23/09/05(火)12:31:43 かしこい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/05(火)12:31:43 No.1098257464
かしこい
1 23/09/05(火)12:32:38 ID:kI0OsiY6 kI0OsiY6 No.1098257752
フランスだしなぁ…
2 23/09/05(火)12:32:57 No.1098257848
豆腐ステーキとかは禁止か
3 23/09/05(火)12:33:23 No.1098257981
どう呼べば…
4 23/09/05(火)12:33:35 No.1098258067
じゃあ肉の見た目に寄せる意味無いじゃん
5 23/09/05(火)12:33:46 No.1098258119
がんもどきもNG?
6 23/09/05(火)12:34:04 No.1098258209
豆腐ハンバーグになんか文句あんのかてめー
7 23/09/05(火)12:34:18 No.1098258296
豆腐ハンバーグがフランスで食えなくなるのか…
8 23/09/05(火)12:35:20 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098258581
>じゃあ肉の見た目に寄せる意味無いじゃん なんで肉に寄せてんの?
9 23/09/05(火)12:35:36 No.1098258662
ハンバーグは使えるよ
10 23/09/05(火)12:35:37 No.1098258673
いずれは魚肉ソーセージ物にも規制が入るのでは…
11 23/09/05(火)12:35:52 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098258760
>豆腐ハンバーグになんか文句あんのかてめー 豆腐を混ぜたハンバーグであって豆腐100%じゃないでしょ
12 23/09/05(火)12:35:56 No.1098258775
>なんで肉に寄せてんの? 肉が食いたいから
13 23/09/05(火)12:36:12 No.1098258858
>>じゃあ肉の見た目に寄せる意味無いじゃん >なんで肉に寄せてんの? 肉食いたいヴィーガンがいるんじゃね?
14 23/09/05(火)12:36:13 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098258861
豆腐ハンバーグは冷めても美味いという利点があるから
15 23/09/05(火)12:36:43 No.1098259034
ロースト豆腐でいいだろ
16 23/09/05(火)12:36:46 No.1098259045
豆腐ハンバーグ「俺は一体なんなんだ?!」
17 23/09/05(火)12:37:04 No.1098259135
https://jp.reuters.com/article/france-food-meat-idJPKBN30A1AK >規制対象となるのは仏国内で製造販売されるプラントベース食品で、「ステーキ」「ハム」「スペアリブ」など21の名称使用を禁じる。 >一方で、製品に含まれる植物性たんぱく質が一定の比率を超えない場合は、「ソーセージ」「ベーコン」など120以上の肉製品に関連する名称使用が認められる。「バーガー」の名称も、規制リストに含まれていない。 >環境に優しく健康的な食品の需要増加に伴い、プラントベース食品の市場は近年、世界で急速に拡大。しかし、そうした食品が肉製品の名称を用いることに、畜産業者や食肉加工業者から怒りの声が上がっていた。 >フランスでは昨年6月にも同様の規制案が提案されたが、行政裁判で最高裁に当たる国務院によって差し止められた。 代替肉メーカーと畜産業界はめちゃくちゃ仲が悪いのでさもありなんって感じだな
18 23/09/05(火)12:37:05 No.1098259139
ハンバーグは使えると言ってるのに
19 23/09/05(火)12:37:13 No.1098259170
>肉食いたいヴィーガンがいるんじゃね? 肉を食えばいいのでは…
20 23/09/05(火)12:37:34 No.1098259278
素敵だね
21 23/09/05(火)12:37:35 No.1098259281
ステーキの語源を調べたら古ノルド語の「串で刺した肉」が由来らしい
22 23/09/05(火)12:37:35 ID:NvI.9UT2 NvI.9UT2 No.1098259282
>どう呼べば… 焼き豆腐
23 23/09/05(火)12:37:35 No.1098259283
でも肉食いたい欲求を解消するためのものなんだし
24 23/09/05(火)12:38:25 No.1098259510
こんにゃくステーキとかも禁止なのか
25 23/09/05(火)12:38:53 No.1098259657
肉豆腐も禁止か…
26 23/09/05(火)12:39:22 No.1098259802
>ステーキの語源を調べたら古ノルド語の「串で刺した肉」が由来らしい じゃあステーキもステーキじゃないじゃん ステーキ名乗っていいのはやきとりぐらいじゃん
27 23/09/05(火)12:39:43 No.1098259917
夫妻じゃなくてパートナー1パートナー2と記載する法案が出たのもフランスだよね
28 23/09/05(火)12:40:01 No.1098260000
>なんで肉に寄せてんの? 羨望
29 23/09/05(火)12:40:16 No.1098260083
>夫妻じゃなくてパートナー1パートナー2と記載する法案が出たのもフランスだよね どうせそのうちどっちが1かで揉めそう
30 23/09/05(火)12:40:19 No.1098260101
>肉豆腐も禁止か… それお肉が普通に入ってる!
31 23/09/05(火)12:40:25 No.1098260123
まあ日本でも代用肉が流行ったらこの手の議論は起きるだろうな
32 23/09/05(火)12:40:55 No.1098260273
肉食うだけだろ
33 23/09/05(火)12:41:03 No.1098260329
>ステーキ名乗っていいのはやきとりぐらいじゃん 豚肉の串焼きがやきとりなの北海道だっけ?
34 23/09/05(火)12:41:15 No.1098260404
まあスペアリブ名乗っておいて植物性の料理だったらだいぶ詐欺感があると思う
35 23/09/05(火)12:41:42 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098260550
>まあ日本でも代用肉が流行ったらこの手の議論は起きるだろうな 昔々からがんもどきがある国でそんな議論起きるとは思えない
36 23/09/05(火)12:41:54 No.1098260607
肉じゃないのに肉を名乗るのはおかしいと言われればまあその通り
37 23/09/05(火)12:42:11 No.1098260675
>まあ日本でも代用肉が流行ったらこの手の議論は起きるだろうな チッ…また代用肉かよ… たまにはモノホンのステーキが食いたいぜ
38 23/09/05(火)12:42:30 No.1098260758
豆腐ステーキ…大根ステーキ…漬物ステーキ…お前たちと戦いたかった…
39 23/09/05(火)12:42:32 No.1098260764
>昔々からがんもどきがある国でそんな議論起きるとは思えない ちゃんともどきって言ってるじゃん
40 23/09/05(火)12:42:46 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098260831
>豚肉の串焼きがやきとりなの北海道だっけ? 北海道には鶏と豚が居ないんだろうな だからやきとりが何の事だか判ってない
41 23/09/05(火)12:42:47 No.1098260836
>肉じゃないのに肉を名乗るのはおかしいと言われればまあその通り カニカマとか詐欺だもんな…って話?
42 23/09/05(火)12:42:50 No.1098260855
>昔々からがんもどきがある国でそんな議論起きるとは思えない 今後がんもどきって名称が禁止になるかも分からんし…
43 23/09/05(火)12:42:57 No.1098260895
フルーツ牛乳もおめー牛乳じゃねぇだろって消えたし紛らわしいことすんなと言われたらそれはそう
44 23/09/05(火)12:43:09 No.1098260953
>環境に優しく健康的な食品の需要増加に伴い、プラントベース食品の市場は近年、世界で急速に拡大。しかし、そうした食品が肉製品の名称を用いることに、畜産業者や食肉加工業者から怒りの声が上がっていた。 理由が感情論でしかないのによく通るな 馬鹿なのかい
45 23/09/05(火)12:43:21 No.1098261015
一切肉を食べないヴィーガンと肉を食べる人の間には様々なグラデーションがあるわけで 今は肉を食べているけどそれなりの値段で美味しいなら植物由来の代替肉でも構わないと考える大多数の消費者をターゲットにするんなら伝統的な肉の商品名はわかりやすい方がいいのだろう
46 23/09/05(火)12:43:41 No.1098261123
>>環境に優しく健康的な食品の需要増加に伴い、プラントベース食品の市場は近年、世界で急速に拡大。しかし、そうした食品が肉製品の名称を用いることに、畜産業者や食肉加工業者から怒りの声が上がっていた。 >理由が感情論でしかないのによく通るな >馬鹿なのかい 組織力があれば…
47 23/09/05(火)12:43:56 No.1098261188
ステーキもどき?
48 23/09/05(火)12:44:25 No.1098261334
別の名称にしろよ別モンなんだからと言うのはまぁそんなおかしな話では無いと思う
49 23/09/05(火)12:44:28 No.1098261354
味付け焼き豆腐でお願いします
50 23/09/05(火)12:44:41 No.1098261427
沖縄そばみたいなもんだろ
51 23/09/05(火)12:44:43 No.1098261437
ダイズ・ヲ・ヤイターノ
52 23/09/05(火)12:44:46 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098261457
ヴィーガンって攻撃性高いしこの件でまた大暴動起きそう
53 23/09/05(火)12:45:18 No.1098261620
果汁1%でパッケージにでっかくメロンを載せて怒られたのあったな
54 23/09/05(火)12:45:27 No.1098261667
まあ名称詐欺じゃんといわれたらそうだからな…わざと分かりにくくする業者とかもいそうだし…
55 23/09/05(火)12:45:30 No.1098261684
>肉じゃないのに肉を名乗るのはおかしいと言われればまあその通り 肉というか本来肉を使っていた料理を名乗ってるだけじゃない? あとこの理屈で言えば一般的なステーキは牛だから豚肉や鶏肉のステーキもおかしくない?とはなる
56 23/09/05(火)12:46:03 No.1098261866
調理の仕方が名称になってる分には問題ないから…
57 23/09/05(火)12:46:08 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098261887
>理由が感情論でしかないのによく通るな >馬鹿なのかい お前がダイヤモンド業者だったとしてガラスとかそういうモノをダイヤモンドっぽく見せて ○○ダイヤモンドって売られたら文句出るだろ?
58 23/09/05(火)12:46:09 No.1098261894
>理由が感情論でしかないのによく通るな >馬鹿なのかい それともものすごい馬鹿なのかい
59 23/09/05(火)12:46:13 No.1098261927
植物性ケーキとかなら大丈夫でしょ
60 23/09/05(火)12:46:23 No.1098261969
日本でもチーズとかマヨネーズは植物性だと名乗れないからちょっと誤魔化した商品名になってるよね
61 23/09/05(火)12:46:28 No.1098261995
>フェノ農業・食料相は声明で「含まれていない肉に由来する名称を用いた誤解を招く宣伝をなくすためだ」と説明した。 どこが感情論?
62 23/09/05(火)12:46:34 No.1098262025
>お前がダイヤモンド業者だったとしてガラスとかそういうモノをダイヤモンドっぽく見せて >○○ダイヤモンドって売られたら文句出るだろ? 例え話が下手
63 23/09/05(火)12:46:50 No.1098262113
ビヨンド焼き
64 23/09/05(火)12:46:52 No.1098262125
まあ名称詐欺は古くからある伝統的な詐欺だから取り扱いが厳しいのはある 日本も優良誤認や誇大広告には謎ルールが結構あるし
65 23/09/05(火)12:47:02 No.1098262166
>日本でもチーズとかマヨネーズは植物性だと名乗れないからちょっと誤魔化した商品名になってるよね 牛乳とかチョコとかもそうなのかな
66 23/09/05(火)12:47:38 No.1098262344
ビーンステーキとかプランツステーキとかなら勘違いしない気はする
67 23/09/05(火)12:47:59 No.1098262440
大豆ミートはなんて呼べばいいの
68 23/09/05(火)12:48:01 No.1098262451
畜産業者が負けそうだから足掻いてるのか
69 23/09/05(火)12:48:10 No.1098262493
ベジタリアンはばかだな
70 23/09/05(火)12:48:13 No.1098262507
>>まあ日本でも代用肉が流行ったらこの手の議論は起きるだろうな >昔々からがんもどきがある国でそんな議論起きるとは思えない 「不当景品類及び、不当表示防止法」の都合でチーズと名乗れないから別の商品名になってるのなら現実にもうあるよ 相模屋のチーズもどきのコレとか植物由来100%だからチーズと名乗れない >BEYOND TOFU ピザ・シュレッド https://sagamiya-kk.co.jp/products/beyond_shred.html >人気のBEYOND TOFUのシュレッドタイプです。プレミアム豆乳「低脂肪豆乳」を使用し、独自の技術でつくったおとうふ”BEYOND TOFU”は、乳製品は一切使用せずに、植物性100%で豆腐とは思えない食感・質感をつくりだしました。加熱するととろりとろけるので、ピザやトーストと相性抜群。まろやかでしっかりしたコク味と豊かな風味で、パスタのトッピングにもおススメです。加熱せずにそのまま食べると、しっかりした食感と口どけが楽しめるため、サラダにトッピングして食べ応えアップに!
71 23/09/05(火)12:48:19 No.1098262543
>牛乳とかチョコとかもそうなのかな まあ乳製品もチョコも分類名でそのグレードがわかるシステムはある
72 23/09/05(火)12:48:31 No.1098262612
植物性だからお前はホイップやされてるな
73 23/09/05(火)12:48:39 No.1098262652
北海道にいるのは牛と羊だから
74 23/09/05(火)12:49:04 No.1098262789
>>理由が感情論でしかないのによく通るな >>馬鹿なのかい >お前がダイヤモンド業者だったとしてガラスとかそういうモノをダイヤモンドっぽく見せて >○○ダイヤモンドって売られたら文句出るだろ? あの…クリスタルダイヤモンドっていうのがあって…
75 23/09/05(火)12:49:04 No.1098262790
かにかまも…?
76 23/09/05(火)12:49:43 No.1098262989
>かにかまも…? 白身魚かまに変更か…
77 23/09/05(火)12:50:14 No.1098263142
>かにかまも…? あれいまは海外でもだいぶ流通してるけど どんなポジションで認知されてんだろ
78 23/09/05(火)12:50:27 No.1098263205
>畜産業者が負けそうだから足掻いてるのか でも将来的に縮小してくのをただ何もせず見ていく訳に行かないでしょ まぁ元々酪農が儲かってない日本には関係ない話だね…
79 23/09/05(火)12:50:30 No.1098263213
>まあ乳製品もチョコも分類名でそのグレードがわかるシステムはある 一般的な意味ではチョコレートでも法律上は準チョコレートになってたりするよね
80 23/09/05(火)12:50:31 No.1098263223
ククク…準チョコはチョコの中でも最弱
81 23/09/05(火)12:50:56 No.1098263346
>かにかまも…? 海外だとKanikamaでなくSurimiなのでセーフ
82 23/09/05(火)12:51:03 No.1098263383
>あれいまは海外でもだいぶ流通してるけど >どんなポジションで認知されてんだろ 魚のすり身
83 23/09/05(火)12:51:05 No.1098263388
>>かにかまも…? >あれいまは海外でもだいぶ流通してるけど >どんなポジションで認知されてんだろ サラダに欠かせない一品で"スリミ"と認識されてる カニカマとは言わないので安心
84 23/09/05(火)12:51:06 No.1098263392
>昔々からがんもどきがある国でそんな議論起きるとは思えない 沖縄そばは蕎麦入ってないから蕎麦を名乗るなという事件が昔あってのう
85 23/09/05(火)12:51:18 No.1098263447
肉じゃねえだろと言われたらはいそうです以外に言えんわなまあ
86 23/09/05(火)12:51:18 No.1098263449
>畜産業者が負けそうだから足掻いてるのか ベジタリアンミートも最近味が良く値段も安くなってきてるからね… まあ肉の需要がなくなることはないけど少しでも売れなくなるのは死活問題でしょ
87 23/09/05(火)12:51:21 No.1098263461
>日本でもチーズとかマヨネーズは植物性だと名乗れないからちょっと誤魔化した商品名になってるよね キリなんかは「キリ クリームチーズ」から「キリ クリーミーポーション」に名前変わってたな あとキリの名前を呼ぶ機会ほぼないから伝わらなさそう
88 23/09/05(火)12:51:24 No.1098263479
肉への未練と改名しよう
89 23/09/05(火)12:52:07 No.1098263661
紛らわしい名称で優良誤認させる手法なんて昔から大量にあるし昔から規制されてることだからこれに殊更騒ぐ理由がわからん そりゃまあ怒る人も出るだろうし規制されてもおかしくないんじゃね
90 23/09/05(火)12:52:29 No.1098263766
欧州の牛の消費量が減りすぎてアパレルにも影響がデカイ
91 23/09/05(火)12:53:04 No.1098263941
>欧州の牛の消費量が減りすぎてアパレルにも影響がデカイ 大豆の皮で服作るか
92 23/09/05(火)12:53:10 No.1098263968
乳製品値上げも待ったなし
93 23/09/05(火)12:53:28 No.1098264050
>お前がダイヤモンド業者だったとして1p目だけメガネっ娘っぽく見せてメガネ無い方が可愛いってすぐ外して >メガネっ娘のエロ漫画って売られたら文句出るだろ?
94 23/09/05(火)12:53:37 No.1098264104
しかし代用肉のクオリティの進歩はなかなか目を見張る者がある
95 23/09/05(火)12:54:08 No.1098264253
肉そのものを謳ってたらあれだけど植物性ステーキとまで書いてて牛肉だって誤認する人間いるのかなあ いやいても相当頭悪くて別のものでも誤認でトラブル起こすようなやつだろ…
96 23/09/05(火)12:54:10 No.1098264272
そんなことよりわらびもちと葛切り食おうぜ
97 23/09/05(火)12:54:16 No.1098264301
スリミっていうとニンジャスレイヤーに出てきそう
98 23/09/05(火)12:54:35 No.1098264398
肉もどき!
99 23/09/05(火)12:54:39 No.1098264412
食品は名称に関する定義付けって結構厳格だよね
100 23/09/05(火)12:55:25 No.1098264629
>そんなことよりわらびもちと葛切り食おうぜ こいつジャガイモでは…?
101 23/09/05(火)12:55:34 No.1098264661
肉もどきの焼いた草
102 23/09/05(火)12:55:40 No.1098264696
>食品は名称に関する定義付けって結構厳格だよね ひやむぎとかな
103 23/09/05(火)12:55:50 No.1098264743
豆うめぇな
104 23/09/05(火)12:56:08 No.1098264852
ステーキのなり損ない1つ
105 23/09/05(火)12:56:08 No.1098264855
焼き豆腐
106 23/09/05(火)12:56:09 No.1098264860
仮に輸入規制無くなってもどうせ海外産チーズも値上げしていくしね…
107 23/09/05(火)12:56:28 No.1098264962
>肉そのものを謳ってたらあれだけど植物性ステーキとまで書いてて牛肉だって誤認する人間いるのかなあ >いやいても相当頭悪くて別のものでも誤認でトラブル起こすようなやつだろ… フランスは移民が多いから間違える人が多いだろう…
108 23/09/05(火)12:56:46 No.1098265065
>こいつジャガイモでは…? 片栗粉に突っ込もうよ
109 23/09/05(火)12:56:48 No.1098265075
イギリスの話だったらブリテン野郎の考えそうなことだで終わりそう
110 23/09/05(火)12:56:48 No.1098265076
>しかし代用肉のクオリティの進歩はなかなか目を見張る者がある うまけりゃそれでいいからどんどん改良していってほしい
111 23/09/05(火)12:57:02 No.1098265148
>食品は名称に関する定義付けって結構厳格だよね まあアレルギーとかもあるしな
112 23/09/05(火)12:57:21 No.1098265246
代用肉より培養肉に期待したい
113 23/09/05(火)12:57:32 No.1098265299
ステーキに似せた植物性の食料って誰が見ても分かるから優良誤認にはならんと思うんだが そう思うのは日本語の字面だからで外国語だと印象変わったりするんかなあ
114 23/09/05(火)12:57:53 No.1098265409
牛乳の名称は100%牛乳でないと牛乳と名乗れなくなった
115 23/09/05(火)12:58:24 No.1098265559
虫食おうぜ!
116 23/09/05(火)12:58:32 No.1098265613
どっちかっていうとヴィーガン側の主張かもしれん 間違って肉食いたくないから別の名前にして!って
117 23/09/05(火)12:58:44 No.1098265669
代替肉メーカーは環境や動物福祉的なアピールすることで暗に畜産業界を非難しているが 畜産業界側も負けじと代替肉は化学物質や添加物まみれだと非難したというのはちょっとなるほどな…と思った この場合の代替肉は専用の調味料とか香料でより肉に近くした奴ね >代替肉の需要増に畜産業界が危機感、敵対する“自然派食品”の支持者たちと手を組んだ理由 https://www.sankei.com/article/20210103-BRDT5BOAQJODRIJ4SD6MIOW63Q/ >食肉業界、外食産業、アルコール業界を代表する非営利団体「センター・フォー・コンシューマー・フリーダム(CCF)」は2019年10月、『ニューヨーク・タイムズ』に掲載した全面広告で、読者に対してこう警告した。 >「代替肉は極端に加工された代替食品です。増粘剤のメチルセルロースや着色料の二酸化チタン、酸化防止剤のt-ブチルヒドロキノン、化学合成されたうまみ成分のイノシン酸ナトリウムなど、さまざまな材料が含まれています」 >つまり、代替肉は「本物の化学物質」が含まれた偽物だと主張したのである。
118 23/09/05(火)12:59:02 No.1098265750
>イギリスの話だったらブリテン野郎の考えそうなことだで終わりそう あいつら飯なんてどうでも良いだろ
119 23/09/05(火)12:59:09 No.1098265794
>牛乳の名称は100%牛乳でないと牛乳と名乗れなくなった だからいちご牛乳は滅んだ…
120 23/09/05(火)13:00:10 No.1098266074
そりゃまあ仲悪く無きゃスルーするんだろうけどさ ウィーガンは違うじゃん じゃあこっちのネームバリューにただ乗りしないでくれる?って成るさ
121 23/09/05(火)13:01:19 No.1098266393
植物性ステーキでも美味いから本物の肉使ったステーキ食わなくてもいいやって時代が来てから騒いでも遅いのだ
122 23/09/05(火)13:01:20 No.1098266395
感情論たって揶揄してる側の方がよっぽど感情に惑わされてるのいいよね
123 23/09/05(火)13:01:20 No.1098266398
>規制対象となるのは仏国内で製造販売されるプラントベース食品で、「ステーキ」「ハム」「スペアリブ」など21の名称使用を禁じる。 >一方で、製品に含まれる植物性たんぱく質が一定の比率を超えない場合は、「ソーセージ」「ベーコン」など120以上の肉製品に関連する名称使用が認められる。「バーガー」の名称も、規制リストに含まれていない。 らしいのでまあ区別の厳格化なんじゃないか
124 23/09/05(火)13:01:59 No.1098266577
>つまり、代替肉は「本物の化学物質」が含まれた偽物だと主張したのである。 自然物の絹や麻の加工で作られた服も ポリエステルで作られた服も同じ服だけど 科学で作られた肉は肉では無いのね…
125 <a href="mailto:いちごオレ">23/09/05(火)13:02:31</a> [いちごオレ] No.1098266697
>だからいちご牛乳は滅んだ… …
126 23/09/05(火)13:03:20 No.1098266894
まあ「スペシャルステーキ(実際は肉不使用)」とか許されないだろう
127 23/09/05(火)13:03:41 No.1098266966
>>イギリスの話だったらブリテン野郎の考えそうなことだで終わりそう >あいつら飯なんてどうでも良いだろ 上層の人たちは下層や移民の食べる飯はまずくていいし本当に興味ないんだよね…
128 23/09/05(火)13:03:45 No.1098266980
まぐろステーキ好きだったな…
129 23/09/05(火)13:04:18 No.1098267118
そんな…蒲焼きさん太郎が…
130 23/09/05(火)13:04:26 No.1098267139
まあまあお前ら今日はそこまでにしとけよ ほら、仲直りに焼肉食いに行こうぜ! 俺が奢ってやるからさ!
131 23/09/05(火)13:04:54 No.1098267249
>まあ「スペシャルステーキ(実際は肉不使用)」とか許されないだろう これはスペシャルステーキという商品名なだけで成分表を見れば肉を使っていないことが分かるはずですが?
132 23/09/05(火)13:05:02 No.1098267283
日本人はケミカル合成の肉でも食っとけ
133 23/09/05(火)13:05:08 No.1098267310
植物性フェイクステーキとかにすればいいじゃん
134 23/09/05(火)13:05:09 No.1098267313
マグロは植物じゃねーだろ!
135 23/09/05(火)13:05:11 No.1098267323
大昔から羊の看板を出しておいて犬の肉を売る詐欺があるしね… 商品の名前に関する議論は厳格にしておいて損はないと思うよ
136 23/09/05(火)13:05:31 No.1098267393
>まあまあお前ら今日はそこまでにしとけよ >ほら、仲直りに焼肉食いに行こうぜ! >俺が奢ってやるからさ! (カルビと称してお出しされる代替肉)
137 23/09/05(火)13:05:47 No.1098267452
>大昔から羊の看板を出しておいて犬の肉を売る詐欺があるしね… >商品の名前に関する議論は厳格にしておいて損はないと思うよ yo!to!q!nick!
138 23/09/05(火)13:06:16 No.1098267544
>大昔から羊の看板を出しておいて犬の肉を売る詐欺があるしね… (なぜか牛の看板を出して馬の肉を売ってたことになってる)
139 23/09/05(火)13:07:14 No.1098267779
>(カルビと称してお出しされる代替肉) カルビって正式な部位の名称じゃないから どんな肉もカルビって名乗れる
140 23/09/05(火)13:07:34 No.1098267855
>>まあまあお前ら今日はそこまでにしとけよ >>ほら、仲直りに焼肉食いに行こうぜ! >>俺が奢ってやるからさ! >(カルビと称してお出しされる代替肉) 今だと焼き肉で代替肉を食べたぜって自慢できるな…
141 23/09/05(火)13:08:17 No.1098268014
ジェネリックステーキ
142 23/09/05(火)13:08:22 No.1098268036
https://www.ninben.co.jp/product/ou740.html 最近だと買ったこれが大豆でびびったわ 紛らわしい
143 23/09/05(火)13:08:28 No.1098268056
コンビーフがコンミートになったのはわかるけど ステーキはなんか焼いたものぐらいの認識だったわ
144 23/09/05(火)13:08:59 No.1098268202
>日本人はケミカル合成の肉でも食っとけ 日本人は化学調味料も代替品も率先して色々作る側じゃねえかな… ただし美味しくなかったらクソミソにけなす
145 23/09/05(火)13:09:11 No.1098268251
fu2538838.jpg お魚もいまはダメなんだっけ?
146 23/09/05(火)13:09:49 No.1098268427
>https://www.ninben.co.jp/product/ou740.html >最近だと買ったこれが大豆でびびったわ >紛らわしい 牛肉使ってんじゃねーか!
147 23/09/05(火)13:09:57 No.1098268456
>自然物の絹や麻の加工で作られた服も >ポリエステルで作られた服も同じ服だけど >科学で作られた肉は肉では無いのね… ?
148 23/09/05(火)13:10:39 No.1098268638
>自然物の絹や麻の加工で作られた服も >ポリエステルで作られた服も同じ服だけど >科学で作られた肉は肉では無いのね… お前頭悪いだろ?
149 23/09/05(火)13:10:42 No.1098268653
>日本人は化学調味料も代替品も率先して色々作る側じゃねえかな… >ただし美味しくなかったらクソミソにけなす すっかりフェイクミートおいしくなったよね 昔はだいずだいずしてたけど
150 23/09/05(火)13:10:47 No.1098268668
>牛肉使ってんじゃねーか! 食塩以下だぞ カス程にしか入ってない
151 23/09/05(火)13:10:49 No.1098268678
ヨーロッパはアホだな
152 23/09/05(火)13:11:22 No.1098268828
>https://www.ninben.co.jp/product/ou740.html >最近だと買ったこれが大豆でびびったわ 牛の文字でかすぎ!
153 23/09/05(火)13:12:37 No.1098269100
>牛の文字でかすぎ! マジ紛らわしいよな でも美味かったわ かなりそぼろしてた
154 23/09/05(火)13:13:01 No.1098269194
実際は植物性の食べ物を化学添加物などでぐちゃぐちゃに固めたやーつで肉では無いもんな… 代替肉と言わず別の名称にしておけば怒られなかったか
155 23/09/05(火)13:13:26 No.1098269295
ハンバーーーグ!!
156 23/09/05(火)13:14:45 No.1098269619
>自然物の絹や麻の加工で作られた服も >ポリエステルで作られた服も同じ服だけど >科学で作られた肉は肉では無いのね… その例えでいうならポリエステルが絹を名乗ってるようなもんなんだが
157 23/09/05(火)13:15:59 No.1098269920
肉を想起する見た目にしといて何いってんだか 田楽でも食ってなよ
158 23/09/05(火)13:16:18 No.1098269989
>ハンバーーーグ!!(大豆由来タンパク質)
159 23/09/05(火)13:16:43 No.1098270093
最近は人絹って聞かないな
160 23/09/05(火)13:17:01 No.1098270170
99%大豆ステーキならセーフ
161 23/09/05(火)13:17:06 No.1098270187
鶏ハムとか鶏チャーシューとか日本は逆にユルすぎる
162 23/09/05(火)13:17:30 No.1098270273
>ハンバーーーグ!!(大豆由来タンパク質) 豆腐バーグ!
163 23/09/05(火)13:17:59 No.1098270407
植物性ステーキで肉だと思うかな
164 23/09/05(火)13:18:00 No.1098270409
じ…人絹…
165 23/09/05(火)13:19:09 No.1098270635
名前変えたら逆に怒られるよ コオロギのときみたいに
166 23/09/05(火)13:19:17 No.1098270679
樺太ししゃもがししゃもって名称で売られてるの許せねぇよなぁ!?
167 23/09/05(火)13:20:07 No.1098270874
漬物ステーキも終わらせてくれ
168 23/09/05(火)13:20:43 No.1098271011
子持ちししゃも♂
169 23/09/05(火)13:20:44 No.1098271013
肉使ってないのにハンバーグを名乗るなってのは分かる 「牧場の恵み」とか「牛の優しさ」とかにしよう
170 23/09/05(火)13:21:29 No.1098271217
ヴィーガンとか関係なく味が気になるから植物性代替肉食ってみたいな
171 23/09/05(火)13:21:47 No.1098271301
中華料理屋でカニカマを使ってるのにカニ玉定食を名乗るのが禁止に
172 23/09/05(火)13:22:00 No.1098271362
>肉使ってないのにハンバーグを名乗るなってのは分かる >「牧場の恵み」とか「牛の優しさ」とかにしよう 畑の肉~牛風味~
173 23/09/05(火)13:23:01 No.1098271596
>ヴィーガンとか関係なく味が気になるから植物性代替肉食ってみたいな スーパーいけばもう結構売ってるのでは コンビニだとオツマミコーナーに罪無いカラアゲとかそんなん見かけた覚え
174 23/09/05(火)13:23:04 No.1098271609
せっかくならみんなが食べたくなるような名前にした方が良くない?
175 23/09/05(火)13:23:36 No.1098271734
>スーパーいけばもう結構売ってるのでは >コンビニだとオツマミコーナーに罪無いカラアゲとかそんなん見かけた覚え あのシリーズってカロリー抑えてるだけで動物性食材を使ってないわけじゃないだろ!?
176 23/09/05(火)13:23:38 No.1098271747
>>肉使ってないのにハンバーグを名乗るなってのは分かる >>「牧場の恵み」とか「牛の優しさ」とかにしよう >畑の肉~牛風味~ そういう名前の偽牛乳あるよね
177 23/09/05(火)13:24:07 No.1098271880
豆乳も豆エキスって言わないとダメ?
178 23/09/05(火)13:24:09 No.1098271887
肉食うなよマジで
179 23/09/05(火)13:24:20 No.1098271939
牧場の恵みはまんまあった気がする
180 23/09/05(火)13:24:52 No.1098272101
>あのシリーズってカロリー抑えてるだけで動物性食材を使ってないわけじゃないだろ!? いや大豆ミートのはずだよ
181 23/09/05(火)13:25:15 No.1098272198
>>あのシリーズってカロリー抑えてるだけで動物性食材を使ってないわけじゃないだろ!? >いや大豆ミートのはずだよ そうなんだ...知らなかったありがとう食べてみるわね
182 23/09/05(火)13:26:04 No.1098272395
>>ヴィーガンとか関係なく味が気になるから植物性代替肉食ってみたいな >スーパーいけばもう結構売ってるのでは >コンビニだとオツマミコーナーに罪無いカラアゲとかそんなん見かけた覚え 罪って殺生の事だったのか
183 23/09/05(火)13:26:35 No.1098272527
美味けりゃなんでもいいよ まずかったら食わないよ
184 23/09/05(火)13:27:07 No.1098272669
肉不使用のゼロミートとかまあまあ売ってるよ 俺の感覚ではクソまずかったけど
185 23/09/05(火)13:27:16 No.1098272708
木綿をギュッ!ってして固めに焼いて焼肉のタレかけると美味しいよね
186 23/09/05(火)13:27:25 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098272748
>「牧場の恵み」とか「牛の優しさ」とかにしよう 牧場も牛も関係なくないか?
187 23/09/05(火)13:27:41 No.1098272811
ステーキだね
188 23/09/05(火)13:27:45 ID:XDerCQ1E XDerCQ1E No.1098272829
豆腐ステーキは普通に美味い
189 23/09/05(火)13:27:47 No.1098272847
動物性のうまあじ物質を動物以外から作って豆腐に混ぜたらまずいんかな...
190 23/09/05(火)13:29:22 No.1098273546
>動物性のうまあじ物質を動物以外から作って豆腐に混ぜたらまずいんかな... ヴィーガン調味料で肉を焼くと旨いぞ!
191 23/09/05(火)13:29:33 No.1098273600
大豆ジャーキー美味しいよね
192 23/09/05(火)13:30:00 No.1098273731
乳脂肪を植物油脂に替えた代替チーズみたいなのセールでちょっと安かったからピザトーストにしてみたら恐ろしくまずかったわ チーズみたいにとろけるわけじゃなくなんか半透明になって焦げ目が付くだけだし全然味しないし話にならんかった これ栄養はある程度取れるとかなのか…?
193 23/09/05(火)13:30:02 No.1098273742
ちょっと違うけどアメリカで見かけた大豆を使ってない醤油が以外と醤油を再現出来ててびっくりした
194 23/09/05(火)13:30:25 No.1098273861
>乳脂肪を植物油脂に替えた代替チーズみたいなのセールでちょっと安かったからピザトーストにしてみたら恐ろしくまずかったわ ...概ねマーガリンなのでは!?
195 23/09/05(火)13:32:30 No.1098274375
もう肉なんて廃止して みんなでコオロギ食えば幸せになれると思う
196 23/09/05(火)13:33:01 No.1098274507
大豆ミートでも断りなければ味付けに動物性素材使うのはよくある
197 23/09/05(火)13:33:46 No.1098274800
ステーキはフランスでもステーキなのか
198 23/09/05(火)13:34:47 No.1098275207
>...概ねマーガリンなのでは!? 固形でちゃんと溶けないマーガリンって考えるとやっぱ何だこれってなるのでは
199 23/09/05(火)13:39:11 No.1098276348
代替商品なんだけど肉っぽいっていう宣伝するのはどうなんだろうと思うけどじゃあどう宣伝すればいいのかも分からない
200 23/09/05(火)13:40:52 No.1098276778
>ヴィーガン調味料で肉を焼くと旨いぞ! グルタミン酸とイノシン酸の相乗効果を感じる…
201 23/09/05(火)13:41:58 No.1098277043
ヌテーキ
202 23/09/05(火)13:42:06 No.1098277068
>もう肉なんて廃止して >みんなでコオロギ食えば幸せになれると思う 今流通してる肉と同量のコオロギを用意出来るか?
203 23/09/05(火)13:43:02 No.1098277308
2023年に化学調味料がどうたら言うのもなかなかすげえや
204 23/09/05(火)13:43:13 No.1098277349
いつか代替肉自体がヴィーガンと呼ばれ始める
205 23/09/05(火)13:43:48 No.1098277518
100%植物性スペアリブって何の肋骨何だよ…
206 23/09/05(火)13:44:10 No.1098277606
>ヴィーガン調味料で肉を焼くと旨いぞ! まあ別にそんな手間かけなくてもタマネギキノコあたりで肉焼けば十分なんだが
207 23/09/05(火)13:44:28 No.1098277672
よく考えたら勝手に味はパクろうとしてくるし見た目も寄せようとしてくるし誤認しかねない名前を勝手に使うし 肉の生産加工側からしたらとんでもない疫病神だな
208 23/09/05(火)13:44:36 No.1098277695
ステーキ風とかじゃだめ?
209 23/09/05(火)13:45:33 No.1098277941
>よく考えたら勝手に味はパクろうとしてくるし見た目も寄せようとしてくるし誤認しかねない名前を勝手に使うし >肉の生産加工側からしたらとんでもない疫病神だな 肉の味も見た目も別に誰のもんでもねえしな
210 23/09/05(火)13:45:51 No.1098278034
人工肉は寄せるものじゃなく人工肉として美味しく食べることが重要みたいな…
211 23/09/05(火)13:46:06 No.1098278085
>ステーキ風とかじゃだめ? マヨネーズは条件満たさないやつがマヨネーズ風ドレッシングや調味料って名前で売られてるな
212 23/09/05(火)13:48:26 No.1098278622
醤油は本醸造じゃなけりゃセーフだし
213 23/09/05(火)13:49:34 No.1098278878
しらんけどフランスだし一次産業従事者配慮でしょう
214 23/09/05(火)13:50:12 No.1098279049
紛らわしい名前つけたいのは代替作ってる方の都合でしかないからな
215 23/09/05(火)13:50:45 No.1098279152
カニカマには何も言わないのに
216 23/09/05(火)13:53:16 No.1098279692
そのものじゃない以上紛らわしい名前は確かにややこしいよなあ それとは別に肉を忌避したい人の為のもののはずなのに肉に近づけてる事をアピールするのか…?みたいな二つが同居してるんだなこれ パッと聞いた瞬間は面白いけど考えると確かに難しいなこれ…
217 23/09/05(火)13:54:03 No.1098279885
カニカマは潔いよなややこしい事言わず名称だけでどんな存在か分かる
218 23/09/05(火)13:54:15 No.1098279931
>カニカマには何も言わないのに 海外名はカニカマじゃなくてすり身だもの
219 23/09/05(火)13:55:38 No.1098280245
>それとは別に肉を忌避したい人の為のもののはずなのに肉に近づけてる事をアピールするのか…?みたいな二つが同居してるんだなこれ 肉じゃない時点で問題ないから特に違和感ないな… なんか宗教みたいなもんだと勘違いしてる?
220 23/09/05(火)13:56:00 No.1098280332
>紛らわしい名前つけたいのは代替作ってる方の都合でしかないからな そもそもプラントステーキは日本的な感覚で紛らわしくないという
221 23/09/05(火)13:56:21 No.1098280398
カニカマはそれ自体がメインになることはないし…
222 23/09/05(火)13:58:03 No.1098280778
代替え食はアレルギーで食えない人用でもあるから肉に似せた物を差して肉食えばいいじゃんとはならない
223 23/09/05(火)13:59:31 No.1098281089
もう植物性タンパク質A・Bみたいに呼べばいいじゃん
224 23/09/05(火)14:01:52 No.1098281583
まがい物に商品名ごまかすような名前付けんなボケッってことか
225 23/09/05(火)14:02:37 No.1098281779
>代用肉より培養肉に期待したい イタリアはそっち禁止してたな
226 23/09/05(火)14:04:06 No.1098282094
>もう植物性タンパク質A・Bみたいに呼べばいいじゃん 何の責任も負わないなら好き勝手言えるわな
227 23/09/05(火)14:05:52 No.1098282489
>>もう植物性タンパク質A・Bみたいに呼べばいいじゃん >何の責任も負わないなら好き勝手言えるわな そう俺も今日から小学生女子
228 23/09/05(火)14:08:36 No.1098283095
ステキな名前を考えないとな!
229 23/09/05(火)14:10:35 No.1098283486
動物殺すのかわいそうが理由なヴィーガン用に 殺してもかわいそうじゃない生き物を作ればいいのでは?
230 23/09/05(火)14:11:28 No.1098283697
>肉じゃない時点で問題ないから特に違和感ないな… >なんか宗教みたいなもんだと勘違いしてる? 商売上のもんだろう
231 23/09/05(火)14:11:50 No.1098283775
>動物殺すのかわいそうが理由なヴィーガン用に >殺してもかわいそうじゃない生き物を作ればいいのでは? 作るか!脳のない肉だけで生まれてくる生物!
232 23/09/05(火)14:13:28 No.1098284121
>動物殺すのかわいそうが理由なヴィーガン用に >殺してもかわいそうじゃない生き物を作ればいいのでは? その点聖書って凄いよな それらは人が食すために神が与え田モノであるとか書いてるんだぜ
233 23/09/05(火)14:13:30 No.1098284134
>作るか!脳のない肉だけで生まれてくる生物! 何でも食べて繁殖も容易にして…できたよBM!
234 23/09/05(火)14:13:56 No.1098284216
この牛は生きてるように見えるけど心がないので殺しても大丈夫なやつです!
235 23/09/05(火)14:15:34 No.1098284540
別にヴィーガンは肉の味が嫌いだと主張してる人たちじゃないからな
236 23/09/05(火)14:19:00 No.1098285238
脱肉しようとして結局肉料理のブランディングに乗っかってんのはそりゃ何様だお前にしかならんよね…
237 23/09/05(火)14:24:21 No.1098286280
豆腐ステーキの権利を認めろ!
238 23/09/05(火)14:24:30 No.1098286314
日本じゃ「ステーキ」て鉄板焼きくらいの意味合いしかないからな サボテンステーキとかあるし
239 23/09/05(火)14:25:22 No.1098286501
あんまり定義厳格化した結果加工肉業界がとばっちり食らうオチがありそう
240 23/09/05(火)14:26:05 No.1098286645
ステーキ風豆腐なら許されそうなのに
241 23/09/05(火)14:28:40 No.1098287161
カブのステーキおいしいよ…