23/09/05(火)00:55:42 文章力…... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/05(火)00:55:42 No.1098159783
文章力…文章力ってなんだ…?
1 23/09/05(火)00:57:36 ID:SFBiYlQM SFBiYlQM No.1098160240
このサイトで問いかけても答えが得られないもの
2 23/09/05(火)00:57:37 No.1098160244
ためらわないことさ
3 23/09/05(火)00:59:40 No.1098160726
そこそこ読めりゃ良いよって思ってる 無駄に読みにくい漢字並べ立てたりブツ切り箇条書きみたいになってなけりゃ
4 23/09/05(火)01:00:45 No.1098160992
「、。」の使い方おかしくないですかコメント来てから少し過敏になっちゃった
5 23/09/05(火)01:01:37 No.1098161166
意図的でない形容詞や接続詞の繰り返しとかしない ニンジャスレイヤーくらいまでやるなら味になる
6 23/09/05(火)01:02:21 No.1098161330
>「、。」の使い方おかしくないですかコメント来てから少し過敏になっちゃった 使わなすぎて読みづらいパターンもある…
7 23/09/05(火)01:03:05 No.1098161503
>>「、。」の使い方おかしくないですかコメント来てから少し過敏になっちゃった >使わなすぎて読みづらいパターンもある… 「」になったら呪いだ…
8 23/09/05(火)01:03:30 No.1098161601
読みやすく伝わりやすくする力…なんかな まあそれも何なんだよって話になるかもしれんけど
9 23/09/05(火)01:03:33 No.1098161616
漢語にたよりすぎないこと
10 23/09/05(火)01:03:51 No.1098161683
あまり、気にしすぎると、病気の人、みたいに、なるぞ。
11 23/09/05(火)01:04:54 No.1098161924
>あまり、気にしすぎると、病気の人、みたいに、なるぞ。 メで晒されるこてこてのおじさんLINEみたい
12 23/09/05(火)01:07:25 No.1098162515
>読みやすく伝わりやすくする力…なんかな >まあそれも何なんだよって話になるかもしれんけど 修飾の順序が読みやすく理解しやすいかどうか
13 23/09/05(火)01:08:09 ID:SFBiYlQM SFBiYlQM No.1098162688
こういうとこで言われる曖昧な意見を無視して自分の考える良い文を書く能力
14 23/09/05(火)01:09:01 No.1098162906
頭いい人は整頓された文章書けるから頭良くなるといいよ
15 23/09/05(火)01:09:41 No.1098163072
>こういうとこで言われる曖昧な意見を無視して自分の考える良い文を書く能力 それは自分の中でいい文章ってお手本が見つかってないとダメじゃね?
16 23/09/05(火)01:09:44 No.1098163082
長文お出しするにゃ向いてないけど相手に理解させる伝え方するのは「」なら慣れてるだろ 3行以上は理解出来ない読めないとこなんだから
17 23/09/05(火)01:10:08 No.1098163171
>頭いい人は整頓された文章書けるから頭良くなるといいよ きがるにいってくれるなあ。
18 23/09/05(火)01:11:48 No.1098163579
ランキング上位でもこそあど言葉間違ってたりするから文章力なんてどうでもいいんだ
19 23/09/05(火)01:12:44 No.1098163758
自分が読みやすいと思った文章を参考にしよう
20 23/09/05(火)01:13:17 No.1098163903
文章修正アプリ欲しい誰か開発して
21 <a href="mailto:WORD">23/09/05(火)01:14:22</a> [WORD] No.1098164158
…
22 23/09/05(火)01:14:31 No.1098164194
>文章修正アプリ欲しい誰か開発して 一日寝かせろ んで直すのは内容じゃなくて文章上の誤りだけって固く決めてやる
23 23/09/05(火)01:15:39 No.1098164412
一切句点を使わなくても人気の作品なんかもあるし読みづらくなければ気にしなくていい
24 23/09/05(火)01:19:46 No.1098165349
小説を読んだことがないのか? ってレベルの作品も沢山あるから常識的な文章を書くだけで頭一つ抜けられるかもしれない
25 23/09/05(火)01:20:27 No.1098165518
>文章力…文章力ってなんだ…? リアル鬼ごっこの山田悠介から学べ 「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」 「騒々しく騒いでいる」 「罪として重罪が下される」 「いかにも挙動不審な行動で」 「そう遠くなく、近いようだ」 「十四年間の間」 と普通に書く セオリーよりもドライブ感を優先しろ
26 23/09/05(火)01:22:47 No.1098166066
>>文章力…文章力ってなんだ…? >リアル鬼ごっこの山田悠介から学べ >「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」 >「騒々しく騒いでいる」 >「罪として重罪が下される」 >「いかにも挙動不審な行動で」 >「そう遠くなく、近いようだ」 >「十四年間の間」 >と普通に書く >セオリーよりもドライブ感を優先しろ あんまり乱用はしたくないけど全く同じ意味の単語を並べると確かに読んでて記憶に残るから使い方次第かもしれんな
27 23/09/05(火)01:22:56 No.1098166096
>セオリーよりもドライブ感を優先しろ 面白さじゃなく駄目な部分学んでどうすんだよ!
28 23/09/05(火)01:23:28 No.1098166207
上を見上げるとか、馬に乗馬するとか重複表現だからやめろと言う声もあるが古来からの重複による強調効果のレトリックでもあるんだよな ヒトラーも演説では重要なことは何度も言えと言ってたし雑な文章からしか得られない栄養もあるんだよな
29 23/09/05(火)01:25:22 No.1098166615
>>セオリーよりもドライブ感を優先しろ >面白さじゃなく駄目な部分学んでどうすんだよ! なろうの読者に文豪レベルの読解力があると思うナイーブな考えはやめろ ほとんどは異世界転生しか読まないようなキッズだ キッズにはキッズ向けのジャンクフードをお出ししろ それで成功したのが山田悠介だ……
30 23/09/05(火)01:25:36 No.1098166674
>上を見上げるとか、馬に乗馬するとか重複表現だからやめろと言う声もあるが古来からの重複による強調効果のレトリックでもあるんだよな >ヒトラーも演説では重要なことは何度も言えと言ってたし雑な文章からしか得られない栄養もあるんだよな そういう飛び道具も確かにアリなんだけど基礎固めたうえで使った方がいいと思う
31 23/09/05(火)01:26:19 No.1098166806
でもキャラ立てなりシナリオなりの他の部分がちゃんとしてないと 雑な文章ばっか繰り返すクソ作品っていうのが強調されるだけだぞ
32 23/09/05(火)01:26:26 No.1098166837
>なろうの読者に文豪レベルの読解力があると思うナイーブな考えはやめろ >ほとんどは異世界転生しか読まないようなキッズだ そんなレベルの人間キッズじゃなくてもそうそういねえよ!
33 23/09/05(火)01:26:38 No.1098166871
キャラ名「台詞」使ってる作品久々に見たよ ありっちゃありなのかな
34 23/09/05(火)01:27:16 No.1098167010
>「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」 >「騒々しく騒いでいる」 >「罪として重罪が下される」 >「いかにも挙動不審な行動で」 >「そう遠くなく、近いようだ」 >「十四年間の間」 この辺は文字で見ると整理されてなくて汚いけど口に出して読むと普通に分かりやすい言葉なんだよな 文語と口語の違いというやつなのか
35 23/09/05(火)01:27:17 No.1098167014
>キャラ名「台詞」使ってる作品久々に見たよ 台本形式やられるとめちゃめちゃ読む気が失せちゃう
36 23/09/05(火)01:27:40 No.1098167102
掲示板利用しといてなんだが掲示板形式の作品はなんか読んでてむずむずする
37 23/09/05(火)01:27:43 No.1098167118
なろうで求められるのは高尚な文章ではなくわかりやすい文章 権威主義っぽいけど実際に結果出してる作者がそう書いてる https://ncode.syosetu.com/n1077eb/
38 23/09/05(火)01:29:15 No.1098167441
>「、。」の使い方おかしくないですかコメント来てから少し過敏になっちゃった 「、」は息の吸い所に使ってる感
39 23/09/05(火)01:29:32 No.1098167512
>「十四年間の間」 これはたまにやらかす…
40 23/09/05(火)01:29:48 No.1098167572
>でもキャラ立てなりシナリオなりの他の部分がちゃんとしてないと >雑な文章ばっか繰り返すクソ作品っていうのが強調されるだけだぞ いちばん重要なのは文章力よりも何が好きで何が作りたいかっていう熱いパッションだよな 下手な絵でもシコれるように中身が結局一番大事だな 漫画化してもアニメ化しても面白さが損なわれないような中身
41 23/09/05(火)01:29:54 No.1098167598
文章力以前に義務教育受けてないんじゃないかみたいな作品を頻繁に見かける
42 23/09/05(火)01:30:24 No.1098167698
>掲示板利用しといてなんだが掲示板形式の作品はなんか読んでてむずむずする 使い方次第かなぁって思う 唐突に挟まれるとうn…ってなるけど面白いやつは面白いよ 架空のクソオンゲーで盛り上がる架空の掲示板の小説見た時は涙出るくらい笑った
43 23/09/05(火)01:30:37 No.1098167742
>https://ncode.syosetu.com/n1077eb/ おいおい誰だよこんなもん書くのはと思ったら >作者:理不尽な孫の手 あんたほどの実力者がそう言うのなら…
44 23/09/05(火)01:30:41 No.1098167759
>>「、。」の使い方おかしくないですかコメント来てから少し過敏になっちゃった >「、」は息の吸い所に使ってる感 これめっちゃ解りやすい
45 23/09/05(火)01:31:20 No.1098167875
>>キャラ名「台詞」使ってる作品久々に見たよ >台本形式やられるとめちゃめちゃ読む気が失せちゃう わかる 楽な方に逃げるなもっと創意工夫出来るだろ って思っちゃう
46 23/09/05(火)01:32:03 No.1098168009
書き込みをした人によって削除されました
47 23/09/05(火)01:32:32 No.1098168097
>すごいよなまさか転生スライムに迫るぐらい若者人気高まってるとかで アニメの力は強い エロの力もだが
48 23/09/05(火)01:32:33 No.1098168104
>あんたほどの実力者がそう言うのなら… むしろ実力者だから多少悪い文章書いても問題なく面白いだけなのでは?
49 23/09/05(火)01:33:06 No.1098168213
>>あんたほどの実力者がそう言うのなら… >むしろ実力者だから多少悪い文章書いても問題なく面白いだけなのでは? ひねくれるな… 素直に成功者の言葉をうけとめろ…
50 23/09/05(火)01:33:13 No.1098168228
もしこういう展開だったならこんな話が掲示板でされてたのではないか という体の掲示板は割と好き
51 23/09/05(火)01:34:09 No.1098168435
意図的にやれるなら一般的な文章のルールこら外れるのもテクニックではあるんだよね 多用するとくどいって言われる言われた
52 23/09/05(火)01:35:06 No.1098168613
>文章力以前に義務教育受けてないんじゃないかみたいな作品を頻繁に見かける 00年代はパカパカ携帯電話で書いたギャルの小説が流行ってたからな… 層ごとに合う文章というのもあるのだ…
53 23/09/05(火)01:36:09 No.1098168844
意図してないのに文章が淡々としてるって言われるともうちょっと軽い感じで書いた方がいいのか…って思う
54 23/09/05(火)01:36:36 No.1098168921
横読みのweb小説は正直しっかりした文章よりスカスカでサクサクな方がありがたい時がある 限度はある
55 23/09/05(火)01:36:43 No.1098168943
なろうだと3000字で長えって言われるしハーメルンだと6000字でももっとくれって言われたりするのでサイトに合わせた文法とかスタイルはある
56 23/09/05(火)01:37:38 No.1098169126
目が覚めたらここは朝だった ってレベルの文章だとさすがにつらい ちょくちょく見かけるけど
57 23/09/05(火)01:38:15 No.1098169248
難しい文章書きたいんだろうけど誤字脱字が目立ってスベってるような作品よくあるけど それならゆるふわほのぼの系の話書いてくれた方が笑って許せる
58 23/09/05(火)01:38:25 No.1098169280
永遠とって書いてるやつを矯正したい
59 23/09/05(火)01:39:34 No.1098169525
>目が覚めたらここは朝だった >ってレベルの文章だとさすがにつらい >ちょくちょく見かけるけど 知らない天丼だ
60 23/09/05(火)01:39:55 No.1098169599
>https://ncode.syosetu.com/n1077eb/ 1日目の全能感ムンムンなビギナー描写がリアリティありすぎて叫びそうになった
61 23/09/05(火)01:40:05 No.1098169634
日本語は形容詞がどこからどこまでかかるのかが曖昧になりがちだからと複数の捉え方ができてしまうような単語の並べ方を極力排除したいと常々思ってる 細かいこと気にしすぎれば筆が進まなくなるからほどほどにわかればええ!
62 23/09/05(火)01:40:28 No.1098169714
「自分が弟子を名乗るのもおこがましい」って意味のつもりで「師と呼ぶのも恥ずかしい相手」って書いてるのを見た時は結構笑った
63 23/09/05(火)01:40:51 No.1098169785
>「自分が弟子を名乗るのもおこがましい」って意味のつもりで「師と呼ぶのも恥ずかしい相手」って書いてるのを見た時は結構笑った ヘイトスピーチ…
64 23/09/05(火)01:41:12 No.1098169855
短くわかりやすくすればいいよ
65 23/09/05(火)01:41:27 No.1098169908
抒情性ゼロくらいならまだしも「てにをは」が危ういとか根本的な部分で引っかかるレベルの結構あるからな
66 23/09/05(火)01:41:29 No.1098169913
>「自分が弟子を名乗るのもおこがましい」って意味のつもりで「師と呼ぶのも恥ずかしい相手」って書いてるのを見た時は結構笑った 意味が通らない…事もないけどさぁ…あのさぁ…って感じの文章だ
67 23/09/05(火)01:42:37 No.1098170141
高校くらいまでの国語をおさらいするとか…古典の名作小説読むとか…?
68 23/09/05(火)01:43:05 No.1098170231
>抒情性 いみわかんないこというな!
69 23/09/05(火)01:43:18 No.1098170285
文章はさほど重要じゃないと思う でも文章が小学生レベルの作品はストーリーも小学生レベルの可能性が高い
70 23/09/05(火)01:44:12 No.1098170454
>難しい文章書きたいんだろうけど誤字脱字が目立ってスベってるような作品よくあるけど 地の文が一人称なのに 何の前触れも無く 三人称に…!?
71 23/09/05(火)01:44:35 No.1098170525
小学生向けの文章を書くのは難しいけど小学生レベルの文章を書くのは意図せず普通に書けば出来るから楽勝だ
72 23/09/05(火)01:46:18 No.1098170888
台詞の後に半角の効果音表記とかはちょっと…ってなる
73 23/09/05(火)01:46:21 No.1098170895
やっぱひたすら書くしか上達の方法ないなって…
74 23/09/05(火)01:46:29 No.1098170919
主人公が使っちゃいけない言葉使ってるとなんだかなぁってなる
75 23/09/05(火)01:46:38 No.1098170950
>地の文が一人称なのに >何の前触れも無く >三人称に…!? 一人称→「台詞」→三人称→「台詞」→一人称みたいな文章を書く作品はちょくちょく見る
76 23/09/05(火)01:47:34 No.1098171110
文章とか全然問題ないのにたまにこいつ倫理観が…!ってなる事あるよね
77 23/09/05(火)01:47:46 No.1098171159
>小学生向けの文章を書くのは難しいけど小学生レベルの文章を書くのは意図せず普通に書けば出来るから楽勝だ ついさっき見かけた文章なんだけど 俺は目の前で話してるやつの後ろに回り込んで話しかけた みたいなのを本当に意図せず書ける?
78 23/09/05(火)01:48:36 No.1098171321
大人しいタイプの主人公が先生に頼み事されて「りょ」って返事してるの見てうええってなったけど 今の子供はそれが普通なのだろうか
79 23/09/05(火)01:49:13 No.1098171422
>主人公が使っちゃいけない言葉使ってるとなんだかなぁってなる (標準語の中に混じる唐突な方言)
80 23/09/05(火)01:49:30 No.1098171480
小説書くようになってから事とか時みたいな文字は 文章の読みやすさに応じて漢字にしたり平仮名にしたり 場面ごとに使い分けるようになった
81 23/09/05(火)01:49:37 No.1098171498
>意図してないのに文章が淡々としてるって言われるともうちょっと軽い感じで書いた方がいいのか…って思う 見てないから分からないけど淡々としてるの好き でも1年経って人気が出てくると味付けが濃くなって文章が長くなって読みにくくなるよくあるなろう小説家の陥るやつ嫌い
82 23/09/05(火)01:50:14 No.1098171603
狙って小学生向けの文章って書けるものなの…? そもそも小学生向けの文章とは…?
83 23/09/05(火)01:50:22 No.1098171620
>永遠とって書いてるやつを矯正したい もうビジネス文書以外はこれはこれでありだと思えてきた
84 23/09/05(火)01:50:29 No.1098171653
>大人しいタイプの主人公が先生に頼み事されて「りょ」って返事してるの見てうええってなったけど >今の子供はそれが普通なのだろうか 返事としては普通かもしれないけど ネットスラングを文でお出しされると辛い物が…
85 23/09/05(火)01:50:38 No.1098171685
文章力とは違うんだけど毎回嬢ちゃんを譲ちゃんって誤字って人がいて お嬢様キャラなのにずっと頭の中でねじり鉢巻きしてる漁師みたいなのが浮かんでた
86 23/09/05(火)01:50:38 No.1098171686
>大人しいタイプの主人公が先生に頼み事されて「りょ」って返事してるの見てうええってなったけど >今の子供はそれが普通なのだろうか 陰キャは数少ない会話の中で無理に陽キャの真似したりネットミーム使ったりするからリアルと考えられる
87 23/09/05(火)01:50:44 No.1098171714
>狙って小学生向けの文章って書けるものなの…? >そもそも小学生向けの文章とは…? 国語の教科書に載るような…
88 23/09/05(火)01:51:17 No.1098171820
>狙って小学生向けの文章って書けるものなの…? >そもそも小学生向けの文章とは…? 漢字をへらして 漢語をやまとことばにすれば ええ!
89 23/09/05(火)01:51:24 No.1098171835
古の携帯小説みたいに会話文に///とか♡とか顔文字が入ってるのを久々に読んでぬぁぁぁぁ!??ってなって読むの辛くなってそっと消した事はある
90 23/09/05(火)01:51:36 No.1098171868
僕が言いたいのは『永遠』
91 23/09/05(火)01:51:52 No.1098171917
>文章とか全然問題ないのにたまにこいつ倫理観が…!ってなる事あるよね あまりにも常識外れだと違和感が強くてだんだん読むのが苦痛に… せめて他のキャラがしかるとか体を張って止めるとかのフォローが欲しくなる
92 23/09/05(火)01:52:18 No.1098172008
声に出して読んでみて違和感なければヨシ!っていう志の低さ文章を書いている
93 23/09/05(火)01:52:19 No.1098172009
読めるけど何言いたいのかわからねえ文章になってないか 書いててたまに不安になる
94 23/09/05(火)01:53:19 No.1098172203
戦闘シーン書いてるといつの間にか同じ表現や動作重ねてる文章になってて毎回頭抱える
95 23/09/05(火)01:53:56 No.1098172320
>戦闘シーン書いてるといつの間にか同じ表現や動作重ねてる文章になってて毎回頭抱える 「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」
96 23/09/05(火)01:54:24 No.1098172400
ら抜きとかい抜きとかどんなときも物凄く気になる 気になるけどキャラの口語でそれを喋らせると固くなりすぎるかなとかでも地の文と混在させるのも嫌だなとか
97 23/09/05(火)01:54:32 No.1098172422
>小説書くようになってから事とか時みたいな文字は >文章の読みやすさに応じて漢字にしたり平仮名にしたり >場面ごとに使い分けるようになった あと韻というか字面も気にする感
98 23/09/05(火)01:54:57 No.1098172499
>声に出して読んでみて違和感なければヨシ!っていう志の低さ文章を書いている それは基本中の基本だ
99 23/09/05(火)01:55:10 No.1098172543
>主人公が使っちゃいけない言葉使ってるとなんだかなぁってなる なにっ!
100 23/09/05(火)01:55:39 No.1098172611
意味が通じて読みづらくなければ良いんだ たったそれだけのことなのに難しい!
101 23/09/05(火)01:55:50 No.1098172638
おっさん主人公のセリフが幼児言葉でとても辛い作品を見かけた 作者のメを見たら32歳のおっさんなのに幼児言葉で呟いててもっと辛い気持ちになった
102 23/09/05(火)01:56:24 No.1098172725
適切な助詞や副詞の活用法や正しい接続詞の使い方は未だにわからなくてネットとテキスト参照する 義務教育までの国語や高校現代語はこれぐらい習わなくても理解できるわってサボってた俺は馬鹿だ あと古文読解は現代語法にも応用できる体系的な学習法だから敬遠しちゃいけなかった
103 23/09/05(火)01:56:46 No.1098172778
1文が80文字を超えるなら書き方を見直せ
104 23/09/05(火)01:56:48 No.1098172783
>小説書くようになってから事とか時みたいな文字は >文章の読みやすさに応じて漢字にしたり平仮名にしたり >場面ごとに使い分けるようになった 正しくは形式名詞の時は平仮名でそうでない時はどちらでも良い でも正しい文章が読みやすいとは限らないんだ
105 23/09/05(火)01:57:13 No.1098172854
>古の携帯小説みたいに会話文に///とか♡とか顔文字が入ってるのを久々に読んでぬぁぁぁぁ!??ってなって読むの辛くなってそっと消した事はある そして作者プロフィールに 「小説書いてます!物書きです!」 怖いよこの作者…
106 23/09/05(火)01:57:15 No.1098172857
>おっさん主人公のセリフが幼児言葉でとても辛い作品を見かけた ちったい?
107 23/09/05(火)01:57:50 No.1098172961
>小説書くようになってから事とか時みたいな文字は >文章の読みやすさに応じて漢字にしたり平仮名にしたり >場面ごとに使い分けるようになった 漢字を開くかは校正講座を参考にしてる
108 23/09/05(火)01:57:50 No.1098172964
>ら抜きとかい抜きとかどんなときも物凄く気になる >気になるけどキャラの口語でそれを喋らせると固くなりすぎるかなとかでも地の文と混在させるのも嫌だなとか ら抜きはキャラごとに使い分ければキャラ立ちに使えるぞ
109 23/09/05(火)01:57:55 No.1098172976
横読みだといらないけど空行適当に挟もうかな…とかやりだして沼
110 23/09/05(火)01:58:07 No.1098173010
>おっさん主人公のセリフが幼児言葉でとても辛い作品を見かけた >作者のメを見たら32歳のおっさんなのに幼児言葉で呟いててもっと辛い気持ちになった 地獄みたいな情報をスイッとお出しするな
111 23/09/05(火)01:58:09 No.1098173019
>意図してないのに文章が淡々としてるって言われるともうちょっと軽い感じで書いた方がいいのか…って思う 多分内容の山と谷が無いとかメリハリがないとかなんじゃないの
112 23/09/05(火)01:59:39 No.1098173257
可能な限り文字数を減らしたい病がある
113 23/09/05(火)02:00:11 No.1098173350
淡々としてるっていうのも感情的な部分が抑えめで読みやすいとかフックになる部分がなくてのめりこめないとか 色々あるよね
114 23/09/05(火)02:00:19 No.1098173382
幼児言葉ってなんだ…? ポケットをポッケとか靴をズックって書いてるのか…?
115 23/09/05(火)02:00:46 No.1098173470
政争でおそらく対抗馬の意味で使いたかったんだろうけど当て馬って書かれててそれじゃ意味がわかんなくなっちゃう!?ってなった
116 23/09/05(火)02:01:05 No.1098173524
>適切な助詞や副詞の活用法や正しい接続詞の使い方は未だにわからなくてネットとテキスト参照する >義務教育までの国語や高校現代語はこれぐらい習わなくても理解できるわってサボってた俺は馬鹿だ >あと古文読解は現代語法にも応用できる体系的な学習法だから敬遠しちゃいけなかった 偏差値低そう
117 23/09/05(火)02:01:25 No.1098173571
バブバブ
118 23/09/05(火)02:01:52 No.1098173662
>ポケットをポッケとか靴をズックって書いてるのか…? そりゃおっさんおじいさんが子供の頃のアイテムの呼び方であって 幼児言葉じゃないだろ
119 23/09/05(火)02:01:57 No.1098173675
語尾にでちゅとかまちゅついてるんでしょ
120 23/09/05(火)02:02:04 No.1098173688
>幼児言葉ってなんだ…? >ポケットをポッケとか靴をズックって書いてるのか…? 夕食後のつぶやきが >もやしさんしょっちゅう喉に引っかかっちゃうのだ みたいな感じ 生活保護だからもやしさんをいっぱい食べてるのだ
121 23/09/05(火)02:02:35 No.1098173781
怖い時はネットで調べてから出すし! 類語辞典は親友ですし! でも気付かない誤用はどうしようも…
122 23/09/05(火)02:03:01 No.1098173852
ノックしてドアを開けるシーンで コンコン ガチャ で擬音で描写をエコるな
123 23/09/05(火)02:03:33 No.1098173934
>生活保護だからもやしさんをいっぱい食べてるのだ その人文章書いてる場合じゃないだろ…
124 23/09/05(火)02:03:46 No.1098173967
それで「」はちゃんとした文章書けてるのかい?
125 23/09/05(火)02:04:16 No.1098174052
嚥下障害が出てるのだ
126 23/09/05(火)02:04:28 No.1098174084
>ノックしてドアを開けるシーンで >コンコン ガチャ >で擬音で描写をエコるな 「居るー?」コンコン 「入るわよー」ガチャ
127 23/09/05(火)02:04:32 No.1098174091
三行より多いレスが読めねえ場所でそれを訊くのかい?
128 23/09/05(火)02:04:45 No.1098174141
>それで「」はちゃんとした文章書けてるのかい? はい! 句読点を一切使わず改行を多用する立派な匿名掲示板文法の文章を書けます!
129 23/09/05(火)02:04:59 No.1098174176
文章の抑揚というかテンポってのもあるな 例えばテーブルからコップが落ちて割れる場面で 日常の1シーンくらいの意味合いなら 「コップが落ちて割れた」ってことだけ書けばいいけど その場面にもっと別の意味も込めているなら相応に言葉を費やして描く必要がある
130 23/09/05(火)02:05:05 No.1098174191
>それで「」はちゃんとした文章書けてるのかい? 令和のケータイ小説家と呼んでくれよ
131 23/09/05(火)02:06:18 No.1098174408
今読んでるやつ毎話どこかしらにてにをはがおかしい箇所があるわ
132 23/09/05(火)02:06:28 No.1098174440
>生活保護だからもやしさんをいっぱい食べてるのだ あんま詳しくないけどアライさん定型?ってやつじゃないのそれ
133 23/09/05(火)02:07:42 No.1098174633
風の様子が変なのだ…
134 23/09/05(火)02:08:16 No.1098174729
>意図してないのに文章が淡々としてるって言われるともうちょっと軽い感じで書いた方がいいのか…って思う 淡々としてるにも種類があるからなぁ 風景や動作や心情みたいな情報量が文章に足りなくてセリフや地の文に読ませるだけのカロリーが足りてないとかもあり得る
135 23/09/05(火)02:09:36 No.1098174944
>あんま詳しくないけどアライさん定型?ってやつじゃないのそれ 顔と名字とおおよその住所まで公開してるからそういうなりきりとは違うと思う
136 23/09/05(火)02:10:35 No.1098175099
淡々としてるって言われるのは 多分どんな場面でも情報の粒度が同じなんだと思う
137 23/09/05(火)02:10:39 No.1098175108
>文章の抑揚というかテンポってのもあるな この前読んだヤツ ショッピングモールに漫画を買いに来た からの ○○はここでしか売ってない&定員に○○された&この漫画は○○で✕✕で~オレはこの漫画の~ みたいな本筋とまるで関係ない情報の羅列 書いてて何も思わないのかな…と
138 23/09/05(火)02:10:59 No.1098175154
粘着くせえからスルーしとこ…
139 23/09/05(火)02:13:04 No.1098175464
どうでもいい文章多すぎて1ページで何の話も進まないのは読んでてつらい
140 23/09/05(火)02:14:37 No.1098175687
>1文が10文字を超えるなら書き方を見直せ
141 23/09/05(火)02:16:09 No.1098175937
>顔と名字とおおよその住所まで公開してる 正気かよ……
142 23/09/05(火)02:16:16 No.1098175953
>どうでもいい文章多すぎて1ページで何の話も進まないのは読んでてつらい 切り時かーってなるよね
143 23/09/05(火)02:17:37 No.1098176151
>みたいな本筋とまるで関係ない情報の羅列 >書いてて何も思わないのかな…と 西尾維新みたいなのが書きたかったんだろうなあ…
144 23/09/05(火)02:19:17 No.1098176421
小学校からやり直せって煽り文句よく見かけるけどやり直せるもんならやり直したいよ… 誰か品詞の使い方から丁寧に教えてくれ…
145 23/09/05(火)02:19:20 No.1098176432
>本筋とまるで関係ない情報の羅列 これでハリウッドの常識をやぶって評価されたタランティーノみたいな例もあるしセンスしだいなんだろうか
146 23/09/05(火)02:19:29 No.1098176465
>>1文が10文字を超えるなら書き方を見直せ この文が10文字超えてる!
147 23/09/05(火)02:20:51 No.1098176663
>>みたいな本筋とまるで関係ない情報の羅列 >>書いてて何も思わないのかな…と >西尾維新みたいなのが書きたかったんだろうなあ… まぁキャラあっての羅列は分からんでもないけど 単発の読み切り小説でやられると…うん…
148 23/09/05(火)02:22:13 No.1098176888
ふと思い出したんだが 「坊ちゃん」の映像化がことごとく失敗に終わるのは あの作品の良さの本質が物語にではなく表現の軽妙さにあるからだろう って評されてるのを見たことがある
149 23/09/05(火)02:23:48 No.1098177099
>まぁキャラあっての羅列は分からんでもないけど >単発の読み切り小説でやられると…うん… 最初は好きな作家の模倣から入るのは間違っちゃいない… さらに一個まえくらいの世代だと神坂一やあかほりのフォロワーが山ほど居た…
150 23/09/05(火)02:24:14 No.1098177176
いもぷりされる怪文書にも長文だけど妙に読みやすくて理解しやすいものがあるし文章力っていうのはそういうものだと思ってる 真似はできない
151 23/09/05(火)02:25:30 No.1098177356
>西尾維新みたいなのが書きたかったんだろうなあ… 語り部から見た世界の在りようみたいなのを表現できてないとダメなんじゃないかな
152 23/09/05(火)02:26:32 No.1098177497
>真似はできない ある程度までは真似できるテクニックよ
153 23/09/05(火)02:28:03 No.1098177683
それこそ漱石だと草枕の冒頭とか絶対に真似できないな…
154 23/09/05(火)02:28:18 No.1098177708
児童書読んでみたらいいかもしれんな まず読みやすいから参考になると思うよ
155 23/09/05(火)02:29:27 No.1098177847
一文10字以内って五七調で書くしかないやつか めちゃくちゃハードル高いな
156 23/09/05(火)02:30:52 No.1098178011
>妙に読みやすくて 俺は韻とテンポを気にしてる 「凄い凄い凄い!」より 「凄い凄いすごく凄い!」 の方が読んでて気持ちいい感無いですかね?
157 23/09/05(火)02:33:19 No.1098178293
読みやすいこと
158 23/09/05(火)02:38:22 No.1098178841
好きな小説を読むと影響されてしばらく下位互換みたいな文体になる
159 23/09/05(火)02:43:44 No.1098179373
俺が中学生の頃読んだラノベの書き方では 『一人称視点は素人臭い!プロは三人称一元視点!』 『導入が「俺の名前は〇〇。◆◆歳の学生だ」はダメ!キャラ説明じゃなくストーリーの開始シーンから!』 なんて書かれていたのになろうトップ3の転スラとんスキ無職転生ぜんぶそれやって売れてる
160 23/09/05(火)02:46:16 No.1098179672
そういうのも流行り廃りだしなぁ
161 23/09/05(火)02:46:34 No.1098179713
素人っぽさはあるけどそれ以上の魅力があれば押し通せるしね 昔は編集が足切りに使ってたろうから避けた方が良かっただろうけどWEB小説なら関係ないしな
162 23/09/05(火)02:48:12 No.1098179882
ラノベとなろうはターゲットが違うからそれぞれに特化したセオリーもあるんでないかい
163 23/09/05(火)02:48:14 No.1098179888
素人くさいっていうか実際素人
164 23/09/05(火)02:50:43 No.1098180139
>導入が「俺の名前は〇〇。◆◆歳の学生だ」 でも実際これ主人公が誰に向けて発信してるか 考えた時モヤるんだよな
165 23/09/05(火)02:51:31 No.1098180223
ラノベでの一人称視点はね…スレイヤーズの神坂一という偉大な先達がいてね その後に誰も彼も真似したせいで酷いことになったって言うのがあるから 当然スレイヤーズが当たってる以上は手法自体が間違ってる訳ではないんだけど一見誰でも出来る簡単な文章に見えて実際にはクソ難しいのよ 主人公に何が見えてて何が見えてないのか厳密に管理する必要があるから
166 23/09/05(火)02:51:39 No.1098180241
書籍化作品読んだら死後に女神様に色々な工具に変わる神器貰って異世界の人が近寄れないやべー森に転移して犬(実際は狼)連れて開拓開始!って内容で後で龍族だのそれの奉公人の鬼族とか出てきた のんびり農家のアニメみてそのまま書いちゃダメだって!?
167 23/09/05(火)02:52:00 No.1098180279
文章力に言及されるのって大体読みにくい時だからね 読みにくい文章のライン超えてりゃ良い
168 23/09/05(火)02:52:07 No.1098180291
純粋に文章の書き方だけなら 本多勝一の日本語の作文技術が一番だ
169 23/09/05(火)02:53:13 No.1098180385
がっつりそのまま後追いとか死ぬほど見るからな…マジでそのまんま
170 23/09/05(火)02:53:40 No.1098180428
なろうで一人称だとギスオンが思い浮かぶがなぜあれが成立しててさらに自分がファンなのかは読んでいてわからん
171 23/09/05(火)02:54:47 No.1098180536
>書籍化作品読んだら死後に女神様に色々な工具に変わる神器貰って異世界の人が近寄れないやべー森に転移して犬(実際は狼)連れて開拓開始!って内容で後で龍族だのそれの奉公人の鬼族とか出てきた >のんびり農家のアニメみてそのまま書いちゃダメだって!? 有名作の丸コピで書籍化してる作品意外と多いぞ 作者も出版社もプライドねえのかってなるけど
172 23/09/05(火)02:55:33 No.1098180628
でも伝えたいことか文章で伝えられたら最高じゃん?ヒロインピンチのエロさとか
173 23/09/05(火)02:57:07 No.1098180790
>有名作の丸コピで書籍化してる作品意外と多いぞ 多いんだ… 見かけたやつは連載開始もアニメやってた今年3月で露骨過ぎねえ…?ってなったよ…
174 23/09/05(火)02:57:17 No.1098180806
>のんびり農家のアニメみてそのまま書いちゃダメだって!? なろうはルール無用だろ
175 23/09/05(火)02:57:54 No.1098180858
>>のんびり農家のアニメみてそのまま書いちゃダメだって!? >なろうはルール無用だろ やっぱ怖いスねなろうは
176 23/09/05(火)02:58:03 No.1098180877
展開パクリぐらいならいいだろなろうどころかラノベ時代からずっと見てきたし コピペレベルになるとやばい
177 23/09/05(火)02:58:06 No.1098180890
しょうがねえな…じゃあ世界初のVRMMOがデスゲームになる小説書くか…
178 23/09/05(火)02:58:24 No.1098180921
なんなら先に知った方が丸パクリだったりする場合もあるぞ
179 23/09/05(火)02:58:43 No.1098180954
>コピペレベルになるとやばい あとがきコピペまでくると何度聞いても正気じゃない
180 23/09/05(火)02:59:12 No.1098180998
でもランキング乗るなら有名作品の劣化コピーした方が有利だし… 作品の面白さなんてもう誰も求めてないんじゃないかなって
181 23/09/05(火)02:59:35 No.1098181036
>しょうがねえな…じゃあ世界初のVRMMOがデスゲームになる小説書くか… SAOだとバレそうだからクリスクロスをパクるか…
182 23/09/05(火)02:59:41 No.1098181050
>あとがきコピペまでくると何度聞いても正気じゃない それもう逆に本人だろ… それか別人格か
183 23/09/05(火)03:00:24 No.1098181113
悪意有るというか狡猾だったら種族とかそういうフレーバーは変えてくるだろうし単純に未熟な場合が多いと思う
184 23/09/05(火)03:00:32 No.1098181127
>作品の面白さなんてもう誰も求めてないんじゃないかなって もう寝ろ
185 23/09/05(火)03:02:07 No.1098181266
>でもランキング乗るなら有名作品の劣化コピーした方が有利だし… >作品の面白さなんてもう誰も求めてないんじゃないかなって 有名作の劣化コピーは面白いという事実が有るだけ
186 23/09/05(火)03:02:51 No.1098181336
まあ二番煎じ需要というのは確かにある
187 23/09/05(火)03:03:41 No.1098181402
そういや陰の実力車になりたくてと、蜘蛛ですが、なにか?は読む分には面白いなろう小説だなと思ってたけどオーディオブックで聴くと途端に陳腐に聞こえてしまった そういう文章もあるんだろうな 目で見たら許容できるけど口に出して読むとイラつくような文章みたいな 同じヒット作品でも転スラや本好きの下剋上は耳で聞いても密度がしっかりあって聴き応えあった
188 23/09/05(火)03:04:27 No.1098181464
>しょうがねえな…じゃあ世界初のVRMMOがデスゲームになる小説書くか… 名探偵コナンベイカーストリートの亡霊!
189 23/09/05(火)03:05:17 No.1098181547
面白い作品にはちゃんと面白さがあるからパクれば一定の面白さは確保できるけど オリジナルは面白さがあるかどうかって分からんからな…
190 23/09/05(火)03:05:34 No.1098181571
>>作品の面白さなんてもう誰も求めてないんじゃないかなって 小糸 別名義を使うかゴーストライターになって金儲けオンリーで進みな
191 23/09/05(火)03:07:32 No.1098181736
誉捨てても受けなかったらもう後がないからやめとけやめとけ
192 23/09/05(火)03:10:24 No.1098181981
丸パクリでデビューできても自分で話作れなきゃ作家業続けるの無理じゃない?って思う
193 23/09/05(火)03:11:03 No.1098182027
>小糸 >別名義を使うかゴーストライターになって金儲けオンリーで進みな あくらつなランキングハックの実例が多すぎる…
194 23/09/05(火)03:13:06 No.1098182193
なんか主人公が常時丁寧口調の作品あったけど違和感が凄すぎて見てて厳しかったな… 他人に対してじゃなくて一人の時でも丁寧口調だと割と気味が悪い感じになるな
195 23/09/05(火)03:13:45 No.1098182249
>なろうで一人称だとギスオンが思い浮かぶがなぜあれが成立しててさらに自分がファンなのかは読んでいてわからん 長々と叙述してからのそう俺である好きすぎる…
196 23/09/05(火)03:14:35 No.1098182307
そんな作家続けられないようなのがだいしゅきホールドの起源だと偽って性癖認証で負けたりしてんだろうや
197 23/09/05(火)03:14:50 No.1098182320
>なんか主人公が常時丁寧口調の作品あったけど違和感が凄すぎて見てて厳しかったな… >他人に対してじゃなくて一人の時でも丁寧口調だと割と気味が悪い感じになるな それだけならいいんだけどたまに見かける地の文さんまで丁寧口調なやつだと耐えられない
198 23/09/05(火)03:14:54 No.1098182328
極端な話有名作品で仮に俺がこの作品作るならヒロインはこうしてここをこうしてって感じにカスタマイズするくらいでいい気がしてくるからな それすらしない丸パクリなのもあるけど
199 23/09/05(火)03:16:01 No.1098182426
更新速度とヒロインの可愛さは七難隠すぞ
200 23/09/05(火)03:16:04 No.1098182431
小説じゃなくてブラゲだが猫獣人が地の文でニャ口調の時は笑いしか起きなかった
201 23/09/05(火)03:16:38 No.1098182475
読者が着いてこれるフォーマットをつくるのはWeb小説なら意識した方がいいと思う 具体的にいうと各話のタイトル全部数字で章区切りもなしとかそれだけで厳しい 前書きあらすじとかいれて緩和したりしないと読者が離れやす過ぎる
202 23/09/05(火)03:17:19 No.1098182546
>小説じゃなくてブラゲだが猫獣人が地の文でニャ口調の時は笑いしか起きなかった いや普段からその口調でそのキャラの独白シーンならそこまでおかしくはないんじゃないか?
203 23/09/05(火)03:17:25 No.1098182553
地の文で「~だよね!」ってこっちに話しかけてくるやつはきつい
204 23/09/05(火)03:18:50 No.1098182653
了解!地の文が1キャラとして他キャラに突っ込み入れたりしてるやつ!
205 23/09/05(火)03:19:40 No.1098182719
>了解!地の文が1キャラとして他キャラに突っ込み入れたりしてるやつ! 心が痛くなる…
206 23/09/05(火)03:19:55 No.1098182741
>了解!地の文が1キャラとして他キャラに突っ込み入れたりしてるやつ! コメディならまあ…
207 23/09/05(火)03:20:43 No.1098182807
おぺにす。。。
208 23/09/05(火)03:20:51 No.1098182819
>丸パクリでデビューできても自分で話作れなきゃ作家業続けるの無理じゃない?って思う 片手間でちやほやされて承認欲求満たす分には作家続ける意味ないからな 受けてる小説をその都度パクればいいんだしお手軽な満足感だろう
209 23/09/05(火)03:21:06 No.1098182838
ワナビ「」が集まってきている
210 23/09/05(火)03:21:46 No.1098182883
>当然スレイヤーズが当たってる以上は手法自体が間違ってる訳ではないんだけど一見誰でも出来る簡単な文章に見えて実際にはクソ難しいのよ >主人公に何が見えてて何が見えてないのか厳密に管理する必要があるから その辺り上手いと思ったのは本好き 後半になると嫌なことから目を逸らしてる心理状態が地の文に反映されて一人称なのに主人公の本音が見えなくなったりするのめちゃくちゃ丁寧に視点描写されてるなと
211 23/09/05(火)03:23:34 No.1098183028
side使うなら地の文に違いを出せ!
212 23/09/05(火)03:24:40 No.1098183115
sideは主人公スゲー以外で有効に使って欲しい…
213 23/09/05(火)03:24:41 No.1098183120
自分が書いてる訳でもなさそうなのに他人の文章貶しまくるのは性格悪いと思うよ
214 23/09/05(火)03:25:22 No.1098183175
俺が寝る前に妄想してる感動の超大作ファンタジーを整理しようと文字に纏めたら影響受けた作品の設定つぎはぎしてるだけだな…ってなってる悲しくなったよ
215 23/09/05(火)03:26:51 No.1098183300
>ワナビ「」が集まってきている このスレ画で言われても…
216 23/09/05(火)03:27:02 No.1098183317
主人公の倫理観=作者の倫理観って断定するのヤバくない?
217 23/09/05(火)03:27:25 No.1098183346
>自分が書いてる訳でもなさそうなのに他人の文章貶しまくるのは性格悪いと思うよ どういう理由から書いてるわけでもなさそうって決めつけてるわけ?
218 23/09/05(火)03:27:55 No.1098183381
>自分が書いてる訳でもなさそうなのに他人の文章貶しまくるのは性格悪いと思うよ (メンタルへこんで全ての感想が自分への攻撃に思えちゃうんだな……)
219 23/09/05(火)03:28:31 No.1098183426
>自分が書いてる訳でもなさそうなのに 妄想を根拠にするのよくないと思うよ >他人の文章貶しまくる 具体的に誰?非実在青少年?
220 23/09/05(火)03:28:49 No.1098183454
自分の作品でも他人の作品でもダメな部分と向き合うことで伸びることもあるから 一概にダメ出しがいけないとはいいづらい 作品は作った人の繊細さまで出るものだから言い方には気をつけたほうがいいだろうけども
221 23/09/05(火)03:29:14 No.1098183479
>自分が書いてる訳でもなさそうなのに他人の文章貶しまくるのは性格悪いと思うよ こういう人こそ書いてなさそう
222 23/09/05(火)03:31:20 No.1098183642
>主人公の倫理観=作者の倫理観って断定するのヤバくない? 少なくとも他人が気になる倫理観の入った文章を公開したという判断力はあるな
223 23/09/05(火)03:32:18 No.1098183723
好きな作家が好きな作家の川端康成読んだらバカみたいに読みにくくて投げた 文章力ってなんだ...?
224 23/09/05(火)03:32:38 No.1098183754
戦災スキル
225 23/09/05(火)03:35:41 No.1098183972
倫理観がおかしい作品って主人公だけが歪んでるわけじゃないんだよね 上手く表現できないけどモノホンは世界全体が何とも言えない違和感で構成されている感覚になる
226 23/09/05(火)03:37:43 No.1098184118
オバロとかそうだね
227 23/09/05(火)03:38:27 No.1098184165
>side使うなら地の文に違いを出せ! sideってわざわざ書かずに内容やキャラクターの行動で主人公じゃない視点ってのがわかるように書いてほしいというのは贅沢なんだろうか まあ嫌なら読まなきゃいいだけなんだけどさ
228 23/09/05(火)03:38:37 No.1098184176
そこまで酷くはないけどよく気になるのは現地主人公なのに思考や倫理観が現代チックなタイプ
229 23/09/05(火)03:40:36 No.1098184313
>そこまで酷くはないけどよく気になるのは現地主人公なのに思考や倫理観が現代チックなタイプ 女性作者の作品だとあるあるじゃないの 現代人の倫理観準拠な異世界人
230 23/09/05(火)03:41:01 No.1098184333
>sideってわざわざ書かずに内容やキャラクターの行動で主人公じゃない視点ってのがわかるように書いてほしいというのは贅沢なんだろうか あれはどちらかと言うと読むときストレスのないようにする処理とかのが近いと思う 作者にその腕があっても読者には視点切り替わるの読み取るのが苦手な人が出るのは避けられないし
231 23/09/05(火)03:43:10 No.1098184459
>そこまで酷くはないけどよく気になるのは現地主人公なのに思考や倫理観が現代チックなタイプ 現地主人公なのに「スイッチ入ったな」とか明らかにそいつが知るはずのない単語を出すのは 出さないようにしろって思うほうが高望みなのかな…
232 23/09/05(火)03:44:01 No.1098184512
つか基本的には一人称視点なら切り替え自体しないのがスマートではあるんだけどね なかなかね…
233 23/09/05(火)03:44:22 No.1098184531
>俺が寝る前に妄想してる感動の超大作ファンタジーを整理しようと文字に纏めたら影響受けた作品の設定つぎはぎしてるだけだな…ってなってる悲しくなったよ 全然問題ないというか世の中の大体の創作はそれをどう料理してるかだけだと思うぜ
234 23/09/05(火)03:44:38 No.1098184548
>そこまで酷くはないけどよく気になるのは現地主人公なのに思考や倫理観が現代チックなタイプ 結局作者の頭は良くなってないんだからしょうがないだろ!
235 23/09/05(火)03:46:00 No.1098184626
現実の歴史ドラマだって昔の人の価値観が現世寄りになるのはよくある話だし別にそこはいいんじゃねぇかな…
236 23/09/05(火)03:46:10 No.1098184634
登場人物の価値観や語彙が現代的でも違和感がないようにするためのアイデアが異世界転生や転移だったはずなんだがな…
237 23/09/05(火)03:46:50 No.1098184679
>現地主人公なのに「スイッチ入ったな」とか明らかにそいつが知るはずのない単語を出すのは >出さないようにしろって思うほうが高望みなのかな… 時代劇だけどラッキーとか口走るうっかり八兵衛なんてのもあるしね その辺は作風次第なんだろね
238 23/09/05(火)03:48:14 No.1098184768
いいですよね…仏教由来の言葉使ったらペナルティがある異世界
239 23/09/05(火)03:49:21 No.1098184830
極めると単位系覚えなきゃいけなくなるから... そして細心の注意払っても故事成語でミスる...
240 23/09/05(火)03:49:40 No.1098184845
倫理観ってあくまでその世界で育つものだからそれにそぐわなかったり明らかに特定方向にキャラの思考が誘導されてるみたいなのがストレスになるよね 例えば北斗の拳の世界なら汚物を消毒してる悪党やそれを力で成敗する主人公はいてもおかしくないけど 家族皆殺しにされて物資も何もかも奪われたのに頑なに言葉だけで暴力をやめるよう説得するキャラが出てきてしかもそれで悪党も主人公も拳を下ろして仲良くしだすみたいな事があったら俺は死ぬ
241 23/09/05(火)03:49:52 No.1098184852
>いいですよね…仏教由来の言葉使ったらペナルティがある異世界 はい世界は仏教用語だからアウトですね
242 23/09/05(火)03:50:45 No.1098184913
>時代劇だけどラッキーとか口走るうっかり八兵衛なんてのもあるしね まだこのデマ消えてないのか… 時代劇で横文字を口走ってNGは別の人物のエピソードでうっかり八兵衛は作中そんなことしてないぞ
243 23/09/05(火)03:52:14 No.1098184994
>家族皆殺しにされて物資も何もかも奪われたのに頑なに言葉だけで暴力をやめるよう説得するキャラが出てきてしかもそれで悪党も主人公も拳を下ろして仲良くしだすみたいな事があったら俺は死ぬ それはお前がそういう非暴力キャラが嫌いなだけだろ ドン底の状態でも暴力を否定するキャラなんて普通に存在するし居てもおかしくはない
244 23/09/05(火)03:53:47 No.1098185088
主人公が拳を下ろすのもおかしくはないしおかしいのは悪党が拳を下ろすとこだけだな
245 23/09/05(火)03:54:16 No.1098185123
まあ暴力世界で非暴力を説くキャラが出たら (どういう風に死ぬんだろう)って方向で見るな俺は
246 23/09/05(火)03:55:50 No.1098185213
>現地主人公なのに「スイッチ入ったな」とか明らかにそいつが知るはずのない単語を出すのは >出さないようにしろって思うほうが高望みなのかな… 異世界言語を日本語ライズしたときに当てはまる単語と思えば… そういう成語を世界観に合わせて全部準備するのすごい大変だから仕方ないところはある
247 23/09/05(火)03:56:03 No.1098185221
スクライドの最終回でも見るか
248 23/09/05(火)03:56:04 No.1098185222
どんな世界観でも非暴力キャラ自体は存在し得るよな そいつの扱いは作者の手腕次第だけど
249 23/09/05(火)03:58:28 No.1098185355
由来を考えて言葉狩りなんかしてたら既存の自然言語で異世界物なんて絶対に書けないから気にするだけ無駄
250 23/09/05(火)04:00:51 No.1098185492
言葉の表現については読む側でそういうもんだと飲み込んでいくのが一番だよ
251 23/09/05(火)04:01:20 No.1098185516
厳密にやるのはそりゃ無理としてもそれっぽさは大事
252 23/09/05(火)04:01:41 No.1098185538
>そういう成語を世界観に合わせて全部準備するのすごい大変だから仕方ないところはある 泣いて馬謖を斬る→馬謖いるの? ごまをする→ごまあるの? 無限に難癖はつけられるからな
253 23/09/05(火)04:02:13 No.1098185566
昔なんかの異世界での空戦作品でインメルマンターンが言及されてその世界にインメルマンが存在したのか少し話題になったのがあったな
254 23/09/05(火)04:03:11 No.1098185616
>泣いて馬謖を斬る→馬謖いるの? 馬謖が異世界転生してた伏線だから
255 23/09/05(火)04:03:21 No.1098185626
ダメ→囲碁あるの?
256 23/09/05(火)04:03:55 No.1098185657
日本語になる時に逐次適当に当てられてると思うしかない 異世界おじさんのグベン軍10日目の慟哭みたいな
257 23/09/05(火)04:04:01 No.1098185662
>>家族皆殺しにされて物資も何もかも奪われたのに頑なに言葉だけで暴力をやめるよう説得するキャラが出てきてしかもそれで悪党も主人公も拳を下ろして仲良くしだすみたいな事があったら俺は死ぬ >それはお前がそういう非暴力キャラが嫌いなだけだろ >ドン底の状態でも暴力を否定するキャラなんて普通に存在するし居てもおかしくはない ぱっと考えたものだし深夜だから例えが穴だらけなのは勘弁して欲しい 何が言いたいってその世界でその倫理観が生まれるような下地が一切ないのに倫理観の語り手キャラも聞き手キャラも摩擦なく当然のように聞き入れるようなのが特に世界の倫理観に歪みを感じるなあという そのキャラの生まれ育ちに下地があったり理解されることに理由付けがあるなら突き抜けた非暴力キャラも勿論好きよ
258 23/09/05(火)04:07:03 No.1098185808
倫理観云々でひっかかるのは曲がったことはしない正義感です!って描写なのにサラッと傘を借りパクしても気にもとめず周りからもお咎めなしで作者がそれを問題と認識してないみたいなのをお出しされた時かな…
259 23/09/05(火)04:07:18 No.1098185818
現代の倫理観だって人間の本能の一面をピックアップされていて多数派になってるだけでどんな時代どんな社会でも少数なら存在しうるしその感覚を他人も理解できうるよ
260 23/09/05(火)04:08:29 No.1098185880
結局のところ納得出来る描写があればいいのでケースバイケース
261 23/09/05(火)04:12:41 No.1098186117
この世界にこれあるの?って疑問なら分秒みたいな細かい時間単位が出てくるとそれを一定の精度で計れるほどの文明力があるのかなって気になったりはする 歴史的には17世紀ごろの分針秒針まで備えた時計の発明まで待つ必要があるし日本だと明治に入って時計を輸入するまでは時刻の感覚は大雑把だったというから
262 23/09/05(火)04:15:10 No.1098186239
時間の尺度は年と日の決め方はどこでも安定だろうけど(長さは変わるだろうが) それ以外は細かく考えた途端に怪しくなる
263 23/09/05(火)04:17:38 No.1098186369
時計とかは規格外の天才が昔作ったとかでありうるからな… 明確に文明レベルが違うとかでもなければ
264 23/09/05(火)04:21:47 No.1098186581
時間気にしだしたら自転公転、惑星の配置、星の構成成分...と考えたくもないSFに発展してっちゃうんだよな
265 23/09/05(火)04:29:38 No.1098187000
そしてそんな設定を全部書ける文章力はないので九割方捨てる
266 23/09/05(火)04:31:34 No.1098187088
一日が19時間の異世界とか行ったら微妙な違いで体内時間がだんだん狂っていって鬱になりそう
267 23/09/05(火)04:34:18 No.1098187227
現実世界という便利で誰でも共感しやすいテンプレがあるから難しく考えすぎてもというところ 読み手の軸足もそこにあるからある程度なら勝手に補完してくれるしね
268 23/09/05(火)04:41:27 No.1098187574
なろう読み始めたら規格外って単語にアレルギー反応出る様になったよ
269 23/09/05(火)04:54:32 No.1098188179
>一日が19時間の異世界とか行ったら微妙な違いで体内時間がだんだん狂っていって鬱になりそう そもそも人間の体内時計は25時間じゃなかったっけ… 寝て光浴びてリセットするなら多分変わんないと思う
270 23/09/05(火)04:56:15 No.1098188259
>なろう読み始めたらチートって単語にアレルギー反応出る様になったよ
271 23/09/05(火)04:56:40 No.1098188275
>なろう読み始めたらやれやれって単語にアレルギー反応出る様になったよ
272 23/09/05(火)04:57:23 No.1098188303
>なろう読み始めたらなおって単語にアレルギー反応出る様になったよ
273 23/09/05(火)04:57:27 No.1098188306
やれやれ系ってなろうで読んだ覚えねえな…
274 23/09/05(火)04:57:56 No.1098188328
嘘だろ承太郎!?
275 23/09/05(火)04:58:00 No.1098188333
やれやれ系って見たのハルヒが最後だな…
276 23/09/05(火)04:58:22 No.1098188354
>厳密にやるのはそりゃ無理としてもそれっぽさは大事 じゃあそれっぽさは誰か決めるんだ?
277 23/09/05(火)04:58:59 No.1098188380
なろうってやたらジョジョネタ多いよね
278 23/09/05(火)05:05:19 No.1098188690
それはネットってジョジョネタ多いよな!って言ってるぐらいの話では…?
279 23/09/05(火)05:24:36 No.1098189489
平易な文で読み易いのが良いとか文章のリズムが綺麗とか修飾文を上手く使ってるとか捻った言い回しをしてて面白いとか 文章力って言葉だけが独り歩きして基準が人それぞれだから