虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/04(月)21:49:25 デミグ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/04(月)21:49:25 No.1098088883

デミグラスソースって何味なのか分からないから嫌い 何味なの

1 23/09/04(月)21:50:37 No.1098089331

牛肉と香味野菜とワイン味

2 23/09/04(月)21:50:51 No.1098089437

デミヒューマンって言葉がある あとは分かるだろ

3 23/09/04(月)21:51:29 No.1098089680

肉汁とケチャップなんかの野菜成分と赤ワインを入れて煮詰めると割とデミっぽくなる

4 23/09/04(月)21:52:27 No.1098090063

>牛肉と香味野菜とワイン味 美しい575だ

5 23/09/04(月)21:53:25 No.1098090440

デミグラスソースはデミグラスソースあじじゃん ケチャップがケチャップあじであるように

6 23/09/04(月)21:53:31 No.1098090478

フランス生まれのソースドゥミグラス デミグラスソースは、フランス語で「ソースドゥミグラス」と言います。 「ドゥミ(demi)」は「半分」、「グラス(glace)」は「煮詰めた」という意味があり、様々な食材と共に煮込み、凝縮させることで完成するソースの様子をあらわしています。

7 23/09/04(月)21:54:24 No.1098090861

デミゴッドのデミと同じってことか

8 23/09/04(月)21:56:42 No.1098091823

ドゥミ(demi)は「半分」、グラス(glace)は「煮詰めたもん」言う意味で、濃縮されたソースのことやな。 日本では発音しやすいように「デミグラス」とか「デミソース」と言うてる。2013/01/23 【半歩プロの西洋料理】 デミグラスソースとはtsuji.ac.jp グラッセ《名・ス他》 フランス料理用語で、つやを出す調理法。そのように調理した食品。 バター・砂糖を加えたブイヨンでつやよく煮た野菜類。  「にんじんを―する」 木の実・果物などを甘く煮て砂糖をまぶしつけた菓子の類。  「マロン―」 ▷ フランス glacé(e) にんじんグラッセとはどういう意味ですか? *グラッセ(glacer)は、本来つや出しするという意味ですが、料理の場合にはにんじんなどの野菜をバターや砂糖を入れた煮汁でつやが出るようにして煮たもののことで、つけ合わせなどにします。 つやつやしたソースというくらいの意味なんや…

9 23/09/04(月)21:57:04 No.1098091974

なにがなんやだぶっ飛ばすぞ

10 23/09/04(月)21:58:07 No.1098092414

ハンバーグにかかってるソースの味

11 23/09/04(月)22:02:15 No.1098094145

ハヤシライスのルー味だよ

12 23/09/04(月)22:05:09 No.1098095361

ビーフシチューがいい

13 23/09/04(月)22:22:09 No.1098102612

ウスターソースだって何の味って言われたらソース味じゃん

14 23/09/04(月)22:27:36 No.1098104863

じゃあデミリッチは?

15 23/09/04(月)22:31:00 No.1098106400

>デミヒューマンって言葉がある >あとは分かるだろ 本当にこのデミであってたのか

16 23/09/04(月)22:32:06 No.1098106915

デミグラスソース作ったことないとそんな感想になるんだな

17 23/09/04(月)22:52:01 No.1098115690

うちの親は両方デミグラスだめなんだよなー ハンバーグ食う時はデミグラス美味しいのに

18 23/09/04(月)22:53:23 No.1098116273

デミグラスソースのデミってdemiだったのか…

↑Top