虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/04(月)17:08:59 元親っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/04(月)17:08:59 No.1097982047

元親って強かったんだな

1 23/09/04(月)17:11:39 No.1097982764

一生涯で130回ぐらい戦争してる秀吉はなんなんだよ

2 23/09/04(月)17:12:24 No.1097982961

雑魚狩りで数字稼いでただけだろ 信長もそう言ってた

3 23/09/04(月)17:13:11 No.1097983163

ワーストも見たい

4 23/09/04(月)17:18:56 No.1097984669

>ワーストも見たい 0勝1敗(死亡)ばっかりになるだろ!

5 23/09/04(月)17:18:58 No.1097984681

>ワーストも見たい 初戦で死んだやつかなり居そう 負け続けてもなお戦場任されるやつは居たんだろうか…

6 23/09/04(月)17:21:17 No.1097985340

>0勝1敗(死亡)ばっかりになるだろ! もっと負けられるだろ

7 23/09/04(月)17:26:12 No.1097986770

雑魚に勝つのも秀吉に勝つのも同じ一勝だからなぁ

8 23/09/04(月)17:26:49 No.1097986948

実際小規模な勢力圏で小規模な戦ばかりで積み重ねた群雄は自分がでかい勢力になってでかい勢力と戦い始めると大体通用しなくなるしな

9 23/09/04(月)17:28:38 No.1097987477

九州や四国や東北で数十年小競り合いしてたらなんか知らん所でもう天下の大勢は決まっていたってなる

10 23/09/04(月)17:29:39 No.1097987755

一生のうちに50も60も戦をやるのがもう凄い

11 23/09/04(月)17:31:02 No.1097988168

>もっと負けられるだろ 負けては必ず生き残って再起してはまた負けることに定評のある人が常陸に…

12 23/09/04(月)17:31:45 No.1097988354

雑魚狩りと言われようと勝てる相手としか戦わないでしっかり勝ちきるのはすげえと思う

13 23/09/04(月)17:31:55 No.1097988401

負けの回数よりも負けの質もあるしな

14 23/09/04(月)17:33:50 No.1097988904

狩れる雑魚がいなくなってきた環境から急に難易度爆上がりして即死する戦国あるある

15 23/09/04(月)17:35:28 No.1097989401

まず一旗揚げて自分の陣営作るまでで大変だからな…

16 23/09/04(月)17:35:37 No.1097989450

孫子にいわく戦による勝利は下策戦わずして勝つことこそ上策とある 大勢力や大名同士相手ならともかく 懐柔して搾取してしかるべきな土豪や地侍と戦って損耗してる時点で戦下手なのでは?

17 23/09/04(月)17:36:32 No.1097989714

金ヶ崎は秀吉に負けカウントされてるんだろうか

18 23/09/04(月)17:36:48 No.1097989789

130戦近くやれるんだな…

19 23/09/04(月)17:38:33 No.1097990278

旗揚げから戦国大名に駆け上がるまでのブイブイ言わせてく勢いとそれ以降は普通に力負けしたり維持で精一杯になるのいいよね…

20 23/09/04(月)17:41:36 No.1097991164

途中まで凄くうまくいってたのに1~2敗をきっかけに全部台無しになる大名とかいるもんな

21 23/09/04(月)17:41:51 No.1097991236

>金ヶ崎は秀吉に負けカウントされてるんだろうか 信長の負けとカウントするのが良さそう

22 23/09/04(月)17:41:59 No.1097991273

半分勝てば名将になれるんだな

23 23/09/04(月)17:42:04 No.1097991301

秀吉は信長の下で稼いだ数字か

24 23/09/04(月)17:42:29 No.1097991406

元親は土佐という移動が面倒この上ないクソ立地からこれだけ戦えた事に関しては褒められていい

25 23/09/04(月)17:42:32 No.1097991414

記録がないだけでしょーもない小競り合いみたいなのとかやってたんだろうな

26 23/09/04(月)17:43:42 No.1097991746

生まれながらの大名とかじゃないケースは所属勢力の勝ち負けもカウントするのか自分の部隊の勝敗だけをカウントするのか

27 23/09/04(月)17:44:21 No.1097991954

そういや色んな連合での合戦って誰の戦い扱いなんだろう

28 23/09/04(月)17:45:15 No.1097992215

謙信とか烏合の衆率いて大敗とかもあったしね

29 23/09/04(月)17:45:34 No.1097992306

なお項羽は70戦69勝1敗で勝率98パーセント

30 23/09/04(月)17:45:56 No.1097992432

合戦しすぎ!

31 23/09/04(月)17:46:27 No.1097992568

秀吉は本人が指揮して負けたときあったっけ

32 23/09/04(月)17:46:35 No.1097992603

北条は戦少ないんだから最近の戦国ドラマの平和主義系主人公は全員北条に下ろう

33 23/09/04(月)17:46:35 No.1097992608

秀吉はこれ役職もろくにないような時代から使い走りとして駆け回ってた頃も合算してる?

34 23/09/04(月)17:47:05 No.1097992774

四国は 三好→長宗我部→蜂須賀の順であってるかな 四国に住んでるけど城とか全く残ってないから全然わからん…

35 23/09/04(月)17:47:13 No.1097992819

>旗揚げから戦国大名に駆け上がるまでのブイブイ言わせてく勢いとそれ以降は普通に力負けしたり維持で精一杯になるのいいよね… 勢力立ち上げるまではケンカが強ければいいけど 勢力を維持するには官僚が必要なんで 要求される才能のジャンルが変わってついてけなくなる

36 23/09/04(月)17:47:46 No.1097993001

元親の大河ドラマってある?

37 23/09/04(月)17:49:18 No.1097993484

>信長もそう言ってた でも鳥無き里の蝙蝠って言葉 結構カッコよくない?

38 23/09/04(月)17:50:46 No.1097993989

中央で大勢力と殴りあってたのと 田舎で山賊みたいな雑魚狩ってた連中じゃね

39 23/09/04(月)17:51:33 No.1097994234

>中央で大勢力と殴りあってたのと >田舎で山賊みたいな雑魚狩ってた連中じゃね この山賊公家じゃねーか

40 23/09/04(月)17:54:54 No.1097995381

戦に強い一点で独立勢力とか10万石クラスに立身出世する奴大体すぐ転落する

41 23/09/04(月)17:56:23 No.1097995881

やっぱり実質的な最強は秀吉か

42 23/09/04(月)17:56:37 No.1097995962

7割勝てば半分くらい天下取れるのか

43 23/09/04(月)17:58:08 No.1097996471

勝率だとなんだから敗戦数ナンバーワンの人物も見てみたい 殺しても死なないような経歴になってる奴いそう

44 23/09/04(月)17:59:51 No.1097997049

スレ画でも一番負けてるの一番戦ってる奴だから負けられる余裕がある人物が結局敗戦数も一位になりそう

45 23/09/04(月)18:00:30 No.1097997296

大名でもない父上めちゃくちゃ勝ってるイメージだけど全然なんだな

46 23/09/04(月)18:01:40 No.1097997691

100戦やって死んでないだけでもとんでもない

47 23/09/04(月)18:02:15 No.1097997910

負け数ランキング作った上でそのトップ30くらいの中から一番勝率が低い奴が真の死に損ない1位だろう

48 23/09/04(月)18:04:01 No.1097998543

秀吉やっぱ恐ろしいなあ

49 23/09/04(月)18:04:21 No.1097998662

ヨシモーは?

50 23/09/04(月)18:04:22 No.1097998663

22回も負けてたら普通はどこかでくたばるからな

51 23/09/04(月)18:04:26 No.1097998690

普通は22敗もできないからな

52 23/09/04(月)18:05:37 No.1097999133

世界だとどれくらいランキング変わるんだろう 勝率と勝利数の両方を見てみたい

53 23/09/04(月)18:05:48 No.1097999207

信長も秀吉も戦争しすぎだ

54 23/09/04(月)18:06:01 No.1097999270

爆弾正きっちり勝率6割か

55 23/09/04(月)18:06:10 No.1097999326

勝敗の付け方のレギュレーションで揉めそう

56 23/09/04(月)18:06:14 No.1097999356

攻めたくねえなあってなったら お金をつぎ込んで何とかする猿と お手紙を送る筆まめ爺が嫌過ぎる…

57 23/09/04(月)18:06:23 No.1097999413

>ヨシモーは? まず戦があんまりない

58 23/09/04(月)18:06:56 No.1097999626

浅井の裏切りのときにしんがりやらされたり 毛利に単独で相手させられたり それでも生き残って勝ち続けたからな

59 23/09/04(月)18:07:20 No.1097999771

外征の失敗とか書いてるから秀吉の負けは朝鮮出兵組のやらかしがほとんどだろう

60 23/09/04(月)18:07:37 No.1097999879

関東中敗走してた上杉売りのおじさん勝率低そう

61 23/09/04(月)18:07:42 No.1097999913

信長は負け方がド派手なのによくまあ毎回切り抜けてるよほんと

62 23/09/04(月)18:08:08 No.1098000078

そんな秀吉でも朝鮮出兵して負けるんだな

63 23/09/04(月)18:09:09 No.1098000441

こうやってみるとこんだけやって寿命で死んだ猿すげえな

64 23/09/04(月)18:09:22 No.1098000512

スタート地点が弱小国人で 秀吉みたいに勝ち馬に乗れたわけでもないのにこの勝率の元就はおかしい

65 23/09/04(月)18:09:28 No.1098000545

部下の負けも負けとはいえ 秀吉は日本にいたからどうしようもない

66 23/09/04(月)18:09:49 No.1098000660

毛利とか長曾我部とか九州勢は群雄割拠でめっちゃ戦うけど他なんていけねえ!って勝手なイメージ

67 23/09/04(月)18:09:50 No.1098000664

朝鮮出兵はそもそも勝ちのゴールや定義をちゃんと描いてたのか?ってなるから…

68 23/09/04(月)18:10:34 No.1098000927

秀吉63で死ぬまで年2回戦してたことになるのか

69 23/09/04(月)18:10:58 No.1098001095

親の代から30年40年地方で殴り合うだけで自分の生涯も戦国も終わったってなりがち

70 23/09/04(月)18:11:12 No.1098001185

川中島とかどこからどこまでが一戦カウントなんだろう

71 23/09/04(月)18:11:41 No.1098001361

信長が全方面にケンカ売って 一番大変なとこを任されてたのか秀吉だから そりゃそのくらいになるよ

72 23/09/04(月)18:12:17 No.1098001588

奥州で身内同士のプロレスで勝率増やしたい

73 23/09/04(月)18:13:20 No.1098001974

>大名でもない父上めちゃくちゃ勝ってるイメージだけど全然なんだな ジャイアントキリングで評価されてるからね

74 23/09/04(月)18:14:06 No.1098002245

やはり勝敗は数ではなく内容…

75 23/09/04(月)18:15:10 No.1098002607

世にもみっともない内容の1敗とかもあるもんな

76 23/09/04(月)18:16:10 No.1098002977

信玄黒星少なすぎだろ!

77 23/09/04(月)18:17:15 No.1098003349

ちゃんと記録が残ってるかもあるからな

78 23/09/04(月)18:17:23 No.1098003395

>奥州で身内同士のプロレスで勝率増やしたい 中央や毛利も嫁や息子送ったりして身内同士侵略

79 23/09/04(月)18:17:59 No.1098003606

>>信長もそう言ってた >でも鳥無き里の蝙蝠って言葉 >結構カッコよくない? それは江戸中期に書かれた土佐物語って著書が由来 ほぼ確実に創作

80 23/09/04(月)18:18:15 No.1098003701

川中島は引き分け扱いか

81 23/09/04(月)18:19:03 No.1098003974

>中央で大勢力と殴りあってたのと >田舎で山賊みたいな雑魚狩ってた連中じゃね かつて畿内で政権を牛耳った三好を長宗我部は倒してるんだよなあ

82 23/09/04(月)18:19:39 No.1098004190

だれかカルタゴの雷光ぐらいの人居ないの?

83 23/09/04(月)18:20:34 No.1098004507

猿は朝鮮行かなかったらもっと勝率高かっただろう

84 23/09/04(月)18:21:10 No.1098004726

>元親の大河ドラマってある? 無い…筈 元親も後半悲劇に見舞われるから大河に不向きと思われる

85 23/09/04(月)18:21:19 No.1098004769

龍造寺隆信なんてほぼ勝ちみたいな展開から重臣含めて壊滅まで行くからな

86 23/09/04(月)18:21:54 No.1098004985

勝率だけなら勝頼高そう

87 23/09/04(月)18:22:03 No.1098005035

秀吉配下で猛将って感じのひとあんま思いつかない 清正も割とクレバーな感じする

88 23/09/04(月)18:22:26 No.1098005167

0勝10敗のやつとかいないの?

89 23/09/04(月)18:22:45 No.1098005282

>かつて畿内で政権を牛耳った三好を長宗我部は倒してるんだよなあ それも主要家臣軒並み居なくなって落ち目も落ち目のところじゃないの

90 23/09/04(月)18:23:05 No.1098005398

斎藤道三は?

91 23/09/04(月)18:23:43 No.1098005620

>秀吉配下で猛将って感じのひとあんま思いつかない >清正も割とクレバーな感じする 福島正則は?

92 23/09/04(月)18:24:18 No.1098005828

>秀吉配下で猛将って感じのひとあんま思いつかない 福島正則とか?

93 23/09/04(月)18:24:47 No.1098006015

>負け数ランキング作った上でそのトップ30くらいの中から一番勝率が低い奴が真の死に損ない1位だろう 小田フェニックスがトップになりそう

94 23/09/04(月)18:25:17 No.1098006183

小国同士の小競り合いで勝率稼ぐって言っても戦力が拮抗してる相手に勝ちまくるってとんでもないよね

95 23/09/04(月)18:26:38 No.1098006682

>負け数ランキング作った上でそのトップ30くらいの中から一番勝率が低い奴が真の死に損ない1位だろう 尼子とか?

96 23/09/04(月)18:26:41 No.1098006703

負けたら死ぬ時代だから負け回数重ねるほうが難しいんじゃないか?

97 23/09/04(月)18:26:48 No.1098006742

やっぱ正則かなあ 情けない逸話が多いのもそれだけ危険視されてたからだって感じする

98 23/09/04(月)18:26:59 No.1098006803

>小国同士の小競り合いで勝率稼ぐって言っても戦力が拮抗してる相手に勝ちまくるってとんでもないよね まあ地方群雄割拠なところは初戦を制すると雪だるま式に勝ちを広げやすいところはあると思う

99 23/09/04(月)18:28:35 No.1098007425

信玄は村上義清に2度の大敗と1度の小規模な敗けだから 村上義清が割と凄い

100 23/09/04(月)18:29:28 No.1098007777

つーか戦争すぎだろ

101 23/09/04(月)18:30:51 No.1098008232

上手く負けるのと勝ち戦しっかり勝ち切るの超重要よな

102 23/09/04(月)18:31:39 No.1098008527

元就は微妙に時代ずれてるのがなんか惜しい

103 23/09/04(月)18:31:45 No.1098008552

>信玄は村上義清に2度の大敗と1度の小規模な敗けだから 信玄4敗カウントの場合負けになるのは上田原砥石常田葛尾城だから全部村上義清だよ

104 23/09/04(月)18:31:46 No.1098008560

>ワーストも見たい 小田氏治かな 戦いに負けまくったが天寿を全うした迷将

105 23/09/04(月)18:32:20 No.1098008766

前田なんかも勝率高そうだけどな

106 23/09/04(月)18:32:37 No.1098008872

元就は撤退戦の奴もよく生き残れたなって

107 23/09/04(月)18:33:22 No.1098009140

戦国武将系だと生涯無敗みたいなヤツより 負けるんだけど負ける前より勢力伸ばしてるみたいなヤツの方が大物に感じられる

108 23/09/04(月)18:33:26 No.1098009170

信長よく16敗もして本能寺まで生きてたな 曹操なんかもそうだけど逃げ足大事よね

109 23/09/04(月)18:34:17 No.1098009479

武将時代入ってる秀吉がおかしいのか

110 23/09/04(月)18:34:44 No.1098009641

一条兼定あたりもかなり勝率が低いことになってそう

↑Top