虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/04(月)16:17:15 もしか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/04(月)16:17:15 No.1097969353

もしかして欧州ってバスケ強い?

1 23/09/04(月)16:19:31 No.1097969889

カタ永谷園

2 23/09/04(月)16:24:05 No.1097970959

アジアとアフリカがバスケ弱いのだ あとその国旗の国は欧州の中でも安定して強い

3 23/09/04(月)16:25:50 No.1097971339

アフリカはなんで弱いんだ…?

4 23/09/04(月)16:26:55 No.1097971570

>アフリカはなんで弱いんだ…? サッカーの方が儲かる

5 23/09/04(月)16:27:37 No.1097971743

アフリカは留学でそのまま帰ってこないんだろうか

6 23/09/04(月)16:27:54 No.1097971821

アメリカ最強かと思ったらそうじゃないのね

7 23/09/04(月)16:29:14 No.1097972134

旧ユーゴ圏強すぎ

8 23/09/04(月)16:32:48 No.1097972967

>アメリカ最強かと思ったらそうじゃないのね アメリカは基本ワールドカップ若手中心で舐めプしてる あとバスケは五輪の方がワールドカップより格上扱い

9 23/09/04(月)16:34:15 No.1097973304

知ってるNBAプレイヤーが欧州出身だったり結構多いんだな…ってなった

10 23/09/04(月)16:36:12 No.1097973749

アメリカはアメリカスポーツだと国際試合を露骨に下に見るので3軍みたいな戦力で投げてくるから他国籍のトップリーガーが多いところには負ける さすがに野球は負け過ぎたので1.5軍ぐらいの出してきたけど

11 23/09/04(月)16:37:07 No.1097973985

NBAにいる~ッチは明らかに欧州選手

12 23/09/04(月)16:37:47 No.1097974122

欧州というか東欧

13 23/09/04(月)16:38:47 No.1097974351

デカさとセンスの掛け算だからなバスケ

14 23/09/04(月)16:39:05 No.1097974417

リトアニアが予選でアメリカに勝った98世界選手権なんてNBA選手ゼロで大会3位だ

15 23/09/04(月)16:41:44 No.1097975045

>デカさとセンスの掛け算だからなバスケ それだとアフリカ強そうに見えるんだけどそうでもないの?

16 23/09/04(月)16:41:50 No.1097975067

アジア人ってなんで基本的に体格弱いんだろうな 一応人種としては一番新しかった気がするんだけど

17 23/09/04(月)16:42:03 No.1097975117

バスケはコートを整備しないといけないので野原で出来るサッカーに比べてかなり面倒

18 23/09/04(月)16:42:26 No.1097975231

>アジア人ってなんで基本的に体格弱いんだろうな >一応人種としては一番新しかった気がするんだけど 新しいからデカさより燃費に振った

19 23/09/04(月)16:43:33 No.1097975520

アジア人は体幹とバランス能力がいいとかなんとか

20 23/09/04(月)16:44:10 No.1097975686

若手というだけでハーデンミッチェルテイタムみたいな未来のスター選手を送り出してはいるよアメリカ

21 23/09/04(月)16:44:39 No.1097975817

サッカーはぶっちゃけ言ってヘロヘロの空気抜けかけたボールでも出来るけどバスケは空気圧の管理やらないといけないしな

22 23/09/04(月)16:44:54 No.1097975874

サッカーだとユース代表は欧州の国でA代表はアフリカが多くなってきて困ってるらしいけど バスケはそういうのは今のところないのか

23 23/09/04(月)16:45:39 No.1097976039

>サッカーだとユース代表は欧州の国でA代表はアフリカが多くなってきて困ってるらしいけど >バスケはそういうのは今のところないのか アフリカ系のKOKUJIN多いじゃん

24 23/09/04(月)16:45:50 No.1097976094

攻撃も守備も頑張らないといけないのは大変だなバスケ

25 23/09/04(月)16:46:36 No.1097976288

NBAは黒人が75%を占めるスポーツだぞ

26 23/09/04(月)16:47:50 No.1097976604

HAKUJINは飛べないからなNBA

27 23/09/04(月)16:48:11 No.1097976691

センスは運動神経以外に支配力やバスケIQみたいなのがアフリカ系に足りてない NBAで活躍してるアフリカ系選手でさえ

28 23/09/04(月)16:48:48 No.1097976840

>アフリカ系のKOKUJIN多いじゃん 人種でなく国籍の話じゃね

29 23/09/04(月)16:51:10 No.1097977438

国籍でいうとNBAもここ最近のMVPはずっとアメリカ以外の選手よね

30 23/09/04(月)16:51:55 No.1097977634

>HAKUJINは飛べないからなNBA オールスターのダンクコンテストで優勝した白人がいたし…

31 23/09/04(月)16:54:40 No.1097978331

>アメリカはアメリカスポーツだと国際試合を露骨に下に見るので3軍みたいな戦力で投げてくるから他国籍のトップリーガーが多いところには負ける 万が一トップ選手出して負けるとカッコ悪いから予防線張ってるってこと?

32 23/09/04(月)16:55:29 No.1097978526

サッカーなんかボール一つあれば出来るしな

33 23/09/04(月)16:57:44 No.1097979151

真っ平らな地面でやらないと意味がないからなバスケって

34 23/09/04(月)16:58:21 No.1097979312

草原じゃバスケはできないからな…

35 23/09/04(月)16:58:46 No.1097979423

>国籍でいうとNBAもここ最近のMVPはずっとアメリカ以外の選手よね 外国籍にPFやCやらせる事多いしMVPも最近はそっち寄りの受賞の潮流なのが重なった

36 23/09/04(月)16:58:48 No.1097979433

>万が一トップ選手出して負けるとカッコ悪いから予防線張ってるってこと? 自分のとこのリーグのほうが大切だから… 日本でも国際大会に招集されたくないっていうJのサポままいるじゃん それが大多数だしオーナーも球団側も思ってるのがアメリカ

37 23/09/04(月)16:58:57 No.1097979470

>万が一トップ選手出して負けるとカッコ悪いから予防線張ってるってこと? アメリカが世界の全てでトップだと自然に思ってる奴が割といるから 二軍リーグの大会に一軍の選手出さないみたいな

38 23/09/04(月)16:58:58 No.1097979477

欧州バスケ見てるとサッカーで見知った名前とデザインの バスケユニがすごいパチモンみたいな気持ちになることがある

39 23/09/04(月)16:59:08 No.1097979511

そもそもワールドカップって言い出したのも最近だしな…

40 23/09/04(月)16:59:27 No.1097979602

少なくともゴール要るからな サッカーはここからここまででできるけど

41 23/09/04(月)16:59:44 No.1097979672

南スーダンはバスケが一番人気だしアフリカでも貧乏かどうかはあまり関係無いと思うよ

42 23/09/04(月)17:00:50 No.1097979947

フィジカルだけではできない部分もあるからなー コートの関係で戦術理解がより重要だし

43 23/09/04(月)17:01:12 No.1097980035

舐めプと言われようが日本と違って 激戦区のアメリカ大陸2枠の五輪出場権は毎回獲得していくアメリカ

44 23/09/04(月)17:01:20 No.1097980066

>南スーダンはバスケが一番人気だしアフリカでも貧乏かどうかはあまり関係無いと思うよ スポーツやってる余裕あるのか南スーダン

45 23/09/04(月)17:01:40 No.1097980147

>>アメリカはアメリカスポーツだと国際試合を露骨に下に見るので3軍みたいな戦力で投げてくるから他国籍のトップリーガーが多いところには負ける >万が一トップ選手出して負けるとカッコ悪いから予防線張ってるってこと? 自分とこのリーグが国際大会より格が高いと本気でみんな思ってるから

46 23/09/04(月)17:02:35 No.1097980370

>舐めプと言われようが日本と違って >激戦区のアメリカ大陸2枠の五輪出場権は毎回獲得していくアメリカ 実際強いのは間違いないもの 予防線とか言ってるのは下種の勘繰りの類で本気で下に見てるから出てこないし出させないだけで

47 23/09/04(月)17:03:06 No.1097980493

五輪ならベテランスター選手も送り出すよアメリカNBA

48 23/09/04(月)17:03:21 No.1097980561

アメリカの州それぞれが一国みたいな自意識持ってるから他国というものに興味がない

49 23/09/04(月)17:03:44 No.1097980650

南スーダンは何人かNBA選手を出しているしそんなに弱くない

50 23/09/04(月)17:04:52 No.1097980978

リトアニアの国技ってバスケらしいね

51 23/09/04(月)17:04:54 No.1097980988

アメリカもドリームチームって言うほど代表がNBAオールスターでは無くなったけど それでも一流がちゃんと集まってるから弱いわけは無いんだ

52 23/09/04(月)17:05:07 No.1097981034

一応最高峰のNBAは契約額も頭おかしいし下手なところでケガされちゃかなわんてのも理解できる 上に行くと日本円で50億円とかだもの だろ?ゴベア

53 23/09/04(月)17:05:07 No.1097981036

>アメリカの州それぞれが一国みたいな自意識持ってるから他国というものに興味がない 割とバスケは世界一に拘ってるアメスポじゃない?

54 23/09/04(月)17:05:41 No.1097981176

>五輪ならベテランスター選手も送り出すよアメリカNBA 結局若手とかベテランといっても凄いの出てくるよね…

55 23/09/04(月)17:05:51 No.1097981228

まあ来年ちょうどタイミング良くパリ五輪あるから そこでアメリカ倒して金メダル取ればいいだろ アテネでは出来たんだし不可能ではない…かな? 東京五輪見た感じだとアメリカつえーで終わったけど

56 23/09/04(月)17:05:52 No.1097981233

>アメリカの州それぞれが一国みたいな自意識持ってるから他国というものに興味がない バスケってなるとオリンピックとかも世界相手にガチじゃない?

57 23/09/04(月)17:06:14 No.1097981327

>割とバスケは世界一に拘ってるアメスポじゃない? 五輪で金メダル取れないとめっちゃお通夜な雰囲気になるよね…

58 23/09/04(月)17:06:20 No.1097981347

>五輪ならベテランスター選手も送り出すよアメリカNBA 五輪とワールドカップ(旧世界選手権)を分別してるよな

59 23/09/04(月)17:06:40 No.1097981450

>リトアニアの国技ってバスケらしいね NBAにもかなりの名選手送り出してるくらいのバスケ大国だから

60 23/09/04(月)17:07:08 No.1097981556

>まあ来年ちょうどタイミング良くパリ五輪あるから >そこでアメリカ倒して金メダル取ればいいだろ >アテネでは出来たんだし不可能ではない…かな? >東京五輪見た感じだとアメリカつえーで終わったけど そりゃ不可能とは言わんが…

61 23/09/04(月)17:07:12 No.1097981579

>>アメリカの州それぞれが一国みたいな自意識持ってるから他国というものに興味がない >割とバスケは世界一に拘ってるアメスポじゃない? 有能な選手がアメリカ代表に揃うとドリームチームって称するからね

62 23/09/04(月)17:07:29 No.1097981640

どっちかというと近年の世界バスケで思ったより世界中にNBA選手って居るんだなって感じで アメリカ代表自体はどこ切り取っても居つの時代もNBA選手だろう というかまず選手の評価がNBAにいるかどうかの話題になってる時点で強いんだ

63 23/09/04(月)17:07:29 No.1097981641

>南スーダンは何人かNBA選手を出しているしそんなに弱くない 今大会はGリーグが2人いたのかな アメリカ現役NBA選手を帰化させた中国フィリピンを抑えてくれたお陰で日本のアジア1位は大分楽になった

64 23/09/04(月)17:07:40 No.1097981702

バスケはいつも本気だろ 五輪は可能な限りNBAのエース揃えるぞ

65 23/09/04(月)17:08:23 No.1097981886

>五輪ならベテランスター選手も送り出すよアメリカNBA ロス五輪移行アメリカでは五輪の価値が他の国際大会と別格になってるからね 国際的にあ認識と米国内の認識誤差がヤバい競技も結構ある

66 23/09/04(月)17:08:29 No.1097981913

>リトアニアの国技ってバスケらしいね ドリームチーム結成のきっかけになった88年ソウル五輪の ソ連金メダルのメンバーもリトアニアの選手が主力だった

67 23/09/04(月)17:08:41 No.1097981965

五輪のアメリカは別物だろうな…アテネはまあ辞退者多かったし

68 23/09/04(月)17:10:26 No.1097982446

>アテネでは出来たんだし不可能ではない…かな? アテネは辞退多すぎてかなり本気に程遠かったから

69 23/09/04(月)17:12:12 No.1097982913

アジアでは中国が強かった記憶があるけど今はどうなん

70 23/09/04(月)17:12:26 No.1097982971

>>アテネでは出来たんだし不可能ではない…かな? >アテネは辞退多すぎてかなり本気に程遠かったから そういう話になるから来るなら全力で来いっていう

71 23/09/04(月)17:12:45 No.1097983053

五輪はプロ解禁してからMJコービーレブロンKDときちんとNBAの顔はメディアも意識して出てる

72 23/09/04(月)17:13:06 No.1097983145

アメリカスポーツでもバスケは珍しく昔から海外展開を考えてるんだよな

73 23/09/04(月)17:14:27 No.1097983470

アメリカはナチュラルに世界一だと思ってるけど一回メダル逃した時あったよな

74 23/09/04(月)17:14:41 No.1097983538

>ソ連金メダルのメンバーもリトアニアの選手が主力だった へーそれは知らなかった 意外なところで歴史があるんだな

75 23/09/04(月)17:14:50 No.1097983584

>一応最高峰のNBAは契約額も頭おかしいし下手なところでケガされちゃかなわんてのも理解できる >上に行くと日本円で50億円とかだもの >だろ?ゴベア フランスはパリ五輪開催国枠あるし 連続でプレッシャーに晒されるよりはマシだろうから

76 23/09/04(月)17:16:06 No.1097983921

>アメリカスポーツでもバスケは珍しく昔から海外展開を考えてるんだよな アメリカで一番国内にしか目線のないプロスポーツはアメフトでしょ NFLヨーロッパとかあったりするけどさ…

77 23/09/04(月)17:17:20 No.1097984243

>>HAKUJINは飛べないからなNBA >オールスターのダンクコンテストで優勝した白人がいたし… ダンク競技だと白人はいる ただバスケの試合だと話は変わる

78 23/09/04(月)17:17:28 No.1097984276

日本にいて入ってくるバスケの情報ってNBAとBリーグとインターハイとかだから そもそも欧州でなにやってるのか知る機会がない

79 23/09/04(月)17:17:30 No.1097984287

アメフトなんて世界大会開いてもアメリカか日本しか勝たんないしレベルだから

80 23/09/04(月)17:17:33 No.1097984302

>アメリカで一番国内にしか目線のないプロスポーツはアメフトでしょ 目線がないというか他所の国ではほとんどやってないからな比較にならん

81 23/09/04(月)17:18:18 No.1097984509

日本はもっとクリケットやるべき

82 23/09/04(月)17:18:55 No.1097984662

>日本はもっとクリケットやるべき インドに任せるよ

83 23/09/04(月)17:19:00 No.1097984690

比較的メジャーなスペインリーグ辺りでもリーグ名すら知られてないからな

84 23/09/04(月)17:19:29 No.1097984837

なんでスラムダンク第一ブームのとき失敗したの日本のバスケ

85 23/09/04(月)17:19:30 No.1097984842

まずジャンプでクリケット漫画大当たりさせるところからだな

86 23/09/04(月)17:19:49 No.1097984919

アメフトはアメリカによるアメリカのためのスポーツだからな…

87 23/09/04(月)17:19:56 No.1097984954

いつか日本人も2メートル150キロとかでダンク出来るように…

88 23/09/04(月)17:20:14 No.1097985040

>なんでスラムダンク第一ブームのとき失敗したの日本のバスケ 協会がクソ

89 23/09/04(月)17:20:28 No.1097985104

>なんでスラムダンク第一ブームのとき失敗したの日本のバスケ スゲー単純に言うと協会が「競技人口が増えると面倒くさいから増やすな」って動いた マジで

90 23/09/04(月)17:20:46 No.1097985184

>スゲー単純に言うと協会が「競技人口が増えると面倒くさいから増やすな」って動いた >マジで なんでそんなことしたの!?

91 23/09/04(月)17:21:13 No.1097985309

巨人の星とかキャプ翼とか他のスポーツ見たって分かるような 子供の入り口としての価値も考えられなかった協会がバカ過ぎた

92 23/09/04(月)17:21:16 No.1097985333

>なんでそんなことしたの!? だから競技人口が増えるといろいろと面倒だから

93 23/09/04(月)17:21:22 No.1097985363

自転車ロードレースも世界的に競技人口も観戦者も多いよね

94 23/09/04(月)17:21:50 No.1097985489

日本バスケ協会のダメさ加減は調べれば調べるほど吐き気がするからな… リアルタイムで見ててもここまで立て直せるとは思わなかった

95 23/09/04(月)17:21:51 No.1097985490

東京五輪ギリギリまで団体いくつもあって利権争いしてたからな FIBAがいい加減にしろって異例の口出しするくらい

96 23/09/04(月)17:21:56 No.1097985521

>子供の入り口としての価値も考えられなかった協会がバカ過ぎた 分かってた 分かってた上で潰す用に動いた

97 23/09/04(月)17:21:56 No.1097985523

だから部活では流行ってもプロや未来が無いちぐはぐなスポーツになってたんだ

98 23/09/04(月)17:22:08 No.1097985577

試合見てて思ったのは日本は身長が足りないどころじゃなく相手はでかくてはやくて上手いから全部足りてないなって

99 23/09/04(月)17:22:22 No.1097985650

>日本バスケ協会のダメさ加減は調べれば調べるほど吐き気がするからな… >リアルタイムで見ててもここまで立て直せるとは思わなかった 立て直したのがJリーグの人たちってのは説得力があり過ぎた

100 23/09/04(月)17:22:31 No.1097985703

協会に体育教師みたいなのしかいなかったからね

101 23/09/04(月)17:22:40 No.1097985739

面倒くさがるなよ仕事増えたらその分仕事こなすのが協会の役割だろ…

102 23/09/04(月)17:22:44 No.1097985759

>アメリカはナチュラルに世界一だと思ってるけど一回メダル逃した時あったよな キッドKOBEシャックが辞退してダンカンAIと若いレブロンなのかアテネ ジノビリのアルゼンチンは歴史に名を残したな

103 23/09/04(月)17:22:52 No.1097985795

サッカーに関しては釜本が「自分たちが10年かけてもなかなか増やせなかったサッカー人口をキャプテン翼があっという間に増やしてくれた」って言ってたな

104 23/09/04(月)17:22:56 No.1097985818

>試合見てて思ったのは日本は身長が足りないどころじゃなく相手はでかくてはやくて上手いから全部足りてないなって NBAとか見てると小柄に見えて早いガードでも190cmはあるからな…

105 23/09/04(月)17:23:48 No.1097986084

この本読むといいよ 酷い惨状がしんどいけどリーグの統合と協会の刷新まで書かれてるからカタルシスも得られるし https://amzn.asia/d/9iSFf0D

106 23/09/04(月)17:24:07 No.1097986176

>だから競技人口が増えるといろいろと面倒だから 色々って何だよ

107 23/09/04(月)17:24:20 No.1097986235

>サッカーに関しては釜本が「自分たちが10年かけてもなかなか増やせなかったサッカー人口をキャプテン翼があっという間に増やしてくれた」って言ってたな やっぱ子供の入り口って大事なんだな

108 23/09/04(月)17:24:21 No.1097986243

素人目線だと遠くから3Pシュートキメまくれば身長関係なくなるんじゃないの?

109 23/09/04(月)17:24:36 No.1097986315

>やっぱ子供の入り口って大事なんだな (エッチな意味かと思った…

110 23/09/04(月)17:24:59 No.1097986430

>>やっぱ子供の入り口って大事なんだな >(エッチな意味かと思った… おんなのこのおまんこって大事なんだな

111 23/09/04(月)17:25:01 No.1097986443

川淵もだいぶアレ寄りの人間なんだがそれでも改革できるレベルだった

112 23/09/04(月)17:25:10 No.1097986487

>素人目線だと遠くから3Pシュートキメまくれば身長関係なくなるんじゃないの? なので今はみんな3Pの練習する

113 23/09/04(月)17:25:11 No.1097986493

>素人目線だと遠くから3Pシュートキメまくれば身長関係なくなるんじゃないの? 遠くから撃つにしたってデカい奴が前に立ってたら邪魔だぞ

114 23/09/04(月)17:25:27 No.1097986554

Bリーグでもインサイドは外国籍や帰化枠でほぼズラっと占められてそこの強化は難しいよなって思う

115 23/09/04(月)17:25:30 No.1097986568

>素人目線だと遠くから3Pシュートキメまくれば身長関係なくなるんじゃないの? バスケの場合攻撃だけならいいんだけど結局守備の時間は消せないんで

116 23/09/04(月)17:25:30 No.1097986569

BJ出来た時も興行としては盛り上がりそうだったのに あんなチャラいところから代表呼ばねぇとかやってたのが協会だよ

117 23/09/04(月)17:25:41 No.1097986631

3Pシュートも背が高い選手のほうがそりゃ有利だよな

118 23/09/04(月)17:25:42 No.1097986636

>遠くから撃つにしたってデカい奴が前に立ってたら邪魔だぞ 天井さえ無ければ…

119 23/09/04(月)17:26:12 No.1097986774

WBCでアメリカが本気じゃないみたいに言われるけど第一回の野手とかガチガチのメンツだろ

120 23/09/04(月)17:26:15 No.1097986789

黒子のバスケにしたってそりゃ緑間が最強だからそれはそう

121 23/09/04(月)17:26:26 No.1097986837

>>なんでスラムダンク第一ブームのとき失敗したの日本のバスケ >協会がクソ クソなのは否定しないけど結局NBAで通用してる八村渡邊がアメリカの大学出身だし そこ通さない田臥富樫とかでは無理だから国内で出来る事は限界あるよ

122 23/09/04(月)17:26:32 No.1097986872

W杯で試合見るようになったなら分かると思うけど結局ドライブもスリーも両方やんないと勝てないんだよ

123 23/09/04(月)17:26:41 No.1097986914

昔なら体張るのが仕事だったデカブツも走って3P打てないとクビになるから時代が高速効率化してる

124 23/09/04(月)17:26:56 No.1097986985

緑間が二人いたらNBA優勝出来るをやり遂げたチームが居たからな…

125 23/09/04(月)17:27:39 No.1097987197

>クソなのは否定しないけど結局NBAで通用してる八村渡邊がアメリカの大学出身だし >そこ通さない田臥富樫とかでは無理だから国内で出来る事は限界あるよ いやもうそこに至る前のレベルでダメだったのよ日本協会 当時八村レベルの選手が出ても多分代表に選ばれないくらいの腐りっぷりだったので

126 23/09/04(月)17:28:43 No.1097987501

>昔なら体張るのが仕事だったデカブツも走って3P打てないとクビになるから時代が高速効率化してる 昔は「センターが3Pシュート?アホじゃね守備頑張れや」な感じだったのに

127 23/09/04(月)17:29:28 No.1097987707

>クソなのは否定しないけど結局NBAで通用してる八村渡邊がアメリカの大学出身だし >そこ通さない田臥富樫とかでは無理だから国内で出来る事は限界あるよ そういうレベルの話じゃないんだ 中高の部活で人気だからそこから先の大学・社会人の拡充やプロ繕うって流れが当時でもあったけど そこを片っ端から潰して回ったんだ

128 23/09/04(月)17:29:40 No.1097987760

>アジア人ってなんで基本的に体格弱いんだろうな >一応人種としては一番新しかった気がするんだけど 耐寒性と知能に全振りしてるエスパーやゴーストなんで

129 23/09/04(月)17:29:44 No.1097987787

いまはでかいセンターがいらなくなってフォワード3人みたいのが理想とされる

130 23/09/04(月)17:30:12 No.1097987921

当時の協会はメンバー固定しがちだけど 06年の世界選手権招致とかはやってたよ 当時の協会から干された潰された選手は知らないけど

131 23/09/04(月)17:30:14 No.1097987929

本当にゴール下で無双してくれるなら他の能力は要らないけどそうもいかんからね

132 23/09/04(月)17:31:25 No.1097988266

背の高いセンターは低い方にサバを読むんだぜ

133 23/09/04(月)17:31:41 No.1097988338

今回ので暗黒期の記憶が刺激されたのかあちこちでひどい話が蒸し返されてて本当にひどい

134 23/09/04(月)17:32:57 No.1097988661

協会が実業団バスケ優先してたのは分かるけど bjリーグもバスケ人気勘違いして収益化がヤバかったから何とも言えない

135 23/09/04(月)17:35:42 No.1097989470

川淵チェアマンの仕事は旧バスケの破壊と新バスケの構築でそれが終わったらすぐに辞めてるんだよな

136 23/09/04(月)17:36:35 No.1097989729

>協会が実業団バスケ優先してたのは分かるけど >bjリーグもバスケ人気勘違いして収益化がヤバかったから何とも言えない 社会人とプロのどっちの言い分も分かることは分かるんだよな

137 23/09/04(月)17:36:50 No.1097989800

>川淵チェアマンの仕事は旧バスケの破壊と新バスケの構築でそれが終わったらすぐに辞めてるんだよな サッカーだとねちっこかったのにコイツ…有能か?

138 23/09/04(月)17:37:39 No.1097990018

>川淵チェアマンの仕事は旧バスケの破壊と新バスケの構築でそれが終わったらすぐに辞めてるんだよな まあ年齢もあるんじゃないか パッと身を引くのはいいことだと思う

139 23/09/04(月)17:39:54 No.1097990667

>>川淵チェアマンの仕事は旧バスケの破壊と新バスケの構築でそれが終わったらすぐに辞めてるんだよな >サッカーだとねちっこかったのにコイツ…有能か? まあそもそもが外部の人間だしな

140 23/09/04(月)17:41:38 No.1097991175

ラグビーは政治上手いのに…

141 23/09/04(月)17:43:39 No.1097991737

ラグビーは政治家がバックについてるからそこらへん格が違う

142 23/09/04(月)17:43:51 No.1097991794

>川淵チェアマンの仕事は旧バスケの破壊と新バスケの構築でそれが終わったらすぐに辞めてるんだよな 作るのは得意だけど維持するのは苦手みたいなことをどこかで言っていたような気がする

143 23/09/04(月)17:44:08 No.1097991885

今の会長も任期延ばそうとして問題視されたり 女子バスケの方がシャンソンで問題おきてる

144 23/09/04(月)17:44:40 No.1097992045

>作るのは得意だけど維持するのは苦手みたいなことをどこかで言っていたような気がする 0→1と1→100って全然違う作業だしな どっちも凄いことなんだけど

145 23/09/04(月)17:45:54 No.1097992422

>女子バスケの方がシャンソンで問題おきてる 何があったの?

146 23/09/04(月)17:46:31 No.1097992592

バスケットボールってボールの消耗凄いよね 学校の体育館にあったやつ9割方表面ツルンツルンでドリブルするのも辛かった 地域でミニバス大会とかもあったのに禄に練習できない

147 23/09/04(月)17:47:59 No.1097993078

>>女子バスケの方がシャンソンで問題おきてる >何があったの? 審判ともめたりチーム監督の体制に選手が出場ボイコットだったかな

148 23/09/04(月)17:50:38 No.1097993956

>>>女子バスケの方がシャンソンで問題おきてる >>何があったの? >審判ともめたりチーム監督の体制に選手が出場ボイコットだったかな 元強豪が情けない事になってるのか… 教えてくれてありがとうね

149 23/09/04(月)17:50:44 No.1097993984

>バスケットボールってボールの消耗凄いよね >学校の体育館にあったやつ9割方表面ツルンツルンでドリブルするのも辛かった 最近は素材も良くなってるから部活で奪い合いになって一年が遣わされるような ツルツルで腐ったような色になってるボールももう少ない…

150 23/09/04(月)17:52:35 No.1097994572

俺がガキの頃が凸凹が全部なくなってるようなボールばっかだったけど今はそうじゃないのか

151 23/09/04(月)17:52:50 No.1097994656

身長の低さは見た目でわかりやすい弱みだから言及されやすいけどNBAでも背の低い選手は少数ながらいるしね デカくて技術もあってクイックもある選手が沢山いるから埋もれるけど

152 23/09/04(月)17:54:01 No.1097995065

部活で学校名入った新品のボールが来るのは割とお祭りだったな…

153 23/09/04(月)17:58:21 No.1097996533

日本バスケ女子はシーズン中の移籍禁止だったり 人気を収益化するのは難しいのよ WNBAもサラリー低いのが問題になってる

154 23/09/04(月)17:59:22 No.1097996873

>ツルツルで腐ったような色になってるボールももう少ない… いいな現代っ子は

155 23/09/04(月)17:59:34 No.1097996949

>日本バスケ女子はシーズン中の移籍禁止だったり >人気を収益化するのは難しいのよ >WNBAもサラリー低いのが問題になってる というか人気問題は女子スポーツ全般の問題だからな バスケに限らん

156 23/09/04(月)18:04:21 No.1097998661

道楽じゃないんだから人気相応の金しか出せねんだわ

↑Top