23/09/04(月)08:00:21 使いた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/04(月)08:00:21 No.1097861124
使いたいけどあんまり言う機会がないセリフ
1 23/09/04(月)08:01:25 No.1097861263
人類の時点で使えない…
2 23/09/04(月)08:01:46 No.1097861297
帝王切開で生まれてたら気軽に使えるよ
3 23/09/04(月)08:02:00 No.1097861333
男の出産も試験管ベイビーもまだまだ現実的じゃないし…
4 23/09/04(月)08:02:46 No.1097861460
クローンもまだ子宮の機能借りるから培養液で成熟までいけないしな
5 23/09/04(月)08:02:48 No.1097861467
クローン人間なら使える
6 23/09/04(月)08:04:09 No.1097861712
桃から生まれた奴は逆にマウント取れるよな
7 23/09/04(月)08:04:56 No.1097861847
若返った婆さん出産なバリエーションもあるけど一般的には桃からの方だしなあ
8 23/09/04(月)08:04:59 No.1097861852
股からの出産じゃないと認めない主義の人達もいるからこのシーンのアニメ化はマジで気をつけた方がいいぜ!
9 23/09/04(月)08:06:43 No.1097862125
帝王切開なら使える
10 23/09/04(月)08:07:06 No.1097862199
>股からの出産じゃないと認めない主義の人達もいるからこのシーンのアニメ化はマジで気をつけた方がいいぜ! そんなに偉いのか?
11 23/09/04(月)08:07:42 No.1097862295
昔は帝王切開がこんな扱いだったらしいな
12 23/09/04(月)08:08:13 No.1097862383
桃は邪気払う神聖な物とされてきたからむしろ誇りを持っても良いよ…
13 23/09/04(月)08:08:36 No.1097862456
女の股から産まれた者には私は殺せぬ!
14 23/09/04(月)08:09:43 No.1097862649
ここアニメでやるかなあ…
15 23/09/04(月)08:11:41 No.1097862948
よく考えたら桃から生まれた桃太郎ってキモ過ぎるな
16 23/09/04(月)08:12:52 No.1097863150
桃太郎は桃食ったら爺婆が回春して産まれたパターンもあるから…
17 23/09/04(月)08:13:50 No.1097863294
本来は桃で若返った爺婆がセックスして普通に生まれたんだけど童話にするにあたってセックス描写なくしただけなんだけどね
18 23/09/04(月)08:14:20 No.1097863379
>股からの出産じゃないと認めない主義の人達もいるからこのシーンのアニメ化はマジで気をつけた方がいいぜ! 桃太郎アンチの集団だろそいつら
19 23/09/04(月)08:18:33 No.1097864076
>本来は桃で若返った爺婆がセックスして普通に生まれたんだけど童話にするにあたってセックス描写なくしただけなんだけどね 若い女から産まれるのがそんなに偉いのか?
20 23/09/04(月)08:19:57 No.1097864286
>本来は桃で若返った爺婆がセックスして普通に生まれたんだけど童話にするにあたってセックス描写なくしただけなんだけどね それ後からパロディでできた話
21 23/09/04(月)08:21:00 No.1097864461
桃から産まれるのはかぐや姫が竹から産まれたののパロディっぽい
22 23/09/04(月)08:21:24 No.1097864534
>>本来は桃で若返った爺婆がセックスして普通に生まれたんだけど童話にするにあたってセックス描写なくしただけなんだけどね >それ後からパロディでできた話 いや普通に文献に残ってる事実だぞ
23 23/09/04(月)08:22:54 No.1097864756
明美ちゃんのセリフだけなら汎用性は高いと思う レスポンチにしか使えないけど
24 23/09/04(月)08:27:28 No.1097865508
変移した経緯を書いているぶんけん…?
25 23/09/04(月)08:27:31 No.1097865516
桃太郎は桃から生まれたのではなく女の股から生まれた後に桃に乗せられてこれみよがしに川に流されたのでは
26 23/09/04(月)08:36:51 No.1097867069
>昔は帝王切開がこんな扱いだったらしいな 今も
27 23/09/04(月)08:40:18 No.1097867641
最近桃太郎の時代毎の変化に興味を持って論文をいくつか読んでたんだけど かつては地域や時代によって無数のバリエーションを持っていた昔話や民話が 明治以降の教育制度によって単一のバリエーションのみが優勢になった経緯は遺伝学におけるボトルネック効果みたいだなと思った >昔話「桃太郎」の再話における表象戦略 >―講談社の絵本から占領期の絵本まで― https://cir.nii.ac.jp/crid/1050564288763953792 >明治中期以降,「読み書き」の初学教材と して国語の教科書に採用されると,江戸期に主流であった川上から流れてきた桃を食べ た婆が若返り妊娠する「回春型」から,桃から赤ん坊が誕生する「果生型」へと移行し, 結末の「嫁取り」の逸話が割愛された。その理由は教育的観点から子どもに配慮し性的 隠喩が回避されたためといわれる2。
28 23/09/04(月)08:45:08 No.1097868417
エロを規制した結果よりセンシティブな内容になるのは現代にも通じるな
29 23/09/04(月)08:50:56 No.1097869348
バカ話の最中にちょっと知的な会話が差し込まれるのバス江本編っぽいわね