23/09/04(月)05:26:29 To be, ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/04(月)05:26:29 No.1097850547
To be, or not to be. That is the question. 演劇に少しでも関わったことがあるものならば誰もが知っているほど有名な台詞だ。 当然のように無知蒙昧無教養のピングー君は知らなかった。死ね。死んだ。 私が見得を切り四散八裂したぷっちょ君の死体を黒子に扮した湯川くんが持ち去った。 さて、先程の言だがシェイクスピアの『ハムレット』における最も有名な一幕にして台詞だろう。 『生きるべきか、死すべきか。それが問題だ』 この訳が正しくないとする向きもあるが、今は有名なこの訳であるとして話を進める。 悩めるハムレットはこの台詞を言う。だが、現実に生きる我々はどうだろうか。 我々は『好むと好まざるとにかかわらず』生きるしかないのだ。 手持ちのカードで人生を生きる。それが我々の課題なのだから。 ここでまろ子の手により新たなパンパース君が運ばれてきた。それでは問うとしよう。 To be, not to die. This is problem. 『存在しており、死んでいない。これが問題である』 無論、ピスタチオ君についてのことである。 何故生きているのかね?
1 23/09/04(月)05:30:09 No.1097850696
朝スク助かる
2 23/09/04(月)05:48:03 No.1097851278
これ前に読んだ覚えがあるな
3 23/09/04(月)05:58:07 No.1097851593
>これ前に読んだ覚えがあるな >何故生きているのかね?