虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/04(月)01:26:51 いもげ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/04(月)01:26:51 No.1097823305

いもげ攻撃機

1 23/09/04(月)01:53:27 No.1097829181

安定性が足りなさそう…

2 23/09/04(月)02:14:45 No.1097832551

ナチスが桜花をつくったらこうなるのか

3 23/09/04(月)02:16:02 No.1097832721

戦車みたいなコクピットだな

4 23/09/04(月)02:16:44 No.1097832836

ナチの特攻機か

5 23/09/04(月)02:19:51 No.1097833293

着陸とかしないから覘視孔からの僅かな視界でも良いってことか…? いや無理じゃね…?索敵できねえ

6 23/09/04(月)02:22:32 No.1097833686

https://en.wikipedia.org/wiki/H%C3%BCtter_H%C3%BC_136 >Hü 136 の設計は非常に革新的で、パイロットは機体のかなり後部に座っており、 >彼のコックピットは垂直尾翼表面の一部を形成していました。 >この設計には車台はなく、離陸用の投棄可能な台車と着陸用の格納式スキッドを備えていました。 >着陸時にプロペラと地面が接触する可能性を回避するために、着陸前にプロペラを吹き飛ばし、 >パラシュートで別々に降下します。 頭おかしいんじゃないかコイツ

7 23/09/04(月)02:23:24 No.1097833843

垂直尾翼がないようだがヨー制御はどうやって…と書いてたら答えが書き込まれてた

8 23/09/04(月)02:26:44 No.1097834340

年代は書いてないけどhs129が既にあるってことは42年以降か

9 23/09/04(月)02:27:07 No.1097834392

1930年代末にこれだという

10 23/09/04(月)02:30:54 No.1097834965

装甲化しろって言われてコクピットまで完全に装甲化してるの初めて見た

11 23/09/04(月)02:59:32 No.1097838737

離陸は良いとしても着陸するとき一切視界なくなるだろこれ

12 23/09/04(月)03:16:39 No.1097840964

これで急降下爆撃するのか…

13 23/09/04(月)03:20:27 No.1097841393

>ドイツ航空省(Reichsluftfahrministerium) はこの設計を追求せず、既存のヘンシェル Hs 129を採用することを好みました。 でしょうね

↑Top