虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/04(月)00:24:26 忌避感... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/04(月)00:24:26 No.1097803198

忌避感がすごい

1 23/09/04(月)00:24:58 No.1097803373

こんな赤くなるのか

2 23/09/04(月)00:25:04 No.1097803403

同族を食うのはな…

3 23/09/04(月)00:25:47 No.1097803641

>同族を食うのはな… ん?

4 23/09/04(月)00:26:49 No.1097803988

食べなくても畑に撒いたらいいのでは

5 23/09/04(月)00:27:10 No.1097804094

俺以外のザリガニもimgやる時代か…

6 23/09/04(月)00:27:29 No.1097804198

見た目はエビなのに

7 23/09/04(月)00:28:24 No.1097804489

その状態で川で死んでるのよく見るからな…

8 23/09/04(月)00:28:24 No.1097804491

淡水生物の寄生虫を確実に殺せるから割と合理的な料理だと思う

9 23/09/04(月)00:28:28 No.1097804509

>俺以外のザリガニもimgやる時代か… 撃て

10 23/09/04(月)00:29:26 No.1097804821

泥抜きに時間かかりそう

11 23/09/04(月)00:29:33 No.1097804861

下処理は済ませてるだろうけどなんか臭そうだ…

12 23/09/04(月)00:29:49 No.1097804952

田んぼでよく見る光景過ぎる

13 23/09/04(月)00:29:49 No.1097804953

臭いんだけどザリガニ「」

14 23/09/04(月)00:30:08 No.1097805045

そもそもウシガエルの餌で移入したんでは

15 23/09/04(月)00:30:15 No.1097805077

見た目はエビみたいなもんなのになんで気持ち悪いんだろ ドブ川に住んでるイメージが強いからかな…

16 23/09/04(月)00:30:22 No.1097805123

家庭菜園の堆肥にする方がいい気はする

17 23/09/04(月)00:30:46 No.1097805244

はっきり言ってシャコよりはザリガニのが見た目の嫌悪感は無い

18 23/09/04(月)00:31:35 No.1097805547

衛生面に目をつぶって食べてみればわかるけど美味いよ

19 23/09/04(月)00:31:47 No.1097805612

フォルムは格好いいけど食べ物としては見れない

20 23/09/04(月)00:32:27 No.1097805837

食うとこ少なすぎ カニカマのほうが楽に食えるわ

21 23/09/04(月)00:32:30 No.1097805851

身だけにしてよーく洗った状態ならともかく まんまはちょっと

22 23/09/04(月)00:32:33 No.1097805872

そもそも海の向こうのは養殖だからな その辺のは食えん

23 23/09/04(月)00:32:38 No.1097805900

>同族を食うのはな… 早くバンガードに乗れ

24 23/09/04(月)00:32:52 No.1097805973

>身だけにしてよーく洗った状態ならともかく >まんまはちょっと 殻?食えるのかな…

25 23/09/04(月)00:33:55 No.1097806297

仲間のガマガエルも入れよう

26 23/09/04(月)00:34:37 No.1097806508

>>身だけにしてよーく洗った状態ならともかく >>まんまはちょっと >殻?食えるのかな… 小さいうちなら素揚げで丸ごと食える

27 23/09/04(月)00:34:47 No.1097806566

全然美味そうに見えないのは凄いな… 焼いたヤツ炊き込んだ方が美味そうだ

28 23/09/04(月)00:34:55 No.1097806617

殻ごと入れる意味あるのか…?

29 23/09/04(月)00:35:43 No.1097806879

>殻ごと入れる意味あるのか…? うまあじが出る

30 23/09/04(月)00:35:46 No.1097806895

>仲間のガマガエルも入れよう ウシガエルのことかな

31 23/09/04(月)00:35:57 No.1097806976

曾祖母が生前その辺のカタツムリを食ってたらしいので ザリガニくらいは余裕だったろうな…

32 23/09/04(月)00:36:23 No.1097807107

ドブの匂いがしそう

33 23/09/04(月)00:36:35 No.1097807181

料理した人が悪いよこれ 海老だってこんな風にしたら不味そうだろ

34 23/09/04(月)00:36:49 No.1097807259

エビと違って頭食うとこないんだよな 殻も固いし

35 23/09/04(月)00:36:59 No.1097807321

>海老だってこんな風にしたら不味そうだろ 小さいエビはよくあるけどねえ…

36 23/09/04(月)00:37:32 No.1097807527

ドブ川で茹であがってるの良く見るよね

37 23/09/04(月)00:37:56 No.1097807656

ガウマさんなら喜んで食いそう

38 23/09/04(月)00:37:56 No.1097807661

https://youtube.com/shorts/x4RY5JLsl0Q 剥くとそんだけ?ってなる

39 23/09/04(月)00:38:09 No.1097807739

>料理した人が悪いよこれ >海老だってこんな風にしたら不味そうだろ 出汁取るために一緒に炊くだけなら普通にありそう

40 23/09/04(月)00:38:23 No.1097807807

書き込みをした人によって削除されました

41 23/09/04(月)00:39:45 No.1097808268

味自体は悪くないけどあまりにも身が少ない 尻尾むかないと日本じゃ売れないと思う

42 23/09/04(月)00:39:47 No.1097808279

書き込みをした人によって削除されました

43 23/09/04(月)00:44:04 No.1097809751

パエリアだったらここまで食欲が失せる見栄えにはならなかったと思う

44 23/09/04(月)00:44:19 No.1097809836

アメリカザリガニとか食用で持ち込まれたくせに過食部が貧弱すぎる

45 23/09/04(月)00:44:50 No.1097810012

別に食べれば許されるなんてのも人間の気持ちの問題でしかないから 駆除が必要なら殺して捨てればええ

46 23/09/04(月)00:45:59 No.1097810408

本当は美味しかろうが俺の中ではゴキとかとだいたい同じカテゴリにいるから無理だ

47 23/09/04(月)00:46:29 No.1097810587

せめてスープにするとかでいい気がする

48 23/09/04(月)00:47:07 No.1097810830

>料理した人が悪いよこれ >海老だってこんな風にしたら不味そうだろ エビのパエリアとかこんなんじゃね?

49 23/09/04(月)00:47:18 No.1097810894

ムキエビとか大量に入ってるのがすげえ安く売ってるのにこんな貧弱な身の食い物選ぶワケ無い…

50 23/09/04(月)00:47:24 No.1097810940

中国人の店で試しに食べてたらザリガニ好きなの?珍しいネって風俗っぽい姉ちゃんに話しかけられた そのくらいの食い物

51 23/09/04(月)00:47:50 No.1097811094

ケイジャン料理と一緒に広めろ

52 23/09/04(月)00:48:14 No.1097811235

>ケイジャン料理と一緒に広めろ 殺す気か!

53 23/09/04(月)00:48:58 No.1097811498

もうすこし小さいか大きいかじゃないと ザリガニじゃなくてもこのサイズの生物はキモいよ!

54 23/09/04(月)00:49:33 No.1097811707

頭ごと殻ごと食うなら揚げるほうがマシだと思う ほぼ蒸しただけなのをご飯と混ぜるのは無茶

55 23/09/04(月)00:51:18 No.1097812342

アメリケーヌソースとか大量のエビ使うからコスト高くなるし ザリガニーヌソースにして売ればいいのでは?

56 23/09/04(月)00:52:09 No.1097812617

やっぱ川魚には麻辣よ

57 23/09/04(月)00:52:34 No.1097812789

ザリガニって単語がもう子供の頃から脳にインプットされてるからよくない ザリガニって単語使わずミニロブスターとなら気付かずたべてしまうかもしれない

58 23/09/04(月)00:53:20 No.1097813045

そんなに忌避感あるか?

59 23/09/04(月)00:53:41 No.1097813178

>曾祖母が生前その辺のカタツムリを食ってたらしいので 昔は大丈夫だったかもしれないけど今はもう触るのもよくないって言われてるよねカタツムリ

60 23/09/04(月)00:53:59 No.1097813291

こいつがダメでシャコが食えるんなら見た目じゃなくて教育の問題

61 23/09/04(月)00:54:36 No.1097813480

バンテリン仕込み

62 23/09/04(月)00:54:36 No.1097813481

個人的にはシャコのがきつい

63 23/09/04(月)00:54:42 No.1097813509

>>曾祖母が生前その辺のカタツムリを食ってたらしいので >昔は大丈夫だったかもしれないけど今はもう触るのもよくないって言われてるよねカタツムリ 触ったら手を洗えば良いし食うなら火通せば平気だろ

64 23/09/04(月)00:55:16 No.1097813679

ザリガニ食ってるYouTuber曰く問題は味や衛生面よりも一品あたりの食う所が少なすぎる事らしいからな…

65 23/09/04(月)00:55:53 No.1097813887

ケイジャン料理もバケツいっぱいに買ってスナック感覚でポイポイ口に放り込んで食うもんだしな

66 23/09/04(月)00:56:07 No.1097813958

高級食材なんだっけ?

67 23/09/04(月)00:56:08 No.1097813968

そこら辺の汚染されたドブ川のやつだと忌避感凄いけどそうじゃないならザリガニくらい気にならないけどなぁ…

68 23/09/04(月)00:56:25 No.1097814056

手間考えると丸揚げにしてスナック菓子しかないな

69 23/09/04(月)00:56:44 No.1097814167

>こいつがダメでシャコが食えるんなら見た目じゃなくて教育の問題 シャコそのまんまの姿でお出しされて平気で食える人は少ないんじゃねえかな… 寿司ネタの見た目になってれば食えるけど

70 23/09/04(月)00:57:53 No.1097814564

シャコ以外と可愛いと思う

71 23/09/04(月)00:58:06 No.1097814629

雑多に敷き詰められてるのが忌避感高い気がする キレイに並んでたら高級料理っぽくなりそう

72 23/09/04(月)00:58:18 No.1097814712

炊き込みご飯に関しては普通の海老だろうが殻付きだとちょっと…ってなるな個人的には…

73 23/09/04(月)00:59:02 No.1097814960

ワタリガニの殻くらいなら噛み砕けるけどこいつの殻は無理

74 23/09/04(月)01:00:01 No.1097815281

>炊き込みご飯に関しては普通の海老だろうが殻付きだとちょっと…ってなるな個人的には… まぁ食いにくいからな でもザリガニはエビと違ってまず可食部も少ないからスレ画は殆ど風味とか出汁目当てだと思う

75 23/09/04(月)01:00:12 No.1097815331

可食部少な過ぎだよな

76 23/09/04(月)01:00:54 No.1097815573

炊き込みご飯なんて出汁と風味さえ出てくれればそれでいいからな

77 23/09/04(月)01:01:15 No.1097815669

ザリガニ食うにしても可食部が糞小さいのが終わってる 画像みたいに出汁とるのが一番手間かからんと思う

78 23/09/04(月)01:02:55 No.1097816265

ザリガニの殻とバター丸ごとを一緒に炒めて溶けたバターを濾して冷やして固めたら ザリ風味バターで美味いと聞く

79 23/09/04(月)01:03:00 No.1097816291

田んぼやドブで見た事ない世代なら食えるかもしれん…

80 23/09/04(月)01:03:31 No.1097816460

出汁の調理過程なんて大体こんなもんでは

81 23/09/04(月)01:03:34 No.1097816474

好んで食おうと個人的には思えないけどガチ寄りの中華料理屋とかだともう定番化する勢いだし それだけ出してる店が増えてるなら材料の供給網構築されてるってことだろうしで今後見る機会増えると思う

82 23/09/04(月)01:03:39 No.1097816507

食えるんだったら全然食うから普通に提供してほしい

83 23/09/04(月)01:05:04 No.1097816935

業務用スーパーに冷凍ザリガニあるみたいだから一回食ってみたい

84 23/09/04(月)01:05:27 No.1097817049

おいしそうではないけど…

85 23/09/04(月)01:05:31 No.1097817077

少なくとも見た目で忌避感はない

86 23/09/04(月)01:05:41 No.1097817136

野生のを獲って減らさないと意味無いけど 大体養殖に行きつくんだよなぁ

87 23/09/04(月)01:06:20 No.1097817328

レッドロブスターってロブスター出すレストランが昔からあるけどいつか行ってみたい

88 23/09/04(月)01:06:35 No.1097817409

>レッドロブスターってロブスター出すレストランが昔からあるけどいつか行ってみたい まだあったの!?

89 23/09/04(月)01:07:10 No.1097817551

ザリだからどうっていうか 仮に伊勢海老とか蟹で同じことやられても「見た目きもっ」ってなる 甲殻類丸ごと炊き込むなよ

90 23/09/04(月)01:07:46 No.1097817726

自分もスルメで釣ってた時分があったからアレかぁと思うと箸が進まない

91 23/09/04(月)01:08:19 No.1097817885

>レッドロブスターってロブスター出すレストランが昔はあった

92 23/09/04(月)01:08:19 No.1097817886

殻にリソース割きすぎだろ 厚さ1/3にして身を増やせ

93 23/09/04(月)01:08:21 No.1097817898

昔の人もこうやってどうにかして食べられないか試行錯誤してたんだろうな

94 23/09/04(月)01:08:38 No.1097817966

>ザリだからどうっていうか >仮に伊勢海老とか蟹で同じことやられても「見た目きもっ」ってなる >甲殻類丸ごと炊き込むなよ 殻からも出汁が出るし食べ辛ささえなければ別に気にならないけど

95 23/09/04(月)01:08:47 No.1097818010

別にこの状態でお出しするわけじゃないでしょ

96 23/09/04(月)01:08:58 No.1097818061

>>レッドロブスターってロブスター出すレストランが昔はあった 今もあるよ! 川越街道とか走ってたらまだあんの!? ってなるよ 入ったことはない

97 23/09/04(月)01:09:53 No.1097818329

>甲殻類丸ごと炊き込むなよ せっかく炊き込むのに一番出汁が出る殻を抜くなんてとんでもない

98 23/09/04(月)01:10:07 No.1097818399

出汁が出るから鯛めしとかも骨ごと炊き込むけど結局こういうのは最後に骨だの殻だの外すのが面倒くさいんだよな

99 23/09/04(月)01:10:29 No.1097818515

ホームページ見るとまだ結構店舗あるみたいだ

100 23/09/04(月)01:10:56 No.1097818638

>レッドロブスターってロブスター出すレストランが昔からあるけどいつか行ってみたい すっごい久しぶりに名前聞いたのでCM探したらあった 懐かしい https://www.youtube.com/watch?v=7gImYAoFsxI

101 23/09/04(月)01:11:07 No.1097818683

>出汁が出るから鯛めしとかも骨ごと炊き込むけど結局こういうのは最後に骨だの殻だの外すのが面倒くさいんだよな 骨は面倒臭いけど殻は雑に放れば終わりだからそんなに…

102 23/09/04(月)01:11:11 No.1097818699

食うとこ少ないみたいだけどこいつのサイズでっかくできないの?

103 23/09/04(月)01:11:13 No.1097818714

単純に臭そうなのがな… スレ画に生態系守るって書いてある感じほんとにそこら辺のドブで取れた奴だろうし

104 23/09/04(月)01:11:53 No.1097818917

>スレ画に生態系守るって書いてある感じほんとにそこら辺のドブで取れた奴だろうし そういうのは食うには色々危ないから使ってないと思うよ?

105 23/09/04(月)01:11:56 No.1097818925

なんかエビを殻ごとミキサーかけて作るスープがにわかに流行ったじゃん 売り方次第で行けると思うわ

106 23/09/04(月)01:12:28 No.1097819118

出汁とは言うがザリ殻の出汁って濃縮されたドブエキスじゃないの?大丈夫?

107 23/09/04(月)01:12:33 No.1097819148

>出汁が出るから鯛めしとかも骨ごと炊き込むけど結局こういうのは最後に骨だの殻だの外すのが面倒くさいんだよな 鯛は3枚におろしてアラで出汁取って 米と身と出汁入れて炊くと後で楽だぞ

108 23/09/04(月)01:13:53 No.1097819579

>出汁とは言うがザリ殻の出汁って濃縮されたドブエキスじゃないの?大丈夫? ザリガニがどぶに棲んでるだけでザリガニ自体にどぶ属性はないから…

109 23/09/04(月)01:14:00 No.1097819609

揚げれば海老みたくバリバリ食べられそう

110 23/09/04(月)01:14:10 No.1097819653

そもそも食べるのに危険な場所で捕れたのは普通は使わないと思うよ魚と一緒で

111 23/09/04(月)01:14:39 No.1097819802

>>スレ画に生態系守るって書いてある感じほんとにそこら辺のドブで取れた奴だろうし >そういうのは食うには色々危ないから使ってないと思うよ? じゃあ生態系守るってどういうことだよ!? 養殖してたら意味ないじゃん!

112 23/09/04(月)01:15:14 No.1097819959

DOUMINだけど ウチダザリガニ美味しい言うから取って食ってみたけど あんま美味しくなかったよ

113 23/09/04(月)01:15:42 No.1097820118

外側は汚いからそこは念入りに洗わないとだけど 身までくさいかと言われたらそうでもないっぽい

114 23/09/04(月)01:15:48 No.1097820154

>じゃあ生態系守るってどういうことだよ!? >養殖してたら意味ないじゃん! 汚染されたドブじゃない河川の話でしょうよ 何でもかんでも極端な話しか出来ない人?

115 23/09/04(月)01:16:10 No.1097820262

オマールでっせとかほぼデカいザリガニだろ

116 23/09/04(月)01:16:55 No.1097820480

>>じゃあ生態系守るってどういうことだよ!? >>養殖してたら意味ないじゃん! >汚染されたドブじゃない河川の話でしょうよ >何でもかんでも極端な話しか出来ない人? 食えるくらい綺麗な清流でアメザリ見たことない

117 23/09/04(月)01:17:01 No.1097820501

一般的に汚染された川にこそいるからなあ

118 23/09/04(月)01:17:05 No.1097820523

何かコオロギ陰謀論に嵌ってた事がありそうな人がおる

119 23/09/04(月)01:17:28 No.1097820628

>じゃあ生態系守るってどういうことだよ!? >養殖してたら意味ないじゃん! 天然の漁獲量を減らせるかもしれないし エビ養殖場の熱帯雨林破壊が減らせるのかもしれない この手のSDGsアピールはいくらでも言い訳できる

120 23/09/04(月)01:18:12 No.1097820855

>食えるくらい綺麗な清流でアメザリ見たことない 例えば食えるほど綺麗な清流ってどこ? そこ以外のは食えないの?

121 23/09/04(月)01:19:13 No.1097821136

>>じゃあ生態系守るってどういうことだよ!? >>養殖してたら意味ないじゃん! >汚染されたドブじゃない河川の話でしょうよ >何でもかんでも極端な話しか出来ない人? ザリガニ見たこともなければ川に行ったことさえなさそう

122 23/09/04(月)01:19:36 No.1097821238

茹でたウチダを゙売ってる漁協ならあるけどアメザリなぁ

123 23/09/04(月)01:20:02 No.1097821355

>ザリガニ見たこともなければ川に行ったことさえなさそう あるけど… やっぱり極論しか言えない人か

124 23/09/04(月)01:20:03 No.1097821366

>>食えるくらい綺麗な清流でアメザリ見たことない >例えば食えるほど綺麗な清流ってどこ? >そこ以外のは食えないの? あんまムキになるなよ 四万十川上流なら食えるほど綺麗な清流でいいんじゃない?

125 23/09/04(月)01:20:29 No.1097821488

ザリガニってその辺の河川でも汚いドブの中にいるからな

126 23/09/04(月)01:21:04 No.1097821655

逆にどこにいるアメザリなら食えるの? 俺霞ヶ浦にいるザリガニとか食いたくないよ

127 23/09/04(月)01:21:19 No.1097821737

そもそも食えるぐらいの綺麗さってなるとある程度の水の流れが必要だけどそもそも流れの強い所にアメザリはいないし比較的綺麗な池から取るにしてもアメザリ自体が水質悪化させる生態してるからうーん…

128 23/09/04(月)01:22:11 No.1097821979

せめて汽水域にいるなら食ってもいいかなってなるけど…

129 23/09/04(月)01:22:19 No.1097822013

>逆にどこにいるアメザリなら食えるの? >俺霞ヶ浦にいるザリガニとか食いたくないよ 俺も食いたくないけど? 本当に極端から極端しか言えないんだな

130 23/09/04(月)01:22:21 No.1097822025

きれいな水に居たやつなら食べても良い

131 23/09/04(月)01:22:45 No.1097822145

コオロギ食ってそう

132 23/09/04(月)01:22:45 No.1097822149

近所の農業用水路にも腐るほどいるけどそこが汚染されてたらその水で作ってる米や野菜も食えねえな

133 23/09/04(月)01:22:47 No.1097822156

>>逆にどこにいるアメザリなら食えるの? >>俺霞ヶ浦にいるザリガニとか食いたくないよ >俺も食いたくないけど? >本当に極端から極端しか言えないんだな だから中間の水域どこだよ!

134 23/09/04(月)01:22:51 No.1097822174

つまり汚れた河川のアメザリは生態系ごと放置?

135 23/09/04(月)01:23:29 No.1097822380

>つまり汚れた河川のアメザリは生態系ごと放置? 駆除してもいいけど食わなくて良くね?

136 23/09/04(月)01:23:39 No.1097822431

>近所の農業用水路にも腐るほどいるけどそこが汚染されてたらその水で作ってる米や野菜も食えねえな 別に米は実の中に泥溜め込む訳じゃないんで…

137 23/09/04(月)01:24:17 No.1097822618

>つまり汚れた河川のアメザリは生態系ごと放置? そういうとこのは別に食わなくても良いだろ

138 23/09/04(月)01:24:19 No.1097822624

引くに引けなくなってるやついるな…

139 23/09/04(月)01:25:06 No.1097822840

アメザリを積極的に捕まえて食ってるとしあきがいるのかな

140 23/09/04(月)01:25:07 No.1097822852

>>近所の農業用水路にも腐るほどいるけどそこが汚染されてたらその水で作ってる米や野菜も食えねえな >別に米は実の中に泥溜め込む訳じゃないんで… じゃあ汚染って具体的にどんな成分の話してんの

141 23/09/04(月)01:25:45 No.1097823032

>引くに引けなくなってるやついるな… 別に食う食わないは個人の自由なのにSDGSの単語でコオロギ陰謀論者みたいになってるよね

142 23/09/04(月)01:25:46 No.1097823035

くさそう

143 23/09/04(月)01:26:19 No.1097823174

>じゃあ汚染って具体的にどんな成分の話してんの 汚染って君が言い出したんじゃないの 元のレスは「ドブの中で取れたやつだろうから泥臭そう」って話だったでしょ

144 23/09/04(月)01:26:34 No.1097823226

冷凍の味付きザリガニ売ってたから食ってみたけど味はともかく意外と食うとこ少ねえなぁって

145 23/09/04(月)01:26:44 No.1097823262

>じゃあ汚染って具体的にどんな成分の話してんの ゲオスミン

146 23/09/04(月)01:27:13 No.1097823411

何かエスパーまで出て来たな 何と戦ってるんだろうこの人達

147 23/09/04(月)01:27:30 No.1097823487

大抵はドブにいるザリの話をしてるのに急に清流のザリを持ち出して全レスするマンは一体何を背負ってるんだ

148 23/09/04(月)01:27:35 No.1097823508

ザリガニが食いたくて仕方ない人なんだろう

149 23/09/04(月)01:27:50 No.1097823561

>>じゃあ汚染って具体的にどんな成分の話してんの >汚染って君が言い出したんじゃないの 最初に言い出したのこれじゃね >そこら辺の汚染されたドブ川のやつだと忌避感凄いけどそうじゃないならザリガニくらい気にならないけどなぁ…

150 23/09/04(月)01:27:52 No.1097823570

https://www.youtube.com/watch?v=B3o29D131QE サッと調べて出てきた例だと農業用のため池で獲ったアメリカザリガニを飲食店に無償提供してた

151 23/09/04(月)01:28:20 No.1097823697

>冷凍の味付きザリガニ売ってたから食ってみたけど味はともかく意外と食うとこ少ねえなぁって めちゃくちゃ少ないよね…ガタイのわりに食いでが足りない

152 23/09/04(月)01:29:17 No.1097823981

そもそも下水が整備された現代でそんなドブらしいドブって遭遇するか? そういうのは大抵暗渠になってないか?

153 23/09/04(月)01:29:41 No.1097824084

>https://www.youtube.com/watch?v=B3o29D131QE >サッと調べて出てきた例だと農業用のため池で獲ったアメリカザリガニを飲食店に無償提供してた この池のザリも食えと言われれば食えんくはないけど わざわざ食いたくはないかなぁ…

154 23/09/04(月)01:30:12 No.1097824201

>この池のザリも食えと言われれば食えんくはないけど >わざわざ食いたくはないかなぁ… わざわざ食えなんて誰も言ってないよ

155 23/09/04(月)01:30:34 No.1097824303

>めちゃくちゃ少ないよね…ガタイのわりに食いでが足りない 冷凍ってことは養殖だろうけど 栄養状態良くてもイマイチならもうね…

156 23/09/04(月)01:30:53 No.1097824387

>>この池のザリも食えと言われれば食えんくはないけど >>わざわざ食いたくはないかなぁ… >わざわざ食えなんて誰も言ってないよ だから食用化進まないって答え出たじゃん

157 23/09/04(月)01:31:08 No.1097824457

あくまで興味ある人だけが食えばいいものだよね

158 23/09/04(月)01:31:37 No.1097824593

>あくまで興味ある人だけが食えばいいものだよね 興味ある人も一回食って終わりだと思う

159 23/09/04(月)01:31:47 No.1097824636

>だから食用化進まないって答え出たじゃん それ言い始めたら食虫だって同じだし…

160 23/09/04(月)01:31:48 No.1097824640

>だから食用化進まないって答え出たじゃん 食用化進めたいなんてスレ画含めて誰も言ってませんね

161 23/09/04(月)01:32:05 No.1097824703

>最初に言い出したのこれじゃね いま言い争ってる流れで最初に汚染って言ってるのこれだな >汚染されたドブじゃない河川の話でしょうよ それの引用元は単にドブだから臭そう言ってるだけ >単純に臭そうなのがな… >スレ画に生態系守るって書いてある感じほんとにそこら辺のドブで取れた奴だろうし

162 23/09/04(月)01:33:18 No.1097824987

IKEAで食った スウェーデンではよく食べるみたいよ

163 23/09/04(月)01:33:31 No.1097825031

形そのままはやっぱりドブの光景が浮かぶ

164 23/09/04(月)01:33:58 No.1097825130

>IKEAで食った >スウェーデンではよく食べるみたいよ アメリカザリガニって北欧みたいな環境でもいるんだな

165 23/09/04(月)01:33:59 No.1097825132

とうもろこしとレモンと香辛料で煮るんだよ

166 23/09/04(月)01:34:58 No.1097825338

汚染されたドブじゃない河川のザリガニを食べるって話に対して 食べてもいいくらい綺麗な水にザリガニいなくね? ってレスがあり これの答えがなく脱線しまくってない?

167 23/09/04(月)01:35:27 No.1097825446

不毛だからレスポンチからは逃げるぜ!

168 23/09/04(月)01:35:37 No.1097825480

天然のザリガニはドブにいるから臭そうってレスに 汚染されてない場所にも住んでるって噛みついた時点で話ズレてるのよ

169 23/09/04(月)01:35:38 No.1097825483

ドブとかきったねえ池とか田んぼで獲った記憶があるせいか食べ物としてイメージ出来ない

170 23/09/04(月)01:35:53 No.1097825545

>食べてもいいくらい綺麗な水にザリガニいなくね? >ってレスがあり >これの答えがなく脱線しまくってない? 農業用水路とかため池って答え出てんじゃん…

171 23/09/04(月)01:36:18 No.1097825641

>冷凍ってことは養殖だろうけど >栄養状態良くてもイマイチならもうね… 俺が買ったのは阿寒湖で駆除されたウチダザリガニの1kg詰め合わせだった 養殖じゃないと思うよ

172 23/09/04(月)01:36:41 No.1097825734

>農業用水路とかため池って答え出てんじゃん… それ答えと思ってるの君だけだよ

173 23/09/04(月)01:36:49 No.1097825770

>農業用水路とかため池って答え出てんじゃん… それ結局ドブ臭いじゃん…

174 23/09/04(月)01:37:07 No.1097825843

おしっこがとても臭い

175 23/09/04(月)01:37:14 No.1097825873

>ドブとかきったねえ池とか田んぼで獲った記憶があるせいか食べ物としてイメージ出来ない 田んぼで獲ったなら食えね? タニシと変わらないし

176 23/09/04(月)01:37:15 No.1097825874

殻外すの面倒くさそう…って感じしかしないスレ画 貝入ってる味噌汁ですらめんどくせってなるのに

177 23/09/04(月)01:37:28 No.1097825909

農業用水路もため池もゲオスミン臭半端ないから安心してほしい

178 23/09/04(月)01:37:38 No.1097825953

コオロギの時と一緒なんだけどさぁ 形を残したまま出してくるな

179 23/09/04(月)01:37:42 No.1097825963

>ドブとかきったねえ池とか田んぼで獲った記憶があるせいか食べ物としてイメージ出来ない 実際汚いところの奴だと臭くて食えんからな

180 23/09/04(月)01:38:07 No.1097826066

澱んだ場所ならまだしも流れ続ける用水路が臭い…?

181 23/09/04(月)01:38:16 No.1097826093

>養殖じゃないと思うよ じゃあウニみたいにキャベツ食わせまくったらミチミチになるんかな…? 捕獲したらしばらく餌与え続けて身が詰まってから出荷とかになれば変わりそう

182 23/09/04(月)01:38:20 No.1097826111

>コオロギの時と一緒なんだけどさぁ >形を残したまま出してくるな コオロギは粉末だから別に形を残してないと思うけど?

183 23/09/04(月)01:38:24 No.1097826124

>タニシと変わらないし ジャンボタニシ食べるYouTuber基準で話すのやめてもらえませんかねぇ!

184 23/09/04(月)01:38:27 No.1097826145

綺麗な所にもいるんだろうけどどうしてもイメージがね…

185 23/09/04(月)01:38:47 No.1097826222

>汚染されたドブじゃない河川のザリガニを食べるって話に対して >食べてもいいくらい綺麗な水にザリガニいなくね? >ってレスがあり >これの答えがなく脱線しまくってない? 「汚染された」と「ドブ」を勝手にセットにしたところで脱線したんだと思う

186 23/09/04(月)01:38:59 No.1097826260

>>タニシと変わらないし >ジャンボタニシ食べるYouTuber基準で話すのやめてもらえませんかねぇ! ジャンボタニシなんて外来種じゃなくて普通のタニシは昔から日本では食われてるぞ

187 23/09/04(月)01:39:23 No.1097826356

今の子はザリガニ飼ったりするんかな? 世話をサボって淀んだ水槽の中で死んで腐ったみたいになったり共食いしたりって様を経験してるかどうかで大分印象違うと思う

188 23/09/04(月)01:39:23 No.1097826358

>ジャンボタニシなんて外来種じゃなくて普通のタニシは昔から日本では食われてるぞ 今は食わないかな…

189 23/09/04(月)01:39:29 No.1097826377

今はタニシ食わんだろ…

190 23/09/04(月)01:39:36 No.1097826409

田んぼで獲ったタニシを食うのはあんまり一般的ではないと思うよ…

191 23/09/04(月)01:39:42 No.1097826431

>ジャンボタニシ食べるYouTuber基準で話すのやめてもらえませんかねぇ! ユーチューバーとか知らんけどタニシは地域によっては食ってるだろ? ジャンボタニシも元々は食用に輸入したやつだし

192 23/09/04(月)01:39:59 No.1097826497

昔の基準だったらそりゃタニシもザリガニもウシガエルも食うけどさぁ!

193 23/09/04(月)01:40:22 No.1097826582

(田舎もんなんだな…)

194 23/09/04(月)01:40:26 No.1097826596

そんな蜂の子食う地域あるから昆虫食は一般的みたいに言われても…

195 23/09/04(月)01:40:34 No.1097826618

>昔の基準だったらそりゃタニシもザリガニもウシガエルも食うけどさぁ! ザリガニの郷土料理って聞いたことないけど昔から食ってんの?

196 23/09/04(月)01:40:54 No.1097826675

>そんな蜂の子食う地域あるから昆虫食は一般的みたいに言われても… 東京の郷土料理にもタニシあるぞ

197 23/09/04(月)01:40:56 No.1097826682

もう食の基準がズレまくっててそりゃ会話成立しないわ

198 23/09/04(月)01:41:25 No.1097826781

>田んぼで獲ったタニシを食うのはあんまり一般的ではないと思うよ… タニシを食べる人もいるだろうけど田んぼ産ではないよね…

199 23/09/04(月)01:41:27 No.1097826794

日本の人口の約半分は農村じゃなくて都市部に住んでるので 都市部基準の感覚でお願いします…

200 23/09/04(月)01:41:29 No.1097826800

>東京の郷土料理にもタニシあるぞ だからなんだよ東京都民の99%はタニシなんて食わねえぞ!

201 23/09/04(月)01:41:48 No.1097826861

>ザリガニの郷土料理って聞いたことないけど昔から食ってんの? 昔はアメザリやウチダは居なかったしニホンザリガニは住むとこ限られるから知らん

202 23/09/04(月)01:42:01 No.1097826897

ホモサピが飛びつきそうなスレ画

203 23/09/04(月)01:42:05 No.1097826908

>ザリガニの郷土料理って聞いたことないけど昔から食ってんの? 少なくとも食料向けに導入されてるんだから食わないことはないんじゃない? 俺も詳しくないけど

204 23/09/04(月)01:42:58 No.1097827101

天然のザリガニはドブに住んでて臭そうってレスを 汚染されてて危ないと勝手に読み違えて全力反論してるんだもん 話噛み合うわけねえよ

205 23/09/04(月)01:43:01 No.1097827113

食用に導入されてまともに食用になった生き物ニジマスくらいしかいないのでは…?

206 23/09/04(月)01:43:11 No.1097827149

つーか捕まえてすり潰して堆肥とかにするべきじゃね

207 23/09/04(月)01:43:24 No.1097827195

>今の子はザリガニ飼ったりするんかな? そもそも今ザリガニ捕れるとこあんのかな 地域によるんだろうけどうちの実家近くは昔ザリガニよく獲ってた田んぼは住宅地になってて 池は溺れた子供がいたとかでめちゃめちゃ厳重に柵がされてた ドブ川はきれいに整備された上にご丁寧にフタがされてた

208 23/09/04(月)01:43:35 No.1097827241

>ホモサピが飛びつきそうなスレ画 今まさにザリガニだのタニシだのコオロギだの擁護してるバカが持ち上げてる奴だっけそいつ

209 23/09/04(月)01:44:39 No.1097827469

>ホモサピが飛びつきそうなスレ画 ホモサピならアメザリの頭割って胃の内容物は取り除くだろ

210 23/09/04(月)01:44:45 No.1097827488

遊び道具レベルの生き物はちょっと

211 23/09/04(月)01:45:07 No.1097827582

店で出てくるのは養殖じゃねーの

212 23/09/04(月)01:45:28 No.1097827652

コオロギキチガイって何で露骨なレスばっかするんだろうな

213 23/09/04(月)01:45:36 No.1097827681

>食用に導入されてまともに食用になった生き物ニジマスくらいしかいないのでは…? wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。大日本帝国の食糧政策失敗しすぎ!

214 23/09/04(月)01:45:57 No.1097827747

そもそも養殖ってやってるの?

215 23/09/04(月)01:46:09 No.1097827795

炊き込むにしてもこう殻ごとはちょっと… 中身だけ火通して混ぜ込むとかさ

216 23/09/04(月)01:46:12 No.1097827806

>店で出てくるのは養殖じゃねーの >じゃあ生態系守るってどういうことだよ!? >養殖してたら意味ないじゃん!

217 23/09/04(月)01:47:16 No.1097828008

ていうか法律的に外来種の養殖っていいの? 個人で飼うのと話が違ってくるよ

218 23/09/04(月)01:47:22 No.1097828027

そんなに好きなら必死に一人で大好きなコオロギ食っててね

219 23/09/04(月)01:47:38 No.1097828080

特定外来生物に指定されてペット用に販売も出来ないし 何目的で養殖するんだ なんかの餌になってたっけ?

220 23/09/04(月)01:48:01 No.1097828163

>今まさにザリガニだのタニシだのコオロギだの擁護してるバカが持ち上げてる奴だっけそいつ 笑った

221 23/09/04(月)01:48:04 No.1097828175

>ていうか法律的に外来種の養殖っていいの? >個人で飼うのと話が違ってくるよ むしろ個人で飼うのがだめになった

222 23/09/04(月)01:48:37 No.1097828288

今コオロギとかどうでもいいんで…

223 23/09/04(月)01:48:45 No.1097828326

>なんかの餌になってたっけ? う…ウシガエル…

224 23/09/04(月)01:49:49 No.1097828525

>>なんかの餌になってたっけ? >う…ウシガエル… こいつもペットにできねーじゃねーか!

225 23/09/04(月)01:50:18 No.1097828615

車海老食うわ

226 23/09/04(月)01:50:42 No.1097828690

ナニココ

227 23/09/04(月)01:50:42 No.1097828692

ザリガニも大概だけどウシガエルを食用として輸入したやつ頭おかしい

228 23/09/04(月)01:51:05 No.1097828750

>車海老食うわ そういえば昔ほどブラックタイガーって見なくなったよね

229 23/09/04(月)01:51:12 No.1097828775

生態系破壊しまくってる外来種って基本的に不味いとは思う 美味かったら乱獲されて増えない

230 23/09/04(月)01:51:50 No.1097828877

>車海老食うわ スーパーでよく見かけるし俺はバナメイエビにしとく

231 23/09/04(月)01:52:05 No.1097828927

>ザリガニも大概だけどウシガエルを食用として輸入したやつ頭おかしい こいつはまだしっかり肉があるだけマシかな ちょくちょくアウトドア系Youtuberが取って食ってるのは見る

232 23/09/04(月)01:53:15 No.1097829147

アルゼンチン産の赤海老おいしくない? 昔は刺身で食える状態で輸入なんてされなかったよね?

233 23/09/04(月)01:53:44 No.1097829242

>生態系破壊しまくってる外来種って基本的に不味いとは思う >美味かったら乱獲されて増えない 別に美味くても乱獲はされないぞ 高ければ話は別だけど 美味い=高いと言う話でもない

234 23/09/04(月)01:54:00 No.1097829296

>生態系破壊しまくってる外来種って基本的に不味いとは思う 生物界で不味いってかなりのアドバンテージだからな シーラカンスも不味いし

235 23/09/04(月)01:54:21 No.1097829362

なんか人間がレスしてそうだなこのスレ

236 23/09/04(月)01:54:54 No.1097829445

なんで不味い奴食用で導入したんだよ!

237 23/09/04(月)01:55:28 No.1097829555

>そういえば昔ほどブラックタイガーって見なくなったよね fu2534735.png 今はバナメイエビの養殖が流行りっぽい?

238 23/09/04(月)01:55:35 No.1097829574

同じ淡水エビでもあのデカい手長海老導入すればよかったのに

239 23/09/04(月)01:55:39 No.1097829587

なにかしらの目的があって養殖するために持ち込むのはまあいいよ なんでほいほい逃したり捨てたりすんだよ!

240 23/09/04(月)01:55:54 No.1097829626

バナメイエビの腸抜きしてなくて全体が海老飼料の糞の味になったパエリアを思い出す

241 23/09/04(月)01:55:55 No.1097829628

>なんで不味い奴食用で導入したんだよ! アメザリは食用じゃないし食用のやつも今とは食糧事情も常識も全然違ったから

242 23/09/04(月)01:56:04 No.1097829665

>食用に導入されてまともに食用になった生き物ニジマスくらいしかいないのでは…? ティラピアとかタイ人にめちゃくちゃ喜ばれたし…

243 23/09/04(月)01:56:17 No.1097829695

>なんで不味い奴食用で導入したんだよ! 当時は食えればそれでいいって感じだったのかね あとは美味しく調理する方法が広まらなかったとか?

244 23/09/04(月)01:56:22 No.1097829714

上ちゃんとかブルーギルばら撒いてたけど あれって最初は食用だったんでしょ?

245 23/09/04(月)01:56:41 No.1097829771

>なにかしらの目的があって養殖するために持ち込むのはまあいいよ >なんでほいほい逃したり捨てたりすんだよ! 戦前とか戦後直後くらいに今の常識持ち込む?

↑Top