ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/02(土)17:45:20 No.1097228491
マクロのif文って どんな書き方が正しいんだろうね 今まさに悩んでいる
1 23/09/02(土)17:46:10 No.1097228738
気分
2 23/09/02(土)17:47:53 No.1097229257
コメント書いとけ
3 23/09/02(土)17:49:13 No.1097229741
なんか…見やすい感じで
4 23/09/02(土)17:50:17 No.1097230122
まずそもそもVBがつらい
5 23/09/02(土)17:50:22 No.1097230154
CASE1みたいに死に分岐を省略できちゃうのは怖いと思ってる IT企業ではどう書いてるんだろうね
6 23/09/02(土)17:51:16 [s] No.1097230470
ちなみに俺が書くとしたら一番下の書き方かな~って思ってるんですが どうですかね
7 23/09/02(土)17:51:20 No.1097230492
3が好き
8 23/09/02(土)17:52:01 No.1097230727
長年書いてもこの見辛さには慣れなかった
9 23/09/02(土)17:54:54 No.1097231787
ElseのインデントをIfと合わせてEndIfとの間にコメント書いてたな
10 23/09/02(土)17:56:11 No.1097232249
>CASE1みたいに死に分岐を省略できちゃうのは怖いと思ってる >IT企業ではどう書いてるんだろうね C言語erだからあまりVBAには詳しくないけどElseは省略できて当然のものって認識がメジャーだな ただ個人的にはデバッグのしやすさ的にこんな感じで書きたい Sub CASE() If 眠気 > 50 Then Call 睡眠 End If End Sub 行ごとに実行していくスクリプト言語だから`Call 睡眠`の行でエラーしたときにそことわかるようにすべきだと思う
11 23/09/02(土)17:56:15 No.1097232275
endifって書いてもちゃんとEnd Ifが正しいですよって直してくれるのに else ifって書くとはあああ?エラーなんですけど??????ってなるVBAさんが苦手
12 23/09/02(土)17:56:30 No.1097232358
分岐なくてもElseって書かなきゃだめ?
13 23/09/02(土)17:57:44 No.1097232794
書かなくても動くよ
14 23/09/02(土)17:58:53 No.1097233200
結構個性出るよねこれ
15 23/09/02(土)18:00:14 No.1097233700
眠気>50で睡眠呼び出すのはそもそも処理として適当なのか
16 23/09/02(土)18:00:45 No.1097233904
日本語変数やめろ
17 23/09/02(土)18:00:58 No.1097233976
あとプログラマがこういうのを書くなら眠気の閾値の50は生の数字で書くんじゃなくて定数に定義するんじゃないかな 頭でConst NEMUKE_LIMIT=50と置く
18 23/09/02(土)18:01:57 No.1097234295
どうせ俺以外読まんじゃろ…
19 23/09/02(土)18:03:12 No.1097234741
いつどこで何回眠気の閾値として50を使うかいつそのg50を変更したくなるかわからんからな…
20 23/09/02(土)18:03:19 No.1097234779
>Const NEMUKE_LIMIT As Double = 50
21 23/09/02(土)18:04:43 No.1097235258
>>Const NEMUKE_LIMIT As Double = 50 Double型にする必要ある?Byte型でよくない?
22 23/09/02(土)18:06:00 No.1097235697
>分岐なくてもElseって書かなきゃだめ? 後でなんか追加したとき悪いこと元になったりするので 常に書くスタイルの人もいる
23 23/09/02(土)18:10:29 No.1097237227
あんまりマクロの作法は詳しくないけど3だけは変に見える IFとELSEは同じレベルで扱うものなのにそこでインデントずれるのは気持ち悪い
24 23/09/02(土)18:11:31 No.1097237638
>結構個性出るよねこれ だから他人の書いたVBAを触りたくないんですよね
25 23/09/02(土)18:11:59 No.1097237820
>>分岐なくてもElseって書かなきゃだめ? >後でなんか追加したとき悪いこと元になったりするので >常に書くスタイルの人もいる たまにThen側が空でElse側だけ内容が入ってると反転して欲しいと思う
26 23/09/02(土)18:14:09 No.1097238653
4万払ってVBA教室行ったけど全く頭に入ってこなかった
27 23/09/02(土)18:17:40 No.1097240082
だから開発標準ルールを作る必要があったんですね
28 23/09/02(土)18:19:47 No.1097240904
If ○○ Then … Else … End If
29 23/09/02(土)18:21:02 ID:rjyglEVU rjyglEVU No.1097241473
たのむから{}で括ってくれ
30 23/09/02(土)18:24:07 No.1097242685
他人のマクロとかエラーの回避全然やってなかったりするから付け足すのすごくめどい あとエクセルだとメモリ云々が関係するからVBAとか使いたくないんじゃあ!
31 23/09/02(土)18:24:28 No.1097242839
dimみたいな宣言ってプロジージャの先頭にまとめて書くの? 変数出てくる直前に書きたい派なんだけど職場に俺しかいない
32 23/09/02(土)18:27:26 No.1097244128
dimはブロック先頭に書く派
33 23/09/02(土)18:28:59 No.1097244760
まぁ…統一されてればいいよ 統一しろって言ってんの
34 23/09/02(土)18:31:09 No.1097245596
どんな環境でもExcelだけはあるから便利なんだけど 所詮VBAは個人で作成してるだけの評価されないツール作ってる感がすごいする
35 23/09/02(土)18:36:24 No.1097247452
VBAはついぞ理解できなかったけど、今度パイソンが使えるようになるだかなんだかで、簡単なエクセルの関数引用しか引けなかった俺もすーぱーぷろぐらまーとかになれるのかな…
36 23/09/02(土)18:44:22 No.1097250341
規模による 小さい開発程度なら一番上でいいよ
37 23/09/02(土)18:45:12 No.1097250651
ifの書き方が慣れない
38 23/09/02(土)18:45:33 No.1097250786
ELSEちゃんと書かないとダメな理由とかあるの?
39 23/09/02(土)18:48:37 ID:57wOQXCA 57wOQXCA No.1097251911
俺はもうGASしか書いてないマン
40 23/09/02(土)18:48:59 No.1097252049
そもそも2番めの書き方始めてみた Else:End If ってエラーにならないの?!
41 23/09/02(土)18:50:11 No.1097252473
>ELSEちゃんと書かないとダメな理由とかあるの? なしで実行できるなら人間側の都合
42 23/09/02(土)18:52:01 No.1097253132
>そもそも2番めの書き方始めてみた >Else:End If ってエラーにならないの?! 確か:で改行扱いになった気がする なにこれ見づら…いつ使うんだよ
43 23/09/02(土)19:00:45 No.1097256739
マクロ未履修のプログラマだけどスレ見て全く意味のないELSE書く文化?が存在することに驚いた 他のプログラムだとこんな意味ない行書いたらクソコードって言われるけどマクロだと普通なの?