ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/02(土)17:29:27 No.1097223433
アクアリウム歴0年 メタルラック水槽から卒業して台とライトを付け足した しかし台に乗せる際、抜いた水の8割ぐらいだけ元に戻し、野外に放置した水とすぐに汲んだカルキた水道水を足したせいでその日以降メダカが1日1匹ずつ死に今現在残り2匹を残すのみとなった 死んだ奴らは目立った異変は見られなかったが一匹だけエラが赤くなっていた
1 23/09/02(土)17:30:49 No.1097223837
お店の人に聞いたところ野外に数日放置した水やカルキ抜きした水道水をミックスして大量に足したことによる環境の激変が原因なのではと言われた
2 23/09/02(土)17:32:42 No.1097224412
さすがお店の人はプロだな…
3 23/09/02(土)17:33:10 No.1097224558
なんか明日明後日には残りも死にそうだけど死ぬまで水を触らずに放置してみる 全滅したら水総とっかえで今度は水質立ち上げをしっかりしてまた新しく始めよう
4 23/09/02(土)17:33:12 No.1097224565
水作るの大変ね…
5 23/09/02(土)17:34:07 No.1097224880
水バケツに汲んで放置してりゃ水抜けるっていわれてるけど店の人は「そんなのまやかしです」って言ってた
6 23/09/02(土)17:34:47 No.1097225090
バケツから水抜けたら穴開いてるしな
7 23/09/02(土)17:36:12 No.1097225554
次から気を付けたらいいさ…
8 23/09/02(土)17:36:42 No.1097225703
繊細過ぎる…
9 23/09/02(土)17:36:48 No.1097225736
メダカってそんなナイーブなのか
10 23/09/02(土)17:37:17 No.1097225901
カルキ抜きを使うんだ!そんなに高くないぞ
11 23/09/02(土)17:37:53 No.1097226083
生き残りの強いやつだけを愛でればいい
12 23/09/02(土)17:38:56 No.1097226460
放置水は水道水そのまま放置したやつなのかな
13 23/09/02(土)17:39:07 No.1097226534
普通のメダカならカルキさえ抜いてりゃ全換水しようがそこまで落ちなさそうだけどなあ
14 23/09/02(土)17:39:48 No.1097226735
カルキ抜き使わないなら太陽光に晒しておけばいい
15 23/09/02(土)17:39:54 No.1097226764
野外に数日放置してる間に変なもの入ったんじゃないの?
16 23/09/02(土)17:40:17 No.1097226898
>野外に数日放置してる間に変なもの入ったんじゃないの? これはありそう
17 23/09/02(土)17:40:20 No.1097226910
水合わせって時間かけて少量づつやるんだぞ?
18 23/09/02(土)17:40:41 No.1097227015
次から時間かけて少しずつ足すんだな
19 23/09/02(土)17:40:53 No.1097227081
>カルキ抜きを使うんだ!そんなに高くないぞ カルキ抜きは使ってる 放置したバケツ水とカルキ抜きした水ミックスしたのも良くないかもといわれた とりあえず明日亜硝酸試薬買ってみて検査してみる
20 23/09/02(土)17:41:14 No.1097227185
>放置水は水道水そのまま放置したやつなのかな 水道水をベランダに数日放置してた
21 23/09/02(土)17:41:36 No.1097227313
カルキ抜き持ってるならなんで放置したバケツ水と混ぜたんだ…
22 23/09/02(土)17:41:46 No.1097227361
2割換えたくらいでそんな変わるか?メダカが死ぬレベルまで?
23 23/09/02(土)17:41:58 No.1097227424
この時期だから農薬とか殺虫剤系の可能性もあるんじゃねえかな どうしても天運で落ちるのが出るのは仕方ないけどメダカでそんな全滅しかけるなんて
24 23/09/02(土)17:42:09 No.1097227474
屋外放置は直射日光さえ当たってれば数時間でカルキ抜けるとかだったかな 屋内とかだと数日ぐらいかかるらしいけど
25 23/09/02(土)17:42:35 No.1097227607
>カルキ抜き持ってるならなんで放置したバケツ水と混ぜたんだ… 放置した水を足す ↓ まだ足りないからカルキ抜きした水も足すか ↓ メダカが死んでいく
26 23/09/02(土)17:43:01 No.1097227761
室内でホテイアオイ入れて光量足りる?
27 23/09/02(土)17:43:04 No.1097227774
>水道水をベランダに数日放置してた なるほど…なんかそっちに原因ありそうな気がする
28 23/09/02(土)17:43:22 No.1097227873
>室内でホテイアオイ入れて光量足りる? メタハラレベルじゃないと無理だろうね
29 23/09/02(土)17:43:30 No.1097227912
水温めちゃくちゃとかなんならカルキ抜いてないような水突っ込んだり屋外放置の睡蓮鉢にダバァしたってメダカはそうそう死なないもんなぁ
30 23/09/02(土)17:43:52 No.1097228019
屋外放置してた水に農薬とか殺虫剤とか塗料でも溶け込んでたとかじゃねえの
31 23/09/02(土)17:44:22 No.1097228187
俺も去年メダカ育て始めたけど貰った鉢が小さめなのもあったし何も知らん手探りだったのもあって 最初に投入した5匹のうち4匹は1月で死んだ その後3匹足した4匹は一年経って元気に生きたのと死んだのといて あれこれあって今は成魚3匹と生後2週間くらいの稚魚が25匹くらい 稚魚育ったら30cmキューブ水槽買ってみようかな…
32 23/09/02(土)17:44:24 No.1097228205
メダカは何買ったの
33 23/09/02(土)17:44:29 No.1097228232
温度計付けないの?
34 23/09/02(土)17:45:04 No.1097228402
なんなら蛇口からだばーと入れたほうがなんか薬品入れたりするよりよほど安全だと思う
35 23/09/02(土)17:45:46 No.1097228606
まさかワンプッシュとか利用してないよな
36 23/09/02(土)17:46:33 No.1097228856
関係ないけどドアの真横に水槽あるのなんか怖いな…
37 23/09/02(土)17:46:57 No.1097228968
水草によほどな農薬ついてたとかでもないだろうしまぁ水かなぁ もしくはびっくりするほど運悪く弱ってたり天命間近な個体ばかり来たか
38 23/09/02(土)17:47:09 No.1097229037
pHの急変でも落ちるよ
39 23/09/02(土)17:47:37 No.1097229167
>まさかワンプッシュとか利用してないよな 蚊取り線香とか普通に使ってて死ぬ死ぬいう人いる
40 23/09/02(土)17:47:55 No.1097229271
ブクブク買ってきてエアレーションした方がいいよ 特に夏場は
41 23/09/02(土)17:48:01 No.1097229308
魚は大変だな…カメは水道水そのままでピンピンしてるのに…
42 23/09/02(土)17:48:48 No.1097229592
>魚は大変だな…カメは水道水そのままでピンピンしてるのに… 水に肺晒してるから敏感なんだよね
43 23/09/02(土)17:49:02 No.1097229676
>魚は大変だな…カメは水道水そのままでピンピンしてるのに… 環境さえ整っちゃえば楽なもんよ
44 23/09/02(土)17:49:12 No.1097229729
地域にもよるだろうけどうちのメダカは100水道水でもピンピンしてる
45 23/09/02(土)17:49:53 No.1097229969
とういうかリセットで8割も水戻したの? それのせいじゃないの底のあたりの毒水混じったとか
46 23/09/02(土)17:50:36 No.1097230225
水質チェックする道具とかないの?
47 23/09/02(土)17:51:00 No.1097230384
川の水バッシャーとかダメなんだ? 子供の頃なんてポンプはあるけどその程度だったけど
48 23/09/02(土)17:51:20 No.1097230498
>メダカは何買ったの なんかラメ入りのやつとしらすみたいなやつ
49 23/09/02(土)17:51:29 No.1097230552
楊貴妃とかは外でカルキ抜いてない水ダバァでもピンピンしてるけど改良メダカだと弱かったりするしなぁ
50 23/09/02(土)17:51:43 No.1097230623
メダカはブクブクの水流で死んだりもするから室内難しいのよね あと蓋はやめた方がいいと思う
51 23/09/02(土)17:51:52 No.1097230671
ラックの1番下から少し高いところいったな
52 23/09/02(土)17:51:58 No.1097230706
>温度計付けないの? エアコンで24時間部屋を26度に保ってるからいいかなって…
53 23/09/02(土)17:52:07 No.1097230765
30程度の水槽ならテトラの外掛けフィルターでも使った方が水質安定するぞ
54 23/09/02(土)17:52:26 No.1097230896
>まさかワンプッシュとか利用してないよな うちはクワガタ飼ってるので殺虫剤は一切つかってない
55 23/09/02(土)17:53:55 No.1097231430
ちなみに現在一匹はフィルターの近くにいて離れてない もう一匹は水面やあちこちいって元気がある 前者は今晩が山場と思われる
56 23/09/02(土)17:55:48 No.1097232103
>メダカデスゲーム主催歴0年
57 23/09/02(土)17:56:08 No.1097232226
病気で死んだとかは?
58 23/09/02(土)17:56:43 No.1097232443
隣人がベランダで殺虫剤撒いてたんじゃね?
59 23/09/02(土)17:57:44 No.1097232796
初心者は60の水槽から始めた方がよくない?
60 23/09/02(土)17:58:11 No.1097232957
みゆきのミックス今日追加しようとしたら死んじゃった… 死んだらラメ消えちゃうのね
61 23/09/02(土)17:58:33 No.1097233075
引用がとっ散らかってるのでまとめる 屋外放置水とカルキ抜き水をミックスしたのを水槽の4割足した 水換え日から死に始める 気温はエアコンで26度固定 同じ部屋でクワガタ飼ってるので殺虫剤無し 水質がわからないので明日試薬でチェックする、問題なければ全滅するまで放置、全滅したら水総とっかえでまたやる ベランダ放置水は大規模になんかやらない限り近隣からなんか入る場所では無いと思う ヤマトヌマエビは3匹死ぬことなく健在
62 23/09/02(土)17:59:05 No.1097233268
そんなに気軽に殺しちゃうならもっとタフな生き物にしたほうがいいんじゃないか…?
63 23/09/02(土)17:59:13 No.1097233312
フィルターの近くにいるのはやばいよね 何でだろあれ
64 23/09/02(土)17:59:42 No.1097233489
エビ生きてるんなら殺虫剤はないな
65 23/09/02(土)17:59:45 No.1097233508
うちのヤマトはいつのまにか出てった
66 23/09/02(土)17:59:58 No.1097233588
メダカって丈夫って言われてるけどラメ入りとかはそんな丈夫なイメージない ヤマトが生き残ってるなら水質が悪かったわけじゃないと思う
67 23/09/02(土)18:00:48 No.1097233919
水突入によるPhショックやろな
68 23/09/02(土)18:00:50 No.1097233924
>そんなに気軽に殺しちゃうならもっとタフな生き物にしたほうがいいんじゃないか…? メダカならタフだって聞いたのに気軽に死んじゃうんだよね ひどくない?
69 23/09/02(土)18:00:57 No.1097233972
>うちのヤマトはいつのまにか出てった 恩返ししにきてくれるといいね…
70 23/09/02(土)18:01:24 No.1097234130
購入直後だと輸送や環境の変化で体力削られてるし大規模な水換えが逆にダメージになることもある
71 23/09/02(土)18:02:09 No.1097234360
ぬとかがおしっこしてるんじゃ?
72 23/09/02(土)18:03:07 No.1097234704
はぁ…ピンポパールかわよ… 解体…
73 23/09/02(土)18:03:10 No.1097234722
後出しだけど同じバケツ(中身は別物)を使って水換えしたベタは健在 f93869.jpg
74 23/09/02(土)18:03:36 No.1097234889
>ぬとかがおしっこしてるんじゃ? クワガタとやどかりと魚しかいないけども
75 23/09/02(土)18:03:36 No.1097234891
水道水入れたくらいでメダカが死ぬとは思えんな うちのかーちゃんカルキ抜きなんかせずに水換えしてたぜ
76 23/09/02(土)18:03:49 No.1097234963
>>温度計付けないの? >エアコンで24時間部屋を26度に保ってるからいいかなって… 水追加する時に温度合わせないとメダカへの負担デカイぞ
77 23/09/02(土)18:03:58 No.1097235006
ベタは強い忘れるなにんげん
78 23/09/02(土)18:04:19 No.1097235131
>f93869.jpg マツモ溶けてない?
79 23/09/02(土)18:04:39 No.1097235224
>水追加する時に温度合わせないとメダカへの負担デカイぞ だから水換えする時はベランダ放置水をエアコンの部屋で数時間放置して温度をなるべく合わせたつもり
80 23/09/02(土)18:04:56 No.1097235340
水作るなら小赤がいいよ 丈夫だし死なないから水が出来上がるまで余裕で持ってくれることが多い 水草についてきた貝もむしゃむしゃ食ってくれる
81 23/09/02(土)18:06:17 No.1097235803
>水草についてきた貝もむしゃむしゃ食ってくれる スネール食べてくれるの!?
82 23/09/02(土)18:07:12 No.1097236100
初心者の頃30規格にヒメダカ10匹ぐらい入れて全滅させたよ 最初はそんなもんだよ
83 23/09/02(土)18:07:18 No.1097236133
田んぼで生きてたような魚だし温度の急変も相当な耐性あるんじゃねえかな…
84 23/09/02(土)18:07:21 No.1097236154
金魚ってスネール対策になるのか…一匹泳ぎが下手そうなの混泳してみようかな
85 23/09/02(土)18:07:30 No.1097236208
>スネール食べてくれるの!? サカマキガイならモリモリ食うよ水草に産みつけた卵も平気で一掃するからすごい
86 23/09/02(土)18:07:50 No.1097236311
最近やけにアクアリウムスレ見るけどなんで急に流行りだしたんだ
87 23/09/02(土)18:07:58 No.1097236365
メダカとか外に放置した瓶で飼えない? 雨降ったら溢れて死ぬけど
88 23/09/02(土)18:08:25 No.1097236502
>サカマキガイならモリモリ食うよ水草に産みつけた卵も平気で一掃するからすごい ありがとう子赤一匹入れてみる
89 23/09/02(土)18:08:26 No.1097236513
>最近やけにアクアリウムスレ見るけどなんで急に流行りだしたんだ グッピーはおんなじやつが日に何度も立ててる
90 23/09/02(土)18:08:33 No.1097236550
>最近やけにアクアリウムスレ見るけどなんで急に流行りだしたんだ 同じ人が立ててるだけだよ!
91 23/09/02(土)18:08:36 No.1097236561
水槽のシステムが貧弱すぎじゃない?
92 23/09/02(土)18:08:51 No.1097236640
>雨降ったら溢れて死ぬけど 溺れて!?
93 23/09/02(土)18:09:03 No.1097236697
fu2529332.jpg
94 23/09/02(土)18:09:08 No.1097236729
消去法で考えると屋外放置水になんか混ざったのが原因かな
95 23/09/02(土)18:09:17 No.1097236789
アクアリウム板が荒らされたとかもあるらしい そもそもあんな場所機能してたんだってなったけど
96 23/09/02(土)18:09:27 No.1097236848
>同じ人が立ててるだけだよ! グッピーのやたらソイル盛ってる人と俺は別人だぞ
97 23/09/02(土)18:09:30 No.1097236876
>>雨降ったら溢れて死ぬけど >溺れて!? あふれてじめんでしぬ
98 23/09/02(土)18:09:34 No.1097236895
外で飼ったら丈夫になるよ
99 23/09/02(土)18:09:57 No.1097237021
>田んぼで生きてたような魚だし温度の急変も相当な耐性あるんじゃねえかな… 野菜採取個体は増水で流されたり真夏真冬を生き抜いたタフな奴らだけど養殖物は観賞用に選別されてるから弱くなってるかもしれない…
100 23/09/02(土)18:10:07 No.1097237089
>あふれてじめんでしぬ ごめんね 空目でした恥ずかしい…
101 23/09/02(土)18:10:19 No.1097237160
あでもメダカと混泳させる時は気をつけて! 体格と口が小さい子を入れないとメダカも食べちゃう可能性があるから!
102 23/09/02(土)18:10:26 No.1097237216
もしかしてろ過システムなし?
103 23/09/02(土)18:11:02 No.1097237456
>魚は大変だな…カメは水道水そのままでピンピンしてるのに… 冬ベランダに放置してて凍ってたけど生きてた!
104 23/09/02(土)18:11:25 No.1097237603
>もしかしてろ過システムなし? エアーにスポンジフィルター繋げてるだけ
105 23/09/02(土)18:11:29 No.1097237625
エビ水合わせせずに放流! 後は祈るのみ
106 23/09/02(土)18:12:07 No.1097237882
>>もしかしてろ過システムなし? >エアーにスポンジフィルター繋げてるだけ 自分で引用するけどあと濾過材をそのまま水槽に沈めてる
107 23/09/02(土)18:12:18 No.1097237942
これエアレーションだけじゃ…
108 23/09/02(土)18:12:30 No.1097238001
水流が多いとメダカのストレスになるから穏やかになるように気をつけるんだぞ
109 23/09/02(土)18:12:50 No.1097238133
メダカにスポンジフィルターは別にいいと思うけどなあ
110 23/09/02(土)18:13:05 No.1097238221
雨水溜めてる樽にボウフラ沸くから4~5匹入れて数か月したら増えてた
111 23/09/02(土)18:13:06 No.1097238226
すぐ死ぬと言われてるエビは一匹も死んでないのに丈夫だと思ってたメダカは3匹も死んだんだよね どういうこと?
112 23/09/02(土)18:13:19 No.1097238324
この数ならフィルターすらいらない
113 23/09/02(土)18:13:20 No.1097238328
えっとねぇ…スイ作くん入れればええ!
114 23/09/02(土)18:13:49 No.1097238544
呪いだよ
115 23/09/02(土)18:14:15 No.1097238704
>エビ水合わせせずに放流! >後は祈るのみ 翌日水槽の隣に落ちてる身に覚えのない桜海老
116 23/09/02(土)18:14:18 No.1097238721
>すぐ死ぬと言われてるエビは一匹も死んでないのに丈夫だと思ってたメダカは3匹も死んだんだよね >どういうこと? 関西とかは関係なくてエサのやりすぎとかかもしれん
117 23/09/02(土)18:14:19 No.1097238725
まぁメダカもヤマトより丈夫ではない
118 23/09/02(土)18:14:43 No.1097238892
カルキ抜きは野外に放置しなくてもペットボトルにでも入れて日光に当てておけばイナフよ
119 23/09/02(土)18:15:11 No.1097239072
もうグリーンウォーターにして外に置いとけ
120 23/09/02(土)18:15:42 No.1097239259
ヤマトくんちょっと水が合わないとすぐ脱走して干からびてるからな…
121 23/09/02(土)18:17:16 No.1097239919
>関西とかは関係なくてエサのやりすぎとかかもしれん 餌そんなやってるつもりないんだけどな… 5匹いたころは朝晩にこれだけあげてる f93874.jpg
122 23/09/02(土)18:17:25 No.1097239984
メダカは外で飼った方が圧倒的に楽 餌やらなくても生きてる
123 23/09/02(土)18:19:29 No.1097240780
生き物飼うつて大変
124 23/09/02(土)18:19:29 No.1097240786
容器を発泡スチロールに変えよう!
125 23/09/02(土)18:19:39 No.1097240854
>f93874.jpg 多くない!?その1/3でいいよ!
126 23/09/02(土)18:20:07 No.1097241038
コナンでアクアリウムやってる
127 23/09/02(土)18:21:11 No.1097241543
>多くない!?その1/3でいいよ! それを1日1回でも十分ね エサ過剰で死ぬことは多くてもエサ不足で死ぬことは殆ど無い
128 23/09/02(土)18:22:02 No.1097241906
>エアコンで24時間部屋を26度に保ってるからいいかなって… えっ?
129 23/09/02(土)18:22:53 No.1097242207
他の店にアドバイスを求めたけどやっぱり水質の激変が原因かもって言ってた 明日試薬買って検査してみよ
130 23/09/02(土)18:23:08 No.1097242299
悔しい人がいたら教えて メダカの中ですごく喧嘩ふっかける個体がいてさ そいつが何故か今日サンゴ石投入したら目に見えて大人しくなってた 別に元気がないとかじゃない なんで?
131 23/09/02(土)18:23:15 No.1097242354
餌やり過ぎは水質汚染も招くしろくなことない
132 23/09/02(土)18:23:17 No.1097242366
メダカなら厳密な温度管理はしなくてもええ! あったほうがいいのはそうだけど
133 23/09/02(土)18:23:36 No.1097242492
ごめん悔しい× 詳しい○
134 23/09/02(土)18:23:47 No.1097242552
このクソ暑い時期に野外で数日放置された水なんて人間でも飲みたくねえもん
135 23/09/02(土)18:23:54 No.1097242596
水温合わせは慣れてないならしっかり水温計見といた方がいいぞ… 勘ほどあてにならないものはない
136 23/09/02(土)18:23:55 No.1097242615
ヤマトくんってなんて名前なん
137 23/09/02(土)18:24:00 No.1097242638
飽和給餌は繁殖目的とかならまあ…
138 23/09/02(土)18:24:03 No.1097242654
>水作るの大変ね… エビ類は特になあ…ネオニコは浄水場でも除去できない場合があるし いつも使ってる水道水だからと安心はできない
139 23/09/02(土)18:24:04 No.1097242665
>そいつが何故か今日サンゴ石投入したら目に見えて大人しくなってた 当事者に聞かないとわからないけど 突然の環境変化で戸惑って縄張り感が薄れたのかもね 慣れたら再発するかも
140 23/09/02(土)18:24:09 No.1097242694
最近ダルマ型めっちゃ高くない?
141 23/09/02(土)18:24:34 No.1097242877
パッケージに書かれてる量大概多いよな…
142 23/09/02(土)18:25:00 No.1097243062
水道水がめんどうなら川から水汲んできたら簡単なんじゃないか?
143 23/09/02(土)18:25:47 No.1097243369
>水道水がめんどうなら川から水汲んできたら簡単なんじゃないか? ふふふっ
144 23/09/02(土)18:25:54 No.1097243423
>水道水がめんどうなら川から水汲んできたら簡単なんじゃないか? 川は農薬で汚染されてるから…
145 23/09/02(土)18:26:06 No.1097243506
RO浄水器買おうぜ
146 23/09/02(土)18:26:45 No.1097243773
>>水道水がめんどうなら川から水汲んできたら簡単なんじゃないか? >川は農薬で汚染されてるから… そうなんだ 海水と同じ塩分濃度にして海の魚飼うほうが楽なのかな
147 23/09/02(土)18:26:47 No.1097243791
井戸水も硬度高すぎ問題あったりするしな メダカとかグッピーなら問題ないだろうが
148 23/09/02(土)18:26:50 No.1097243815
天然水ほど危険なものはない
149 23/09/02(土)18:26:53 No.1097243839
メダカって手をかけるとポツポツ死んで雑に扱うとなんか増えるイメージ
150 23/09/02(土)18:27:04 No.1097243937
メダカを睡蓮育てるついでに鉢に入れてた時 ふと見てみたら睡蓮の大きな葉っぱの上に登って動けなくなって死にそうになってる奴を見つけて 慌てて水の中に戻してやった思い出… こいつら気軽にうっかり死にそうになるな
151 23/09/02(土)18:27:06 No.1097243952
人家のない山の湧き水が良いといいたいところだが 人畜共通寄生虫の危険性が
152 23/09/02(土)18:27:13 No.1097244011
メダカは丈夫だから平気平気
153 23/09/02(土)18:27:18 No.1097244037
>そうなんだ >海水と同じ塩分濃度にして海の魚飼うほうが楽なのかな 海はもっと難しい
154 23/09/02(土)18:27:27 No.1097244129
海水魚は塩ダレがやばすぎる
155 23/09/02(土)18:27:52 No.1097244314
海はなんかやばいって話しか聞かない
156 23/09/02(土)18:28:00 No.1097244370
河の水は虫の卵だらけなので 投入すると水槽が小さな謎生物だらけになるよ 魚の身体に張り付くたちの悪い寄生虫とかも居る キモい
157 23/09/02(土)18:28:19 No.1097244497
メダカは発泡スチロールに屋外飼いがいちばん増えるんだよね… 連中に必要なのはもしかして適度な日光なのかい?
158 23/09/02(土)18:28:28 No.1097244557
繊細すぎる奴だから絶滅しそうなんだな…
159 23/09/02(土)18:28:39 No.1097244624
あと水槽立ち上げ直後は水換え毎日しないとダメだよ ちゃんとカルキ抜き使え
160 23/09/02(土)18:28:41 No.1097244637
なんか小さい貝みたいなのがどんどん増えたりね
161 23/09/02(土)18:29:28 No.1097244949
ど素人に海水はちょっと推すめしませんね…
162 23/09/02(土)18:29:33 No.1097244977
これメダカが弱い個体のパターンかもしれない
163 23/09/02(土)18:29:50 No.1097245082
軟水のミネラルウォーターなら水質も寄生虫も農薬もすべてをクリアしてるな…
164 23/09/02(土)18:29:53 No.1097245095
メダカ駄目ならアカヒレって手も
165 23/09/02(土)18:29:55 No.1097245103
サンゴ水槽とかイソギンチャクとクマノミとか憧れる~ってなるけれどアクアリウムショップで満足しておく
166 23/09/02(土)18:30:21 No.1097245265
実家の縁日金魚は毎回キンキンに冷えた水道水だばあでもう10年生きてる
167 23/09/02(土)18:30:26 No.1097245301
>なんか小さい貝みたいなのがどんどん増えたりね 買ってきたた水草に混入しているんやな
168 23/09/02(土)18:30:27 No.1097245302
海水はエアコンが死ぬって聞く
169 23/09/02(土)18:30:36 No.1097245362
エラ赤くなってるって言ってるしもしかしたらエラ病か何かが蔓延してるんじゃない あれ下手すると数日で死ぬし死んだら血の色は引くから死体に異常見られないってのも当てはまりそうだし
170 23/09/02(土)18:30:58 [テデトール] No.1097245504
>なんか小さい貝みたいなのがどんどん増えたりね スッ
171 23/09/02(土)18:31:18 No.1097245652
ショップで売られてる時点で弱ってた可能性もあるからあまり気にしすぎないほうがいいぜー! まあ何も反省せず次々と生体買って死なせてるとさすがにあれただけど…
172 23/09/02(土)18:31:39 No.1097245780
>エラ赤くなってるって言ってるしもしかしたらエラ病か何かが蔓延してるんじゃない >あれ下手すると数日で死ぬし死んだら血の色は引くから死体に異常見られないってのも当てはまりそうだし つまり最初から病気持ちパターンか?
173 23/09/02(土)18:31:55 No.1097245875
スネールはまだしもカワコザラガイはテデトールしても間に合わん
174 23/09/02(土)18:32:27 No.1097246083
>スッ これが最強 俺も最初期に出てきた奴を見つけては吸い出して潰してをやったら増える前に対処できた…
175 23/09/02(土)18:32:37 No.1097246143
扉の隣に水槽は危ないから止めな
176 23/09/02(土)18:35:04 No.1097246988
>ショップで売られてる時点で弱ってた可能性もあるからあまり気にしすぎないほうがいいぜー! >まあ何も反省せず次々と生体買って死なせてるとさすがにあれただけど… とりあえず水換え時は少しずつ、水槽の1/3ぐらいに留めるということを学んだ あと野外のバケツ放置水は使わないことと水質検査してみること
177 23/09/02(土)18:36:24 No.1097247456
30cmみたいな小さい水槽は水質の変化しやすいから玄人向けとは言うけど こういうことか…
178 23/09/02(土)18:36:39 No.1097247534
2割程度の水換えじゃどうこうなるわけないし 野外から変な病気とかヤゴ入ったとか 大穴でドラ開け閉め繰り返したことへのストレス
179 23/09/02(土)18:37:15 No.1097247718
なんかどんどん設備良くなってない?
180 23/09/02(土)18:37:24 No.1097247760
海水だとオーバーフロー必須だろう… 水槽の倍以上の水量が必要だとか
181 23/09/02(土)18:37:27 No.1097247780
30キューブならそこまで問題にならんと思うけどな 水がそもそも出来てなかったか病気持ちだったかで
182 23/09/02(土)18:37:31 No.1097247801
>30cmみたいな小さい水槽は水質の変化しやすいから玄人向けとは言うけど >こういうことか… 30cmはそう小さいとは言わん
183 23/09/02(土)18:37:44 No.1097247877
>30cmみたいな小さい水槽は水質の変化しやすいから玄人向けとは言うけど >こういうことか… 昨日も似たようなスレたって言い争ってたけど小さい水槽ってそれだけでリスク
184 23/09/02(土)18:38:49 No.1097248260
でもよぉ60cmとか90cmとか存在感すごいぜ
185 23/09/02(土)18:39:19 No.1097248458
もう少ししたらエアポンプの音が煩くて水作の水中フィルターとか外部フィルターになってそう
186 23/09/02(土)18:39:23 No.1097248486
小型オーバーフローをよく見かける やはり水量なんやな
187 23/09/02(土)18:39:38 No.1097248557
>でもよぉ60cmとか90cmとか存在感すごいぜ 存在感だけじゃなくて水込みになると重さが凄まじいから物件がダメージ受けたりするのいいよね…
188 23/09/02(土)18:39:40 No.1097248575
30cmどころか10リットルもないようなガラス鉢で少ない数のメダカ飼ってたこともあるけど 1~2年くらい生きる奴は生きた
189 23/09/02(土)18:39:43 No.1097248600
メダカってそんなんでよく今まで生き残れたね
190 23/09/02(土)18:39:47 No.1097248636
ベタ飼いたい
191 23/09/02(土)18:39:59 No.1097248711
>明日試薬買って検査してみよ もう遅いし よっぽどやばいものが濃縮されてないと全体の2割程度でどうこうならない一旦水槽から生体動かした時のストレスのがでかいよ
192 23/09/02(土)18:40:02 No.1097248730
30cmでもキューブならそこそこでは
193 23/09/02(土)18:40:03 No.1097248733
>やはり水量なんやな そりゃ水量大事よ一にも二にも水量
194 23/09/02(土)18:40:16 No.1097248805
コッピーならコップで簡単に飼えちゃうんだぜ!
195 23/09/02(土)18:40:20 No.1097248823
>30cmみたいな小さい水槽は水質の変化しやすいから玄人向けとは言うけど >こういうことか… 30とはいえこれは30キューブだから細めの45cm並みの水量はあるよ
196 23/09/02(土)18:40:48 No.1097249005
大磯底面濾過っていいよね…
197 23/09/02(土)18:41:14 No.1097249199
自分も質問いいですか!? さっきお風呂で煙で充満するタイプのカビキラー使ったんだけどそこから2~3mの水槽の水面に膜が出来ちゃってたんだけど関係ある? 朝はなかった
198 23/09/02(土)18:41:24 No.1097249256
こっそり60センチ初挑戦してるけどこれ床へのダメージが一番こえーわ もう今は考えないようにしてるけど
199 23/09/02(土)18:41:48 No.1097249390
詳しい「」がいるみたいだからちょっと聞きたい うちの水槽全然モスが育たないけど何が悪いんだろう… 30×30×H40で照明も着けてる底面フィルターなんだが
200 23/09/02(土)18:42:12 No.1097249534
このサイズより大きくするならまず床の耐荷重から調べないと…
201 23/09/02(土)18:42:13 No.1097249541
>さっきお風呂で煙で充満するタイプのカビキラー使ったんだけどそこから2~3mの水槽の水面に膜が出来ちゃってたんだけど関係ある? >朝はなかった 水面のバクテリアが死んだんじゃない?
202 23/09/02(土)18:42:19 No.1097249594
60ワイドは結構重いけど普通のなら床はさすがに大丈夫だろう
203 23/09/02(土)18:42:29 No.1097249650
羽生コラで始めて5年が経ちました fu2529448.jpg
204 23/09/02(土)18:42:37 No.1097249699
>出来ちゃってたんだけど関係ある? あるかわからないけど アクアやってるなら煙のたぐいはやめろ
205 23/09/02(土)18:42:40 No.1097249730
>さっきお風呂で煙で充満するタイプのカビキラー使ったんだけどそこから2~3mの水槽の水面に膜が出来ちゃってたんだけど関係ある? その巨大水槽で大量のエビでも買ってたら死にまくって膜できるかも知れない
206 23/09/02(土)18:43:02 No.1097249855
油膜は普通に張るから気にしなくていい
207 23/09/02(土)18:43:12 No.1097249916
メダカはぽんぽん増えていくって聞いた
208 23/09/02(土)18:43:29 No.1097250015
>30×30×H40で照明も着けてる底面フィルターなんだが 固定が上手くいってないかそもそも栄養が足らないか
209 23/09/02(土)18:43:37 No.1097250075
>うちの水槽全然モスが育たないけど何が悪いんだろう… >30×30×H40で照明も着けてる底面フィルターなんだが 照明の種類や距離なんかも大事だけど 意外とモスって水流を好む気がする
210 23/09/02(土)18:43:48 No.1097250143
最近ずっとパルダリウムの動画見てて俺も始めそうになってる
211 23/09/02(土)18:44:13 No.1097250293
木造だって90までなら余裕だよ 設置の難易度は別として
212 23/09/02(土)18:44:26 No.1097250371
底面フィルターは水草に肥料やるのが大変そう
213 23/09/02(土)18:44:32 No.1097250396
ダオンがどうこう言ってたのからもう5年くらい経ってんの…?
214 23/09/02(土)18:45:16 No.1097250678
スポンジで水槽こすってたらだんだん傷が入ってきちゃった ガラスも以外と弱いんだね
215 23/09/02(土)18:45:32 No.1097250778
モスの成長が微妙ってなら硬度測ったほうがいいと思う オキシドール使ったりはしないよね?
216 23/09/02(土)18:46:29 No.1097251133
60でも洗う時のこと考えたくないのに90は無理だな…
217 23/09/02(土)18:46:29 No.1097251134
>底面フィルターは水草に肥料やるのが大変そう 液肥だけで根に行き届くからむしろいいぞ 根張りやばくなると通水性死ぬからリセットする羽目になるけど
218 23/09/02(土)18:46:41 No.1097251201
知れば知るほどボトルアクアの難易度高くない?ってなってる
219 23/09/02(土)18:46:56 No.1097251293
アクアリウム歴一週間だけど試験紙120枚入り買って毎日テストしてる
220 23/09/02(土)18:47:45 No.1097251600
90cm水槽の重さが約200kgで木造住宅の耐荷重も約200kg/㎡だから流石に無策で設置はまずいぞ
221 23/09/02(土)18:47:45 No.1097251606
>その巨大水槽で大量のエビでも買ってたら死にまくって膜できるかも知れない まさにエビしか飼ってないけど膜新聞紙でとって全員生きてるのは確認した… お風呂の扉閉まってるのに目にみえるほどの影響あったのが疑問で
222 23/09/02(土)18:48:36 No.1097251906
>知れば知るほどボトルアクアの難易度高くない?ってなってる 無濾過無加温は沖縄とかじゃないときついと思った
223 23/09/02(土)18:50:02 No.1097252430
adaのキューブってチャームじゃ置いてないのか
224 23/09/02(土)18:50:22 No.1097252546
>最近やけにアクアリウムスレ見るけどなんで急に流行りだしたんだ ちょうど立ち上げて一か月くらい経って安定したから昨日スレ立てたな
225 23/09/02(土)18:51:25 No.1097252921
>adaのキューブってチャームじゃ置いてないのか 昔はチャームとかネット通販でもada製品取り扱ってたがadaがブチギレてからは特約店の店頭販売のみになった
226 23/09/02(土)18:51:45 No.1097253037
安定してるかなぁ…