23/09/02(土)14:31:41 結局の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/02(土)14:31:41 No.1097170177
結局のびハザってなんなんだよ
1 23/09/02(土)14:35:11 No.1097171178
義務教育
2 23/09/02(土)14:35:34 No.1097171280
おい!
3 23/09/02(土)14:35:59 No.1097171391
それってよ!
4 23/09/02(土)14:37:49 No.1097171859
のびハザのネタじゃんか
5 23/09/02(土)14:39:49 No.1097172417
アッアッアッアッアッ
6 23/09/02(土)14:41:05 No.1097172786
ノリとしてはFlash時代からの延長線
7 23/09/02(土)14:41:27 No.1097172873
序盤でパパが食われるところが生理的に受け付けなくていまだにそこまでしか知らない
8 23/09/02(土)14:41:29 No.1097172878
真面目な話2は傑作だと思う ただし2を楽しむためには1を乗り越える必要がある
9 23/09/02(土)14:42:19 No.1097173128
改造版の奴が好きだった ナイフがめっちゃ強くて生徒会長がやたらゲスな奴
10 23/09/02(土)14:46:59 No.1097174451
なんなんだと言われたらドラえもんキャラでバイオハザードやった二次創作のゲームってだけじゃん?
11 23/09/02(土)14:47:54 No.1097174722
こういうノリの作品は今後でないであろうなのが寂しい
12 23/09/02(土)14:49:27 No.1097175227
大人気IPで無茶苦茶な二次創作をやるって事自体が廃れてるからな
13 23/09/02(土)14:49:47 No.1097175330
ジャイアンを助けるパズルは運よく解けたけど 二度と出来る気がしない
14 23/09/02(土)14:51:54 No.1097175966
>大人気IPで無茶苦茶な二次創作をやるって事自体が廃れてるからな エルサゲートが無ければこう言うの続いてたのかな
15 23/09/02(土)14:52:41 No.1097176208
これとかスパロボ戦闘アニメでアンパンマンやるのとかちょっと二次創作ではしゃぎ過ぎてた時期
16 23/09/02(土)14:52:49 No.1097176251
朝目のネタみたいなノリ
17 23/09/02(土)14:53:52 No.1097176583
もうsyamuの元ネタとしての知名度しかない
18 23/09/02(土)14:56:48 No.1097177404
今こういうのやろうとしたら真っ先に正義マンが飛んできそう
19 23/09/02(土)14:57:03 No.1097177478
おやくそくmadにも触れられないアレ
20 23/09/02(土)14:57:27 No.1097177575
朝目のノリは小中学生のときに浴びておくべき じゃないと高校大学で恥をかくよ
21 23/09/02(土)14:57:30 No.1097177586
これはちょっと目立ちすぎたのもある
22 23/09/02(土)14:58:33 No.1097177902
>朝目のノリは小中学生のときに浴びておくべき >じゃないと高校大学で恥をかくよ >義務教育
23 23/09/02(土)14:58:52 No.1097177984
syamuでしか知らないから本当に流行ってたのこんなのが?ってなる
24 23/09/02(土)14:59:55 No.1097178277
>syamuでしか知らないから本当に流行ってたのこんなのが?ってなる 流行ってたときは専用のwikiに改造作品がまとめられてたし聖奈さんのファンアートもそれなりにあった
25 23/09/02(土)15:01:09 No.1097178613
今は消されてるからわからないけど当時のつべはのびハザ実況やプレイ動画がたくさんあってどれも万再生伸びてない動画でも数千再生されてたんだぞ まさにのびハザバブル
26 23/09/02(土)15:01:31 No.1097178721
flashどころかBMSAくらいからのノリを感じる
27 23/09/02(土)15:02:34 No.1097179017
結構遊べる方のフリゲだったし
28 23/09/02(土)15:03:28 No.1097179258
まあ黒幕はドラ何ですけどね初見さん
29 23/09/02(土)15:03:38 No.1097179310
RPGツクールなのにシューティングアクションになってたから作りとしては割と凄かった気がする
30 23/09/02(土)15:04:05 No.1097179434
>これとかスパロボ戦闘アニメでアンパンマンやるのとかちょっと二次創作ではしゃぎ過ぎてた時期 スパロボの方はどっちだかの版元に怒られたらしいしな…
31 23/09/02(土)15:04:21 No.1097179525
のび太戦記はさすがにダメだろ…
32 23/09/02(土)15:05:24 No.1097179873
こういうノリは早い時期に経験しておけばおくほど良い
33 23/09/02(土)15:06:04 No.1097180100
>こういうノリは早い時期に経験しておけばおくほど良い 大人になってから興味持たないだろ普通…
34 23/09/02(土)15:06:19 No.1097180176
syamuじゃないけどバイオやったことないけどのびハザはやったキッズ多かったんだろうな…
35 23/09/02(土)15:06:51 No.1097180334
RPGツクール2kでシューティングゲームを作るのはすごいけれどVIPRPGの変態的なゲームを見てからこのゲームのファイルを開くと意外とシンプルな作りしてたんだ…って思うよ
36 23/09/02(土)15:07:18 No.1097180458
>>こういうノリは早い時期に経験しておけばおくほど良い >大人になってから興味持たないだろ普通… 経験しておかないでいると…ね
37 23/09/02(土)15:08:08 No.1097180717
丘peopleの曲意味不明で好き
38 23/09/02(土)15:08:15 No.1097180747
>>>こういうノリは早い時期に経験しておけばおくほど良い >>大人になってから興味持たないだろ普通… >経験しておかないでいると…ね 大人になっても野獣先輩ではしゃいでる「」が言っても説得力がないです
39 23/09/02(土)15:08:42 No.1097180890
Syamuさんでも再生数稼げるくらいには流行ってた
40 23/09/02(土)15:09:46 No.1097181206
どっちも流行ってるの横目で見てた記憶しかないから間違ってるかもだけど青鬼と大体同時期くらいに流行ってた気がする
41 23/09/02(土)15:10:14 No.1097181347
マスオでGOのスレが昨日立ってた
42 23/09/02(土)15:10:46 No.1097181503
のびハザ1はバイオハザードにドラえもんのキャラを当てただけアレなシロモノだったけど 2は劇場版ドラえもんみたいな感じで真っ当にドラえもんしてたのが素晴らしかった
43 23/09/02(土)15:12:21 No.1097181999
ドラえもん側に馴染ませようとかしてないもんな
44 23/09/02(土)15:13:24 No.1097182303
のび太戦記はナムカプからぶっこ抜きしてるのがちょっと擁護のしようがない
45 23/09/02(土)15:13:55 No.1097182463
>マスオでGOのスレが昨日立ってた マジかよ先週も見たぞ
46 23/09/02(土)15:14:43 No.1097182698
>大人になっても野獣先輩ではしゃいでる「」が言っても説得力がないです 先輩は老若男女全人類に人気じゃん
47 23/09/02(土)15:14:58 No.1097182765
でも「」ちゃん今でも超人類とかリアルアンパンマンとか好きでしょ? あとオンナ
48 23/09/02(土)15:16:51 No.1097183340
のびハザに限らずのこ時代はフリーゲームがバンバン作られてた時代だったな
49 23/09/02(土)15:18:13 No.1097183739
経験しておくべきとか恥とか言ってる時点でまだ途上
50 23/09/02(土)15:18:19 No.1097183768
この頃は青鬼も流行ってたな ホラーブームだったのか?
51 23/09/02(土)15:18:44 No.1097183916
中韓でもこういうやつあるのかな
52 23/09/02(土)15:18:50 No.1097183943
>のびハザに限らずのこ時代はフリーゲームがバンバン作られてた時代だったな RPGに限らず吉里吉里製のアドベンチャーゲームも多かったね 推理アドベンチャーが大好きでよく漁ってたなあ
53 23/09/02(土)15:19:02 No.1097184008
映画もゲームも低予算でも良い感じにできるのがホラーという題材だ
54 23/09/02(土)15:19:28 No.1097184123
情熱を持ったクリエイターがもう居ない
55 23/09/02(土)15:20:38 No.1097184440
無理のない版がシリーズ重ねるにつれてどんどん無理が出てくるの笑う
56 23/09/02(土)15:20:57 No.1097184540
ツクール2000はやってたけど戦闘画面行かないでアクションで戦うのはこれが初だったわ
57 23/09/02(土)15:21:52 No.1097184807
>経験しておくべきとか恥とか言ってる時点でまだ途上 黒歴史にせず笑って語れるようになるからな
58 23/09/02(土)15:22:04 No.1097184868
>情熱を持ったクリエイターがもう居ない 広告付きの泥アプリとスチームに市場が移っただけだろ
59 23/09/02(土)15:22:27 No.1097184995
>情熱を持ったクリエイターがもう居ない さすがに視野狭窄だしあらゆる方向に失礼すぎる…
60 23/09/02(土)15:22:41 No.1097185064
クローンゲームとしてのび太のデットスペースが海外で作られてて 海を越えて人気作だな…
61 23/09/02(土)15:23:25 No.1097185287
2000年台の初めは東方に月姫にひぐらしに続けーって感じで同人ゲームバブルがあったな その後くらいかなフリーゲームバブルがあったのは
62 23/09/02(土)15:23:33 No.1097185321
>中韓でもこういうやつあるのかな あっちはアングラ同人じゃなくて商業で堂々と出すイメージだ…
63 23/09/02(土)15:23:37 No.1097185348
>さすがに視野狭窄だしあらゆる方向に失礼すぎる… インディーズでいくらでも新作出てるよね
64 23/09/02(土)15:25:19 No.1097185832
フリーゲーム作ってた層は今はインディゲーム作ってる感じだな steamとかでも無料公開してるのとかもあるし
65 23/09/02(土)15:25:44 No.1097185963
>情熱を持ったクリエイターがもう居ない もうゲームとかやってないおじいちゃんが過去でも懐かしんでるとしかおもえん
66 23/09/02(土)15:26:19 No.1097186155
>この頃は青鬼も流行ってたな 青鬼って一度も見たことないや 阿部鬼は見たことあるんで多分それとほぼ同じもんなんだろうなとは思うが
67 23/09/02(土)15:26:41 No.1097186301
無料の娯楽はキッズにとって重要だから…
68 23/09/02(土)15:26:44 No.1097186314
思春期手前か真っ最中に特攻
69 23/09/02(土)15:28:23 No.1097186872
今は情熱のあるクリエイターは普通にインディー系に行ってるだけだからな…
70 23/09/02(土)15:28:37 No.1097186950
パパの生首転がってるシーンが異様にツボに入る
71 23/09/02(土)15:29:14 No.1097187128
まあ今は無料の娯楽が山ほどあるから
72 23/09/02(土)15:29:49 No.1097187326
コープスパーティーとか時代を超えてメディアミックスしてて何が流行るか全く読めない
73 23/09/02(土)15:31:04 No.1097187715
2000年代のツクールのアングラさって好きだよ
74 23/09/02(土)15:31:35 No.1097187871
ドラえもんでやる意味ある?
75 23/09/02(土)15:31:56 No.1097187974
この頃ぐらいだったかツクールのホラーゲーで修学旅行中の生徒達がバスの転落事故に巻き込まれて近くの洋館に避難する奴あった気がするんだけどなんてタイトルだっけ… 序盤食い意地張ったデブが死ぬ奴
76 23/09/02(土)15:32:11 No.1097188054
2があること初めて知った
77 23/09/02(土)15:32:18 No.1097188083
>大人気IPで無茶苦茶な二次創作をやるって事自体が廃れてるからな 金にならないからね…
78 23/09/02(土)15:32:41 No.1097188196
>ドラえもんでやる意味ある? 趣味でやってることに意味を求めるな
79 23/09/02(土)15:33:00 No.1097188260
>ドラえもんでやる意味ある? ディアボロの大冒険や阿部鬼にも飛び火するからやめて
80 23/09/02(土)15:33:28 No.1097188392
1はめちゃくちゃ粗があったけど2は本当に良く出来てる そもそもツクールでバイオ作ってる時点で凄いから粗というものでもないけど
81 23/09/02(土)15:33:32 No.1097188416
>この頃ぐらいだったかツクールのホラーゲーで修学旅行中の生徒達がバスの転落事故に巻き込まれて近くの洋館に避難する奴あった気がするんだけどなんてタイトルだっけ… >序盤食い意地張ったデブが死ぬ奴 GU-Lかな? 怪奇学園みたいなやつだよね
82 23/09/02(土)15:33:43 No.1097188459
趣味に金が絡む様になってきてから露骨にアングラ作品減ったよな
83 23/09/02(土)15:33:50 No.1097188491
>この頃ぐらいだったかツクールのホラーゲーで修学旅行中の生徒達がバスの転落事故に巻き込まれて近くの洋館に避難する奴あった気がするんだけどなんてタイトルだっけ… グール?
84 23/09/02(土)15:33:53 No.1097188509
2って有志が作った奴じゃなかった?
85 23/09/02(土)15:34:01 No.1097188554
派生作品というか乗っかった二次創作の二次創作が山ほど出て辟易してて 2が出た時ハイハイまた別人が作ったやつって呆れてたら本家が出したから驚いたね
86 23/09/02(土)15:34:09 No.1097188585
>この頃ぐらいだったかツクールのホラーゲーで修学旅行中の生徒達がバスの転落事故に巻き込まれて近くの洋館に避難する奴あった気がするんだけどなんてタイトルだっけ… >序盤食い意地張ったデブが死ぬ奴 Gu-Lだね バグがてんこ盛りだから今プレイするとだるいかも
87 23/09/02(土)15:34:17 No.1097188624
麻原の野望や宅間守フォーエバーもツクール2000製だったね ツクール2000はホント素人にとってはゲーム作りやすい理想の開発環境だった
88 23/09/02(土)15:34:26 No.1097188665
>GU-Lかな? >グール? あーそれだ!ありがとー!
89 23/09/02(土)15:34:34 No.1097188694
のびハザ青鬼Ib魔女の館あたりはフリーRPGの殿堂入り
90 23/09/02(土)15:34:56 No.1097188793
神成さんが使えるやつが好き
91 23/09/02(土)15:35:07 No.1097188837
BMSの北斗のドラえもんとかでゲラゲラ笑ってた流れで遊んでた感覚がある
92 23/09/02(土)15:35:12 No.1097188870
>のびハザ青鬼Ib魔女の館あたりはフリーRPGの殿堂入り 他のみんなは一応オリジナルで頑張ってるのにその中にのびハザ入れるのは失礼じゃないかな…
93 23/09/02(土)15:35:50 No.1097189062
寄生ジョーカーとかあったなあ
94 23/09/02(土)15:36:19 No.1097189190
>のびハザ青鬼Ib魔女の館あたりはフリーRPGの殿堂入り 魔女の館の作者がこのレス見たら憤死しそう
95 23/09/02(土)15:36:33 No.1097189262
>ドラえもんでやる意味ある? ドラえもんなら知ってる人が多いし 極上生徒会ハザードとかにするよりはやってくれる人多いと思う
96 23/09/02(土)15:36:56 No.1097189364
>趣味に金が絡む様になってきてから露骨にアングラ作品減ったよな 全年齢のゲームはそういうの少なくなったね R18は今でもたまに公式から滅!されてたりするが
97 23/09/02(土)15:37:39 No.1097189614
>寄生ジョーカーとかあったなあ ゲーム部分と言いリョナ部分と言い凝ってたなあ
98 23/09/02(土)15:37:48 No.1097189651
>趣味に金が絡む様になってきてから露骨にアングラ作品減ったよな 力入れた趣味が金になるってのは良いことなんだけどね アウトでしょって二次創作とか好きなんだけど表には出なくなった
99 23/09/02(土)15:38:10 No.1097189757
ゆめにっきも時期としては同じくらい?
100 23/09/02(土)15:39:18 No.1097190081
この時期にロストマリアとかも作られたし結構ホラーブームだったんだな
101 23/09/02(土)15:39:33 No.1097190149
フリーホラゲの実写化って結構多いよね 青鬼とか恐怖の森とか
102 23/09/02(土)15:39:35 No.1097190160
FF9のボスBGM
103 23/09/02(土)15:40:07 No.1097190287
>寄生ジョーカーとかあったなあ なんて毒々しいおばけクラゲ……!
104 23/09/02(土)15:40:40 No.1097190453
二次創作なんて元のほうが怒ったら即撤退して当然だからスレ画がサッと消えたのは良かったと思う
105 23/09/02(土)15:40:56 No.1097190530
>GU-Lかな? Gu-L2は結局ポシャッたんだろうか あれに限らずコンパクの人気作って 続編作ります!→失踪がちょいちょいあったけど
106 23/09/02(土)15:42:05 No.1097190827
フリーホラゲといえばデモノフォビア
107 23/09/02(土)15:43:41 No.1097191314
>序盤食い意地張ったデブが死ぬ奴 これだけでグールって分かるのひどい
108 23/09/02(土)15:43:53 No.1097191365
魔女の館は作者がアレなのが残念だった
109 23/09/02(土)15:45:14 No.1097191753
青鬼ってバージョン更新ごとに何か色々伏線みたいなの(青鬼が誰かの家族写真を眺めてたり地下牢に大量の異形の青鬼がいたり)追加されてたけど最終的にどんなストーリーになったのか知らない
110 23/09/02(土)15:46:01 No.1097191979
寄生ジョーカーも活動停止ついでに公開停止だっけか
111 23/09/02(土)15:46:33 No.1097192139
>>のびハザ青鬼Ib魔女の館あたりはフリーRPGの殿堂入り >他のみんなは一応オリジナルで頑張ってるのにその中にのびハザ入れるのは失礼じゃないかな… 流行りの変遷としては正しいんじゃねえの? それにフリーゲームを遊ぶ側からしたら面白いかどうか以上の基準なんて無いしな
112 23/09/02(土)15:47:11 No.1097192331
>寄生ジョーカーも活動停止ついでに公開停止だっけか かなしい…
113 23/09/02(土)15:47:52 No.1097192514
コープスパーティーIIが来年予定って見かけて前に出てなかったっけって思ったらあれは2でまた別物なんだな グラディウスみたい
114 23/09/02(土)15:48:25 No.1097192703
ムーンライトラビリンスとかもこの辺の作品かな?
115 23/09/02(土)15:48:37 No.1097192782
一応のび太なら銃で戦うイメージがしやすいって意味はあったと思う
116 23/09/02(土)15:48:53 No.1097192869
>ムーンライトラビリンスとかもこの辺の作品かな? 寄生ジョーカーと同じところの作品だったな
117 23/09/02(土)15:50:27 No.1097193355
当時中学生集団が電車の中で延々青鬼の話してるの見た事ある デスマンでもYouTubeでも注目動画にフリーゲーム実況系動画がやたら入ってきてたし収入にもならない時代によくあそこまで流行ったよなあ
118 23/09/02(土)15:51:26 No.1097193668
ボルゾイ企画ののびハザマジで面白かったね
119 23/09/02(土)15:52:02 No.1097193849
最近のフリーゲームっていうと何だろう 寿司?
120 23/09/02(土)15:53:46 No.1097194399
オリジナルで当てた人が収入や実績になるほうが健全な流れだしな
121 23/09/02(土)15:54:06 No.1097194512
タワーオブハノイ…ももう2年半以上前か
122 23/09/02(土)15:54:43 No.1097194697
土竜がこれの実況ってだけで数千再生してたってのがすげえコンテンツだったんだなって
123 23/09/02(土)15:55:01 No.1097194794
改めて思い返しても直接金にも繋がらないというか繋げようとしたら炎上しかねなかった時代によくクオリティの高いフリゲ作ってたなあの作者達は…
124 23/09/02(土)15:55:10 No.1097194846
ニコデスマンの所のフリーゲーム投稿サイト死んで大分公開停止とか増えたな…
125 23/09/02(土)15:55:46 No.1097195039
>ニコデスマンの所のフリーゲーム投稿サイト死んで大分公開停止とか増えたな… 作者のXとか探すと普通に公開してたりする
126 23/09/02(土)15:55:57 No.1097195093
スレ画の続編がかなり出来良かった記憶がある
127 23/09/02(土)15:57:19 No.1097195474
この手の二次創作はノリがキツい云々とわざわざ言いに来る冷笑オタクがな
128 23/09/02(土)15:58:08 No.1097195719
版権パロ系のフリーゲームはどこかを境にぱったり消えたね まあ良い事だけど
129 23/09/02(土)15:58:45 No.1097195933
ラノベや深夜アニメとかと同じ位相の栄枯盛衰だねフリゲ
130 23/09/02(土)15:59:11 No.1097196073
インディーズゲーム自体はめちゃくちゃ増えたなあ
131 23/09/02(土)15:59:26 No.1097196150
フリゲとかに音源とか提供してた人が今結構有名になってるのは見る ゲームの作者自身が今ってのはあまり聞かない
132 23/09/02(土)15:59:35 No.1097196194
>魔女の館は作者がアレなのが残念だった どんなの?
133 23/09/02(土)16:00:10 No.1097196371
魔女の家では…
134 23/09/02(土)16:00:28 No.1097196455
フリゲ制作の力を一番活かしてお金稼げるのってジーコだよね
135 23/09/02(土)16:00:29 No.1097196461
タクミドットネットが死んでしまったのが本当につらい
136 23/09/02(土)16:00:55 No.1097196613
>魔女の家では… その程度の認識である
137 23/09/02(土)16:02:14 No.1097197035
ツクール2000でアクションゲームはサンプルゲームで既に見本があったんだよな すっげえ絵が下手くそでゲームもつまんない癖にやたら修正パッチが当たってたやつ
138 23/09/02(土)16:05:35 No.1097197974
オリジナルフリゲの最高峰は個人的にざくざくアクターズ
139 23/09/02(土)16:05:40 No.1097198008
久々にフリゲ何かやってみたくなった
140 23/09/02(土)16:08:23 No.1097198752
ニコニコRPG好きだったな…
141 23/09/02(土)16:09:25 No.1097199065
今だとちいかわで
142 23/09/02(土)16:12:51 No.1097200098
ちいかわとひろゆきが主人公のポケモンパロディゲー作ればバズりそう