23/09/02(土)09:25:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/02(土)09:25:06 No.1097087129
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/09/02(土)09:29:21 No.1097088079
新宿か
2 23/09/02(土)09:32:46 No.1097088845
ワシントンだよ
3 23/09/02(土)09:33:29 No.1097088996
アメリカか
4 23/09/02(土)09:34:07 No.1097089141
紀伊国屋書店は変わらんな
5 23/09/02(土)09:35:22 No.1097089437
ここの手前の新宿東口広場が「田園に死す」のラスト
6 23/09/02(土)09:35:24 No.1097089444
丸井って昔からクレジット商法だったんだ…
7 23/09/02(土)09:35:52 No.1097089542
手前の二人美人だな
8 23/09/02(土)09:37:26 No.1097089857
さくらやっていつなくなったっけ…
9 23/09/02(土)09:38:21 No.1097090024
ほんと昔は太ってる人いないんよな日本人
10 23/09/02(土)09:38:34 No.1097090072
田園に死すのラストこの辺なのか…
11 23/09/02(土)09:40:17 No.1097090426
女の服かわいな
12 23/09/02(土)09:43:04 No.1097091037
8時まで営業というのが夜遅くというのにショックを受ける
13 23/09/02(土)09:44:07 No.1097091279
アベックが多いな
14 23/09/02(土)09:44:15 No.1097091320
まだ牛肉はたまに食うくらいだったからな…
15 23/09/02(土)09:44:35 No.1097091391
今よりみんなスタイルよくない?
16 23/09/02(土)09:44:49 No.1097091443
髪の毛モッコモコだな
17 23/09/02(土)09:45:49 No.1097091651
>丸井って昔からクレジット商法だったんだ… それが売りの新興勢力だったから…
18 23/09/02(土)09:47:18 No.1097091957
ビートルズだ
19 23/09/02(土)09:48:08 No.1097092164
きのこってるの半分くらいかな…?
20 23/09/02(土)09:48:11 No.1097092179
ワシントン靴店写ってた 「二幸」は今のALTAが建ってる所 fu2527943.jpg
21 23/09/02(土)09:48:12 No.1097092181
みんな黒髪で眼鏡も帽子もいない
22 23/09/02(土)09:49:04 No.1097092389
キヤノンF-1が1971~1976の製品らしいので約50年前
23 23/09/02(土)09:50:05 No.1097092639
このワシントンって今のABCマートがあるとこ?
24 23/09/02(土)09:50:38 No.1097092741
>丸井って昔からクレジット商法だったんだ… 高校生にもカードを作れ云々と言ってたところだぞ
25 23/09/02(土)09:50:44 No.1097092773
>みんな黒髪で眼鏡も帽子もいない よく見ると眼鏡はいるが帽子がいないのはヘアスタイルのせいかね
26 23/09/02(土)09:50:50 No.1097092795
髪型以外はわりと今と変わらんな
27 23/09/02(土)09:50:59 No.1097092830
ABCマートの前身がワシントン靴店なのか てかこのころから店内改装セールやってたのかよ!!
28 23/09/02(土)09:51:24 No.1097092921
日本人はずいぶんと禿げたんだな
29 23/09/02(土)09:51:36 No.1097092968
太ってる人いねえな
30 23/09/02(土)09:52:02 No.1097093080
>このワシントンって今のABCマートがあるとこ? 左様 ビルは今もそのままだね
31 23/09/02(土)09:52:08 No.1097093098
新宿だもんな みんなおめかししてるよな
32 23/09/02(土)09:52:10 No.1097093108
山一だ!
33 23/09/02(土)09:52:42 No.1097093232
昔の建物はデカい
34 23/09/02(土)09:53:37 No.1097093439
この手前の黄色い子がうちのママン激似なんだよな…
35 23/09/02(土)09:55:59 No.1097094020
>この手前の黄色い子がうちのママン激似なんだよな… ママンなんじゃないか?
36 23/09/02(土)09:56:08 No.1097094054
トントントントン
37 23/09/02(土)09:57:41 No.1097094420
高野と伊勢丹は変わんねえな…
38 23/09/02(土)09:58:26 No.1097094604
みんなスタイル良すぎ
39 23/09/02(土)10:00:22 No.1097095076
逆に未来感ある
40 23/09/02(土)10:01:44 No.1097095376
右端はゲタ履いてる?
41 23/09/02(土)10:02:27 No.1097095530
パリッとした服着てシュッとした人が多いなあ
42 23/09/02(土)10:02:37 No.1097095557
歩きスマホいないな
43 23/09/02(土)10:04:09 No.1097095912
>さくらやっていつなくなったっけ… 2000年代入って最初の10年のどっかじゃないかな 近くの事務所で撮影したフィルムを急ぎの現像にもってった記憶はあるんで
44 23/09/02(土)10:05:26 No.1097096227
歩きスマホしてる人いないな
45 23/09/02(土)10:06:20 No.1097096481
人おすぎ この頃はおすぎも元気で若かったんだろうな…
46 23/09/02(土)10:06:45 No.1097096582
>人おすぎ >この頃はおすぎも元気で若かったんだろうな… 急に悲しくなるようなことを言うな
47 23/09/02(土)10:07:12 No.1097096679
昔のタイムズスクエアも人多いんだな
48 23/09/02(土)10:09:08 No.1097097110
>ここの手前の新宿東口広場が「田園に死す」のラスト 最近観たけど思ってたよりわかりやすい映画だった
49 23/09/02(土)10:10:19 No.1097097377
皆同じ髪型だけど若者が多い
50 23/09/02(土)10:11:05 No.1097097544
こういう写真見ると結構な割合の人がもう死んでるんだろうなと思ってちょっと怖くなる
51 23/09/02(土)10:12:43 No.1097097934
なんとなく全体の服の色味にも昔を感じる
52 23/09/02(土)10:12:48 No.1097097956
いつも外から眺めるだけのタカノフルーツパーラー
53 23/09/02(土)10:13:53 No.1097098205
パーマあててるおばちゃんって当時の流行をそのまんまご年配に至るまで続けてるわけね これは一途でけっこう素晴らしいことではないだろうか
54 23/09/02(土)10:14:05 No.1097098248
>いつも外から眺めるだけのタカノフルーツパーラー 一回食べに行ったことあるけどおっさん一人にはい心地悪かったぞ
55 23/09/02(土)10:14:21 No.1097098307
黒い服着てる人が全然いないな
56 23/09/02(土)10:14:37 No.1097098368
古い感じしないのはファッションのリバイバルの周期のせいかね?
57 23/09/02(土)10:14:45 No.1097098403
原色の服着ている人多いな
58 23/09/02(土)10:14:56 No.1097098454
この時代だと服も手作りだったりするかもしれないな
59 23/09/02(土)10:15:26 No.1097098588
それこそ新宿だからってのがあるんじゃない?
60 23/09/02(土)10:15:48 No.1097098658
松田優作みたいなロン毛
61 23/09/02(土)10:16:27 No.1097098811
>黒い服着てる人が全然いないな 夏場でホコ天だしな 例えば夜の歌舞伎町界隈にかけて歩いてる人とは客筋違うと思う
62 23/09/02(土)10:16:33 No.1097098841
みんなタバコ吸っている時台なのに歩きタバコしている人いないな
63 23/09/02(土)10:19:39 No.1097099527
こんな雑踏でタバコ吸ってるバカは他人様への火傷可能性を屁とも思ってないファック野郎なのは昔っからだから…
64 23/09/02(土)10:19:41 No.1097099535
>古い感じしないのはファッションのリバイバルの周期のせいかね? ひとめで70年代だけどな 夏場に人混み行かなくなったから最近どうなのかよくわからんな スレ画にオタクはみたいなの居ないわな
65 23/09/02(土)10:19:55 No.1097099583
>>さくらやっていつなくなったっけ… >2000年代入って最初の10年のどっかじゃないかな 調べてみました >株式会社さくらやは、首都圏を中心に展開していたカメラ・家電量販店チェーン。 >2010年2月28日に全店舗を閉店し、同年6月30日に解散。 いかがでしたし?
66 23/09/02(土)10:20:21 No.1097099668
>パーマあててるおばちゃんって当時の流行をそのまんまご年配に至るまで続けてるわけね 00年前後に多かった茶髪がだんだんおばちゃんの髪型になってきてるのと同じよ
67 23/09/02(土)10:21:12 No.1097099876
デブが一人もいないのはびっくりする
68 23/09/02(土)10:21:44 No.1097099992
イカ天バンド世代っぽいオッサンがおじいちゃんに差し掛かってもそんな感じのを見る
69 23/09/02(土)10:21:52 No.1097100030
映ってる若いチャンネーも今はもう皆ご老人か…
70 23/09/02(土)10:22:08 No.1097100087
>>パーマあててるおばちゃんって当時の流行をそのまんまご年配に至るまで続けてるわけね >00年前後に多かった茶髪がだんだんおばちゃんの髪型になってきてるのと同じよ つまり数十年後にはピンク髪のおばちゃんがその辺を歩くようになる?
71 23/09/02(土)10:22:24 No.1097100152
なんやかんやごはんはおいしくかつカロリーいっぱいで順当にインフレしてってんだろうなって
72 23/09/02(土)10:23:10 No.1097100334
とにかく空気が悪そう
73 23/09/02(土)10:23:21 No.1097100376
70年代かー30年くらい前になるとさすがに古いなと思ったが半世紀前だった
74 23/09/02(土)10:24:06 No.1097100527
90年代の10年前感は異常 実際は20年前だからびっくり
75 23/09/02(土)10:25:05 No.1097100738
>70年代かー30年くらい前になるとさすがに古いなと思ったが半世紀前だった 21世紀になってもう四半世紀過ぎようかって感じだからな 時代は粛々と変わっていくな
76 23/09/02(土)10:25:14 No.1097100785
恐ろしいのは今でも使われてそうな古いビルが50年前の画像にあること 老朽化が怖いし設計安全基準も怖い
77 23/09/02(土)10:25:21 No.1097100813
今から見た2000年代は古さがあるけど2010年代はそうは思わないな
78 23/09/02(土)10:26:00 No.1097100951
気づけばあと4ヶ月で2023年もオシマイだ 怖くない?
79 23/09/02(土)10:26:53 No.1097101171
空が汚い
80 23/09/02(土)10:27:57 No.1097101422
>恐ろしいのは今でも使われてそうな古いビルが50年前の画像にあること >老朽化が怖いし設計安全基準も怖い 東京のビルはなまじ利用価値が高いせいで古いまま維持されてるとこが多すぎる…
81 23/09/02(土)10:28:05 No.1097101450
まあこの世代は今よりゃ確実に空気は悪かろうて
82 23/09/02(土)10:28:25 No.1097101546
2000年前後とか今見るとまぁ昭和 実際の昭和はもっと昭和なんだが
83 23/09/02(土)10:28:46 No.1097101643
大阪はもっと古いビル多い…怖いよママ…
84 23/09/02(土)10:29:20 No.1097101777
紀伊國屋ビルとか近代建築として見所があるからある意味貴重
85 23/09/02(土)10:29:29 No.1097101811
>恐ろしいのは今でも使われてそうな古いビルが50年前の画像にあること >老朽化が怖いし設計安全基準も怖い 西口の高層ビル群っていつまで使えるんだろうな…
86 23/09/02(土)10:29:29 No.1097101812
耐震も怖いが空調とかも古すぎて…
87 23/09/02(土)10:30:09 No.1097101964
山 一 證 券
88 23/09/02(土)10:30:21 No.1097102020
新宿のビルは崩れるまで使い続けるものだと思ってた
89 23/09/02(土)10:30:34 No.1097102062
みんなすごい背筋伸びてるな 背は高くないはずなのにスタイルがよく見える
90 23/09/02(土)10:32:18 No.1097102456
この頃デブだった奴って自己管理できないダメな奴って評価されそう
91 23/09/02(土)10:32:36 No.1097102526
時代はしっかり変わっていくけど同時にグラデーションでもある
92 23/09/02(土)10:32:56 No.1097102602
西口あれ高層っていうか単なる雑居ビル連中じゃないかな…いやまあそこらの雑居ビルよりゃ確かに平均背は高いが…
93 23/09/02(土)10:33:25 No.1097102691
同じタイミングでも新橋とかで撮ってればデブのオッサンもいっぱい写ってただろうし…
94 23/09/02(土)10:34:13 No.1097102858
新橋の昔とか想像もしたくもない 今でさえたいがいきったないのに
95 23/09/02(土)10:35:16 No.1097103081
今はデブ多いな!
96 23/09/02(土)10:36:48 No.1097103411
ミシンの看板がでかいの時代を感じる
97 23/09/02(土)10:37:16 No.1097103517
夏っぽいのに日傘も帽子もいねぇ
98 23/09/02(土)10:37:19 No.1097103529
おもしろいのは今モサモサ伸ばして肩までかかってるロン毛のおじいちゃんってそうそう見受けないところだ 女性とはフワッション価値基準は違うのだろうけどもどーゆー基準からだろう会社で通じるかどうかかしら
99 23/09/02(土)10:37:58 No.1097103665
髪型って一番リバイバルされないよな
100 23/09/02(土)10:38:13 No.1097103709
>おもしろいのは今モサモサ伸ばして肩までかかってるロン毛のおじいちゃんってそうそう見受けないところだ >女性とはフワッション価値基準は違うのだろうけどもどーゆー基準からだろう会社で通じるかどうかかしら 男性ホルモンがね…
101 23/09/02(土)10:38:19 No.1097103730
クレジット前に出す看板おすぎ
102 23/09/02(土)10:38:43 No.1097103827
>新宿のビルは崩れるまで使い続けるものだと思ってた 住友ビルとか三井ビルはなかなかやべえぞ
103 23/09/02(土)10:39:40 No.1097104056
>髪型って一番リバイバルされないよな 自分の若い頃の髪型にリバイバルしたい…
104 23/09/02(土)10:39:44 No.1097104070
月賦で買い物って普通だったみたいだし みんな無理して消費してたんだな
105 23/09/02(土)10:39:47 No.1097104080
>空が汚い マジで排ガスひどかったからね
106 23/09/02(土)10:40:27 No.1097104247
マブいスケがいるな
107 23/09/02(土)10:40:55 No.1097104351
同じ頃の新宿西口 https://www.youtube.com/watch?v=lld8pqk6Pdk
108 23/09/02(土)10:41:14 No.1097104418
>髪型って一番リバイバルされないよな 少し前からアイドルがやってるすだれ前髪とかちょっとレトロ感じる
109 23/09/02(土)10:41:54 No.1097104568
この頃の若者も戦中世代からチャラチャラしやがってと言われてたんだよな
110 23/09/02(土)10:42:22 No.1097104677
クラシカルなバーバースタイルはリバイバルと言ってもよさそう
111 23/09/02(土)10:42:41 No.1097104749
ロン毛はフワフワしてるからな…
112 23/09/02(土)10:42:46 No.1097104773
初代ライダーと帰マンがリアルタイムの時代か
113 23/09/02(土)10:43:08 No.1097104848
>同じ頃の新宿西口 >https://www.youtube.com/watch?v=lld8pqk6Pdk 何故かこっちの方が圧倒的に昔に見える 白黒というのを差し引いても
114 23/09/02(土)10:43:11 No.1097104860
リッカーはトップブランドだったのに
115 23/09/02(土)10:43:13 No.1097104870
光化学スモッグ
116 23/09/02(土)10:43:31 No.1097104929
今はクレジット当たり前すぎて前に出す必要ないけど昔よりよっぽど使われてるよな
117 23/09/02(土)10:43:42 No.1097104961
1980年くらい?
118 23/09/02(土)10:45:13 No.1097105288
太ってる人がいないというか栄養状態が悪いという時代
119 23/09/02(土)10:45:45 No.1097105389
70年代後半ぐらいじゃないかな
120 23/09/02(土)10:47:15 No.1097105739
>太ってる人がいないというか栄養状態が悪いという時代 ところが日本人の摂取カロリーは70年代がピークなんだ
121 23/09/02(土)10:47:53 No.1097105877
そこのお前!食うもんろくろく食わずに毎日カラダを動かしていればどんな体質だろうが関わりなくイヤでもガリガリと痩せていくぜ!
122 23/09/02(土)10:50:46 No.1097106491
肉や油物、インスタントラーメンやスナック菓子なんかを食う機会が圧倒的に少なかったからな
123 23/09/02(土)10:51:14 No.1097106595
凄いAIぽいのは何でだ
124 23/09/02(土)10:52:39 No.1097106912
リッカーがある街なんてラクーンシティぐらいじゃない?
125 23/09/02(土)10:53:49 No.1097107154
>肉や油物、インスタントラーメンやスナック菓子なんかを食う機会が圧倒的に少なかったからな まだインスタント食品も出たばっかりだし肉の消費量も今の3分の2ぐらいだからな 魚や米の消費量がずっと多かった時代
126 23/09/02(土)10:59:05 No.1097108337
>凄いAIぽいのは何でだ AIだからだろ 高解像処理が
127 23/09/02(土)10:59:42 No.1097108475
昔の日本ってハゲもいなかったんだ
128 23/09/02(土)11:02:53 No.1097109198
fu2528133.jpg 過去にタイムスリップした人
129 23/09/02(土)11:06:34 No.1097110004
着色もニューラルでやってそうな感じ
130 23/09/02(土)11:11:29 No.1097111108
一番手前側にーちゃん517いいなあ ベルト無しでジャストじゃん
131 23/09/02(土)11:11:31 No.1097111121
>fu2528133.jpg >過去にタイムスリップした人 休日の俺じゃん!
132 23/09/02(土)11:17:41 No.1097112613
髪の毛真っ黒黒だ