23/09/02(土)07:06:40 漫画ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/02(土)07:06:40 No.1097066926
漫画アクション創刊秘話一巻分無料公開してるよ 最後の引きがずるすぎる https://comic-action.com/episode/13933686331641376043
1 23/09/02(土)07:25:15 No.1097068855
最後の人は誰なの?
2 23/09/02(土)07:38:36 No.1097070405
バロン吉元
3 23/09/02(土)07:38:56 No.1097070455
ファッションバチバチに決めてるしバロン吉元っぽい気はする
4 23/09/02(土)07:40:10 No.1097070595
https://twitter.com/BaronYoshimoto/status/1010495941042847744 ご本人も読んだんだな…
5 23/09/02(土)07:41:47 No.1097070819
マニア・ぐるうぷは無いわ…
6 23/09/02(土)07:46:58 No.1097071521
モンキーパンチに変えて正解だったね…
7 23/09/02(土)07:47:27 No.1097071571
猿殴り先生って編集が名付けたのか…
8 23/09/02(土)07:50:08 No.1097071871
まあ本人の思い入れ考えたらマニア・ぐるうぷにこだわるよなとは思う
9 23/09/02(土)07:51:13 No.1097072018
この編集メチャクチャ博識だな…
10 23/09/02(土)07:52:41 No.1097072205
バリバリに外国漫画なタッチしてるからマニアぐるうぷよりモンキー・パンチの方が締まるよなってのもよくわかる
11 23/09/02(土)07:55:12 No.1097072548
>マニア・ぐるうぷは無いわ… 昭和のセンスを正面から考えるとこんなもんじゃないか?
12 23/09/02(土)07:58:18 No.1097072962
正直ブラックジャック秘話よりも面白いと思う漫画アクション秘話 やっぱこの作者人の伝記もの上手いわ
13 23/09/02(土)08:02:28 No.1097073490
ガロってこんな古い雑誌だったんだ…
14 23/09/02(土)08:04:39 No.1097073766
>正直ブラックジャック秘話よりも面白いと思う漫画アクション秘話 >やっぱこの作者人の伝記もの上手いわ 生の映画を見ているようなもんだよ…
15 23/09/02(土)08:06:04 No.1097073950
勝新のも面白いよね
16 23/09/02(土)08:12:41 No.1097074788
>勝新のも面白いよね 特定のページだけなんかキチガイに粘着されてる ああいう食べ方して親に叱られたトラウマでもあるのか
17 23/09/02(土)08:13:34 No.1097074886
文学崩れとチンピラ崩れの口論が生の映画だな…
18 23/09/02(土)08:14:41 No.1097075026
カムイ伝はガロ出身かつ60年代作品だったのか… よくあの頃にアレほどの作品描けたな…
19 23/09/02(土)08:15:45 No.1097075182
>正直ブラックジャック秘話よりも面白いと思う漫画アクション秘話 >やっぱこの作者人の伝記もの上手いわ 昭和の良くも悪くもギラついた時代の作品を描くのが絵柄とマッチしてるよね
20 23/09/02(土)08:20:17 No.1097075832
現代モノだと小汚すぎる絵だから昭和がちょうどいい
21 23/09/02(土)08:20:35 No.1097075875
当たり前だけど今と全然漫画の立ち位置が違うな…
22 23/09/02(土)08:21:17 No.1097075965
バロン吉元脚色無しで本当にこの格好してそうだな…
23 23/09/02(土)08:21:28 No.1097075985
カムイ伝とベルサイユのばらは発表した年を二度見するくらいよくここまでの物をお出し出来たな!?ってびっくりする
24 23/09/02(土)08:24:14 No.1097076340
出版社の純文学部門に勤めてる編集者は金を稼いでくれてる漫画部門を未だに見下してるのかな
25 23/09/02(土)08:25:45 No.1097076576
白土三平と作画を手伝ってた弟さんが4日違いで他界してるんだな…
26 23/09/02(土)08:26:27 No.1097076691
秋田漫画王冒険王はまだ無かったんかね かすかに覚えてるがすでにチャンピオン出てた
27 23/09/02(土)08:26:50 No.1097076747
この人の漫画面白いな…
28 23/09/02(土)08:28:56 No.1097077036
この世界の片隅にの話題からスタートしてるけどちゃんと回収するんだろうか
29 23/09/02(土)08:29:45 No.1097077150
日本初の週刊青年誌っていう立ち位置ってメチャクチャすごいのでは?
30 23/09/02(土)08:32:37 No.1097077562
今でこそ当たり前のジャンルや作風も当時じゃ漫画でやるもんじゃないっていうのがジェネレーションギャップがすごいね
31 23/09/02(土)08:33:00 No.1097077623
>この世界の片隅にの話題からスタートしてるけどちゃんと回収するんだろうか それは単に今一番通りがいいアクションの話題ってことじゃないの
32 23/09/02(土)08:34:28 No.1097077860
>漫画アクション創刊秘話一巻分無料公開してるよ 初めて読んだが面白かったわ感謝
33 23/09/02(土)08:34:32 No.1097077875
大人の漫画なのに4コマとか軽いやつしか認められないとか異世界に居るみたいだな…
34 23/09/02(土)08:35:45 No.1097078046
>白土三平と作画を手伝ってた弟さんが4日違いで他界してるんだな… それ知った瞬間にもう駄目だ続き読めねえ…って目の前暗くなった
35 23/09/02(土)08:36:05 No.1097078103
まんが道~アオイホノオの間ぐらいなのかな時代的に
36 23/09/02(土)08:36:43 No.1097078195
モンキーパンチ…外国の人が描いてるのかな?が俺すぎる やっぱりみんなそう思うんだな
37 23/09/02(土)08:38:51 No.1097078517
1966年かぁ…この14年後にはカリオストロの城が作られるって誰も信じられないな
38 23/09/02(土)08:39:08 No.1097078566
当時あの絵柄は斬新すぎた
39 23/09/02(土)08:40:04 No.1097078704
>>この世界の片隅にの話題からスタートしてるけどちゃんと回収するんだろうか >それは単に今一番通りがいいアクションの話題ってことじゃないの ツカミとして使って「この作品は漫画アクションでなければ生まれなかった。その理由は…?」とまで言ったんだから最後は回収しないと締まらないし何より失礼だろ
40 23/09/02(土)08:41:03 No.1097078854
年齢層上がってきたな
41 23/09/02(土)08:42:26 No.1097079076
びじゅえもんでも名前が上がってたガロだけど昔においてそりゃ重要な立ち位置占めるわな…
42 23/09/02(土)08:43:17 No.1097079192
>まんが道~アオイホノオの間ぐらいなのかな時代的に アオイホノオは1985年前後だしだいぶ後年になるな
43 23/09/02(土)08:43:48 No.1097079272
漫画アクション知らなかった
44 23/09/02(土)08:43:53 No.1097079279
>この世界の片隅にの話題からスタートしてるけどちゃんと回収するんだろうか podcastのマンガのラジオのこうの史代回でその辺のこと詳しく話してるよ
45 23/09/02(土)08:44:43 No.1097079405
>漫画アクション知らなかった クレしんってここじゃなかったか
46 23/09/02(土)08:45:33 No.1097079533
まんが道→スレ画→あだち勉→アオイホノオ の流れでマラソンしてみるか
47 23/09/02(土)08:45:40 No.1097079555
アクションに吹く神風という言葉もある
48 23/09/02(土)08:47:10 No.1097079770
電話かけるのに尺使いすぎだろ!
49 23/09/02(土)08:47:40 No.1097079876
ゴラク以上に何が載ってるかわからない漫画アクション
50 23/09/02(土)08:49:27 No.1097080180
無料の最後に来た人誰?
51 23/09/02(土)08:49:59 No.1097080259
>無料の最後に来た人誰? >バロン吉元
52 23/09/02(土)08:51:51 No.1097080590
青年漫画の歴史って少年誌由来の漫画史観とは違う世界だよね
53 23/09/02(土)08:53:29 No.1097080877
>>漫画アクション知らなかった >クレしんってここじゃなかったか だからアクション仮面だったのか
54 23/09/02(土)08:53:44 No.1097080913
そんなアクションにメイドラゴンみたいな漫画が来るという現代も凄い
55 23/09/02(土)08:54:04 No.1097080977
少年漫画の歴史はほぼフィクションだし手塚治虫メインだけどチェイサーが好き
56 23/09/02(土)08:54:32 No.1097081058
ガロは狂気で成り立っていた漫画誌だから…
57 23/09/02(土)08:55:02 No.1097081137
アクションもタイムスも老舗感すごいのに今風の漫画載せることあってビビる
58 23/09/02(土)08:55:10 No.1097081161
青年ってそういう語源だったのか…
59 23/09/02(土)08:55:28 No.1097081221
池上遼一もガロ出身だしわりとメインストリームなとこあるよね
60 23/09/02(土)08:55:43 No.1097081260
https://www.futabasha.co.jp/magazine/action 今のアクションの表紙で吹いてしまった…
61 23/09/02(土)08:56:06 No.1097081311
ガロってこの頃からあったのか
62 23/09/02(土)08:56:33 No.1097081396
しんのすけの幼稚園もアクション幼稚園だよね
63 23/09/02(土)08:57:07 No.1097081494
アシベまたやってんのか
64 23/09/02(土)08:57:19 No.1097081528
作中にも名前が出てたけど芳文社も老舗だったなと
65 23/09/02(土)08:57:47 No.1097081611
不思議な連載陣だ fu2527808.jpg
66 23/09/02(土)08:57:59 No.1097081655
>ガロは狂気で成り立っていた漫画誌だから… 胸糞悪い話ばっかり載ってたな 後でどんどんマイルドになっていったが
67 23/09/02(土)08:59:08 No.1097081861
マガジンサンデーに比べるとジャンプって意外に遅いんだな
68 23/09/02(土)08:59:29 No.1097081934
>不思議な連載陣だ >fu2527808.jpg 色んな漫画があるなあ
69 23/09/02(土)09:00:01 No.1097082010
>マガジンサンデーに比べるとジャンプって意外に遅いんだな むしろマガジン、サンデーは世界初の週刊漫画雑誌だぞ たしか同時発売だったからどっちも世界初
70 23/09/02(土)09:00:42 No.1097082146
ジャンプも大元は小学館だから…
71 23/09/02(土)09:00:44 No.1097082150
こういう当時の匂いがしそうな風景描写って取材の賜物なんだろうか
72 23/09/02(土)09:02:40 No.1097082520
めちゃくちゃ面白いな…青年ってそういう流れの言葉だったのか
73 23/09/02(土)09:04:54 No.1097082921
なんだかんだで名作多いよね漫画アクション
74 23/09/02(土)09:07:02 No.1097083326
今見てもエロイな女キャラ
75 23/09/02(土)09:09:17 No.1097083788
>猿殴り先生って編集が名付けたのか… なにっ
76 23/09/02(土)09:09:24 No.1097083809
>>マガジンサンデーに比べるとジャンプって意外に遅いんだな >むしろマガジン、サンデーは世界初の週刊漫画雑誌だぞ >たしか同時発売だったからどっちも世界初 へー
77 23/09/02(土)09:11:07 No.1097084156
モンキーパンチ先生の弟さんの兄への呼び方でダメだった
78 23/09/02(土)09:11:20 No.1097084203
漫画家漫画って当時の時代背景とかの描写があると面白くなるよな
79 23/09/02(土)09:11:31 No.1097084240
にぃにぃ
80 23/09/02(土)09:11:37 No.1097084263
マニア・ぐるうぷはなんか陰鬱で暗いオタク感あって おしゃれさは無い…
81 23/09/02(土)09:12:11 No.1097084363
モンキー・パンチの名前の鮮烈さはすごいな まったく人物想像できないもん
82 23/09/02(土)09:12:17 No.1097084383
面白かったから2巻買って読んでたけど効果音でダメだった fu2527841.jpg
83 23/09/02(土)09:12:50 No.1097084497
GAIJINかな?は同じく考えた
84 23/09/02(土)09:12:52 No.1097084507
当時の感覚からしたら外国人かなって思ったのかな
85 23/09/02(土)09:13:00 No.1097084530
今日本では当たり前に享受できてるけど そうだよな…ちょっと前まで子供はいつ死んでもおかしくない存在だったんだよな…
86 23/09/02(土)09:13:57 No.1097084721
自分のこと書くとズレてて微妙なのにやっぱこういうマンガ描くと読みやすいし面白いなこの人…
87 23/09/02(土)09:15:06 No.1097084969
やっぱこの漫画家昭和の小汚い世界観にベストマッチしすぎる…
88 23/09/02(土)09:15:11 No.1097084992
六話の背景全てがモンキーパンチ画風になる演出ベタだけどすげえいいな…
89 23/09/02(土)09:15:30 No.1097085076
モンキーパンチはマジで外人だと思ってた
90 23/09/02(土)09:15:33 No.1097085084
自分のことになると生々しくなるから伝聞とかそういうのがいいんだな
91 23/09/02(土)09:16:08 No.1097085205
創刊号の連載メンバーに石ノ森や妖怪も参加しててすごいね
92 23/09/02(土)09:16:11 No.1097085217
>面白かったから2巻買って読んでたけど効果音でダメだった >fu2527841.jpg そこはいいだろ!
93 23/09/02(土)09:16:22 No.1097085253
>当時の感覚からしたら外国人かなって思ったのかな 今でもいきなりモンキー・パンチって見ると外国人かなってなると思うよ
94 23/09/02(土)09:16:24 No.1097085262
>自分のこと書くとズレてて微妙なのにやっぱこういうマンガ描くと読みやすいし面白いなこの人… なんか自虐?が強すぎる気がする 人の話書くとそれがないから読みやすくなるのかな
95 23/09/02(土)09:16:45 No.1097085327
>>当時の感覚からしたら外国人かなって思ったのかな >今でもいきなりモンキー・パンチって見ると外国人かなってなると思うよ タッチも外人っぽいしね
96 23/09/02(土)09:17:31 No.1097085465
>ガロは狂気で成り立っていた漫画誌だから… 長井勝一物語誰かやらないかな …やらないな!
97 23/09/02(土)09:17:32 No.1097085474
他人の逸話を描かせると本当に面白く描くんだな
98 23/09/02(土)09:17:42 No.1097085514
なんなら俺も子供の頃は外人さんだと思ってたよモンキー・パンチ
99 23/09/02(土)09:17:48 No.1097085541
漫画ストーリーは喜劇新思想大系以外の漫画一つもわからねえ
100 23/09/02(土)09:19:46 No.1097085970
>>>この世界の片隅にの話題からスタートしてるけどちゃんと回収するんだろうか >>それは単に今一番通りがいいアクションの話題ってことじゃないの >ツカミとして使って「この作品は漫画アクションでなければ生まれなかった。その理由は…?」とまで言ったんだから最後は回収しないと締まらないし何より失礼だろ ははは…実はこの漫画打ち切りなんですよ…つまり…
101 23/09/02(土)09:20:08 No.1097086037
バロン吉元とケン月影もこの編集長が名前つけたのか…
102 23/09/02(土)09:21:39 No.1097086351
モンキー・パンチって名付けるのはブランディング上手いよね
103 23/09/02(土)09:23:05 No.1097086654
>他人の逸話を描かせると本当に面白く描くんだな 一般の奇人変人を描かせると何であんなに不快になるんだろう…
104 23/09/02(土)09:24:16 No.1097086913
いきなりモンキーパンチにしろと言われたら嫌だよねえ
105 23/09/02(土)09:24:32 No.1097086987
>>他人の逸話を描かせると本当に面白く描くんだな >一般の奇人変人を描かせると何であんなに不快になるんだろう… 全然不快じゃないような…
106 23/09/02(土)09:25:05 No.1097087124
>>>他人の逸話を描かせると本当に面白く描くんだな >>一般の奇人変人を描かせると何であんなに不快になるんだろう… >全然不快じゃないような… imgだと不快漫画として扱われてるけど
107 23/09/02(土)09:25:06 No.1097087130
カメラマン時代の植田まさしも出てきたけどたった数コマで他の漫画家と全然違う雰囲気を表現しててすごい
108 23/09/02(土)09:25:23 No.1097087199
バイクで旅してたやつだけが特殊だったと思うことにした
109 23/09/02(土)09:25:24 No.1097087201
>>>他人の逸話を描かせると本当に面白く描くんだな >>一般の奇人変人を描かせると何であんなに不快になるんだろう… >全然不快じゃないような… 不快ってよりは狂気ではあるよな
110 23/09/02(土)09:25:38 No.1097087270
最後のヤクザだれなの!?
111 23/09/02(土)09:26:03 No.1097087363
>最後のヤクザだれなの!? バロン吉本
112 23/09/02(土)09:26:09 No.1097087395
>だからアクション仮面だったのか このレスにそうだねつきまくってるのがなんか…ダメージが凄い… もう虹裏も世代交代したんだな…
113 23/09/02(土)09:26:22 No.1097087444
モンキーパンチは北海道の厚岸町あたり出身だっけ? 橋落ちたら出られなくなる場所
114 23/09/02(土)09:26:31 No.1097087488
こんなに革新的だったのさAKIRAみたいなもんか
115 23/09/02(土)09:27:06 No.1097087601
>>だからアクション仮面だったのか >このレスにそうだねつきまくってるのがなんか…ダメージが凄い… >もう虹裏も世代交代したんだな… 常識レベルの話だと思ってたよね 双葉社の週刊アクションだからふたば幼稚園でアクション仮面だったとかはさ…
116 23/09/02(土)09:27:16 No.1097087636
>創刊号の連載メンバーに石ノ森や妖怪も参加しててすごいね 白土三平ってだいたい石ノ森と同年代って知って驚いた 同時期にアクション漫画の技法確立しすぎ
117 23/09/02(土)09:27:34 No.1097087703
モンキー先生!は慣れるの時間かかりそうだ
118 23/09/02(土)09:27:47 No.1097087746
モンキーパンチは外国の人が原作やってんのかな?って俺も昔思ってたわ
119 23/09/02(土)09:28:07 No.1097087818
弟も漫画家なのは知らなかったな
120 23/09/02(土)09:28:22 No.1097087874
後発とはいえ最大手の小学館が青年誌出した時の絶望感がすごかったな…
121 23/09/02(土)09:28:41 No.1097087941
ガンダムサンダーボルト描いてるヒトが アクションでお巡りさん漫画描いてた頃なんて遠い昔だしな
122 23/09/02(土)09:28:51 No.1097087988
満州生まれ・育ちの漫画家ポツポツ出てくるのが時代を感じる
123 23/09/02(土)09:29:41 No.1097088150
ディズニー大好きなうちのカーチャンが TVでやったシュガー・ラッシュがゲームの話だと分かった途端にチャンネル変えるくらいアレルギーすごいから この当時にストーリー漫画を大人が読むって行為自体がかなり拒否反応あったんだろうな
124 23/09/02(土)09:30:13 No.1097088266
打ち切りなのが勿体無いな…
125 23/09/02(土)09:30:25 No.1097088316
モンキー先生ってそれ猿先生だよな
126 23/09/02(土)09:30:31 No.1097088341
クレヨンしんちゃんが作者の前作のスピンオフ…というか主人公の幼少期のエピソード描いたらそれが受けて このキャラ独立させて別マンガにしようぜ!で始まったという経緯を知る者は少ない
127 23/09/02(土)09:30:40 No.1097088369
鎌倉ものがたりはまだやってんのかな 途中でだれちゃって途中で購読やめちゃったんだけど
128 23/09/02(土)09:31:44 No.1097088619
子供の頃は普通にモンキーパンチ先生のこと外人だと思ってたからな…
129 23/09/02(土)09:31:46 No.1097088625
この頃の漫画って締め切りとかなくて出来たら持って来いだったのか
130 23/09/02(土)09:31:57 No.1097088662
この編集長最終的に双葉社の社長になるんだな…
131 23/09/02(土)09:32:01 No.1097088677
打ち切られたって知ると電話かけるのに2話くらい使ったのがじわじわくるな…
132 23/09/02(土)09:33:19 No.1097088952
手塚先生の編集は奇行多かったが原稿遅れないと編集も常人になるんだな
133 23/09/02(土)09:33:39 No.1097089029
なんか途中でしれっと日本漫画文化滅亡の危機を迎えていたって意味合いのこと言ってない?
134 23/09/02(土)09:34:12 No.1097089165
>手塚先生の編集は奇行多かったが原稿遅れないと編集も常人になるんだな 双方普通にしていれば普通に仕事ができるからな…
135 23/09/02(土)09:34:37 No.1097089280
>ディズニー大好きなうちのカーチャンが >TVでやったシュガー・ラッシュがゲームの話だと分かった途端にチャンネル変えるくらいアレルギーすごいから それは単なる変人じゃない?