23/09/02(土)01:21:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/02(土)01:21:26 No.1097034921
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/09/02(土)01:22:58 No.1097035272
マンコなに?
2 23/09/02(土)01:23:21 No.1097035352
なんで存在するのか分からない生物
3 23/09/02(土)01:24:43 No.1097035652
>なんで存在するのか分からない生物 感心するレベルで利己的だな
4 23/09/02(土)01:24:53 No.1097035695
オーストラリアにふさわしい果実
5 23/09/02(土)01:26:13 No.1097036036
>オーストラリアにふさわしい果実 アメリカ大陸なんだよなあ
6 23/09/02(土)01:26:39 No.1097036148
白雪姫の毒林檎ってこれだっけ
7 23/09/02(土)01:27:30 No.1097036329
凶悪すぎるだろ >マンチニールは、その全体に猛毒を含む[4]。この毒性分については、完全には分かっていない。その白濁した樹液には、アレルギー性皮膚炎の原因となるホルボールやその他の肌刺激物質が含まれている[5]。降雨中にマンチニールの下にいると、滴ってきた雨水が皮膚に触れただけで猛烈な痛みに襲われる。これは、雨水の中に樹液の成分が溶け出し、それが皮膚を刺激するためである。加えて、この樹液は自動車の塗装にダメージを与えることも知られている[6]。また、焼却した際の煙が眼に入ってしまうと、眼を傷つけてしまうとされる[7]。乳白色の樹液(樹脂)が触れることで、水疱を伴う皮膚炎や、深刻な角結膜炎、場合によっては広範囲の角膜上皮欠損を引き起こす[8]。
8 23/09/02(土)01:27:43 No.1097036390
>白雪姫の毒林檎ってこれだっけ よく生き残ったな 王子
9 23/09/02(土)01:29:22 No.1097036748
カリブの先住民は矢先にマンチニールの樹液を塗り毒矢として使用していた。また捕虜をマンチニールの幹に縛り付け徐々にしかし確実に激痛を伴いながら死へと至らしめた
10 23/09/02(土)01:29:41 No.1097036811
>白雪姫の毒林檎ってこれだっけ これを喉に詰まらせて気を失うだけで済んだ白雪姫怖…
11 23/09/02(土)01:30:29 No.1097037015
食べなければどうってことない猛毒キノコが霞んでみえるくらいのヤバさ
12 23/09/02(土)01:30:32 No.1097037033
マンチニール!?
13 23/09/02(土)01:30:35 No.1097037043
実在するの!?
14 23/09/02(土)01:31:17 No.1097037191
>実在するの!? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB
15 23/09/02(土)01:31:33 No.1097037241
メリット いい木材!
16 23/09/02(土)01:32:22 No.1097037409
この世の全てを憎んでるかのような生態だ
17 23/09/02(土)01:32:34 No.1097037441
聞くだけで恐ろしいけどカエンダケみたいな感じ?
18 23/09/02(土)01:33:31 No.1097037626
カエンダケなんて目じゃないと思う カエンダケに触る動画見たけど別にどうもなってなかったし
19 23/09/02(土)01:34:05 No.1097037756
ギンピギンピとかマンチニールとかその生態なんなのってのはある
20 23/09/02(土)01:34:11 No.1097037775
こんなんでもちゃんと利用してたんだからたくましい
21 23/09/02(土)01:34:12 No.1097037777
>聞くだけで恐ろしいけどカエンダケみたいな感じ? カエンダケみたいとか言ってるが尾鰭の付いた聞きかじりの知識しかないだろう
22 23/09/02(土)01:34:40 No.1097037868
マンチニール 食べ方
23 23/09/02(土)01:34:41 No.1097037873
捕虜をマンチニール縛り付けて徐々に死に至らしめたって縛りつけるだけで殺せるのかよ…
24 23/09/02(土)01:35:01 No.1097037929
これを建築かなんかに使うらしいから狂ってる
25 23/09/02(土)01:35:15 No.1097037983
>>マンチニールは、その全体に猛毒を含む[4]。この毒性分については、完全には分かっていない。その白濁した樹液には、アレルギー性皮膚炎の原因となるホルボールやその他の肌刺激物質が含まれている[5]。降雨中にマンチニールの下にいると、滴ってきた雨水が皮膚に触れただけで猛烈な痛みに襲われる。これは、雨水の中に樹液の成分が溶け出し、それが皮膚を刺激するためである。加えて、この樹液は自動車の塗装にダメージを与えることも知られている[6]。また、焼却した際の煙が眼に入ってしまうと、眼を傷つけてしまうとされる[7]。乳白色の樹液(樹脂)が触れることで、水疱を伴う皮膚炎や、深刻な角結膜炎、場合によっては広範囲の角膜上皮欠損を引き起こす[8]。 触れるもの皆傷付けるにも程があるだろ 殺すの大好きかよ
26 23/09/02(土)01:35:35 No.1097038059
危惧種言うけど絶滅させとけよこんなもん…
27 23/09/02(土)01:37:18 No.1097038453
ググったらこんな殺意にあふれた植物でも食って巣にできる生物いるわ建材や薬に利用されてるわで自然すげえ…
28 23/09/02(土)01:37:41 No.1097038528
キョウチクトウもヤバイけどこれはヤバすぎだな…
29 23/09/02(土)01:37:57 No.1097038566
>危惧種言うけど絶滅させとけよこんなもん… いやぁでももしかしたら癌の特効薬とか風邪の特効薬になるような成分があるかもしれないし
30 23/09/02(土)01:38:01 No.1097038582
果実は甘くて美味しいらしいな…
31 23/09/02(土)01:38:10 No.1097038621
選択肢が無かったら毒があっても食ったり材料にしなきゃいけないんだよ
32 23/09/02(土)01:38:24 No.1097038673
意図的に毒属性遺伝子改造してもここまでなんねえぞ…
33 23/09/02(土)01:38:46 No.1097038751
燃やしちまえこんなの
34 23/09/02(土)01:39:04 No.1097038811
>燃やしちまえこんなの 燃やしたら被害が増える
35 23/09/02(土)01:39:08 No.1097038823
>選択肢が無かったら毒があっても食ったり材料にしなきゃいけないんだよ 真っ先にコンニャクを思い出す
36 23/09/02(土)01:39:38 No.1097038933
いかにも食べられそうオーラ出してるのが邪悪過ぎる
37 23/09/02(土)01:40:14 No.1097039088
>いやぁでももしかしたら癌の特効薬とか風邪の特効薬になるような成分があるかもしれないし 植物毒から見いだされた抗がん剤ってちょいちょいあるしな
38 23/09/02(土)01:41:13 No.1097039273
これを食ったら性別が逆になる とかだったら害があっても食べる奴いると思う
39 23/09/02(土)01:41:32 No.1097039334
>果実は甘くて美味しいらしいな… その後が恐ろしすぎる
40 23/09/02(土)01:42:01 No.1097039429
>真っ先にコンニャクを思い出す ソテツ地獄とかもあるよね
41 23/09/02(土)01:43:08 No.1097039638
良く乾かせば物凄く硬い立派な建材になるって言うけど これでフローリングの材料にして敷き詰めて 水ぶきして湿ったら毒性復活とか起きたらすごいことになりそう
42 23/09/02(土)01:43:30 No.1097039711
>植物毒から見いだされた抗がん剤ってちょいちょいあるしな あるのか…
43 23/09/02(土)01:43:40 No.1097039743
ニチニチソウとかかわいい名前とじゃわいい見た目から想像できないヤバい毒持ってるからな 街の花壇とかによく植わってる
44 23/09/02(土)01:44:13 No.1097039852
>これを食ったら性別が逆になる >とかだったら害があっても食べる奴いると思う 呪泉郷かよ
45 23/09/02(土)01:45:25 No.1097040058
>ニチニチソウとかかわいい名前とじゃわいい見た目から想像できないヤバい毒持ってるからな >街の花壇とかによく植わってる 夾竹桃の仲間だからなあれ…
46 23/09/02(土)01:46:35 No.1097040275
これだけ猛毒じゃどうやって種子散布きつくね? 死にゆく植物では
47 23/09/02(土)01:46:59 No.1097040358
こいつの繁殖力が絶滅危惧種になる程度でよかったな…
48 23/09/02(土)01:47:05 No.1097040384
爆発するインク箱に丁度いい木
49 23/09/02(土)01:47:42 No.1097040505
花壇わりと毒だらけだな 甘いからってツツジ吸ってるガキとかウッカリ変なもん口に入れると死ぬ
50 23/09/02(土)01:48:29 No.1097040646
有ると知られてから数百年経って尚解明されてない毒性ってどういうこと?
51 23/09/02(土)01:48:44 No.1097040690
そもそもマングローブと同じ環境でしか繁殖できないんだろうし
52 23/09/02(土)01:49:56 No.1097040902
>マンチニールは多くの鳥類および動物に対して毒性があるが、例えばgarroboと呼ばれるイグアナの一種はマンチニールの実を食べることが知られており、加えてマンチニールの枝で生活する[4]。 こんなんでも食えるヤツは食えるどころか住んでるんだな
53 23/09/02(土)01:50:06 No.1097040928
近づくだけでヤバいはヤバい
54 23/09/02(土)01:50:08 No.1097040936
>燃やしたら被害が増える 煮ても焼いても食えないって比喩だと思ってたけどまさに実例
55 23/09/02(土)01:50:20 No.1097040982
そういえばマングローブってマングローブって木があるわけじゃないんだってな ずっとマングローブの木って種族だと思ってたわ
56 23/09/02(土)01:50:49 No.1097041093
>あるのか… イチイの木から単離されたやつは現役で広く使われてるな
57 23/09/02(土)01:51:08 No.1097041155
昔は夾竹桃だって学校に一杯植わってたりしたからなぁ…
58 23/09/02(土)01:51:25 No.1097041193
よくわかんないけどこの漫画なんかエッチだね
59 23/09/02(土)01:52:09 No.1097041332
ダンピア君エッチだよね…
60 23/09/02(土)01:52:12 No.1097041347
イグアナすげぇ
61 23/09/02(土)01:52:51 No.1097041458
>マンチニール 食べ方 ジャップはさぁ…
62 23/09/02(土)01:53:05 No.1097041497
マイクロビキニが似合いそうなキャラだな
63 23/09/02(土)01:53:38 No.1097041575
>ニチニチソウとかかわいい名前とじゃわいい見た目から想像できないヤバい毒持ってるからな >街の花壇とかによく植わってる ニチニチソウ由来の抗がん剤もあったな 細胞分裂止めてくるって毒を利用した形だけど そう考えるとずいぶん殺意の高い毒だ
64 23/09/02(土)01:53:47 No.1097041605
>あるのか… つい先日もハブ毒からアルツハイマー直せるかもしれない成分発見されてたな
65 23/09/02(土)01:54:16 No.1097041669
>メリット >いい木材! 使用までの工程がリスクすぎんか?
66 23/09/02(土)01:54:43 No.1097041753
こんなすごい設定の木があったら監獄島の外縁あたりにぐるっと植えるわ
67 23/09/02(土)01:54:58 No.1097041794
>ニチニチソウ由来の抗がん剤もあったな >細胞分裂止めてくるって毒を利用した形だけど すげー まさに毒を以て毒を制す
68 23/09/02(土)01:55:28 No.1097041889
>>メリット >>いい木材! >使用までの工程がリスクすぎんか? 漆も大概だろ
69 23/09/02(土)01:56:04 No.1097041992
>ダンピア君エッチだよね… スレ画の頃はもうアラフォーらしいね
70 23/09/02(土)01:56:13 No.1097042025
このあとセルカーク無人島に置き去りにするんだよね…
71 23/09/02(土)01:56:50 No.1097042134
細胞分裂止める毒ってなんかすごい
72 23/09/02(土)01:57:40 No.1097042287
>>ダンピア君エッチだよね… >スレ画の頃はもうアラフォーらしいね つまりエッチな事しても合法!
73 23/09/02(土)01:57:44 No.1097042290
薬効が発見された途端に当事国が禁輸措置を出して結果として発見したけど研究すら進まないってのがあると聞くプラントハンター界隈
74 23/09/02(土)01:58:33 No.1097042432
知らなくて枝を串にしたら死んだか重症になった事故とかあった気がする
75 23/09/02(土)02:01:18 No.1097042911
>知らなくて枝を串にしたら死んだか重症になった事故とかあった気がする 夾竹桃は聞いたことあるけどこれでもあるのか
76 23/09/02(土)02:01:33 No.1097042960
書き込みをした人によって削除されました
77 23/09/02(土)02:10:25 No.1097044414
>加えて、この樹液は自動車の塗装にダメージを与えることも知られている なんだこいつ
78 23/09/02(土)02:12:38 No.1097044740
これ木の真下の川にドボンしたのがまずかったやつでは?
79 23/09/02(土)02:19:06 No.1097045808
>これ木の真下の川にドボンしたのがまずかったやつでは? 触った方がヤバイから
80 23/09/02(土)02:21:25 No.1097046145
>>選択肢が無かったら毒があっても食ったり材料にしなきゃいけないんだよ >真っ先にコンニャクを思い出す マムシグサで希望をつぶす
81 23/09/02(土)02:22:16 No.1097046262
>>選択肢が無かったら毒があっても食ったり材料にしなきゃいけないんだよ >真っ先にコンニャクを思い出す 最初期のコンニャクはアク抜きのために灰汁入れて煮てペーストにした結果だから実はあんまり不思議じゃない
82 23/09/02(土)02:23:07 No.1097046412
生存戦略でいうと失敗だな
83 23/09/02(土)02:24:57 No.1097046713
何故か超有毒で普通に人がイキ狂い死ぬような植物が 文化だからみたいな理由で各国普通に植えられてる 日本でも夾竹桃とか植えてるけど海外からしたらクレイジー
84 23/09/02(土)02:25:20 No.1097046774
スズラン
85 23/09/02(土)02:25:48 No.1097046850
ニンニクとかタマネギとかも「なんであんな悪意ある進化したのかわからない」「あの球根をうまいうまいって食う種族がいるらしいぞ」「嘘だろ頭おかしいだろそいつら」みたいに言われてるんだろうなと思うとちょっと誇らしい
86 23/09/02(土)02:29:00 No.1097047387
>何故か超有毒で普通に人がイキ狂い死ぬような植物が >文化だからみたいな理由で各国普通に植えられてる >日本でも夾竹桃とか植えてるけど海外からしたらクレイジー いざってときに矢に塗って放てば超強いからな!
87 23/09/02(土)02:30:02 No.1097047518
最近ハブ毒が認知症の原因物質アミロイドβ分解するぞって東大が発見してたぞ
88 23/09/02(土)02:31:22 No.1097047716
>日本でも夾竹桃とか植えてるけど海外からしたらクレイジー 触れたり口にしたり焼かなきゃよく育つから
89 23/09/02(土)02:31:56 No.1097047816
マンチニールと聞くと なんかジャイアントホグウィードを思い出した
90 23/09/02(土)02:32:06 No.1097047849
他の奴は食えないどころか近づいただけで死ぬんだからマンチニールに適応すれば楽だよな
91 23/09/02(土)02:32:43 No.1097047951
スズランとかも何気にヤバいんだっけ
92 23/09/02(土)02:33:45 No.1097048110
日本もそこら辺にキョウチクトウが生えまくってるけど木の下に居ただけでは死なないな流石に 枝追って箸代わりにすると死ぬ
93 23/09/02(土)02:34:25 No.1097048200
fu2527395.png 命に関わるほど有毒ですが 注意して扱えばそれほど恐れる必要はありません いかがでしたし!
94 23/09/02(土)02:34:33 No.1097048222
>枝追って箸代わりにすると死ぬ 状況が特殊すぎる
95 23/09/02(土)02:36:36 No.1097048551
なんかエッチなことに使えそうスレ画の木
96 23/09/02(土)02:37:14 No.1097048639
ウルシとかも触れるとかぶれるが器とかに便利に使われるってヤツかそういや
97 23/09/02(土)02:40:25 No.1097049162
ジャイアントホグウィード 触れるとヤケドみたいな症状になってそれが数年残るとかいう植物らしい fu2527401.jpg
98 23/09/02(土)02:41:23 No.1097049300
>>枝追って箸代わりにすると死ぬ >状況が特殊すぎる 実はアウトドアで箸忘れてその辺の木を箸にする人はすごく多い
99 23/09/02(土)02:41:26 No.1097049304
>よく生き残ったな >王子 魔女もヤバくね?
100 23/09/02(土)02:42:37 No.1097049449
>いやぁでももしかしたら癌の特効薬とか風邪の特効薬になるような成分があるかもしれないし 最近ハブ毒がアルツハイマー原因物質を分解するって発見あったばかりだからなあ
101 23/09/02(土)02:43:32 No.1097049573
防風林くらいの役割は果たしてた
102 23/09/02(土)02:43:32 No.1097049574
夾竹桃は心臓の薬として使われてたからね 逆に言うと心臓に作用する成分なので取り扱い間違えると心臓止まる
103 23/09/02(土)02:45:27 No.1097049826
ネタ系危険植物ってーとスナバコノキ 種子を飛ばす為に果実が動物がケガするレベルに爆発する あと毒有る
104 23/09/02(土)02:46:55 No.1097050037
観賞用植物 毒草多過ぎ 問題
105 23/09/02(土)02:55:02 No.1097051118
>観賞用植物 >毒草多過ぎ >問題 毒草だから観賞用に留まったのかも 現代だと食う機会ないけど割りと野草なんかも食用可能なやつは知られてるし