虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

PC組ん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/02(土)00:47:09 No.1097026302

PC組んでで今使ってる奴からストレージ取り出して移植しようかなと思ってるんだけど OSインストールする前から移植したいストレージ接続しちゃって大丈夫??フォーマットされたりしない?? C用の新しいM.2はあるからOSはこっちに入れるつもりです

1 23/09/02(土)00:48:41 No.1097026747

>C用の新しいM.2はあるからOSはこっちに入れる このとんち問題解けないから俺には無理だ

2 23/09/02(土)00:49:11 No.1097026889

BIOSが読めるならいいよ

3 23/09/02(土)00:49:34 No.1097026996

>>C用の新しいM.2はあるからOSはこっちに入れる >このとんち問題解けないから俺には無理だ 新PCのマザーにもうM.2は挿しててそこにOS入れるつもりってことごめん

4 23/09/02(土)00:51:25 No.1097027505

問題ないよ

5 23/09/02(土)00:52:34 No.1097027853

気になるなら外しておけばいいじゃん

6 23/09/02(土)00:52:36 No.1097027867

注意していても間違うことあるからオススメはしない

7 23/09/02(土)00:53:04 No.1097028044

M.2の画像にしなかったのが誤解の原因ですね

8 23/09/02(土)00:53:42 No.1097028230

移植元にOS入ってたらそっちから起動しちゃうんじゃない? M.2だけ差してOSインストール後に移植元付けてなおかつBIOSで起動ドライブC(M.2)になってれば大丈夫とか考えるけども

9 23/09/02(土)00:53:47 No.1097028269

動作するかという意味なら問題はないがヒューマンエラーやらかしかねないのでおすすめしない

10 23/09/02(土)00:54:58 No.1097028589

古い方にOS入れちゃう可能性があるから 外した状態でOS入れてから前から使ってるやつ改めて繋ぐ方が確実

11 23/09/02(土)00:54:59 No.1097028592

ありがとうOSインストール自体はやったことあるから大丈夫そうならいけそう >M.2の画像にしなかったのが誤解の原因ですね あれだとカタログからだとメモリと見間違うかなって……

12 23/09/02(土)00:55:11 No.1097028644

どうせ完全に準備整うまで時間掛かるから一通り終わるまで繋がないほうが良い気はする 繋いどくメリット皆無だろうし

13 23/09/02(土)00:59:40 No.1097029789

順番にやったほうがいいってのはわかる わかるんだけどPC一旦置いといて広げられるスペースが一台分しかないからめんどくさがってるんだ スレ消えるまでには結果出るだろうから俺の秘蔵データが消えたら笑ってくれ

14 23/09/02(土)00:59:42 No.1097029796

OSインストールするときはOS入れるよう以外は全部外しといたがいいよ インストール終わった後につなぐできればUSBとかで起動後につないだほうが無難

15 23/09/02(土)01:00:08 No.1097029908

別にSSD1個くらいつながなくても場所とらんだろ

16 23/09/02(土)01:00:58 No.1097030087

EFIシステムパーティションとか回復パーティションとか こっちが意図せず他のドライブに作られたりするからね

17 23/09/02(土)01:01:57 No.1097030331

Windows11ならビットロッカーが勝手にオンになってるかもしれんから気をつけて

18 23/09/02(土)01:02:49 No.1097030540

>わかるんだけどPC一旦置いといて広げられるスペースが一台分しかないからめんどくさがってるんだ 組み込んで電源とSATAのケーブルを挿す手前の段階で止めてインストール作業すれば良いだろ

19 23/09/02(土)01:05:18 No.1097031148

いや今時のCPUとSSDだとパフォーマンスロスも無いしBitLocker効かせときなよ ストレージ引っこ抜かれて好き放題されたり児童ポルノ保存してるのバレると困るでしょ

20 23/09/02(土)01:07:24 No.1097031702

>ストレージ引っこ抜かれて好き放題されたり児童ポルノ保存してるのバレると困るでしょ 色々とズレた指摘だな…

21 23/09/02(土)01:08:27 No.1097031959

別にOSインストールするからってPCケースを閉じる必要は無いんだ むしろ色々広げたまま床に座って作業するのがちょっと楽しいんだ

22 23/09/02(土)01:09:45 No.1097032293

PC一台分のスペースがあったら繋いでないSSDなんてケースの上に置いときゃいいし 中に組み込んでケーブル繋がないだけでもいいのに… それすらめんどくさいならPC組んで疑問点でスレ立てるなんて究極にめんどくさい事よくやったな…

23 23/09/02(土)01:10:01 No.1097032339

むかーしブートセクターを別のドライブに作られて大変な目に遭ったけど今は無いのかな?

24 23/09/02(土)01:11:50 No.1097032756

>むかーしブートセクターを別のドライブに作られて大変な目に遭ったけど今は無いのかな? UEFIとGPTになってからこのあたり気楽になったなと思う BIOSでMBRの頃も最悪フロッピーからでいけはしたけど

25 23/09/02(土)01:11:55 No.1097032777

俺は俺のことを信用してないから絶対に外す

26 23/09/02(土)01:12:18 No.1097032858

>別にOSインストールするからってPCケースを閉じる必要は無いんだ >むしろ色々広げたまま床に座って作業するのがちょっと楽しいんだ バラック状態でOS入れて各種テストするのいいよね おいなんでケースに組み込んだら起動しないんだ

27 23/09/02(土)01:13:32 No.1097033132

ケースに組み込んだ後で起動しないと短絡疑って青ざめるよね…

28 23/09/02(土)01:14:52 No.1097033446

流用するSATA SSDはケースに設置して電源とSATA繋ぐだけのところで止めておいた方が良いね ケースに設置したらケースファンや裏配線のケーブルと干渉することが稀にあるので

29 23/09/02(土)01:17:07 No.1097033993

ケース組込前の最小攻勢起動確認から少しづつパーツ増やして確認していく慎重な俺だが恋人や嫁などいない

30 23/09/02(土)01:17:23 No.1097034050

ケースの蓋を閉じる前に起動確認 俺は何回もやらかした…

31 23/09/02(土)01:18:10 No.1097034206

ケースに組み込む!蓋もちゃんと閉める!設置してしっかり配線する! 起動!起動しない!クソぁ!!!

32 23/09/02(土)01:18:11 No.1097034212

電源のスイッチ入れ忘れはあるある

33 23/09/02(土)01:18:52 No.1097034353

慎重すぎるくらい確認して配線とかするから いままで起動しなかったことはないなあ

34 23/09/02(土)01:23:51 No.1097035455

解決したあとですら良くわからない理由で動かなくなることあるから怖いよね…

35 23/09/02(土)01:25:08 No.1097035742

>解決したあとですら良くわからない理由で動かなくなることあるから怖いよね… これが一番怖いんだけど幸いなったことないんだよな…

36 23/09/02(土)01:26:37 No.1097036136

>解決したあとですら良くわからない理由で動かなくなることあるから怖いよね… ブート先が何故か変わることがある現象

37 23/09/02(土)01:28:50 No.1097036642

m2をつけてから認識しない! BIOSアップデート必須…というケースを一回やった

38 23/09/02(土)01:30:48 No.1097037089

グラボでもたまにあるやつ

39 23/09/02(土)01:31:12 No.1097037170

>>むかーしブートセクターを別のドライブに作られて大変な目に遭ったけど今は無いのかな? >UEFIとGPTになってからこのあたり気楽になったなと思う >BIOSでMBRの頃も最悪フロッピーからでいけはしたけど これ関連で旧OSドライブある状態で新ドライブにOS入れて旧ドライブ外すとGUIDの情報に齟齬が発生して起動しなかったり新旧どっちのOSで起動する?みたいなメッセージが出てきて直すのめんどくさかった覚えがある

40 23/09/02(土)01:32:22 No.1097037408

何もしてないのに壊れてる!

41 23/09/02(土)01:32:46 No.1097037484

昔こういうことやってたけど年に数回だけ古い方で起動してたな…

42 23/09/02(土)01:34:02 No.1097037746

>電源のスイッチ入れ忘れはあるある (どっちがONだっけ……)

43 23/09/02(土)01:37:04 No.1097038402

新PC買って届いたその日に古いPCが起動しなくなったことならある 新PCがあったから原因追及してないけどこんなことある?

44 23/09/02(土)01:37:45 No.1097038544

PCに限らんけど割とある

45 23/09/02(土)01:42:48 No.1097039582

>こんなことある? 昔光学ドライブが…ってことなら HDDだったら泣いてた

46 23/09/02(土)01:44:40 No.1097039940

>新PC買って届いたその日に古いPCが起動しなくなったことならある 逆はままある古いPC処分しちまったら新しいのが胡椒

47 <a href="mailto:s">23/09/02(土)01:56:17</a> [s] No.1097042038

昨日起動チェックした時は問題なかったのに移動したせいかグラボの接触が悪くなって一回外したりしてましたけどなんとかうまくいきました 「」が色々言ってくれたからもうちょい色々調べながら進めましたありがとうね大好き

48 <a href="mailto:s">23/09/02(土)02:04:49</a> [s] No.1097043533

PC一台分のスペースしかなくて一台は廊下に出してないとだめで廊下からは届くコンセントなくて! 俺の部屋が狭くてすまない……

49 23/09/02(土)02:07:17 No.1097043948

状況がわからん SSDつなぐのは新しいPCだけなんだからなんで旧PCを触る必要があるんだ?

50 23/09/02(土)02:14:10 No.1097045016

データのバックアップとかでディスクイメージまるごとクローンできるソフトいいよね 急にSSD死んだときはマジで助かった...

51 23/09/02(土)02:16:32 No.1097045412

>データのバックアップとかでディスクイメージまるごとクローンできるソフトいいよね >急にSSD死んだときはマジで助かった... お立ち台一個持ってると安心感が違う m.2には使えんけど

52 23/09/02(土)02:17:41 No.1097045583

ちょっとOSインストールするときにストレージ外しておくだけの話やん…

53 23/09/02(土)02:20:02 No.1097045946

移植もとに古いOSが入ってなければ特に気にしなくていい

54 23/09/02(土)02:20:52 No.1097046065

ちゃんとクローンソフト付きのSSDを買うんだぞ

55 23/09/02(土)03:14:42 No.1097053460

Steam入れてたりするなら正規の手順じゃないとバックアップにならないぞ

↑Top