23/09/02(土)00:40:29 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/02(土)00:40:29 No.1097024315
アメリカ映画好き?
1 23/09/02(土)00:44:35 No.1097025545
割とあってるからしかたない
2 23/09/02(土)00:45:02 No.1097025688
好きだよ
3 23/09/02(土)00:45:59 No.1097025954
言ってることはいちいち理解は出来るけど映画は好きだよ
4 23/09/02(土)00:46:23 No.1097026060
設定云々じゃなくて ピンチ!爆発!解決!がみんな気持ちいいからお金出すんだよな
5 23/09/02(土)00:47:35 No.1097026419
アメリカ人は云々とかは言いたくないけど 特にオチにかけてあーうん…アメリカンだなぁ…と感じる娯楽作は割とあるから困る
6 23/09/02(土)00:47:48 No.1097026473
もしかしてこのおっさんなんでも良いから喋りながら酒飲みたいだけなのでは?
7 23/09/02(土)00:48:57 No.1097026821
それよりコンピューターウイルス作って母艦に送信して機能停止しちゃう方が断然むちゃくちゃだと思ったよ俺は
8 23/09/02(土)00:49:26 No.1097026963
全部がムチャだと思うけど一番気になったのそこなんだ…
9 23/09/02(土)00:50:39 No.1097027297
>それよりコンピューターウイルス作って母艦に送信して機能停止しちゃう方が断然むちゃくちゃだと思ったよ俺は 「実は我々のコンピュータ技術は宇宙人の技術のおこぼれでした」って伏線があるから無茶だけどそれなりに筋は通ってる 宇宙人といえばウイルスで全滅エンドだよな!ってオマージュでもあるし
10 23/09/02(土)00:50:58 No.1097027376
インディペンデンスデイの群像劇のお手本みたいな構成美を理解できないのか… 色んな人たちのストーリーがエイリアン襲来の中エリア51に集結してラストバトルに至るこのプロットまじで凄いと思ってるんだけど
11 23/09/02(土)00:50:58 No.1097027379
まぁ小型機の解析はした上での流れだが
12 23/09/02(土)00:51:37 No.1097027556
宇宙戦争のパロディよね
13 23/09/02(土)00:52:51 No.1097027946
アメリカ的英雄物語はまぁわかりやすいよね
14 23/09/02(土)00:53:44 No.1097028237
観たあとに嫌な気分になることは少ないから好き
15 23/09/02(土)00:55:42 No.1097028794
これは戦争SFモノだから爆破オチも自然な流れだけど いい感じなサスペンスで始まってラストはラスボス追い詰めて殺して爆破してハッピーエンド!なパターンよく見るよね まぁ分かりやすく派手にぶちかませるから良いんだが…
16 23/09/02(土)00:56:11 No.1097028927
>「実は我々のコンピュータ技術は宇宙人の技術のおこぼれでした」って伏線があるから無茶だけどそれなりに筋は通ってる うわー…今更になって気づいたわ俺… 確かにその部分は問題無い設定だったわ…
17 23/09/02(土)00:57:10 No.1097029190
大統領演説と大統領自ら戦闘機乗る展開好きすぎて許す
18 23/09/02(土)00:57:13 No.1097029204
ビルの屋上で宇宙人歓迎してた連中を問答無用で消し飛ばすシーンとかちょっぴりシニカルなとこ好きよ
19 23/09/02(土)00:57:30 No.1097029264
単純なのは…っていうツッコミ待ちの話なのか
20 23/09/02(土)00:58:01 No.1097029409
>>それよりコンピューターウイルス作って母艦に送信して機能停止しちゃう方が断然むちゃくちゃだと思ったよ俺は 突然プログラムが生えた訳じゃなくて50年かけて解析してその上で作って持ち込んだものだし
21 23/09/02(土)00:59:31 No.1097029762
>いい感じなサスペンスで始まってラストはラスボス追い詰めて殺して爆破してハッピーエンド!なパターンよく見るよね >まぁ分かりやすく派手にぶちかませるから良いんだが… アメリカだけの話でなくて異なる文化圏に売り込むことを考えるとどこの国が作ろうが最大公約数的にわかりやすい話になるんだとは思う 逆にコメディ映画なんかはどうしても笑いのツボって文化圏によって異なるから海外に売り込むのが難しいとか言われたりする
22 23/09/02(土)00:59:43 No.1097029802
アル中親父の戯言が正しくてその親父が美味しいトコ掻っ攫ってくとかベタ通り越して激アツだよ
23 23/09/02(土)01:00:18 No.1097029944
トップガンでも言えるよね F14でSu57倒すとか無茶なのはわかるんだよ でも倒せるのがエースパイロットでマーヴェリックなんだよ
24 23/09/02(土)01:01:24 No.1097030189
https://www.youtube.com/watch?v=KpGnwLiTYj8&t=479s 宇宙飛行士がアルマゲドンの描写にツッコミまくるやつが好き
25 23/09/02(土)01:01:29 No.1097030215
>逆にコメディ映画なんかはどうしても笑いのツボって文化圏によって異なるから海外に売り込むのが難しいとか言われたりする ほぼ300だとオチがハーシーズに行こう!なのでアメリカの外食事情に詳しくないと即理解できない
26 23/09/02(土)01:01:47 No.1097030293
インディペンデンス・デイについては何も言い返せない
27 23/09/02(土)01:02:18 No.1097030416
ゴッドブレスアメリカはもう世界共通のシナリオよ
28 23/09/02(土)01:02:56 No.1097030571
日本で言ったら水戸黄門とか暴れん坊将軍みたいなベタベタなアニメ映画だし…
29 23/09/02(土)01:03:47 No.1097030777
五分の戦いはともかく墜落したのを回収して修理改修したものの動力が分かんない…って感じだったような あと大体はエリア51だからな…で解決してしまう
30 23/09/02(土)01:04:39 No.1097030988
ポップコーンムービーとして良く出来てると思うしエリア51とか昔からのUFOネタに馴染みがあるともっと楽しめるいい映画
31 23/09/02(土)01:04:54 No.1097031050
あんま細かく言うのは野暮ってもんだよ
32 23/09/02(土)01:05:44 No.1097031274
>宇宙飛行士がアルマゲドンの描写にツッコミまくるやつが好き 同年かつほぼ似たシチュエーションなのにシリアスなSFにまとめ上げたディープインパクトと知るか莫迦!野郎どもと家族愛を食らえ!したアルマゲドンでIQの振れ幅大きいのいいよね
33 23/09/02(土)01:05:57 No.1097031336
ツッコミどころが山盛りだけどとりあえずアメリカが大活躍して世界独立宣言!というこれ以上無いアメリカンな映画だけどそんな真剣にストーリー気にする映画かな
34 23/09/02(土)01:06:48 No.1097031558
大勢にウケるものを作るってのは やれと言われてもとんでもなく難しいことだよね
35 23/09/02(土)01:08:41 No.1097032022
アルマゲドンも確か初期案だと隕石に取り付いたとこで宇宙怪獣出すシナリオもあったと聞いてなんでそれボツにしたの?ってなったな
36 23/09/02(土)01:08:56 No.1097032096
カタルシスの為なら細かい所は知らねえぜー!!ってされると まあその方が大抵面白いもんな…舵取り上手ければではあるが
37 23/09/02(土)01:09:10 No.1097032151
その日の気分によって外国はクソ!と日本はクソにコロコロ変わるおじさん
38 23/09/02(土)01:10:26 No.1097032442
漫画内ではあくまでも酔っ払ってるって体だから言いやすいよな
39 23/09/02(土)01:11:35 No.1097032706
合衆国大統領の演説に世界中が感動して一つになるあたり能天気すぎて笑う
40 23/09/02(土)01:11:50 No.1097032754
設定がかっちりしてるのかとそれが面白いのかとそれが売れるのかはそれぞれ別問題だからな…
41 23/09/02(土)01:12:07 No.1097032824
まぁわかる
42 23/09/02(土)01:12:45 No.1097032960
いいだろ?独立記念日だぞ
43 23/09/02(土)01:13:34 No.1097033143
>アルマゲドンも確か初期案だと隕石に取り付いたとこで宇宙怪獣出すシナリオもあったと聞いてなんでそれボツにしたの?ってなったな ジャンル変わっちゃうだろ
44 23/09/02(土)01:13:37 No.1097033154
外圧が来ていがみ合ってる奴らが手を取り合うのは歴史的にも割とあるので宇宙人が来たから地球人が一致団結はまあわかる
45 23/09/02(土)01:15:10 No.1097033530
まあ御都合主義で言えば只野仁なんかも最たるもんだしな…
46 23/09/02(土)01:15:21 ID:CQEfqwmg CQEfqwmg No.1097033575
アメリカ人は海外行って「どこから来ました?」って聞くと USAって言わないで〇〇州って言うぐらいにはこだわってないからこそ USA!USA!は特大な事例とか
47 23/09/02(土)01:16:41 No.1097033904
(顔面殴打)地球にようこそ!! これね
48 23/09/02(土)01:16:58 No.1097033961
オデッセイのパンフで監督が火星の風程度じゃロケット傾かねぇけどいいや!この映画だと傾くぜ!って言ってた
49 23/09/02(土)01:17:15 No.1097034022
まあ外に敵が居なくなったら中で争い始めるんやけどなブヘヘヘ
50 23/09/02(土)01:17:33 No.1097034077
>https://www.youtube.com/watch?v=KpGnwLiTYj8&t=479s >宇宙飛行士がアルマゲドンの描写にツッコミまくるやつが好き これインターステラーのブラックホールは間違っていないんだけど ちょっとズレてた事を言ってたのが残念だった
51 23/09/02(土)01:18:16 No.1097034226
まさに細かい事は良いけどビールが美味い!みたいな内容なだけでは…?
52 23/09/02(土)01:18:45 No.1097034336
怒りのロードショーみたいな漫画が流行る以前はスレ画みたいな事嬉しそうに言ってる「」ばかりだったのに 「」も心までプラスチックになっちまったのかな…
53 23/09/02(土)01:19:47 No.1097034575
真面目に向き合い過ぎる人達ガ増えたな…って思う
54 23/09/02(土)01:20:50 No.1097034798
細かいところツッコんでもジジイが宇宙船のケツをファックするシーンのかっこよさはかわらないから
55 23/09/02(土)01:22:20 No.1097035109
何で人間がすっぽり乗れるんだはシナリオじゃなくてSF考証とかメカ設定の話では
56 23/09/02(土)01:24:28 No.1097035599
>あんま細かく言うのは野暮ってもんだよ 野暮おじ
57 23/09/02(土)01:26:36 No.1097036132
いかにもこういうクソリプする奴いそう
58 23/09/02(土)01:26:40 No.1097036153
宇宙人の戦闘機と米軍機は五分の戦いなんてしていない 円盤が墜落したのはバリアで無敵なのをいい事に舐めプで米軍機をいたぶっていてガケに突っ込んだから 逆にバリア頼みなのでバリア解除後は一気に地球人が優勢になった 人間が円盤を操縦出来たのは50年前に不時着した円盤を改造して人間に操縦出来る様にしておいたから 話をちゃんと見てないだけ
59 23/09/02(土)01:26:57 No.1097036219
バリア解くまでは一方的にやられてたような
60 23/09/02(土)01:28:35 No.1097036581
まあアル中なんて脳みそ縮んでるから映画1本内容把握して見る集中力ないし
61 23/09/02(土)01:29:06 No.1097036688
>人間が円盤を操縦出来たのは50年前に不時着した円盤を改造して人間に操縦出来る様にしておいたから >話をちゃんと見てないだけ つまりアップルコンピュータは50年前の不時着宇宙船を解析して独自OSを作ったことになっちまう
62 23/09/02(土)01:30:32 No.1097037027
こまけえことはいいんだよ!
63 23/09/02(土)01:30:32 No.1097037032
そういやMacBook使ってたな…
64 23/09/02(土)01:31:22 No.1097037203
あとエアロスミスの主題歌のタイトル出てこねえやアレ 当時オッサンのオタクが無駄に叩いてたけど何でそんな嫌うのか分からんかった
65 23/09/02(土)01:32:57 No.1097037523
続編はちょっとガッカリだった
66 23/09/02(土)01:33:26 No.1097037607
理解力のないおっさんだな…
67 23/09/02(土)01:33:28 No.1097037613
だって芸術じゃなくて演芸だもの 吉本新喜劇みたいなもの
68 23/09/02(土)01:36:30 No.1097038274
インデペンデンス・デイは見た当時駄作だなぁと思ったが あれはU.S.A!U.S.A!U.S.A!U.S.A!の定型を楽しむ映画でもあると思ったから別にあれはアレでいいと思った めんどくさいSFオタからすると穴がありすぎて顔を背けるが
69 23/09/02(土)01:37:03 No.1097038396
>こまけえことはいいんだよ! 実際意見コロコロと変えるしなこの人
70 23/09/02(土)01:37:05 No.1097038404
こういう奴にはTENETを見せて脳を焼くに限る
71 23/09/02(土)01:37:38 No.1097038519
アメリカは映画と音楽だけ頑張ればいい
72 23/09/02(土)01:37:41 No.1097038527
アルマゲドンはエアロのボーカルの娘さんが出演してたな
73 23/09/02(土)01:38:02 No.1097038585
そういう小さいとこ気になってケチつけだしたらもう終わりよ
74 23/09/02(土)01:38:19 No.1097038655
トータルリコールで椅子に縛られたシュワちゃんが筋肉の力で束縛を破る場面とかは原作だとこれないんだろうなあと思いつつ見てた
75 23/09/02(土)01:38:25 No.1097038674
>そういう小さいとこ気になってケチつけだしたらもう終わりよ でも書いてる漫画は細かいことは良いんだよ!系という謎…
76 23/09/02(土)01:38:43 No.1097038739
言ってることは概ね同意 俺自身はデカパイ感謝
77 23/09/02(土)01:39:19 No.1097038864
一つのアメリカ映画だけでアメリカはこうだ!って言う方が単純じゃない?
78 23/09/02(土)01:39:37 No.1097038926
>一つのアメリカ映画だけでアメリカはこうだ!って言う方が単純じゃない? ハリウッド映画って言いたいんじゃないの?
79 23/09/02(土)01:40:11 No.1097039072
インデペンデンスデイの主人公が乗ってた宇宙人の戦闘機は何十年前に落ちた宇宙人の戦闘機でずっと調べてたから乗れただけだろ
80 23/09/02(土)01:40:17 No.1097039104
インデペンデンス・デイ アルマゲドン …あともう一つ同時期の似た題材の駄作があったと思うが…コア…はちょっと違うか…?
81 23/09/02(土)01:40:19 No.1097039111
>つまりアップルコンピュータは50年前の不時着宇宙船を解析して独自OSを作ったことになっちまう ジョブズは天才だからやれるに決まってるだろ!
82 23/09/02(土)01:40:33 No.1097039147
おっさんのしてるような突っ込みを本気でやるヤツが増えたのでこの手の作品のアラを笑って楽しむ文化は廃れつつある
83 23/09/02(土)01:41:25 No.1097039314
ディープインパクトってこの時期からはちょっと離れてる?
84 23/09/02(土)01:41:33 No.1097039337
>ジョブズは天才だからやれるに決まってるだろ! アイツの事だからウォズの魔法使いにやらせてる
85 23/09/02(土)01:41:33 No.1097039338
リアルめくらってやつ?
86 23/09/02(土)01:42:04 No.1097039433
たぶんもう同じツッコミあると思うけど そもそもあれ昔地球に墜落したのをレストアしたものじゃなかったか… 指のサイズの違いとか気になるのにそういうとこは見てないの…?
87 23/09/02(土)01:42:10 No.1097039458
スレ画みたいなただの揚げ足取りを考察と捉える輩が多いな
88 23/09/02(土)01:42:27 No.1097039516
それこそアメリカ映画的に言えばジョブズは宇宙人だったか作れたんだよ
89 23/09/02(土)01:43:18 No.1097039676
>野暮おじ 本人は粋とか通ぶってるのに酷い…
90 23/09/02(土)01:43:29 No.1097039706
みんなにバカにされてた親父が息子の前で誇りを取り戻して世界を救うシーンが 嫌いな男の子なんていません!! この映画親子の絆も複数散りばめられてるよね
91 23/09/02(土)01:43:38 No.1097039737
>指のサイズの違いとか気になるのにそういうとこは見てないの…? 恐らくというか確実に一回しか見てないから頭に無いんだと思う
92 23/09/02(土)01:43:42 No.1097039750
ワレワレハ
93 23/09/02(土)01:44:10 No.1097039838
>スレ画みたいなただの揚げ足取りを考察と捉える輩が多いな なぜショッカーは怪人全員でライダー殺しにかからないんだ!みたいな…
94 23/09/02(土)01:44:30 No.1097039908
最後の母船に行く宇宙船はオリジナルそのままじゃないと思う エイリアンがリクライニングシート作るとは思えないから田舎のザ・アメリカ人がいじり倒したんだろう
95 23/09/02(土)01:44:48 No.1097039970
>みんなにバカにされてた親父が息子の前で誇りを取り戻して世界を救うシーンが >嫌いな男の子なんていません!! >この映画親子の絆も複数散りばめられてるよね 主人公が親父と和解したりな
96 23/09/02(土)01:45:04 No.1097040001
>ディープインパクトってこの時期からはちょっと離れてる? あれと近い時期だったのはアルマゲドンだったような
97 23/09/02(土)01:45:16 No.1097040038
漫画書かれたタイミングにもよるけど公開時ならそんな何回も見ないし そもそも酔っ払い親父の戯言だからマジで突っ込むほど分かってねえなってなるの地味に強すぎる
98 23/09/02(土)01:45:18 No.1097040040
ID4はアホほど金かけた馬鹿映画だから嫌いじゃない
99 23/09/02(土)01:45:33 No.1097040086
派手な映画みたいときはアメリカ映画見とけばいいから楽
100 23/09/02(土)01:45:34 No.1097040091
アメリカは離婚問題が深刻化してた時期が長くて映画とかにもとにかく家族の絆を強調する描写を入れる傾向があるって聞いたな
101 23/09/02(土)01:46:08 No.1097040186
>>スレ画みたいなただの揚げ足取りを考察と捉える輩が多いな >なぜショッカーは怪人全員でライダー殺しにかからないんだ!みたいな… それをいい歳したおっさんがやってるとモニョる
102 23/09/02(土)01:46:38 No.1097040290
俺が好きなシーンはビルの屋上で宇宙人に歓迎のメッセージ送って主砲の直撃喰らうパリピ
103 23/09/02(土)01:46:52 No.1097040335
インデペンデンスデイは宇宙人が乗る宇宙船を人間が操縦できる事以外にもっといっぱい突っ込むべきところあるだろ…
104 23/09/02(土)01:46:56 No.1097040348
感想言うときとかはもう一回見とこうって気持ちにさせてくれる
105 23/09/02(土)01:47:00 No.1097040361
>ディープインパクトってこの時期からはちょっと離れてる? ディープインパクト:1995年11月 インデペンデンス・デイ:1996年12月7日 アルマゲドン:1998年12月12日 アルマゲドンだけちょっと離れてるけどまあ似た傾向の映画が並んではいるな…
106 23/09/02(土)01:47:05 No.1097040377
物語を作る時はツッコミどころを全てつぶしきらないで押し切るのが大事なんやろな 設定資料を作りたいわけじゃないんだし
107 23/09/02(土)01:47:38 No.1097040485
今はむしろこう言うの見たいからもっと作ってほしい
108 23/09/02(土)01:47:39 No.1097040489
>>ディープインパクトってこの時期からはちょっと離れてる? >あれと近い時期だったのはアルマゲドンだったような ハリウッドで馬鹿映画ブームでもあったのか
109 23/09/02(土)01:48:01 No.1097040552
日本でもUFO捕獲してたりしないのかな
110 23/09/02(土)01:48:05 No.1097040564
>あれはU.S.A!U.S.A!U.S.A!U.S.A!の定型を楽しむ映画でもあると思ったから別にあれはアレでいいと思った 大統領自ら戦闘機に乗って戦う展開がもろにそうだよね
111 23/09/02(土)01:48:25 No.1097040628
✈ようタコ野郎が!帰ってきたぞー!
112 23/09/02(土)01:48:26 No.1097040631
>日本でもUFO捕獲してたりしないのかな それの担当は宇宙戦争だし
113 23/09/02(土)01:48:37 No.1097040670
エイリアン側の文化とか無くてただただぶっ殺していい邪悪な宇宙人なのがいいんだよ
114 23/09/02(土)01:48:49 No.1097040707
日本が先に母艦落したのこれだっけ?
115 23/09/02(土)01:48:53 No.1097040724
戦隊モノで怪人を皆でボコるシーンはイジメを助長させる!ってアレな主張をしてくるバカが昔から割といたんだよ
116 23/09/02(土)01:48:57 No.1097040735
理論的に問題ないようにしても突っ込んでくる奴が居るから困る
117 23/09/02(土)01:49:05 No.1097040758
地球へようこそ!(ガッ
118 23/09/02(土)01:49:26 No.1097040810
>俺が好きなシーンは「ユダヤじゃない」「ああまぁ誰にでも欠点はある」
119 23/09/02(土)01:49:29 No.1097040817
アルマゲドンとかもそうだけど ビリーバブルをガン無視したほうが映画はウケる
120 23/09/02(土)01:49:33 No.1097040832
>宇宙戦争のパロディよね 宇宙戦争の宇宙人が地球の細菌に負けたってラストを地球産のコンピューターウイルスに負けたってラストにしたあたり盛大な金かけたパロディだと思ってる
121 23/09/02(土)01:49:45 No.1097040869
おれは正当なミリオタ アメリカ人はあんだけデカい軍持って軍経験者もめちゃくちゃいるのに軍の描写わりと雑なのが面白いと思う なんで空軍がホーネットなのかがさっぱりわからない
122 23/09/02(土)01:49:51 No.1097040885
>日本が先に母艦落したのこれだっけ? 先じゃないだろう 多分宇宙戦争と混じってるんだろうけど
123 23/09/02(土)01:49:53 No.1097040894
>なぜショッカーは怪人全員でライダー殺しにかからないんだ!みたいな… ショッカーは世界規模で活動していて日本の仮面ライダーだけに全戦力投入してられないし 怪人を大人数投入して倒そうとする作戦は実際やって失敗している
124 23/09/02(土)01:50:00 No.1097040912
>>日本でもUFO捕獲してたりしないのかな >それの担当は宇宙戦争だし 大阪は凄いな…
125 23/09/02(土)01:50:11 No.1097040946
>アメリカは離婚問題が深刻化してた時期が長くて映画とかにもとにかく家族の絆を強調する描写を入れる傾向があるって聞いたな 子供に会いたい父親がやたら主人公張ってたのはその辺の感じなのかな アマプラのあらすじで父と子の絆って書いてあると見る気が失せるほどに
126 23/09/02(土)01:50:21 No.1097040989
地球のコンピュータウイルスが敵母艦に効いたのもレストアした小型機を介したからと思えば腑に落ちる まぁ敵が侵攻してきて初めて動力が動いたからそんな芸当できるのか?とも思うがどこかでそういうものだと線引きしないとフィクションなんて楽しめない
127 23/09/02(土)01:51:29 No.1097041205
これ系の映画に日本も宇宙人と戦ってるぞ描写を入れたがるのはゴジラファンがスタッフに紛れ込んでるからなのか?
128 23/09/02(土)01:51:31 No.1097041211
だがら俺はこう言ってやったのさ 「俺の宇宙じゃ音が出るんだよ」 ってね
129 23/09/02(土)01:51:36 No.1097041232
>なんで空軍がホーネットなのかがさっぱりわからない 海軍が飛んでるのが嫌いなんだろ
130 23/09/02(土)01:51:40 No.1097041241
>日本が先に母艦落したのこれだっけ? (日本すげぇ描写だけで聞きかじる異様なコミュニティ出身みたいだからそういう奴マジで嫌い一生バックトゥーザ・フューチャーの日本製の話してそう)それはトムクルーズの宇宙戦争だよ
131 23/09/02(土)01:51:58 No.1097041296
>インデペンデンスデイは宇宙人が乗る宇宙船を人間が操縦できる事以外にもっといっぱい突っ込むべきところあるだろ… 見た当時一番不思議だったのが何で地球のコンピュータとコンピュータ言語でプログラミングしたウイルスが宇宙人の宇宙船を麻痺させられるんだよ…というところと通信プロトコルとか通信機器違うだろうになんで送り込めるんだ…?ってことだった …50年前に不時着したの解析してたのかー…
132 23/09/02(土)01:52:29 No.1097041399
国問わず家族問題だの恋愛だの絡めないで売れてる映画は信頼できる
133 23/09/02(土)01:52:47 No.1097041447
>なんで空軍がホーネットなのかがさっぱりわからない 宇宙人は地球のリサーチ終えてるから空軍基地の大半は攻撃機にやられて 結果的に空母が搭載してたホーネットがメイン戦力にならざるをえなかった 今考えた設定だけど
134 23/09/02(土)01:52:50 No.1097041456
>(日本すげぇ描写だけで聞きかじる異様なコミュニティ出身みたいだからそういう奴マジで嫌い一生バックトゥーザ・フューチャーの日本製の話してそう) お前気持ち悪いよ
135 23/09/02(土)01:53:02 No.1097041493
>これ系の映画に日本も宇宙人と戦ってるぞ描写を入れたがるのはゴジラファンがスタッフに紛れ込んでるからなのか? 日本市場が大きかったから入れただけじゃなかろうか
136 23/09/02(土)01:53:15 No.1097041517
スレ画のおじさんはヌーベルバーグとかなら好きなのかい
137 23/09/02(土)01:53:18 No.1097041527
>これ系の映画に日本も宇宙人と戦ってるぞ描写を入れたがるのはゴジラファンがスタッフに紛れ込んでるからなのか? ID4に限っていえば単に全世界の基地への連絡シーンの一つでしかないだろ…
138 23/09/02(土)01:53:35 No.1097041568
>ハリウッドで馬鹿映画ブームでもあったのか いや…1999年のノストラダムスの大予言を当て込んでじゃないかと思う 恐怖の大王が空から降ってくる…って奴だな 世界の終末を当て込んで
139 23/09/02(土)01:54:00 No.1097041633
>…50年前に不時着したの解析してたのかー… コンピュータ発展したのは宇宙人技術いくつか使われてるって話だっけ つまりジョブズとゲイツは宇宙人 オオタニサンはディスクン星人
140 23/09/02(土)01:54:07 No.1097041651
>今考えた設定だけど そうやって考察していくほうが建設的で正しいSFの楽しみ方だと思う
141 23/09/02(土)01:54:19 No.1097041678
つくづく 毒おじって単純だと 毒おじ漫画を見ると そう思うしかないよな
142 23/09/02(土)01:54:51 No.1097041770
今考えたけどF-14はトップガンのものでーす!みたいなイメージ戦略があったのさ
143 23/09/02(土)01:55:12 No.1097041832
終末論があった所為なのかディザスタームービーも沢山作られてたな
144 23/09/02(土)01:55:34 No.1097041905
U.S.A!U.S.A!U.S.A!U.S.A!映画ならエメゴジもあるな…
145 23/09/02(土)01:55:54 No.1097041956
アルマゲドンが確か宇宙飛行士に穴掘り技術を伝授するんじゃなくて穴掘り士に宇宙飛行技術を伝授してたと思うんだけど それはアカンやろって感じた実際アカンかった
146 23/09/02(土)01:56:07 No.1097042004
インデペンデンスデイを悪く言うのは御勝手にどうぞと思うけれど どうしてアメリカ人は云々なりアメリカ映画は云々なりと主語を大きく語ろうとしちゃうのこの人
147 23/09/02(土)01:56:24 No.1097042056
大して傑作でもねぇのに大阪でトライポッド倒した噂が流れてる部分だけ有名すぎるとは思うトムの宇宙戦争 そんなみんな見たんかあれ
148 23/09/02(土)01:56:26 No.1097042062
>終末論があった所為なのかディザスタームービーも沢山作られてたな アルマゲドンと同時期に作られたアルマゲドンみたいな映画のタイトルなんだっけ… ホントに隕石墜落した方のやつ!
149 23/09/02(土)01:56:42 No.1097042112
>どうしてアメリカ人は云々なりアメリカ映画は云々なりと主語を大きく語ろうとしちゃうのこの人 そういうスタイルの漫画だから
150 23/09/02(土)01:56:45 No.1097042120
ツッコミどころ満載のバカ映画としか言いようが無いんだけど アルマゲドンは傑作だと思う
151 23/09/02(土)01:56:55 No.1097042147
>インデペンデンスデイを悪く言うのは御勝手にどうぞと思うけれど >どうしてアメリカ人は云々なりアメリカ映画は云々なりと主語を大きく語ろうとしちゃうのこの人 単純だから
152 23/09/02(土)01:57:06 No.1097042185
>アルマゲドンが確か宇宙飛行士に穴掘り技術を伝授するんじゃなくて穴掘り士に宇宙飛行技術を伝授してたと思うんだけど >それはアカンやろって感じた実際アカンかった ハゲはやり遂げただろ…!
153 23/09/02(土)01:57:50 No.1097042313
戦闘機パイロットが戦闘に入る前までマスク未着用で喋ってたのは正しい描写?
154 23/09/02(土)01:58:04 No.1097042358
>>なんで空軍がホーネットなのかがさっぱりわからない >宇宙人は地球のリサーチ終えてるから空軍基地の大半は攻撃機にやられて >結果的に空母が搭載してたホーネットがメイン戦力にならざるをえなかった >今考えた設定だけど 何十年も前から地球調査してた痕跡あったり 世界中に円盤配置して一斉に砲撃したりしているので つじつまがあっている
155 23/09/02(土)01:58:05 No.1097042359
>ホントに隕石墜落した方のやつ! ディープインパクトかな? 確か主人公達も死んだヤツ
156 23/09/02(土)01:58:20 No.1097042397
>大して傑作でもねぇのに大阪でトライポッド倒した噂が流れてる部分だけ有名すぎるとは思うトムの宇宙戦争 >そんなみんな見たんかあれ テレビでも流してたし見た人ならそれなりにいるんじゃねぇか?
157 23/09/02(土)01:58:39 No.1097042446
アルマゲドンで一番好きなシーンはオープニングで親父が環境団体の船にゴルフボール打ち込むシーンです おはよう!
158 23/09/02(土)01:58:40 No.1097042449
1,2時間に納まるように作らないといけないんだからしょうがねえだろ
159 23/09/02(土)01:58:45 No.1097042469
>>>なんで空軍がホーネットなのかがさっぱりわからない >>宇宙人は地球のリサーチ終えてるから空軍基地の大半は攻撃機にやられて >>結果的に空母が搭載してたホーネットがメイン戦力にならざるをえなかった >>今考えた設定だけど >何十年も前から地球調査してた痕跡あったり >世界中に円盤配置して一斉に砲撃したりしているので >つじつまがあっている あんだけみんな知ってるエリア51は調査できてなかったのか…
160 23/09/02(土)01:58:55 No.1097042489
>大して傑作でもねぇのに大阪でトライポッド倒した噂が流れてる部分だけ有名すぎるとは思うトムの宇宙戦争 >そんなみんな見たんかあれ テレビで見てて確かに「え?」ってなるシーンではあった
161 23/09/02(土)01:59:05 No.1097042519
>日本市場が大きかったから入れただけじゃなかろうか でも中国市場を狙うのが当たり前の今でもゴジラネタとかちょくちょく入れてくるし…
162 23/09/02(土)01:59:10 No.1097042539
CODMWも空母艦載機がF-15でHARM撃ってるしミリオタ以外気にしねえんだ
163 23/09/02(土)01:59:11 No.1097042545
ギャレゴジの人間は怪獣に振り回される添え物みたいな立ち位置好き
164 23/09/02(土)01:59:17 No.1097042570
>ツッコミどころ満載のバカ映画としか言いようが無いんだけど >アルマゲドンは傑作だと思う いーまー飛ーび立つー♪
165 23/09/02(土)01:59:29 No.1097042603
>>ホントに隕石墜落した方のやつ! >ディープインパクトかな? >確か主人公達も死んだヤツ あーそうそうそれだ あれも割りと面白くて話題になったのにアルマゲドンに隠れがち
166 23/09/02(土)01:59:36 No.1097042623
ブルース・ウィリス元気かな…
167 23/09/02(土)02:00:00 No.1097042685
そんな… じゃあ1997初飛行のF-22Aもやられたっていうんすか!
168 23/09/02(土)02:00:01 No.1097042690
>あんだけみんな知ってるエリア51は調査できてなかったのか… 大統領すら知らんかったからな…
169 23/09/02(土)02:00:08 No.1097042709
>ブルース・ウィリス元気かな… アルツハイマーになって引退だっけか
170 23/09/02(土)02:00:38 No.1097042793
>>あんだけみんな知ってるエリア51は調査できてなかったのか… >大統領すら知らんかったからな… 陰謀論だろ…って思ってたら本当ですって言われるしな
171 23/09/02(土)02:00:39 No.1097042798
>大して傑作でもねぇのに大阪でトライポッド倒した噂が流れてる部分だけ有名すぎるとは思うトムの宇宙戦争 >そんなみんな見たんかあれ あれ大好きなんだけどトムがかっこ悪いから駄作扱いしてる奴がいてうわ…ってなる
172 23/09/02(土)02:00:51 No.1097042833
いいじゃねーかよートムキャットが第四世代戦闘機に勝ってもよー
173 23/09/02(土)02:00:59 No.1097042861
>大統領すら知らんかったからな… 大統領なんて長くて8年で辞めるのにポンポン機密なんて教えてられん
174 23/09/02(土)02:01:19 No.1097042915
>大して傑作でもねぇのに大阪でトライポッド倒した噂が流れてる部分だけ有名すぎるとは思うトムの宇宙戦争 >そんなみんな見たんかあれ そりゃスピルバーグだからだろ
175 23/09/02(土)02:01:23 No.1097042928
>あんだけみんな知ってるエリア51は調査できてなかったのか… 本体は地下施設で大統領も知らない極秘施設だから
176 23/09/02(土)02:01:31 No.1097042950
>いいじゃねーかよートムキャットが第四世代戦闘機に勝ってもよー F-14が第4世代 ステルスが第5世代な
177 23/09/02(土)02:01:35 No.1097042969
ミリタリー関係に限らずビジュアル重視、協力の関係、権利関係とかでわざとぼかすためとかでリアリティ減らすんだから 真面目に考えるとハゲるぞ!
178 23/09/02(土)02:01:40 No.1097042987
>あんだけみんな知ってるエリア51は調査できてなかったのか… 対ソ絡みで頑張って情報戦仕掛けてたのが功を奏したな!
179 23/09/02(土)02:01:51 No.1097043015
>ブルース・ウィリス元気かな… ケビン・コスナーとたまにごっちゃになる ボディーガードがケビンコスナー シックスセンスがブルースウィリス…
180 23/09/02(土)02:01:52 No.1097043020
>>大して傑作でもねぇのに大阪でトライポッド倒した噂が流れてる部分だけ有名すぎるとは思うトムの宇宙戦争 >>そんなみんな見たんかあれ >あれ大好きなんだけどトムがかっこ悪いから駄作扱いしてる奴がいてうわ…ってなる カッコ悪いかな…?まぁ逃げてた民衆Aだからね…
181 23/09/02(土)02:01:59 No.1097043045
やっぱりアメリカは影の政府が操っているんだ…!
182 23/09/02(土)02:02:00 No.1097043048
エリア51?!マジ?ってなる大統領好き
183 23/09/02(土)02:02:15 No.1097043083
トムの宇宙戦争は単純にあんま面白くなかったな
184 23/09/02(土)02:02:49 No.1097043187
数日前に観たばかりだわインデペンデンスデイ
185 23/09/02(土)02:03:00 No.1097043211
>大して傑作でもねぇのに大阪でトライポッド倒した噂が流れてる部分だけ有名すぎるとは思うトムの宇宙戦争 >そんなみんな見たんかあれ 服だけが沢山飛んでくるシーンとか山の上でブォーーーするトライポッドっとか印象深いシーンも多いし…
186 23/09/02(土)02:03:06 No.1097043222
バトルシップもそうだけどエイリアンの目を見るだけで侵略意図もそれまでの経緯もわかっちゃうぐらい単純でいいんだよ
187 23/09/02(土)02:03:06 No.1097043225
バリアへの信頼が高過ぎて核ですら迎撃してなかったけど 母船の防御全部艦載機頼みなのはどうなんだエイリアン
188 23/09/02(土)02:03:08 No.1097043233
>ミリタリー関係に限らずビジュアル重視、協力の関係、権利関係とかでわざとぼかすためとかでリアリティ減らすんだから >真面目に考えるとハゲるぞ! 軍が協力する作品は軍を格好悪く描けないから わざわざ新しく起こすのは良くあるよね
189 23/09/02(土)02:03:09 No.1097043236
>そりゃスピルバーグだからだろ スピルバーグといえばA.I.はあまり面白くなかった…
190 23/09/02(土)02:03:40 No.1097043330
でも映画で動くトライポッドは不気味さは大変に良く出来てたと思う
191 23/09/02(土)02:03:41 No.1097043334
スレ画は揚げ足とりにもなってないな間違ってるから
192 23/09/02(土)02:03:44 No.1097043344
宇宙戦争の宇宙人は占領地赤くして植物育てて環境整理までしてたのにあのオチだったのがちょっと笑う
193 23/09/02(土)02:04:22 No.1097043447
大阪で倒したってのは大災害時によくある変なデマが飛び交ってるって描写らしい
194 23/09/02(土)02:04:28 No.1097043462
>バトルシップもそうだけどエイリアンの目を見るだけで侵略意図もそれまでの経緯もわかっちゃうぐらい単純でいいんだよ バトルシップのエイリアンはまだ宇宙蛮族としか言いようがないこっちより戦士だった気がする
195 23/09/02(土)02:04:36 No.1097043495
あんなすごい宇宙人の飛行機がシールドなくなるとF-18に空中戦で負けるのはおれは毒おじ側に立つよ
196 23/09/02(土)02:04:43 No.1097043514
道頓堀の汚水で宇宙人撃退したんだよな宇宙戦争
197 23/09/02(土)02:04:46 No.1097043522
プライムビデオにドラマの宇宙戦争あったな ドラマと映画版だと前者のほうが原作に忠実なんかな?
198 23/09/02(土)02:05:11 No.1097043588
>宇宙戦争の宇宙人は占領地赤くして植物育てて環境整理までしてたのにあのオチだったのがちょっと笑う 原作まんまじゃなかったか?風邪のウイルスにやられて全滅
199 23/09/02(土)02:05:27 No.1097043642
バトルシップは謎の非武装民避け兵器がなんなのすぎる プレデターの地球ハントツアーより謎
200 23/09/02(土)02:05:38 No.1097043674
そこでこのギリ米軍でも戦争できる程よい科学力のロサンゼルス決戦のエイリアンとバトルシップのエイリアン!
201 23/09/02(土)02:06:06 No.1097043744
バトルシップのエイリアンは回転に敬意を払いすぎだろ
202 23/09/02(土)02:06:14 No.1097043774
>>宇宙戦争の宇宙人は占領地赤くして植物育てて環境整理までしてたのにあのオチだったのがちょっと笑う >原作まんまじゃなかったか?風邪のウイルスにやられて全滅 原作が描かれた当時じゃ最新の科学ネタだったし…
203 23/09/02(土)02:06:26 No.1097043829
凶悪な容姿だけどグーパンで気絶する宇宙人ってのがいいねインデペンデンスデイ 油断すると精神攻撃されるけど
204 23/09/02(土)02:06:31 No.1097043840
この年代の人がアメリカを腐すのはコンプレックスの裏返し
205 23/09/02(土)02:06:35 No.1097043856
>道頓堀の汚水で宇宙人撃退したんだよな宇宙戦争 もう全国屈指で綺麗なのに大阪の水…
206 23/09/02(土)02:06:36 No.1097043858
>大阪で倒したってのは大災害時によくある変なデマが飛び交ってるって描写らしい 日本は怪獣と戦った経験があるからそれを生かして撃退したという話だと聞いたが
207 23/09/02(土)02:06:59 No.1097043909
>>大阪で倒したってのは大災害時によくある変なデマが飛び交ってるって描写らしい >日本は怪獣と戦った経験があるからそれを生かして撃退したという話だと聞いたが 尾鰭付きすぎだろ
208 23/09/02(土)02:07:06 No.1097043924
>バトルシップのエイリアンは回転に敬意を払いすぎだろ 「痛いのをぶっ喰らわせてやれ」
209 23/09/02(土)02:07:27 No.1097043979
今の米軍はメガロドンとかメガクロコダイルとかメガピラニアとかと戦うのに忙しいから今なら宇宙人たちの侵略も成功するかもしれない…
210 23/09/02(土)02:07:29 No.1097043988
>>大阪で倒したってのは大災害時によくある変なデマが飛び交ってるって描写らしい >日本は怪獣と戦った経験があるからそれを生かして撃退したという話だと聞いたが 冷静に考えて怪獣に負けっぱなしだろ日本
211 23/09/02(土)02:07:33 No.1097043995
>スピルバーグといえばA.I.はあまり面白くなかった… 当時なんかすごい宣伝してたから見に行ったけどなんか思ってたのと違うなぁ…ってなった
212 23/09/02(土)02:07:37 No.1097044006
>日本は怪獣と戦った経験があるからそれを生かして撃退したという話だと聞いたが 風説を流布してる?
213 23/09/02(土)02:07:46 No.1097044030
>日本は怪獣と戦った経験があるからそれを生かして撃退したという話だと聞いたが 「」が適当に言いそうな話だな…
214 23/09/02(土)02:07:47 No.1097044031
娯楽映画に突っ込むのもアホだけど 見終わって冷静になったとき何も思わないのもアホなんだけど レスポンチは楽しいからな!
215 23/09/02(土)02:08:05 No.1097044078
>>道頓堀の汚水で宇宙人撃退したんだよな宇宙戦争 >もう全国屈指で綺麗なのに大阪の水… 道頓堀に投げ込まれたカーネルの怨念が宇宙人にも作用したのかもしれない
216 23/09/02(土)02:08:06 No.1097044080
>冷静に考えて怪獣に負けっぱなしだろ日本 口からお薬飲まされてーのかテメー
217 23/09/02(土)02:08:33 No.1097044142
この手のスレで面白くなかった作品を挙げちゃう「」はスレ画の才能あるよ
218 23/09/02(土)02:08:57 No.1097044195
>>スピルバーグといえばA.I.はあまり面白くなかった… >当時なんかすごい宣伝してたから見に行ったけどなんか思ってたのと違うなぁ…ってなった でもイケメンロボの僕は生きた!って最後は好き
219 23/09/02(土)02:09:24 No.1097044267
>バトルシップは謎の非武装民避け兵器がなんなのすぎる >プレデターの地球ハントツアーより謎 人類側から先制攻撃してる蛮族になるという…
220 23/09/02(土)02:09:38 No.1097044293
>あんなすごい宇宙人の飛行機がシールドなくなるとF-18に空中戦で負けるのはおれは毒おじ側に立つよ シールド解除される事がなかったから色々削ってたんじゃないかな
221 23/09/02(土)02:10:02 No.1097044360
>もう全国屈指で綺麗なのに大阪の水… 映画公開時はめちゃくちゃ汚かったから…
222 23/09/02(土)02:10:10 No.1097044380
>凶悪な容姿だけどグーパンで気絶する宇宙人ってのがいいねインデペンデンスデイ あっ…肉体は弱いんだな…となった >油断すると精神攻撃されるけど やっぱり怖いじゃん!なった
223 23/09/02(土)02:10:59 No.1097044487
特撮には見るべきものがあるがシナリオはマヌケ これほどID4に相応しい評価へねぇと思うが
224 23/09/02(土)02:11:38 No.1097044588
✕宇宙人が弱い ◯ウィル・スミスが強い なので…
225 23/09/02(土)02:12:02 No.1097044658
>あんなすごい宇宙人の飛行機がシールドなくなるとF-18に空中戦で負けるのはおれは毒おじ側に立つよ そりゃバリアあったんだしドッグファイトなんて初めての体験だろうエイリアンも 米軍だって銃器取り上げられて300のスパルタと戦わされたらまず負けるぞ
226 23/09/02(土)02:12:04 No.1097044662
>>凶悪な容姿だけどグーパンで気絶する宇宙人ってのがいいねインデペンデンスデイ >あっ…肉体は弱いんだな…となった さらに生身だと思ってたら生体スーツで本体はさらに小さい
227 23/09/02(土)02:12:42 No.1097044753
>特撮には見るべきものがあるがシナリオはマヌケ >これほどID4に相応しい評価へねぇと思うが インデペンデンスデイだけに限らず エメリッヒのキャッチコピーに使えると思う
228 23/09/02(土)02:13:13 No.1097044837
そういや2見てなかった
229 23/09/02(土)02:13:24 No.1097044864
宇宙人倒した後に「これぞ未知との遭遇だ!」と決める金ロー版の吹替がいい
230 23/09/02(土)02:13:38 No.1097044928
インディペンデンスデイが単なる馬鹿な映画で マーズアタックが明らかにわざと馬鹿やってる映画で 「単なる馬鹿映画のようだけどわざとやってるのが分かる人には分かる」がスターシップトゥルーパーズ
231 23/09/02(土)02:14:05 No.1097045005
マーターズのオチをああしたのはむしろ豪腕に舌を巻いた
232 23/09/02(土)02:14:42 No.1097045109
>宇宙人倒した後に「これぞ未知との遭遇だ!」と決める金ロー版の吹替がいい なんでくせーんだよテメー!ってキレながらノックアウトしたエイリアンに蹴り入れるウィル・スミスのシーン好き
233 23/09/02(土)02:14:57 No.1097045155
インデペンデンスデイ2は俺も観てないな 1が好きすぎて宇宙人の技術を取り込んだその後の世界ってのにちょっと抵抗ある
234 23/09/02(土)02:15:41 No.1097045280
>「単なる馬鹿映画のようだけどわざとやってるのが分かる人には分かる」がスターシップトゥルーパーズ 軍事政権下で従軍経験がないと選挙権もないようなディストピアで軍隊最高!をやってるから北朝鮮プロパガンダみたいなノリの面白さなんだろうなってのはわかる
235 23/09/02(土)02:16:39 No.1097045437
公開前にコミックボンボンの誌面で特集組んでて抽選で試写会招待やってたの何か覚えてる
236 23/09/02(土)02:17:00 No.1097045488
ハリウッド映画に限らずファミリー向け大作映画なんて9割ご都合主義だらけだろ
237 23/09/02(土)02:17:16 No.1097045529
>インディペンデンスデイが単なる馬鹿な映画で >マーズアタックが明らかにわざと馬鹿やってる映画で >「単なる馬鹿映画のようだけどわざとやってるのが分かる人には分かる」がスターシップトゥルーパーズ これを全部足して日本の昔の特撮映画のスパイスをまぶしたのがゲームの地球防衛軍ね
238 23/09/02(土)02:17:19 No.1097045532
>「単なる馬鹿映画のようだけどわざとやってるのが分かる人には分かる」がスターシップトゥルーパーズ あれ見たとき説教臭い内容じゃないのになんか説教臭いな?と違和感あったが ナチスのプロパガンダ映画パロディらしいな
239 23/09/02(土)02:17:40 No.1097045578
>ハリウッド映画に限らずファミリー向け大作映画なんて9割ご都合主義だらけだろ まぁ画像の毒おじはそれ以前の話ではある
240 23/09/02(土)02:17:48 No.1097045596
スターシップトゥルーパーズのプロパガンダはたいてい元ネタあるからな
241 23/09/02(土)02:18:31 No.1097045712
御都合展開毛嫌いしてると色々辛くならないのかな
242 23/09/02(土)02:18:57 No.1097045783
実際御都合主義だったとしてもスレ画みたいにそもそも話を理解してない奴が言ったところで適当こいてるだけだから意味ないよ
243 23/09/02(土)02:19:16 No.1097045833
フィクションの揚げ足取りは中学生までにしとけよ
244 23/09/02(土)02:19:23 No.1097045849
>軍事政権下で従軍経験がないと選挙権もないようなディストピアで軍隊最高!をやってるから北朝鮮プロパガンダみたいなノリの面白さなんだろうなってのはわかる 真面目に軍人いいよね…思想で書かれた原作を何だよこれ!つって揶揄してるのが映画
245 23/09/02(土)02:19:24 No.1097045852
>スターシップトゥルーパーズのプロパガンダはたいてい元ネタあるからな でも男女が裸で一緒にシャワー浴びるほど男女平等が進んでるのは先進的というより行き過ぎた共産主義みたいな描写のつもりなんだろうか
246 23/09/02(土)02:19:26 No.1097045856
>ナチスのプロパガンダ映画パロディらしいな そしてやってるのはアメリカ批判
247 23/09/02(土)02:19:28 No.1097045859
作品な以上主人公の視点になるからいい方向に動かないと話にならないのよな 防衛戦負けて死にましたな主人公じゃ30分で話が終わる
248 23/09/02(土)02:19:55 No.1097045927
>従軍経験がないと選挙権もないようなディストピア 古代ローマはディストピアだった?
249 23/09/02(土)02:20:33 No.1097046015
宇宙人侵攻映画は大好きだ ロサンゼルス決戦とか
250 23/09/02(土)02:20:58 No.1097046082
>>従軍経験がないと選挙権もないようなディストピア >古代ローマはディストピアだった? 奴隷が経済を支えてるような超ディストピア国家だろ
251 23/09/02(土)02:21:26 No.1097046146
宇宙人の侵略かと思ったら地球にたどり着いた難民だった第9地区
252 23/09/02(土)02:21:53 No.1097046216
>宇宙人侵攻映画は大好きだ >ロサンゼルス決戦とか 海兵隊の基地で上映した時に隊員からご立派!ってヤジが飛んだ話好き
253 23/09/02(土)02:21:57 No.1097046225
>その日の気分によって外国はクソ!と日本はクソにコロコロ変わるおじさん スレ画は別にアメリカ映画叩いてるわけじゃない 観に行ってる上で自分の感じるアメリカらしさを語って酒が美味いしてるだけ
254 23/09/02(土)02:22:31 No.1097046303
アル中の萎縮した脳で映画まともに見れるわけないじゃん
255 23/09/02(土)02:22:42 No.1097046330
>海兵隊の基地で上映した時に隊員からご立派!ってヤジが飛んだ話好き なにそれ?
256 23/09/02(土)02:23:09 No.1097046416
まあ酒飲んで映画の話するのが楽しいのは分かる
257 23/09/02(土)02:23:21 No.1097046443
パンとサーカスはディストピアの基本だからな
258 23/09/02(土)02:23:42 No.1097046506
>アル中の萎縮した脳で映画まともに見れるわけないじゃん キミはキミで別ベクトルで毒おじになってるぞ…
259 23/09/02(土)02:24:57 No.1097046715
>>>大阪で倒したってのは大災害時によくある変なデマが飛び交ってるって描写らしい >>日本は怪獣と戦った経験があるからそれを生かして撃退したという話だと聞いたが >冷静に考えて怪獣に負けっぱなしだろ日本 怪獣>宇宙人なら問題ないな
260 23/09/02(土)02:25:36 No.1097046821
>>古代ローマはディストピアだった? >奴隷が経済を支えてるような超ディストピア国家だろ ディストピアって情報統制で実態が隠されたニセ理想郷じゃねーの?
261 23/09/02(土)02:25:53 No.1097046866
最近色んなスレで脳委縮連呼してるのよく見るな
262 23/09/02(土)02:26:07 No.1097046904
>>アル中の萎縮した脳で映画まともに見れるわけないじゃん >キミはキミで別ベクトルで毒おじになってるぞ… 彼は普段から何もかも叩くの前提で見てるから 他の人も一緒だと思っちゃってるんだろう
263 23/09/02(土)02:26:11 No.1097046916
>宇宙人侵攻映画は大好きだ >ロサンゼルス決戦とか なんだったんだエイリアンのあの補助が必要な二足歩行戦闘ロボ!
264 23/09/02(土)02:26:37 No.1097046994
>最近色んなスレで脳委縮連呼してるのよく見るな 普段どういうスレ見てるんだ…
265 23/09/02(土)02:27:01 No.1097047074
ガンカタが発展するならディストピアも悪くないな
266 23/09/02(土)02:27:02 No.1097047076
>特撮には見るべきものがあるがシナリオはマヌケ >これほどID4に相応しい評価へねぇと思うが そこを楽しめるかどうかは完全に趣味と価値観によりけり過ぎるしね 「それはそういうもの」みたいな見方楽しみ方文法がある程度ネットで共有されてるネットと違って毒おじの頃は完全に個人個人に委ねられてるし まあこれは理解できる毒おじ
267 23/09/02(土)02:27:31 No.1097047160
>なにそれ? 主人公が退却NO!って言うシーンでヤジが飛んだらしいので 現職の人は色々思うところがあるんだろう
268 23/09/02(土)02:27:34 No.1097047168
>なんだったんだエイリアンのあの補助が必要な二足歩行戦闘ロボ! 戦車も倒せるし…
269 23/09/02(土)02:28:36 No.1097047331
>>宇宙人侵攻映画は大好きだ >>ロサンゼルス決戦とか >海兵隊の基地で「奴らがどこから来たって?カナダからに決まってる!」ってヤジが飛んでるシーン話好き
270 23/09/02(土)02:28:39 No.1097047338
>>>古代ローマはディストピアだった? >>奴隷が経済を支えてるような超ディストピア国家だろ >ディストピアって情報統制で実態が隠されたニセ理想郷じゃねーの? きっと大元のレスが言いたいことは揚げ足取りみたいなディストピアの定義の話じゃないと思う
271 23/09/02(土)02:28:44 No.1097047351
>なんだったんだエイリアンのあの補助が必要な二足歩行戦闘ロボ! 急造で作った地上用兵器とか?
272 23/09/02(土)02:29:31 No.1097047457
>主人公が退却NO!って言うシーンでヤジが飛んだらしいので >現職の人は色々思うところがあるんだろう まぁもう休んでいいぞって言われてるのに退却NO!言い出す上官は現実だったら嫌だろうな…
273 23/09/02(土)02:30:44 No.1097047627
>ディストピアって情報統制で実態が隠されたニセ理想郷じゃねーの? 市民一人一人にも権利ありますよと政治に参加できるような平等感を与えながらも実際は階級社会なのはまさにそうだろ
274 23/09/02(土)02:32:07 No.1097047854
2あったんだ
275 23/09/02(土)02:32:09 No.1097047860
>まぁもう休んでいいぞって言われてるのに退却NO!言い出す上官は現実だったら嫌だろうな… 弾薬補給して食事は済ましたって言って戦場に戻るラストとか胸熱やん?
276 23/09/02(土)02:32:53 No.1097047974
ディズニーチャンネルにインデペン1、2あった
277 23/09/02(土)02:34:14 No.1097048173
しかし色んなエイリアンがいるけど単にハンティングでエンジョイしにくるのはやっぱり異色だなプレデター
278 23/09/02(土)02:35:46 No.1097048416
デターさんは狩りするのはいいけど厄介な方のエイリアンを持ち込むんじゃねえ
279 23/09/02(土)02:35:46 No.1097048418
>しかし色んなエイリアンがいるけど単にハンティングでエンジョイしにくるのはやっぱり異色だなプレデター そのおかげで少数で自らデバフかけて戦いを挑んで来る異星人出してきても矛盾がおきない
280 23/09/02(土)02:36:33 No.1097048545
>市民一人一人にも権利ありますよと政治に参加できるような平等感を与えながらも実際は階級社会なのはまさにそうだろ ディストピアの使いどころ間違ってるからそろそろやめてくれ…
281 23/09/02(土)02:36:43 No.1097048567
ガチリアルに人類より科学力ある宇宙人の侵略モノ作ると「囚われた国家」みたいな淡々としたものができると思う 最後まで見るとカタルシスすごいが
282 23/09/02(土)02:37:04 No.1097048619
宇宙の戦士いいよね…
283 23/09/02(土)02:38:11 No.1097048809
>弾薬補給して食事は済ましたって言って戦場に戻るラストとか胸熱やん? 上に都合のいい兵隊すぎてうへえ…ってなったのかも
284 23/09/02(土)02:39:13 No.1097048967
超科学力に相応した社会性のある生物ならそもそも戦争起こさない方向に行っちゃうから科学力や戦闘力だけはある害虫みたいなのじゃないとそもそもアクション映画として成立しない
285 23/09/02(土)02:39:27 No.1097049015
奴隷の立場を考慮せずにパンとサーカスで浮かれてる市民や実際の権力を保持してる貴族視点から語って「古代ローマはディストピアじゃない」はディストピア住民エミュでもしてんのかな
286 23/09/02(土)02:39:37 No.1097049044
>宇宙の戦士いいよね… もうぼちぼちパワードスーツ完全再現でリブートできんかね ぬえのデザインで頼むわ
287 23/09/02(土)02:40:19 No.1097049150
>超科学力に相応した社会性のある生物ならそもそも戦争起こさない方向に行っちゃうから科学力や戦闘力だけはある害虫みたいなのじゃないとそもそもアクション映画として成立しない インデペンデンスデイの宇宙人も「イナゴと同じ思考」みたいなこと言われてたな
288 23/09/02(土)02:40:42 No.1097049194
スカイラインだったかな マジで戦闘すら起きないレベルで科学力に差があるエイリアン出しちゃったから エイリアンの勝ち人類は滅びましたおわり で映画終わっちゃった虚無な映画
289 23/09/02(土)02:40:45 No.1097049203
>>弾薬補給して食事は済ましたって言って戦場に戻るラストとか胸熱やん? >上に都合のいい兵隊すぎてうへえ…ってなったのかも 映画じゃ都合よく敵の弱点倒して大活躍だけど現実じゃただの残業だからな…
290 23/09/02(土)02:40:56 No.1097049234
>奴隷の立場を考慮せずにパンとサーカスで浮かれてる市民や実際の権力を保持してる貴族視点から語って「古代ローマはディストピアじゃない」はディストピア住民エミュでもしてんのかな 用語の使い方間違えたと素直に認めような ローマ社会が悪い社会だったのは分かったから
291 23/09/02(土)02:41:41 No.1097049334
>宇宙人の侵略かと思ったら地球にたどり着いた難民だった第9地区 ニールブロムカンプが第10地区やってやるよって最近言ったな
292 23/09/02(土)02:42:02 No.1097049387
>用語の使い方間違えたと素直に認めような >ローマ社会が悪い社会だったのは分かったから 用語もなにもユートピアの反対がディストピアだろ
293 23/09/02(土)02:42:45 No.1097049476
なんか他スレでもディストピアの定義で揉めてるのいたけど同じ奴?
294 23/09/02(土)02:42:50 No.1097049485
定義論争とかめんどくさいSFオタクかいな
295 23/09/02(土)02:43:04 No.1097049518
>奴隷の立場を考慮せずにパンとサーカスで浮かれてる市民や実際の権力を保持してる貴族視点から語って「古代ローマはディストピアじゃない」はディストピア住民エミュでもしてんのかな 共感性羞恥が喚起されるからお願いだからそのへんにしてほしい そこらで聞きかじった単語使ってみたい時期があるのは分かるから
296 23/09/02(土)02:43:28 No.1097049565
>宇宙人の侵略かと思ったら地球にたどり着いた難民だった第9地区 ウイルスかなんかで支配階級がまるっと死んじゃったんだよね
297 23/09/02(土)02:43:51 No.1097049611
ディストピアの定義云々は余所でやれよ
298 23/09/02(土)02:44:20 No.1097049670
>共感性羞恥が喚起されるからお願いだからそのへんにしてほしい うに
299 23/09/02(土)02:44:23 No.1097049677
ディストピア@ふたば
300 23/09/02(土)02:44:49 No.1097049734
>ニールブロムカンプが第10地区やってやるよって最近言ったな 今度やるグランツーリスモの監督がニールだと思わなかったSF以外もやれるんだな
301 23/09/02(土)02:45:10 No.1097049786
スレ潰しでしょ
302 23/09/02(土)02:46:28 No.1097049981
>>宇宙人の侵略かと思ったら地球にたどり着いた難民だった第9地区 >ウイルスかなんかで支配階級がまるっと死んじゃったんだよね そうそう 地球人側が悪役なのが新鮮で面白かったな
303 23/09/02(土)02:47:39 No.1097050138
常にプロパガンダな実験国家の作る映画なんだから当たり前という気もするが 北朝鮮が作っても似た様なものになるぞ
304 23/09/02(土)02:48:12 No.1097050214
第9地区はメカデザインも尽くツボに刺さったな
305 23/09/02(土)02:48:12 No.1097050216
第9地区は現実の問題に寄せすぎて説教くさい
306 23/09/02(土)02:49:16 No.1097050384
またまさはるっ子が地に足のついてない事言い出しよったで…
307 23/09/02(土)02:49:22 No.1097050395
言語定義の話するとユートピアとディストピアは同じでは…?
308 23/09/02(土)02:49:58 No.1097050469
もうスレ終わりか
309 23/09/02(土)02:51:29 No.1097050676
プルガサリでも見てろ
310 23/09/02(土)02:53:11 No.1097050887
史観に地の足ついて無いのはどっちなんだか
311 23/09/02(土)02:54:09 No.1097051013
書き込みをした人によって削除されました
312 23/09/02(土)02:54:37 No.1097051067
>スカイラインだったかな >マジで戦闘すら起きないレベルで科学力に差があるエイリアン出しちゃったから >エイリアンの勝ち人類は滅びましたおわり >で映画終わっちゃった虚無な映画 バッドエンドはバッドエンドで面白そうだけどな その映画自体は観てないからなんとも言えないけど
313 23/09/02(土)02:54:51 No.1097051093
>史観に地の足ついて無いのはどっちなんだか 何も知らんのに「古代ローマは素晴らしい」みたいな価値観持ってる奴にうんざりするよね
314 23/09/02(土)02:56:02 No.1097051240
余所でやれつってんだろカス
315 23/09/02(土)02:56:32 No.1097051301
インデペンデンスデイでも思ったけど主人公側のハイリスクハイリターン案に反対した人が人非人みたいな扱い受けるのが納得いかない
316 23/09/02(土)02:57:59 No.1097051462
>インデペンデンスデイでも思ったけど主人公側のハイリスクハイリターン案に反対した人が人非人みたいな扱い受けるのが納得いかない あれは戦争屋に対するメタファーなんだ知らんけど
317 23/09/02(土)02:58:05 No.1097051471
>>マジで戦闘すら起きないレベルで科学力に差があるエイリアン出しちゃったから >>エイリアンの勝ち人類は滅びましたおわり >>で映画終わっちゃった虚無な映画 その後カンフーで大逆転する続編出たよ
318 23/09/02(土)02:58:13 No.1097051502
インデペンデンス・デイは大統領の演説で感極まって敬礼した人が 演技指導とか特にされてないエキストラのおっちゃんだったって話好き
319 23/09/02(土)02:58:56 No.1097051591
あっ私エスパーなんですけお
320 23/09/02(土)03:00:43 No.1097051807
>あっ私エスパーなんですけお インデペンデンスデイの宇宙人の書き込み
321 23/09/02(土)03:01:44 No.1097051937
エスパー検定必要ないよこれは…
322 23/09/02(土)03:03:27 No.1097052176
エスパーだけどこいつは怯えているぞ!
323 23/09/02(土)03:04:02 No.1097052247
>エスパーだけどこいつは怯えているぞ! 実は潜り込むための演技だったじゃねーか!
324 23/09/02(土)03:04:20 No.1097052292
自分の敵すらブチ殺せない世の中なんだから シンプルな娯楽って大事だよな
325 23/09/02(土)03:04:38 No.1097052326
たのちい!に全フリ映画嫌いじゃないぜ
326 23/09/02(土)03:06:42 No.1097052574
何が悲しくて2千円近く払って辛気臭くて説教じみた映画見にゃならんのだって気持ちはある
327 23/09/02(土)03:07:03 No.1097052612
SFオタクじゃない人も大勢楽しめればそれで充分にいい映画なのよ
328 23/09/02(土)03:10:37 No.1097053016
USA!USA!したいときも人生にはたまにあるんだよ…
329 23/09/02(土)03:17:16 No.1097053743
エンタメとして見る人と作品のテーマに注目して見る人とで温度差が出るのは仕方ないかなって