虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/01(金)19:18:08 この間w... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/01(金)19:18:08 No.1096895133

この間wowowでスレ画を観たんだよ 劇場行くか悩んでる内に公開終わっちゃっていつか機会があれば…とずっと思ってたのね 感想はよくも悪くも前評判通りっていうか☆3だな…って具合なんだけど クソ映画だよこれ!とも言いきれないモヤモヤが残ったので暫く書き出していこうと思う

1 23/09/01(金)19:23:00 No.1096897070

まずスレ画の男?が吊り下げ式の一人用カプセルに搭乗して地底深くへ降下していく所から始まるんだけど 降下直後は監視施設の砲撃とか多少賑やかなもののその後が本当に延々と続く この世界で何が起きたかを地層の形式で説明してくれてるのかな…とも思ったんだが特に繋がりが無さそうでいまいちわからない

2 23/09/01(金)19:27:30 No.1096898845

何回も頓挫しては続き作って見たいのを25年だか30年続けた結果らしいのでカット集として見るよろし

3 23/09/01(金)19:28:19 No.1096899179

これはビジュアルと世界観をひたすら堪能する映画なんで多分映画館で見るのが一番いい奴だよ…

4 23/09/01(金)19:30:09 No.1096899899

ストップモーション時代を生きた人の最後の集大成みたいなもんだから…

5 23/09/01(金)19:32:54 No.1096901067

つづき そしてアサシン(男が公式サイトでこう呼ばれてた)が暫く地下世界を捜索する トレーラーのけおおお!ブッチャーとか含めてこの辺は見ごたえ多し だが奥地へ潜るにつれて頼りの地図がどんどん劣化し判読不能になってしまう ああ送り出す側も帰還とか考えてないんだなこれ…となった所でおもむろにカバン入り時限爆弾を取り出すアサシン 設置して秒針があと一つ振れれば起爆!といった所でアサシンは謎の怪物に襲われブラックアウト 爆弾もどういう訳か起爆せずカチカチと秒針が動くのみ ここまではまぁ面白かったんだよ

6 23/09/01(金)19:34:11 No.1096901623

>これはビジュアルと世界観をひたすら堪能する映画なんで多分映画館で見るのが一番いい奴だよ… 正直映画館で見たら途中で出て行ったと思う 今回も途中早送りしちゃったんで結果的に俺にはこの観方が正解だった…

7 23/09/01(金)19:38:04 No.1096903179

途中早送りしてたらそりゃ訳わかんなくなるだろ ただでさえ訳解んないのにそんな観方してウジウジ言うなよ

8 23/09/01(金)19:41:09 No.1096904436

そして問題の病院編 アサシンは劇場らしき所で身ぐるみを剥がされ笑いものにされる 続いて病院っぽいグロさ満載の施設に囚われるのだが… 突然実写かつ生身の医者&助手が登場し体内のありとあらゆるものを摘出していく 雑にメスで腹を切り開き恐ろしい量の血糊をまき散らしながら得体のしれないガラクタを床へ放り出していく医者たち この場面が本当に異様に長いわカメラワーク悪いわで 暫く一時停止して視聴辞めるか迷った

9 23/09/01(金)19:42:30 No.1096904994

>途中早送りしてたらそりゃ訳わかんなくなるだろ >ただでさえ訳解んないのにそんな観方してウジウジ言うなよ 同じ描写繰り返してるだけだコレ…ってなる数分を飛ばしただけだから本筋はほぼ等速で追ってるよ

10 23/09/01(金)19:44:19 No.1096905760

>同じ描写繰り返してるだけだコレ…ってなる数分を飛ばしただけだから本筋はほぼ等速で追ってるよ そんなに天丼展開ある作品じゃなかったろ……

11 23/09/01(金)19:48:08 No.1096907234

結果としてアサシンは死に 助手が体内に残っていた赤子?を別の場所へと運んでいく そして場面はカプセルを送り込んだ地上のレジスタンス組織?へと変わっていく ようやくこの辺りで物語の大筋が見えてくる感じ ちなみに組織の偉い人っぽい方も実写の人間でコマ撮りする予算なかったのかな…と邪推してしまった アサシンはどうやら訓練された部隊の一人のようで 偉い人が入手した新たな地図の情報をもとに新たなアサシンが再び地下へ降下していく

12 23/09/01(金)19:52:04 No.1096909012

アサシン2の地下の旅は打って変わって暴力的な密度の映像を叩き込んでくる 感電させられ続ける巨大人間!そのうんこから製造される小人!小人によって運営される工場地帯!なにもかも杜撰な環境により乱立するヨシ!案件!小人をとりあえず虐待する肥大した異形のものたち!突然始まるミニチュア戦射戦! この辺りは本当に楽しかった

13 23/09/01(金)19:54:08 No.1096909947

突然のマシーネンクリーガー!!

14 23/09/01(金)19:56:09 No.1096910841

お前中盤で死んじゃうんだ…ってなるよね

15 23/09/01(金)19:56:25 No.1096910944

再び場面が変わり医者の助手視点へ どうも彼女は裏切り者だったらしくオナイスデザインなペストマスクの大男に赤子を手渡す そして大男はがんもどきみたいな面のノームが管理する部屋へと赤子を運んでいくのだが この部屋に置かれた水槽内で行われる実験の下りは相変わらずの悪趣味かつ全編屈指の極彩色でいい感じにトリップできる

16 23/09/01(金)19:57:06 No.1096911222

>突然のマシーネンクリーガー!! 序盤にいきなり出てきて笑う しかも戦車戦のあたりで再登場してもっと笑う

17 23/09/01(金)20:04:15 No.1096914194

そして赤子は大事に育てられ…るのかと思いきや無慈悲に摺り潰された挙句謎の金粉へと加工される ???となっている暇もなく視点がオンボロバイクで廃墟の奥へ走っていくアサシン2へ切り替わる ぶっちゃけここから先は恐ろしく抽象的な映像が続いたせいであまり覚えてない 抽象的ってのは比喩でもなんでもなく絵具を水面に垂らして広がる模様みたいな奴が暫く続いた後 都市にぽつぽつレジスタンスの非戦闘員らしき奴等が登場しているカットを挟んでおわり 絵具の辺りで物語をわかりやすく締める気が一切しないんだな…と気づいた 思い返せば今更すぎる…

18 23/09/01(金)20:04:28 No.1096914287

この映画のせいで赤ちゃんの泣き声がきこえると笑ってしまう様になった

19 23/09/01(金)20:05:28 No.1096914673

正直劇場で寝ちゃったとこある

20 23/09/01(金)20:09:38 No.1096916438

物語どうこうを抜きにしても 刺激的な映像が一瞬過ぎてもっと見せてよ!となるかと思えば しつこいか間延びする位に同じ映像が続いたりとテンポもへったくれもない構成がもの凄く気になった 逆に普段見ている映画はどれだけ丁寧に盛り上がり所まで構成してるのかが良く分かったよ… ただ工場編とかノーム編のきったねえ映像美だけでもこうした欠点を帳消しにでき…できるかもしれない圧倒的な魅力があった その代わり戦車戦から醸し出される「昔の映像」感にちょっともの悲しさを覚えたりもした…

21 23/09/01(金)20:12:29 No.1096917727

劇場で観たけどTシャツとパンフは売り切れてた

22 23/09/01(金)20:14:18 No.1096918557

総評すると好きな所と嫌いな所をリストアップしたら嫌いな所が数個多い感じの映画だった 元々全編ストップモーションだと勝手に思い込んでいたので人間パートで物凄いガッカリしてしまったのが主な理由 それ以外はいい意味で雰囲気映画の範疇に収まってると思う 多分 >劇場で観たけどTシャツとパンフは売り切れてた 滅茶苦茶納得したよ グッズがすげえ売れるタイプの作品よな~~

23 23/09/01(金)20:18:42 No.1096920549

>元々全編ストップモーションだと勝手に思い込んでいたので人間パートで物凄いガッカリしてしまったのが主な理由 これは自分も劇場で面食らったけど、人類が滅びて独自の生態系ができてるってことを加味すれば 実写の人は数少ない人類の生き残りでアサシン達はホムンクルスみたいな人造生命って解釈するとなんとなく腑に落ちた アサシン送ってたおじいちゃんは人類復興とか自分の延命とかを望んでたんので 本当はあの医者とか看護師を見つけるのも目的の一部だったんじゃないかな

24 23/09/01(金)20:23:55 No.1096922859

>これは自分も劇場で面食らったけど、人類が滅びて独自の生態系ができてるってことを加味すれば >実写の人は数少ない人類の生き残りでアサシン達はホムンクルスみたいな人造生命って解釈するとなんとなく腑に落ちた あーなるほどね…人類そのものと捉えりゃいいのか もしそうなら医者側の事情なんかももう少し描写して貰えたら分かり易かったんだけどな 劇中の描写だけだと只の狂人すぎて

↑Top