23/09/01(金)15:27:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/01(金)15:27:35 No.1096830008
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/09/01(金)15:34:42 No.1096831737
将棋の感想とかでこれになる 「藤井も攻めたが全て最善手で受けきったな…」とか「」が言ってるの見てかっこいい…ってなる
2 23/09/01(金)15:43:57 No.1096833929
psdって鑑賞するものじゃないじゃん?
3 23/09/01(金)15:48:09 No.1096834927
なんか楽器やるとパートごとの演奏が気になるようにはなる
4 23/09/01(金)15:51:05 No.1096835617
>psdって鑑賞するものじゃないじゃん? する!!線画とか塗りとかすげーーっ!!ってなる!!
5 23/09/01(金)15:52:04 No.1096835875
普通に音楽聞いてても今のベース良かったなとかはなるだろ…
6 23/09/01(金)15:55:36 No.1096836792
>普通に音楽聞いてても今のベース良かったなとかはなるだろ… 普通耳だと言われてからベースの音探すんですよ ギター二人だともうお手上げ
7 23/09/01(金)15:55:54 No.1096836875
確かにバンドはなんとなくレイヤー分かるけど クラシックや合唱はJPGで聴いてるかも
8 23/09/01(金)15:57:15 No.1096837199
楽器やってなくてもライブ行くとか映像見るとか どの楽器がどういう音出すものなのか目とあわせて理解すると判別つくようになると思うわ
9 23/09/01(金)15:57:24 No.1096837243
全部合わせてその曲なんだから他人の感想と比べないで好きなら好きでいいのに 言われてみれば確かにそこもいいかもしれん!ってポジティブな受け止め方するだけなら全然いいけども
10 23/09/01(金)15:57:38 No.1096837291
知識があるかないかよ
11 23/09/01(金)15:58:03 No.1096837386
この乳首いいよね~
12 23/09/01(金)15:58:38 No.1096837521
どれがベースかとか良くわからない
13 23/09/01(金)15:59:59 No.1096837856
格ゲーの動画見てても自分がやり込んだやつだと「む!着地後何も出さず一歩歩いてから投げだと!?!みたいに盛り上がれるけどやってないゲームだと水面化で何が起きてるのか分からん
14 23/09/01(金)16:00:13 No.1096837906
>この乳首いいよね~ これ!エロい!
15 23/09/01(金)16:00:55 No.1096838079
これもうどの楽器がどの音出してるか分かってない人間なレベルだろ
16 23/09/01(金)16:01:00 No.1096838099
ベースだけ聞いてみると(なんで…?)ってなる事あるけど合わせるとすごく曲をかっこよくしてるのが分かって驚く
17 23/09/01(金)16:02:45 No.1096838492
>どれがベースかとか良くわからない 音が低くて大体左側にいる奴
18 23/09/01(金)16:03:29 No.1096838654
昔のゲームだとエミュの機能使ってそれぞれの楽器ごとに分けてる名曲解剖シリーズってデスマン動画あったな とげとげタルめいろの聞いてすげー感動したわ昔
19 23/09/01(金)16:03:44 No.1096838720
>どれがベースかとか良くわからない バンドにもよるけどスピッツだと一番暴力的な人
20 23/09/01(金)16:04:18 No.1096838858
生音聴くの大事
21 23/09/01(金)16:04:46 No.1096838952
イヤホンで聴き始めてからちょっとだけわかるようになってきた
22 23/09/01(金)16:04:53 No.1096838977
これいいなーと思ったCDの情報ググったらギターベースドラムの他にエクトリックジャグってパートがあって 壺にマイク仕込んでそこに向かって口でトゥクトゥクトゥクトゥク言うだけの担当の人がいた えっそんな音鳴ってた?と思って聞き直したら今まで全く認識できてなかったトゥクトゥクトゥクトゥクが急に聞こえ出してビックリしたな
23 23/09/01(金)16:06:07 No.1096839296
>なんか楽器やるとパートごとの演奏が気になるようにはなる なるよね ギターやる前はギターとベースの区別もついてなかった気がする クラシックの素養が全然ないけどなんかピアノか管楽器触っとけば良かった
24 23/09/01(金)16:07:11 No.1096839555
わかんなくても「ベースがいいよね」って言っとけば通っぽい
25 23/09/01(金)16:07:36 No.1096839664
アニメの作画だけ見るのとかもこれに近いか
26 23/09/01(金)16:08:49 No.1096839965
jpegはわかりやすい例えだな コーラスなんかは統合されて聞こえちゃう
27 23/09/01(金)16:09:46 No.1096840191
むしろjpegで聞けない
28 23/09/01(金)16:10:28 No.1096840338
解像度ってこう言う事なのかな
29 23/09/01(金)16:10:37 No.1096840385
なんかのアニメの曲で 設定的にはギター1人ベース1人のバンドなのにギター2人ベース1人の音鳴ってるね みたいなこと「」ちゃんが言ってて 楽器やってるとそういうのわかるんだへーって思いました
30 23/09/01(金)16:10:53 No.1096840441
jpgといいつつ歌手と音楽でレイヤー分けできてる人は結構いると思う 俺は歌手も音の一部としか聞いてないから後から歌詞調べてそう言う歌だったんだってなり
31 23/09/01(金)16:11:47 No.1096840668
>むしろjpegで聞けない 全然知らんジャンルや楽器の音楽聞くと平面で聞けるんじゃないか バグパイプ何本も使ってる曲とか最初マジで理解できなかった
32 23/09/01(金)16:13:35 No.1096841128
psdならモザイク剥がせるしね
33 23/09/01(金)16:13:50 No.1096841187
バンドやったりスピーカー好きな知人ができてからわかるようになった それまではギターとベースの違いもよくわかってなかった
34 23/09/01(金)16:14:04 No.1096841237
子供の頃はシンセの音楽とクラシックも区別せずに聴いてたな
35 23/09/01(金)16:14:22 No.1096841317
このレイヤー1打ち込みなんですけお
36 23/09/01(金)16:14:34 No.1096841354
レストランとかでちょっと変わった料理の説明を受けてから食べると 急に舌の認識能力があがってなるほど~!!!ってなるよね こっちのレベル超えてる複雑な料理って説明なかったらもやもやしたよくわからない何かになるもん
37 23/09/01(金)16:15:28 No.1096841582
楽器の聞き分けはいいイヤホンだか良いスピーカーだかじゃないとちょっと難しいからそういう意味でもこだわりない人には難しいよ 良いイヤホンで聞くと割と露骨にわかるものでもある
38 23/09/01(金)16:16:41 No.1096841875
ベースって何?から始まるのが俺
39 23/09/01(金)16:17:10 No.1096841973
この…ここの音がいいよね!(楽器が分からない)
40 23/09/01(金)16:18:58 No.1096842351
聞き分けできねえ ベースとかあんま聞こえねえ
41 23/09/01(金)16:22:28 No.1096843156
ドラムの音しかわからん
42 23/09/01(金)16:22:48 No.1096843226
再生機器のスペック次第で本当に聴こえないこともままある
43 23/09/01(金)16:22:59 No.1096843272
歌習ってたからすごい声域とか伸びを聞くと他人事に感じられなくて練習量を考えてしまう
44 23/09/01(金)16:23:17 No.1096843331
2ndバイオリンやってたけど誰もいいよねとは言ってくれなかったよ みんな1stバイオリンか他の弦楽器を褒めるんだ
45 23/09/01(金)16:25:01 No.1096843718
jpeg聞いてるけど この二胡音源良い!とかコーラスの使い方上手いな~とかなるぞ
46 23/09/01(金)16:25:08 No.1096843737
ツインギター構成の場合は目立たない方を褒めると良い
47 23/09/01(金)16:26:19 No.1096844010
ベースはわかる 良いのかはわからん…
48 23/09/01(金)16:28:07 No.1096844424
イコライザー低温強めにするとベースいい…ってなりゅ
49 23/09/01(金)16:28:36 No.1096844529
>設定的にはギター1人ベース1人のバンドなのにギター2人ベース1人の音鳴ってるね この辺はリードギターとバックギターの概念知ってるだけでわかるやつ
50 23/09/01(金)16:28:40 No.1096844559
ポストロックでスリーピースみたいな構成だと嫌でもベースの音が分かるからオススメ
51 23/09/01(金)16:30:55 No.1096845081
>設定的にはギター1人ベース1人のバンドなのにギター2人ベース1人の音鳴ってるね CD音源ならギターだけ別録りしてるかもしれないし… ライブならまぁうn
52 23/09/01(金)16:31:54 No.1096845309
少し前に行ったライブで曲終わってしばらくした後ギターがドラムに土下座してさっきの曲めちゃくちゃ間違えちゃったんでやり直させてくれない…?してる光景見せられたけど えっ…そんな間違えてた…?わからん…全くわからん…ってなった
53 23/09/01(金)16:31:56 No.1096845319
ベース音って低音でベンベンボンボン鳴ってる音で合ってる?
54 23/09/01(金)16:32:21 No.1096845408
バンドなら東京事変聞くとめっちゃレイヤーわかりやすいよ メンバーが全員その楽器の一流なので埋没してないからすごくわかりやすい
55 23/09/01(金)16:32:57 No.1096845544
さすがにボーカルとそれ以外の楽曲は区別つくだろ
56 23/09/01(金)16:34:37 No.1096845956
>少し前に行ったライブで曲終わってしばらくした後ギターがドラムに土下座してさっきの曲めちゃくちゃ間違えちゃったんでやり直させてくれない…?してる光景見せられたけど 滅茶苦茶面白そうなライブだなおい
57 23/09/01(金)16:34:42 No.1096845978
>さすがにボーカルとそれ以外の楽曲は区別つくだろ jpegでも線画と色塗り部分ぐらいは分かるものだし…
58 23/09/01(金)16:34:48 No.1096846001
アニメの感想で作監や声優の話するのと似たようなもんかな
59 23/09/01(金)16:35:47 No.1096846206
音楽.mpg
60 23/09/01(金)16:37:22 No.1096846562
ここのオンコードがエモい!とかテンションの使い方やべーとか お前の方がやばい
61 23/09/01(金)16:37:30 No.1096846585
音楽.txt
62 23/09/01(金)16:37:49 No.1096846660
普段のメンバーの中にはいないけど ライブでサポートメンバーとして協力してくれる2人目のギターとかはよくいる
63 23/09/01(金)16:39:47 No.1096847151
>将棋の感想とかでこれになる >「藤井も攻めたが全て最善手で受けきったな…」とか「」が言ってるの見てかっこいい…ってなる 今更だけどこれ言ってる「」は自分の頭で考えて言ってるわけじゃなくてソフト頼ってるだけだから全然かっこ良くはないよ 全く悪いことではないけどかっこよくはないよ
64 23/09/01(金)16:39:53 No.1096847176
>さすがにボーカルとそれ以外の楽曲は区別つくだろ それは多分わかる…けど コーラスの人たちが何チームかいてパート分けしてるとか言われても全部一塊に聞こえるから やっぱりわかってないかもしれない
65 23/09/01(金)16:40:01 No.1096847202
ライブ行ってもよかった以外の感想が出てこない…増やすかレイヤー!
66 23/09/01(金)16:40:06 No.1096847216
ぼっちざろっくのアルバムは右耳からずっとぼっちちゃんのキレキレギターが聞こえるの好き
67 23/09/01(金)16:40:16 No.1096847264
料理の具材を当てる的なヤツか
68 23/09/01(金)16:41:32 No.1096847552
ドラムのなんとも言えないタメみたいなやつが心地良いプレイヤーいるけどあれなんて褒めるのが通なの?
69 23/09/01(金)16:41:55 No.1096847636
昔あったけいおんのゲームをやると分かりやすい 楽器ごとに単独で演奏するの
70 23/09/01(金)16:42:13 No.1096847714
ていうかやってる方はそもそも混ざって調和したものを聞かせたいわけだからjpeg的に聞いてもらって全然構わないんだ
71 23/09/01(金)16:42:22 No.1096847753
音源だとミックスであえて分かりにくくしてるパターンもあると思う
72 23/09/01(金)16:43:08 No.1096847933
>今更だけどこれ言ってる「」は自分の頭で考えて言ってるわけじゃなくてソフト頼ってるだけだから全然かっこ良くはないよ そう言うソフト使えてるのかっこいい…
73 23/09/01(金)16:43:26 No.1096847997
慣れてくると意識を向けたらその楽器の音だけ浮かび上がってくるようになる
74 23/09/01(金)16:43:50 No.1096848090
>ライブ行ってもよかった以外の感想が出てこない…増やすかレイヤー! ライブ行って良かった以上の感想はねえぜ!
75 23/09/01(金)16:43:59 No.1096848117
モノラルとステレオみたいなもんか
76 23/09/01(金)16:44:24 No.1096848216
曲のストリングス好きだけどそんな意識したことない…
77 23/09/01(金)16:44:25 No.1096848219
>ていうかやってる方はそもそも混ざって調和したものを聞かせたいわけだからjpeg的に聞いてもらって全然構わないんだ そうやってお出しされたjpegを自分なりに分解して分析できるってのがなんかかっこいいんじゃん!
78 23/09/01(金)16:44:29 No.1096848235
>ドラムのなんとも言えないタメみたいなやつが心地良いプレイヤーいるけどあれなんて褒めるのが通なの? タメって裏拍のこと?
79 23/09/01(金)16:44:39 No.1096848282
ベースソロのところでなら俺もここのベースいいよね出来るんだが…
80 23/09/01(金)16:44:56 No.1096848354
漫画のコマ割りとか意識して読むのと音楽でベースを意識して聴くのってなんか似てると思ってる
81 23/09/01(金)16:45:00 No.1096848367
どれか一つだけめちゃくちゃ上手くてそれに引っかかったらノイズにもなりうるのだ
82 23/09/01(金)16:45:12 No.1096848409
俺がjpeg分解するとノイズまみれになっちまうんだ…
83 23/09/01(金)16:45:46 No.1096848549
わからん…俺たちは情報を聴いている!
84 23/09/01(金)16:46:08 No.1096848640
ここのトーンわざわざ30線でやっててこだわり感じるわぁ~
85 23/09/01(金)16:46:26 No.1096848711
サラウンド的な楽しみね…
86 23/09/01(金)16:47:03 No.1096848867
音楽は楽しんでるけど音の上がり下がりとか全然わかんないしAメロってなに?
87 23/09/01(金)16:47:07 No.1096848881
俺はjpegを劣化させ続けている…
88 23/09/01(金)16:47:07 No.1096848882
最近ようやくコードってのがどの音のことを指してたのか分かった あの下の方で定期的になってる低めの音のことか…!
89 23/09/01(金)16:47:51 No.1096849059
ロックで表拍で手を叩くの演歌になるから止めろや!って話最近ようやく理解できた
90 23/09/01(金)16:48:04 No.1096849109
知識豊富な人の解剖されていくかのような感想好き
91 23/09/01(金)16:48:04 No.1096849114
要は別視点で物事を見られる玄人感がすげー!だから大体のものに当てはまる
92 23/09/01(金)16:48:08 No.1096849127
ベースがいいはとにかく方々でやたら聞くので追ってみると 他の音の印象が消えて残ったボンボン感におー…おお…?てなる
93 23/09/01(金)16:48:46 No.1096849263
会場にはベース音だけが流れています
94 23/09/01(金)16:48:50 No.1096849278
>コーラスの人たちが何チームかいてパート分けしてるとか言われても全部一塊に聞こえるから >やっぱりわかってないかもしれない コーラスの場合同じ楽器の和音を聞き分けてるようなもんだからこの場合とはちょっとニュアンスが違うと思う
95 23/09/01(金)16:49:22 No.1096849409
ここのコード進行が劇エモだよねとか横で言われると腹を切りたくなる
96 23/09/01(金)16:49:23 No.1096849415
>最近ようやくコードってのがどの音のことを指してたのか分かった >あの下の方で定期的になってる低めの音のことか…! それはコード進行してるだけのベースでは…
97 23/09/01(金)16:49:51 No.1096849522
カッコイイかはともかく細かな違いが分かると飽きにくいのはメリットだな なんとなくの良さで楽しんでると飽きるのも早い
98 23/09/01(金)16:50:47 No.1096849720
たまにイヤホン片方だけで聞くと 両方で聞いてた時は左の音の主張強かったけどなくなると ここはこんな音流れてたのか!ってなる
99 23/09/01(金)16:51:12 No.1096849845
>最近ようやくコードってのがどの音のことを指してたのか分かった >あの下の方で定期的になってる低めの音のことか…! コードってのは要するに和音だからどれか特定の音のことではないよ
100 23/09/01(金)16:52:01 No.1096850021
>ドラムのなんとも言えないタメみたいなやつが心地良いプレイヤーいるけどあれなんて褒めるのが通なの? 独特のタイム感があるとか? レッドツェッペリンのジョン・ボーナムとかがよく言われてる
101 23/09/01(金)16:52:09 No.1096850056
サブスクだとinstrumentalは聴こうと思わないと聴かないよな
102 23/09/01(金)16:52:30 No.1096850160
YouTubeのドクターキャピタルで勉強するといいよ めっちゃ丁寧に音楽理論説明してくれる関西人のおじさん
103 23/09/01(金)16:52:38 No.1096850190
パートを聞きながら全体を聞くみたいなことが難しい ごちゃまぜか個別パートかどっちかになっちゃう
104 23/09/01(金)16:53:11 No.1096850319
偶に裏でチャカポコ鳴ってるの要らなくない?って思う事はある
105 23/09/01(金)16:54:21 No.1096850598
イヤホンで聞いててベースかっけーってなった https://www.youtube.com/watch?v=iCx1EmabIPk
106 23/09/01(金)16:54:31 No.1096850638
パートで聴けるのって副産物的なスキルだよね
107 23/09/01(金)16:54:45 No.1096850695
ボーカルオフで聞いて楽しい感覚は分かるけど層で楽しんでるとかそういうのは分からん…
108 23/09/01(金)16:55:43 No.1096850927
>サブスクだとinstrumentalは聴こうと思わないと聴かないよな リモートワーク中に垂れ流すとなると歌詞無い方が集中できるな…ってなるなった
109 23/09/01(金)16:56:01 No.1096851015
>ロックで表拍で手を叩くの演歌になるから止めろや!って話最近ようやく理解できた ディープパープルの東京ライブのスモークオンザウォーター面白いぞ ギターが表拍の拍手を途中カッティング入れて裏拍に持って行ってるから
110 23/09/01(金)16:56:12 No.1096851063
聞き飽きた曲を伴奏だけに集中して聞くみたいな遊びはよくやる
111 23/09/01(金)16:56:32 No.1096851145
小さい頃は絶対音感あってパート毎に聞き分けできたのに今和声が全部団子になってジャーンとしか聞こえなくなってしまった
112 23/09/01(金)16:56:40 No.1096851174
ブラスバンドやってたからあいつ上擦ったな…とかよく聞いてた
113 23/09/01(金)16:57:21 No.1096851339
バイオリンとピアノが好きだからむっ!このバイオリンいいねえ…とかはある ベース?わからん…
114 23/09/01(金)16:57:34 No.1096851410
別に音楽聞いて楽しいならいいのに…
115 23/09/01(金)16:57:42 No.1096851443
リズム天国で表から裏には移れるのに裏から表には全然戻れなかったのを思い出した 裏むつかしい
116 23/09/01(金)16:58:47 No.1096851694
プロの間の上手い下手とか全然分からん
117 23/09/01(金)16:59:15 No.1096851817
メロディーコード進行リズムの聴き分けってこと?
118 23/09/01(金)16:59:37 No.1096851909
>別に音楽聞いて楽しいならいいのに… jpegでも楽しい それはそれとしてこれかっこいい
119 23/09/01(金)16:59:51 No.1096851978
>今更だけどこれ言ってる「」は自分の頭で考えて言ってるわけじゃなくてソフト頼ってるだけだから全然かっこ良くはないよ 対局入れたら「藤井モ攻メタガ全テ最善手デ受ケタナ…」みたいに感想いうツールとかあんの!?
120 23/09/01(金)17:00:16 No.1096852085
>対局入れたら「藤井モ攻メタガ全テ最善手デ受ケタナ…」みたいに感想いうツールとかあんの!? ……ある!
121 23/09/01(金)17:00:47 No.1096852203
>ロックで表拍で手を叩くの演歌になるから止めろや!って話最近ようやく理解できた 演歌聞かなくても演歌に調教されているのか日本人…
122 23/09/01(金)17:00:48 No.1096852207
>>今更だけどこれ言ってる「」は自分の頭で考えて言ってるわけじゃなくてソフト頼ってるだけだから全然かっこ良くはないよ >対局入れたら「藤井モ攻メタガ全テ最善手デ受ケタナ…」みたいに感想いうツールとかあんの!? 感想というか 最善手かどうかならAIで判断できる
123 23/09/01(金)17:00:56 No.1096852241
>リズム天国で表から裏には移れるのに裏から表には全然戻れなかったのを思い出した >裏むつかしい ウラオモテ?
124 23/09/01(金)17:02:28 No.1096852620
>最善手かどうかならAIで判断できる 凄いなAI!
125 23/09/01(金)17:02:37 No.1096852659
ここの影の入れ方とか乳首のグラデーション良いねぇって事?
126 23/09/01(金)17:03:08 No.1096852792
>ウラオモテ? めっちゃざっくり言うと1234で1と3を強く出すか2と4を強く出すか
127 23/09/01(金)17:03:17 No.1096852831
>ウラオモテ? 確かそんな名前だったか 自分のリズム感のなさを一番思い知る奴だあれ
128 23/09/01(金)17:03:42 No.1096852940
ベーシストがスラッシュメタル聞いてて「ベース全然聞こえない」って言ってたからプロでもそういうのあるんだってなった
129 23/09/01(金)17:04:22 No.1096853087
桂正和の描く女の子いいよね…がjpegでこのコマの桂正和のケツいいよね…がpsd?
130 23/09/01(金)17:04:25 No.1096853103
ハイッハイッハイッホッホーイ!
131 23/09/01(金)17:04:26 No.1096853104
>それはコード進行してるだけのベースでは… そうそう多分それのこと 普通に他の音に紛れてよく聞こえてなかったから最近ようやく聞き取れるようになって気持ち良かったって話だ
132 23/09/01(金)17:05:43 No.1096853406
この音楽もしかして左右で音違うな…
133 23/09/01(金)17:06:53 No.1096853674
AIに感想書かせたらAI使いこなせてる俺かっこいいってならんか?
134 23/09/01(金)17:06:58 No.1096853689
アニソンはベース凝ってるの多いよね
135 23/09/01(金)17:07:37 No.1096853843
>ベーシストがスラッシュメタル聞いてて「ベース全然聞こえない」って言ってたからプロでもそういうのあるんだってなった スラッシュメタルはギターの音も低音強調したドンシャリのサウンドだし ベースとギターが同じフレーズ弾いて一体感だしてくからな 分離して聞こえないのが正解みたいなジャンルだ
136 23/09/01(金)17:08:01 No.1096853945
>めっちゃざっくり言うと1234で1と3を強く出すか2と4を強く出すか リズム天国ってゲームにウラオモテって名前のステージがあるんよ https://youtu.be/jV0mEMVA7wA?si=AJYyaPei3EZHaZaG
137 23/09/01(金)17:08:11 No.1096853974
芸術方面興味ない人はその方面全てに興味ないよね 音楽もわからないし絵もわからないし文章読んでもわからないし料理食べても味わからない
138 23/09/01(金)17:08:33 No.1096854070
>桂正和の描く女の子いいよね…がjpegでこのコマの桂正和のケツいいよね…がpsd? この角度の線があることでパンツの食い込みと肉の柔らかさが強調されるケツいいよね…までいってもし
139 23/09/01(金)17:08:50 No.1096854140
>この角度の線があることでパンツの食い込みと肉の柔らかさが強調されるケツいいよね…までいってもし し…死んでる…
140 23/09/01(金)17:10:20 No.1096854494
>芸術方面興味ない人はその方面全てに興味ないよね >音楽もわからないし絵もわからないし文章読んでもわからないし料理食べても味わからない 料理って芸術って括りに入れていいのか…? もっとデカいだろ
141 23/09/01(金)17:10:24 No.1096854508
昔のアニソンとか割ととんでもない事してるベース多い 鋼鉄ジーグとかびっくりする
142 23/09/01(金)17:11:02 No.1096854658
>ここの影の入れ方とか乳首のグラデーション良いねぇって事? レイヤーで捉えるというならレイヤー統合後の描画に対する感想じゃなく 下地のこの色の肌に何系の色を乗算何%で影色置いてるの良いねぇとかそういう見方じゃないかな
143 23/09/01(金)17:11:10 No.1096854693
料理のよしあしわからないのはただの味覚障害では…
144 23/09/01(金)17:11:39 No.1096854806
専門家じゃないなら音楽なんてなんかいい感じ!好き!で聞けばいいんだよ
145 23/09/01(金)17:12:35 No.1096855030
>芸術方面興味ない人はその方面全てに興味ないよね >音楽もわからないし絵もわからないし文章読んでもわからないし料理食べても味わからない それ分かる人なんてほとんどいなくてせいぜいチョットワカルくらいだろ
146 23/09/01(金)17:13:53 No.1096855315
疾走感があるとかのフワッとした言葉で濁していく
147 23/09/01(金)17:14:22 No.1096855428
>料理のよしあしわからないのはただの味覚障害では… 横からだけどそこで言ってる料理ってワインやコーヒーのテイスティングに近いもんじゃないの
148 23/09/01(金)17:14:26 No.1096855441
この曲いいよね… この曲音めっちゃカッコいいけど歌詞和訳すると別れた彼女がめちゃくちゃ売れて手が届かないとこに行ったことに未練がましく執着してるやつだな…
149 23/09/01(金)17:14:38 No.1096855484
料理でいうなら単なる味への理解よりも食材の品種や産地を調理後の味から読み取るとかそういう能力になるんじゃないの
150 23/09/01(金)17:14:52 No.1096855550
グルーヴ感…!
151 23/09/01(金)17:15:28 No.1096855686
マクロな方のこのアルバムの構成いいよねってのも言いたい 俺は一枚絵でしか聞いてないのにあいつらCG集聞けてズルい
152 23/09/01(金)17:15:33 No.1096855707
>昔のアニソンとか割ととんでもない事してるベース多い >鋼鉄ジーグとかびっくりする 寺川正興って人のベースだ
153 23/09/01(金)17:16:08 No.1096855846
かっこいい!! 言語化できないけどなんかかっこいい! くらいしか言えないよ俺は
154 23/09/01(金)17:16:09 No.1096855853
歌や音楽のここが良かった!って語れるようになりたいけどそもそもなんの楽器の音かわからねえー!ってなる デジタルソフトとかで一曲作れば大体わかるようになるんだろうか
155 23/09/01(金)17:16:29 No.1096855916
コブラのOPのベースもなかなかいい
156 23/09/01(金)17:17:33 No.1096856150
アニメで作画に注目して見るのもこれに近いよね
157 23/09/01(金)17:18:14 No.1096856300
宮さんにはまいるよね
158 23/09/01(金)17:18:49 No.1096856441
演奏する方としては誰が聞いてもjpgで聴こえる演奏が理想的なのかな
159 23/09/01(金)17:19:49 No.1096856706
俺がここの楽器良いよね…ってできるのはギターソロの部分だけだ
160 23/09/01(金)17:20:37 No.1096856889
>寺川正興って人のベースだ あんまり注目されることないけどスタジオミュージシャンって音楽お化け軍団だよね…
161 23/09/01(金)17:20:51 No.1096856936
俺も昔ベースの音分からんかった
162 23/09/01(金)17:21:30 No.1096857100
>この曲いいよね… >この曲音めっちゃカッコいいけど歌詞和訳すると別れた彼女がめちゃくちゃ売れて手が届かないとこに行ったことに未練がましく執着してるやつだな… 英語わかんねえからクイーンの曲かっこいいような雰囲気出してたけど女王様物語を聞くとなんだこの歌詞!?ってなるなった
163 23/09/01(金)17:23:30 No.1096857581
>歌や音楽のここが良かった!って語れるようになりたいけどそもそもなんの楽器の音かわからねえー!ってなる >デジタルソフトとかで一曲作れば大体わかるようになるんだろうか ライブを見に行ったりYouTubeでライブ映像を見たりするといいと思う この人がこの音出してるんだってのが視覚と合わせてわかるから
164 23/09/01(金)17:23:39 No.1096857625
>宮さんにはまいるよね ここの作画いいよね…まではするけど名前出したりはできないのでそこまで楽しめる人すごいな…ってなる
165 23/09/01(金)17:25:16 No.1096858080
「この音楽の良さを理解するには耳が育ってないと…」みたいな態度も音楽好きの傲慢さを感じて好きじゃないけどそれと同じくらい「音楽なんて聴いてなんとなく良いと思えればいいんだよ!」みたいな態度も好きじゃない
166 23/09/01(金)17:25:52 No.1096858233
ヒップホップ聴いてるけど西海岸っぽいサウンドだとかこれは808の何々使ってるだとか言われても何もわからない俺は雰囲気で聴いている
167 23/09/01(金)17:26:43 No.1096858472
ベースとドラムってなんの役に立つのって思ってたな…
168 23/09/01(金)17:26:50 No.1096858510
>この人がこの音出してるんだってのが視覚と合わせてわかるから なるほどー!
169 23/09/01(金)17:32:00 No.1096859976
>「この音楽の良さを理解するには耳が育ってないと…」みたいな態度も音楽好きの傲慢さを感じて好きじゃないけどそれと同じくらい「音楽なんて聴いてなんとなく良いと思えればいいんだよ!」みたいな態度も好きじゃない どっちも正しくてどっちも間違ってる難しい話だ