ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/01(金)12:18:39 No.1096782963
「」助けて
1 23/09/01(金)12:23:28 No.1096784503
200を足すから変なことになる
2 23/09/01(金)12:24:45 No.1096784922
足すべきなのは値引きした300円では?
3 23/09/01(金)12:25:53 No.1096785272
2700円から200円を引いて2500円の間違いってことか 冷静にならないと全然わからん
4 23/09/01(金)12:30:00 No.1096786667
3人は2700円払ったことになった 店は2500円受け取ってる 店員は200円ちょろまかした あってるな!
5 23/09/01(金)12:30:54 No.1096786986
商品の値段が2700円(2500+200)だということで考えよう
6 23/09/01(金)12:33:00 No.1096787659
3人いるのに500円おまけするからややこしい 300円のおまけするパターン考えれば簡単
7 23/09/01(金)13:00:42 No.1096796451
頭が痛くなってきたので寝ます
8 23/09/01(金)13:19:21 No.1096800781
スレ画が詭弁なのと正しい考え方はわかるけどスレ画の言い分のどこが間違ってるのかはわからない
9 23/09/01(金)13:20:06 No.1096800960
店に2500円客に100×3円店員に200円合わせて3000円なり
10 23/09/01(金)13:27:43 No.1096802770
>店に2500円客に100×3円店員に200円合わせて3000円なり な~る
11 23/09/01(金)13:28:22 No.1096802927
200円は2700円の一部だから足す意味すらない
12 23/09/01(金)13:29:20 No.1096803169
式を書けばなんてことないが頭の中だけで計算すると変になる
13 23/09/01(金)13:34:24 No.1096804387
3000円を500円おまけしたら2500円 しかし実際は300円のおまけになるから2800円になった
14 23/09/01(金)13:35:51 No.1096804740
>3人は2700円払ったことになった >店は2500円受け取ってる >店員は200円ちょろまかした >あってるな! おまけした時点で3000円は消えてるわけか
15 23/09/01(金)13:38:05 No.1096805256
客と店っていう関係性で 店員は店の構成要素
16 23/09/01(金)13:38:41 No.1096805427
>3人は2700円払ったことになった >店は2500円受け取ってる >店員は200円ちょろまかした >あってるな! この手の話で長々解説されてもまあ…確かに…くらいの納得の仕方だったけど これはすごいしっくりきた
17 23/09/01(金)13:43:24 No.1096806573
>3000円を500円おまけしたら2500円 >しかし実際は300円のおまけになるから2800円になった あれっ!?
18 23/09/01(金)13:46:44 No.1096807409
2コマ目の指が一本足りない
19 23/09/01(金)13:48:20 No.1096807795
客の払った金額と店が得た金額をすり替えてるから混乱するのよね
20 23/09/01(金)13:50:49 No.1096808382
払った金額でずれが生じてる方まあこれはどこが悪いとは言えない
21 23/09/01(金)13:59:55 No.1096810536
旅の方らしいから五百円ふっかけてさしあげなさいと言った
22 23/09/01(金)14:03:11 No.1096811249
しかしこの店員が悪いやつでさらに200円ふっかけた
23 23/09/01(金)14:08:27 No.1096812367
>2コマ目の指が一本足りない 取られると困るから普段はしまってるだけ