23/09/01(金)11:41:59 才能7努力3 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/01(金)11:41:59 No.1096774206
才能7努力3
1 23/09/01(金)11:43:17 No.1096774473
才能ほしい
2 23/09/01(金)11:43:18 No.1096774475
「」は?
3 23/09/01(金)11:44:27 No.1096774703
自分の子に教えるようになるまで努力10だと思ってたって話が怖い
4 23/09/01(金)11:44:55 No.1096774793
>「」は? 才能0努力-3
5 23/09/01(金)11:46:13 No.1096775036
>才能ほしい 真に欲しいのは才能に気付けるチャンスだと思う
6 23/09/01(金)11:47:31 No.1096775293
こういう一芸の超一流がフランクに自分の努力の内容を離してくれることを聞けるのはすばらしいね 努力3といわれて「しなくていい?」と考えるのは努力について認識がちょっとアレな気がするな奥さん
7 23/09/01(金)11:48:30 No.1096775491
>自分の子に教えるようになるまで努力10だと思ってたって話が怖い 天才特有のなんで俺が出来たのに他の奴らは出来ないの?俺は出来たぞってやつ
8 23/09/01(金)11:48:32 No.1096775498
随分レベルの高いそこそこだな…
9 23/09/01(金)11:48:35 No.1096775511
左上のコマが一番含蓄ある
10 23/09/01(金)11:48:45 No.1096775551
>「」は? 1人で勉強しない あやふやな知識を自慢気に話す 継続的に努力しない ラクな方に逃げれる 才能の塊じゃん
11 23/09/01(金)11:49:17 No.1096775652
まあアンタほどの男の言うことなら…
12 23/09/01(金)11:49:23 No.1096775680
>>自分の子に教えるようになるまで努力10だと思ってたって話が怖い >天才特有のなんで俺が出来たのに他の奴らは出来ないの?俺は出来たぞってやつ 大成者がコーチ枠になれない理由だ
13 23/09/01(金)11:49:48 No.1096775785
才能の塊が今2500人はいるな…
14 23/09/01(金)11:50:23 No.1096775904
才能7は分かるけど一番大事なの最後の方の 向いてる才能に出会える環境過ぎる…
15 23/09/01(金)11:50:26 No.1096775918
>努力3といわれて「しなくていい?」と考えるのは これは単なる漫画の話運びのためのセリフだと思う
16 23/09/01(金)11:50:30 No.1096775934
運も大事だよ
17 23/09/01(金)11:51:16 No.1096776108
努力3でも一般人はしないよね 0.5すれば立派
18 23/09/01(金)11:51:29 No.1096776143
才能や努力できる環境より遊んで暮らせる金がほしい 何かに打ち込めなくていいから安楽に過ごしたい
19 23/09/01(金)11:52:03 No.1096776242
藤井関係の話が全部おもしろい 渡辺ほどの大名人が自虐に走るあたりが
20 23/09/01(金)11:52:43 No.1096776370
天才は当然努力しまくってるけどその努力ができるのを才能だと思ってないっていうのが要点だよね
21 23/09/01(金)11:52:59 No.1096776424
>向いてる才能に出会える環境過ぎる… おれも将棋じゃないけど教える側やってて 親の理解ってほんと大事だと痛感する こどもがやりたい!って言ってもそれだけじゃだめなのよね
22 23/09/01(金)11:53:40 No.1096776556
努力3って割合なだけで 努力の絶対値じゃないからな
23 23/09/01(金)11:53:43 No.1096776566
向いてる性格というよりも性格を長所として活用できるかってのはなるほどなと
24 23/09/01(金)11:53:43 No.1096776568
自分の子に将棋を教えて初めて「ああ…才能の有無はあるわ」って察したエピソードすきだけどちょっと悲しい
25 23/09/01(金)11:54:00 No.1096776632
>才能や努力できる環境より遊んで暮らせる金がほしい そういう類の話は今してないので…
26 23/09/01(金)11:55:00 No.1096776834
「」がそんな渡辺と同じレベルの話できるわけないし…
27 23/09/01(金)11:55:05 No.1096776845
才能あったら少しの努力でも最初は勝てるし 勝てたら楽しくてもっと努力出来るからな 負け続けてるのに楽しさを感じられて努力出来る変態はそうそういない
28 23/09/01(金)11:55:14 No.1096776886
将棋の才能と努力という話になると佐々木勇気と永瀬をどうしても考えてしまう
29 23/09/01(金)11:55:28 No.1096776933
「」は才能10努力0のイメージだな 才能があるんじゃなくて努力ができないからダラダラここにいるの
30 23/09/01(金)11:55:32 No.1096776956
トップ棋士がそこそこの才能とそこそこの努力て
31 23/09/01(金)11:55:33 No.1096776957
今までした努力が金に換算されてもらえるとしたらいくらくらいかな 数十万円だったら俺は泣く
32 23/09/01(金)11:55:54 No.1096777028
>大成者がコーチ枠になれない理由だ 自分を基準に考えちゃうから誰もついてこられないんだよね
33 23/09/01(金)11:56:05 No.1096777066
>負け続けてるのに楽しさを感じられて努力出来る変態はそうそういない ここを指導者は勘違いしちゃうよね 最初負けててもだいじょうぶだ!続けろ!って 無理だっつーの
34 23/09/01(金)11:56:06 No.1096777068
乗馬やフィギアスケートの才能があっても 貧乏人の家に生まれたら才能は開花できないよね
35 23/09/01(金)11:56:23 No.1096777134
目指すものによって割と違ったりもすると思う 将棋は才能の壁をどうやっても覆せない感はある
36 23/09/01(金)11:56:43 No.1096777206
>「」は才能10努力0のイメージだな >才能があるんじゃなくて努力ができないからダラダラここにいるの 舐めるなよ 才能0で努力も0だ
37 23/09/01(金)11:56:49 No.1096777223
>>才能や努力できる環境より遊んで暮らせる金がほしい >そういう類の話は今してないので… このスレの時点で求められた話ができてない「」が数人いる
38 23/09/01(金)11:57:07 No.1096777279
太れるのも才能なんていうよね アジア人はインスリンの分泌量が少ないから 欧米人みたいに身体を大きくするのが難しいとか
39 23/09/01(金)11:57:08 No.1096777281
>自分の子に将棋を教えて初めて「ああ…才能の有無はあるわ」って察したエピソードすきだけどちょっと悲しい ある棋士の親がエンジニアだったんだけど息子がまだ一歳の段階でこの子は頭の作りが違うって認識したって話すげえなって思った
40 23/09/01(金)11:57:08 No.1096777284
>乗馬やフィギアスケートの才能があっても >貧乏人の家に生まれたら才能は開花できないよね プロになるまで数千万円掛かるし プロになったとしても専業で喰えていけるのは極一部という
41 23/09/01(金)11:57:32 No.1096777360
「」は努力10才能1ってかんじ その1にすがりついて生きるタイプ
42 23/09/01(金)11:57:40 No.1096777391
才能の有無って結局成果でしか測定できないから ただ能力と言えばいいと思ってる
43 23/09/01(金)11:58:00 No.1096777465
自分の子供にお前は才能ないよって言えるのも親の使命だと思う
44 23/09/01(金)11:58:13 No.1096777516
>ラクな方に逃げれる これまんま二次裏だな
45 23/09/01(金)11:58:21 No.1096777539
この時間にここにいる時点で努力は皆無
46 23/09/01(金)11:58:30 No.1096777564
眼鏡キャラの顔が嫌だけどへーってなったマンガ
47 23/09/01(金)11:58:57 No.1096777677
どの分野でもトップレベルの人達が言う努力って私生活全部注ぎ込むよね
48 23/09/01(金)11:58:58 No.1096777679
努力できるのも才能 よって才能10割
49 23/09/01(金)11:58:59 No.1096777685
>こういう一芸の超一流がフランクに自分の努力の内容を離してくれることを聞けるのはすばらしいね >努力3といわれて「しなくていい?」と考えるのは努力について認識がちょっとアレな気がするな奥さん 実況の人が毎回解説の人に聞くの疑問に思ってそう
50 23/09/01(金)11:59:06 No.1096777712
努力しまくってるのに才能のおかげと言われたらそりゃいい気分じゃないから努力の大事さを主張するのも自然なんだよね
51 23/09/01(金)11:59:08 No.1096777718
俺は絵の才能は無いけど知恵でカバーして稼いでるよ
52 23/09/01(金)11:59:10 No.1096777735
才能が与えられるのも努力できるのも運なので 運が100% でもどのもち世界は10億年後には灰になってるからどうでもいいんでは
53 23/09/01(金)11:59:14 No.1096777747
自分の性格をどう活かすかってのはなんか分かる 駒そのものの性能よりもどのの駒に何の仕事をさせるかの方が重要だもんな
54 23/09/01(金)11:59:14 No.1096777748
才能は各分野でまちまちだと思うけど ここにいるようなのは努力0は間違いない
55 23/09/01(金)11:59:23 No.1096777787
なかなかおもしろいよ 野球もサッカーもここまでの超一流がマンガで自虐なんかしないし
56 23/09/01(金)11:59:29 No.1096777805
この人は1億パワーを7:3に分けてる 「」は100くらい
57 23/09/01(金)11:59:30 No.1096777808
親の遺伝子受け継いだ上でその親が育てるんだから一緒のようなものだろ?って好きな考え方だな
58 23/09/01(金)11:59:39 No.1096777849
「」はうんたらみたいなのも話の流れとして求められてないよなと思う
59 23/09/01(金)11:59:47 No.1096777872
>これは単なる漫画の話運びのためのセリフだと思う この奥さんはこの漫画の中だとあえてそういう言い方をよくするよね
60 23/09/01(金)11:59:58 No.1096777908
そもそも金持ちだからってフィギュアスケートやろうやらせてみようって中々ならん気はするが まず天才ってどう出会うんだろうな
61 23/09/01(金)12:00:36 No.1096778045
>実況の人が毎回解説の人に聞くの疑問に思ってそう 変なマウント取り始めたなまた
62 23/09/01(金)12:00:47 No.1096778095
遺伝か環境かってほとんど同じだろはこの手の議論でよく思う 比べるなら環境(含む遺伝才能)か努力かよね
63 23/09/01(金)12:00:51 No.1096778108
>才能は各分野でまちまちだと思うけど >ここにいるようなのは努力0は間違いない 自分でこんなふうに思い込むのも才能なんでしょうね負の意味で
64 23/09/01(金)12:00:55 No.1096778118
なぜか俺この夫婦には子供いないと思ってたけど 実際は渡辺くん19か20でもう父親になってたんだな…
65 23/09/01(金)12:01:27 No.1096778241
正しい努力ができるのも才能?
66 23/09/01(金)12:01:29 No.1096778248
「」の巣なんだから「」の話するだろう 専門家でもあるまいし
67 23/09/01(金)12:01:32 No.1096778263
>努力できるのも才能 >よって才能10割 自分がメッチャ飽きっぽいからこれは分かる 各分野のトップの連中とか才能もだけどよくあんな飽きずに努力できるなってなるし
68 23/09/01(金)12:01:55 No.1096778352
>正しい努力ができるのも才能? そりゃそう ダルビッシュも言ってる
69 23/09/01(金)12:01:57 No.1096778362
「」がーimgがーは見当違いのこと言っててもなにか言ってやった感が出るからやめられないんだと思う
70 23/09/01(金)12:02:06 No.1096778382
>才能あったら少しの努力でも最初は勝てるし >勝てたら楽しくてもっと努力出来るからな >負け続けてるのに楽しさを感じられて努力出来る変態はそうそういない 成功体験無しに努力し続けるなんて子供には不可能だよな スペック低い努力できないの悪循環…
71 23/09/01(金)12:02:08 No.1096778388
将棋好きってもったいぶるから好きになれんわ この漫画は面白いのにね
72 23/09/01(金)12:02:10 No.1096778398
>>これは単なる漫画の話運びのためのセリフだと思う >この奥さんはこの漫画の中だとあえてそういう言い方をよくするよね 奥さん普通にプロの漫画家だし本人の努力半端ないだろうしな
73 23/09/01(金)12:02:11 No.1096778403
>なぜか俺この夫婦には子供いないと思ってたけど >実際は渡辺くん19か20でもう父親になってたんだな… 俺はむしろ羽生さんに子供いないとずっと思ってたら娘がいたんだね
74 23/09/01(金)12:03:04 No.1096778601
>「」の巣なんだから「」の話するだろう >専門家でもあるまいし いまでてる才能の方の話も努力のほうもあるけどどっちも「お前らはそんなんだろ?だからダメなんだよ」で才能努力の議題じゃなく煽りや反論待ちにしか見えないんだよ
75 23/09/01(金)12:03:11 No.1096778622
匿名掲示板の天才なんだよ俺は
76 23/09/01(金)12:03:22 No.1096778664
才能のなかに運命の割合も入ってると思う
77 23/09/01(金)12:03:27 No.1096778683
>俺はむしろ羽生さんに子供いないとずっと思ってたら娘がいたんだね 羽生さんの娘は二人とも国立医大だっけ やっぱ知能は遺伝するな
78 23/09/01(金)12:03:29 No.1096778691
俺は努力しない言い訳ばっかり達者になっちまったよ…
79 23/09/01(金)12:03:33 No.1096778711
>ここにいるようなのは努力0は間違いない は?ちゃんとimg見ながら仕事してますけど??
80 23/09/01(金)12:03:36 No.1096778725
冤罪ふっかける才能と努力は将棋界No.1
81 23/09/01(金)12:03:49 No.1096778769
>遺伝か環境かってほとんど同じだろはこの手の議論でよく思う >比べるなら環境(含む遺伝才能)か努力かよね 藤井くんの両親とも将棋強くておばあさんが将棋の最初の師匠だしね 遺伝と環境両方に恵まれてると言える
82 23/09/01(金)12:03:55 No.1096778795
天才的旅客機パイロットの才能があっても気づかずに死ぬことの方が多そう
83 23/09/01(金)12:04:12 No.1096778866
女性ピアニストが言ってたが 一流ピアニストを作り出すには幼児期から英才教育が必要で子供に才能があるかどうか判断する時間余裕はない とにかく強制的に英才教育 しかし高校生あたりで子供は自分は親にやらされた音楽に一生人生捧げるかどうか悩む その上で人生を捧げる覚悟をした者のみが一流ピアニストになれるんだと
84 23/09/01(金)12:05:12 No.1096779090
奥さんが漫画まったく描いたことない状態からこれ描いて漫画家やってんのは才能10なのでは?
85 23/09/01(金)12:05:15 No.1096779103
才能には努力する才能が含まれる
86 23/09/01(金)12:05:15 No.1096779106
>才能のなかに運命の割合も入ってると思う 将棋指しなんか地方に生まれた時点でめちゃくちゃ不利になるからな トップ棋士の出身地とか調べてると明らかに人口比以上の偏りがある 藤井くんも名古屋の近くだからギリギリ良かったけど佐賀の田舎だったら本人の素質が同じでも天才になれてないかもしれん
87 23/09/01(金)12:05:45 No.1096779244
>正しい努力ができるのも才能? 無駄な努力は本当に恐ろしい
88 23/09/01(金)12:06:14 No.1096779366
響きに残酷さあるから適正とかのがいいかもしれない
89 23/09/01(金)12:07:14 No.1096779630
中国だとオリンピック選手を育てるのに幼少期からそれしかやらせないんだってね 勉強も教育もそのスポーツだけしかやらせないで金メダルマシンを作って 成功して栄冠を手にすればいいけど負けて帰ってくると何もできない無能になってホームレスになるんだと
90 23/09/01(金)12:07:29 No.1096779700
>冤罪ふっかける才能と努力は将棋界No.1 ID付きの才能ありそう
91 23/09/01(金)12:07:29 No.1096779701
才能って言葉にまとめてしまうから変な議論になるだけで色んな種類の性質が必要って事だよね
92 23/09/01(金)12:07:39 No.1096779746
>才能のなかに運命の割合も入ってると思う 才能って言葉人によって解釈違ってるよね 狭義だと遺伝子の事だけ 広義だと親の教育や良い師に出会えたまで
93 23/09/01(金)12:08:06 No.1096779860
将棋の場合いい感じに競い合えるライバルも必要だろうしなあ
94 23/09/01(金)12:08:19 No.1096779914
才能の条件を満たしていてなお3割も努力が要るのは深遠にして深淵というほかはない
95 23/09/01(金)12:08:25 No.1096779938
10歳でサッカーの欧州リーグのスカウトから声がかかってる子も お父さんがみっちりマンツーマンで練習してるって紹介されてたな 逆に息子さんに自分の人生捧げてるお父さんの覚悟がすげえと思った
96 23/09/01(金)12:08:41 No.1096779996
>天才的旅客機パイロットの才能があっても気づかずに死ぬことの方が多そう 手術の才野あるのに気付かないままの人とかめちゃくちゃいそう
97 23/09/01(金)12:08:48 No.1096780035
藤井くんとか見てると努力はもちろん先行するんだけどそれがどういう努力をするのかとどれだけ自分にリターンさせられるかは才能の側面だと思う 俺が藤井くんと同じ修行をしてもあんな速度で強くなれないよ
98 23/09/01(金)12:08:57 No.1096780082
>「」は才能10努力0のイメージだな >才能があるんじゃなくて努力ができないからダラダラここにいるの こんなところに居着いてダラダラ人生浪費する才能という意味ではその通りとしか言いようがない
99 23/09/01(金)12:09:15 No.1096780165
>奥さんが漫画まったく描いたことない状態からこれ描いて漫画家やってんのは才能10なのでは? それでも美術大学出身・書籍の挿絵を描いた経験ありだからさすがにスタートが違うさ
100 23/09/01(金)12:09:38 No.1096780275
プロになって25歳ぐらいで結婚して子育てが出来るぐらいの収入があるって条件で考えると… 環境を才能に入れるなら才能9ぐらいでもいい気がする
101 23/09/01(金)12:09:38 No.1096780276
継続して努力することを苦と思わない才能は天性のものであとから身に付くことはないと思う
102 23/09/01(金)12:09:43 No.1096780291
>狭義だと遺伝子の事だけ >広義だと親の教育や良い師に出会えたまで 言い換えるとどっちも自分の意思でコントロールできない部分
103 23/09/01(金)12:09:44 No.1096780298
成功しなかった亀田一家とか世の中にはいっぱいあるんだろうなぁ
104 23/09/01(金)12:09:57 No.1096780369
ようやく狭い界隈で名前を聞かれるようになるくらいまでなったけど まだ食えるくらいまでは遠いので努力しなくちゃいけない立場の「」は結構いると思う
105 23/09/01(金)12:10:10 No.1096780441
>ここにいるようなのは努力0は間違いない 君は自虐の主語をデカくする才能はあるようだが
106 23/09/01(金)12:10:19 No.1096780480
>冤罪ふっかける才能と努力は将棋界No.1 こっちはちゃんと謝罪したけどお前はちゃんと謝ることができる人間かい?
107 23/09/01(金)12:10:24 No.1096780497
>逆に息子さんに自分の人生捧げてるお父さんの覚悟がすげえと思った 子供を大成させたいならまずは親の方が覚悟キメる必要あるからね それでも子供がどうなるかは不確定なんだからすげえよ…
108 23/09/01(金)12:10:31 No.1096780536
>1人で勉強しない >あやふやな知識を自慢気に話す >継続的に努力しない >ラクな方に逃げれる 絵に書いたような凡人だ…
109 23/09/01(金)12:10:37 No.1096780556
成功してる人ほど才能の存在を否定しないけど多分努力が報われなかった人の姿もたくさん見てきたからだろうな…
110 23/09/01(金)12:10:39 No.1096780566
才能 努力 dice2d10=9 4 (13)でファイナルアンサ
111 23/09/01(金)12:11:37 No.1096780847
>逆に息子さんに自分の人生捧げてるお父さんの覚悟がすげえと思った 野球選手でもドラフト特番で毎年このタイプがいるよね 家にしっかりした練習場があるタイプ
112 23/09/01(金)12:11:53 No.1096780917
>継続して努力することを苦と思わない才能は天性のものであとから身に付くことはないと思う 苦と思っても努力を続けられるかだと経験によって変わる事もあるからどっちとも言えない ひどい目にあって努力できるようになる人もいる
113 23/09/01(金)12:11:55 No.1096780927
羽生善治曰く ネットの時代になって 友達の中で一番→村一番→町一番→県一番→全国アマチュア大会一番 と俺つえーと自尊心を満たしながら段階を踏んでレベルを揚げるのが難しくなったという いきなり上位とネット対戦できてしまいボロ負けして挫折してしまう
114 23/09/01(金)12:12:05 No.1096780987
みんな努力してるなんて当たり前でその上で圧倒的な才能の差に触れる世界だしね
115 23/09/01(金)12:12:09 No.1096781002
>自分の子に将棋を教えて初めて「ああ…才能の有無はあるわ」って察したエピソードすきだけどちょっと悲しい プロの子供で遺伝的にも環境的にも最高のはずなのにそれでも…ってのは当たり前だけどなかなか面白い話
116 23/09/01(金)12:12:15 No.1096781027
どの分野でも突き詰めるならお金かかるからなあ
117 23/09/01(金)12:12:33 No.1096781124
>継続して努力することを苦と思わない才能は天性のものであとから身に付くことはないと思う いやこれは幼少期の成功体験に左右されるでしょ ちょっとした我慢で飴を得られるって積み重ねあったらだいぶ変わると思う 自我が芽生えるかどうかの自分でコントロールできない時期だしまぁ大きく才能と呼んでもいいかもしれんが
118 23/09/01(金)12:12:38 No.1096781155
若いころは「タイトル取れないやつは自分より努力してないだけ」と思ってた男
119 23/09/01(金)12:12:41 No.1096781167
>羽生善治曰く >ネットの時代になって >友達の中で一番→村一番→町一番→県一番→全国アマチュア大会一番 >と俺つえーと自尊心を満たしながら段階を踏んでレベルを揚げるのが難しくなったという >いきなり上位とネット対戦できてしまいボロ負けして挫折してしまう 言ってることが完全にゲーマーなんだよね
120 23/09/01(金)12:13:02 No.1096781260
アレは本当に俺の子か?
121 23/09/01(金)12:13:04 No.1096781266
ギャグマンガ日和の増田こうすけは 「俺にも描けそうだな」 「応募したら赤塚賞とれた」 で20年以上連載続けてる才能の化物
122 23/09/01(金)12:13:16 No.1096781324
割合としては間違ってないんだろうけど絶対量でいうと才能も努力も常人とは桁が違いそう
123 23/09/01(金)12:13:46 No.1096781462
親は全賭けした上で子供に才能がないあるいはあってもやりたくないという時にすっぱり諦める覚悟がないと拗れて死ぬという
124 23/09/01(金)12:13:55 No.1096781508
>言ってることが完全にゲーマーなんだよね 今の子俺マリカー超うめーぜとか言わないんだろうな…
125 23/09/01(金)12:13:58 No.1096781521
この漫画描いてる人も昔はそれなりに将棋できてたんだよな
126 23/09/01(金)12:14:04 No.1096781544
>羽生善治曰く >ネットの時代になって >友達の中で一番→村一番→町一番→県一番→全国アマチュア大会一番 >と俺つえーと自尊心を満たしながら段階を踏んでレベルを揚げるのが難しくなったという >いきなり上位とネット対戦できてしまいボロ負けして挫折してしまう 熱帯が当たり前になる前は御山の大将で満足しても良かったし俺より強い奴に会いに行くしても良かったのはある
127 23/09/01(金)12:14:18 No.1096781605
いまはAIが優秀な壁打ち相手にくれるので若い子が短期間でぐんぐん伸びていく
128 23/09/01(金)12:14:23 No.1096781621
>ギャグマンガ日和の増田こうすけは >「俺にも描けそうだな」 >「応募したら赤塚賞とれた」 >で20年以上連載続けてる才能の化物 なんか連絡来ないな もう一回取るか で2回赤塚賞取れるのすごい
129 23/09/01(金)12:14:23 No.1096781623
高校から死ぬほど努力しても遅いからプロは諦めてくださいって話esportsであったな… 大事ではあるけど
130 23/09/01(金)12:14:38 No.1096781699
>みんな努力してるなんて当たり前で 普通の人生送ってたらこんな環境に遭遇しないよな 部活も受験も就活も仕事もサボる奴それなりの奴真剣な奴混在するもん
131 23/09/01(金)12:14:48 No.1096781747
まあ誰とでもネットで繋がれるってのは学ぶという環境的にはいいけど 上には上がいるから勝つって言う成功体験はあまり満たされないかもな…
132 23/09/01(金)12:14:50 No.1096781758
才能3運7で生きてる 少しは努力した方がいいと思ってる
133 23/09/01(金)12:15:09 No.1096781865
>成功してる人ほど才能の存在を否定しないけど多分努力が報われなかった人の姿もたくさん見てきたからだろうな… 逆にスレ画みたいなのって珍しい気がするな 質の高い努力(とそれを実践できた自分)を肯定してる成功者の方が多いと思う 実際ハゲも夢破れた人たちをたくさん見てきたのに若い頃はあいつらは努力不足だったんだと認識してたわけでさ
134 23/09/01(金)12:15:11 No.1096781878
スポーツはその点ネット対戦できないから逆に今はいいのかもな…
135 23/09/01(金)12:15:14 No.1096781897
>高校から死ぬほど努力しても遅いからプロは諦めてくださいって話esportsであったな… >大事ではあるけど フィギュアスケートと同じで20代前半まででピークだからねえ
136 23/09/01(金)12:15:19 No.1096781926
何となく嫌なことから逃げ続ける才能はあるぜ
137 23/09/01(金)12:15:21 No.1096781937
絵クソうまい漫画家とかだいたい子供の頃から趣味で暇さえあれば絵描いてたとかだもんな
138 23/09/01(金)12:15:30 No.1096781971
まあ概ねこんな感じだろう 実際才能が凄まじい藤井くんには努力では届かないわけだし
139 23/09/01(金)12:15:35 No.1096781991
一生楽しめる才能とそこそこの努力ができれば上々だよなって…
140 23/09/01(金)12:15:52 No.1096782062
>高校から死ぬほど努力しても遅いからプロは諦めてくださいって話esportsであったな… >大事ではあるけど eSports専門学校とかあるのに…
141 23/09/01(金)12:16:01 No.1096782111
努力できる性格とか努力できる環境とか そういったものを才能カウントした上での才能7:努力3は 見た目の数字以上に努力重視してると思うよ
142 23/09/01(金)12:16:02 No.1096782112
今はめちゃくちゃ絵が上手いけど仕事にはならない人とかいっぱいいるもんな
143 23/09/01(金)12:16:09 No.1096782144
>いまはAIが優秀な壁打ち相手にくれるので若い子が短期間でぐんぐん伸びていく AIがちょくちょく褒めてくれてモチベーション伸ばせばすごいことになる気がする
144 23/09/01(金)12:16:34 No.1096782273
>eSports専門学校とかあるのに… 声優とか漫画とかゲーム制作と同じじゃないかな 技能は身につくけど働けるかは別
145 23/09/01(金)12:16:36 No.1096782286
若い時はあいつらは努力が足りなかったんだなんて言えるくらい自惚れがなけりゃプロなんてやっていけん気がする
146 23/09/01(金)12:16:40 No.1096782304
努力は才能がなかろうとやりたくてやるかせざるをえない物だからなぁ
147 23/09/01(金)12:16:42 No.1096782332
才能がないから努力する!なら良かったけど 才能ほぼ無く(0じゃないのがポイント)努力もしない人間に育った
148 23/09/01(金)12:16:48 No.1096782360
ナベはタイトル獲得数なら5本の指が入るしマジですごい人だよね…
149 23/09/01(金)12:16:49 No.1096782367
この人に対して物申せる人が少なすぎる
150 23/09/01(金)12:16:50 No.1096782369
3割の努力はチョー大事だ
151 23/09/01(金)12:16:55 No.1096782404
絵の平均レベルが昔と比べてめちゃくちゃ上がったのは環境のほうだろうしね
152 23/09/01(金)12:17:15 No.1096782506
「」の才能はあると思う
153 23/09/01(金)12:17:21 No.1096782542
>才能ほぼ無く(0じゃないのがポイント)努力もしない人間に育った それで問題なく生きていられるならいいじゃん
154 23/09/01(金)12:17:41 No.1096782647
>この人に対して物申せる人が少なすぎる 羽生さん藤井君なら言っても許されるけど 二人とも才能論を語るような人じゃないんだよな
155 23/09/01(金)12:17:47 No.1096782675
努力できるのも才能だよなって思う
156 23/09/01(金)12:18:01 No.1096782755
>努力できる性格とか努力できる環境とか >そういったものを才能カウントした上での才能7:努力3は >見た目の数字以上に努力重視してると思うよ 努力はいっぱいした前提でそれ以上に絶対的な才能の差を知ったって話でしょ?
157 23/09/01(金)12:18:05 No.1096782765
>それで問題なく生きていられるならいいじゃん 「」なのは問題だと思う…
158 23/09/01(金)12:18:16 No.1096782830
将棋とかそれこそ一部スポーツみたいに天性だけでやってけるもんじゃなく死ぬほど努力しなきゃいけないだろうからわかんなくなるわな
159 23/09/01(金)12:18:19 No.1096782845
>「」の才能はあると思う 何も努力せずムダに年齢を重ねていく才能だ
160 23/09/01(金)12:18:35 No.1096782937
>高校から死ぬほど努力しても遅いからプロは諦めてくださいって話esportsであったな… >大事ではあるけど 取り返しがつかない年齢になる前に諦めがつくという意味ではありがたいジャンルだなあ
161 23/09/01(金)12:18:36 No.1096782943
プロになってる時点で才能あるのは前提だしね
162 23/09/01(金)12:18:40 No.1096782969
>その上で人生を捧げる覚悟をした者のみが一流ピアニストになれるんだと 千住真理子が壮絶だったな 千住真理子が最年少の15歳で日本音楽コンクールに優勝したとき、師の江藤俊哉はいった。「あなたはもう完璧だ。弾けないものは何もないはずだ。これからあなたに求められるものは、音楽という名の芸術だ。いつの日か、あなたの演奏で僕を感動させてください。」 「私はテクニックが100%あるということで、自分に無いものを完璧にさらけだしてしまったのです。何の表現をしたいという自分もいなかったのです。」
163 23/09/01(金)12:18:42 No.1096782984
>今はめちゃくちゃ絵が上手いけど仕事にはならない人とかいっぱいいるもんな ネットで自分より上手い人をたくさん見るしその人達が「自分は稼げていない」って言うんだから仕事にしたいって思えなくなるよな…
164 23/09/01(金)12:18:53 No.1096783048
現状維持というか足踏みみたいな事は、大抵の場合我慢であって努力ではないなーと思えてきた 少しずつでも積むとか研ぐとか、まあ言い方はなんでも良いけど前進するの大事
165 23/09/01(金)12:18:54 No.1096783052
>羽生さん藤井君なら言っても許されるけど >二人とも才能論を語るような人じゃないんだよな あの人たち才能とか努力を論じる前の自然体で将棋のこと考えたりしてるようにしか見えない…
166 23/09/01(金)12:18:54 No.1096783057
eスポーツはまだゲーム自体は子供のころからずっとやってたから結果として知らず知らずにある程度努力相当のことをやってた って下地がある人が多いからマシなほう
167 23/09/01(金)12:18:58 No.1096783075
才能には何人か自分ではコントロールできない部分って言う人がいるけどその場合努力とは何だ 努力も時間や場所なんなら正しい努力をするための知見なんかも必要になるからここらへんも自分ではコントロール出来ないし
168 23/09/01(金)12:19:20 No.1096783185
>「私はテクニックが100%あるということで、自分に無いものを完璧にさらけだしてしまったのです。何の表現をしたいという自分もいなかったのです。」 エグすぎる…
169 23/09/01(金)12:19:37 No.1096783285
理解力というか吸収力というか物事の本質を取り込む速さみたいな概念って大事だと思う あと行動力
170 23/09/01(金)12:19:46 No.1096783328
努力の才能って努力をしない言い訳にしか使われないせいで 駄目な言葉なイメージが凄い
171 23/09/01(金)12:19:52 No.1096783360
才能努力何割とかじゃなくて才能✕努力だと思うよ あとそれに✕環境が付く
172 23/09/01(金)12:20:26 No.1096783516
才能って言うから宝探しに見えるだけだよね 実際はライバルや競技人口でどれだけ上がるか変わるし 女子ゴルフがそれでちょっと流行ったと聞いた
173 23/09/01(金)12:20:53 No.1096783663
>千住真理子が壮絶だったな 芸術分野はほんと地獄よね…
174 23/09/01(金)12:20:57 No.1096783692
>天才的旅客機パイロットの才能があっても気づかずに死ぬことの方が多そう 天才的旅客機パイロットの才能って何……?
175 23/09/01(金)12:21:05 No.1096783725
>努力の才能って努力をしない言い訳にしか使われないせいで >駄目な言葉なイメージが凄い でも無理なもんは無理だよ
176 23/09/01(金)12:21:12 No.1096783759
>努力の才能って努力をしない言い訳にしか使われないせいで >駄目な言葉なイメージが凄い 個人的に努力の才能って努力を続けられることを指すんだと思う 一瞬の努力なんて人間生きてりゃ絶対やるし
177 23/09/01(金)12:21:18 No.1096783789
世の中にはマジで努力できない人種がいる その場その場の快楽が常に優先というダメな方に才能がある奴
178 23/09/01(金)12:21:22 No.1096783818
環境>才能≥努力だと思う
179 23/09/01(金)12:21:46 No.1096783959
>努力の才能って努力をしない言い訳にしか使われないせいで >駄目な言葉なイメージが凄い 目標に集中できる時間を常人の1.5倍かけられるだけでも相当違う
180 23/09/01(金)12:21:56 No.1096784010
>努力の才能って努力をしない言い訳にしか使われないせいで >駄目な言葉なイメージが凄い 今まで頑張れなかった人はこれからも頑張れない
181 23/09/01(金)12:21:56 No.1096784011
>>天才的旅客機パイロットの才能があっても気づかずに死ぬことの方が多そう >天才的旅客機パイロットの才能って何……? 着地や離陸の衝撃を乗客に感じさせないとか
182 23/09/01(金)12:22:19 No.1096784124
>天才的旅客機パイロットの才能って何……? 外泊証明書にサインして傭兵にれる事
183 23/09/01(金)12:23:02 No.1096784357
勝負の世界に挑むのかスキルで飯が食えるようになるのかはまた別の話だと思うよ
184 23/09/01(金)12:23:02 No.1096784365
羽生さんとかスレ画とかがタイトル分け合ってた時は色んな棋士にスポット当てられてたけど 今は藤井くんが強すぎてそれ以外の棋士の話題になることが全然なくなっちゃった 良く考えたら大谷以外の野球選手なんか知らんって人も多いんだからそれは仕方ないのかな
185 23/09/01(金)12:23:07 No.1096784394
>努力の才能って努力をしない言い訳にしか使われないせいで >駄目な言葉なイメージが凄い っても好きでもない事や適性の無い事を喜んで出来る人とかいないしな
186 23/09/01(金)12:23:29 No.1096784512
>天才的旅客機パイロットの才能って何……? 事故を起こさないで離陸着陸できるだけで天才だぜ!?
187 23/09/01(金)12:23:36 No.1096784532
永瀬「将棋は努力」 fu2524857.png
188 23/09/01(金)12:23:39 No.1096784544
羽生無双時代は羽生さんメインじゃなかったかなぁ!?
189 23/09/01(金)12:23:41 No.1096784556
父親が弁護士で息子が反抗してロックバンドやってたけど全然芽がでなくて 父親が実は自分もバンドやっててダメだった過去を教えて 息子が試しに司法試験受けたら1発合格して才能…ってなった話を毎日かあさんか何かで見た
190 23/09/01(金)12:23:41 No.1096784558
>>努力できる性格とか努力できる環境とか >>そういったものを才能カウントした上での才能7:努力3は >>見た目の数字以上に努力重視してると思うよ >努力はいっぱいした前提でそれ以上に絶対的な才能の差を知ったって話でしょ? 才能の格差が死ぬほどあるって実感した上でそれでも努力の差で半分近くは埋められるかもねってのは努力をめっちゃ評価してるよ その上でプロはみんな努力してるよねって言ってるから努力分の差は基本埋まらないんだけど…
191 23/09/01(金)12:23:44 No.1096784575
>世の中にはマジで努力できない人種がいる >その場その場の快楽が常に優先というダメな方に才能がある奴 努力して成果出て気持ちいいって脳に学習させないと人間だって努力しない姿の方が自然だよ
192 23/09/01(金)12:23:46 No.1096784589
言ってもトップじゃなくても食ってはいけるのがピアノのいいところだ
193 23/09/01(金)12:23:57 No.1096784643
>っても好きでもない事や適性の無い事を喜んで出来る人とかいないしな むしろ好きな事でも苦しい思いまでして続けられるのは才能だと思う
194 23/09/01(金)12:23:58 No.1096784648
>>天才的旅客機パイロットの才能があっても気づかずに死ぬことの方が多そう >天才的旅客機パイロットの才能って何……? フライト中に窓が割れて半分体出たまま着陸まで生き延びる才能
195 23/09/01(金)12:24:20 No.1096784775
継続的な努力は才能の世界だと思う と同時に成功体験を得られてそれを積み重ねていければ 才能なくても動物の条件付けエサやりみたいに後天的に得られるものでもあると思う
196 23/09/01(金)12:24:29 No.1096784818
>永瀬「将棋は努力」 >fu2524857.png 10万時間くらいやってそうな顔しとる…1勝おめでとう!
197 23/09/01(金)12:24:41 No.1096784896
自主的に勉強して継続的に努力できる時点で人間としてはトップ層だよ 大多数の人間はそんなことできない
198 23/09/01(金)12:24:50 No.1096784954
>fu2524857.png 努力の才能って感じだな
199 23/09/01(金)12:24:56 No.1096784991
>永瀬「将棋は努力」 >fu2524857.png そのかなり良い所ってのはどのくらいのレベル?
200 23/09/01(金)12:25:03 No.1096785028
ビジネスの世界では時にやるかやらないかの博打打ちできるかどうか結構重要だったりする チャンスと思ったら資金と人生ぶつけられるかどうか
201 23/09/01(金)12:25:07 No.1096785049
パイロットの才能は分からんが旅客機パイロットの才能として挙げられるものを一つ知っている 超優良健康体であることだ
202 23/09/01(金)12:25:11 No.1096785072
身長とか骨格と同じで脳のフィジカルもあるよな
203 23/09/01(金)12:25:18 No.1096785096
>永瀬「将棋は努力」 >fu2524857.png 才能ある人も2万時間やるけど
204 23/09/01(金)12:25:22 No.1096785114
>羽生さんとかスレ画とかがタイトル分け合ってた時は色んな棋士にスポット当てられてたけど >今は藤井くんが強すぎてそれ以外の棋士の話題になることが全然なくなっちゃった >良く考えたら大谷以外の野球選手なんか知らんって人も多いんだからそれは仕方ないのかな ウソつけ 数年前は8タイトルを8人で分け合ってたけどそもそもそんな話題になってなかったぞ むしろ今の方が「藤井の対戦相手」ってことで他の棋士にもスポット当たってるよ
205 23/09/01(金)12:25:51 No.1096785267
なんであの自閉症っぽさある顔つきの中学生がこんなに素敵な大人に…
206 23/09/01(金)12:26:01 No.1096785317
何が残酷って同じ時間同じ努力しても才能のあるなしで吸収率が全く違う
207 23/09/01(金)12:26:09 No.1096785366
>天才的旅客機パイロットの才能って何……? 絶対居眠りしないとか?
208 23/09/01(金)12:26:20 No.1096785425
才能を自覚してても活かせないことも多々ある
209 23/09/01(金)12:26:32 No.1096785488
努力努力言っても 才能があるやつの努力は時間効率からして違うもん
210 23/09/01(金)12:26:36 No.1096785504
2万時間やり込むはフィギュアスケートでも出てきた単語だねぇ これを努力ととるか環境や才能ととるかむずかしい
211 23/09/01(金)12:27:02 No.1096785645
トップにたつにはほんとに才能としか言えないような努力を積み上げる必要があるけど 大抵はただの怠慢や努力して結果が出せないと怖いから最初からやらない卑屈さを 正当化しようとしてる場合に使われる感じ
212 23/09/01(金)12:27:09 No.1096785688
まず初期スポーン地点でだいぶ差ができる
213 23/09/01(金)12:27:11 No.1096785706
お金持ちの子供が色んな習い事させられてるの 大人になってから意味が分かった
214 23/09/01(金)12:27:25 No.1096785784
将棋はスポンサーがついて目にする機会が増えたのもあるんじゃない?
215 23/09/01(金)12:27:31 No.1096785814
>2万時間やり込むはフィギュアスケートでも出てきた単語だねぇ >これを努力ととるか環境や才能ととるかむずかしい 2万時間やり込めるのは才能だよ
216 23/09/01(金)12:27:45 No.1096785893
運もあると思うんだけど渡辺くんは一切口にしてないなぁ…
217 23/09/01(金)12:28:00 No.1096785982
体育測定で中距離走が陸上部より早かったから学校選抜の駅伝大会とかに選ばれてたけど 別に陸上に興味あったわけでも無いから タイミングや出会いとか好みとの合致とかも関わってくるよね才能って
218 23/09/01(金)12:28:37 No.1096786198
才能で勝負の差がつくレベルまで行くのは努力で 大多数はそこまで行かないんだよな…
219 23/09/01(金)12:28:38 No.1096786200
imgに二万時間費やしてきたプロ
220 23/09/01(金)12:28:43 No.1096786233
>2万時間やり込めるのは才能だよ しかも仕事付けだったら到底こなせない
221 23/09/01(金)12:28:52 No.1096786289
運動に関しては運動神経無いとか才能の有無を割とはっきり明言する割に勉強は努力でなんとかなるって風潮なのはなぜなんだろう
222 23/09/01(金)12:28:56 No.1096786305
>運もあると思うんだけど渡辺くんは一切口にしてないなぁ… ナベの話見るに努力以外の全てを才能にぶち込んでない?
223 23/09/01(金)12:28:57 No.1096786308
どっちが大事以前に才能と努力って相反するステータスじゃなくて両方ある人もいるしな 顔とおっぱいの大きさがどっちが大事みたいな話でしかない
224 23/09/01(金)12:29:07 No.1096786352
>2万時間やり込むはフィギュアスケートでも出てきた単語だねぇ >これを努力ととるか環境や才能ととるかむずかしい 1万時間の法則を思い出した
225 23/09/01(金)12:29:35 No.1096786513
才能があってかつその分野に対して本人がやる気があるってのはなかなか難しい 甥っ子は小学生で身長180超えで遠投も高校球児並みに飛ばせるのに家から出ずゲームばかりしてるよ
226 23/09/01(金)12:29:52 No.1096786619
>運動に関しては運動神経無いとか才能の有無を割とはっきり明言する割に勉強は努力でなんとかなるって風潮なのはなぜなんだろう どんなこともそうだけどある程度までは努力でどうにかできるからだと思う
227 23/09/01(金)12:29:54 No.1096786629
来世は両方欲しい
228 23/09/01(金)12:30:13 No.1096786747
>運動に関しては運動神経無いとか才能の有無を割とはっきり明言する割に勉強は努力でなんとかなるって風潮なのはなぜなんだろう 実際ある程度までは努力でなんとかなるからだよ 高校教師がMARCHぐらいまでは丸暗記でなんとか行ける言ってたの思い出した
229 23/09/01(金)12:30:15 No.1096786755
>>2万時間やり込むはフィギュアスケートでも出てきた単語だねぇ >>これを努力ととるか環境や才能ととるかむずかしい >1万時間の法則を思い出した あれ再現性無いから眉唾もんらしいな
230 23/09/01(金)12:30:17 No.1096786769
>才能で勝負の差がつくレベルまで行くのは努力で >大多数はそこまで行かないんだよな… だから才能の有る無しとかほざく前に努力してから嘆けよって言われる
231 23/09/01(金)12:30:28 No.1096786836
運動は才能の有無で 疲労度が違うのが分かりやすいもん
232 23/09/01(金)12:30:40 No.1096786900
>運動に関しては運動神経無いとか才能の有無を割とはっきり明言する割に勉強は努力でなんとかなるって風潮なのはなぜなんだろう ならないタイプの人は障がい者に分類されるから
233 23/09/01(金)12:30:45 No.1096786928
ある程度までは努力でなんとかなるしある程度までは才能だけでもなんとかなる 努力と才能の掛け算だよ
234 23/09/01(金)12:31:28 No.1096787154
早いうちに良い師匠に出会えるかどうか まあ…これも割と親の金次第なとこあるが…
235 23/09/01(金)12:31:45 No.1096787241
むしろ勉強に関しては努力で何とかなるとみんな思いすぎて 成功者が成功したのは全部自分の努力!負け組は怠け者!ってなりがち問題
236 23/09/01(金)12:31:49 No.1096787263
>運動は才能の有無で >疲労度が違うのが分かりやすいもん すぐに怪我したりする天才や疲れまくってる怪物もいるからそこはあんまり
237 23/09/01(金)12:32:05 No.1096787351
スレ画の世界の「努力3割」って中学生までに2万時間費やすレベルだと思う
238 23/09/01(金)12:32:06 No.1096787357
才能や努力もあるけど実際はこの二つだけじゃダメでそれを評価してもらう行動力が大事 才能のあるやつは腐るほどいるけど外にアピールしてそれを仕事に出来るやつはほんの一握り
239 23/09/01(金)12:32:09 No.1096787367
スポーツだと本当に一握りのプロになれるかみたいな部分に焦点あたるから才能前提で語られやすいけど 勉強だと東大レベルですらスポーツのプロに比べたら割合は低いからな…
240 23/09/01(金)12:32:14 No.1096787392
俺はimgやる才能はあると思う imgでランカー目指せるかと言われたらそんな自信はない
241 23/09/01(金)12:32:22 No.1096787443
数学とか物理とかは才能の世界だと思う
242 23/09/01(金)12:32:44 No.1096787559
今の環境は学ぼうと思えばネットを使っていくらでも学べるからな… 意欲があるやつは自分でどんどん調べて行動するから上達スピードがヤバい
243 23/09/01(金)12:32:44 No.1096787560
>だから才能の有る無しとかほざく前に努力してから嘆けよって言われる 逆にほざく人は努力した分量に合わせて結果関係なく自分を特別扱いしろと言いたいのかとも
244 23/09/01(金)12:32:54 No.1096787619
>実際ある程度までは努力でなんとかなるからだよ >高校教師がMARCHぐらいまでは丸暗記でなんとか行ける言ってたの思い出した 努力である程度ってのはアマチュアレベルまでだと思う プロで結果残すならやっぱ才能は必要
245 23/09/01(金)12:32:54 No.1096787620
>運動に関しては運動神経無いとか才能の有無を割とはっきり明言する割に勉強は努力でなんとかなるって風潮なのはなぜなんだろう 義務教育で運動はさせるけど効率的な体の動かし方とか教えない(少なくとも自分は習った覚えはない)ので結果が才能に直結してるからでは
246 23/09/01(金)12:32:55 No.1096787629
>imgに二万時間費やしてきたプロ その十倍は欲しいな
247 23/09/01(金)12:33:20 No.1096787777
>スレ画の世界の「努力3割」って中学生までに2万時間費やすレベルだと思う それぐらい時間注ぎ込めるような性格とか環境含めて才能必要だよな
248 23/09/01(金)12:33:29 No.1096787838
imgのランカーって何するんだよ…
249 23/09/01(金)12:33:32 No.1096787858
才能があるなし判断できる時点で才能を求められてると思う
250 23/09/01(金)12:33:56 No.1096787986
>imgのランカーって何するんだよ… 何のランキング!?
251 23/09/01(金)12:34:23 No.1096788162
人によって前提条件がランダムすぎて結局のところ結果に対しての後付でしかないんじゃないかな
252 23/09/01(金)12:34:38 No.1096788247
才能と環境が分離できねえんだよなあ
253 23/09/01(金)12:34:51 No.1096788312
スポーツ音楽数学あたりは遺伝的な才能にかなり依存すると言われてる 将棋も数学とスポーツの合いの子みたいなやつだしかなり才能依存に思えるな
254 23/09/01(金)12:35:07 No.1096788395
>>運動に関しては運動神経無いとか才能の有無を割とはっきり明言する割に勉強は努力でなんとかなるって風潮なのはなぜなんだろう >ならないタイプの人は障がい者に分類されるから まともな人と同じ分類しなくなるからそのへん触れる意味がないんだよね 運動に関しては全く出来なくてもそれをネタにしたっていいくらいの世の中なので堂々と馬鹿に出来るだけで
255 23/09/01(金)12:35:11 No.1096788418
環境がかなりデカい要因だと思うんだよね 大抵親が整えるもんだからほぼ才能みたいなもんだけど でたまにろくな環境じゃなくても才能と努力でぶち抜いてくる奴が現れるから環境云々は甘えってなる
256 23/09/01(金)12:35:15 No.1096788453
ここの「」達も幼少よりいろいろ上手く噛み合ってれれば違った未来があったかもだよね
257 23/09/01(金)12:35:18 No.1096788465
ナベは必要以上に藤井にビビって負けてない?
258 23/09/01(金)12:35:23 No.1096788491
>人によって前提条件がランダムすぎて結局のところ結果に対しての後付でしかないんじゃないかな まぁそれはそうだよ でもみんな絶対的な条件があって成功か失敗すると思いたいから心の安寧のために
259 23/09/01(金)12:35:26 No.1096788504
悲しいかなちゃんと両親が居て 継続して学習できる環境がまず運だからな…
260 23/09/01(金)12:35:28 No.1096788520
>スポーツだと本当に一握りのプロになれるかみたいな部分に焦点あたるから才能前提で語られやすいけど >勉強だと東大レベルですらスポーツのプロに比べたら割合は低いからな… 1学年高校球児5万人のうち高校からプロ入りできるのが年に50人いないくらいだからなぁ 上位0.1%だから偏差値だと80くらいだ
261 23/09/01(金)12:35:33 No.1096788547
id透視できる才能があります!
262 23/09/01(金)12:35:47 No.1096788644
俺は努力したんだから特別扱いをしろって言う人が消えたら 社会はもうちょいマトモになると思う 学歴も年功序列も格差も全部これが源
263 23/09/01(金)12:35:48 No.1096788650
どっちもある&出来るプロの集団の中だと 努力の方が才能より頭打ちになるのが早いんだな
264 23/09/01(金)12:35:54 No.1096788677
>ここの「」達も幼少よりいろいろ上手く噛み合ってれれば違った未来があったかもだよね それはどんな人にも言える
265 23/09/01(金)12:36:43 No.1096788975
>imgのランカーって何するんだよ… 「」が「」がとみっともなく喚く才能
266 23/09/01(金)12:36:57 No.1096789062
環境も含めて才能とすることを強烈に拒絶する人いるけどどうしてなんだろう ふわっとわからないでもないけど自分で言語化できない
267 23/09/01(金)12:37:02 No.1096789095
プロ棋士になるハードルが高すぎて四段になて燃え尽きる人も多いからな それこそ芸事の範囲だった時代はタバコも麻雀もやらなきゃいけなかった
268 23/09/01(金)12:37:29 No.1096789228
>ナベは必要以上に藤井にビビって負けてない? 羽生に対する阿久津ぐらいやる前から心折れてる感じ
269 23/09/01(金)12:37:31 No.1096789248
ふつうに1000時間集中して頑張って後は開花するかしないかみたいなのだろう
270 23/09/01(金)12:37:35 No.1096789269
>どっちもある&出来るプロの集団の中だと >努力の方が才能より頭打ちになるのが早いんだな というか努力は天才の方が遥かに効率がいい 学習能力の差はでかいめちゃくちゃ
271 23/09/01(金)12:37:49 No.1096789340
>imgのランカーって何するんだよ… ID出された回数を競う
272 23/09/01(金)12:37:55 No.1096789378
どんなに才能無くても最低賃金数十年分にはなるかもしれないんだよな
273 23/09/01(金)12:38:12 No.1096789469
>「」が「」がとみっともなく喚く才能 話についていけなくなった奴がそういう事するしかなくなるのだ
274 23/09/01(金)12:38:20 No.1096789526
やるかimg順位戦
275 23/09/01(金)12:38:24 No.1096789555
imgに費やした時間でもトップ層には敵わないので俺はゴミだよ
276 23/09/01(金)12:38:40 No.1096789643
>それはどんな人にも言える 「」は一般人に比べてちょっと駄目な分岐に進んだ回数が多い程度の差でしかない
277 23/09/01(金)12:38:59 No.1096789752
>どっちもある&出来るプロの集団の中だと >努力の方が才能より頭打ちになるのが早いんだな 努力の手段は基本共有してみんな似たような努力になるだろうしね
278 23/09/01(金)12:39:08 No.1096789792
みじめに死ぬのじゃ!
279 23/09/01(金)12:39:14 No.1096789826
亀の努力はウサギが舐めプしてくれることが前提だと思うよ まあ実際は寝てるうさぎに亀がボコられるパターンもかなり多いんだが…
280 23/09/01(金)12:39:16 No.1096789844
>どんなに才能無くても最低賃金数十年分にはなるかもしれないんだよな 行動力さえあれば大抵は才能無くてもなんとかなるよ 世の中見れば明らかに本職の才能ないけど目立てるから売れてるのは沢山いる
281 23/09/01(金)12:39:22 No.1096789875
>環境も含めて才能とすることを強烈に拒絶する人いるけどどうしてなんだろう >ふわっとわからないでもないけど自分で言語化できない 既得権に正当性がないことを認めないといけないから 王権が神によって与えられたってのを否定するのと 地位が親によって与えられたってのを否定するのは等しい
282 23/09/01(金)12:39:29 No.1096789904
自身に後悔がなければ振り返った時にあの時過ごした時間は無駄ではなかったってなるだけの話かと
283 23/09/01(金)12:39:41 No.1096789960
>imgに費やした時間でもトップ層には敵わないので俺はゴミだよ 絶対敵わない方がいいと思うぞ
284 23/09/01(金)12:40:05 No.1096790082
>スレ画の世界の「努力3割」って中学生までに2万時間費やすレベルだと思う それ現実的に可能か....?
285 23/09/01(金)12:40:22 No.1096790187
>環境も含めて才能とすることを強烈に拒絶する人いるけどどうしてなんだろう 運とか才能を認めると惨めだから
286 23/09/01(金)12:40:39 No.1096790276
すぐなんでも無駄扱いしたがる人はここに限らずいるし 無駄なことは死んでもやりたくないし認められない人もいる
287 23/09/01(金)12:40:41 No.1096790285
>>スレ画の世界の「努力3割」って中学生までに2万時間費やすレベルだと思う >それぐらい時間注ぎ込めるような性格とか環境含めて才能必要だよな 家庭が安定してなきゃ安心して集中できないしな
288 23/09/01(金)12:40:45 No.1096790307
才能あるなしと金稼げるはまた別問題なのがややこしい
289 23/09/01(金)12:40:56 No.1096790362
そもそも平和で安定したこの時代に知的生命体として産まれてきた事自体が天文学的な豪運だしな
290 23/09/01(金)12:41:29 No.1096790536
何度も言われても「」がー言い続けるのをやめられないのが吹く
291 23/09/01(金)12:41:53 No.1096790661
>亀の努力はウサギが舐めプしてくれることが前提だと思うよ >まあ実際は寝てるうさぎに亀がボコられるパターンもかなり多いんだが… あれはウサギはサボるなって話でもあるから… 実際翻訳当時の日本語タイトルは油断大敵だった
292 23/09/01(金)12:41:57 No.1096790682
>自身に後悔がなければ振り返った時にあの時過ごした時間は無駄ではなかったってなるだけの話かと いや…結構無駄だったな…
293 23/09/01(金)12:42:06 No.1096790739
>俺は努力したんだから特別扱いをしろって言う人が消えたら >社会はもうちょいマトモになると思う >学歴も年功序列も格差も全部これが源 いやいや 結局努力じゃなくて才能や結果でランク付けされるんだから 何も変わらないよ
294 23/09/01(金)12:42:11 No.1096790772
>才能あるなしと金稼げるはまた別問題なのがややこしい その話になると才能の定義がもう人によってブレてると思う
295 23/09/01(金)12:42:11 No.1096790774
>何度も言われても「」がー言い続けるのをやめられないのが吹く お前も同じくそういう場所を居場所にしてるわけだよ
296 23/09/01(金)12:42:23 No.1096790837
>何度も言われても「」がー言い続けるのをやめられないのが吹く 余程何も無い人なんだろう
297 23/09/01(金)12:42:27 No.1096790857
>才能あるなしと金稼げるはまた別問題なのがややこしい 自分の向いてるジャンルが儲かるかどうかってのは自分の努力とは全く別の問題だしな… 運送業の大谷がいたとして誰も気づいてないと思う 本人すら
298 23/09/01(金)12:42:53 No.1096791005
>>何度も言われても「」がー言い続けるのをやめられないのが吹く >お前も同じくそういう場所を居場所にしてるわけだよ だいぶキレ気味でだめだった
299 23/09/01(金)12:43:00 No.1096791041
今はタイパとか流行り言葉だし無駄なことは一切したくないのが世の流れなのかもしれん
300 23/09/01(金)12:43:12 No.1096791097
imgの才でファンがついたり金が入ってくるとかなら
301 23/09/01(金)12:43:22 No.1096791155
>>何度も言われても「」がー言い続けるのをやめられないのが吹く >お前も同じくそういう場所を居場所にしてるわけだよ この何がなんでも言い返したいスタイル!
302 23/09/01(金)12:43:24 No.1096791165
まあ才能ある兎もたまには手を抜いたりするから凡才はその隙にぶちころせってのはあるな
303 23/09/01(金)12:43:29 No.1096791195
>>何度も言われても「」がー言い続けるのをやめられないのが吹く >余程何も無い人なんだろう 階級の高い「」が来たわ
304 23/09/01(金)12:43:33 No.1096791215
>環境も含めて才能とすることを強烈に拒絶する人いるけどどうしてなんだろう >ふわっとわからないでもないけど自分で言語化できない 大体の場合は才能がないなら努力なんて無駄だよだから努力なんてしねー っていう事を言う奴に対するカウンターだから強い言葉になる
305 23/09/01(金)12:43:39 No.1096791250
>才能あるなしと金稼げるはまた別問題なのがややこしい ちょっといい生活したいレベルの稼ぎでいいなら努力で埋まる範囲だと思う
306 23/09/01(金)12:43:41 No.1096791261
自分と同等か下と思っている存在として「」に縋っているのである
307 23/09/01(金)12:43:47 No.1096791299
努力と才能もだけど知恵も大切だぜ
308 23/09/01(金)12:43:47 No.1096791302
>何も変わらないよ 天才が才能を発揮するためにトイレ掃除した人も 天才と同じくらい努力したって認められる社会になるといいな
309 23/09/01(金)12:43:48 No.1096791306
>>何度も言われても「」がー言い続けるのをやめられないのが吹く >お前も同じくそういう場所を居場所にしてるわけだよ なにか言われるとそれについて答える前に相手に言い返す人いるよね
310 23/09/01(金)12:43:51 No.1096791326
環境を変えたら伸びた事例でこの人は才能が眠ってたんだなという言い方をする事を見れば 才能という言葉が環境と別に生まれ持った物を意味する事が分かる という事を適当に今考えた
311 23/09/01(金)12:44:07 No.1096791417
目糞鼻糞だなあ
312 23/09/01(金)12:44:17 No.1096791464
>imgの才でファンがついたり金が入ってくるとかなら やるかimgクラウドファウンディング
313 23/09/01(金)12:44:21 No.1096791487
やっぱり結果だな結果出てからやっと判断できる
314 23/09/01(金)12:44:34 No.1096791567
「」の才能あるよ
315 23/09/01(金)12:44:35 No.1096791576
>自分と同等か下と思っている存在として「」に縋っているのである 自分は「」じゃないと思ってるのにここから離れることは出来ないってまさにお客様なのでは…?
316 23/09/01(金)12:44:44 No.1096791626
>努力と才能もだけど運も大切だぜ
317 23/09/01(金)12:44:55 No.1096791673
>「」の才能あるよ 罵倒やめろ
318 23/09/01(金)12:45:07 No.1096791729
犬のしつけみたいなのに半月かかるけど猫だと半年かかるとか いうてそこまで致命的な差は人間同士にないとは思う
319 23/09/01(金)12:45:18 No.1096791786
スポーツが勉強関係より才能で語られやすいのは努力にわかりやすく裏切られることもわりとあるからな感じはする ある程度以上上の方だと努力した分強くなれるかと思いきや怪我したりフォーム崩れて逆にダメになったりする人も多い
320 23/09/01(金)12:45:19 No.1096791791
他人に悪意をぶつけることでしかコミュニケーション出来ない人がここはそこそこいるのじゃ…
321 23/09/01(金)12:45:31 No.1096791858
>だいぶキレ気味でだめだった まぁ話について行ければそういう事する必要のない事だものな
322 23/09/01(金)12:45:39 No.1096791888
2023年MV「」
323 23/09/01(金)12:45:47 No.1096791940
人生って構成要素が複雑すぎて これはこう!って言えない…
324 23/09/01(金)12:45:49 No.1096791955
>自分と同等か下と思っている存在として「」に縋っているのである 無職童貞のが少ないのにいつまでも「」に夢見て泣けるよね
325 23/09/01(金)12:46:01 No.1096792006
>やっぱり結果だな結果出てからやっと判断できる まぁ世間的に才能と呼ばれてるものは評価されたものだけなので こういう能力あるよなって自覚してても評価出来る場まで持っていける人の方が少ないんだ
326 23/09/01(金)12:46:03 No.1096792015
>他人に悪意をぶつけることでしかコミュニケーション出来ない人がここはそこそこいるのじゃ… ノーモーションで悪意ぶつけないで
327 23/09/01(金)12:46:03 No.1096792016
才能がいくらあったとしても日本人以外で将棋のプロ棋士になる環境はない 外人かわいそ
328 23/09/01(金)12:46:22 No.1096792110
>環境も含めて才能とすることを強烈に拒絶する人いるけどどうしてなんだろう 攻撃性はつまり防衛反応なのでそれを強く拒絶するって事はそれを認めると不利益と感じる、コンプレックスがあるって事
329 23/09/01(金)12:46:22 No.1096792111
>犬のしつけみたいなのに半月かかるけど猫だと半年かかるとか >いうてそこまで致命的な差は人間同士にないとは思う こういう人が居るから発達障害とか知的ボーダーとかいって可視化しないとダメなんだろうな なんも見てない
330 23/09/01(金)12:46:28 No.1096792147
遺伝子と環境一緒はちょっと一括にしすぎかもな
331 23/09/01(金)12:46:33 No.1096792171
たまに「」は群じゃなく個としてみてるやつと遭遇する
332 23/09/01(金)12:46:36 No.1096792188
>無職童貞のが少ないのにいつまでも「」に夢見て泣けるよね そんな…みんな無職童貞でいつまでもうんこちんちんで爆笑してると信じてたのに…
333 23/09/01(金)12:46:41 No.1096792210
才能4 やる気3 家庭環境3 くらいだと思ってる
334 23/09/01(金)12:46:51 No.1096792261
>羽生さんの娘は二人とも国立医大だっけ >やっぱ知能は遺伝するな 頭が悪いから医大に行ったのか
335 23/09/01(金)12:47:07 No.1096792355
「」ガー「」ガーは場の空気に合わせるという一種の才能を要求されて振り落とされたのだろうし
336 23/09/01(金)12:47:11 No.1096792380
トップ層以外は普通に努力で差が付くんだから一般的には努力は大事 才能の世界で生きてる奴なんて一握りだからな
337 23/09/01(金)12:47:25 No.1096792445
将棋じゃないけど技術なら一定以上の成果は出せる ただ技術を修得するまでの時間は才能かも
338 23/09/01(金)12:47:27 No.1096792452
>スポーツが勉強関係より才能で語られやすいのは努力にわかりやすく裏切られることもわりとあるからな感じはする >ある程度以上上の方だと努力した分強くなれるかと思いきや怪我したりフォーム崩れて逆にダメになったりする人も多い 怪我は努力が手ひどく裏切られる最たる例だからな トッププロすら裏切られる
339 23/09/01(金)12:47:32 No.1096792476
>こういう人が居るから発達障害とか知的ボーダーとかいって可視化しないとダメなんだろうな 全日本人が発達障害を自認してるイーロンマスクより貧乏なのに?
340 23/09/01(金)12:47:38 No.1096792512
>そんな…みんな無職童貞でいつまでもうんこちんちんで爆笑してると信じてたのに… 仕事をして彼女がいても うんこちんちんで笑いあえるのだ
341 23/09/01(金)12:47:48 No.1096792550
絵の才能無いけど今は才能なくても絵で稼げる時代だから助かってるよ
342 23/09/01(金)12:47:48 No.1096792554
>トップ層以外は普通に努力で差が付くんだから一般的には努力は大事 >才能の世界で生きてる奴なんて一握りだからな それ本当に努力で差ついてるか?
343 23/09/01(金)12:47:55 No.1096792592
競技でトップ目指すなら適性も努力も環境も運も必要だけど 普通に幸せに生きるだけならどれも極端にないとかでなければ達成可能だよね
344 23/09/01(金)12:48:19 No.1096792692
当然のようにというか言うなら楽しんで努力する奴は教育が良かったんだろうか
345 23/09/01(金)12:48:19 No.1096792696
イーロンマスクは親が超絶金持ちでブレーンが親のつてでスイスの銀行マンなのでイーロンだけ持ち上げても意味ないんだ
346 23/09/01(金)12:48:31 No.1096792762
豪運をくれ
347 23/09/01(金)12:48:47 No.1096792847
>絵の才能無いけど今は才能なくても絵で稼げる時代だから助かってるよ 絵の才能あってもそれだけじゃ絵で稼げないのがそっちの界隈だろ
348 23/09/01(金)12:49:11 No.1096792978
>仕事をして彼女がいても >うんこちんちんで笑いあえるのだ やったあ!!
349 23/09/01(金)12:49:15 No.1096793006
才能があっても努力を忘れたら落ちぶれた奴なんてざらにいるしいつまでも努力は必要よね
350 23/09/01(金)12:49:22 No.1096793040
>豪運をくれ 治安が安定してる日本で暮らせてるのってかなりの運を貰ってます…
351 23/09/01(金)12:49:32 No.1096793093
まあ金の話すると藤井に全部持っていかれる来期以降のプロ棋士の獲得賞金額は 藤井以外ほぼ全員が女流タイトル持ち以下になる
352 23/09/01(金)12:49:34 No.1096793101
>>トップ層以外は普通に努力で差が付くんだから一般的には努力は大事 >>才能の世界で生きてる奴なんて一握りだからな >それ本当に努力で差ついてるか? 俺の仕事が遅いのは仕事中にimgしてるからだし努力で差がついてるよ
353 23/09/01(金)12:49:34 No.1096793108
「」は石ころだからどっちみち変わらないよ
354 23/09/01(金)12:49:50 No.1096793194
>たまに「」は群じゃなく個としてみてるやつと遭遇する 我々は大勢であるが故に
355 23/09/01(金)12:49:51 No.1096793203
勉強は受け皿が広くて多少ぬるいってのもある 東大に入ることは甲子園に出るよりぬるいし医学部合格も野球のプロになるよりはぬるい
356 23/09/01(金)12:49:53 No.1096793213
>ナベはタイトル獲得数なら5本の指が入るしマジですごい人だよね… ケツ穴がばがばだな
357 23/09/01(金)12:49:56 No.1096793230
>才能があっても努力を忘れたら落ちぶれた奴なんてざらにいるしいつまでも努力は必要よね 才能なんて成長倍率でしかないからな 元手が0じゃどうしようもない
358 23/09/01(金)12:50:04 No.1096793261
這い上がったイメージの成功者の自伝とか見てみるとさらっと知り合いや親戚に大物が出てくる
359 23/09/01(金)12:50:08 No.1096793286
>犬のしつけみたいなのに半月かかるけど猫だと半年かかるとか >いうてそこまで致命的な差は人間同士にないとは思う ウサインボルトは100m9秒台だけど俺が走っても2倍はかからないからウサインボルトってたいした事ないよねって言える気しない
360 23/09/01(金)12:50:25 No.1096793363
細かすぎる性格だからこそやる事が精密で藤井に読まれやすいってのはありそうなのがナベ
361 23/09/01(金)12:50:26 No.1096793365
>絵の才能無いけど今は才能なくても絵で稼げる時代だから助かってるよ 今稼げる場が多くて本当良いよね 底辺絵師だけど毎月贅沢できてる
362 23/09/01(金)12:50:26 No.1096793366
社会に順応する能力だけは無いと詰むレベルでいかんともしがたい
363 23/09/01(金)12:50:33 No.1096793398
まだ「」煽りで頑張れると思うのは凄えな…
364 23/09/01(金)12:50:37 No.1096793410
>俺の仕事が遅いのは仕事中にimgしてるからだし努力で差がついてるよ img見ないで仕事してても「」以下の給料の人いるよね 本当に努力で差ついてるか?
365 23/09/01(金)12:50:37 No.1096793413
環境20
366 23/09/01(金)12:50:40 No.1096793424
そもそも教育はよりよく文化的に生きるためのものなので ちょくちょく内容と優先度は変更されてる
367 23/09/01(金)12:50:40 No.1096793426
種族値 個体値 努力値 覚える技 特性 道具 ドーピング
368 23/09/01(金)12:50:47 No.1096793471
才能がないと努力が無駄 才能があって努力が実る
369 23/09/01(金)12:50:54 No.1096793504
親が教育や経験にちゃんと金出してくれるならなんとでもなるよ 勝負の世界に入ってバチバチやり合えるかは本人の気質次第かもしれない
370 23/09/01(金)12:51:09 No.1096793573
競争相手がいる業界なら努力して他人よりも上にいかないといけないのは当たり前だろ そして競争相手がいない業界なんてほとんど無い
371 23/09/01(金)12:51:17 No.1096793614
>たまに「」は群じゃなく個としてみてるやつと遭遇する 匿名掲示板なんて自分以外は全部単一人物の自演の前提でいいよ
372 23/09/01(金)12:51:23 No.1096793642
>才能がいくらあったとしても日本人以外で将棋のプロ棋士になる環境はない >外人かわいそ 海外だとチェスやるだけだろその手の人は
373 23/09/01(金)12:51:36 No.1096793704
>這い上がったイメージの成功者の自伝とか見てみるとさらっと知り合いや親戚に大物が出てくる 才能評価して売り込んでくれる大人がいる そんなやつ周りにいねー
374 23/09/01(金)12:51:52 No.1096793784
絵の才能は無かったけど煽動や統率の才能はありました
375 23/09/01(金)12:51:53 No.1096793787
>「」は石ころだからどっちみち変わらないよ その「」にすら混ざれなかった存在はそういう事言う
376 23/09/01(金)12:51:53 No.1096793792
>トップ層以外は普通に努力で差が付くんだから一般的には努力は大事 >才能の世界で生きてる奴なんて一握りだからな それも少し違う トップ層以外もやはり才能で差がつく レベルが低い分いい情報や環境にタッチできる確率が下がるから努力の上限値もその分下がってしまう
377 23/09/01(金)12:52:23 No.1096793948
言い訳に使われやすいからアレだけど 家庭環境の占める割合デカいと思う
378 23/09/01(金)12:52:34 No.1096794010
>>才能がいくらあったとしても日本人以外で将棋のプロ棋士になる環境はない >>外人かわいそ >海外だとチェスやるだけだろその手の人は 奨励会や師弟制度知ってる?
379 23/09/01(金)12:52:36 No.1096794020
>才能があって努力が実る 才能関係なく努力は確実に身につくよ 身についたそれに満足できるかどうかでしかない
380 23/09/01(金)12:52:54 No.1096794107
儂はロリコンの才能で稼いでおるよ
381 23/09/01(金)12:53:32 No.1096794283
>儂はロリコンの才能で稼いでおるよ すげえ!ぷに穴オナホ職人さんですか!?
382 23/09/01(金)12:53:35 No.1096794301
>言い訳に使われやすいからアレだけど >家庭環境の占める割合デカいと思う 毒親と大成の恩人とは紙一重だからなあ
383 23/09/01(金)12:53:38 No.1096794316
>>俺の仕事が遅いのは仕事中にimgしてるからだし努力で差がついてるよ >img見ないで仕事してても「」以下の給料の人いるよね >本当に努力で差ついてるか? じゃあ同じ条件の人間の中ではimgしてるかしてないで差が付いてるよ
384 23/09/01(金)12:53:50 No.1096794382
ゴミみたいな環境でも運良く1000人に1人ぐらいはものになるやつが出てくるかもしれない パトロンして売り込んでくれる人いるならこれが10人に1人ぐらいになるか
385 23/09/01(金)12:54:06 No.1096794467
才能も努力も自前で何とかするから自分が潰れない環境に巡り合う運が欲しい…
386 23/09/01(金)12:54:10 No.1096794493
>言い訳に使われやすいからアレだけど >家庭環境の占める割合デカいと思う 極端なこと言えばスラム街で才能持ってもほとんどは活かせないまま死ぬんだから 環境でのふるいが一番最初にある
387 23/09/01(金)12:54:20 No.1096794529
>まあ金の話すると藤井に全部持っていかれる来期以降のプロ棋士の獲得賞金額は >藤井以外ほぼ全員が女流タイトル持ち以下になる 女流って四段より弱いのにそんな儲かるんだ…
388 23/09/01(金)12:54:30 No.1096794577
ゲームでもなんでも何かで1番取れるような奴は要領がいいから他のジャンルでも強いよね
389 23/09/01(金)12:54:34 No.1096794599
>「」は石ころだからどっちみち変わらないよ 石ころ舐め過ぎじゃない?
390 23/09/01(金)12:54:46 No.1096794658
大金持ちの家に天才として生まれて有り余る家柄と財力で才能を開花させたい
391 23/09/01(金)12:54:47 No.1096794661
>競争相手がいる業界なら努力して他人よりも上にいかないといけないのは当たり前だろ >そして競争相手がいない業界なんてほとんど無い 個人が競争する必要は必ずしもないよ 会社員とかは会社単位で競争してるけど内部の人間まで競争原理が効いてる必要はない
392 23/09/01(金)12:54:49 No.1096794675
努力は自分の才能限界値まで引き上げる為の手段 当然人によって限界値は違うし環境によって上昇効率も違う
393 23/09/01(金)12:54:54 No.1096794698
>家庭環境の占める割合デカいと思う 天才なのに親がクソだったせいでおかしくなっちゃ人とかいたな
394 23/09/01(金)12:54:55 No.1096794710
努力と対になるのは才能と言うかセンスだな 才能とだけ言うと継続的な努力が出来るのだって才能だし
395 23/09/01(金)12:55:10 No.1096794787
かりに素手で木を切り倒せる人がいてもだからどうしたとは思う人が多くて 最速でやってもウサイン・ボルトになれないジャンルはある
396 23/09/01(金)12:55:19 No.1096794842
スレ画でいう才能とか努力は両方を相当量兼ね備えたトップ世界の中で しのぎを削るために敢えていうならの話なのに やれ学生スポーツがとか東大が医学部がみたいな低レベルで身近な世界に つい当てはめちゃうところからして実に凡俗なんだよな俺は
397 23/09/01(金)12:55:34 No.1096794937
>親が教育や経験にちゃんと金出してくれるならなんとでもなる 博士までいったけど精神病んでヒキニートでーす
398 23/09/01(金)12:55:41 No.1096794980
その努力とやらがなされるかどうかも才能があるかどうかも全部世界によってきめられてることなんだから考えるだけ無駄だよ
399 23/09/01(金)12:55:44 No.1096794995
>才能あったら少しの努力でも最初は勝てるし >勝てたら楽しくてもっと努力出来るからな >負け続けてるのに楽しさを感じられて努力出来る変態はそうそういない 漫画キャラの話になるけど自分を磨き続けたらトップになって今修行楽しいになりつつありそうなフリーザとかもろにこれだな…負け続けてる悟空さが変態なのもそう
400 23/09/01(金)12:55:48 No.1096795021
>かりに素手で木を切り倒せる人がいてもだからどうしたとは思う人が多くて いやそれは相当やろ
401 23/09/01(金)12:55:53 No.1096795042
>種族値 種族値は同じだろ
402 23/09/01(金)12:55:59 No.1096795067
>>俺の仕事が遅いのは仕事中にimgしてるからだし努力で差がついてるよ >img見ないで仕事してても「」以下の給料の人いるよね >本当に努力で差ついてるか? 別に全人類ランキングが努力で差がつくみたいな話じゃないし 努力でつく差もあるし才能でつく差もあるし環境でつく差もある
403 23/09/01(金)12:56:15 No.1096795145
そうか…それで何にも成れないまま30代40代辺りに差し掛かった人間が持つのが 肥大した承認欲求になるのか…
404 23/09/01(金)12:56:34 No.1096795248
>かりに素手で木を切り倒せる人がいてもだからどうしたとは思う人が多くて すごいな トリックだろ?
405 23/09/01(金)12:56:51 No.1096795331
>かりに素手で木を切り倒せる人がいてもだからどうしたとは思う人が多くて 南斗聖拳の才能が凄い
406 23/09/01(金)12:57:05 No.1096795394
>博士までいったけど精神病んでヒキニートでーす 外的要因で影響受けるのは辛いよな これも環境問題の一つか
407 23/09/01(金)12:57:11 No.1096795423
走るとかダンベル持ち上げるとかすごさがわかりやすい競技はいいけど氷の上を選手が滑って知らないおっさんが点数付ける競技とかは美しさはわかっても優劣つける意味が全然わからん
408 23/09/01(金)12:57:21 No.1096795473
>ゲームでもなんでも何かで1番取れるような奴は要領がいいから他のジャンルでも強いよね 経験を生かすのが上手いって思うのとあと努力の質と方向性が良い感じする このゲームではこういう所が重要だからまずここ鍛えるとか見抜くのが上手いし練習に無駄がない
409 23/09/01(金)12:57:23 No.1096795482
SNS「よっ!大将お疲れ!ちょっとウチで承認欲求満たしてかない?良いネタあるよ~」
410 23/09/01(金)12:57:42 No.1096795567
>肥大した承認欲求になるのか… そろそろ虎になれる 週末には大虎になるぞ
411 23/09/01(金)12:57:45 No.1096795588
>>>才能がいくらあったとしても日本人以外で将棋のプロ棋士になる環境はない >>>外人かわいそ >>海外だとチェスやるだけだろその手の人は >奨励会や師弟制度知ってる? ちょっと言ってる意味が分からん 別に外人だからって棋士になれないわけじゃないぞ もう引退したけど女流棋士には外人いたし
412 23/09/01(金)12:57:54 No.1096795641
くだらねえスレだけど 木を素手で切り倒せる人っていう骨太の才能が提示されて感動している
413 23/09/01(金)12:58:29 No.1096795814
努力は才能の内だと思ってる
414 23/09/01(金)12:58:40 No.1096795859
環境に含まれるが時代とか時流もあるな
415 23/09/01(金)12:58:40 No.1096795860
>そろそろ虎になれる その声は我が友李徴ではないか?
416 23/09/01(金)12:58:48 No.1096795898
>>肥大した承認欲求になるのか… >そろそろ虎になれる >週末には大虎になるぞ もしやその声は 我が友 ってわけでもないけど 「」ではないか?
417 23/09/01(金)12:59:03 No.1096795964
>ってわけでもないけど お前ーっ!
418 23/09/01(金)12:59:19 No.1096796044
>才能0で努力も0だ 才能があるかどうかは多少努力しないと判別しないから もしかしたらお前にも女装の才能があったかもしれんのだ
419 23/09/01(金)12:59:21 No.1096796057
>>肥大した承認欲求になるのか… >そろそろ虎になれる >週末には大虎になるぞ 白い マットの
420 23/09/01(金)12:59:25 No.1096796073
プロレベルには才能が不可欠だとは思ってるけど才能が全てみたいな言い方はプロの連中ナメてんのかなと思う
421 23/09/01(金)12:59:50 No.1096796203
>努力と対になるのは才能と言うかセンスだな >才能とだけ言うと継続的な努力が出来るのだって才能だし センスある人はすごいなー思う 応用力とか発想力が違う
422 23/09/01(金)13:00:04 No.1096796269
運動は体の出来の良さでわかるから まぁすごくわかりやすいよね
423 23/09/01(金)13:00:06 No.1096796280
(例のイントロ) >>そろそろ虎になれる >>週末には大虎になるぞ(台詞) >白い マットの
424 23/09/01(金)13:00:11 No.1096796309
>努力は才能の内だと思ってる そこはまあスレ画の通りだと思う
425 23/09/01(金)13:00:28 No.1096796399
>努力は才能の内だと思ってる 努力できる集中力とか忍耐力とかまあそういうのも個体差があるしね
426 23/09/01(金)13:01:14 No.1096796574
>かりに素手で木を切り倒せる人がいてもだからどうしたとは思う人が多くて マネタイズの仕方次第だと思う スプーン曲げしか能のない学生がそれを取っかかりに 人脈や露出の場を広げつつ勉強もしていまは言論人YouTuberとして何億と稼ぐに至ったみたいなのし上がり方も出てきてるし
427 23/09/01(金)13:01:43 No.1096796693
自分に何の才能があるか~みたいな話になるとさ 小学生とかの言う「こんな勉強将来何の役に立つんだよ!」っていうあれ 何の役に立つか判らないからまんべんなくやっておくんだよ!って思っちゃう
428 23/09/01(金)13:02:10 No.1096796793
行動力と環境はかなり重要 将棋楽しい俺強いって思った人間の何割がプロ棋士目指すのよって話
429 23/09/01(金)13:02:12 No.1096796805
おれがうだつの上がらないゴミクズなのも”世界の選択”ってワケ
430 23/09/01(金)13:02:52 No.1096796989
才能を否定するのって個性を否定するのとほぼ同じよね
431 23/09/01(金)13:02:54 No.1096796996
発達障害だと集中力が無くて長時間勉強が出来ないとかあるんじゃなかったか
432 23/09/01(金)13:02:57 No.1096797008
>小学生とかの言う「こんな勉強将来何の役に立つんだよ!」っていうあれ こういうこと言い出さない才能が欲しかった…
433 23/09/01(金)13:02:58 No.1096797012
お前が出来るのは運がいいだけとは言えんわ
434 23/09/01(金)13:03:13 No.1096797070
小学生の時点で自分のその後の人生で何が役に立って何が役に立たないかわかるとか大したもんですよ
435 23/09/01(金)13:03:15 No.1096797085
>小学生とかの言う「こんな勉強将来何の役に立つんだよ!」っていうあれ 勉強は内容が役に立つ云々というより共通の物差しだから
436 23/09/01(金)13:03:35 No.1096797170
未だに努力してから才能の有無判断しろろ思ってる
437 23/09/01(金)13:03:38 No.1096797180
スポーツだと自分と合う指導者と出会うと伸びたりするしその辺は運かな
438 23/09/01(金)13:03:46 No.1096797210
まさかとは思うが 今の自分の境遇は妥当な位置なのか…?
439 23/09/01(金)13:04:05 No.1096797291
>発達障害だと集中力が無くて長時間勉強が出来ないとかあるんじゃなかったか 俺がそうなんだけど集中力がないってもう長所とかないよな どうにもならない
440 23/09/01(金)13:04:08 No.1096797305
中学くらいになればあ…これ将来役に立つな…って思って勝手に何か学んだりするようになるよ
441 23/09/01(金)13:04:56 No.1096797461
>スポーツだと自分と合う指導者と出会うと伸びたりするしその辺は運かな 確かに才能のある奴らの中で一つ上を目指すとなると指導者は重要に見えるな
442 23/09/01(金)13:05:07 No.1096797513
>小学生の時点で自分のその後の人生で何が役に立って何が役に立たないかわかるとか大したもんですよ これ子どもが役に立たないだろって思ってしなくて後悔するパターンだけじゃなく 周りから否定されたけどやっぱりやっておけば良かったパターンも多いのが酷い
443 23/09/01(金)13:05:10 No.1096797533
わきめもふらずにimgしてるじゃない
444 23/09/01(金)13:05:31 No.1096797611
外人に関しては環境がそもそもどうにもならないから中々舞台に上がってこれないだけだぞ 子供の頃からずっと大会やらで対人で鎬を削って蟲毒みてえな戦いし続けてようやくプロが見える世界だ
445 23/09/01(金)13:05:43 No.1096797658
>才能がないから努力する!なら良かったけど >才能ほぼ無く(0じゃないのがポイント)努力もしない人間に育った 極論すれば努力できるのも一種の才能だから…
446 23/09/01(金)13:05:47 No.1096797674
>まさかとは思うが >今の自分の境遇は妥当な位置なのか…? お気づきになられましたか
447 23/09/01(金)13:05:47 No.1096797676
>わきめもふらずにimgしてるじゃない いいimg指導者に出会えたからな
448 23/09/01(金)13:06:04 No.1096797755
>自分に何の才能があるか~みたいな話になるとさ >小学生とかの言う「こんな勉強将来何の役に立つんだよ!」っていうあれ >何の役に立つか判らないからまんべんなくやっておくんだよ!って思っちゃう 学校の勉強がつまらなくて才能があるのに潰されるみたいな事もあるんじゃないの あとあまりにできる生徒は教師に疎まれるなんて話もある
449 23/09/01(金)13:06:08 No.1096797773
>小学生とかの言う「こんな勉強将来何の役に立つんだよ!」っていうあれ 別に本気で疑問に思って訊いてるならそれはそれでいいと思うけどね
450 23/09/01(金)13:06:14 No.1096797790
>個人が競争する必要は必ずしもないよ >会社員とかは会社単位で競争してるけど内部の人間まで競争原理が効いてる必要はない 内部の人間が負けてるのに会社単位で勝つってどうやるの?
451 23/09/01(金)13:06:18 No.1096797810
ポケモンカードはやらせてもらってれば役になったな 少なくとも金にはなった
452 23/09/01(金)13:07:14 No.1096798025
才能無いって言う人は努力したのだろうか
453 23/09/01(金)13:07:16 No.1096798035
年取ってから恐竜のカッコよさにハマりました! 今更勉強してるけどこれ中学の時にもやったな…?
454 23/09/01(金)13:07:22 No.1096798056
>あとあまりにできる生徒は教師に疎まれるなんて話もある 「浮きこぼれ」って言うらしいなそういう生徒のこと
455 23/09/01(金)13:07:36 No.1096798111
>今更勉強してるけどこれ中学の時にもやったな…? あるあるすぎる
456 23/09/01(金)13:07:37 No.1096798117
将棋ってアマチュア時代の世代トップはプロになってもそのまま世代の顔になりがちなのか
457 23/09/01(金)13:08:42 No.1096798358
>才能無いって言う人は努力したのだろうか 才能無いのくらいすぐにわかる 分からないというやつがいたら結婚前のスレ画くらい傲慢
458 23/09/01(金)13:09:22 No.1096798492
>>天才的旅客機パイロットの才能があっても気づかずに死ぬことの方が多そう >天才的旅客機パイロットの才能って何……? ギムリーグライダーやった人とかは天才の類だと思う
459 23/09/01(金)13:09:30 No.1096798531
普通に環境がなければスタートにも立たんわけで環境9割だと思う
460 23/09/01(金)13:09:35 No.1096798543
俺なんか今年33だけどまだ自分には無限の可能性があると思って生きてるよ 案外楽しい
461 23/09/01(金)13:09:48 No.1096798594
自分の境遇を逆説的に説明しようとしすぎてる人いない?
462 23/09/01(金)13:10:13 No.1096798678
科学が人間の才能ごとき均一化してくれる
463 23/09/01(金)13:10:18 No.1096798694
>普通に環境がなければスタートにも立たんわけで環境9割だと思う 環境は天賦のものって意味で才能に含むって書いてあんだろ
464 23/09/01(金)13:10:23 No.1096798722
>自分の境遇を逆説的に説明しようとしすぎてる人いない? ソースは自分の経験しかないんだからそりゃそうだろ
465 23/09/01(金)13:10:25 No.1096798730
自分自身にないからなんだろうけど才能の話はどうしてもボンヤリとした話になりがち
466 23/09/01(金)13:10:56 No.1096798844
>>自分の境遇を逆説的に説明しようとしすぎてる人いない? >ソースは自分の経験しかないんだからそりゃそうだろ 自分の経験以外にソースがないとか大丈夫か?
467 23/09/01(金)13:11:03 No.1096798869
>>>天才的旅客機パイロットの才能があっても気づかずに死ぬことの方が多そう >>天才的旅客機パイロットの才能って何……? >ギムリーグライダーやった人とかは天才の類だと思う そういうのって究極的には「発揮されずに済むなら済んだ方がいい才能」って奴だよな
468 23/09/01(金)13:11:34 No.1096799005
>科学が人間の才能ごとき均一化してくれる いいですよね 誰でも使えるっていう謳い文句なのに自分は使えなかった時の絶望感
469 23/09/01(金)13:11:44 No.1096799052
俺には才能があるって思うようになったきっかけが 将棋の英才教育しようとした息子には将棋の才能が無かったからなの悲しくない?
470 23/09/01(金)13:11:53 No.1096799086
>才能無いって言う人は努力したのだろうか イラストとか描くけど才能有る奴はどうこう言ってる人たち別に勉強や練習とかの努力で辿り着ける限界まで行ってねぇな…って感じることは割とある
471 23/09/01(金)13:11:55 No.1096799093
才能の形はその分野に精通しないと説明できない
472 23/09/01(金)13:12:22 No.1096799197
>自分の経験以外にソースがないとか大丈夫か? 努力と才能の話する時にこの人はこうだったから~とか当人でもないのに物知り顔で言ってたら怖いよ!?
473 23/09/01(金)13:12:23 No.1096799199
>科学が人間の才能ごとき均一化してくれる それが出来るようになるまで何世紀かかるんだろうか…
474 23/09/01(金)13:12:24 No.1096799204
>小学生の時点で自分のその後の人生で何が役に立って何が役に立たないかわかるとか大したもんですよ 実際こんなもん役に立たんって放棄するやつは役立てないからガキの直観も馬鹿にしたもんじゃない
475 23/09/01(金)13:12:24 No.1096799207
>俺なんか今年33だけどまだ自分には無限の可能性があると思って生きてるよ >案外楽しい まぁ実際あるよ それを世間に評価してもらえる人はほんの一握りだけど別に身内で自慢できる才能ぐらいでも十分だし
476 23/09/01(金)13:12:39 No.1096799264
順当な環境、不自由ない肉体、興味と努力の維持があれば結果は出る それらの不足を認めたくないから才能という曖昧な幻想に縋る
477 23/09/01(金)13:12:49 No.1096799304
才能ないって言ってるのも大半は自虐で他人から同じようなこと言われたらキレるような人でしょう
478 23/09/01(金)13:12:57 No.1096799329
>俺なんか今年33だけどまだ自分には無限の可能性があると思って生きてるよ >案外楽しい ケンコバが言ってた売れる芸人には2種類おる ずっとおもろい奴かずっと自分がおもろいと勘違いし続けられる奴や ってあれ真理だなって思う
479 23/09/01(金)13:13:00 No.1096799347
>将棋ってアマチュア時代の世代トップはプロになってもそのまま世代の顔になりがちなのか 肉体使った運動の世界と違って成長したからって別に大きく伸びるとかないからね 強いやつがずっと真面目に続けてたら強いまま
480 23/09/01(金)13:13:13 No.1096799393
>>自分の経験以外にソースがないとか大丈夫か? >努力と才能の話する時にこの人はこうだったから~とか当人でもないのに物知り顔で言ってたら怖いよ!? いや割といるな…
481 23/09/01(金)13:13:16 No.1096799413
>順当な環境、不自由ない肉体、興味と努力の維持があれば結果は出る >それらの不足を認めたくないから才能という曖昧な幻想に縋る して「」は普段何をされてるのかしら?
482 23/09/01(金)13:13:36 No.1096799498
その分野でどうしてもトップに勝てなかった人間だけが才能云々言っても言いと思う その土俵にも立ててない人間の言うべきことではない
483 23/09/01(金)13:13:52 No.1096799557
これよく読むと実質ほぼ才能って言ってるな まあ最近だと継続して努力できるかどうかも遺伝子がかなり関わってると分かったので達見なんだけど
484 23/09/01(金)13:13:56 No.1096799570
>プロレベルには才能が不可欠だとは思ってるけど才能が全てみたいな言い方はプロの連中ナメてんのかなと思う その才能を活かすための努力は必須でプロたちの努力って基本ヤバいレベルの努力だよね…
485 23/09/01(金)13:13:56 No.1096799574
>俺なんか今年33だけどまだ自分には無限の可能性があると思って生きてるよ >案外楽しい 意外と別業種行ったら無双モード入ることあるしな
486 23/09/01(金)13:13:58 No.1096799583
>努力と才能の話する時にこの人はこうだったから~とか当人でもないのに物知り顔で言ってたら怖いよ!? 他人が勝手にその人の努力の程を語ってたら単なる危ない奴だよな…
487 23/09/01(金)13:14:01 No.1096799592
言い訳にしても間違いではないだろうけど正確な物差しがない以上誰も判断できないから自分で見切りをつけたらそこで終わってしまう
488 23/09/01(金)13:14:04 No.1096799602
>自分がおもろいと勘違いし続けられる奴や ナルシズムって結構大事だと思うんだよね 盲目的に突き進める原動力になるし
489 23/09/01(金)13:14:46 No.1096799750
>>順当な環境、不自由ない肉体、興味と努力の維持があれば結果は出る >>それらの不足を認めたくないから才能という曖昧な幻想に縋る >して「」は普段何をされてるのかしら? 言ってる相手の素性次第でこの言葉の受け止め方になにか変化はあるんです?
490 23/09/01(金)13:14:49 No.1096799762
3の努力がそこそこってレベルじゃねぇ全体の10が一般人の10倍以上あるだろ
491 23/09/01(金)13:15:02 No.1096799808
部活の全国とかその程度の低いレベルでも努力したことがあれば才能がほぼ全てだって理解できるよ
492 23/09/01(金)13:15:16 No.1096799858
>意外と別業種行ったら無双モード入ることあるしな これは本当にそう 何ができるようになるかよりどこに身を置くかが大事なところある
493 23/09/01(金)13:15:35 No.1096799920
>部活の全国とかその程度の低いレベルでも努力したことがあれば才能がほぼ全てだって理解できるよ 狭い世界ばい…
494 23/09/01(金)13:15:39 No.1096799933
性格大きいよね 目立ちたくない競い合いたくないって子は少なからずいてそういう子が才能評価されることは稀になるし
495 23/09/01(金)13:15:53 No.1096799995
3の努力をしても3の才能しかないと7の才能を持ってて0の努力のやつが戦うって考えたけど 0の努力しかしない奴は7の才能はないから勝負がそもそも始まらない感じかな…
496 23/09/01(金)13:15:57 No.1096800008
>部活の全国とかその程度の低いレベルでも努力したことがあれば才能がほぼ全てだって理解できるよ 釣られないぞ!
497 23/09/01(金)13:15:57 No.1096800011
まぁ…こういうスレでクダ巻くのは良いけど 絶望するのは良くねぇよな
498 23/09/01(金)13:15:58 No.1096800014
>3の努力がそこそこってレベルじゃねぇ全体の10が一般人の10倍以上あるだろ まぁあくまで比率なんで…実数にしたら俺の努力なんて四捨五入0みたいのはよくある
499 23/09/01(金)13:16:00 No.1096800022
>3の努力がそこそこってレベルじゃねぇ全体の10が一般人の10倍以上あるだろ 深い努力とか意味のある努力ってそれ考える力もいるしね
500 23/09/01(金)13:16:08 No.1096800046
>3の努力がそこそこってレベルじゃねぇ全体の10が一般人の10倍以上あるだろ 割合の話でしょ
501 23/09/01(金)13:16:22 No.1096800107
>順当な環境、不自由ない肉体、興味と努力の維持があれば結果は出る >それらの不足を認めたくないから才能という曖昧な幻想に縋る それを一言で才能って言ってるだけだよ
502 23/09/01(金)13:16:46 No.1096800194
>他人が勝手にその人の努力の程を語ってたら単なる危ない奴だよな… 世の中に星の数ほど伝記とかあるけど作者も読者もみんなヤバいんだな… 単純に人数だけでいったら変わってるのはどちらだろうって思うけど
503 23/09/01(金)13:16:55 No.1096800221
低スペのオンボロPCで努力してもろくになにも動かせないからね 高性能で新しいのに限るのは人間もそう
504 23/09/01(金)13:17:16 No.1096800302
>そういうのって究極的には「発揮されずに済むなら済んだ方がいい才能」って奴だよな パイロットに関してはわざわざ人がやってる理由はそう言う想定外に対応するためって所も大きいしむしろ本命じゃないかな…
505 23/09/01(金)13:17:18 No.1096800308
imgは何時間もぶっ通しでできるのに勉強やら自己啓発は全然集中できないってどういったものが作用してるんだろうか
506 23/09/01(金)13:17:20 No.1096800315
俺才能あるけど努力大事だよ
507 23/09/01(金)13:17:34 No.1096800358
>その分野でどうしてもトップに勝てなかった人間だけが才能云々言っても言いと思う >その土俵にも立ててない人間の言うべきことではない その価値観が視野を狭めてしまってると思うよ ただの学校の部活ただの会社の部署それだけでけでもセンス才能の差は見やすいはずだよもっと観察してみたらいいと思う
508 23/09/01(金)13:17:36 No.1096800362
>3の努力がそこそこってレベルじゃねぇ全体の10が一般人の10倍以上あるだろ 一般人だって普通に8時間仕事して生きてるんだから大して変わらないよ
509 23/09/01(金)13:17:43 No.1096800401
>imgは何時間もぶっ通しでできるのに勉強やら自己啓発は全然集中できないってどういったものが作用してるんだろうか 単純に興味ないんだろう
510 23/09/01(金)13:17:44 No.1096800405
才能は必須だけど努力も大事だぞ 屋敷なんてすごい努力してたら永世タイトルの一つや二つ取ってただろうに…
511 23/09/01(金)13:17:53 No.1096800432
才能があれば細かい成功体験積み重ねていけるから努力しやすい
512 23/09/01(金)13:18:37 No.1096800614
>>imgは何時間もぶっ通しでできるのに勉強やら自己啓発は全然集中できないってどういったものが作用してるんだろうか >単純に興味ないんだろう 興味は才能の範疇なのか努力なのか…
513 23/09/01(金)13:18:49 No.1096800664
>世の中に星の数ほど伝記とかあるけど作者も読者もみんなヤバいんだな… 伝記とかで才能に対する努力の程なんて語ってるのか?
514 23/09/01(金)13:18:49 No.1096800667
まあ割合で才能7努力3って話だからその人の能力の中身の濃さは人によって全然違うよね…
515 23/09/01(金)13:19:02 No.1096800713
教科書大っ嫌いだけど 図鑑読むのは好きってやつもいる
516 23/09/01(金)13:19:04 No.1096800719
>運もあると思うんだけど渡辺くんは一切口にしてないなぁ… 漫画内で「自分の向いてることに出会えるかどうかの環境というか運もある」 って言ってるやん
517 23/09/01(金)13:19:16 No.1096800763
才能と努力が相反する対の要素だと思っている人はよくいる
518 23/09/01(金)13:19:19 No.1096800774
「」くんだって大学でコツコツ研究していけば何か成せるよ
519 23/09/01(金)13:19:35 No.1096800834
特に将棋とか才能でほぼ決まるような世界だしなぁ
520 23/09/01(金)13:19:51 No.1096800914
>興味は才能の範疇なのか努力なのか… 興味があっても集中できない人はできないから 興味は才能とかそういうものの埒外だと思うよ
521 23/09/01(金)13:19:52 No.1096800921
ほぼ才能と環境で決まりそこに少し運が関わる程度だけど認めると腹が立つので努力という言葉にすがるしかない
522 23/09/01(金)13:20:16 No.1096800996
>「」くんだって大学でコツコツ研究していけば何か成せるよ 大学でコツコツやってる万年助教とか… まあ成せてるといえば成せてるか
523 23/09/01(金)13:20:32 No.1096801067
井上雄彦展で先生愛用のシャーペン買ったしヒグチユウコ展で先生愛用のミリペン買ったけど絵の練習はしてない!
524 23/09/01(金)13:20:46 No.1096801110
>>そういうのって究極的には「発揮されずに済むなら済んだ方がいい才能」って奴だよな >パイロットに関してはわざわざ人がやってる理由はそう言う想定外に対応するためって所も大きいしむしろ本命じゃないかな… どの飛行機が事故るかなんてわかんないんだから パイロットの技量に大きく左右される方がシステム的には脆弱 「天才」にしか操縦できない旅客機なんて危険
525 23/09/01(金)13:21:02 No.1096801179
適性は才能かもしれない あまり苦を感じずに続けられる能力が才能 苦しくても続けるのは努力
526 23/09/01(金)13:21:13 No.1096801223
>ほぼ才能と環境で決まりそこに少し運が関わる程度だけど認めると腹が立つので努力という言葉にすがるしかない 下から這い上がった人間は大体認めるけど甘やかされた上級ほどこれで認めないんだよね
527 23/09/01(金)13:21:23 No.1096801264
>才能と努力が相反する対の要素だと思っている人はよくいる 科学と宗教とか人は何かと対立させたがる
528 23/09/01(金)13:21:29 No.1096801281
他のトッププレイヤーが才能7努力3でやってきたのに 才能9.5努力0.5でトップに上がってくる奴も稀にいる この手のタイプは肉体のピーク過ぎるとあっさり転がり落ちるけど
529 23/09/01(金)13:21:36 No.1096801310
才能と環境…あとは金ですかね
530 23/09/01(金)13:21:59 No.1096801414
>才能と努力が相反する対の要素だと思っている人はよくいる 俺はこんなに努力してるのにって僻む人大体僻み先より努力してないからな
531 23/09/01(金)13:22:07 No.1096801437
>>興味は才能の範疇なのか努力なのか… >興味があっても集中できない人はできないから >興味は才能とかそういうものの埒外だと思うよ 第三の要素も影響でかいな
532 23/09/01(金)13:22:25 No.1096801518
やることやらんと才能云々は妬みにしか聞こえないのは難しい
533 23/09/01(金)13:22:53 No.1096801617
勝ちたいなら努力は当然でしょ?っていう残酷な言葉
534 23/09/01(金)13:23:13 No.1096801690
>他のトッププレイヤーが才能7努力3でやってきたのに >才能9.5努力0.5でトップに上がってくる奴も稀にいる >この手のタイプは肉体のピーク過ぎるとあっさり転がり落ちるけど 将棋の世界にもいるぞ 屋敷伸之っていうんだ 正直才能だけなら羽生さんも超えてたと思うよ
535 23/09/01(金)13:23:15 No.1096801699
割合で誤魔化されそうだけどまず努力の量が尋常じゃないから才能のデカさも比例してしまう…
536 23/09/01(金)13:23:19 No.1096801722
成らぬは人の為さぬなりけりよね
537 23/09/01(金)13:23:26 No.1096801748
>やることやらんと才能云々は妬みにしか聞こえないのは難しい 努力したことのない人間の僻みだ妬みだって感想気にしても仕方ない 見下しとけばいい
538 23/09/01(金)13:23:28 No.1096801759
評価されることを才能があるとするなら 勝ち負けの世界ならともかく芸術や芸能では能力的なものはそれ程重要じゃないからな
539 23/09/01(金)13:24:11 No.1096801922
努力不足ならいくらでも攻撃していい現代に許された唯一の差別だし
540 23/09/01(金)13:24:51 No.1096802097
上級とかいいだした…
541 23/09/01(金)13:25:05 No.1096802136
>努力不足ならいくらでも攻撃していい現代に許された唯一の差別だし それが本当ならimgは焼け野原になるんだが
542 23/09/01(金)13:25:26 No.1096802222
才能ある人は報酬系薬漬けにされて中毒レベルにその事柄にハマってることも多いので努力の量も半端ないことになってることもかなり多い
543 23/09/01(金)13:25:34 No.1096802256
>努力不足ならいくらでも攻撃していい現代に許された唯一の差別だし 意味不明だがそう世の中を僻むだけの何かが君にあったとうう事か
544 23/09/01(金)13:25:35 No.1096802257
>>興味は才能の範疇なのか努力なのか… >興味があっても集中できない人はできないから >興味は才能とかそういうものの埒外だと思うよ それは興味の度合いが低いんじゃないの いわゆる天才とか呼ばれる人はその興味というか好きさが桁外れになってる人のことだ
545 23/09/01(金)13:26:16 No.1096802407
>それが本当ならimgは焼け野原になるんだが そのとおりになってるだろ
546 23/09/01(金)13:26:17 No.1096802412
サッカーのロナウドなんて生活がストイックすぎて真似できる気がしねぇし… 自分からパーティ開いても鶏肉とブロッコリーと米食って水飲むだけとか怖い
547 23/09/01(金)13:26:46 No.1096802527
そのものに対する適正という才能があるかどうか それに対して努力ができるという才能があるかどうか つまり才能を持って生まれることができるかどうかが全ての運10ということだ
548 23/09/01(金)13:26:51 No.1096802553
>才能ある人は報酬系薬漬けにされて中毒レベルにその事柄にハマってることも多いので努力の量も半端ないことになってることもかなり多い 練習一つにしてもよく集中力続くなってことを毎日当たり前のようにやってたりするしね
549 23/09/01(金)13:27:06 No.1096802619
>そのとおりになってるだろ 世の中を僻んでて人生生きづらくないか
550 23/09/01(金)13:27:07 No.1096802623
>それは興味の度合いが低いんじゃないの >いわゆる天才とか呼ばれる人はその興味というか好きさが桁外れになってる人のことだ 集中できるできないについては完全に適正だから興味の大きさは関係ないよ
551 23/09/01(金)13:27:10 No.1096802633
才能と運が殆どだと認めないと成功者になってはお前たちが出来ないのは努力してないからだと後進を潰す老害になるし 敗北者になれば俺がこんなに努力してるのに世の中おかしいと全てを恨むようになる
552 23/09/01(金)13:27:12 No.1096802639
天才じゃないやつはクズってことじゃん
553 23/09/01(金)13:27:17 No.1096802657
>>>imgは何時間もぶっ通しでできるのに勉強やら自己啓発は全然集中できないってどういったものが作用してるんだろうか >>単純に興味ないんだろう >興味は才能の範疇なのか努力なのか… 好きは最重要の才能だよ 育成ゲーでたとえたら練習する程やる気が上がってく奴がいたらどんだけチートかわかるだろ
554 23/09/01(金)13:27:21 No.1096802674
免許とか資格とか「この程度ならちゃんとやれば誰でもできる(落ちるやつはちゃんとやってない)」はわりとみんなやりがちなんだよね
555 23/09/01(金)13:27:31 No.1096802722
>意味不明だがそう世の中を僻むだけの何かが君にあったとうう事か サンデル教授の言葉だけどね
556 23/09/01(金)13:27:44 No.1096802783
>好きは最重要の才能だよ >育成ゲーでたとえたら練習する程やる気が上がってく奴がいたらどんだけチートかわかるだろ 勝手に練習して怪我した…
557 23/09/01(金)13:28:00 No.1096802828
努力キラーイ
558 23/09/01(金)13:28:01 No.1096802830
>集中できるできないについては完全に適正だから興味の大きさは関係ないよ 集中は作業時間で計れるけど興味を測る基準はないから無意味な話だ
559 23/09/01(金)13:28:21 No.1096802916
>サンデル教授の言葉だけどね 掲示板の愚痴一つにすら自分の言葉ですらないってもうそれ悲惨じゃね
560 23/09/01(金)13:28:25 No.1096802942
>割合で誤魔化されそうだけどまず努力の量が尋常じゃないから才能のデカさも比例してしまう… テスト対策?それなりかなあ(毎日三時間やってた) みたいな認識だろうねある程度高いレベルまで行った人の大半は
561 23/09/01(金)13:28:34 No.1096802976
>>そのとおりになってるだろ >世の中を僻んでて人生生きづらくないか imgやってれば幸せになれる
562 23/09/01(金)13:28:58 No.1096803075
好きが振り切れてて四六時中それやってるような人でも 実力は大したことない人はいるし 好きは才能というか適性とは別だと思う
563 23/09/01(金)13:29:22 No.1096803183
チート才能を引くかどうかの出生ガチャだから ガチャ外れたら引き直すべきなんだよ本来 マラソンしなきゃ
564 23/09/01(金)13:29:23 No.1096803189
苦しみから逃れるための題材でもあるから難しい
565 23/09/01(金)13:29:24 No.1096803190
>掲示板の愚痴一つにすら自分の言葉ですらないってもうそれ悲惨じゃね 愚痴じゃなくてそういう考えもあるってだけでしょ 引用したら駄目とかそんな自分ルール知らんし
566 23/09/01(金)13:29:50 No.1096803274
>>サンデル教授の言葉だけどね >掲示板の愚痴一つにすら自分の言葉ですらないってもうそれ悲惨じゃね 定型だらけの掲示板で今さら何言ってんだ感
567 23/09/01(金)13:30:00 No.1096803322
>集中は作業時間で計れるけど興味を測る基準はないから無意味な話だ その程度の定量化でいいなら興味だっていくらだってやりようあるだろ…
568 23/09/01(金)13:30:00 No.1096803323
>愚痴じゃなくてそういう考えもあるってだけでしょ それも誰かからの引用かな
569 23/09/01(金)13:30:32 No.1096803449
>意味不明だがそう世の中を僻むだけの何かが君にあったとうう事か 動揺せず落ち着いて書いたら?
570 23/09/01(金)13:30:50 No.1096803520
>集中は作業時間で計れるけど興味を測る基準はないから無意味な話だ 集中できないから興味ないってことなのかなぁ がこの話の起点だから集中と興味は無関係ってその結論は間違ってないよ
571 23/09/01(金)13:30:51 No.1096803526
煽りたいだけの馬鹿いるわ
572 23/09/01(金)13:30:52 No.1096803533
>>サンデル教授の言葉だけどね >掲示板の愚痴一つにすら自分の言葉ですらないってもうそれ悲惨じゃね 知らんかったって言えばいいのに流石にそれはダサいよ
573 23/09/01(金)13:31:10 No.1096803609
他人の言葉だから自分に責任がないとか随分自分がないな
574 23/09/01(金)13:31:13 No.1096803622
>好きが振り切れてて四六時中それやってるような人でも >実力は大したことない人はいるし >好きは才能というか適性とは別だと思う 創造力や工夫が足りないタイプだから思考法やものの見方変えてやると化けたりする
575 23/09/01(金)13:31:41 No.1096803727
>煽りたいだけの馬鹿いるわ お前みたいに涙目になってる奴見るとついね
576 23/09/01(金)13:31:42 No.1096803732
引用で会話ってアレだな 攻殻機動隊みたいだ
577 23/09/01(金)13:31:53 No.1096803781
自分で言っておいてバカにされたら他人の言葉だからノーカンだってのはダサいな
578 23/09/01(金)13:31:58 No.1096803808
>創造力や工夫が足りないタイプだから思考法やものの見方変えてやると化けたりする 正しくやったって工夫したって伸びない人は伸びないよ
579 23/09/01(金)13:32:24 No.1096803906
才能が先天的とも限らないから頑張ることは大事だわ
580 23/09/01(金)13:32:31 No.1096803928
サンデルの本ってすごい売れてたよね読んでみたほうがいいかな… 活字きついんだよなimgの文字列ならいくらでも読めるのに