23/09/01(金)11:15:59 恐怖魔... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/01(金)11:15:59 No.1096768801
恐怖魔人ゾンビラス読みたいんだけど
1 23/09/01(金)11:18:01 No.1096769180
もうゾンビラスに関わった人間みんな亡くなってる?
2 23/09/01(金)11:18:06 No.1096769194
産め!
3 23/09/01(金)11:18:57 No.1096769371
楳図かずおぽい
4 23/09/01(金)11:27:59 No.1096771301
テラさんが今のジャンプ見たら卒倒しそう
5 23/09/01(金)11:29:13 No.1096771545
連載開始から男一匹ガキ大将とハレンチ学園で卒倒すると思う
6 23/09/01(金)11:31:20 No.1096772007
https://twitter.com/psycho_joy/status/1441064027124240387 酷い話だ…
7 23/09/01(金)11:34:08 No.1096772572
テラさん関係なく5話目で打ち切られてるの笑うわ
8 23/09/01(金)11:38:32 No.1096773512
漫画は子供たちに夢と希望を与える光の作品と信じて疑わなかった人だから… 結局そこから抜け出せなかった 神自ら時代に合わせてノンジャンルで描くのに
9 23/09/01(金)11:39:31 No.1096773699
つのだじろうは許されたか…
10 23/09/01(金)11:40:08 No.1096773832
ToLOVEるとか読ませたらどんな反応するんだろ
11 23/09/01(金)11:40:41 No.1096773944
会ったコトもないさいとうたかをに説教のお手紙を送った寺田先生…
12 23/09/01(金)11:41:30 No.1096774109
>ToLOVEるとか読ませたらどんな反応するんだろ ハレンチ学園から読ませちゃお!
13 23/09/01(金)11:42:25 No.1096774286
>神自ら時代に合わせてノンジャンルで描くのに でも描いても合わせきれなくて更に劇画ブームで一回死にかけてるぜ
14 23/09/01(金)11:43:37 No.1096774542
活動家ぽい純粋さを感じる
15 23/09/01(金)11:43:48 No.1096774581
意見通ってたらアメコミみたいに成長止まったままだったのかな
16 23/09/01(金)11:46:05 No.1096774997
>漫画は子供たちに夢と希望を与える光の作品と信じて疑わなかった人だから… そこらへんA先生の創作なんすよ… テラさんこの後ホラーマンガ書いてボツくらってるぞ
17 23/09/01(金)11:47:06 No.1096775213
テラさんを高潔で格好良い人にしておきたかった…
18 23/09/01(金)11:47:10 No.1096775226
愚痴ばっかの漫画も描いてたね
19 23/09/01(金)11:48:06 No.1096775402
ここで見たのをきっかけにトキワ荘周りのことを調べるようになったけどこのエピソード自体かなり現実の話をまとめて更に盛ってる部分があるのと 現実のテラさんの後年の証言や仕事遍歴と若干噛み合わない部分があったりそもそもA先生の主観がかなり入ってる様子もあったりで捉えどころが難しい話になってきた
20 23/09/01(金)11:48:50 No.1096775563
>酷い話だ… これちゃんとしたソースあるの?
21 23/09/01(金)11:49:26 No.1096775698
そもそもテラさん断筆なんてしてないって本人が言ってるしな
22 23/09/01(金)11:50:32 No.1096775942
A先生盛る人だったのか
23 23/09/01(金)11:51:07 No.1096776074
生前のA先生が言ってたけどかなり脚色してるよって… 原稿ぶっちぎって干されたところも本当はもっと怒られたらしい
24 23/09/01(金)11:51:15 No.1096776103
晩年テラさんのところでみんなで集まって宴会して以降会うことはなかったみたいな話ってあれ初出どこだっけ なんかあれで余計にテラさんが拗らせた作家の悲惨な末路みたいなイメージ更についてる気がする
25 23/09/01(金)11:51:56 No.1096776223
まんが道は完璧な自伝じゃなくて自伝マンガだしな そもそも自伝だって盛られたりするし
26 23/09/01(金)11:52:05 No.1096776246
まあ漫画にするならつまんねえ事実より面白い脚色だろうが…
27 23/09/01(金)11:52:53 No.1096776405
>テラさんこの後ホラーマンガ書いてボツくらってるぞ よくわからなくなってきた…
28 23/09/01(金)11:53:28 No.1096776522
F先生のこと盛りすぎ
29 23/09/01(金)11:53:31 No.1096776528
よかった…マーラみたいなもりやすも創作だったのか…
30 23/09/01(金)11:54:10 No.1096776670
まんが道も愛尻もドキュメンタリーではないからな
31 23/09/01(金)11:54:53 No.1096776804
>原稿ぶっちぎって干されたところも本当はもっと怒られたらしい なそ にん
32 23/09/01(金)11:55:04 No.1096776844
当時と言っても古いと60年代だしそこから10年20年スパン空いてるからな… 今だってその期間最前線で漫画描いてる人なんて一握りだ
33 23/09/01(金)11:55:16 No.1096776896
史実を元にしたフィクションだよ 年代合わないこともちらほらあるし
34 23/09/01(金)11:55:34 No.1096776962
>そこらへんA先生の創作なんすよ… >テラさんこの後ホラーマンガ書いてボツくらってるぞ このゾンビラス切らないと俺が連載やめる!ってくだりは完全な創作だしな 作中でも仕事の規模縮小するって言い出してからその怒鳴り込んでいったとされる サンデーだけ連載続けてる部分にやや矛盾があるし
35 23/09/01(金)11:56:15 No.1096777108
テラさんの親友の棚下照生がエッセイで書いてるけど 後輩たちにかっこ悪いとこみせないように必死になってたってのは事実で 画像みたいなのの後にサンデー編集長の依頼でホラー漫画を描くことになったけど 後輩たちには内緒で一人で苦しんでたそうな めちゃくちゃ苦労して書いたのにボツになったあげく 「テラさんの漫画は古いよね」って編集長に言われて落ち込んで 棚下がブチ切れて編集部にカチコミかけそうになったけど 実際にテラさんの漫画読んだら「うn…古いね…」って一瞬で冷えたって
36 23/09/01(金)11:56:50 No.1096777228
このへんの話の記録を正確に残してる人いないし本当に知りたいならいろんな証言片っ端から突き合せていくしかない 問題は存命の人が減ってるし資料もかなり喪失してそうなことなんだが… 作家の遍歴調べるとなるとボツ原稿とかまで正確に調べるべきだろうけどどうすりゃいいんだろうな…
37 23/09/01(金)11:57:01 No.1096777264
自伝に脚色入れちゃいけない決まりもないしな…
38 23/09/01(金)11:57:09 No.1096777287
色んな漫画家に喧嘩売る人?
39 23/09/01(金)11:57:17 No.1096777310
>F先生のこと盛りすぎ 後年のインタビュー読むと互いが互いをあいつの方が天才だったみたいに言ってるの面白い
40 23/09/01(金)11:57:30 No.1096777349
>実際にテラさんの漫画読んだら「うn…古いね…」って一瞬で冷えたって ひでぇ
41 23/09/01(金)11:58:41 No.1096777604
なんの捻りもない半魚人で連載五話続いたの逆にすごくない?
42 23/09/01(金)11:59:10 No.1096777732
>まんが道も愛尻もドキュメンタリーではないからな ラストのポエムも架空の作家のものだしな
43 23/09/01(金)11:59:11 No.1096777738
>なんかあれで余計にテラさんが拗らせた作家の悲惨な末路みたいなイメージ更についてる気がする テラさんの晩年に関しては映画化された時に 6畳くらいの家の離れで一人寂しく引きこもるテラさん…という映像をみたAが爆笑して つのだじろうが「お前のせいだろ!」ってツッコんだりしてる 実際にはものすごい豪邸でどっちが母屋でどっちが離れかでAとつのだの意見が分かれているという…
44 23/09/01(金)12:00:02 No.1096777925
劇画とかストーリー漫画で当時の漫画のあり方がグングン変わっていったって感覚よくわからないんだけど 子供の頃にコロコロからジャンプそこから更にヤングキングアワーズみたいな幼年誌少年誌青年誌みたいな変遷の感覚でいいんだろうか
45 23/09/01(金)12:00:08 No.1096777948
漫画家の自伝といえばありま猛先生のやつほぼ終わりかけになってきたな あだち勉がもう弟の金で遊んでる
46 23/09/01(金)12:00:11 No.1096777963
>よかった…マーラみたいなもりやすも創作だったのか… エピソードのひとつひとつはどうかわかんないけど最後の方についてはだいぶ創作度高い 実際にはテラさんと喧嘩別れですぐに岡山帰ったわけじゃなく東京にいて漫画関係ない仕事してたから
47 23/09/01(金)12:00:30 No.1096778025
とりあえず愛尻全部読んだけど スレ画はテラさんの断筆に繋がる切ないエピソードなのに孕め!ゾンビラスの子を!思い出して笑い堪えながら読んでた
48 23/09/01(金)12:00:35 No.1096778041
もしかしてA先生って性格が悪いの?
49 23/09/01(金)12:00:46 No.1096778088
>原稿ぶっちぎって干されたところも本当はもっと怒られたらしい でもFもAもあんまり気にしなかったって… 仕事はいくらでもあるからってずっとキャッチボールして遊んでたって…
50 23/09/01(金)12:00:51 No.1096778107
つのだじろう通いメンバーなんだけどトキワ荘では重要だしな
51 23/09/01(金)12:01:17 No.1096778212
>>まんが道も愛尻もドキュメンタリーではないからな >ラストのポエムも架空の作家のものだしな 民明書房か
52 23/09/01(金)12:01:23 No.1096778229
>仕事はいくらでもあるからってずっとキャッチボールして遊んでたって… 僕たち運がいいもんな
53 23/09/01(金)12:01:42 No.1096778304
>ラストのポエムも架空の作家のものだしな 怪物くんのうたはちゃんとあるし…
54 23/09/01(金)12:01:45 No.1096778315
スレ画のあたりは児童漫画家コミュニティの新漫画党と 勃興してきた貸本漫画家集団との仁義なき戦い的な側面もあるから
55 23/09/01(金)12:02:06 No.1096778381
>とりあえず愛尻全部読んだけど >スレ画はテラさんの断筆に繋がる切ないエピソードなのに孕め!ゾンビラスの子を!思い出して笑い堪えながら読んでた テラさんいい人なのにそんなコラ作るなんて最低だよ壺
56 23/09/01(金)12:02:14 No.1096778419
>とりあえず愛尻全部読んだけど >スレ画はテラさんの断筆に繋がる切ないエピソードなのに孕め!ゾンビラスの子を!思い出して笑い堪えながら読んでた 俺はテラさんが病気になってウウウ~するシーンで吹き出したわ
57 23/09/01(金)12:02:15 No.1096778426
Aくらい脚色入れるなら人名やキャラクターは モデルなら分かるくらいの程度にはぐらかすべきだった
58 23/09/01(金)12:02:19 No.1096778444
つまり手塚治虫にテレテレしてるさいとうたかをも創作…?
59 23/09/01(金)12:02:23 No.1096778454
頼れる兄貴なんだけど漫画を清く正しいものだと盲信しすぎた
60 23/09/01(金)12:02:54 No.1096778567
史実と比べて時系列めちゃくちゃになるんだけど 最後にオバQや009おそ松くんとか持ってくるの漫画的には希望を感じさせる良いラストになってて良い 繊細な美青年風だった赤塚氏がだんだん勉物語に出てくるアレになる片鱗見せてくるのも良い
61 23/09/01(金)12:03:02 No.1096778594
>もしかしてA先生って性格が悪いの? 魔太郎や笑ゥせぇるすまんを見て性格がいいって判断は出来ないな…
62 23/09/01(金)12:03:11 No.1096778621
実物テラさんがやったのはさいとうたかをに自分の漫画送りつけたくらいか
63 23/09/01(金)12:03:25 No.1096778675
人は誰でも、実際に起こらなかったことを思い出にすることもできるものなのです って寺山修司も言ってるしな!
64 23/09/01(金)12:03:53 No.1096778788
>実物テラさんがやったのはさいとうたかをに自分の漫画送りつけたくらいか 無駄に行動力あるな
65 23/09/01(金)12:03:58 No.1096778805
全12巻なのにスルスル読めてびっくりする
66 23/09/01(金)12:04:04 No.1096778827
A先生はコラムとかで愛知りの事実を暴露してるのが面白い 自分はもう新聞社勤務でいいかな…って思ってたのに 毎日帰宅するとFが待ってて「約束だろー漫画やろうぜー東京出ようぜ」 って言ってくるのがすごく嫌だったとか
67 23/09/01(金)12:04:20 No.1096778894
>Aくらい脚色入れるなら人名やキャラクターは >モデルなら分かるくらいの程度にはぐらかすべきだった 了解! 森安なおやアウト!風森やすじイン!
68 23/09/01(金)12:04:40 No.1096778955
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22072947?ref=nicoiphone_other 最後のパーティとAの証言はこれがソースかしら パーティ以後は一切連絡を取らなかったという
69 23/09/01(金)12:04:43 No.1096778964
漂流教室の関谷のモデルなんだよね…がだいぶインターネットで広まりそうな面白さがあるが それについては確証はないよね?
70 23/09/01(金)12:05:03 No.1096779040
>モデルなら分かるくらいの程度にはぐらかすべきだった まんが道初期はみんな偽名だったのに気が付いたらAとF以外実名になってるのなんなの…
71 23/09/01(金)12:05:05 No.1096779052
ヌードデッサン行ったらちょっと前に会ってた知り合いの子が脱いでたってすごいシコれるシチュだと思うんすよ
72 23/09/01(金)12:05:12 No.1096779086
fu2524782.jpg F先生もね
73 23/09/01(金)12:05:15 No.1096779102
>魔太郎や笑ゥせぇるすまんを見て性格がいいって判断は出来ないな… F先生もだけど人間臭い生々しいやらしさなのが上手いと思う とはいってもちゃんとその漫画を読む層に合わせてお出ししてるし
74 23/09/01(金)12:05:15 No.1096779104
新漫画党はトキワ荘仲良しサークルの延長くらいに考えてる連中と 少年漫画とはこうあるべきの議論したがるテラさんですれ違いおこしてるのが 会報の断片からも見える…
75 23/09/01(金)12:05:17 No.1096779112
A先生が変な方向に盛って描いたので実際のテラさん知ってる人からはよく突っ込まれるという
76 23/09/01(金)12:05:25 No.1096779151
低俗なものを書くな!って直接漫画家に説教手紙送りつけるくらいのフットワークしてたから 犠牲者はさいとうだけではなさそう
77 23/09/01(金)12:05:30 No.1096779173
>>Aくらい脚色入れるなら人名やキャラクターは >>モデルなら分かるくらいの程度にはぐらかすべきだった >了解! >森安なおやアウト!風森やすじイン! 油断して9巻で本名になってる!
78 23/09/01(金)12:05:35 No.1096779198
>繊細な美青年風だった赤塚氏がだんだん勉物語に出てくるアレになる片鱗見せてくるのも良い もう今や勉にも見捨てられたただのアル中おじさんに…
79 23/09/01(金)12:05:47 No.1096779254
>自分はもう新聞社勤務でいいかな…って思ってたのに そのくせ仕事はクソみたいなやらかしするのに
80 23/09/01(金)12:05:49 No.1096779265
>>もしかしてA先生って性格が悪いの? >魔太郎や笑ゥせぇるすまんを見て性格がいいって判断は出来ないな… でも良心はあるから魔太郎は改編や封印が…
81 23/09/01(金)12:06:05 No.1096779323
新しい女の人出てくるたびやめとけやめとけ!ってなる漫画
82 23/09/01(金)12:06:12 No.1096779353
>漂流教室の関谷のモデルなんだよね…がだいぶインターネットで広まりそうな面白さがあるが >それについては確証はないよね? 上で貼られてるメも伝聞の伝聞みたいな格好だしな そもそも時期考えるとだいぶ食い違い出るんじゃないの?
83 23/09/01(金)12:06:21 No.1096779388
>新漫画党はトキワ荘仲良しサークルの延長くらいに考えてる連中と 最初は考えは一つだ!くらいの意識合ったのかもしれないけど各々作家性を見つけて描きたいもので連載当て始めたからね…
84 23/09/01(金)12:06:41 No.1096779483
>A先生はコラムとかで愛知りの事実を暴露してるのが面白い >自分はもう新聞社勤務でいいかな…って思ってたのに >毎日帰宅するとFが待ってて「約束だろー漫画やろうぜー東京出ようぜ」 >って言ってくるのがすごく嫌だったとか そら自伝的な漫画には描けんよな…
85 23/09/01(金)12:07:22 No.1096779667
>>モデルなら分かるくらいの程度にはぐらかすべきだった >まんが道初期はみんな偽名だったのに気が付いたらAとF以外実名になってるのなんなの… 筆が乗ったんやろね
86 23/09/01(金)12:07:22 No.1096779670
漫画だけで人柄疑うのはやめなさいよ
87 23/09/01(金)12:07:29 No.1096779706
才野はなんというか向こう側の人だよね…
88 23/09/01(金)12:07:38 No.1096779738
まんが道を見たら壺のせいでチューダーのところで笑ってしまった
89 23/09/01(金)12:07:39 No.1096779744
Aくらいまずは遊び! 仕事はそれからだ! のほうが人生楽しそうだしね F先生は俺がコロコロを背負わなきゃと思い続けてペン持ったまま死んじゃったし
90 23/09/01(金)12:07:56 No.1096779822
男の星座あたりだとこっちも話半分で読めるんだけどな…
91 23/09/01(金)12:08:15 No.1096779893
漫画家の自伝的漫画って意外と無いな
92 23/09/01(金)12:08:45 No.1096780023
つまり子供たちに愛と勇気を与える前提で怖がらせればいいんだな
93 23/09/01(金)12:09:09 No.1096780133
新聞社にはかわいい後輩もいたからな…
94 23/09/01(金)12:09:14 No.1096780157
>上で貼られてるメも伝聞の伝聞みたいな格好だしな >そもそも時期考えるとだいぶ食い違い出るんじゃないの? 愛知りそめしのこの話がかなり創作性高いものなのはわかってるから まずテラさんが怒鳴り込みに言ったっていう事実出すところからになるな…簡単にこういうこと言うもんじゃないよね
95 23/09/01(金)12:09:32 No.1096780245
>男の星座あたりだとこっちも話半分で読めるんだけどな… 連載開始前はこれが真実だ!みたいな宣伝をしていたのに 大山倍達が出てきた辺りから何時もの梶原一騎作品に…
96 23/09/01(金)12:09:33 No.1096780248
つのだ氏みたいに監禁されなくてよかったな楳図先生
97 23/09/01(金)12:09:36 No.1096780258
当時って人気でても単行本に中々ならなかったんだよね?原稿料でやりくりしてる描写多いけど
98 23/09/01(金)12:09:47 No.1096780308
偶然読んだことのある「暗闇五段」しか知らないが古いけど面白いマンガではあったよ
99 23/09/01(金)12:09:55 No.1096780355
>Aくらいまずは遊び! 仕事はそれからだ! >のほうが人生楽しそうだしね >F先生は俺がコロコロを背負わなきゃと思い続けてペン持ったまま死んじゃったし 昔のコロコロの特集記事を読むと Aセンセは机の引き出しにヌンチャクドライバーを隠し持っていて休憩時間には振り回している というプロレススーパースター列伝ばりの逸話が写真付きで載ってるのに対して Fはいつもパイプ加えて絵を描いてるだけでコミュ障ぶりが露骨だ…
100 23/09/01(金)12:10:04 No.1096780401
ロケットくんおもしれ…海の王子の最終回内容気になる…
101 23/09/01(金)12:10:09 No.1096780434
>愛知りそめしのこの話がかなり創作性高いものなのはわかってるから >まずテラさんが怒鳴り込みに言ったっていう事実出すところからになるな…簡単にこういうこと言うもんじゃないよね 殴り込みじゃなくて直接送りつけだっけ分かってるのは
102 <a href="mailto:楳図かずお">23/09/01(金)12:10:22</a> [楳図かずお] No.1096780492
寺田ヒロオムカつくから漂流教室で悪役にしたろ!
103 23/09/01(金)12:10:35 No.1096780544
>男の星座あたりだとこっちも話半分で読めるんだけどな… 左様…
104 23/09/01(金)12:10:39 No.1096780565
>魔太郎や笑ゥせぇるすまんを見て性格がいいって判断は出来ないな… 喪黒福造描いてたときは自分が嫌な人間に思えてしんどかったって言ってるし…
105 23/09/01(金)12:11:06 No.1096780684
>ロケットくんおもしれ…海の王子の最終回内容気になる… 大全集とかにもないの?
106 23/09/01(金)12:11:07 No.1096780687
>連載開始前はこれが真実だ!みたいな宣伝をしていたのに >大山倍達が出てきた辺りから何時もの梶原一騎作品に… トリスバーやってたのは本当なの!?というとこもある
107 23/09/01(金)12:11:15 No.1096780726
>新聞社にはかわいい後輩もいたからな… でもA先生のコネのおじさんはじきに政争に負けたらしいし結果オーライだよね…
108 23/09/01(金)12:11:27 No.1096780793
>偶然読んだことのある「暗闇五段」しか知らないが古いけど面白いマンガではあったよ それ不人気で打ち切りだよ… そもそも東映からの持ちこみ企画でスタートした漫画なのに ドラマ版が始まる前に打ち切りになってテラさんが筆を折るきっかけになった逸品
109 23/09/01(金)12:11:47 No.1096780891
>漫画家の自伝的漫画って意外と無いな 実在人物に俺のこと描くなよって言われたら描けないし出版後に言われてもアウト 絶版にならないまんが道が奇跡というかAの人徳かの
110 23/09/01(金)12:11:53 No.1096780914
豪ちゃんもけっこう仮面にテラさん出してたような
111 23/09/01(金)12:11:55 No.1096780930
性格悪かったらあんな晩年まで他業界に積極的に足伸ばして交流してなかったんじゃないかな…
112 23/09/01(金)12:11:58 No.1096780948
>もしかしてA先生って性格が悪いの? 女遊びしかしてないんだぞ!
113 23/09/01(金)12:12:03 No.1096780976
>男の星座あたりだとこっちも話半分で読めるんだけどな… こっちは情けないエピソードも脚色するにしてもさらに笑える方向にしたりするのに 梶センセの方はとにかく武勇伝方向に盛りまくるから やっぱメンツで商売してる奴は違うなってなる 同じような恋愛エピソードでも人気ストリッパーを半ばレイプ気味に手篭めにして童貞喪失した上でヒモになる梶先生と 人気ホステスに適当に弄ばれてヤクザお出しされるA先生
114 23/09/01(金)12:12:16 No.1096781031
海苔に見えて陰毛だ!のコラを思い出して貯金気にするシーンで笑ってしまったよ私は
115 23/09/01(金)12:12:31 No.1096781114
こっから超サクセス!するとこで終わるのかよ!!というのは愛知りも男の星座も良い勝負してる
116 23/09/01(金)12:12:50 No.1096781216
愛知りもまんが道もだいぶ創作入ってるからこれを見て何もかも判断するのは危険
117 23/09/01(金)12:12:57 No.1096781240
さいとうたかをはテラさん嫌ってそう まあ面識もないのに説教垂れられたら誰だって嫌か
118 23/09/01(金)12:13:28 No.1096781388
でも憧れの手塚先生に会って頬染めるたかを良いよね
119 23/09/01(金)12:13:29 No.1096781392
愛知りはタイトル的にも嫁決定までいくと思ってた
120 23/09/01(金)12:13:31 No.1096781397
>漫画家の自伝的漫画って意外と無いな 永井豪の激マンは新約デビルマンっしても楽しめる てかマジンガー編でボスボロットの件は郵便事情やら諸々の事情考えるとそうよねと グレートの記憶あまり無いんだよねで終わるのもらしい バイオレンスジャック編見たかったな
121 23/09/01(金)12:13:31 No.1096781400
カジ先生はなんでマスとリキのことしか描けんのだ
122 23/09/01(金)12:13:36 No.1096781427
この人たち忙しいはずなのに気軽に旅行に行くな...
123 23/09/01(金)12:13:37 No.1096781430
赤塚氏の遊び方が不穏に見えるのは当時からだったのか後年描いた漫画だからなのかどっちなのかなぁ
124 23/09/01(金)12:13:54 No.1096781505
>つまり子供たちに愛と勇気を与える前提で怖がらせればいいんだな 藤田和日朗
125 23/09/01(金)12:14:02 No.1096781538
当時世界一周の旅に出るってなんかすごいな
126 23/09/01(金)12:14:15 No.1096781593
>漫画家の自伝的漫画って意外と無いな コンバヤシ先生の青春少年マガジンは泣けるし短いしでいいぞ
127 23/09/01(金)12:14:22 No.1096781618
>>男の星座あたりだとこっちも話半分で読めるんだけどな… >連載開始前はこれが真実だ!みたいな宣伝をしていたのに >大山倍達が出てきた辺りから何時もの梶原一騎作品に… アラエッサッサー
128 23/09/01(金)12:14:29 No.1096781658
キャバの人は何してる人なんだろう…
129 23/09/01(金)12:14:31 No.1096781669
>この人たち忙しいはずなのに気軽に旅行に行くな... 中には編集から逃げたケースもありそう…
130 23/09/01(金)12:14:41 No.1096781712
テラさんの時代にSNSが無くて良かった
131 23/09/01(金)12:14:57 No.1096781796
>つのだ氏みたいに監禁されなくてよかったな楳図先生 恐怖新聞の着想の原典と思ってる…
132 23/09/01(金)12:14:57 No.1096781797
>赤塚氏の遊び方が不穏に見えるのは当時からだったのか後年描いた漫画だからなのかどっちなのかなぁ 百%後者 なぜならスタジオゼロの初期まではシャイだったと別の人の証言がある
133 23/09/01(金)12:15:14 No.1096781898
A先生晩年そこまで描いてないとはいえなぜか怪物くんの実写ヒットするし ハットリくんもなぜか実写になったし笑ゥせぇるすまんはアニメまたやったしすごいんだよなぁ…
134 23/09/01(金)12:16:19 No.1096782192
手塚先生立ち寄った回数多いけどあれ逃げてるだけなのでは?
135 23/09/01(金)12:16:22 No.1096782212
>ハットリくんもなぜか実写になったし笑ゥせぇるすまんはアニメまたやったしすごいんだよなぁ… でもドラえもんには勝てないって言ってた
136 23/09/01(金)12:16:22 No.1096782213
ありま先生の視点だともう売れっ子になってた赤塚は酒麻雀にあけくれてたみたいだが どうやら教え込んだやつがいるらしく...
137 23/09/01(金)12:16:31 No.1096782263
>なぜならスタジオゼロの初期まではシャイだったと別の人の証言がある それならウェイターになりかけた時も一大決心だったろうな…
138 23/09/01(金)12:16:34 No.1096782275
スタジオゼロは存在すらトキワ荘作家少し深堀りしないとたぶん今知るの難しいスタジオだからな…
139 23/09/01(金)12:16:42 No.1096782328
>キャバの人は何してる人なんだろう… キャバレーで働いてた ネタじゃなくてガチで
140 23/09/01(金)12:16:46 No.1096782351
>赤塚氏の遊び方が不穏に見えるのは当時からだったのか後年描いた漫画だからなのかどっちなのかなぁ ついに成功への道が開けたかと思ったら酒飲んで不穏な空気になるシーンいいよね…
141 23/09/01(金)12:16:50 No.1096782371
100%本当だったら遭難して猿に襲われたけど現地の子供に助けられた話も本当になってしまう...
142 23/09/01(金)12:16:50 No.1096782378
A先生…怪物くん、ハットリくん、猿、喪黒、魔太郎 F先生…ドラえもん、パーマン、魔美、ポコニャン、ボン うーんやっぱA先生の方が性格悪いかな
143 23/09/01(金)12:16:52 No.1096782391
>キャバの人は何してる人なんだろう… 元漫画家で師匠先生から貰った机売っぱらったりした人?
144 23/09/01(金)12:16:59 No.1096782438
>でもドラえもんには勝てないって言ってた 仮に勝っても絶対勝ったとは言わない信頼感あるよ…
145 23/09/01(金)12:17:02 No.1096782449
A先生は本当に偉大なんだよ 比較されるドラえもんがさらに巨大すぎるだけで
146 23/09/01(金)12:17:04 No.1096782464
A先生は文章の構成力がすごいんだよ 同時代の漫画家と比べても頭一つ図抜けてる
147 23/09/01(金)12:17:18 No.1096782520
>さいとうたかをはテラさん嫌ってそう >まあ面識もないのに説教垂れられたら誰だって嫌か さいとうたかをってああ見えてユーモアあるおじさんだよな
148 23/09/01(金)12:17:23 No.1096782549
編集から逃げる為に海外にまで行ったのは手塚氏だったか
149 23/09/01(金)12:17:30 No.1096782589
>100%本当だったら遭難して猿に襲われたけど現地の子供に助けられた話も本当になってしまう... あれ嘘なの!?
150 23/09/01(金)12:17:30 No.1096782591
漫画だけで性格悪いとかよく判断出来るな
151 23/09/01(金)12:17:32 No.1096782602
愛尻のテンポ感凄い
152 23/09/01(金)12:17:36 No.1096782624
>100%本当だったら遭難して猿に襲われたけど現地の子供に助けられた話も本当になってしまう... 本当だよ
153 23/09/01(金)12:17:54 No.1096782718
ダブル藤子のすごいのはあのコマ割りでめちゃくちゃ面白いってことよ
154 23/09/01(金)12:17:55 No.1096782722
>手塚先生立ち寄った回数多いけどあれ逃げてるだけなのでは? そもそも並木ハウスとトキワ荘は歩いて二十分かからん距離なのだ タクシー使えば五分だもん
155 23/09/01(金)12:18:13 No.1096782814
サルのモデルは有名な話だからな!
156 23/09/01(金)12:18:15 No.1096782825
A先生漫画見てるとFよりだいぶ陽キャに見える
157 23/09/01(金)12:18:18 No.1096782843
>100%本当だったら遭難して猿に襲われたけど現地の子供に助けられた話も本当になってしまう... あの話だけ急にフィクション丸だしでだめだった
158 23/09/01(金)12:18:20 No.1096782850
>当時世界一周の旅に出るってなんかすごいな というか海外旅行自由化前だから国の許可がないと海外に出られない時代だな 石ノ森は海外特派員として渡航してる
159 23/09/01(金)12:18:24 No.1096782873
みんな大好きな仙台のキクヤ書店が10年くらい前にA先生のサイン会企画してきてくれたんだけどめちゃくちゃひょうきんなおじいちゃんで感動しちゃったよ
160 23/09/01(金)12:18:28 No.1096782895
サ店で漫画仲間とリレー方式で即興のドラマ作る遊びして鍛えたのだろうか構成力は
161 23/09/01(金)12:18:30 No.1096782904
愛知り初めて読んだけどリーダビリティが高すぎてA先生すごい
162 23/09/01(金)12:18:32 No.1096782926
>うーんやっぱA先生の方が性格悪いかな 悪いって言うか青年誌に移ったからそういう漫画描くようになっただけじゃね
163 23/09/01(金)12:18:36 No.1096782945
>ありま先生の視点だともう売れっ子になってた赤塚は酒麻雀にあけくれてたみたいだが >どうやら教え込んだやつがいるらしく... 勉…
164 23/09/01(金)12:18:37 No.1096782956
>うーんやっぱA先生の方が性格悪いかな F先生は短編でエグい話描くイメージがあるくらいだしな
165 23/09/01(金)12:18:40 No.1096782971
暗闇五段は終了からドラマ開始まで1年あるが本当に持ち込み企画なのか? この作品めぐって編集と喧嘩別れになってたら『のんき先生まんがノート』なんて テラさん自伝みたいになっていく妙な漫画が数年後に同じサンデーに載ったりもするまい
166 23/09/01(金)12:18:55 No.1096783063
ミル貝読む限りだとテラさんがだんだんとめんどくさい人になってたのは事実みたいだけど 都市対抗野球で投げたような人が素人の集まりで無双してたのはある意味嘘であってほしい
167 23/09/01(金)12:19:08 No.1096783123
まんが道の手塚治虫がかなりの巨匠に見えるのに 実際は20代だと聞いてマジか…となった
168 23/09/01(金)12:19:23 No.1096783207
>漫画だけで性格悪いとかよく判断出来るな 彼岸島みたいな漫画描いてるのにまともな先生とかいるわけだしな
169 23/09/01(金)12:19:35 No.1096783275
>A先生漫画見てるとFよりだいぶ陽キャに見える まんが道では相棒感あったけど愛知りのFは 俺少女マンガで忙しいからその仕事はおたくがやれよばっかり言ってる…
170 23/09/01(金)12:19:35 No.1096783278
https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000026795 やっぱ藤子不二雄は2人いてだよなというのは このメンバーの欠けてる感と 横綱はいるけどあとは前頭くらいしかいないな...感が示してると思う
171 23/09/01(金)12:20:11 No.1096783446
A先生はつのだ氏と極真カラテ習いに行ったらみるみる心身が健康になりだして ヤバい!このままじゃ漫画描く源泉が枯れる!ってなってやめた人だから A先生だけちゃっかり帯はもらったらしいが
172 23/09/01(金)12:20:14 No.1096783457
毎回誘惑してくるキャバキャバキャバでなんかダメだった
173 23/09/01(金)12:20:18 No.1096783487
>>ありま先生の視点だともう売れっ子になってた赤塚は酒麻雀にあけくれてたみたいだが >>どうやら教え込んだやつがいるらしく... >勉… 半ばそうだよとありま先生が描いてるしな!
174 23/09/01(金)12:20:19 No.1096783493
F先生も短編のSF作品はかなり伸び伸び暗めの話書くと思う ドラえもんの長編漫画だと思ってワクワクして読んだガラパ星から来た男の面白さがわかったのかなり後だったよ…
175 23/09/01(金)12:20:25 No.1096783515
>それならウェイターになりかけた時も一大決心だったろうな ウェイターって言うか実際には風俗店勤務なんだけどな テラさんの資金援助で漫画家赤塚が誕生したのと同時に 風俗王赤塚が歴史から消えたんじゃないかってタモさんが言ってる
176 23/09/01(金)12:20:57 No.1096783696
81歳いまだまんが道を… (中公文庫) https://amzn.asia/d/eLcFFyD これは読んでるかい?
177 23/09/01(金)12:20:59 No.1096783705
A先生なんか自分のことを卑屈な田舎者みたいに描いてるけどめっちゃコミュ強すぎて惚れ惚れする
178 23/09/01(金)12:21:01 No.1096783714
後進の漫画家自伝漫画やエッセイ漫画大抵に出てくるねA先生 各社の漫画賞やパーティ全部出席してそうな勢いで
179 23/09/01(金)12:21:03 No.1096783722
>A先生はつのだ氏と極真カラテ習いに行ったらみるみる心身が健康になりだして >ヤバい!このままじゃ漫画描く源泉が枯れる!ってなってやめた人だから >A先生だけちゃっかり帯はもらったらしいが つのだ氏は3年くらい続いたけどAは速攻で逃げたと聞いたが…
180 23/09/01(金)12:22:09 No.1096784073
テラさん20年くらいみんなと離れてたみたいなのに死ぬ二年前に集合かけてみんな集まるってことはだいぶ慕われてたんだな
181 23/09/01(金)12:22:15 No.1096784095
勉(酒麻雀 タモリ(芸能 この2人が赤塚をああしてしまった元凶だな!
182 23/09/01(金)12:22:52 No.1096784304
>各社の漫画賞やパーティ全部出席してそうな勢いで 牛先生の息子の隣に座ってたのがA先生だったかもしれないのか…
183 23/09/01(金)12:23:00 No.1096784348
なけなしの金で買ったフランスパン勝手に食い尽くした挙げ句「他に食うもんある?」は酷すぎて笑った
184 23/09/01(金)12:23:23 No.1096784474
シャイなのは本人も色んなところで言ってたよねA先生 でもかりにもヒット当てた漫画家だし年齢考えたら大体相手のほうから寄ってくるから年齢重ねてからのほうが社交的に遊んでる人に見えてるような気がしてる
185 23/09/01(金)12:23:25 No.1096784484
>つのだ氏は3年くらい続いたけどAは速攻で逃げたと聞いたが… すぐにはやめられなかったろうな…
186 23/09/01(金)12:23:26 No.1096784488
赤塚不二夫に酒を教えたのは古谷三敏と 北見けんいち、高井研一郎の釣りバカコンビ 永井豪のとこでは〆切り超えるとビールがふるまわれるらしいって聞いて ただ酒飲みたくて赤塚センセに酒を教えたって…赤塚センセの追悼漫画に
187 23/09/01(金)12:23:27 No.1096784496
>まんが道の手塚治虫がかなりの巨匠に見えるのに >実際は20代だと聞いてマジか…となった その頃既に大ベテランのレジェンドだったから正解
188 23/09/01(金)12:23:44 No.1096784577
小学館関係の漫画家は妙に人付き合いいいイメージある
189 23/09/01(金)12:23:55 No.1096784632
まんが道はかなり時系列いじってることに驚いた バラと指輪とちびわかまるは原稿落としの後が正史だし ただ原稿落としの前にバラと指輪で一回ギリギリなんとかなった話を入れてからの原稿落としの話するのは まー構成力がうめーなと納得したよ
190 23/09/01(金)12:24:06 No.1096784697
出てくる先生方の原稿生産能力が高すぎてびびるんだよな…
191 23/09/01(金)12:24:12 No.1096784726
作中漫画は軽く読み飛ばしてたけどシルバークロスだけはめちゃくちゃ面白そうだな…ってじっくり読んじゃった
192 23/09/01(金)12:24:15 No.1096784745
ハットリくんはわからんけど怪物くんの実写はなんかかなりウキウキしてたのは記事で見た覚えがある
193 23/09/01(金)12:24:23 No.1096784790
>まんが道の手塚治虫がかなりの巨匠に見えるのに >実際は20代だと聞いてマジか…となった あの頃の20歳と今の20歳はだいぶ違うからな
194 23/09/01(金)12:24:35 No.1096784854
トキワ荘に赤塚と藤本のかーちゃんがいないし…
195 23/09/01(金)12:24:40 No.1096784894
へーまだ使ってるんだこの机
196 23/09/01(金)12:25:09 No.1096785059
>へーまだ使ってるんだこの机 手塚先生それ3回くらいいってますよね?
197 23/09/01(金)12:25:10 No.1096785061
石森氏×赤塚氏いいよね… あいつら仲良すぎてわむ
198 23/09/01(金)12:25:12 No.1096785079
同じ時期にいるはずのよこたとくおも一切出てこないしね
199 23/09/01(金)12:25:26 No.1096785131
愛知りと勉物語の赤塚氏比べると同一人物とは思えない
200 23/09/01(金)12:26:04 No.1096785337
人の思い出とか主観とか人間関係とかそりゃ全部が全部正確なわけないよな
201 23/09/01(金)12:26:04 No.1096785338
>なけなしの金で買ったフランスパン勝手に食い尽くした挙げ句「他に食うもんある?」は酷すぎて笑った F先生フランスパン嫌いなんだよね
202 23/09/01(金)12:26:04 No.1096785339
手塚の各大御所への評価で笑うけど一番酷いと思ったのは荒木とのやつ
203 23/09/01(金)12:26:13 No.1096785385
同じ話何度もやったり前後が微妙につながってないのは 連載が超不定期だったから仕方ないんだ まとめて読むとうn?ってなるんだ
204 23/09/01(金)12:26:15 No.1096785399
手塚先生の作品有名どころしか知らないけどそれでも今見てもかなり面白いってすごいわ
205 23/09/01(金)12:26:35 No.1096785502
ちばあきおが自伝で書いたバイオリン代筆事件には藤子不二雄は出てないが 愛しりでは描かれていたりとなかなか面白いよ
206 23/09/01(金)12:27:02 No.1096785642
>愛知りと勉物語の赤塚氏比べると同一人物とは思えない 遊び覚えるのスタジオゼロのあたりからだもの 赤塚氏のこと思うと愛知りそめしで夜の町でこんなところで遊ぶのは程々にしなさいって説かれるのちょっと含みがありそうなんだよな…
207 23/09/01(金)12:27:11 No.1096785701
一回くらい青葉行ってみてえな…ってなった
208 23/09/01(金)12:27:23 No.1096785770
ドラえもんはもう50年か こりゃ100周年も語られてるな
209 23/09/01(金)12:27:38 No.1096785851
>愛知りと勉物語の赤塚氏比べると同一人物とは思えない 勉物語のたのしそうなすけべの小野くんと コンバヤシ先生のほうの全身ズタボロな小野新二先生も違う人すぎる
210 23/09/01(金)12:27:50 No.1096785922
>同じ話何度もやったり前後が微妙につながってないのは だからって田舎に戻って帰ってこなくて仕事干される話何回もやらなくても… せめて帰ってこなかった真相を描くとかさ…
211 23/09/01(金)12:28:08 No.1096786025
映画ドラえもん始まってからのF先生のスケジュールが本当にクソみたいで…
212 23/09/01(金)12:28:26 No.1096786122
トキワ荘周辺はなんとかしてアレで町起こし的なことをしようとしてて楽しいよ よつばとの原画展も今やってるよ でも藤子Fミュージアムは川崎なんだよ…
213 23/09/01(金)12:28:38 No.1096786203
石ノ森章太郎の姉が死んだ時の絶望感がすごすぎておお…ってなった その後の見たことあるコマで不謹慎だけど笑ってしまった…
214 23/09/01(金)12:28:45 No.1096786247
つのだ氏とカラテの漫画も後で結構色々あるから 読んでて出てきた時に原作者も登場するのかとハラハラした
215 23/09/01(金)12:28:58 No.1096786311
>赤塚氏のこと思うと愛知りそめしで夜の町でこんなところで遊ぶのは程々にしなさいって説かれるのちょっと含みがありそうなんだよな… 夜の町出入りするようになったのはもっとずっと前だよ 酒飲めないけどキャバレーのボーイさんとして働いてたから
216 23/09/01(金)12:29:07 No.1096786354
トキワ荘から川崎に引っ越したのは割りと謎
217 23/09/01(金)12:29:18 No.1096786417
石ノ森章太郎と初めて顔合わせた時のゲェー!は本当に失礼過ぎる…
218 23/09/01(金)12:29:19 No.1096786421
>映画ドラえもん始まってからのF先生のスケジュールが本当にクソみたいで… 月連載! 大長編! アニメ監修! 他の作家をみてあげたりする! 死
219 23/09/01(金)12:29:43 No.1096786559
トキワ荘はなくなっちゃったけど再現した建物が近くにあると聞いてちょっと行きたくなってきた
220 23/09/01(金)12:29:59 No.1096786663
仕事受けすぎるのは良くなかったなー という良い例になるから新規の仕事あるごとに回想されるの自体は分かる
221 23/09/01(金)12:30:10 No.1096786728
誰が描いても全く同じな男壁村氏 ヤクザ こわい 酒 殴る
222 23/09/01(金)12:30:25 No.1096786823
>石ノ森章太郎の姉が死んだ時の絶望感がすごすぎておお…ってなった ハムサラダくんも読むといい ハムサラダくん自体は大した漫画でもないがあの話のインパクトはすさまじいから
223 <a href="mailto:監督">23/09/01(金)12:30:35</a> [監督] No.1096786876
>アニメ監修! チンプイのラストの展開教えてもらったけど忘れました!!
224 23/09/01(金)12:30:39 No.1096786893
>人の思い出とか主観とか人間関係とかそりゃ全部が全部正確なわけないよな トキワ荘メンバーみんなお互いの漫画についてあんまり干渉しないってスタンスだったようだしね その中でもAはとくに他の漫画読まないタイプだったみたいだからそこら辺はどうしても不正確になるのかも
225 23/09/01(金)12:30:52 No.1096786969
カベさんあれでトキワ荘メンバーとほぼ同年代なのが意外だった
226 23/09/01(金)12:30:53 No.1096786975
>ヤクザ >こわい >酒 >殴る いざというときに作家が頼れる大人な部分も描かれること多いだろ!
227 23/09/01(金)12:31:13 No.1096787079
>ハムサラダくん自体は大した漫画でもないがあの話のインパクトはすさまじいから F先生がさすがに違いすぎるからもうやめてくれとお願いしたやつだ
228 23/09/01(金)12:31:18 No.1096787106
>その中でもAはとくに他の漫画読まないタイプだったみたいだからそこら辺はどうしても不正確になるのかも 酷いよねエッセイでずっとドラエモンって書いてるの
229 23/09/01(金)12:31:19 No.1096787113
>仕事受けすぎるのは良くなかったなー >という良い例になるから新規の仕事あるごとに回想されるの自体は分かる とはいえ原稿落としから二年程度でまた連載十本抱えてるからな
230 23/09/01(金)12:31:26 No.1096787140
場所が椎名町のあたりなのに池袋にくりだそうみたいな話あんまりないんだよな 当時はまだそんなに栄えてなかったのかな池袋
231 23/09/01(金)12:32:08 No.1096787365
>誰が描いても全く同じな男壁村氏 あれで家庭では大人しい人だったから奥さんが漫画で見て驚いたって話好き
232 23/09/01(金)12:32:14 No.1096787394
A先生窓からカベさんが殴り込んできた話600回くらい描いてませんか
233 23/09/01(金)12:32:26 No.1096787464
赤塚がおそ松くんめちゃ当てた時期は テラさんはヒット作抱えつつも週刊連載のキツさや古びていく作風に苦しみ出した時期でもあるだろうし 心中やいかに
234 23/09/01(金)12:32:37 No.1096787519
松葉はほんとにただの町中華なのと観光名所化してるせいで回転率優先であんまり美味しくはないと聞いた
235 23/09/01(金)12:32:41 No.1096787538
ゾンビラスの子を産むコラがあることだけ知ってるが実際のコラを見たことがない
236 23/09/01(金)12:32:41 No.1096787540
作家の方向性で衝突しなかったのは不干渉があったからなのか…
237 23/09/01(金)12:32:48 No.1096787588
こういう漫画の黎明期の雑多な時代調べると面白いよね…資料に整合性がなさすぎて困惑も多いけど多面性と思えばまぁ…
238 23/09/01(金)12:33:01 No.1096787667
>あれで家庭では大人しい人だったから奥さんが漫画で見て驚いたって話好き うそこけ~ 小指欠けてんだぞ~
239 23/09/01(金)12:33:03 No.1096787673
トキワ荘で唯一実力が無いテラさんが言うのがいいよね…
240 23/09/01(金)12:33:11 No.1096787725
キャバキャバキャバの人に関しては NHKが漫画家が復帰を目論んでボツ食らって失敗するって画を撮りたいが為に脚色演出して放映して実際に師匠にブチ切れられて破門くらって ここまでされたからさぞかしギャランティはいいんだろうなって思ってたら記念のハンカチ一枚渡されただけってのがどんな話よりひでえ
241 23/09/01(金)12:33:19 No.1096787773
>トキワ荘で唯一実力が無いテラさんが言うのがいいよね… ぶち殺すぞ…
242 23/09/01(金)12:33:26 No.1096787816
古いと言われてかなり苦しんだのは手塚もそうだからね…
243 23/09/01(金)12:33:48 No.1096787934
ちばてつや先生とかこないだも何でもない自分の生活とか昔話のカラー漫画を描いてたけどおもしれぇんだコレが 長生きしてる漫画家さんはああいうのどんどん描いてほしい
244 23/09/01(金)12:33:53 No.1096787959
NHKは人の心ないんか…
245 23/09/01(金)12:33:55 No.1096787974
>トキワ荘で唯一実力が無いテラさんが言うのがいいよね… このスレ読んで言うのがそれか
246 23/09/01(金)12:34:01 No.1096788011
>トキワ荘で唯一実力が無いテラさんが言うのがいいよね… ボケカス
247 23/09/01(金)12:34:07 No.1096788055
>>アニメ監修! >チンプイのラストの展開教えてもらったけど忘れました!! あれホントは覚えてるけど言わないだけだと思う… 言葉だけで語られるのが一番つまらないだろうし
248 23/09/01(金)12:34:17 No.1096788121
>漫画家の自伝的漫画って意外と無いな 矢口高雄の自伝は面白いよ作風もあるんだけど陰湿な雰囲気がない
249 23/09/01(金)12:34:22 No.1096788156
>こういう漫画の黎明期の雑多な時代調べると面白いよね…資料に整合性がなさすぎて困惑も多いけど多面性と思えばまぁ… こういう各人の話が違いすぎるのいいよね プロレスのUWFの証言集とか前田高田藤原船木全員言ってることが違ってて最高におもろい
250 23/09/01(金)12:34:33 No.1096788213
>キャバキャバキャバの人 この人の漫画みたらビックリした すげえ繊細な作風…
251 23/09/01(金)12:34:40 No.1096788256
ていうか元社会人野球のエースで人気漫画家ってめちゃくちゃ派手じゃん その人生でなんで地味な人みたいになってんだよ
252 23/09/01(金)12:34:46 No.1096788291
>プロレスのUWFの証言集とか前田高田藤原船木全員言ってることが違ってて最高におもろい 旅館破壊事件!
253 23/09/01(金)12:34:48 No.1096788299
作中何度も擦られる仕事受けすぎて反省した話だが 実際は締め切りがなくなった事で2人とも大喜びしたみたいな話なかったっけ…
254 23/09/01(金)12:35:14 No.1096788443
テラさんも赤塚不二夫も当時の写真イケメンだよなあ…
255 23/09/01(金)12:35:22 No.1096788485
人の本売って食い物に変えてたのキャバキャバで合ってる?
256 23/09/01(金)12:35:34 No.1096788549
トキワ荘自体は青春だろうけど全員トキワ荘出てからヒット作出してるんだよね
257 23/09/01(金)12:35:43 No.1096788618
バカボンとかおそ松くんとかは今読むと普通に面白さが良く分からんマンガなのでギャグ漫画の普遍性ってのはなかなか難しい
258 23/09/01(金)12:35:45 No.1096788626
>古いと言われてかなり苦しんだのは手塚もそうだからね… ロリコンブームなんか僕にも描けるんですよ! プライムローズ! 特殊すぎる!
259 23/09/01(金)12:36:11 No.1096788782
>実際は締め切りがなくなった事で2人とも大喜びしたみたいな話なかったっけ… 実話だし写真まで撮ってるよ
260 23/09/01(金)12:36:38 No.1096788939
>バカボンとかおそ松くんとかは今読むと普通に面白さが良く分からんマンガなのでギャグ漫画の普遍性ってのはなかなか難しい その点ドラえもんの色褪せない失礼過ぎる罵倒
261 23/09/01(金)12:36:58 No.1096789067
>バカボンとかおそ松くんとかは今読むと普通に面白さが良く分からんマンガなのでギャグ漫画の普遍性ってのはなかなか難しい ギャグは時代性よりも波長が合わないと難しいと思う…俺ガキの頃うんこであんまり笑えなかったもん…
262 23/09/01(金)12:36:59 No.1096789075
森安なおやの漫画は今連載してたらオナネタにしてる「」出てくると思う
263 23/09/01(金)12:37:05 No.1096789105
赤塚は近所のゴミ箱や回覧板にニャロメやチビ太の原型になる落書きしまくって嫌われてたけど おそ松くんヒット後落書きが全部どこかに消えたって逸話が
264 23/09/01(金)12:37:10 No.1096789136
>>プロレスのUWFの証言集とか前田高田藤原船木全員言ってることが違ってて最高におもろい >旅館破壊事件! あれは当時の女将さんのインタビューにより 全員話を死ぬほど盛ってるだけだった レスラーたちが酔ってワカメスープを吐いてトイレが詰まっただけの話だった
265 23/09/01(金)12:37:15 No.1096789165
>>漫画家の自伝的漫画って意外と無いな >矢口高雄の自伝は面白いよ作風もあるんだけど陰湿な雰囲気がない あの人ちょっと異色すぎる あと今読んでもマンガ上手すぎるだろこの人…ってなる
266 23/09/01(金)12:37:24 No.1096789206
タマがなくなってしまったんだ!
267 23/09/01(金)12:37:27 No.1096789216
>作中何度も擦られる仕事受けすぎて反省した話だが >実際は締め切りがなくなった事で2人とも大喜びしたみたいな話なかったっけ… ガチ凹みルートと解放感に歓喜ルートとあった気がする
268 23/09/01(金)12:37:32 No.1096789255
>ゾンビラスの子を産むコラがあることだけ知ってるが実際のコラを見たことがない 多分想像してる2倍くらい酷いから見ない方がいいと思う 遺族に訴えられても文句言えないレベル
269 23/09/01(金)12:37:32 No.1096789256
>ちばてつや先生とかこないだも何でもない自分の生活とか昔話のカラー漫画を描いてたけどおもしれぇんだコレが >長生きしてる漫画家さんはああいうのどんどん描いてほしい アレに載ってたちばてつや代筆事件で赤塚と石ノ森の男気に感動したのに 当事者たちの目線だとめちゃくちゃあっさりしててお前ちばてつやいくらなんでも話盛りすぎだろと…
270 23/09/01(金)12:37:36 No.1096789276
矢口高雄はあの生い立ちで漫画家チャレンジするの怖すぎる
271 23/09/01(金)12:38:14 No.1096789483
激動の時代だったらしいな
272 23/09/01(金)12:38:18 No.1096789508
テラさんあのメンツの中じゃ一番大人だけど20代中間で頼れる兄貴分は疲弊しただろうなって 本人もSSR級なのに周りはLR揃いとかいう環境
273 23/09/01(金)12:38:19 No.1096789515
シュールギャグや実験表現まで踏み込んだバカボンとちがって ボケかましたらシェー!でずっこければいいおそ松はまだ普遍性分かりやすくない?
274 23/09/01(金)12:38:30 No.1096789583
>ギャグは時代性よりも波長が合わないと難しいと思う…俺ガキの頃うんこであんまり笑えなかったもん… 俺はおぼっちゃまくんとかで全然笑えなかったんだよな…
275 23/09/01(金)12:38:37 No.1096789620
>バカボンとかおそ松くんとかは今読むと普通に面白さが良く分からんマンガなのでギャグ漫画の普遍性ってのはなかなか難しい ボンボン時代になるとド直球にうんち寿司とかすっげー分かりやすいギャグ漫画になってたなぁ
276 23/09/01(金)12:38:54 No.1096789721
自伝漫画を周辺まで描ける人に必要なのは人徳と自分を道化に描けることなのかなとこれとアオイホノオを見ると思う
277 23/09/01(金)12:39:14 No.1096789825
>あれは当時の女将さんのインタビューにより >全員話を死ぬほど盛ってるだけだった >レスラーたちが酔ってワカメスープを吐いてトイレが詰まっただけの話だった じゃあすべらない話のあいつはいったい…
278 23/09/01(金)12:39:15 No.1096789836
矢口先生はカラーイラストの風景画が上手すぎる
279 23/09/01(金)12:39:19 No.1096789861
いまのおそ松さんの過去の栄光にすがってだらしなく続けてるのが すごい赤塚イズムで吹く
280 23/09/01(金)12:39:31 No.1096789917
アオイホノオもぶっちゃけトントン拍子で成功してくエリート漫画家の話なんだけどね
281 23/09/01(金)12:39:57 No.1096790034
オバQとかサイボーグ009とか俺でも知ってる名前が出てきたところで急に終わった…
282 23/09/01(金)12:40:01 No.1096790066
>>あれは当時の女将さんのインタビューにより >>全員話を死ぬほど盛ってるだけだった >>レスラーたちが酔ってワカメスープを吐いてトイレが詰まっただけの話だった >じゃあすべらない話のあいつはいったい… 古舘は現場にいなかったのだ テレビ放送のない地方巡業にテレ朝の人気アナが行くことなどないのだ
283 23/09/01(金)12:40:04 No.1096790080
>自伝漫画を周辺まで描ける人に必要なのは人徳と自分を道化に描けることなのかなとこれとアオイホノオを見ると思う 漫画家が自分スゲーってやるだけの漫画を誰が読むんだって話だ 聞いてるかいとうみきお
284 23/09/01(金)12:40:14 No.1096790131
>テラさんあのメンツの中じゃ一番大人だけど20代中間で頼れる兄貴分は疲弊しただろうなって あの時代の感覚は今の年齢感覚にプラス10するぐらいでちょうどいいと思う
285 23/09/01(金)12:40:14 No.1096790135
下痢便で空を飛ぶ話もあった気がする
286 23/09/01(金)12:40:16 No.1096790148
>アオイホノオもぶっちゃけトントン拍子で成功してくエリート漫画家の話なんだけどね というか成功したエリート漫画家くらいしか描けない題材ではある
287 23/09/01(金)12:40:20 No.1096790167
矢口高雄が水木しげるに会ったエピソードどっちも漫画にしてるけど全然印象違ってて対比が面白い
288 23/09/01(金)12:40:23 No.1096790191
>アオイホノオもぶっちゃけトントン拍子で成功してくエリート漫画家の話なんだけどね 学生中にデビューして上京は普通に凄いよね
289 23/09/01(金)12:40:39 No.1096790275
トキワ荘物語のもりやす氏ちょっと自虐的すぎて心配になるレベル
290 23/09/01(金)12:40:52 No.1096790346
>アオイホノオもぶっちゃけトントン拍子で成功してくエリート漫画家の話なんだけどね ドラマの終わりになってた 庵野からサインをお願いされるところが最終回ということで...
291 23/09/01(金)12:41:01 No.1096790391
>漫画家が自分スゲーってやるだけの漫画を誰が読むんだって話だ >聞いてるか外道マン先生
292 23/09/01(金)12:41:05 No.1096790410
>実話だし写真まで撮ってるよ Aは忙しくて草野球できなかったけど今日から毎日出来るぞって嬉しそうに言ってた 後に爆笑問題が干された時田中も同じ事言ってた
293 23/09/01(金)12:41:06 No.1096790416
アオイホノオはあれどこの時代までやるんだろうな… 俺は旧ガイナメンバー集まるあたりで早々にホノオくんの話やれよ…って単行本で読むのやめて時々本誌みるくらいになったけど
294 23/09/01(金)12:41:09 No.1096790428
自分すごい!で終わってたらそらつまらないわ まんが道もアオイも周りの交友関係が面白いのに
295 23/09/01(金)12:41:25 No.1096790518
A先生夜遊びのスペシャリストのくせに愛しりで純情アピールしてんの笑う
296 23/09/01(金)12:41:47 No.1096790629
>>アオイホノオもぶっちゃけトントン拍子で成功してくエリート漫画家の話なんだけどね >というか成功したエリート漫画家くらいしか描けない題材ではある 失敗が約束されたエンタメなんて見てても楽しくねぇ!
297 23/09/01(金)12:41:55 No.1096790670
>矢口先生はカラーイラストの風景画が上手すぎる 海と川の水質かき分けられるとかバケモンかよ…
298 23/09/01(金)12:42:02 No.1096790723
>A先生夜遊びのスペシャリストのくせに愛しりで純情アピールしてんの笑う 相手半分くらい商売女じゃないですか!
299 23/09/01(金)12:42:07 No.1096790743
自伝をエンタメ盛り込んだ作品だから信憑性なんぞ投げ捨てて良い
300 23/09/01(金)12:42:08 No.1096790750
>松葉はほんとにただの町中華なのと観光名所化してるせいで回転率優先であんまり美味しくはないと聞いた 古いラーメンだよ
301 23/09/01(金)12:42:08 No.1096790751
山に行ったら猿みたいな男がいて助けてもらった! 実はそれがプロゴルファー猿の元ネタなのです…! うそつけ!!!!
302 23/09/01(金)12:42:13 No.1096790788
ギャグ漫画日和の作者の自伝も作風的にテンション低いだけで漫画家としてのキャリアは順風満帆もいいとこだったな…
303 23/09/01(金)12:42:15 No.1096790795
>Aは忙しくて草野球できなかったけど今日から毎日出来るぞって嬉しそうに言ってた >後に爆笑問題が干された時田中も同じ事言ってた いい相方持ったなその人達
304 23/09/01(金)12:42:18 No.1096790812
>矢口先生はカラーイラストの風景画が上手すぎる 一枚絵の説得力が異常なんだよな そうかと思うと普通のマンガの方もマンガ的技術の基礎が完璧だし一体どんな修行をしてきたんだろう… とか思ってるところからお出しされるあの経歴
305 23/09/01(金)12:42:36 No.1096790913
愛しりでいきなり女がたくさん生えてビックリ
306 23/09/01(金)12:42:49 No.1096790976
>アオイホノオもぶっちゃけトントン拍子で成功してくエリート漫画家の話なんだけどね それをおのれアンノ!とかゴミ箱に捨てられたしギャグ一個面白かっただけとかで嫌味じゃなく見せてるのが島本の実力とずるいとこだと思う
307 23/09/01(金)12:42:54 No.1096791011
>>漫画家の自伝的漫画って意外と無いな >矢口高雄の自伝は面白いよ作風もあるんだけど陰湿な雰囲気がない あの人うまいよね 田舎の空気感がすごい 螢雪時代とかめっちゃ好き
308 23/09/01(金)12:42:58 No.1096791028
>>後に爆笑問題が干された時田中も同じ事言ってた >いい相方持ったなその人達 でもその原因太田が平将門の首塚にドロップキックしたせいだよ
309 23/09/01(金)12:43:18 No.1096791127
>>キャバキャバキャバの人 >この人の漫画みたらビックリした >すげえ繊細な作風… 画力も当時としてはありえないぐらい高くて天才作家そのものという感じだった なんであんな好き放題やって許されてたんだコイツって思ってたけど絵が上手ければ色々やらかしても許される今の作家グループと同じ感じだったんだろうなって それでも限界はあったけど
310 23/09/01(金)12:43:35 No.1096791231
アオイホノオはあれ現行の生きてる作家でついでに庵野がクリエイターとしてまた復活したのもあってプロレス感もあり波に乗ったんじゃないかな… 新エヴァが途中で立ち止まったりしてたら居た堪れないことになってたと思う
311 23/09/01(金)12:44:03 No.1096791388
F作品は夜の盛り場出てこねえな グッドトリップの話でやけ酒のむシーンが珍しいくらい
312 23/09/01(金)12:44:10 No.1096791436
>松葉はほんとにただの町中華なのと観光名所化してるせいで回転率優先であんまり美味しくはないと聞いた というか昔から味をアップデートしてないんだと思う
313 23/09/01(金)12:44:14 No.1096791452
矢口高雄は手塚みたいな丸い線が引けなくて苦しんでだというのがマジで信じられないよ そこに救いをくれた白土三平ありがとう…
314 23/09/01(金)12:44:17 No.1096791466
忘れた頃に生えてくる原稿落としエピソード
315 23/09/01(金)12:44:20 No.1096791482
>F作品は夜の盛り場出てこねえな >グッドトリップの話でやけ酒のむシーンが珍しいくらい あなた早いのね
316 23/09/01(金)12:44:21 No.1096791491
>ギャグ漫画日和の作者の自伝も作風的にテンション低いだけで漫画家としてのキャリアは順風満帆もいいとこだったな… 「マンガに関することだけは挫折したことがない」っていうあの経歴は大半の漫画家志望者にとっては猛毒すぎる…
317 23/09/01(金)12:44:35 No.1096791574
>アオイホノオはあれどこの時代までやるんだろうな… >俺は旧ガイナメンバー集まるあたりで早々にホノオくんの話やれよ…って単行本で読むのやめて時々本誌みるくらいになったけど 炎転辺りでヘッドギア被って終わりかなと思ったらそんなコトなかった
318 23/09/01(金)12:44:45 No.1096791627
キャバさんキャバレーの店長しながら立川の団地で掲載も出版の予定もない漫画描いてたんだよな…
319 23/09/01(金)12:44:53 No.1096791661
水面の光加減とかも凄いけど山の描写も凄いし何なんだよ矢口先生
320 23/09/01(金)12:45:19 No.1096791789
>松葉はほんとにただの町中華なのと観光名所化してるせいで回転率優先であんまり美味しくはないと聞いた あそこは平成の頭に店主が急死して今は素人の奥さんが何となく作った味なんで…
321 23/09/01(金)12:45:19 No.1096791792
>A先生夜遊びのスペシャリストのくせに愛しりで純情アピールしてんの笑う まだ青いときだから…
322 23/09/01(金)12:45:21 No.1096791796
森安なおやが遅筆だった理由の一つに周りの人が手伝ってあげられなかったのがあるんだけどなぜかというと下書きをせず直接ペンで描く変態だったから誰も手を出せなかったのだ
323 23/09/01(金)12:45:23 No.1096791809
>アオイホノオはあれ現行の生きてる作家でついでに庵野がクリエイターとしてまた復活したのもあってプロレス感もあり波に乗ったんじゃないかな… >新エヴァが途中で立ち止まったりしてたら居た堪れないことになってたと思う ガイナックスメンバーの話も今だとだいぶ居た堪れないからな…
324 23/09/01(金)12:45:47 No.1096791942
吾妻ひでおの失踪日記の漫画家回想パートとかになると見ててもお腹が痛くなるので サクセス成分はやはり欲しいところではある
325 23/09/01(金)12:45:48 No.1096791949
増田こうすけは役所のおじさんみたいな容姿なのに 色々おかしい
326 23/09/01(金)12:46:08 No.1096792042
手塚治虫神格化が激しい(まあ足塚ってペンネーム使ってたし当たり前だけど)作品だけどいくらなんでも変すぎるページ 少女漫画の王子様キャラ? fu2524909.jpg
327 23/09/01(金)12:46:15 No.1096792071
>>アオイホノオはあれ現行の生きてる作家でついでに庵野がクリエイターとしてまた復活したのもあってプロレス感もあり波に乗ったんじゃないかな… >>新エヴァが途中で立ち止まったりしてたら居た堪れないことになってたと思う >ガイナックスメンバーの話も今だとだいぶ居た堪れないからな… 食いっぱぐれちゃった
328 23/09/01(金)12:46:26 No.1096792130
>>こういう漫画の黎明期の雑多な時代調べると面白いよね…資料に整合性がなさすぎて困惑も多いけど多面性と思えばまぁ… >こういう各人の話が違いすぎるのいいよね >プロレスのUWFの証言集とか前田高田藤原船木全員言ってることが違ってて最高におもろい 真実は人それぞれにあるのだ…
329 23/09/01(金)12:46:28 No.1096792148
>ガイナックスメンバーの話も今だとだいぶ居た堪れないからな… ドラマの時庵野も顔だせよなーと言われてたけど むり!
330 23/09/01(金)12:46:33 No.1096792170
>テラさんが今のジャンプ見たら卒倒しそう 逆だぞ 昔は今のジャンプじゃ載せられないようなリョナグロとか犯罪礼賛みたいなのが少年青年の区別なく載ってた 今は時代がテラさんに追いついた状況
331 23/09/01(金)12:46:33 No.1096792173
JA秋田よしいたけのパッケージとかに三平くんのイラストステッカー貼ってあったりすっかりマスコットではあるんだけどあれだけでもうめえなぁ…ってなる
332 23/09/01(金)12:46:44 No.1096792222
漫画だからなんかふんわりした関係のままA先生が◯◯さん好きだ~!って布団の中でゴロゴロして終わるけど実際にはけっこう深い関係だったりしたんだろうな
333 23/09/01(金)12:47:00 No.1096792322
>ガイナックスメンバーの話も今だとだいぶ居た堪れないからな… テレビエヴァ当時もかなり居た堪れない赤裸々なインタビューとかあったけど そこらへんの悲喜こもごもから散り散りになるまでまんが道程度にオブラートに包んでまとめてほしいもんだ
334 23/09/01(金)12:47:06 No.1096792351
>真実は人それぞれにあるのだ… 起こってることは同じなのに各自の視点が違いすぎる!
335 23/09/01(金)12:47:06 No.1096792352
>>A先生夜遊びのスペシャリストのくせに愛しりで純情アピールしてんの笑う >まだ青いときだから… そんなA先生もカジノと麻雀とゴルフの短編をめっちゃ描くことになるんだ 番外社員が好き
336 23/09/01(金)12:47:10 No.1096792370
テラさんは別に晩年孤独ではない メディアにはあんまり出たがらなかっただけだが
337 23/09/01(金)12:47:37 No.1096792508
>今は時代がテラさんに追いついた状況 ゾーニングしろって発想の原点みたいなものかなぁ
338 23/09/01(金)12:48:10 No.1096792650
矢口高雄は弟が死んだ時の漫画の描写がほんとすごいんだよな 人が死ぬってこういうことなんだと幼心に思った
339 23/09/01(金)12:48:28 No.1096792748
そこまでテラさんが本当に深くこうあるべきって考えてたかは怪しいからなぁ…
340 23/09/01(金)12:48:28 No.1096792749
F先生の名前を「才能茂る」にしてるのよく考えたら重すぎ!!
341 23/09/01(金)12:48:35 No.1096792780
アニメドラエモン誕生秘話とか誰か書いて
342 23/09/01(金)12:48:41 No.1096792820
テラさんの結婚は寂しすぎた
343 23/09/01(金)12:48:42 No.1096792829
>自伝漫画を周辺まで描ける人に必要なのは人徳と自分を道化に描けることなのかなとこれとアオイホノオを見ると思う 島本はさじ加減が絶妙 読者におま言うさせる余地含め
344 23/09/01(金)12:48:57 No.1096792908
>画像みたいなのの後にサンデー編集長の依頼でホラー漫画を描くことになったけど >後輩たちには内緒で一人で苦しんでたそうな >めちゃくちゃ苦労して書いたのにボツになったあげく >「テラさんの漫画は古いよね」って編集長に言われて落ち込んで これさぁただ単純にテラさんが時代について行きたくてもついて行けなかったってだけなのでは?
345 23/09/01(金)12:48:58 No.1096792912
>>今は時代がテラさんに追いついた状況 >ゾーニングしろって発想の原点みたいなものかなぁ アメリカみたいな罰則ないから中途半端なんだよな日本 ゾーニングしてもみる可能性があるから過激なのはやめてねって感じ まぁ銃社会の国とは単純に比較出来んけど
346 23/09/01(金)12:49:00 No.1096792923
まんが道愛しりと無料公開やって次何が選ばれるかな 少年時代読みたいのでやってくれ
347 23/09/01(金)12:49:21 No.1096793037
>食いっぱぐれちゃった 業界ゴロを社内に入れて過去の版権転がして食ってたし 今は庵野が高値で版権買ったからまだ食いっぱぐれてない
348 23/09/01(金)12:49:23 No.1096793042
コロコロに実話ナックルズみたいな漫画が載ってたら言いたくもなるかもしれない
349 23/09/01(金)12:49:32 No.1096793094
まあ少年漫画はかくあるべきってのは本当にあったから送りつけたりしたんだろうけどさテラさん 区分分けは実際大事だね
350 23/09/01(金)12:50:06 No.1096793269
というか島本の芸風というか焔のキャラクターがもう燃えペンで出来上ってるからアオイホノオがあるわけで いきなりあれ出されてたらちょっと困惑したと思うわ
351 23/09/01(金)12:50:11 No.1096793301
>昔は今のジャンプじゃ載せられないようなリョナグロとか犯罪礼賛みたいなのが少年青年の区別なく載ってた >今は時代がテラさんに追いついた状況 呪術とか載ってる時点で全然テラさんの理想とは別だろう ヒロアカでミルコの手足がもげるところとか露悪的だし
352 23/09/01(金)12:50:43 No.1096793454
A先生陽キャすぎるしあんまりオタクじゃないしな…
353 23/09/01(金)12:50:44 No.1096793457
ゾーニングはネット社会になってもっと難しくなっちゃったからねぇ
354 23/09/01(金)12:50:45 No.1096793459
ところでSF短編にスレ画みたいなやついなかった?
355 23/09/01(金)12:50:45 No.1096793463
そういや政府与野党がスクラム組んで表現規制しようとしたのを 集英社や出版社が全力でブチキレまくって阻止したのもう10年以上前になるのか あの騒動しらない「」多そう
356 23/09/01(金)12:50:58 No.1096793523
>>昔は今のジャンプじゃ載せられないようなリョナグロとか犯罪礼賛みたいなのが少年青年の区別なく載ってた >>今は時代がテラさんに追いついた状況 >呪術とか載ってる時点で全然テラさんの理想とは別だろう >ヒロアカでミルコの手足がもげるところとか露悪的だし 話をややこしくしたいだけか? 大体わかるだろ?
357 23/09/01(金)12:51:04 No.1096793550
>これさぁただ単純にテラさんが時代について行きたくてもついて行けなかったってだけなのでは? そうだよ というかテラさんの後年の証言だと本人もそこらへんはわかってたような感じは受けられる
358 23/09/01(金)12:51:30 No.1096793669
正直今の少年漫画も過激なのあるしどのラインまでセーフなのはもうテラさんしか分からない
359 23/09/01(金)12:51:53 No.1096793789
>>>昔は今のジャンプじゃ載せられないようなリョナグロとか犯罪礼賛みたいなのが少年青年の区別なく載ってた >>>今は時代がテラさんに追いついた状況 >>呪術とか載ってる時点で全然テラさんの理想とは別だろう >>ヒロアカでミルコの手足がもげるところとか露悪的だし >話をややこしくしたいだけか? >大体わかるだろ? 何がわかるんだよ おめーはテラさんなのか?
360 23/09/01(金)12:51:57 No.1096793814
藤子・F・不二雄先生の話ももっと聞きたいよ
361 23/09/01(金)12:52:10 No.1096793879
>正直今の少年漫画も過激なのあるしどのラインまでセーフなのはもうテラさんしか分からない 胸の内って話だもんな
362 23/09/01(金)12:52:21 No.1096793938
>藤子・F・不二雄先生の話ももっと聞きたいよ そこはえびはらの漫画で…
363 23/09/01(金)12:52:30 No.1096793979
>>これさぁただ単純にテラさんが時代について行きたくてもついて行けなかったってだけなのでは? >そうだよ 時代について行けなかったから「今の漫画界は間違ってる!!」ってけおり散らかしたとか正真正銘ただの老害じゃん…
364 23/09/01(金)12:52:30 No.1096793983
>>今は時代がテラさんに追いついた状況 >ゾーニングしろって発想の原点みたいなものかなぁ 今は少なくともエロはエロ本だしリョナはリョナキングとか分かれてるからね… 昔は純愛とNTRとBLを全部1冊にまとめてたようなもん
365 23/09/01(金)12:52:36 No.1096794021
そもそもこういう恥ずかしい話を周りが黙ってあげないどころかむしろネタにして広められてるってあんまり人望ないのではテラさん
366 23/09/01(金)12:53:02 No.1096794146
>正直今の少年漫画も過激なのあるしどのラインまでセーフなのはもうテラさんしか分からない 少年漫画っていうけど現代でいうと児童漫画なんじゃないかなって気もするしね
367 23/09/01(金)12:53:03 No.1096794153
>そういや政府与野党がスクラム組んで表現規制しようとしたのを >集英社や出版社が全力でブチキレまくって阻止したのもう10年以上前になるのか >あの騒動しらない「」多そう 大人が学生制服着るのすらNGになりそうだったんだっけ
368 23/09/01(金)12:53:07 No.1096794164
50年共にした友人が亡くなるって寂しすぎるよな…
369 23/09/01(金)12:53:09 No.1096794169
fu2524937.jpg
370 23/09/01(金)12:53:12 No.1096794184
手塚治虫「原稿を遅らすようなことはプロ失格だぞ!」 これだけでフィクションってわかりやすい
371 23/09/01(金)12:53:28 No.1096794269
区でトキワ荘復活させるって話が動いた時真っ先にAに連絡したけど門前払いくらった 完成した後Aはオレを除け者にして!って怒り出したけど関係者が偶然小林亜星の友人だったので仲介してもらいAを呼べたんだ
372 23/09/01(金)12:53:30 No.1096794278
>少年時代読みたいのでやってくれ 無知なガキだったのでAの自伝的漫画と思ってた… 映画版はかなり表現ソフトよな
373 23/09/01(金)12:53:35 No.1096794302
手塚もそうだけどあの時代に大手出版社を渡り歩いて 漫画家なんてやってられる連中はもれなく実家が太いんだよ… 実家が太くない連中が漫画家を目指した場合は総じて貸本業界で貧困に喘いでる
374 23/09/01(金)12:53:44 No.1096794353
>時代について行けなかったから「今の漫画界は間違ってる!!」ってけおり散らかしたとか正真正銘ただの老害じゃん… そういう一面だけ見て批判するのはよくない 人間1から10まで完璧じゃねえんだ
375 23/09/01(金)12:54:06 No.1096794459
>手塚治虫「原稿を遅らすようなことはプロ失格だぞ!」 >これだけでフィクションってわかりやすい 本人は消えて後輩が代原仕上げたら どっからともかく本人が現れて原稿収めてる…
376 23/09/01(金)12:54:07 No.1096794475
>区でトキワ荘復活させるって話が動いた時真っ先にAに連絡したけど門前払いくらった >完成した後Aはオレを除け者にして!って怒り出した 聞いただけでクソだるい話
377 23/09/01(金)12:54:28 No.1096794568
今の人気漫画家がxで暴れ回ってるようなもんだと思えば可愛いもんだろ
378 23/09/01(金)12:54:30 No.1096794576
F先生はコミュ障で穏やかな人だったからあんまり変なエピソードもないんだよな えびはら先生のヤツが一番エピソード載ってるけどもまぁ真面目な人だよねってくらいの感じ
379 23/09/01(金)12:54:49 No.1096794671
>正直今の少年漫画も過激なのあるしどのラインまでセーフなのはもうテラさんしか分からない 古谷三敏が手塚治虫の所でアシスタントやっていた時に呼び出されて野球スタジアムの背景にウイスキーの広告を描いたことで 「子供が見る漫画の背景にこのようなものを描くとは何事かね」と叱られたことがあったそうだ たぶんそのレベルの話
380 23/09/01(金)12:55:00 No.1096794737
水木しげるも自伝で「トキワ荘で漫画家達が頑張ってるとかニュース見たけどこっちはもういつもカツカツだった」って言ってたね
381 23/09/01(金)12:55:11 No.1096794801
テラさんが筆を折る(折らない)場面で手塚が説得しに来たのも嘘って聞いてA先生はさあ…
382 23/09/01(金)12:55:11 No.1096794804
>大人が学生制服着るのすらNGになりそうだったんだっけ 未成年×性描写&暴力が結びつきそうなのは何が何でもダメになりそうだった 未成年の暴力もNGなのでワンピのルフィとかどうなんの?とかドラえもんのしずちゃんのお風呂シーンは?って紛糾した挙げ句推進派が 「名作はセーフ」とか言い出して議論が大爆発した
383 23/09/01(金)12:55:13 No.1096794811
F周りはネオユートピア追ってればちょいちょい出たり出なかったり
384 23/09/01(金)12:55:38 No.1096794955
>水木しげるも自伝で「トキワ荘で漫画家達が頑張ってるとかニュース見たけどこっちはもういつもカツカツだった」って言ってたね 貸本作家勢はね…
385 23/09/01(金)12:55:38 No.1096794959
というか愛しりになってからFがあんまり目立たなくなってる…
386 23/09/01(金)12:55:50 No.1096795028
漫画表現は戦いの歴史だから 今も人ごとではない
387 23/09/01(金)12:56:09 No.1096795108
どいつもこいつも博識すぎる! すごい
388 23/09/01(金)12:56:11 No.1096795118
少女漫画ですら恋愛描写NGの時代があったなんて信じられないよな
389 23/09/01(金)12:56:23 No.1096795186
>テラさんが筆を折る(折らない)場面で手塚が説得しに来たのも嘘って聞いてA先生はさあ… Aじゃなくてまがみちおの話だからいいの!!
390 23/09/01(金)12:56:24 No.1096795191
>fu2524937.jpg この無駄遣いがのちのちどれだけの大金を生んだか…
391 23/09/01(金)12:56:24 No.1096795195
赤松先生がもうちょい頼りになったらなぁ
392 23/09/01(金)12:56:25 No.1096795201
>fu2524937.jpg ウェスタンランドへようこそ!!
393 23/09/01(金)12:56:29 No.1096795222
Aの漫画中でもFモデルキャラはどうも少年期以外目立たないあたりでだいぶ窺い知れてしまう… あとF側作品でのA他漫画家を投影したキャラってみかけないね フニャコフニャオはただ忙しそうにしてるデブだし
394 23/09/01(金)12:56:36 No.1096795257
漫画書くのは知識
395 23/09/01(金)12:56:43 No.1096795298
まんが道は二人が軌道に乗り出すまでの話で愛知りそめしは漫賀の大人になるまでの青春の話みたいな感じだと思ってる
396 23/09/01(金)12:56:46 No.1096795309
F先生追悼漫画は顔がちょっとリアルになってて面白い
397 23/09/01(金)12:57:02 No.1096795380
>どいつもこいつも博識すぎる! >すごい 嘘言ってる奴もいるから鵜呑みにすんなよ!
398 23/09/01(金)12:57:13 No.1096795433
>そういう一面だけ見て批判するのはよくない >人間1から10まで完璧じゃねえんだ 仕事があった時は自信に満ち満ちて兄貴分として後輩達の面倒見たしFもAも赤塚不二夫もテラさんいなければ作家として大成してなかっただろうことはわかるよ でも作家後年のテラさんが理想を抱いた潔癖症ゆえに自ら雑誌を退いたみたいなのは全然違ったんだなって
399 23/09/01(金)12:57:26 No.1096795496
>F先生はコミュ障で穏やかな人だったからあんまり変なエピソードもないんだよな >えびはら先生のヤツが一番エピソード載ってるけどもまぁ真面目な人だよねってくらいの感じ 風俗で女の子縛ってスケッチとか三流雑誌に書かれたりしてたなF
400 23/09/01(金)12:57:30 No.1096795524
>「名作はセーフ」とか言い出して議論が大爆発した これで悪書追放運動の槍玉に挙げられてた過去のある永井豪がキレたなんて話もあったね
401 23/09/01(金)12:57:47 No.1096795599
>F先生追悼漫画は顔がちょっとリアルになってて面白い あの話まぁこれまで描かれてた部分も多いけどタッチが違うからこれは愛知りそめしとは違うものなんだなって思って読んでちょっと悲しくなった
402 23/09/01(金)12:58:02 No.1096795675
>これで悪書追放運動の槍玉に挙げられてた過去のある永井豪がキレたなんて話もあったね それ有名なエピソードだけどソースないんだよな
403 23/09/01(金)12:58:56 No.1096795932
そんな... パンにコロッケ挟んで叩き潰すのも捏造だったなんて
404 23/09/01(金)12:59:01 No.1096795949
>でも作家後年のテラさんが理想を抱いた潔癖症ゆえに自ら雑誌を退いたみたいなのは全然違ったんだなって というか正直後年になって言ってることが本当に当時のままなのかもわからないし言葉にしてることが本心なのかもわからないので 結局人間の多面性をどこまで信じるかの話でしかないのでは…
405 23/09/01(金)12:59:10 No.1096796003
>水木しげるも自伝で「トキワ荘で漫画家達が頑張ってるとかニュース見たけどこっちはもういつもカツカツだった」って言ってたね 劇画潮流って漫画で劇画貸本作家達から見るとトキワ荘メンバー達は鼻持ちならないエリート集団として描かれてたね
406 23/09/01(金)12:59:35 No.1096796118
イマジナリティトキワ荘はみんな赤貧 家賃考えると赤貧でまないらしいな
407 23/09/01(金)12:59:39 No.1096796133
全然話に出てこないトキワ荘作家もいる中でガンガン出てくる森安なおやがどれだけインパクトあったかがわかる…
408 23/09/01(金)12:59:41 No.1096796144
その名作ってどういう基準なの? それを選定する機関を作るってこと?って議論が広がって自滅したんであまりにも推進派がバカ過ぎて助かった
409 23/09/01(金)13:00:00 No.1096796250
>F先生はコミュ障で穏やかな人だったからあんまり変なエピソードもないんだよな >えびはら先生のヤツが一番エピソード載ってるけどもまぁ真面目な人だよねってくらいの感じ 温泉旅行に来たのにひとりだけ温泉に入らないF先生の話はちょっと面白かった
410 23/09/01(金)13:00:09 No.1096796293
>それ有名なエピソードだけどソースないんだよな 当時のインタビューで見た記憶がある 20年前だったか
411 23/09/01(金)13:00:10 No.1096796300
イングランドの王朝みたいな名前つけたオリジナルドリンクも嘘だったのかい!?
412 23/09/01(金)13:00:25 No.1096796387
>イマジナリティトキワ荘はみんな赤貧 >家賃考えると赤貧でまないらしいな そもそも映画やら貸し本やら利用しまくってるからな
413 23/09/01(金)13:01:06 No.1096796549
ひたすら仕事してる手塚氏や石森氏が早死にするよって感じだったが 誘惑の悪魔森安氏も早死にしてて分かんないなって
414 23/09/01(金)13:01:20 No.1096796605
アオイホノオもフィクションって前置きしてるけど9割くらい本当に見える
415 23/09/01(金)13:01:21 No.1096796608
劇画を標ぼうして徒党組んでた人々は内紛起こしてあっという間に解散したりパッと開花するような人出なかったり トキワ荘をやっかむわなまあ
416 23/09/01(金)13:01:33 No.1096796647
トキワ荘はたしかにボロアパートだけどそこに住むことと文化的に裕福な生活できてるかはまた別だしな… そもそも時代が違うから現代のボロ家と当時のボロ家に住むことがまた話が変わってくる
417 23/09/01(金)13:02:08 No.1096796783
>アオイホノオもフィクションって前置きしてるけど9割くらい本当に見える 面白さがそこらを増幅しちまうんだ
418 23/09/01(金)13:02:22 No.1096796855
そもそもトキワ荘は当時としてはボロでもなんでもねぇんだ
419 23/09/01(金)13:02:28 No.1096796885
チューダー
420 23/09/01(金)13:02:47 No.1096796966
>イマジナリティトキワ荘はみんな赤貧 >家賃考えると赤貧でまないらしいな 当時は高度経済成長期で目まぐるしく状況が変わっていったから一概に言えないし 日本人がまだ貧乏なのが普通だったから…
421 23/09/01(金)13:03:15 No.1096797081
読者の思い込みフィルターが悪いんじゃ
422 23/09/01(金)13:03:36 No.1096797172
最近まんが道のスレよく見るけどどこかで無料公開でもやってたの?
423 23/09/01(金)13:03:38 No.1096797181
というか「」ちゃんなんでそんな昔の漫画家詳しいの… 俺たち皆うんこちんちんで笑ってオナニーして寝てたでしょ…
424 23/09/01(金)13:03:47 No.1096797215
>>どいつもこいつも博識すぎる! >>すごい >嘘言ってる奴もいるから鵜呑みにすんなよ! ああ博識って作中の漫画家達のことね 趣味もあるだろうけど良い漫画を書くために日々貪欲なのが読んでても伝わってくる
425 23/09/01(金)13:03:53 No.1096797242
>最近まんが道のスレよく見るけどどこかで無料公開でもやってたの? コロコロ 今は愛知りそめし公開中
426 23/09/01(金)13:04:14 No.1096797329
愛知り見てると他のメンバーとはわりとメシ食いに行ったりプライベートで会ってたりしてるけど才野とは仕事の時にくらいしか会わなくて実は一番普段なにしてるのか謎の人みたいに思える
427 23/09/01(金)13:04:56 No.1096797460
チューダーでパーティだ!
428 23/09/01(金)13:05:41 No.1096797648
>コロコロ >今は愛知りそめし公開中 マジかありがとう
429 23/09/01(金)13:05:43 No.1096797656
F先生と仲悪いことはないんだろうがA先生が大概アクティブでよくやってこれたなというか
430 23/09/01(金)13:05:56 No.1096797720
>愛知り見てると他のメンバーとはわりとメシ食いに行ったりプライベートで会ってたりしてるけど才野とは仕事の時にくらいしか会わなくて実は一番普段なにしてるのか謎の人みたいに思える 漫画に出てくる写真の撮影者が概ね才野だぞ
431 23/09/01(金)13:07:14 No.1096798026
急に西部のコスプレで張り切りだす才野
432 23/09/01(金)13:07:22 No.1096798059
トキワ荘ってimgみたいだな
433 23/09/01(金)13:08:22 No.1096798284
>イマジナリティトキワ荘はみんな赤貧 >家賃考えると赤貧でまないらしいな 小型テレビとかカメラとか金無い頃から色々買ってたしな それでカネに困ったらテラさんに相談だ!
434 23/09/01(金)13:08:56 No.1096798405
>その名作ってどういう基準なの? >それを選定する機関を作るってこと?って議論が広がって自滅したんであまりにも推進派がバカ過ぎて助かった 政府自ら検閲機関作るか!って言い出してるようなもんだから本当にバカすぎて笑ったよ当時
435 23/09/01(金)13:09:09 No.1096798456
>トキワ荘ってimgみたいだな 綺麗な絵も描けない森安多すぎない?