23/09/01(金)10:00:41 ID:Q9D/RUZ6 本当の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/01(金)10:00:41 ID:Q9D/RUZ6 Q9D/RUZ6 No.1096754094
本当の田舎どっちなの問題
1 23/09/01(金)10:02:07 No.1096754376
23区以外は田舎だよ
2 23/09/01(金)10:04:15 No.1096754806
上は本当に県境の奥の方までいかないと見れないかあっても休耕地や空き家だらけ 下は割と何でもあるけど本当に欲しい物がない田舎
3 23/09/01(金)10:07:32 No.1096755472
今、本当の田舎を知る者は少ない。
4 23/09/01(金)10:07:39 No.1096755503
上に近い環境で暮らしてるから下は都会というか街中で羨ましい
5 23/09/01(金)10:08:10 No.1096755604
下は田舎の国道沿いって感じ
6 23/09/01(金)10:09:53 No.1096755946
下の田舎なら生活に最適化してるだろうしそこそこ便利そう
7 23/09/01(金)10:10:07 No.1096755990
上の田舎は下の田舎を経由して一時間くらい走ったところにある感じ
8 23/09/01(金)10:10:09 No.1096756000
コジマ電気があるのに文句を言うな
9 23/09/01(金)10:11:45 No.1096756273
堂々巡りになる話題
10 23/09/01(金)10:12:07 No.1096756340
下の田舎育ちは自分たちの自治体のことを中堅都市って言うタイプ
11 23/09/01(金)10:12:12 No.1096756357
1 都会から離れた地方。「田舎から町に出てくる」 2 田畑が多く、のどかな所。人家が少なく、静かでへんぴな所。「便利になったとはいっても、まだまだ田舎だ」 3 生まれ故郷。郷里。父母や祖父母のふるさとについてもいう。「うちの田舎は四国の港町です」
12 23/09/01(金)10:12:18 No.1096756380
車があるなら下は便利なんだよな 生活で必要なものはあるし買い物は楽だし
13 23/09/01(金)10:12:26 No.1096756405
下付近に住んでたら別に不自由無いと思う 車は必須だけど
14 23/09/01(金)10:12:37 No.1096756447
郊外大体下だろ
15 23/09/01(金)10:13:14 No.1096756566
欲しいものはネット通販で届くし
16 23/09/01(金)10:15:05 No.1096756907
16号線沿いを田舎判定するかどうかで判断つきそうだな
17 23/09/01(金)10:15:43 No.1096757015
上の人間が下へ出かけるのが田舎
18 23/09/01(金)10:15:56 No.1096757054
都会のいいとこは歩いてどこでもいける ライブとか~展とか映画とか仕事帰りや学校帰りに気軽に寄れるってとこ
19 23/09/01(金)10:16:02 No.1096757070
クルマの免許がないと生活できない=田舎
20 23/09/01(金)10:17:01 No.1096757240
>本当の田舎どっちなの問題 ちょっとの移動で上も下もあるのが田舎だよ 下しかないのは都会で 上しかないのは秘境だよ
21 23/09/01(金)10:17:28 No.1096757318
下は田舎じゃなくて地方都市
22 23/09/01(金)10:17:37 No.1096757349
上の田舎育ちだけど田舎は上のイメージ 下は郊外とか町とか
23 23/09/01(金)10:17:41 No.1096757361
上と下とでは見るとこが違うというか… 上は田舎の中でもあまり開発されてない昔ながらの田畑と住居が残された農村 下は田舎でも国道沿いの人や車の往来が多い場所の買い物や仕事するために整備された区画
24 23/09/01(金)10:17:43 No.1096757370
上とかは生まれた時点で敗者になるのが決定してる
25 23/09/01(金)10:17:54 No.1096757405
>今、本当の田舎を知る者は少ない。 ジグザグ迷い続けてる 近道なんて無いのかな
26 23/09/01(金)10:18:09 No.1096757461
田舎育ちが思い浮かべる田舎も上じゃない
27 23/09/01(金)10:18:24 No.1096757506
>上とかは生まれた時点で敗者になるのが決定してる はいはい
28 23/09/01(金)10:18:26 No.1096757514
>近道なんて無いのかな ホントの田舎に迷う道なんて無いんだわ
29 23/09/01(金)10:18:36 No.1096757543
田舎育ちが思い浮かべる都会
30 23/09/01(金)10:19:07 No.1096757635
田舎育ちだが田舎って言われたら出てくるのは上だな 下は郊外だ
31 23/09/01(金)10:19:29 No.1096757720
>田舎育ちが思い浮かべる都会 それは流石に高層ビルあるところを思い浮かべる
32 23/09/01(金)10:20:21 No.1096757894
田舎でも町部分と住宅部分と田畑部分は完全にではないにせよ分かれてるからね どっちもあるが正しいと思う 特に田んぼは水が要るから用水敷設してある場所じゃないとダメだし
33 23/09/01(金)10:20:33 No.1096757933
田舎者だから街を線としか認識できなくて面どころか立体的な都会の駅前すごい苦手
34 23/09/01(金)10:21:01 No.1096758008
>ちょっとの移動で上も下もあるのが田舎だよ 都会育ちと田舎育ちで「ちょっとの移動」の感覚がだいぶ変わりそう
35 23/09/01(金)10:21:42 No.1096758136
田舎育ちだから下見ると街だって思う
36 23/09/01(金)10:21:42 No.1096758138
親戚ん家が田舎だけど 夏休みはだいたい下とかに遊びに行って お盆とかに上に集まる生活をしてた
37 23/09/01(金)10:22:00 No.1096758196
ガチ田舎に住んでるけど スレ画上は田舎の郊外 スレ画下は田舎の都心 なんつーか上も下も本当つーか
38 23/09/01(金)10:22:28 No.1096758271
>田舎育ちが思い浮かべる都会 コンクリートジャングルで植物などひとつも存在しない と思って行くと案外緑があってびっくりするパターン 都心じゃなければ畑も普通にありまくる
39 23/09/01(金)10:22:34 No.1096758287
下は都会だろうが都会育ちが…
40 23/09/01(金)10:22:55 No.1096758362
父の実家は上に近い 就職して地方勤務の時は下に近い
41 23/09/01(金)10:22:57 No.1096758370
上もあるんだけど上を出歩かないんだよなどっかの誰かの私有地か国道だし 出かけるときは車で1時間かけて下へいく
42 23/09/01(金)10:23:22 No.1096758432
上は田舎の中でも比較的グレードの高い田舎だと思う 酷いと牧歌的とすら思えない人の手入れが入らず鬱蒼としてるとこある
43 23/09/01(金)10:23:26 No.1096758445
近所だと下の裏道に上がある感じだな
44 23/09/01(金)10:23:31 No.1096758455
田舎育ちは都内にも古い家屋が密集した下町みたいなとこや下手な田舎よりよっぽど辺境な世界が広がる奥多摩みたいなとこがあるのを知らない
45 23/09/01(金)10:24:05 No.1096758556
上みたいなところに住んでるよ 何か外食したり買い物したいときは下
46 23/09/01(金)10:24:13 No.1096758580
スレ画はまさに上も下も都会育ちのイメージだよ 上を想像して実際に遊びにいくと下に行き着くんでしょ 50年単位で昔から田舎に住んでる人間は上に居る
47 23/09/01(金)10:24:21 No.1096758596
こんだけ鮮やかなのは真夏だけだから本来はもっと茶色いよね上も
48 23/09/01(金)10:24:54 No.1096758713
上は農地だから自前で持ってないと近寄らないよね多くは他人の土地だし 自前で農地持ってれば当然そこには行くけど
49 23/09/01(金)10:25:00 No.1096758727
>田舎育ちは都内にも古い家屋が密集した下町みたいなとこや下手な田舎よりよっぽど辺境な世界が広がる奥多摩みたいなとこがあるのを知らない 都会の下町って言ってしまえば田舎みたいなもんだよね ろくに車も通れないような道とか平気であるし
50 23/09/01(金)10:25:14 No.1096758767
上もあんまり見たことなくて 母方の実家はもっと酷い感じの限界環境だった
51 23/09/01(金)10:25:27 No.1096758818
通貨が通用するところなら何処も都会よ
52 23/09/01(金)10:25:37 No.1096758848
>ガチ田舎に住んでるけど >スレ画上は田舎の郊外 >スレ画下は田舎の都心 >なんつーか上も下も本当つーか >スレ画はまさに上も下も都会育ちのイメージだよ >上を想像して実際に遊びにいくと下に行き着くんでしょ >50年単位で昔から田舎に住んでる人間は上に居る な…なるほど
53 23/09/01(金)10:26:39 No.1096759036
>23区以外は田舎だよ 事実だとしても言っていい事と悪い事があるんだぞ
54 23/09/01(金)10:26:51 No.1096759072
ロードサイド店が栄えるのが田舎の市街地 駅前が栄えるのが都会の市街地 という大雑把な分け方
55 23/09/01(金)10:27:03 No.1096759109
田舎マウントは奥深いからな これ以上はないだろっていうのが次々に出る
56 23/09/01(金)10:27:09 No.1096759130
うちの県は山の方は兎も角盆地上と下の風景が交互に出てくる感じだな
57 23/09/01(金)10:27:34 No.1096759211
下から車で10分も走れば上になる
58 23/09/01(金)10:27:38 No.1096759228
上は平地で水田があるだけまだ田舎レベル低い かつては林業やってたのが廃れて僅かな果樹林と一緒に山肌にへばりつくように点在してるのがガチ田舎
59 23/09/01(金)10:27:56 No.1096759278
>23区以外は田舎だよ 23区だって練馬とか畑ばっかじゃん
60 23/09/01(金)10:28:17 No.1096759343
>23区以外は田舎だよ 田舎者はこういうこと言う
61 23/09/01(金)10:28:22 No.1096759361
>コンクリートジャングルで植物などひとつも存在しない >と思って行くと案外緑があってびっくりするパターン 本当の都会は緑化政策やってるからな
62 23/09/01(金)10:28:47 No.1096759451
>スレ画はまさに上も下も都会育ちのイメージだよ >上を想像して実際に遊びにいくと下に行き着くんでしょ >50年単位で昔から田舎に住んでる人間は上に居る いや多分遊びにつーか何か理由あって田舎に住むことになった都会の人間のイメージでしょ スレ画上みたいなのはずっと昔から代々伝わる個人の土地だから 後から来た人間はスレ画下みたいなとこに住むことになる 当たり前だけど下の方が良いけどね
63 23/09/01(金)10:29:20 No.1096759546
>ろくに車も通れないような道とか平気であるし 浅草で路地に迷い込んじゃってだいぶ迷惑かけたわ
64 23/09/01(金)10:29:25 No.1096759558
太い道あるように見えても突然の通行止めとか わき道が整備されてなくて真ん中に野川ができてたりするのが地元の田舎だ
65 23/09/01(金)10:29:29 No.1096759569
ガチ田舎「」来てるな…
66 23/09/01(金)10:30:27 No.1096759772
ちょっとの移動が数十キロだったりしない…?
67 23/09/01(金)10:31:12 No.1096759897
>近所のコンビニが車で10分だったりしない…?
68 23/09/01(金)10:31:17 No.1096759911
都会人にとっては上は価値があるけど下は価値が無いから
69 23/09/01(金)10:31:33 No.1096759959
上の田舎だって基本車30分も走らせたら下の田舎に行けるしまあどっちも田舎で良かろう
70 23/09/01(金)10:31:50 No.1096760025
下から道路一本入れば上だよ
71 23/09/01(金)10:32:05 No.1096760072
婆さんの家が上だけどマジで山と田んぼ以外何もないよ
72 23/09/01(金)10:32:37 No.1096760164
>ちょっとの移動が数十キロだったりしない…? 下みたいなとこまで買い物に行くのに3、40キロ車で移動する必要がある上みたいなとこに住んでるよ でも北海道なんかは100キロ以上の移動なんてザラって聞くし上には上がいるって思う
73 23/09/01(金)10:32:50 No.1096760203
下は全然都会だろ…
74 23/09/01(金)10:33:02 No.1096760245
田舎の近所貼る fu2524600.jpg fu2524602.jpg fu2524603.jpg fu2524606.jpg
75 23/09/01(金)10:33:14 No.1096760273
>婆さんの家が上だけどマジで山と田んぼ以外何もないよ ああいうとこの子ってどうやって学校通ってるんだろ…とかよく車でそういうところ通るたびに生活を想像してみたりする
76 23/09/01(金)10:33:14 No.1096760274
都会と田舎っていう2つの言葉だけじゃ足りないな
77 23/09/01(金)10:33:43 No.1096760363
上から下いったり最寄りのスーパー行くのはそんな大変じゃないけど よく田舎で言われるイオンみたいなとこ行くには数10kmとか車走らせる必要ある
78 23/09/01(金)10:33:53 No.1096760391
>都会人にとっては上は価値があるけど下は価値が無いから 出張なんかで田舎に行ったら下みたいなとこで食事や寝泊まりするくせに……
79 23/09/01(金)10:33:57 No.1096760404
>田舎の近所貼る 田舎というか観光地だコレ!
80 23/09/01(金)10:34:07 No.1096760442
車で移動し20分以内にセブンが無ければ田舎だと思う
81 23/09/01(金)10:34:12 No.1096760457
上の田舎住んでたけど 上の田舎になると宅配ピザとか宅配系が家まで来れないから下に住み始めて宅配ってこんなに気楽に頼めるんだ…ってびっくりした
82 23/09/01(金)10:34:28 No.1096760512
>田舎の近所貼る 有閑マダムが居る避暑地だ
83 23/09/01(金)10:34:31 No.1096760516
日本には東京都心と画像の上しか存在しないと思ってるやつ割とマジで居るよなimgにも 大阪とか京都とか札幌とかも異世界の存在と思ってるような
84 23/09/01(金)10:34:34 No.1096760527
真の都会とは…!ってなる
85 23/09/01(金)10:35:06 No.1096760628
>上から下いったり最寄りのスーパー行くのはそんな大変じゃないけど >よく田舎で言われるイオンみたいなとこ行くには数10kmとか車走らせる必要ある 見た目ほぼ上だけど車で10分のとこにデカめのイオンモールあるとこに住んでる 映画も見に行けて超助かる…
86 23/09/01(金)10:35:06 No.1096760632
上は国道降りたところで下は国道3号線沿いって感じ
87 23/09/01(金)10:35:08 No.1096760638
>>ちょっとの移動が数十キロだったりしない…? >下みたいなとこまで買い物に行くのに3、40キロ車で移動する必要がある上みたいなとこに住んでるよ >でも北海道なんかは100キロ以上の移動なんてザラって聞くし上には上がいるって思う そこって最寄りの高速ICも同じくらいの距離じゃない?
88 23/09/01(金)10:35:24 No.1096760698
コインランドリーいれて家に戻ったら もう取りにいかないと…って時はある
89 23/09/01(金)10:35:27 No.1096760709
祖母の家がある村が20年前までは上だった 去年に葬式で久しぶりに行ったら店は相変わらずないけど道路はだいぶ整備されてた
90 23/09/01(金)10:35:42 No.1096760748
田舎と僻地も微妙に違うと思うよ 田舎は少なくとも集落が成立している
91 23/09/01(金)10:35:42 No.1096760749
>ちょっとの移動が数十キロだったりしない…? それはもう秘境の扱いなのでは?
92 23/09/01(金)10:36:03 No.1096760811
>真の都会とは…!ってなる 生活に不自由しないとこに住んでればもう都会よ
93 23/09/01(金)10:36:13 No.1096760847
関東圏だけど最近の話題は熊出没注意で対策で小学生に鈴を持たせ始めたんだけど、どう思う?
94 23/09/01(金)10:36:29 No.1096760895
田舎っていうと稲作農業思い浮かべるけど林業や河川運送や峠を行き来してた牛馬の荷役とか 昭和の中頃まではやってたんだろなって非耕作従事集落になるとレベルが1つ2つ上がるよね
95 23/09/01(金)10:36:34 No.1096760916
大阪とかでも地方都市って呼ぶことあるから発展度とか施設関係なくニュアンス的に完全に都会って言われてない感じがある
96 23/09/01(金)10:36:59 No.1096760994
基本昔の田舎ってのは山より海の方が栄えるんだよね 灌漑技術の乏しい昔の内陸の山で米がたくさん取れるってなら別だけど あと車の無い時代都会に行くなら陸より海路が早いその他貿易などの理由 つまり昔は内陸より海側に人が集まりそれらが代々住んでるから土地が無い 逆に言えば田舎は内陸の土地が安く買える そして土地さえあれな現代技術なら内陸でも快適に生活できる その結果が低い立地つまり水捌けの悪い場所に田んぼがたくさんある昔で言えば裕福な土地がスレ画上 今でいう内陸の土地を現代技術で無双してるのがスレ画下
97 23/09/01(金)10:37:09 No.1096761012
確かに長距離車を走らせることもある だが大荷物買うわけでもなく歩いて10分かからない距離でも車を出す
98 23/09/01(金)10:37:13 No.1096761031
駅前に農協しか無いからど田舎だよって別のスレで書いたら駅がある時点で田舎では無いって返された思い出
99 23/09/01(金)10:37:17 No.1096761043
>>23区以外は田舎だよ >23区だって練馬とか畑ばっかじゃん 23区と言っても一部の地域除けば殆どは住宅街だからな 田舎者は東京は全部新宿渋谷みたいなイメージでやって来て勝手に絶望するんだけど
100 23/09/01(金)10:37:24 No.1096761061
大阪が都会じゃなければ日本に都会はない
101 23/09/01(金)10:37:25 No.1096761065
>都会人にとっては上は価値があるけど下は価値が無いから ファスト風土なんて社会学者の上から目線の物言いが流行るぐらいだしね
102 23/09/01(金)10:37:38 No.1096761112
>関東圏だけど最近の話題は熊出没注意で対策で小学生に鈴を持たせ始めたんだけど、どう思う? 箱根か日光か千葉奥地?
103 23/09/01(金)10:37:42 No.1096761126
お…おう
104 23/09/01(金)10:37:46 No.1096761140
ケータイ3Gしか届かないところはド田舎でいいよ
105 23/09/01(金)10:38:06 No.1096761194
中部地方の街中は大体下
106 23/09/01(金)10:38:09 No.1096761210
昔から仕方なく住んでる以外で上に住みたいとかいうのはリサーチ足りてなさすぎだと思う
107 23/09/01(金)10:38:11 ID:Y/g04/Vo Y/g04/Vo No.1096761222
実際の田舎って国道沿いが下でそれ以外が上だよね その中間の住宅地もあるけど
108 23/09/01(金)10:38:42 No.1096761308
上と下がいい具合に混在してる最近でかいビルが建ってきたので違和感が半端ない
109 23/09/01(金)10:38:42 No.1096761310
ど田舎住んでるけど九州だから熊を恐れる必要はない クソイノシシは野犬のように消えてなくなれ
110 23/09/01(金)10:39:19 No.1096761436
>大阪とかでも地方都市って呼ぶことあるから発展度とか施設関係なくニュアンス的に完全に都会って言われてない感じがある 実際都会=東京としか使われてない 横浜とかもそう言われないし 大阪や名古屋を都会って言ったら笑いものなる
111 23/09/01(金)10:39:36 No.1096761491
>ファスト風土なんて社会学者の上から目線の物言いが流行るぐらいだしね 自分は都会に住んでる人間が田舎の現状を嘆くって馬鹿みたいじゃん
112 23/09/01(金)10:40:14 No.1096761601
都会と田舎の差はグラデーションだから グレーゾーンのどこで切るかで変わるだろ
113 23/09/01(金)10:40:14 No.1096761604
>自分は都会に住んでる人間が田舎の現状を嘆くって馬鹿みたいじゃん 傲慢な馬鹿だよ 一番いらないタイプ
114 23/09/01(金)10:40:54 No.1096761726
田舎に住んでる「」は流石に詳しいな…
115 23/09/01(金)10:40:57 No.1096761739
田舎に行って全国チェーン店があっても観光客は嬉しくないだろうが住民はそれを求めてんだよ
116 23/09/01(金)10:41:15 No.1096761797
社会学者かぁ…
117 23/09/01(金)10:41:50 No.1096761918
PCパーツを買うのに40km移動しないといけなかったがアリエクと楽天が解決してくれた
118 23/09/01(金)10:42:26 No.1096762037
>実際都会=東京としか使われてない fu2524619.jpg 都会の定義
119 23/09/01(金)10:42:36 No.1096762067
>ケータイ3Gしか届かないところはド田舎でいいよ 3Gも届かないとこは?
120 23/09/01(金)10:42:38 No.1096762079
田舎からちょっと街に出るとなパチンコがあるんじゃ そしてちょっと行くとパチンコがある 駅前商店街はシャッターがおりておるがそこから少し道に出るとパチンコじゃ コンビニ遠いけんのう…
121 23/09/01(金)10:42:40 No.1096762082
徒歩15分以内の最寄り駅に電車が15分に1本以上来ないと田舎とか
122 23/09/01(金)10:42:54 No.1096762129
東北とかなんて大概下が国道沿いにあってその周りを住宅街が取り囲んで田んぼの緩衝地帯挟んで集落があって山が超えて上がある
123 23/09/01(金)10:42:59 No.1096762139
絶対ジジババしかいないだろって集落にある若者ひろばって名前の公園 他所にもあるんだって最近感動した
124 23/09/01(金)10:43:00 No.1096762141
>>ケータイ3Gしか届かないところはド田舎でいいよ >3Gも届かないとこは? 山降りろ
125 23/09/01(金)10:43:07 No.1096762163
>ケータイ3Gしか届かないところはド田舎でいいよ 近所の峠で全ての回線が圏外になる場所あるわ 人が住んでない部分だけだけど
126 23/09/01(金)10:43:14 No.1096762189
実家が高知の山奥だけど 上をさらに過酷化したような感じ
127 23/09/01(金)10:43:44 No.1096762278
>3Gも届かないとこは? 秘境
128 23/09/01(金)10:43:50 No.1096762301
>都会の定義 ドラマでよく出てくるのが都会なら幕張が超一流大都会になっちまう
129 23/09/01(金)10:43:53 No.1096762313
>>上とかは生まれた時点で敗者になるのが決定してる >はいはい 実際俺は下側で生まれ育つことができたから勝ち組側の人間になることができた でもそれは上側で生まれた人間が土台になってるからって言うのも理解してるし感謝もしてる
130 23/09/01(金)10:44:08 No.1096762358
東京から帰省してきた友人が二~三駅くらい歩こうとかいい出してお前40kmくらい歩くのかってなった
131 23/09/01(金)10:44:10 No.1096762369
>徒歩15分以内の最寄り駅に電車が15分に1本以上来ないと田舎とか まあそんなもんだよな 大学の時2時間に一本しかこないから逃したら電車ないし麻雀しよっかみたいになってた…
132 23/09/01(金)10:44:32 No.1096762432
>その結果が低い立地つまり水捌けの悪い場所に田んぼがたくさんある昔で言えば裕福な土地がスレ画上 田んぼ持ってる近所の爺ちゃんが 米の値が全然上がらねぇ国が保護してくれねぇ別に生活は出来るし色んな事情あるから仕方ないけどねぇとか嘆いてた 土地売ればとか聞いたら 手放さないのは先祖代々守ってきてるからなんだと まぁその回りにはそんな状態で持ち主死んじゃって放置されてる土地がたくさんあるんだが
133 23/09/01(金)10:45:02 No.1096762522
車なきゃ生活に支障が出るようなところは田舎
134 23/09/01(金)10:45:18 No.1096762582
>田舎に行って全国チェーン店があっても観光客は嬉しくないだろうが住民はそれを求めてんだよ 観光客もATMとかトイレがなきゃ困るだろうにな…
135 23/09/01(金)10:45:30 No.1096762616
田舎内だと上が負け組とか全然ピンとこんな 学力差とかつく傾向なかったし
136 23/09/01(金)10:45:47 No.1096762678
休耕地だらけになった田んぼを一挙に住宅地にしようっていう不動産企画で頑なに中央数か所を守る爺様婆様がいるのがうちの田舎だ
137 23/09/01(金)10:45:47 No.1096762681
山がないだけで武蔵野線走らせてたら上みたいなとこある気がするな
138 23/09/01(金)10:45:51 No.1096762695
>上とかは生まれた時点で敗者になるのが決定してる 勝ち負けの定義が収入って意味なら普通に億万長者の農家が居るけど
139 23/09/01(金)10:46:06 No.1096762747
>ケータイ3Gしか届かないところはド田舎でいいよ 本当の田舎暮らしの俺は家の光回線のwifつないでるから俺の家の回りだけ常に5Gじゃグフフ
140 23/09/01(金)10:46:19 No.1096762791
都民全員死ねばいいのに
141 23/09/01(金)10:46:31 No.1096762823
>東京から帰省してきた友人が二~三駅くらい歩こうとかいい出してお前40kmくらい歩くのかってなった コレは笑い話にしても実際田舎もんより相当歩くよなぁ都会人 案外そっちのが健康的かもしれん…とは思うけど電車生活にはもう戻りたくない
142 23/09/01(金)10:46:33 No.1096762828
住めば都って言うし
143 23/09/01(金)10:46:34 No.1096762832
ねぇなんかガチの田舎「」いない?
144 23/09/01(金)10:46:36 No.1096762837
>観光客もATMとかトイレがなきゃ困るだろうにな… ひと昔前だとまだコンビニにATMねえの!?ってなってて帰郷した友達が困ってた ついでにいうとATM専用も基本地銀ばっかりである
145 23/09/01(金)10:46:38 No.1096762840
田舎は自宅を出た直後からすぐ車に乗って目的地まで直接車で移動するけど 都心は公共交通機関使って移動して乗り換えしたり目的地の最寄り駅に降りてから徒歩で移動するから 運動量は都会の人の方が多い
146 23/09/01(金)10:46:39 No.1096762843
上みたいなところに囲まれた我が母校山口大学 県庁所在地です
147 23/09/01(金)10:46:50 No.1096762879
>ドラマでよく出てくるのが都会なら幕張が超一流大都会になっちまう 妄想勝ち組の一日が可能なのって幕張あたりじゃなかった?
148 23/09/01(金)10:47:03 No.1096762915
>手放さないのは先祖代々守ってきてるからなんだと 先祖代々っていうけど実際はそこまで歴史なさそうだよな
149 23/09/01(金)10:47:15 No.1096762949
>都民全員死ねばいいのに えっ?何急に…怖…
150 23/09/01(金)10:47:15 No.1096762952
下はまだマシとか言う人が定期的に出るけど十分田舎だと思う
151 23/09/01(金)10:47:22 No.1096762975
>ねぇなんかガチの田舎「」いない? 青ヶ島にだっているんだからそりゃいるだろ
152 23/09/01(金)10:47:25 No.1096762983
>都民全員死ねばいいのに 都民が全員死んでおまえみたいのしか残らなかったらこの国は終わりだよ
153 23/09/01(金)10:47:37 No.1096763019
>上みたいなところに囲まれた我が母校山口大学 >県庁所在地です 広大も広島のくせにまわり田舎だし中国地方の国立そんなんばっかしかよ
154 23/09/01(金)10:47:40 No.1096763032
小学生の頃校区に信号がひとつもなかったから信号あるところにでると街に出たなって感じてた 文房具屋も酒屋と言う名の駄菓子屋も潰れたが玩具屋だけはカードショップになって生きてる
155 23/09/01(金)10:47:43 No.1096763040
>実際俺は下側で生まれ育つことができたから勝ち組側の人間になることができた マジかよすげえ転落人生だな
156 23/09/01(金)10:47:49 No.1096763057
>ねぇなんかガチの田舎「」いない? なんだよ!!いちゃだめなのかよ!!
157 23/09/01(金)10:48:05 No.1096763107
>ひと昔前だとまだコンビニにATMねえの!?ってなってて帰郷した友達が困ってた >ついでにいうとATM専用も基本地銀ばっかりである だからこうしてゆうちょ銀行を使う オンラインがダメすぎてクソァ!ってなるけど
158 23/09/01(金)10:48:12 No.1096763132
>下はまだマシとか言う人が定期的に出るけど十分田舎だと思う 田舎の中にも暮らしやすいかどうかの違いはあるので…
159 23/09/01(金)10:48:13 No.1096763134
実は田舎は娯楽がないのでimgに染まりやすい
160 23/09/01(金)10:48:56 No.1096763284
実家付近は上だけど少し車で移動すればすぐ下になる
161 23/09/01(金)10:48:58 No.1096763290
会社帰りにライブや演劇や美術館に~って都会のメリット言うけど行きまくってる人は言うほど東京でも多くはない
162 23/09/01(金)10:49:00 No.1096763300
>下はまだマシとか言う人が定期的に出るけど十分田舎だと思う マシつーかスレ画以上何かいるか…? これ以上とか俺の今住んる東京都新宿区みたいに隣のアパートの屋外洗濯機の音が毎日聞こえるとかウンザリなんですけど
163 23/09/01(金)10:49:01 No.1096763306
>>上とかは生まれた時点で敗者になるのが決定してる >勝ち負けの定義が収入って意味なら普通に億万長者の農家が居るけど 田舎で金なんて持ってたところで使い途がない以上どうしようもない 無人島に10億円だけ持ちこんで途方に暮れてるようなもの
164 23/09/01(金)10:49:14 No.1096763346
田舎の人ってDQNかオタクの二択で普通の人は都会に逃げる
165 23/09/01(金)10:49:17 No.1096763361
>実は田舎は娯楽がないのでimgに染まりやすい MXしかやってないアニメの実況とか見るとそう感じる
166 23/09/01(金)10:49:26 No.1096763389
平野の田舎より山間の田舎の方がレベル高い
167 23/09/01(金)10:49:38 No.1096763415
両方がいい感じにある岡山をよろしく
168 23/09/01(金)10:49:38 No.1096763417
>>観光客もATMとかトイレがなきゃ困るだろうにな… >ひと昔前だとまだコンビニにATMねえの!?ってなってて帰郷した友達が困ってた >ついでにいうとATM専用も基本地銀ばっかりである そういやうちの地元の銀行はセブンATMの対応渋って困らせてたみたいな話あったっけな…
169 23/09/01(金)10:49:55 No.1096763464
>上みたいなところに囲まれた我が母校山口大学 >県庁所在地です ディーゼルの単線でしか鉄道で県庁に行けない県なんて他にあるんだろうか
170 23/09/01(金)10:49:59 No.1096763483
>>上みたいなところに囲まれた我が母校山口大学 >>県庁所在地です >広大も広島のくせにまわり田舎だし中国地方の国立そんなんばっかしかよ 岡大はまだ岡山市内にキャンパスあるから住むのに不便がなさそうで広大より岡大に進学したいって学生が多いって聞いたことあるな
171 23/09/01(金)10:50:04 No.1096763495
>>上みたいなところに囲まれた我が母校山口大学 >>県庁所在地です >広大も広島のくせにまわり田舎だし中国地方の国立そんなんばっかしかよ 広島大学はなあ!最寄り駅が酒蔵で井戸水汲んで飲めるんだぞ!野犬も最近はでない! 見ろ九州大学を!また猿とイノシシの出没情報だ!
172 23/09/01(金)10:50:12 No.1096763511
引っ越したくならないんだろうか 不思議だな
173 23/09/01(金)10:50:30 No.1096763581
>これ以上とか俺の今住んる東京都新宿区みたいに隣のアパートの屋外洗濯機の音が毎日聞こえるとかウンザリなんですけど 郊外に引っ越せや! 同じ値段でもっと良い部屋住めるだろうから!
174 23/09/01(金)10:50:34 No.1096763594
>上みたいなところに囲まれた我が母校山口大学 >県庁所在地です 昔の友達が近場で行けるとかなくて宅飲みばかりしてたって言ってたわ
175 23/09/01(金)10:50:44 No.1096763627
>>都民全員死ねばいいのに >都民が全員死んでおまえみたいのしか残らなかったらこの国は終わりだよ 都民は全員死んだのに実態は上京してきた人ばかりで見た目の人数は変わらなかったというオチになりそう
176 23/09/01(金)10:50:59 No.1096763675
田舎disって楽しむスレだと思ってる子が浮いてる
177 23/09/01(金)10:51:05 No.1096763697
下全然田舎じゃねぇだろ
178 23/09/01(金)10:51:07 No.1096763704
オタクが考える田舎ってのはオタグッズの店が無かったり オタイベントが開催されないことだろうが
179 23/09/01(金)10:51:11 No.1096763716
>田舎の人ってDQNかオタクの二択で普通の人は都会に逃げる 都会に幻想持ち過ぎなイメージはある モノも選択肢もあるけどそれが嬉しいのって自由な若いうちだけで大人になるとあまり関係ないのよね… 都会で就職してすぐ別の田舎に飛ばされるなんてしょっちゅうだし
180 23/09/01(金)10:51:15 No.1096763724
>>>都民全員死ねばいいのに >>都民が全員死んでおまえみたいのしか残らなかったらこの国は終わりだよ >都民は全員死んだのに実態は上京してきた人ばかりで見た目の人数は変わらなかったというオチになりそう ダメやった
181 23/09/01(金)10:51:31 No.1096763783
>田舎disって楽しむスレだと思ってる子が浮いてる ただのバカだろうし。。
182 23/09/01(金)10:51:35 No.1096763804
>引っ越したくならないんだろうか >不思議だな 別に都会を知らなきゃそれがスタンダードだしなんなら都会が合わない人だっている なんでも都会が一番ってのは間違いだよ
183 23/09/01(金)10:51:41 No.1096763822
マトモな人間ならみんな東京に行くけど 地方に残るのは低学歴とかばっかりだから田舎の民度って低いんだよね モラルが最低
184 23/09/01(金)10:51:47 No.1096763840
>これ以上とか俺の今住んる東京都新宿区みたいに隣のアパートの屋外洗濯機の音が毎日聞こえるとかウンザリなんですけど 耳栓するとか ヘッドホンつけて寝るとか
185 23/09/01(金)10:51:52 No.1096763856
田舎にはパチンコしか娯楽がない
186 23/09/01(金)10:52:17 No.1096763932
ジャスコがねえじゃん
187 23/09/01(金)10:52:52 No.1096764051
>会社帰りにライブや演劇や美術館に~って都会のメリット言うけど行きまくってる人は言うほど東京でも多くはない 高給で毎日定時帰宅の超絶ホワイト企業勤めで尚且つ多趣味の人だよなそんなの…
188 23/09/01(金)10:52:55 No.1096764056
>サティがねえじゃん
189 23/09/01(金)10:53:05 No.1096764092
ある程度のものは手に入るけど 流行ってるブランド物や支店がないような絶妙な田舎いいよね
190 23/09/01(金)10:53:17 No.1096764130
今はSTEAMあるからPCあれば遊ぶのはなんとでもなるだろ
191 23/09/01(金)10:53:21 No.1096764144
合併を繰り返した結果俺の住んでる市は上下どっちもある
192 23/09/01(金)10:53:22 No.1096764148
田舎から都内出てきて戻りたくねえってなってるけど居た頃はそんなに不便でもないなイベント行くの遠いくらいだな ってなってたし住んでれば案外大丈夫なもんだ
193 23/09/01(金)10:53:46 No.1096764232
>>会社帰りにライブや演劇や美術館に~って都会のメリット言うけど行きまくってる人は言うほど東京でも多くはない >高給で毎日定時帰宅の超絶ホワイト企業勤めで尚且つ多趣味の人だよなそんなの… いや 定職についてない人だよ大抵は
194 23/09/01(金)10:54:00 No.1096764266
>会社帰りにライブや演劇や美術館に~って都会のメリット言うけど行きまくってる人は言うほど東京でも多くはない これよね
195 23/09/01(金)10:54:08 No.1096764294
バーキンと日高屋食ったこともないから 話にあがると羨ましいときがあるわ
196 23/09/01(金)10:54:30 No.1096764364
就活で都会出たけどあんなに人いてストレスたまらんのかな…って思ったよ 新宿は魔境だったし福岡くらいでも地下鉄とか天神とか博多とかげんなりする 視界に入る範囲に人も車も基本なくてたまに通り過ぎていくような道を ぼーっと歩くのが好きだから田舎が気楽でいい
197 23/09/01(金)10:54:38 No.1096764396
>駅前に農協しか無いからど田舎だよって別のスレで書いたら駅がある時点で田舎では無いって返された思い出 そもそも田舎の市街地は駅前に形成されにくいからなぁ 基本はロードサイド
198 23/09/01(金)10:54:40 No.1096764404
>マトモな人間ならみんな東京に行くけど >地方に残るのは低学歴とかばっかりだから田舎の民度って低いんだよね >モラルが最低 上京した田舎者のレス
199 23/09/01(金)10:54:43 No.1096764417
東京は東京でも奥多摩あたりに引っ越してみたい 水と空気が綺麗なら耐えられる
200 23/09/01(金)10:54:55 No.1096764468
XのネタでCDも買ってなくてSNSも見ずライブも行かないのにファン名乗ってんの!?みたいなのあったがライブもそれに並ぶ感覚なんだ…って驚いた
201 23/09/01(金)10:55:35 No.1096764576
>定職についてない人だよ大抵は 無職にそんな金ないだろ
202 23/09/01(金)10:55:41 No.1096764606
>いや >定職についてない人だよ大抵は ほぼ金が余って余暇を過ごす博識な人だよな
203 23/09/01(金)10:55:57 No.1096764664
>上京した田舎者のレス 脱出した成功者に嫉妬する田舎者のレス
204 23/09/01(金)10:56:15 No.1096764719
水は普通に飲めるようになったけど相変わらず空気はまずいよね都会っていうかくさい 都会の欠点上げる時になんでこれ出てこないんだろって思うくらいくさい
205 23/09/01(金)10:56:16 No.1096764727
田舎に住んでるやつは負け犬なんだって言われたな 俺は好きで住んでるんだ負け犬でケッコーさ
206 23/09/01(金)10:56:29 No.1096764768
どうでもいいけどこんな時間にスレにいて仕事してないのか? ちな俺は無職☺️
207 23/09/01(金)10:56:43 No.1096764804
>XのネタでCDも買ってなくてSNSも見ずライブも行かないのにファン名乗ってんの!?みたいなのあったがライブもそれに並ぶ感覚なんだ…って驚いた ファン活動してないとファンじゃないのか問題は結構難しい話だから激論になりそうなのでこの話題はスルー
208 23/09/01(金)10:56:44 No.1096764806
都会に出てメリットを得たいのならクソ暇な大学生時代にやっておけって感じ 社会人に都会を楽しむ余裕はありません せいぜい移動中の暇つぶしにこうしてimgに書き込みをする程度です
209 23/09/01(金)10:56:53 No.1096764847
>水は普通に飲めるようになったけど相変わらず空気はまずいよね都会っていうかくさい >都会の欠点上げる時になんでこれ出てこないんだろって思うくらいくさい 慣れてしまって舌も鼻も壊れちゃってるんじゃないかね
210 23/09/01(金)10:56:58 No.1096764864
>見ろ九州大学を!また猿とイノシシの出没情報だ! 箱崎は普通にアクセス良くない?と思ったけど無くなってたのか…
211 23/09/01(金)10:57:12 No.1096764908
田舎は嫌いでは無いが地元県に出店していないサイゼのことは嫌い 俺を救ってくれるのはジョイフルだけだ
212 23/09/01(金)10:57:16 No.1096764923
>どうでもいいけどこんな時間にスレにいて仕事してないのか? >ちな俺は無職☺ ボスが来るまでは大丈夫だ
213 23/09/01(金)10:57:17 No.1096764924
>下は田舎じゃなくて地方都市 福岡 札幌 仙台 くらいは無いと地方都市じゃないだろ
214 23/09/01(金)10:57:23 No.1096764941
土日仕事なんだから平日くらい休ませてくれ サービス業は給料はいいけど地獄だ
215 23/09/01(金)10:57:40 No.1096765004
>田舎の人ってDQNかオタクの二択で普通の人は都会に逃げる オタクは若いうちは大学のタイミングで大都市に逃げるぞ逃げた 今は通販とかネットとかあるからある程度は何とかなるけど
216 23/09/01(金)10:57:51 No.1096765038
>水は普通に飲めるようになったけど相変わらず空気はまずいよね都会っていうかくさい >都会の欠点上げる時になんでこれ出てこないんだろって思うくらいくさい 関東内の耳鼻科が異様に多い理由
217 23/09/01(金)10:57:55 No.1096765053
上に住んでるけどamazonさえ翌日配送されるならマジで不便感じねぇんだよな ウーバーイーツ届かなくなったから強制自炊するしかなくなったから金も貯まる でも今から田舎の決定的な欠点書くよ
218 23/09/01(金)10:58:01 No.1096765077
九州大学は立地がFランって煽られているのを見かける
219 23/09/01(金)10:58:16 No.1096765129
一時期地方にいた時は「うわ今回の箱に行く電車賃が片道1000円超えるじゃんだる~」って思っていたのがとんでもない贅沢だったのが身に沁みた
220 23/09/01(金)10:58:16 No.1096765131
>東京は東京でも奥多摩あたりに引っ越してみたい >水と空気が綺麗なら耐えられる あの辺だって電車で小一時間もすれば池袋で更にそこからあちこち行けるから そんなに耐えられないような地獄じゃないだろ 檜原村とかは駅がないらしいから知らんけど
221 23/09/01(金)10:58:22 No.1096765154
精神障害者が多い理由は以下の通り 単純に大量に居る高齢者の認知症 次に土地が安いから働けなくて金がない精神病が集まってくる 何ならグループホームとかそれに加えて回りに迷惑掛ける系の奴等が田舎なら迷惑かかる確率が抑えられると最終隔離場みたいなこてしてる 極めつけはグループホームすら拒否ってるようなのを家族が強制的に押し込める これこそ土地が安いボロ家安く買って人の少ないとこに押し込める まさに現代の姨捨山
222 23/09/01(金)10:58:26 No.1096765165
>>これ以上とか俺の今住んる東京都新宿区みたいに隣のアパートの屋外洗濯機の音が毎日聞こえるとかウンザリなんですけど >郊外に引っ越せや! >同じ値段でもっと良い部屋住めるだろうから! まずは調布あたりに引っ越してみるのがいいと思う
223 23/09/01(金)10:58:54 No.1096765274
>>見ろ九州大学を!また猿とイノシシの出没情報だ! >箱崎は普通にアクセス良くない?と思ったけど無くなってたのか… 除染がクソ大変だったけどぶっ壊したよ! あと馬出はアクセスいいし街中だね おおはしは行ったことないからわからん 今本部がある伊都はイノシシ猿 筑紫は流刑地
224 23/09/01(金)10:59:12 No.1096765330
>福岡 札幌 仙台 くらいは無いと地方都市じゃないだろ えっ仙台入れてくれてありがとう
225 23/09/01(金)10:59:29 No.1096765385
>見ろ九州大学を!また猿とイノシシの出没情報だ! 大学の基幹システムに熊警戒アラートが組み込まれてる金沢よりはマシだろ…
226 23/09/01(金)10:59:29 No.1096765386
>精神障害者が多い理由は以下の通り >単純に大量に居る高齢者の認知症 >次に土地が安いから働けなくて金がない精神病が集まってくる >何ならグループホームとかそれに加えて回りに迷惑掛ける系の奴等が田舎なら迷惑かかる確率が抑えられると最終隔離場みたいなこてしてる >極めつけはグループホームすら拒否ってるようなのを家族が強制的に押し込める >これこそ土地が安いボロ家安く買って人の少ないとこに押し込める >まさに現代の姨捨山 やめろ!聞きたくない!
227 23/09/01(金)10:59:40 No.1096765408
親の実家が上だったけど買い物と言えば個人商店だったな
228 23/09/01(金)10:59:47 No.1096765437
ヨドバシがあるところは都会 駅前が栄えている=まともな駅があるという証明だからな
229 23/09/01(金)10:59:56 No.1096765473
トー横とか匂いも言及されてるけど都会の時点でアレなのにどのレベルなんだってなる
230 23/09/01(金)11:00:23 No.1096765566
>>見ろ九州大学を!また猿とイノシシの出没情報だ! >大学の基幹システムに熊警戒アラートが組み込まれてる金沢よりはマシだろ… どっちもいい大学なのになんかすごいな…
231 23/09/01(金)11:00:26 No.1096765576
>見ろ九州大学を!また猿とイノシシの出没情報だ! 別に東京だって八王子の方の学校は猿や猪出る時あるぞ
232 23/09/01(金)11:00:30 No.1096765604
>>福岡 札幌 仙台 くらいは無いと地方都市じゃないだろ >えっ仙台入れてくれてありがとう 長年住んでたけど仙台って地方都市に含めるかどうかって感じの微妙なラインだよね…
233 23/09/01(金)11:00:43 No.1096765629
>引っ越したくならないんだろうか 思うから人がガンガン減ってるんだ
234 23/09/01(金)11:00:44 No.1096765637
>まさに現代の姨捨山 同じコミュニティーに所属しさえしなければ 近くに住んでるだけならギリギリなんとかなる
235 23/09/01(金)11:00:45 No.1096765638
>ヨドバシがあるところは都会 >駅前が栄えている=まともな駅があるという証明だからな 三重をディスってんのかてめー 嘘です田舎です
236 23/09/01(金)11:00:56 No.1096765668
>ヨドバシがあるところは都会 >駅前が栄えている=まともな駅があるという証明だからな 池袋…お前もとうとう都会に…
237 23/09/01(金)11:01:03 No.1096765695
田舎か否かってな
238 23/09/01(金)11:01:08 No.1096765715
>>>見ろ九州大学を!また猿とイノシシの出没情報だ! >>大学の基幹システムに熊警戒アラートが組み込まれてる金沢よりはマシだろ… >どっちもいい大学なのになんかすごいな… なぜいい大学かわかるか? 研究と課題しかやることがないからだよ
239 23/09/01(金)11:01:21 No.1096765755
>やめろ!聞きたくない! グループホーム経営してる友人がいるけどボケた寝たきり老人預けた家族がそのまま音信不通になることがしょっちゅうあるって言っててなんかシュンとしちゃった…
240 23/09/01(金)11:01:29 No.1096765785
>田舎か否かってな 貴様はムラハチだ
241 23/09/01(金)11:01:29 No.1096765788
上は田舎というより限界集落
242 23/09/01(金)11:01:49 No.1096765853
こないだ出張で行った盛岡はまあまあ地方都市って感じしたわ 関東圏で言うと津田沼くらい
243 23/09/01(金)11:01:49 No.1096765854
大学とか特にお前なんでそんな陸の孤島みたいなところに建てた…?アクセスとか考えたことないのか…?ってなりがち
244 23/09/01(金)11:02:11 No.1096765938
横にバカでかいイオンはなかなか見ないから良いよね
245 23/09/01(金)11:02:16 No.1096765960
数日前にも見たぞこのスレ
246 23/09/01(金)11:02:21 No.1096765970
>大学とか特にお前なんでそんな陸の孤島みたいなところに建てた…?アクセスとか考えたことないのか…?ってなりがち 土地がないのよ…
247 23/09/01(金)11:02:45 No.1096766059
>大学とか特にお前なんでそんな陸の孤島みたいなところに建てた…?アクセスとか考えたことないのか…?ってなりがち 統一キャンパス…作りたくて……!! 医学部は置いてきた大学病院はこの戦いについてこれそうにない
248 23/09/01(金)11:02:48 No.1096766073
大学が出来たことを契機にその周りが栄えるパターンもあるし…
249 23/09/01(金)11:03:02 No.1096766111
上みたいな田舎は良さそうに見えるけど実際住んでみると… みたいな話よく聞くけど俺はいまだに上に本気で憧れてる イベント事に興味ないオタクなら良い所なんじゃないの 住んでる人いたら教えて
250 23/09/01(金)11:03:07 No.1096766125
>大学とか特にお前なんでそんな陸の孤島みたいなところに建てた…?アクセスとか考えたことないのか…?ってなりがち 遊ばず勉強だけさせたい親がそういう立地を望むから 孤島に女子校作って押し込めるような例もあったとかなかったとか
251 23/09/01(金)11:03:11 No.1096766140
>上は田舎というより限界集落 レストランに卸してるブランド米とかブランド野菜作ってる集落は割と若い人もいたりするんだ 本当にヤバいのは米も自分達が食べる分を残すと経費と売り上げがトントンで若い衆も下の画像あたりに出てしまって平均年齢70超えてる所
252 23/09/01(金)11:03:18 No.1096766162
現代なら普通の田舎ならamazonは届くし携帯は繋がるしネットは光回線に出来るしあとは車があれば田舎の方が絶対快適 問題はそこで収入が得られるかじゃない
253 23/09/01(金)11:03:30 No.1096766201
>大学とか特にお前なんでそんな陸の孤島みたいなところに建てた…?アクセスとか考えたことないのか…?ってなりがち じゃねえとお前ら勉強せずにバイトだなんだで遊び呆けるだろ …って俺の恩師が言ってました
254 23/09/01(金)11:03:37 No.1096766221
>数日前にも見たぞこのスレ 「」もボケ始めてて頻繁に同じスレ立てるようになってるから…
255 23/09/01(金)11:03:40 No.1096766235
>横にバカでかいイオンはなかなか見ないから良いよね 幕張新都心は田舎なのかそうでないのか 確かに周りに人気(ひとけ)は無いが
256 23/09/01(金)11:03:42 No.1096766241
特に大きな産業がない田舎では老人介護施設が増えてそこが若者雇用の数少ない受け入れ口の一つになっているんだよね そういうとこで働きたくない若者はやっぱり都会へ流れていってしまう
257 23/09/01(金)11:03:48 No.1096766263
>大学とか特にお前なんでそんな陸の孤島みたいなところに建てた…?アクセスとか考えたことないのか…?ってなりがち あと拡張するとき山とかのほうがいいから 見てみろ龍谷大学瀬田キャンパス せっかく山奥に建てたのに森から希少動物見つかって拡張できなくなりやがった!
258 23/09/01(金)11:03:58 No.1096766296
>こないだ出張で行った盛岡はまあまあ地方都市って感じしたわ 中心街は下みたいな感じだけどそこから車で10分走れば上みたいな風景もあるのでどっちも地方の正しい姿なんだよね
259 23/09/01(金)11:04:06 No.1096766318
上は結構開けた土地だから割とすぐ近くに下がありそうな気はする
260 23/09/01(金)11:04:09 No.1096766324
>大学とか特にお前なんでそんな陸の孤島みたいなところに建てた…?アクセスとか考えたことないのか…?ってなりがち 安くて広い土地が必要だから…
261 23/09/01(金)11:04:15 No.1096766340
>>大学とか特にお前なんでそんな陸の孤島みたいなところに建てた…?アクセスとか考えたことないのか…?ってなりがち >土地がないのよ… キャンパスの移転事業やってた頃はどこもバブル真っ只中だったからなあ にしたって他に場所あっただろなんで山奥なんだ
262 23/09/01(金)11:04:23 No.1096766368
大学は今新しく建てるのはともかくそこそこ古い建物なら大学を理由に人が集まるから当時は僻地でも問題なかったってケースも多い
263 23/09/01(金)11:04:34 No.1096766407
滅びそうな工業地帯に建てるってライフハックもあるぜ
264 23/09/01(金)11:04:40 No.1096766425
>「」もボケ始めてて頻繁に同じスレ立てるようになってるから… 何回も同じスレ立ててることをボケのせいにするなら今のカタログもボケだらけだな…
265 23/09/01(金)11:04:45 No.1096766444
桂正和 鳥山明
266 23/09/01(金)11:04:55 No.1096766490
>問題はそこで収入が得られるかじゃない テレワークも非効率だからやらせない方針になってきたしな 職場にアクセスいいところに住むしかなくなるよな
267 23/09/01(金)11:05:12 No.1096766553
>住んでる人いたら教えて こういう田舎の最大の欠点を教えてあげる 仕事が無いの だから移住してきても生活出来ないの
268 23/09/01(金)11:05:14 No.1096766563
土地が安くて人も少ないという時点で精神病押し込めるには最高の環境だもんな田舎 申し訳ないが理に叶ってる 普通の人間なら収入が問題になるがそいつらは補助金で生活してるんだし
269 23/09/01(金)11:06:08 No.1096766727
>土地が安くて人も少ないという時点で精神病押し込めるには最高の環境だもんな田舎 >申し訳ないが理に叶ってる >普通の人間なら収入が問題になるがそいつらは補助金で生活してるんだし 精神病患者にとって完璧なロジックだな…
270 23/09/01(金)11:06:24 No.1096766777
>23区以外は田舎だよ いなか者ががほざきおりますなぁ
271 23/09/01(金)11:06:29 No.1096766797
田舎に住むにしてもある程度宅地化された集落がいいよ
272 23/09/01(金)11:06:34 No.1096766809
山切り開いて統一キャンパスにしてるとこは 一般教養と専攻の建物が離れてると殺すぞ…って思いながら大学の中自転車で飛ばしてた これが九大みたいにキャンパス内傾斜かかってると更に地獄なんだろうなと思う
273 23/09/01(金)11:06:38 No.1096766818
東京大学の連中はあの環境でちゃんと課題も卒研もこなしてる怪物メンタルだ
274 23/09/01(金)11:06:51 No.1096766874
>テレワークも非効率だからやらせない方針になってきたしな >職場にアクセスいいところに住むしかなくなるよな テレワークのままでうまく行ってるなら続ける企業は多いだろうしね だけど人は他人の目がないとサボるようにできてる生き物なんだ
275 23/09/01(金)11:06:54 No.1096766882
食品工場作って地元に雇用提供しながら生活したい お金いっぱいいるだろなぁ
276 23/09/01(金)11:06:57 No.1096766892
長野の猟銃も田舎だしなぁ…
277 23/09/01(金)11:07:07 No.1096766922
>>23区以外は田舎だよ >いなか者ががほざきおりますなぁ 現在進行系で高齢化問題ヤバいらしいな…
278 23/09/01(金)11:07:13 No.1096766943
>こういう田舎の最大の欠点を教えてあげる >仕事が無いの >だから移住してきても生活出来ないの 住人は主に長年やってきた農業で生活してるだろうしな… 何のノウハウもない奴がやって来たところで
279 23/09/01(金)11:07:28 No.1096766997
>東京大学の連中はあの環境でちゃんと課題も卒研もこなしてる怪物メンタルだ そういった自己管理できる奴しか受からんしな…
280 23/09/01(金)11:07:32 No.1096767007
都会の感覚でいると安月給だったりするけど物価も賃貸も安いから手取り20万もあれば割と生活水準は高いよ 問題は最低軽自動車以上が必須だから維持費で結構食われる所 最近の車は燃費いいからガソリン代上がってもトントンで済んでるが任意保険が…
281 23/09/01(金)11:07:59 No.1096767113
俺の母校が日本屈指の留年率を誇っていたのは大学がそこそこアクセス良い所にあって周りが飲み屋ばかりだったからか…
282 23/09/01(金)11:08:25 No.1096767205
ガソリンはもうそんなこと言ってられるような値段じゃなくない?
283 23/09/01(金)11:08:31 No.1096767227
都会の大学だって法政みたいに市ヶ谷と多摩を行ったり来たりしなきゃいけないところがあるんですよ!
284 23/09/01(金)11:08:31 No.1096767230
>一般教養と専攻の建物が離れてると殺すぞ…って思いながら大学の中自転車で飛ばしてた そういうところに限ってキャンパス内自転車禁止だったりしてクソがってなるなった
285 23/09/01(金)11:09:32 No.1096767441
>>こういう田舎の最大の欠点を教えてあげる >>仕事が無いの >>だから移住してきても生活出来ないの >住人は主に長年やってきた農業で生活してるだろうしな… >何のノウハウもない奴がやって来たところで ノウハウつーかトラクターとか共有してるからね昔からの知り合い同士で それでも農業自体全然儲からないんだと だからこそそもそも年金貰ってる爺ちゃん婆ちゃんが昔からの土地だからという理由で続けてる 大体子供から土地売ろうぜって言われてる
286 23/09/01(金)11:09:45 No.1096767476
関西だと関西大学行って街中にあるけどビルの中でせめーなってなったけど都会の有名私立もそういうとこあるのかな
287 23/09/01(金)11:09:49 No.1096767498
>都会の感覚でいると安月給だったりするけど物価も賃貸も安いから手取り20万もあれば割と生活水準は高いよ 田舎は物価安くないだろ 俺が田舎から上京して驚いたのがこれだ
288 23/09/01(金)11:10:38 No.1096767673
一般教養取りこぼすと空きコマにキャンパスからキャンパスへ移動しなきゃいけないの良いよね良くない まあ落とした自分が全面的に悪いんだが…
289 23/09/01(金)11:10:49 No.1096767701
田舎だと過当競争が起きないからな… 全体的には安いんだろうけど都会感覚だと「高っ!」ってなるものがちょくちょくある
290 23/09/01(金)11:10:57 No.1096767741
コンビニは全国お値段変わらねぇってのが地味に地方民に効いてくる
291 23/09/01(金)11:11:01 No.1096767757
>関西だと関西大学行って街中にあるけどビルの中でせめーなってなったけど都会の有名私立もそういうとこあるのかな ビルキャンパスのところはあるけど 縁が無いので入ったことが無い
292 23/09/01(金)11:11:07 No.1096767779
電車に乗る時に次の電車がいつ来るか気にしなくていいところが都会だよ
293 23/09/01(金)11:11:40 No.1096767884
田舎は物価が安いなんて幻想とうの昔に無くなったでしょ
294 23/09/01(金)11:11:54 No.1096767943
>>都会の感覚でいると安月給だったりするけど物価も賃貸も安いから手取り20万もあれば割と生活水準は高いよ >田舎は物価安くないだろ >俺が田舎から上京して驚いたのがこれだ 安いのは家賃くらいかね そもそもスレ画下みたいなとチェーン展開してる店舗多いのに 他の店舗と値段違うわけねぇだろってコンビニとかも ワンチャンあったかもしれない個人商店はみんな潰れたよ
295 23/09/01(金)11:11:59 No.1096767956
どんなに腐った人間にも仕事はあるのが都会だ 逆にいえば沈もうと思えばいくらでも沈める
296 23/09/01(金)11:12:01 No.1096767963
現地で作ってる物は安いかもしれないけど他所から仕入れてくる物はそんなに変わんない
297 23/09/01(金)11:12:10 No.1096768003
田舎が安いのは土地と人権だけだよ
298 23/09/01(金)11:12:26 No.1096768061
>田舎は物価が安いなんて幻想とうの昔に無くなったでしょ 直売所で玉ねぎ4つで100円くらいかな…
299 23/09/01(金)11:12:36 No.1096768095
田舎は電車やバスが○○時間待ちみたいな話はよく出るけど本当にクソ田舎になると電車が廃線してたりする 廃線した
300 23/09/01(金)11:12:48 No.1096768135
>>都会の感覚でいると安月給だったりするけど物価も賃貸も安いから手取り20万もあれば割と生活水準は高いよ >田舎は物価安くないだろ >俺が田舎から上京して驚いたのがこれだ 田舎もいいスーパーはそれなりに高いし安いスーパーは都会の安いスーパーと変わらんからな
301 23/09/01(金)11:12:52 No.1096768154
地方ならやっぱり公務員かなって思う 車必須の地域だからガソリン代高速代補助あるし給与も地方基準なら充分貰える 農業漁業林業畜産業関係の部署だと秘境みたいな場所まで出張することになるけどな!
302 23/09/01(金)11:13:34 No.1096768309
都心住みだけど実家に帰るたびにこっちで就職して地方都市住みでよくねって思っちゃう 同じ家賃でいい部屋借りれんだもん
303 23/09/01(金)11:13:37 No.1096768322
ツーリングで大分の日田から阿蘇方面に走ったとき山の中の農地が広がってる道に急にドラッグストアとかディスカウントショップが固まってる区画が出てきて驚いた
304 23/09/01(金)11:13:41 No.1096768329
個人的な偏見だけど都内から田舎にUターンがない企業あんまりまともじゃない
305 23/09/01(金)11:13:45 No.1096768338
よくxで美術館や博物館が都会ってかほぼ東京にあって文化的レベルの高さはかなわないって論争あるけど近所にあったらあったで逆に行かないから 都会で文化的な生活してる人どれぐらいいるのか気になる
306 23/09/01(金)11:13:49 No.1096768358
ほんとは実家周辺のど田舎で暮らしたかったけど 近隣役所県庁駅弁の事務に落ちたから 泣く泣く合格とれた県外の地方都市に住んだ 俺はいつだって帰りたいけど両親は喜々として俺んちを買い物巡りの拠点にしやがる… あの静かな楽園に住んでおいてこんなゴミゴミした場所によく来るよ
307 23/09/01(金)11:14:05 No.1096768405
>農業漁業林業畜産業関係の部署だと秘境みたいな場所まで出張することになるけどな! 好きな人間にはたまらねぇんだ 窓口対応無しとか天国かな? まぁ今は中国からの電話が鳴りやまないんだけどなガハハ
308 23/09/01(金)11:14:12 No.1096768424
ちゃんと定価で売ってるものが多い分むしろ高さを感じたりも いや定価なんだけどさ…
309 23/09/01(金)11:14:24 No.1096768465
>地方ならやっぱり公務員かなって思う >車必須の地域だからガソリン代高速代補助あるし給与も地方基準なら充分貰える >農業漁業林業畜産業関係の部署だと秘境みたいな場所まで出張することになるけどな! 地元で公務員になった友人に最近何してる?って聞いたら「離島の山奥でトンボ取る仕事してる!」って返されてなにそれ…ってなりましたよ私は
310 23/09/01(金)11:14:46 No.1096768546
>個人的な偏見だけど都内から田舎にUターンがない企業あんまりまともじゃない 別にいいだろ!中小企業勤めでも!
311 23/09/01(金)11:14:48 No.1096768558
>>田舎は物価が安いなんて幻想とうの昔に無くなったでしょ >直売所で玉ねぎ4つで100円くらいかな… 地場で野菜育てているのなんて大都市近郊だろ 田舎は田んぼばかりで野菜はよそからの輸入よ
312 23/09/01(金)11:14:52 No.1096768569
>田舎は電車やバスが○○時間待ちみたいな話はよく出るけど本当にクソ田舎になると電車が廃線してたりする >廃線した バスは民間が撤退しても行政が出資してマイクロバスが出たりする出なかったりする
313 23/09/01(金)11:15:00 No.1096768597
本当にamazonのお陰でその手の不便さは一切感じない あとは仕事
314 23/09/01(金)11:16:03 No.1096768811
>よくxで美術館や博物館が都会ってかほぼ東京にあって文化的レベルの高さはかなわないって論争あるけど近所にあったらあったで逆に行かないから >都会で文化的な生活してる人どれぐらいいるのか気になる 日頃から文化的な生活してる人は少ないとはいえ「行こうと思えば行ける場所にある」と「行きたくても行ける場所にない」は結構隔たりがあるんじゃないかとは思う
315 23/09/01(金)11:16:15 No.1096768849
秘境みたいなところでやる仕事は割と好きな人も多い 耐えられない人も多い
316 23/09/01(金)11:16:30 No.1096768899
>>田舎は電車やバスが○○時間待ちみたいな話はよく出るけど本当にクソ田舎になると電車が廃線してたりする >>廃線した >バスは民間が撤退しても行政が出資してマイクロバスが出たりする出なかったりする 公営バスもやっていけなくて予約制のデマンド交通になったりする 車はマイクロバスかワゴン車
317 23/09/01(金)11:16:31 No.1096768902
>同じ家賃でいい部屋借りれんだもん 都心と同じ賃金の就職先が地方にあるならそうだね
318 23/09/01(金)11:16:51 No.1096768971
実家がある場合以外は田舎住むのだいぶむずいよね… 東京付近や大阪付近は雑に住める
319 23/09/01(金)11:17:09 No.1096769026
>田舎は田んぼばかりで野菜はよそからの輸入よ 住宅の隙間でもやってるし減反で潰したところを別の作物に変えてる人いっぱいいるよ?
320 23/09/01(金)11:17:12 No.1096769031
突き詰めた田舎は米や野菜を金出して買うなんて!ってなると聞いた
321 23/09/01(金)11:17:12 No.1096769033
一番いいのはテレワークで田舎に居を構えることだがまあもう難しいだろうな
322 23/09/01(金)11:17:22 No.1096769069
知り合いの無人販売所は確かに安いけど 金払わない泥棒が多いとかで廃止になった 容疑者は近くに住んでる認知症だか統合失調症だかで生活保護の爺婆複数
323 23/09/01(金)11:17:26 No.1096769075
>>同じ家賃でいい部屋借りれんだもん >都心と同じ賃金の就職先が地方にあるならそうだね 通勤時間を時給あたりで換算したらトントンじゃない?
324 23/09/01(金)11:17:30 No.1096769089
大学は福岡の方だったけどだいぶ楽しくて住みやすかったのは学生の色眼鏡入ってるかもしれない ただ街がコンパクトにまとまってるのは確かに良かった
325 23/09/01(金)11:17:37 No.1096769114
>突き詰めた田舎は米や野菜を金出して買うなんて!ってなると聞いた 牛先生の実家じゃん
326 23/09/01(金)11:17:48 No.1096769144
>>よくxで美術館や博物館が都会ってかほぼ東京にあって文化的レベルの高さはかなわないって論争あるけど近所にあったらあったで逆に行かないから >>都会で文化的な生活してる人どれぐらいいるのか気になる >日頃から文化的な生活してる人は少ないとはいえ「行こうと思えば行ける場所にある」と「行きたくても行ける場所にない」は結構隔たりがあるんじゃないかとは思う 金持ってる層の差が大事だからな そこらへんの土方のおっちゃんとかは都会も田舎とパチンコと馬の話しかしねえ
327 23/09/01(金)11:17:58 No.1096769168
>知り合いの無人販売所は確かに安いけど >金払わない泥棒が多いとかで廃止になった >容疑者は近くに住んでる認知症だか統合失調症だかで生活保護の爺婆複数 酷い現実だ
328 23/09/01(金)11:18:17 No.1096769236
>日頃から文化的な生活してる人は少ないとはいえ「行こうと思えば行ける場所にある」と「行きたくても行ける場所にない」は結構隔たりがあるんじゃないかとは思う 千葉の佐倉に10年ぐらい住んでたことあるけど歴博にはついぞ行かなかったからなぁ…
329 23/09/01(金)11:18:17 No.1096769237
東京の人が車出して千葉の直売所に野菜買いに行ってるとか言うのをみるとそこまでする必要あるのかなって思う
330 23/09/01(金)11:18:26 No.1096769262
>都会で文化的な生活してる人どれぐらいいるのか気になる 行ってる人は正直多くない でも開催されてる告知されてるってだけで刺激があるんだぜマジで マジでなんでかわからないけど文化的なものが周囲にあるだけで 何もしてなくてもちょっとプラスになるんだ
331 23/09/01(金)11:18:47 No.1096769335
若い子と話すと「マニアックな本を買いに品揃えのいいでかい本屋ある都市部に行く」 がもう理解されないから通販すごいねってなる
332 23/09/01(金)11:19:15 No.1096769440
家賃については東京がバグりすぎだからな
333 23/09/01(金)11:19:25 No.1096769465
>突き詰めた田舎は米や野菜を金出して買うなんて!ってなると聞いた 親父殿が会社リタイヤしてから田畑に本腰を入れ始めて家族を巻き込むんでつらい
334 23/09/01(金)11:19:25 No.1096769471
行くのが面倒になることはない程度の近場に映画館と美術館あると楽しいのはマジである
335 23/09/01(金)11:19:32 No.1096769492
>日頃から文化的な生活してる人は少ないとはいえ「行こうと思えば行ける場所にある」と「行きたくても行ける場所にない」は結構隔たりがあるんじゃないかとは思う 「田舎の学問より都会の昼寝」ということわざがあるらしい すげー残酷だなと思った
336 23/09/01(金)11:19:35 No.1096769504
>東京の人が車出して千葉の直売所に野菜買いに行ってるとか言うのをみるとそこまでする必要あるのかなって思う 大量に買い込めばガソリン代を余裕でペイ出来るくらい値段あがってる
337 23/09/01(金)11:19:36 No.1096769512
>通勤時間を時給あたりで換算したらトントンじゃない? ならないと思う そのくらい地方の給料は安い 実家が既にあってそこに住めるとかならまだ勝負になる
338 23/09/01(金)11:19:43 No.1096769532
私営バスが減便した 減便前に戻すには10人コロナ禍前に戻すには15人運転手がいります!死ぬ!!! っておしらせ貼ってあった 俺のスムーズな出退勤のためにも山と田んぼとパチンコしかないここに来ちゃくれんか…
339 23/09/01(金)11:19:49 No.1096769553
>東京の人が車出して千葉の直売所に野菜買いに行ってるとか言うのをみるとそこまでする必要あるのかなって思う あれはそういうイベントだから…
340 23/09/01(金)11:19:50 No.1096769556
>何もしてなくてもちょっとプラスになるんだ >家賃については東京がバグりすぎだからな 金勘定できるやつは埼玉に住むんじゃないの
341 23/09/01(金)11:19:55 No.1096769571
神保町に住んで本に埋もれていたい人生だった 活字が…活字が足りない…
342 23/09/01(金)11:20:06 No.1096769609
>親父殿が会社リタイヤしてから田畑に本腰を入れ始めて家族を巻き込むんでつらい 自立しろ
343 23/09/01(金)11:20:06 No.1096769611
俺の実家は最寄りの映画館まで車で1時間だが貴様は?
344 23/09/01(金)11:20:34 No.1096769715
言うて割合的には23区民よりスレ画の下とかに住んでる奴の方が普通に多いと思うんだがなあ
345 23/09/01(金)11:20:34 No.1096769716
>>日頃から文化的な生活してる人は少ないとはいえ「行こうと思えば行ける場所にある」と「行きたくても行ける場所にない」は結構隔たりがあるんじゃないかとは思う >「田舎の学問より都会の昼寝」ということわざがあるらしい >すげー残酷だなと思った そこまでいくと田舎より優れてると思い込みたい願望としか…
346 23/09/01(金)11:20:36 No.1096769727
バーキン?そんなものうちには無いよ…
347 23/09/01(金)11:20:44 No.1096769748
>俺の実家は最寄りの映画館まで車で1時間だが貴様は? 5分 イオン様々じゃわい
348 23/09/01(金)11:20:47 No.1096769759
我が町は上も下もどっちの光景もある本当の田舎ですよ
349 23/09/01(金)11:20:55 No.1096769791
>若い子と話すと「マニアックな本を買いに品揃えのいいでかい本屋ある都市部に行く」 >がもう理解されないから通販すごいねってなる 大学の講義で使う参考書がamazonでしか手に入らないとか普通にあるからな今
350 23/09/01(金)11:21:03 No.1096769812
下は別に都会だから田舎とは違うだろ 地元だよ
351 23/09/01(金)11:21:10 No.1096769841
パチンコ屋すら減ってきた
352 23/09/01(金)11:21:12 No.1096769849
田舎でも国宝の寺の徒歩圏内に住んでる人とかは文化に触れれるけど行かないだろうし…
353 23/09/01(金)11:21:27 No.1096769895
>東京の人が車出して千葉の直売所に野菜買いに行ってるとか言うのをみるとそこまでする必要あるのかなって思う レジャー感覚じゃないの? コストコ行くみたいな感じの
354 23/09/01(金)11:21:33 No.1096769916
>大学の講義で使う参考書がamazonでしか手に入らないとか普通にあるからな今 先生の自著を買わせるのずるいよあれ…
355 23/09/01(金)11:21:34 No.1096769920
>俺の実家は最寄りの映画館まで車で1時間だが貴様は? 俺だってバイパス飛ばせば一時間で映画館つける
356 23/09/01(金)11:21:34 No.1096769924
>パチンコ屋すら減ってきた パチ屋は違う理由で減ってるね
357 23/09/01(金)11:21:40 No.1096769936
田舎の勉学も都会の昼寝を超えられる そう インターネットがあればね
358 23/09/01(金)11:21:46 No.1096769958
貧乏なのに実家というかコロニーを捨てて東京でブラック労働してる若者は何がしたいの? せっかく都会の高い家賃払っても都会に遊びに出るための時間も無いじゃん
359 23/09/01(金)11:21:51 No.1096769976
パチンコは滅んでいいものだから…
360 23/09/01(金)11:22:12 No.1096770031
>パチンコ屋すら減ってきた 警察による射幸性低下キャンペーンの賜物だわ
361 23/09/01(金)11:22:12 No.1096770033
>田舎でも国宝の寺の徒歩圏内に住んでる人とかは文化に触れれるけど行かないだろうし… いつでも行けるからこそ行かないんだよな
362 23/09/01(金)11:22:27 No.1096770086
田舎の現実かぁ 高齢化どころかそのまま死んじゃって土地だけ残る家があるだけならまだしも 海沿いなんていかにも環境良さそうな場所だとそこを民泊にする家が多いのよ そうすると余所から来た阿呆共が近隣住人寝てるにも関わらず一晩中大音量の音楽流したり花火あげたりシャレにならないことするんだよね しかも翌日には帰ってってまた新しいウェーイがやってくるつまり注意しても無駄 フフ…どうする?
363 23/09/01(金)11:22:32 No.1096770103
バーキンとサイゼはクソ田舎のこっちにも出店してくれたから大好きだよ 尚ロッテリアは全店舗消えた
364 23/09/01(金)11:22:39 No.1096770122
文化的なものに限らずいつでもいけるとなると行かないな… 食べ物屋も休業とかになるといきなり人が湧いてきたりするし…
365 23/09/01(金)11:22:40 No.1096770127
>貧乏なのに実家というかコロニーを捨てて東京でブラック労働してる若者は何がしたいの? >せっかく都会の高い家賃払っても都会に遊びに出るための時間も無いじゃん 東京へのふわふわした憧れに取り憑かれている
366 23/09/01(金)11:22:41 No.1096770137
都会に住んでるからって皆そんな文化的な生活なんか送ってないよね… ウチの弟とか死んだ目で職場と家との往復しかしてないや
367 23/09/01(金)11:22:56 No.1096770181
生協に並ぶ教授のお友達の本…!を先輩に譲ってもらって浮いた金で遊ぶ 大学のライフハック
368 23/09/01(金)11:23:01 No.1096770200
>いつでも行けるからこそ行かないんだよな でもいざそういう施設が無くなると「どうして…」ってなってしまう…
369 23/09/01(金)11:23:06 No.1096770220
どうでもいいけど農地だらけの田舎でも今どき舗装なしの道路しかないってのは見ないよな…
370 23/09/01(金)11:23:33 No.1096770330
>ウチの弟とか死んだ目で職場と家との往復しかしてないや それは田舎でも同じや
371 23/09/01(金)11:23:41 No.1096770353
>生協に並ぶ教授のお友達の本…!を先輩に譲ってもらって浮いた金で遊ぶ >大学のライフハック 俺はバイト代から出してたから…
372 23/09/01(金)11:23:45 No.1096770366
教科書を買う時はまず大学に一番近いブックオフに行くといいんですよ…!
373 23/09/01(金)11:23:50 No.1096770381
>どうでもいいけど農地だらけの田舎でも今どき舗装なしの道路しかないってのは見ないよな… 農道ですらアスファルト舗装されて用水路もコンクリだからな…
374 23/09/01(金)11:24:04 No.1096770432
職場と仕事場の往復しかしてないはもう田舎都会関係ないです…
375 23/09/01(金)11:24:07 No.1096770442
茨城だけど山がなくて畑だらけの場所だからいつもスレ画の上みたいな田舎見ると気になってしまう
376 23/09/01(金)11:24:10 No.1096770454
>そこまでいくと田舎より優れてると思い込みたい願望としか… ことわざだから言われ出したの日本昔話レベルの田舎だろうし…
377 23/09/01(金)11:24:18 No.1096770488
貧乏人ほどコロニーを形成すべきなのにゆとり世代はそこら辺理解してなくてブラック企業に飼い殺しにされてたけどZ世代は賢いからトー横とかでちゃんと集まってる
378 23/09/01(金)11:24:21 No.1096770496
>>ウチの弟とか死んだ目で職場と家との往復しかしてないや >それは田舎でも同じや 都会に居たって変わんないよねって話だよ
379 23/09/01(金)11:24:25 No.1096770508
>減便前に戻すには10人コロナ禍前に戻すには15人運転手がいります!死ぬ!!! >っておしらせ貼ってあった 待遇悪すぎて大型二種持ちがどんどん給料の高い都会のトラック会社に逃げてるらしいな… だからといってこれ以上運賃値上げされても困るが
380 23/09/01(金)11:24:33 No.1096770537
今一番行きたい美術館は鳥取にある
381 23/09/01(金)11:24:44 No.1096770572
クソ広い農道をかっとばす軽トラ!
382 23/09/01(金)11:24:56 No.1096770615
給料安いと東京に来ても何も出来ねえけど通勤時間長いと体力無くなってそれはそれで何も出来ないんだよな…
383 23/09/01(金)11:24:58 No.1096770618
俺は田舎が嫌いだ geoguessrの難易度を上げてくるからな
384 23/09/01(金)11:25:05 No.1096770648
>>親父殿が会社リタイヤしてから田畑に本腰を入れ始めて家族を巻き込むんでつらい >自立しろ 自分の病気と母上の病気の関係で戻ってきただけじゃよ生活費も親の年金だけじゃやっていけんから自分の稼ぎがメインになってるし 結婚してないのは全く反論できんが
385 23/09/01(金)11:25:13 No.1096770683
上の小山の雑木林の向こうが下だったりして隣接してて生活圏内に混在してることも多い
386 23/09/01(金)11:25:19 No.1096770707
>日頃から文化的な生活してる人は少ないとはいえ「行こうと思えば行ける場所にある」と「行きたくても行ける場所にない」は結構隔たりがあるんじゃないかとは思う でも行かないでしょ
387 23/09/01(金)11:25:36 No.1096770768
文化的な施設があると云々っていうのは結局自分の中でコンプレックスがあるから過敏に反応してるだけだから… 子供の頃家の中に本棚や楽器が無かったり家族旅行しなかったりすると大人になって拗らせる
388 23/09/01(金)11:25:55 No.1096770843
>教科書を買う時はまず大学に一番近いブックオフに行くといいんですよ…! 小糸 マケプレで買いな
389 23/09/01(金)11:26:00 No.1096770860
>クソ広い農道をかっとばす軽トラ! かっ飛ばす(時速20km)やめろ おいフラフラすんじゃねえそこは対向車線だ
390 23/09/01(金)11:26:20 No.1096770917
>俺の実家は最寄りの映画館まで車で1時間だが貴様は? 3分だった 施設の老朽化でもうすぐなくなってしまうと40分ぐらいかな
391 23/09/01(金)11:26:26 No.1096770934
>>どうでもいいけど農地だらけの田舎でも今どき舗装なしの道路しかないってのは見ないよな… >農道ですらアスファルト舗装されて用水路もコンクリだからな… いやうちは国道県道ならまだしも 農地だらけの農道なんて普通に土だけだけど… 仮にちょっと舗装されてても維持できずにもっとヤベェことになってるなんてザラ だって土と違って人力で整えるとか出来ないんだもんアスファルト
392 23/09/01(金)11:26:28 No.1096770945
下に住んでて東京きたらなんかお店とか街毎に最適化しててめんどくさいな…って
393 23/09/01(金)11:26:36 No.1096770975
田舎になるほど車で移動するんだから道路だけは整備されてないと困るんだよ 土砂崩れで通行止めとかあると本当に大変なんだ
394 23/09/01(金)11:26:39 No.1096770982
田舎は仕事が無い給料が低いって言っても結婚して子供持てる程度には暮らしていけるからな… それを捨てて結婚すら出来ないほど貧乏な暮らしを豊かな都会でしてる若者がたくさんいる
395 23/09/01(金)11:26:41 No.1096770997
ネットなかった頃は酒パチンコ釣りクルマくらいしか娯楽ない勢いだから恐ろしい これだけは現代で良かったと心から思う
396 23/09/01(金)11:26:43 No.1096771008
南は福岡までしか来ないのに全国ツアーを名乗るな
397 23/09/01(金)11:26:46 No.1096771017
>貧乏人ほどコロニーを形成すべきなのにゆとり世代はそこら辺理解してなくてブラック企業に飼い殺しにされてたけどZ世代は賢いからトー横とかでちゃんと集まってる コロニーじゃなくて家なき子×Nじゃん…
398 23/09/01(金)11:26:54 No.1096771048
>下に住んでて東京きたらなんかお店とか街毎に最適化しててめんどくさいな…って 買い物めんどいよね
399 23/09/01(金)11:27:44 No.1096771235
>北は仙台までしか来ないのに全国ツアーを名乗るな
400 23/09/01(金)11:27:48 No.1096771256
>南は福岡までしか来ないのに全国ツアーを名乗るな 沖縄人来たな…
401 23/09/01(金)11:27:50 No.1096771264
地元はその昔GHQに何だこのクソみたいな道はって貶されてブチギレて道路だけはめっちゃ便利になった 今でも環状道路を拡張中
402 23/09/01(金)11:27:51 No.1096771266
>コロニーじゃなくて家なき子×Nじゃん… 時々刃傷沙汰が起きるからむしろひぐらしのなくコロニー
403 23/09/01(金)11:27:53 No.1096771278
>コロニーじゃなくて家なき子×Nじゃん… 経済的な共同体だから違うだろ
404 23/09/01(金)11:28:02 No.1096771312
>でも行かないでしょ 行きたいと思ったり行く必要が出来た時に即実行出来るかどうかの違いですよ 自分や誰かが行く行かないの話じゃないの
405 23/09/01(金)11:28:06 No.1096771325
>田舎は仕事が無い給料が低いって言っても結婚して子供持てる程度には暮らしていけるからな… 都会から地方暮らし検討できるって地方行っても一定以上の給与キープ出来る選択肢あるやつだからね
406 23/09/01(金)11:28:07 No.1096771329
田舎は親戚付き合いの密度が凄いからあっちは誰それの墓こっちは誰それの墓って 毎年お盆に2日がかりで誰…って思いながら墓参りしてた 父は墓守ってほしかったみたいだけど俺が県外に出たから たまに誰それさんち永代供養したよ…って連絡くる 誰それ…?
407 23/09/01(金)11:28:13 No.1096771350
>名古屋に来ないのに全国ツアーを名乗るな
408 23/09/01(金)11:28:26 No.1096771397
昨日トー横行ったけど若者とホームレス半々だったよ
409 23/09/01(金)11:28:39 No.1096771431
>北は仙台飛ばして札幌しか来ないのに全国ツアーを名乗るな
410 23/09/01(金)11:28:39 No.1096771433
名古屋は別にいいだろ…
411 23/09/01(金)11:28:40 No.1096771434
>貧乏人ほどコロニーを形成すべきなのにゆとり世代はそこら辺理解してなくてブラック企業に飼い殺しにされてたけどZ世代は賢いからトー横とかでちゃんと集まってる その隙間をいいとこ取りしたさとり世代が勝ち組…というわけだね?
412 23/09/01(金)11:28:42 No.1096771443
>田舎は仕事が無い給料が低いって言っても結婚して子供持てる程度には暮らしていけるからな… >それを捨てて結婚すら出来ないほど貧乏な暮らしを豊かな都会でしてる若者がたくさんいる 日本一子作りセックスしてるのが沖縄と島根だからな 都会に出るとみんなセックスしなくなる
413 23/09/01(金)11:28:46 No.1096771459
>コロニーじゃなくて家なき子×Nじゃん… 家もあれば家族もいるのに反抗期をこじらせて馬鹿とつるんで薬中になる若者
414 23/09/01(金)11:28:54 No.1096771486
>いやうちは国道県道ならまだしも >農地だらけの農道なんて普通に土だけだけど… >仮にちょっと舗装されてても維持できずにもっとヤベェことになってるなんてザラ >だって土と違って人力で整えるとか出来ないんだもんアスファルト そもそも農道って重量級のトラクターとかが通るんだから農道なんだから劣化も激しいんだよね 金があれば維持できるんだろうが 田舎の役場に金なんてあるわけねぇだろって
415 23/09/01(金)11:29:06 No.1096771524
>行きたいと思ったり行く必要が出来た時に即実行出来るかどうかの違いですよ >自分や誰かが行く行かないの話じゃないの 図書館みたいなもんだな 今いるかどうかじゃなくいる時にすぐアクセスできるように
416 23/09/01(金)11:29:11 No.1096771538
使い勝手がよくてキャパもある会場を用意しろ!
417 23/09/01(金)11:29:28 No.1096771590
阿蘇の大カルデラとかほんと美しいから九州きたら見るといいよ 俺の地元の長崎には来なくともよい 佐賀もスルーでよい
418 23/09/01(金)11:29:29 No.1096771592
>地元はその昔GHQに何だこのクソみたいな道はって貶されてブチギレて道路だけはめっちゃ便利になった >今でも環状道路を拡張中 道路にはいくら金かけてもええよ… なんなら税金の使い道としては一番マシまである
419 <a href="mailto:知事">23/09/01(金)11:29:56</a> [知事] No.1096771702
>使い勝手がよくてキャパもある会場を用意しろ! いいんすか 税金で箱物つくっても…
420 23/09/01(金)11:30:05 No.1096771738
上は田舎ではなく僻地 下も田舎ではなくド田舎
421 23/09/01(金)11:30:05 No.1096771744
たまに田舎の現実書いてるレスの切れ味ヤバくない?
422 23/09/01(金)11:30:10 No.1096771763
おじさんにわざわざ言わないだけで若者は普通に真っ当な横の繋がり持ってると思うよ…
423 23/09/01(金)11:30:14 No.1096771776
>使い勝手がよくてキャパもある会場を用意しろ! OK!公金ジャブジャブのまま赤字で民間に売られた元メルパルクホール!
424 23/09/01(金)11:30:17 No.1096771790
文化会館作ろうとしたら反対運動起こって頓挫したからな地元…
425 23/09/01(金)11:30:19 No.1096771799
当の若者がサマーウォーズとは言わないでもサザエさんやちびまる子ちゃんみたいな家庭すら拒絶するからな…
426 23/09/01(金)11:30:29 No.1096771833
>図書館みたいなもんだな >今いるかどうかじゃなくいる時にすぐアクセスできるように 行政によるけど田舎は割りと図書館あるんだよ 美術館とは系統が違う
427 23/09/01(金)11:30:48 No.1096771899
>俺の地元の長崎には来なくともよい なんで五島の海めちゃくちゃキレイじゃん
428 23/09/01(金)11:30:55 No.1096771926
>阿蘇の大カルデラとかほんと美しいから九州きたら見るといいよ >俺の地元の長崎には来なくともよい >佐賀もスルーでよい いいだろ?原爆資料館はクーラー効いてるから安く涼めるぜ?
429 23/09/01(金)11:31:02 No.1096771946
田舎だと県道より農道のほうが規格がいいとかザラだもんな まあ冬場は除雪されないんだが…
430 23/09/01(金)11:31:19 No.1096772001
下でもちょと5kmぐらい行けば上に成るぐらいの所もあるよ
431 23/09/01(金)11:31:23 No.1096772017
>>コロニーじゃなくて家なき子×Nじゃん… >家もあれば家族もいるのに反抗期をこじらせて馬鹿とつるんで薬中になる若者 これがあるからトー横ヤバい 馬鹿なガキなんていつの時代もいくらでもいるけど大抵不良ごっこやって黒歴史程度になるぐらいだったのが今では簡単に反社コースに行く
432 23/09/01(金)11:31:30 No.1096772035
>田舎は仕事が無い給料が低いって言っても結婚して子供持てる程度には暮らしていけるからな… >それを捨てて結婚すら出来ないほど貧乏な暮らしを豊かな都会でしてる若者がたくさんいる 給料低いとかじゃなくてそもそも仕事が無いってレベルの話なんだが
433 23/09/01(金)11:31:52 No.1096772118
電車が通ってる時点で田舎を名乗るんじゃねえ! みたいなレスが即座に飛んでくるからな…
434 23/09/01(金)11:32:01 No.1096772144
でも佐賀には宇宙科学館があるから…
435 23/09/01(金)11:32:06 No.1096772166
>給料低いとかじゃなくてそもそも仕事が無いってレベルの話なんだが 林業はいつでも人を待ってます
436 23/09/01(金)11:32:20 No.1096772217
俺は都民だが貴様は?って言うだけでマウント取れちゃうような風潮はあると思う 多分そういうのに憧れる人が無理してでも都会に行きたがるんだと思ってる
437 23/09/01(金)11:32:24 No.1096772229
>>田舎は仕事が無い給料が低いって言っても結婚して子供持てる程度には暮らしていけるからな… >>それを捨てて結婚すら出来ないほど貧乏な暮らしを豊かな都会でしてる若者がたくさんいる >給料低いとかじゃなくてそもそも仕事が無いってレベルの話なんだが そして給料高いならリモートワークが非効率って話にもならん
438 23/09/01(金)11:32:29 No.1096772243
図書館はあんまり都会も田舎も変わらない その自治体がどれぐらい力入れてるかに左右されるし都会でもおざなりなところはある
439 23/09/01(金)11:32:40 No.1096772279
>これがあるからトー横ヤバい >馬鹿なガキなんていつの時代もいくらでもいるけど大抵不良ごっこやって黒歴史程度になるぐらいだったのが今では簡単に反社コースに行く ヤバいのは同意なんだけど昔の方がはるかに簡単に反社コース行ってたよ
440 23/09/01(金)11:32:41 No.1096772281
>馬鹿なガキなんていつの時代もいくらでもいるけど大抵不良ごっこやって黒歴史程度になるぐらいだったのが今では簡単に反社コースに行く 便利な技術は犯罪者にもあまねく恩恵をもたらすからね仕方ないね
441 23/09/01(金)11:32:43 No.1096772288
下はちょっと栄えすぎてる 俺の故郷はなんかもっと茶色くなってた
442 23/09/01(金)11:32:44 No.1096772291
>>給料低いとかじゃなくてそもそも仕事が無いってレベルの話なんだが >林業はいつでも人を待ってます 給料ひっく…
443 23/09/01(金)11:32:46 No.1096772295
下が田舎だと練馬辺りもそこそこ田舎に…田舎か?
444 23/09/01(金)11:32:53 No.1096772320
>電車が通ってる時点で田舎を名乗るんじゃねえ! >みたいなレスが即座に飛んでくるからな… ディーゼル車だけど電車名乗っていい?
445 23/09/01(金)11:32:53 No.1096772324
>>俺の地元の長崎には来なくともよい >なんで五島の海めちゃくちゃキレイじゃん 五島とかなんなら平戸とかでも綺麗なとこはあるけどアクセスあんまよくないから… それでも行くなら超綺麗なのは間違いないので海楽しんであと五島うどん食ってけよな!!!
446 23/09/01(金)11:33:00 No.1096772351
>>給料低いとかじゃなくてそもそも仕事が無いってレベルの話なんだが >林業はいつでも人を待ってます 林業すらないぞ!
447 23/09/01(金)11:33:07 No.1096772370
>>>給料低いとかじゃなくてそもそも仕事が無いってレベルの話なんだが >>林業はいつでも人を待ってます >給料ひっく… 黙れ!!!!!
448 23/09/01(金)11:33:09 No.1096772379
>>給料低いとかじゃなくてそもそも仕事が無いってレベルの話なんだが >林業はいつでも人を待ってます 50人に1人死ぬ職場はちょっと…
449 23/09/01(金)11:33:42 No.1096772493
>俺は都民だが貴様は?って言うだけでマウント取れちゃうような風潮はあると思う 都民でもイノシシ出る地域住みとか普通にあんのにな
450 23/09/01(金)11:33:42 No.1096772494
>下が田舎だと練馬辺りもそこそこ田舎に…田舎か? 練馬が都会扱いになったらこの世の終わりだよ
451 23/09/01(金)11:33:50 No.1096772522
>下が田舎だと練馬辺りもそこそこ田舎に…田舎か? 23区で練馬はなんでいつもこう槍玉に挙がるのか
452 23/09/01(金)11:33:51 No.1096772526
もしかして日本って4大都市以外ゴミ…?
453 23/09/01(金)11:34:06 No.1096772566
名古屋は大阪にも関東にも新幹線ですぐ動けるだろ贅沢言うな!
454 23/09/01(金)11:34:25 No.1096772633
互助するための集団って大事ね
455 23/09/01(金)11:34:27 No.1096772642
>もしかして日本って4大都市以外ゴミ…? やはり名古屋は強い…!
456 23/09/01(金)11:34:46 No.1096772719
>もしかして日本って4大都市以外ゴミ…? (これ東京と大阪以外のどこが4大になるかで荒れるやつだな…)
457 23/09/01(金)11:34:51 No.1096772732
>それを捨てて結婚すら出来ないほど貧乏な暮らしを豊かな都会でしてる若者がたくさんいる これはマジで結構沢山居るよね…
458 23/09/01(金)11:35:13 No.1096772803
昭和の頃に自衛隊が作ったという道路があるけど文字通り山の中を切り拓いて強引に通したような感じの道路でアップダウンが激しく急カーブも多く車1台が通るのもやっとな幅だけど その道路が繋がってる集落の人々には命を繋ぐ道なんだろうな なにせその道路が通る以前は集落から出るのに陸路は不可能で船を使って往来してたらしいから
459 23/09/01(金)11:35:17 No.1096772820
上はもうポツンと一軒家に近い状態だし
460 23/09/01(金)11:35:19 No.1096772832
練馬と板橋のスレ立ちと毎回盛況だから住んでる「」が多いんだと思う
461 23/09/01(金)11:35:22 No.1096772849
>(これ東京と大阪以外のどこが4大になるかで荒れるやつだな…) まず福岡だろ?
462 23/09/01(金)11:35:28 No.1096772876
田舎は夜が早いよな この間旅行行ったところはセブンイレブンすら21時閉店だった
463 23/09/01(金)11:35:32 No.1096772892
>会社帰りにライブや演劇や美術館に~って都会のメリット言うけど行きまくってる人は言うほど東京でも多くはない 田舎よりは間違いなく多いよ そして間違いなく多い理由は確実にアクセスが関わっているしそれで十分だよ
464 23/09/01(金)11:35:37 No.1096772913
>50人に1人死ぬ職場はちょっと… あとガンの発症率クソ高い おがくずって強力な発ガン性物質なんだよね…
465 23/09/01(金)11:35:43 No.1096772937
>>阿蘇の大カルデラとかほんと美しいから九州きたら見るといいよ >>俺の地元の長崎には来なくともよい >>佐賀もスルーでよい >いいだろ?原爆資料館はクーラー効いてるから安く涼めるぜ? 長崎市内きたらとりあえず原爆資料館だろうけどあとなんだろうな… シーボルトとかグラバーとか出島(埋め立てられてる)とか…エンタメどこ……
466 23/09/01(金)11:36:10 No.1096773022
恋愛にも結婚にも子育てにも基本的にはそこまでお金はいらないからな…
467 23/09/01(金)11:36:19 No.1096773059
上と下が一駅か二駅ぐらいの距離にある
468 23/09/01(金)11:36:27 No.1096773078
>>俺は都民だが貴様は?って言うだけでマウント取れちゃうような風潮はあると思う >都民でもイノシシ出る地域住みとか普通にあんのにな 絶海の孤島である伊豆諸島の住民だって都民だ 南鳥島で寂しく暮らしてる自衛隊員だって都民なんだ
469 23/09/01(金)11:37:07 No.1096773200
>23区で練馬はなんでいつもこう槍玉に挙がるのか ネームバリュー
470 23/09/01(金)11:37:12 No.1096773222
雪とかいうクソバステがある地域は見事に栄えてないからいかにクソかが分かる
471 23/09/01(金)11:37:47 No.1096773354
>田舎は夜が早いよな >この間旅行行ったところはセブンイレブンすら21時閉店だった 田舎のうちのセズンすら24時やってるけど 結局採算取れないから 客が一人も来ないのに電気代払いながら店員雇うとか赤字待った無し
472 23/09/01(金)11:37:51 No.1096773364
>>>阿蘇の大カルデラとかほんと美しいから九州きたら見るといいよ >>>俺の地元の長崎には来なくともよい >>>佐賀もスルーでよい >>いいだろ?原爆資料館はクーラー効いてるから安く涼めるぜ? >長崎市内きたらとりあえず原爆資料館だろうけどあとなんだろうな… >シーボルトとかグラバーとか出島(埋め立てられてる)とか…エンタメどこ…… 小綺麗になって新登場したペンギン水族館とかあるぜ?
473 23/09/01(金)11:37:55 No.1096773382
>上と下が一駅か二駅ぐらいの距離にある 群馬じゃ珍しくない風景である
474 23/09/01(金)11:37:58 No.1096773391
>上と下が一駅か二駅ぐらいの距離にある 上から一駅で下に行けて上から逆に一駅で秘境に行ける 意外と住みやすい…
475 23/09/01(金)11:37:59 No.1096773399
街中に熊が出たら田舎認定していい? 県内で一番か二番に大きい駅に出てきたことあるんだけど
476 23/09/01(金)11:38:07 No.1096773424
大都市に皆様は人口再生産率を少しは上げてからでかい顔してくれ いや本当なんで都会に出るとみんな子供作らなくなるんだろうね…
477 23/09/01(金)11:38:16 No.1096773449
静岡の三島に住んでる人が新幹線を日常の足に使えば東京都内より早いし楽って言ってたから公共交通機関と収入次第なところはある
478 23/09/01(金)11:38:18 No.1096773463
徳島で住んでだけど一緒スレ画の下のような街で暮らすの退屈だから本州に来ちゃった 人生一回は都会暮らし挟んでみたいものだ
479 23/09/01(金)11:38:26 No.1096773490
去年札幌行ったけど思ってた以上に栄えててビビったぜ ただクソ寒いぜ
480 23/09/01(金)11:38:42 No.1096773535
長崎はハウステンボスあるじゃん でけぇーなあそこ…
481 23/09/01(金)11:38:49 No.1096773560
電車で次の電車までの間隔が30分以上なら田舎と呼べるような気する
482 23/09/01(金)11:38:49 No.1096773561
仕事が無いレベルの田舎は田舎というより過疎地や廃村予備軍なんよ…
483 23/09/01(金)11:39:17 No.1096773650
>大都市に皆様は人口再生産率を少しは上げてからでかい顔してくれ >いや本当なんで都会に出るとみんな子供作らなくなるんだろうね… 結婚して守りに入ったやつから地方に飛ばされるから
484 23/09/01(金)11:39:19 No.1096773654
東京行くわーってワクワク感を残せる東京近郊の画像下がベストだよ つまり宇都宮だ 宇都宮に住め
485 23/09/01(金)11:39:21 No.1096773660
>もしかして日本って4大都市以外ゴミ…? 大都市さえあれば日本が成立する訳じゃないから気を付けてね
486 23/09/01(金)11:39:25 No.1096773675
>静岡の三島に住んでる人が新幹線を日常の足に使えば東京都内より早いし楽って言ってたから公共交通機関と収入次第なところはある でも100系がもう無いしなあ…
487 23/09/01(金)11:39:37 No.1096773729
>それを捨てて結婚すら出来ないほど貧乏な暮らしを豊かな都会でしてる若者がたくさんいる こういうスレで都会やたら持ち上げてる人ってこういう類いの人なんじゃ無いかなって思う時はちょくちょくある
488 23/09/01(金)11:39:49 No.1096773765
>宇都宮に住め 流刑地として?
489 23/09/01(金)11:39:50 No.1096773772
オ…オランダ村…
490 23/09/01(金)11:39:51 No.1096773773
>電車で次の電車までの間隔が30分以上なら田舎と呼べるような気する 20分40分の不等間隔で来るので田舎名乗っていいですか
491 23/09/01(金)11:40:01 No.1096773807
車で15分行けばどっちもある
492 23/09/01(金)11:40:06 No.1096773827
仕事で疲れてて土日しかまともに活動出来ないなら郊外に住んで土日に遊びに出た方がいいのに何故か365日都会のウサギ小屋みたいな部屋に篭りたがる若者がいる…
493 23/09/01(金)11:40:20 No.1096773876
>いや本当なんで都会に出るとみんな子供作らなくなるんだろうね… 子づくりなんてクソ面倒な事しないですむならしたくないし セックス以上の快楽得られる娯楽がいっぱいあるからそっちのが楽しいし むしろ作る理由がねえっていう
494 23/09/01(金)11:40:31 No.1096773918
下がいいなら新横浜でいいじゃん
495 23/09/01(金)11:40:34 No.1096773924
>田舎は夜が早いよな >この間旅行行ったところはセブンイレブンすら21時閉店だった 条例で決まってるところもあるから一概には 軽井沢とかありとあらゆる店舗が23:00~翌6:00は営業禁止だ 内部で完結するホテルとかはまぁ別だが…
496 23/09/01(金)11:40:44 No.1096773951
ひとくちに田舎といえど田舎(地方都市)とか田舎(田舎)とか田舎(ド田舎)とか田舎(秘境)とか田舎を指す幅が結構広い気がする
497 23/09/01(金)11:40:59 No.1096774010
上みたいな田舎ってもう田舎としての景観を維持するために整備された観光地みたいなところない?白川郷みたいな 俺が住んでた田舎から一時間ぐらい山奥の方に走っていくともっと鬱蒼として廃墟だらけのジジババが80人ぐらい住んでるだけの集落あったな 大型トラックも入れないような場所
498 23/09/01(金)11:41:06 No.1096774027
なんか区画が大雑把になっていくと郊外に逸れてきたなって感じがする
499 23/09/01(金)11:41:11 No.1096774046
>仕事で疲れてて土日しかまともに活動出来ないなら郊外に住んで土日に遊びに出た方がいいのに何故か365日都会のウサギ小屋みたいな部屋に篭りたがる若者がいる… 通勤時間長いと結局土日すら活動できなくなるぞ
500 23/09/01(金)11:41:27 No.1096774097
>長崎はハウステンボスあるじゃん >でけぇーなあそこ… 長崎市と佐世保方面は一緒にしていいかなぁ
501 23/09/01(金)11:41:28 No.1096774100
>>上と下が一駅か二駅ぐらいの距離にある >上から一駅で下に行けて上から逆に一駅で秘境に行ける >意外と住みやすい… 自家用車があるならね! 公共交通機関だと物理的距離より時間的距離が長い長い
502 23/09/01(金)11:41:36 No.1096774126
結局金に集約する 田舎から人が出ていく理由は金 精神病が集まる理由は金 道が整備されない理由は金 交通機関が乏しい理由は金
503 23/09/01(金)11:41:39 No.1096774137
トイレットペーパーが無くなるってコロナ前くらいのあの出来事で痛感した 田舎に住んでる家族は親戚や近所や職場の人と助け合ってたけど都会に住んでた俺はネットの「〇〇なら買えるらしいです!!」みたいな怪しい書き込みとか職場の人とのふわふわした雑談くらいしか頼れるものがなかった こういう時囲碁クラブでもむねたかでもまさはるでも孤独だからこそ何らかのグループに属してたら良かったんだろうな
504 23/09/01(金)11:42:05 No.1096774218
>俺が住んでた田舎から一時間ぐらい山奥の方に走っていくともっと鬱蒼として廃墟だらけのジジババが80人ぐらい住んでるだけの集落あったな あれどうやって生活してるのかわりと興味ある
505 23/09/01(金)11:42:12 No.1096774245
>雪とかいうクソバステがある地域は見事に栄えてないからいかにクソかが分かる 仕方ねえんだよ… 朝1時間夜1時間雪かきしてくださいそうしないと業務が行えません 雪かき自体には売り上げも利益も発生しませんでも人件費は必要ですからね 雪積もるだけですげえ金額の経費が発生するんだ
506 23/09/01(金)11:42:24 No.1096774284
>>長崎はハウステンボスあるじゃん >>でけぇーなあそこ… >長崎市と佐世保方面は一緒にしていいかなぁ 諫早が控えめに我が市にもきてと挙手してる
507 23/09/01(金)11:43:03 No.1096774419
職業というか勤務形態にもよるよね 毎日オフィスに通う人と丸2日拘束で次の2日休みみたいな人では全然違う
508 23/09/01(金)11:43:16 No.1096774470
>あれどうやって生活してるのかわりと興味ある そういう場所で生活することそのものが商売になるトゥルーマンショー方式なんじゃね?
509 23/09/01(金)11:43:40 No.1096774552
通勤は時間もさることながら乗換がダメージを蓄積するなと思う
510 23/09/01(金)11:43:46 No.1096774575
>田舎を指す幅が結構広い気がする 都市部しか知らない人は田舎にも種類というか違いがあるのが分からんのですよ
511 23/09/01(金)11:43:52 No.1096774597
>>大都市に皆様は人口再生産率を少しは上げてからでかい顔してくれ >>いや本当なんで都会に出るとみんな子供作らなくなるんだろうね… >結婚して守りに入ったやつから地方に飛ばされるから 毎日片道2時間掛けて通勤してる家族の時間取れないお父さんは飛ばしてやったほうが有情だと思うの
512 23/09/01(金)11:43:58 No.1096774614
最初から都会に生まれるのが最強なんかなやっぱ
513 23/09/01(金)11:44:00 No.1096774622
>>仕事で疲れてて土日しかまともに活動出来ないなら郊外に住んで土日に遊びに出た方がいいのに何故か365日都会のウサギ小屋みたいな部屋に篭りたがる若者がいる… >通勤時間長いと結局土日すら活動できなくなるぞ いや別にそれで通勤時間短いかっつーと多分そうでも無いと思う…
514 23/09/01(金)11:45:25 No.1096774873
住むなら三浦半島とかお奨めだよ 自家用車を持ってても通勤で死ねるけど
515 23/09/01(金)11:46:01 No.1096774986
>住むなら三浦半島とかお奨めだよ >自家用車を持ってても通勤で死ねるけど どうして田舎は近くで働けないのですか
516 23/09/01(金)11:46:17 No.1096775047
片田舎ってやつじゃないのか下
517 23/09/01(金)11:46:43 No.1096775141
>どうして田舎は近くで働けないのですか 自分で職場を作るしかないね さあレッツ起業
518 23/09/01(金)11:46:49 No.1096775157
大きく見れば田舎と言える場所なんだけど 移住ブームで新幹線駅の周辺の人口が上がりすぎて周囲の3小学校が児童数増えすぎて困ってる一方 同じ市の別地域では児童数の減少から4小学校が統合して新しい小学校作った
519 23/09/01(金)11:47:26 No.1096775280
>最初から都会に生まれるのが最強なんかなやっぱ まぁその分金持ってるのと同義だからなぁ
520 23/09/01(金)11:47:44 No.1096775327
>大きく見れば田舎と言える場所なんだけど >移住ブームで新幹線駅の周辺の人口が上がりすぎて周囲の3小学校が児童数増えすぎて困ってる一方 >同じ市の別地域では児童数の減少から4小学校が統合して新しい小学校作った お前佐久市民だろ 映画館新しいの出来ねえかな…
521 23/09/01(金)11:47:56 No.1096775376
>最初から都会に生まれるのが最強なんかなやっぱ それはそう 都会の実家ぐらしは最強
522 23/09/01(金)11:48:09 No.1096775419
ドが付くレベルの田舎で生まれ育ったけど市のほとんどが上みたいな感じだよ 辛うじて街の中心部の方に下の画像の店の密度を半分とか1/3にしたような道路が走ってるぐらいだよ 車無くても割とどこにでも行けるのが都会のイメージ
523 23/09/01(金)11:48:09 No.1096775421
>>住むなら三浦半島とかお奨めだよ >>自家用車を持ってても通勤で死ねるけど >どうして田舎は近くで働けないのですか それこそ仕事が無いからというか田舎で住み続けられる選択取れる人ってある意味では勝ち組なんだよね 昔から田舎で仕事にあぶれたら都会に行くしかなかった
524 23/09/01(金)11:48:14 No.1096775444
イオンがあるかないか
525 23/09/01(金)11:48:19 No.1096775454
もうimg3000人時代 港区生まれ港区育ちの現役JK「」とかいるんだろうな
526 23/09/01(金)11:48:54 No.1096775581
>イオンがあるかないか 車で40キロ走るのはイオンがある判定になりますか!
527 23/09/01(金)11:49:03 No.1096775613
しかし都会の通勤環境も相当な高ストレスだからな… 何処へ行っても人おすぎ
528 23/09/01(金)11:49:47 No.1096775784
>お前佐久市民だろ >映画館新しいの出来ねえかな… バレたか ほんと映画館どうにかなんねぇかなぁ
529 23/09/01(金)11:49:50 No.1096775794
上の田舎に住んでる田舎育ちの俺はどうすれば…
530 23/09/01(金)11:50:26 No.1096775921
>車で40キロ走るのはイオンがある判定になりますか! 北海道ならセーフ それ以外はアウト
531 23/09/01(金)11:50:37 No.1096775958
>最初から都会に生まれるのが最強なんかなやっぱ というかそうならなかった時点で一生かかっても都会出身者に勝てない さっさと自殺してリセマラ続行が吉
532 23/09/01(金)11:50:39 No.1096775969
下は都会
533 23/09/01(金)11:50:45 No.1096775990
>お前佐久市民だろ >映画館新しいの出来ねえかな… 俺は岩村田商店街に住んでたことがある あそこどうなっちゃうんだろう
534 23/09/01(金)11:50:57 No.1096776038
>どうして田舎は近くで働けないのですか 人が居ないから田舎なんで人が居るなら田舎じゃないじゃん そして人が居ないと客商売系は全滅少なくとも雇用数激減 その時点で田舎でも出来る仕事というパイの壮絶な取り合いになる そのパイも代々そこで仕事してる地元住人がこなしてるのは当然である
535 23/09/01(金)11:51:10 No.1096776084
映画館といえば下に住むにしてもシネコンが無いようなところはやめた方がいい 似たような規模でも良し悪しを見分ける基準になる
536 23/09/01(金)11:51:10 No.1096776086
>上の田舎に住んでる田舎育ちの俺はどうすれば… 上くらい綺麗な田舎なら羨ましい
537 23/09/01(金)11:51:11 No.1096776091
ソフトハウスなんか田舎でもどうにでもなりそうなもんだけど
538 23/09/01(金)11:52:07 No.1096776252
こうして初夏には蛍も出る誰かんちの田んぼの側にある沼地! 水生昆虫の宝庫に足を踏み入れると…ヒルだらけになって引き剥がして洗ってもカーチャンにバレて怒られるって寸法よ
539 23/09/01(金)11:52:21 No.1096776293
下から車で20分くらいで上とかもまあまああるが その場合の上もよく聞く閉鎖的な山奥の村とかああいうノリでも無いのでイメージとは若干異なる
540 23/09/01(金)11:52:24 No.1096776301
>というかそうならなかった時点で一生かかっても都会出身者に勝てない 勝つってなにを競ってんの…
541 23/09/01(金)11:52:48 No.1096776389
スレ画の上の方は水田があるからまだ平地寄りで住みやすいと思う 山間部の田舎になると田舎というか秘境という言葉の方が相応しい
542 23/09/01(金)11:53:07 No.1096776450
>下から車で20分くらいで上とかもまあまああるが >その場合の上もよく聞く閉鎖的な山奥の村とかああいうノリでも無いのでイメージとは若干異なる (田んぼの真ん中に立ってるコンビニ)
543 23/09/01(金)11:53:41 No.1096776559
>ソフトハウスなんか田舎でもどうにでもなりそうなもんだけど ニアショアつってIT業界で都会の下請け作業する仕事はあるよ なんでそんな事するかっつうと請負料金が安いからだけどな
544 23/09/01(金)11:54:05 No.1096776654
>勝つってなにを競ってんの… スレ終わりが近いからやってきたレスポンチ好き族 彼らの部族の風習で煽ってるだけなのでそっとしといてほしい
545 23/09/01(金)11:54:16 No.1096776691
>>下から車で20分くらいで上とかもまあまああるが >>その場合の上もよく聞く閉鎖的な山奥の村とかああいうノリでも無いのでイメージとは若干異なる >(田んぼの真ん中に立ってるコンビニ) 近所の爺さんがめっちゃ酒を買いに来る!
546 23/09/01(金)11:54:55 No.1096776813
下みたいな所に住んでたけど若い頃は遊ぶ所無くて困ったな イオンいくかファミレスで駄弁るかカラオケかドライブをローテーションしてた
547 23/09/01(金)11:55:46 No.1096776997
>イオンいくかファミレスで駄弁るかカラオケかドライブをローテーションしてた 遊ぶ場所あるじゃん
548 23/09/01(金)11:55:46 No.1096776999
山の奥にあるなんかよくわからん朽ちた祠みたいなのに子供ながら田舎を感じてたけど なんかよくわからん朽ちた祠は街にもぽこじゃかあった
549 23/09/01(金)11:56:43 No.1096777205
田舎すぎてやることないから勉強してた結果 子供の学力が全国トップになった秋田県という例も
550 23/09/01(金)11:56:48 No.1096777221
上みたいな田舎に嫁入りして専業主婦になりたい 俺男だけど
551 23/09/01(金)11:57:00 No.1096777261
>下みたいな所に住んでたけど若い頃は遊ぶ所無くて困ったな >イオンいくかファミレスで駄弁るかカラオケかドライブをローテーションしてた 都会だとカラオケ高えしファミレス狭いしで安く遊ぶのやりにくいイメージ
552 23/09/01(金)11:57:12 No.1096777296
仕事(そこそこの給料のホワイトカラー)であって底辺職のことではない
553 23/09/01(金)11:57:41 No.1096777399
>ソフトハウスなんか田舎でもどうにでもなりそうなもんだけど ゲーム業界だと日本一ソフトウェアとかケムコとか著名な会社もあるけどやっぱ給料安そう
554 23/09/01(金)11:57:48 No.1096777420
ぶっちゃけ学生の遊ぶ場所なんて予算関係上あんまり変わんねえ
555 23/09/01(金)11:58:01 No.1096777468
>仕事(そこそこの給料のホワイトカラー)であって底辺職のことではない 楽にそこそこいい暮らししたいキリギリスばっかりで アリはやってられねえぜ
556 23/09/01(金)11:58:23 No.1096777550
>仕事(そこそこの給料のホワイトカラー) これ都会にもあんまない気がする
557 23/09/01(金)11:58:40 No.1096777600
東京で子供複数いると土地相続大変そうだった
558 23/09/01(金)11:58:56 No.1096777672
下は地方ベッドタウンの国道沿いって感じ
559 23/09/01(金)11:59:13 No.1096777743
今は合併して市だけど元は1万しかいない町に住んでる 国道沿いは規模の小さい下みたいなイメージ まぁ隣の市にイオンモールあるからいいか
560 23/09/01(金)11:59:56 No.1096777905
つまり田舎で起業して安い給料で人を雇って商品はネットで全国に売り捌けば大儲けなのでは?
561 23/09/01(金)11:59:59 No.1096777915
俺だって金さえあれば渋谷区や港区のタワマンに住みたかったぜ
562 23/09/01(金)12:00:06 No.1096777940
このスレを眺めて思ったが別に都会でも田舎でも住んでる本人が幸せならいいよね
563 23/09/01(金)12:00:38 No.1096778055
>下は地方ベッドタウンの国道沿いって感じ 近くに下の光景はあるけど自転車で20分くらいという感じ
564 23/09/01(金)12:01:07 No.1096778175
どっちかで捉えようとするからいけないんだ
565 23/09/01(金)12:01:13 No.1096778199
底辺職の割合なんて都会だろうが田舎だろうが大して変わらん
566 23/09/01(金)12:01:37 No.1096778286
丸の内のお洒落なオフィスでスタバのコーヒー飲みながら仕事出来ないと若者どころかおじさんでも不満を募らせて鬱になる時代だからな…
567 23/09/01(金)12:01:41 No.1096778295
>俺だって金さえあれば渋谷区や港区のタワマンに住みたかったぜ 資産としてはタワマンでもいいけど住処としてあれがいいとはとても思えなくてなぁ
568 23/09/01(金)12:02:17 No.1096778436
>つまり田舎で起業して安い給料で人を雇って商品はネットで全国に売り捌けば大儲けなのでは? 海外の安い人件費で工場動かして世界中に販売するのはもうあらゆる企業でやってますよね? むしろそれも時代から遅れ始めてるくらいで
569 23/09/01(金)12:02:32 No.1096778484
車社会の田舎で運転できない学生って遊ぶの大変そう
570 23/09/01(金)12:02:43 No.1096778527
東京は疲れそうだから地方都市の駅前に住みたい
571 23/09/01(金)12:02:44 No.1096778531
上は結構子供ながらに遊べるところがあってよかったけど クソデカい平野の穀倉地帯とかじゃがいもしかねぇ!!!ってなる 車で突っ走る分には気持ちいい
572 23/09/01(金)12:03:12 No.1096778625
>車社会の田舎で運転できない学生って遊ぶの大変そう その頃にチャリで走り回って道を覚えて車運転するようになってから活きるんだ
573 23/09/01(金)12:03:15 No.1096778636
都会にも田舎にも住んでたけど どっちが良いとかは感じたこと無い 遊ぶ場所はスレ画下に加えて観光地が豊富だ 正確には田舎に住んでたときamazonとか無かったら間違いなく不便だったという実感はある でも今はamazonあるという
574 23/09/01(金)12:03:16 No.1096778643
>車社会の田舎で運転できない学生って遊ぶの大変そう 他を知らないから大変だと思わないんだ
575 23/09/01(金)12:03:30 No.1096778697
金があるなら仕事しなくていいし冷暖房完備で上がいいや
576 23/09/01(金)12:03:53 No.1096778782
20~30年前の下みたいな町だとゲームショップや玩具屋がそこらに点在していたし少し遠出をすれば大きい公園や自然もあったし浅いオタクが普通に暮らす分には何ら問題はなかったなぁ
577 23/09/01(金)12:04:44 No.1096778969
本当に仕事さえあればみんな田舎に住むと思うけど田舎には仕事はないよ そして本当にみんなが田舎に住んだらそこはもう田舎じゃないよ 世の中上手く出来てるね
578 23/09/01(金)12:05:01 No.1096779030
イオンモールはやっぱ近くにあるといいなと思う よくばりセットだもん
579 23/09/01(金)12:05:14 No.1096779099
>20~30年前の下みたいな町だとゲームショップや玩具屋がそこらに点在していたし少し遠出をすれば大きい公園や自然もあったし浅いオタクが普通に暮らす分には何ら問題はなかったなぁ 今は本屋すら減る一方だもんなぁ CDショップなんかもっと激減
580 23/09/01(金)12:05:17 No.1096779111
田舎でも仕事はあるよ 収入はうn
581 23/09/01(金)12:05:30 No.1096779176
田舎はマジで仕事がない…
582 23/09/01(金)12:05:33 No.1096779191
都会良いなって思うけど満員電車だけは絶対無理だ
583 23/09/01(金)12:05:48 No.1096779260
>20~30年前の下みたいな町だとゲームショップや玩具屋がそこらに点在していたし少し遠出をすれば大きい公園や自然もあったし浅いオタクが普通に暮らす分には何ら問題はなかったなぁ んーん まさにその条件の俺はどうやってもエロゲが地元で買えないからずっと都会に住みたかったよ
584 23/09/01(金)12:05:49 No.1096779264
スズメバチとかゴキブリとかオニムカデみたいな連中は都会にも出るから 田舎のやばい生き物もそう恐れることはないけどへんなやつがpopするのはまれによくある うちは定期的にカニが湧く
585 23/09/01(金)12:06:31 No.1096779430
誰かが過激なこと言って煽り続けたせいで都会の概念が限りなく高く狭くなっていく
586 23/09/01(金)12:06:55 No.1096779550
距離的に下にほど近い上よりちょっと人の多い住宅地が多分楽
587 23/09/01(金)12:07:01 No.1096779574
下と上の中間ぐらいの地方だけどメガコーポの工場に正社員として潜り込めれば 高卒の工場勤めでも結構な稼ぎになるぜ
588 23/09/01(金)12:07:02 No.1096779575
うちの近所の若干遠い最寄りのイオンにはシアターない なんだァてめェ…
589 23/09/01(金)12:07:11 No.1096779616
下みたいな田舎には普通に仕事ある 仕事つけない落ちこぼれは都会行く
590 23/09/01(金)12:07:17 No.1096779644
>誰かが過激なこと言って煽り続けたせいで都会の概念が限りなく高く狭くなっていく 田舎については正確な総評してるっぽいレスが多数あるのにな…
591 23/09/01(金)12:07:31 No.1096779719
オニムカデってなんだよ
592 23/09/01(金)12:08:59 No.1096780089
俺の実家だとゴミ袋に名前かかなきゃいけなんいんたぜ
593 23/09/01(金)12:09:12 No.1096780148
>うちは定期的にカニが湧く 成仏して
594 23/09/01(金)12:09:25 No.1096780209
海の近く住みだと家の中にカニが出ていいよね…よくない…
595 23/09/01(金)12:09:37 No.1096780266
というかスレ画の場合上が田舎の住宅地で 下が田舎の商業区だろ まぁスレの初めで想像とかじゃなくてどっちも同じ田舎だと言われてるが
596 23/09/01(金)12:10:09 No.1096780435
場所的には上が田舎なんだけど上はそもそも人口がめちゃくちゃ少ないから体験してる人がいないんだよな…
597 23/09/01(金)12:10:22 No.1096780494
>イオンモールはやっぱ近くにあるといいなと思う >よくばりセットだもん 昔から幅きかせてるモールあるせいか近所にイオンがこねぇ!
598 23/09/01(金)12:10:45 No.1096780602
>海の近く住みだと家の中にカニが出ていいよね…よくない… 本当に? 俺の場合家に出るのはフナムシなんだけど カニの場合庭先に迷い込んでくることはあるが
599 23/09/01(金)12:10:47 No.1096780608
上のような田舎から東京出てきたけど気軽に映画とか展覧会行ける生活に慣れちゃって戻れる気しない
600 23/09/01(金)12:10:50 No.1096780622
>オニムカデってなんだよ ごめん…トビズムカデのことをなんかそう呼んでた… オニムカデなど現実にはいない方言ですらない
601 23/09/01(金)12:11:02 No.1096780666
田舎は食っていくのに困らないギリギリ程度の仕事かそれ以上稼ぎたかったら自営業かの選択肢しかないから 有能な奴ほど学生時代に見切り付けて外の大学に出て行くけどそのまま帰ってこない事がほとんどで 結果として旧態依然とした仕事しか残らないんだよな...
602 23/09/01(金)12:11:05 No.1096780678
田舎は下から少し歩けば上になるよね
603 23/09/01(金)12:11:30 No.1096780809
たまにサワガニが玄関先に迷い込んでくるけど地域猫の玩具になってる たまに食われてる
604 23/09/01(金)12:11:46 No.1096780887
都会は全然見かけないな『本・DVD』看板の怪しい店…
605 23/09/01(金)12:11:54 No.1096780921
>場所的には上が田舎なんだけど上はそもそも人口がめちゃくちゃ少ないから体験してる人がいないんだよな… いや上もそこそこ人多いところじゃない? ちゃんと集落形成してるし
606 23/09/01(金)12:12:03 No.1096780968
>>海の近く住みだと家の中にカニが出ていいよね…よくない… >本当に? >俺の場合家に出るのはフナムシなんだけど >カニの場合庭先に迷い込んでくることはあるが 小さな島だからかもしれんがよくカニが道路横断しててそれが海沿いの家にって感じだった
607 23/09/01(金)12:12:10 No.1096781005
さいたまは地平線まで続く田んぼが見えるような場所で 新都心のビルとかも見える場所あって面白かった
608 23/09/01(金)12:12:28 No.1096781091
書いてあるけど人が居ない田舎で客商売が成り立たないのは当然で 逆に大量に人が来るならそこは田舎ではないんだ
609 23/09/01(金)12:12:46 No.1096781194
うちはカニは風呂場とかキッチンにでるけどフナムシはないなあ 岩礁系の海のそばで海辺にはもちろんフナムシわらわらしてるけど フナムシのあの地味にある機動力で家にわくの嫌すぎない?
610 23/09/01(金)12:13:15 No.1096781317
家にカニとかフナムシとか何言ってんだコイツら…
611 23/09/01(金)12:13:18 No.1096781336
>>場所的には上が田舎なんだけど上はそもそも人口がめちゃくちゃ少ないから体験してる人がいないんだよな… >いや上もそこそこ人多いところじゃない? >ちゃんと集落形成してるし 下に比べたらどんだけいるよって話だ 上が100人だとしたら下は1500人はいるからネットでたくさんの人が会話するとどうしても下がベースになる
612 23/09/01(金)12:13:47 No.1096781468
>家にカニとかフナムシとか何言ってんだコイツら… 本人がカニやフナムシなんだろ
613 23/09/01(金)12:14:03 No.1096781541
>田舎は下から少し歩けば上になるよね 少し(20分)
614 23/09/01(金)12:14:09 No.1096781562
駅前がバスターミナルとかになってて商業区が残ってるようなところはまだマシな田舎 駅前に学習塾と居酒屋くらいしか残ってなくてシャッター街が拡がってる街は本当のオワコン
615 23/09/01(金)12:14:13 No.1096781582
下は普通住宅ないぞ・・・
616 23/09/01(金)12:14:36 No.1096781689
山村でもサワガニは出るから安心して欲しい
617 23/09/01(金)12:14:43 No.1096781719
東京以外ゴミなんだから仲良くしろ
618 23/09/01(金)12:14:52 No.1096781770
ゴキブリだって狭い隙間から家に入って来るのと同じようにフナムシも平べったいんだ 海沿いの実家で釣りで遊ぶにはいい家だったんだが寝間着に入って来るのだけは勘弁だったな…
619 23/09/01(金)12:14:53 No.1096781773
>うちはカニは風呂場とかキッチンにでるけどフナムシはないなあ >岩礁系の海のそばで海辺にはもちろんフナムシわらわらしてるけど >フナムシのあの地味にある機動力で家にわくの嫌すぎない? そうだよ! 死ぬとまっ黒くなって腐った魚みたいな臭い出してマジキモかったんだよ! 出すぎて一年で慣れました
620 23/09/01(金)12:15:21 No.1096781936
上より結構都会めでもカニは出る出るのだ
621 23/09/01(金)12:15:39 No.1096782005
ヤシガニじゃなければセーフ
622 23/09/01(金)12:15:50 No.1096782052
>駅前に学習塾と居酒屋くらいしか残ってなくてシャッター街が拡がってる街は本当のオワコン これ県庁所在地でもあるから困る
623 23/09/01(金)12:15:53 No.1096782068
カニがランダムポップするなら「」は生きていけないじゃないか
624 23/09/01(金)12:15:54 No.1096782073
カニは平気だけどフナムシはやだなぁ…
625 23/09/01(金)12:16:09 No.1096782142
俺のところは川にしかカニいないな
626 23/09/01(金)12:16:20 No.1096782199
>東京以外ゴミなんだから仲良くしろ 俺田舎もんだから横浜とかも東京の感覚だわ 逆に東京でも渋谷とか池袋とか以外は都会って感じしない
627 23/09/01(金)12:16:26 No.1096782226
>カニは平気だけどフナムシはやだなぁ… でも無害だし生きてる姿は可愛いんだよ…
628 23/09/01(金)12:16:44 No.1096782343
フナムシあいつら動かないなら人でも死肉と思って噛むから家に出るなら最悪すぎる…
629 23/09/01(金)12:16:50 No.1096782375
>駅前に学習塾と居酒屋くらいしか残ってなくてシャッター街が拡がってる街は本当のオワコン 岐阜のことかな?
630 23/09/01(金)12:16:52 No.1096782390
家にフナムシ出るって何だよ
631 23/09/01(金)12:17:20 No.1096782537
>>駅前に学習塾と居酒屋くらいしか残ってなくてシャッター街が拡がってる街は本当のオワコン >岐阜のことかな? いや徳島のことだ
632 23/09/01(金)12:17:40 No.1096782640
>家にフナムシ出るって何だよ 海沿いに住めば分かる
633 23/09/01(金)12:17:53 No.1096782713
>いや徳島のことだ 岐阜も徳島も終わってるということか…
634 23/09/01(金)12:18:49 No.1096783024
フナムシってゴキブリより悪食だから そら近くに海水さえあれば家のなかに残飯求めて出るよな…
635 23/09/01(金)12:19:10 No.1096783132
滅びゆく我が県と三菱重工は…ズッ友だよ♡
636 23/09/01(金)12:19:26 No.1096783219
下が基本だけどところどころ田んぼがあるのが神奈川県横浜市 でも田んぼも上って感じではない
637 23/09/01(金)12:19:44 No.1096783320
まぁぶっちゃけ田舎に住むなら家に出るのはフナムシとかカニどころじゃないんだが
638 23/09/01(金)12:20:29 No.1096783536
便所の壁にヤモリがついてるとかそのくらいがいい…フナムシはいやだ
639 23/09/01(金)12:20:31 No.1096783545
上は神奈川辺りでも見かける風景だな
640 23/09/01(金)12:20:39 No.1096783592
>東京以外ゴミなんだから仲良くしろ 東京が嫌だからフナムシと同居してるのに…
641 23/09/01(金)12:20:53 No.1096783665
AIでも秒で判断できる事をいつまでも続けるスレ
642 23/09/01(金)12:20:54 No.1096783669
ムカデコロリで結界貼らないといけない実家だったな… あと時期になるとスズメバチの女王バチをトラップで捕獲しないと巣が近くに出来る
643 23/09/01(金)12:21:36 No.1096783901
東京にいてもやる事がimgな時点で寂しい都会暮らしやってるおじいちゃんじゃん
644 23/09/01(金)12:21:50 No.1096783978
>上は神奈川辺りでも見かける風景だな 静岡と山梨寄りになってようやくかな
645 23/09/01(金)12:22:00 No.1096784029
>東京にいてもやる事がimgな時点で寂しい都会暮らしやってるおじいちゃんじゃん そりゃ暇だからな…