23/09/01(金)07:34:10 40年前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/01(金)07:34:10 No.1096729623
40年前はゲームなんて子供がハマる物って扱いだったのに世の中変わったね
1 23/09/01(金)07:36:02 No.1096729831
でも大人も麻雀ゲーとかやってたよ
2 23/09/01(金)07:36:12 No.1096729853
40年前にハマってた人が大人になったのでは?
3 23/09/01(金)07:37:11 No.1096729975
だからもっと未来には大人がインピオできる素晴らしい時代が来るんだ
4 23/09/01(金)07:38:20 No.1096730092
子供の頃は大人になったら卒業するものだとおもってた
5 23/09/01(金)07:39:40 No.1096730242
その頃の大人はもう死んでるのでは?
6 23/09/01(金)07:40:47 No.1096730379
大人も子供もおねーさんもってね
7 23/09/01(金)07:42:33 No.1096730573
大人になったらプレステとかに以降するもんかと思ってたけど相変わらずスレ画の虜だ
8 23/09/01(金)07:42:38 No.1096730582
更に前はインベーダーゲームに大人が夢中になってたんじゃよ
9 23/09/01(金)07:43:19 No.1096730695
今思うとはるか昔から大人もやるゲームなんて大量にあったのにTVゲームだから子供って謎の理屈だった TVゲームって滅茶苦茶久しぶりに言った気がする
10 23/09/01(金)07:43:42 No.1096730736
40年前ゲームを馬鹿にしてた大人はもう70~80歳だもんな
11 23/09/01(金)07:43:50 No.1096730751
インベーダー良かったよね 喫茶店でめっちゃやった
12 23/09/01(金)07:43:51 No.1096730752
そもそも最初のゲームからして大人が遊ぶモンだもんな…
13 23/09/01(金)07:44:02 No.1096730771
>インベーダー良かったよね >喫茶店でめっちゃやった ジジイ!
14 23/09/01(金)07:44:06 No.1096730782
>インベーダー良かったよね >喫茶店でめっちゃやった おいくつなので?
15 23/09/01(金)07:44:56 No.1096730894
ゲームセンターブームもパソコン(マイコン)ブームも子供の財力では無理だから当時から大人がやってた 『ゲームが市民権を経て大人もやるようになった』みたいな思い込みシナリオが最初からあるだけ
16 23/09/01(金)07:47:14 No.1096731233
極端なゲーム嫌い以外人生のどこかしらでゲームと触れ合ったことのある人間しかいなくなった
17 23/09/01(金)07:48:23 No.1096731363
麻雀とか将棋のゲームあったんだから割と大人も遊んでたと思う
18 23/09/01(金)07:49:33 No.1096731514
子供向けと子供騙しは違うからな
19 23/09/01(金)07:50:28 No.1096731639
徹夜で麻雀も 徹夜でネトゲも 同じよ
20 23/09/01(金)07:50:31 No.1096731646
当時だってもちろん大人もやってたし今だって本質は子供のものだろ
21 23/09/01(金)07:54:40 No.1096732137
上の世代も麻雀とかパチンコばりばりやってたしみんなゲーム好きだよね
22 23/09/01(金)07:54:45 No.1096732152
>今だって本質は子供のものだろ そうか…?
23 23/09/01(金)07:55:21 No.1096732245
将棋とか囲碁ができた時も絶対おなじ流れが起きてたと思う ジャンル全然違うけど小説すら子供だましって扱いの時代があったらしいし
24 23/09/01(金)07:55:45 No.1096732280
むしろ大人しかやってないよな fu2524298.jpeg
25 23/09/01(金)07:56:06 No.1096732328
この手のファミコン発売が起点みたいなゲーム史観よく見るがどこ発信なんだろうね
26 23/09/01(金)07:56:07 No.1096732334
というかエンタメで子供向けを蔑ろにするようなのは早晩終わると思うわ
27 23/09/01(金)07:56:23 No.1096732362
山本周五郎とかも今のラノベみたいな扱いだったのかな
28 23/09/01(金)07:58:02 No.1096732599
小説や漫画だって昔は不良文化だと言われてたしゲームの扱いもそれと同じだろう
29 23/09/01(金)07:58:06 No.1096732617
>この手のファミコン発売が起点みたいなゲーム史観よく見るがどこ発信なんだろうね アタリとか知らなくても別にそんな問題は無いから…
30 23/09/01(金)07:58:14 No.1096732626
40年で変わらない世の中なんてないんです
31 23/09/01(金)07:58:35 No.1096732668
任天堂のゲームはずっと子供を意識してるなとは思う
32 23/09/01(金)07:58:37 No.1096732670
ファミコン時代に子供のおもちゃとしてバカにする風潮があったのは事実だよ
33 23/09/01(金)07:59:47 No.1096732844
>ファミコン時代に子供のおもちゃとしてバカにする風潮があったのは事実だよ 今で言うYouTubeとかTikTokを馬鹿にしてるおっさんみたいなやつでしょ
34 23/09/01(金)07:59:51 No.1096732853
ファミコンは子供向けだけどそれ以前の電子ゲームはわりと大人向けだよ ゲームウォッチとか大人向けだ 「胸のポケットに入る」を売りにしてるけどこれも社会人がターゲットだったから fu2524304.jpeg
35 23/09/01(金)07:59:57 No.1096732873
>この手のファミコン発売が起点みたいなゲーム史観よく見るがどこ発信なんだろうね 自分から世の中の流行見ずに孫や子供が買ってもらったファミコンで初めて身近に電子ゲームが出現した老人世代じゃないかな テレビの取り合いって形で嫌でも意識しちゃうし
36 23/09/01(金)08:00:33 No.1096732961
40年以上前にインベーダーやパックマンを大人が夢中になってたんだが
37 23/09/01(金)08:00:59 No.1096733034
俺は今パックマンに夢中なんだが
38 23/09/01(金)08:01:23 No.1096733096
>俺は今パックマンに夢中なんだが 40年前の話をしてるんだが
39 23/09/01(金)08:01:39 No.1096733133
新幹線の車中電卓で遊んでるリーマン見て思いついたんだっけなゲーム&ウォッチ
40 23/09/01(金)08:01:49 No.1096733161
>任天堂のゲームはずっと子供を意識してるなとは思う 子供育てなきゃ未来がない
41 23/09/01(金)08:01:53 No.1096733173
それこそファミコン以降の世代でお母さんからゲームばっかりしてたら頭おかしくなるわよ外で遊びなさい!とか言われて育った中年じゃねえの
42 23/09/01(金)08:02:34 No.1096733285
ゲームウォッチはすごいぞ 暇を潰せる上に時刻まで確認できる
43 23/09/01(金)08:02:41 No.1096733301
なんか露骨なのがわいてきたな
44 23/09/01(金)08:03:21 No.1096733398
>ゲームばっかりしてたら頭おかしくなるわよ外で遊びなさい! それお母さん何も悪くなくない?
45 23/09/01(金)08:03:26 No.1096733411
ソシャゲ課金できるのは大人だからな
46 23/09/01(金)08:03:29 No.1096733417
70年代末~のパソコンブームがスポッと知識から抜けてるから CS機登場で電子ゲーム伝来…!みたいな歴史観になるのだと思う
47 23/09/01(金)08:03:31 No.1096733427
今の子供は両親が趣味で買ったゲームで遊べるから恵まれてるのかな
48 23/09/01(金)08:04:23 No.1096733591
>70年代末~のパソコンブームがスポッと知識から抜けてるから >CS機登場で電子ゲーム伝来…!みたいな歴史観になるのだと思う そんなんよりインベーダーゲームじゃろ
49 23/09/01(金)08:04:32 No.1096733612
>今の子供は基本無料のスマホゲームで遊べるから恵まれてるのかな
50 23/09/01(金)08:04:33 No.1096733614
>>ゲームばっかりしてたら頭おかしくなるわよ外で遊びなさい! >それお母さん何も悪くなくない? 誰も悪いとは言ってない 末路が「」だからおかしくなるのも間違いじゃないしな
51 23/09/01(金)08:04:33 No.1096733615
>この手のファミコン発売が起点みたいなゲーム史観よく見るがどこ発信なんだろうね どこも何も自分の経験からだろう 自分も友達もみんなで遊んでるって記憶のあるのがファミコンからって事で
52 23/09/01(金)08:05:00 No.1096733697
ろくに歴史化してないのがわるい
53 23/09/01(金)08:05:06 No.1096733710
ネトフリでやってたハイスコアとか見てると大人がだめになってんじゃん…ってなるよね
54 23/09/01(金)08:05:46 No.1096733830
あれだろドラクエが日本RPGの祖!みたいな雑歴史
55 23/09/01(金)08:06:09 No.1096733896
>今の子供は両親が趣味で買ったゲームで遊べるから恵まれてるのかな スタグフ酷いから与えられてるだろうか…
56 23/09/01(金)08:06:34 No.1096733958
電車乗れば60代ぐらいのおっさんだってパズルゲームやってる
57 23/09/01(金)08:07:40 No.1096734177
当時ゲームなんかするなって馬鹿にしてた親が今スマホに四苦八苦してる 親の兄弟でもでゲームしてたのはスマホ使ってて困ってない ファミコンのABボタンで決定キャンセルっていう基本から覚えてきた世代といきなりボタンがたくさんあって困る世代とで違うからね
58 23/09/01(金)08:07:43 No.1096734185
歴史歴史ってなにと戦ってんだ
59 23/09/01(金)08:08:15 No.1096734301
>>任天堂のゲームはずっと子供を意識してるなとは思う >子供育てなきゃ未来がない 子供切り捨てたプレステは暗雲立ち込めてるからなぁ
60 23/09/01(金)08:09:39 No.1096734565
そりゃ当時からPCやら大人はやってたけどメジャーじゃなかったでしょ 大半のイメージは子供用おもちゃ
61 23/09/01(金)08:10:02 No.1096734635
>歴史歴史ってなにと戦ってんだ タイムパトロールなんだろ
62 23/09/01(金)08:10:11 No.1096734665
ゲームやるとバカになるって言われたから脳トレ作ったり不健康になるって言われたからスポーツやフィットネスゲーム作ったり 悪い風潮は超えがいのある壁でしかなかったな任天堂にとっては
63 23/09/01(金)08:11:02 No.1096734817
ワイルドガンマンとかダックハントも大人向け
64 23/09/01(金)08:11:11 No.1096734846
>ファミコンのABボタンで決定キャンセルっていう基本から覚えてきた世代といきなりボタンがたくさんあって困る世代とで違うからね ファミコンの決定はスタートボタンだろ...
65 23/09/01(金)08:11:14 No.1096734849
テレビゲームはむしろ最初は大人がハマるものだった
66 23/09/01(金)08:11:39 No.1096734948
と言うか今の最新ゲームなんて当時基準でも大人の玩具だろうし
67 23/09/01(金)08:12:18 No.1096735086
インベーダーで色んな会社がパク…似たようなゲーム出してたのは知ってる
68 23/09/01(金)08:13:48 No.1096735376
>ろくに歴史化してないのがわるい 「ゲームの歴史」著 岩崎夏海 稲田豊史 発売中!
69 23/09/01(金)08:14:16 No.1096735457
>>ろくに歴史化してないのがわるい >「ゲームの歴史」著 岩崎夏海 稲田豊史 >発売中! それもう売ってないんですよ…
70 23/09/01(金)08:14:36 No.1096735532
ゲームアンドウォッチに収録されてるゲームって現実にある仕事を元に作られてるのがわかるからこれを脳死で子供向けとするのは見る目ないね
71 23/09/01(金)08:15:11 No.1096735674
fu2524333.mp4 テレビゲームを家庭に浸透させた化け物社長
72 23/09/01(金)08:15:13 No.1096735683
マリオのゲームウォッチ買っとけばよかったかな…
73 23/09/01(金)08:16:39 No.1096735942
高級品として上流やマニアしか知らない物に安い子供向けが出て初めて存在を知った大半の人間にはそういうイメージになる
74 23/09/01(金)08:17:51 No.1096736155
>高級品として上流やマニアしか知らない物に安い子供向けが出て初めて存在を知った大半の人間にはそういうイメージになる 今じゃまた高級品になって「子供にはまだ早い」なんて言われたりもするんだよなぁ
75 23/09/01(金)08:19:04 No.1096736371
当時のゲームセンターの店舗数とテーブル筐体の普及率が忘れられとる そもそも当時のCS機のウリの一つは怖い盛り場に行かなくてもゲームできるよ、だから
76 23/09/01(金)08:19:35 No.1096736461
歴史歴史って必死になってる人は何と戦ってるんだ
77 23/09/01(金)08:20:25 No.1096736591
>歴史歴史って必死になってる人は何と戦ってるんだ 時間遡行軍だろ
78 23/09/01(金)08:20:46 No.1096736654
ハイドライドとかも最初はPCだもんなあの時代
79 23/09/01(金)08:20:56 No.1096736686
インベーダーは喫茶店に設置されてたから子供は遊べなかったんだよな
80 23/09/01(金)08:21:47 No.1096736840
>むしろ大人しかやってないよな >fu2524298.jpeg これ反対の人はどうやって遊ぶの?
81 23/09/01(金)08:21:59 No.1096736876
もう少ししたらまた子供向けのゲーム出るかな もう二度と出ないかな
82 23/09/01(金)08:22:55 No.1096737039
>これ反対の人はどうやって遊ぶの? 順番待ちだよ
83 23/09/01(金)08:23:52 No.1096737196
そっか今時の子はテーブル筐体で2P側が遊ぶとき画面が反転するの知らんのか…
84 23/09/01(金)08:25:15 No.1096737443
親父は俺用に買ったファミコンでドラクエやってたな
85 23/09/01(金)08:27:22 No.1096737819
>そっか今時の子はテーブル筐体で2P側が遊ぶとき画面が反転するの知らんのか… 多分40代ですら知らないよ!
86 23/09/01(金)08:28:41 No.1096738068
>そっか今時の子はテーブル筐体で2P側が遊ぶとき画面が反転するの知らんのか… 知らなかったそんなの…
87 23/09/01(金)08:28:47 No.1096738081
ゼルダが知育ゲームとか言われてる
88 23/09/01(金)08:29:46 No.1096738256
今は子供だけで外で遊ぶのは安全面から非推奨でしょ
89 23/09/01(金)08:30:09 No.1096738330
いくら何でも照明反射しすぎのテーブル筐体 テーブルの端っこにはおみくじマシーン
90 23/09/01(金)08:30:16 No.1096738349
>ゼルダが知育ゲームとか言われてる もう大抵のゲームは頭使わないと出来ないよね 攻略見るとかは除いて
91 23/09/01(金)08:30:36 No.1096738406
ゲームとマンガとアニメが大嫌いで学校で貸し借りゲームやDVDの貸し借りしてる所を見掛けると教師にチクったりカバン漁って机の上に置いて教師に持って行かせてたガリ勉キチガイ元気にしてるかな….
92 23/09/01(金)08:31:07 No.1096738489
田尻智が同人誌時代のゲームフリークで書いてたのがインベーダーの攻略記事だっけか
93 23/09/01(金)08:31:38 No.1096738578
>ゲームとマンガとアニメが大嫌いで学校で貸し借りゲームやDVDの貸し借りしてる所を見掛けると教師にチクったりカバン漁って机の上に置いて教師に持って行かせてたガリ勉キチガイ元気にしてるかな…. 絶対親に禁止されてて大人になったらタガが外れるやつ...
94 23/09/01(金)08:31:52 No.1096738621
>ゲームとマンガとアニメが大嫌いで学校で貸し借りゲームやDVDの貸し借りしてる所を見掛けると教師にチクったりカバン漁って机の上に置いて教師に持って行かせてたガリ勉キチガイ元気にしてるかな…. それ高確率で何某かの破綻起こしてるよ
95 23/09/01(金)08:32:07 No.1096738656
>田尻智が同人誌時代のゲームフリークで書いてたのがインベーダーの攻略記事だっけか ゼビウス100万点の解法では
96 23/09/01(金)08:32:27 No.1096738706
とっくに亡くなってるけどうちのじいちゃんがGBのテトリス大好きだったな…
97 23/09/01(金)08:32:32 No.1096738719
将棋とかゴルフとかも出た当時は若者向けの趣味だったけど 当時好きだった若者が年寄りになっても愛好してるから年寄りの趣味みたいに言われるんであって あともう20年もすればゲーセンで音ゲーするのがジジイの趣味と言われるかもしれない
98 23/09/01(金)08:33:04 No.1096738811
ゴルフが若者向けは無理あるだろ
99 23/09/01(金)08:33:12 No.1096738834
>あともう20年もすればゲーセンで音ゲーするのがジジイの趣味と言われるかもしれない その頃には若い子は電脳空間で遊んでるな
100 23/09/01(金)08:33:17 No.1096738847
>テーブルの端っこにはおみくじマシーン この前安楽亭で見てちょっと感動した
101 23/09/01(金)08:33:26 No.1096738880
いずれくるのか ゲーム機買うのは年寄りだけ時代
102 23/09/01(金)08:33:54 No.1096738953
キャラクターグッズとか目当ての人が多数派だろうけど こないだ横浜で世界大会あったポケモンがみなとみらい周辺を一色に染めてたの現地行って見たけど 子供から大人までポケモンの話してたりグッズ買ったりフォトスポットで記念撮影してたり マジで世界的コンテンツなんだなってなった
103 23/09/01(金)08:33:55 No.1096738956
>いずれくるのか >ゲーム機買うのは年寄りだけ時代 もう割と来てる
104 23/09/01(金)08:34:42 No.1096739069
>いずれくるのか >ゲーム機買うのは年寄りだけ時代 もうPS5あたりは子供が買いたいものじゃなくなってるんじゃない?
105 23/09/01(金)08:35:20 No.1096739184
>いずれくるのか >ゲーム機買うのは年寄りだけ時代 そうなるとマズイから子供向けの風潮は絶やさない方が都合がよかったりする
106 23/09/01(金)08:36:42 No.1096739366
>>いずれくるのか >>ゲーム機買うのは年寄りだけ時代 >もう割と来てる 基本無料ゲームアプリのパワーは素晴らしいぞ
107 23/09/01(金)08:37:30 No.1096739499
>基本無料ゲームアプリのパワーは素晴らしいぞ 子供や学生は金は無いけど時間と情熱はあるからな…
108 23/09/01(金)08:37:54 No.1096739562
>ゲームとマンガとアニメが大嫌いで学校で貸し借りゲームやDVDの貸し借りしてる所を見掛けると教師にチクったりカバン漁って机の上に置いて教師に持って行かせてたガリ勉キチガイ元気にしてるかな…. いや学校に持っていくなよ
109 23/09/01(金)08:38:36 No.1096739685
大人だの子供だのに拘らずに いつまでも次世代ゲーム機に胸躍らせていたい
110 23/09/01(金)08:38:50 No.1096739737
小学生にクリスマスプレゼント聞いたら第一位は全学年スマホぶっちぎりだからな いやいやまだ持たせねえよそれ以外で…って話で
111 23/09/01(金)08:39:26 No.1096739840
PSPを4台だか5台くらい没収されたアイツ元気にしてるかな…
112 23/09/01(金)08:45:14 No.1096740851
>小学生にクリスマスプレゼント聞いたら第一位は全学年スマホぶっちぎりだからな >いやいやまだ持たせねえよそれ以外で…って話で そういうときはろくにゲームができないスマホを持たせてやるのだ https://amzn.asia/d/iSxthaH
113 23/09/01(金)08:47:40 No.1096741253
ゲームとかアニメのオタク文化が大人も楽しむものって認識が根付いたからかな?
114 23/09/01(金)08:52:09 No.1096741992
小説も昔は「あんなもの見てたらバカになる」って言われてたもんだ 新興サブカルチャーなんてそんなもんだ
115 23/09/01(金)08:54:08 No.1096742321
変態端末でゲームできるようになる頃にはいっぱしのガジェオタとしてのリテラシーつくだろうからな…
116 23/09/01(金)08:54:20 No.1096742353
ジャズなんて音楽じゃないよ無教養の奴が考えたジャンルさ わしらが若い時は真夏の体育館で水も飲まずに頑張ったもんよ
117 23/09/01(金)08:55:05 No.1096742472
>小説も昔は「あんなもの見てたらバカになる」って言われてたもんだ 今の若い子はラノベもあんまり読まないんだっけ…
118 23/09/01(金)08:56:09 No.1096742648
ラノベどころか漫画読まないとか言われてたぞ 本当かどうかまでは知らんが
119 23/09/01(金)08:56:21 ID:gBVHrszM gBVHrszM No.1096742681
インベーダーみたいなのからハマってゲーム制作に回った人の話とか面白い 4stの開発秘話とか
120 23/09/01(金)08:57:54 No.1096742975
YouTubeとかvtuberにドハマってる小学生を見てる視点が当時ゲームを批判してる人たちと同じ視点だ
121 23/09/01(金)09:05:50 No.1096744310
父親にFireタブレットいらなくなって上げたら麻雀しかやってねぇ! そういやSFC現役当時この人麻雀ばっかやってたな…
122 23/09/01(金)09:10:45 No.1096745172
でもうちの親父は俺がスーファミやってたらゲームなんて何が面白いのかねぇ…って言ってたよ
123 23/09/01(金)09:15:35 No.1096746004
ラノベはもうおっさんしか読んでない
124 23/09/01(金)09:18:48 No.1096746566
大体の娯楽に感じるけど普遍的なものってあんまり無いよね ゲームやアニメも100年後には別の何か取って代わられてるかも知れない
125 23/09/01(金)09:19:07 No.1096746636
>>任天堂のゲームはずっと子供を意識してるなとは思う >子供育てなきゃ未来がない 任天堂入社してまず教えられることが自分たちはお子さんをメインターゲットに商売しているがその先には親御さんたちがいると言うことを忘れるなだからな…
126 23/09/01(金)09:19:56 No.1096746804
親父がファミコンのマリオブラザーズとバベルの塔とスクーンやり込んでてビビった
127 23/09/01(金)09:22:15 No.1096747250
子供の頃から任天堂のゲームが好きじゃ無かったから任天堂の良さがわからない
128 23/09/01(金)09:23:56 No.1096747570
子供の小遣いレベルの娯楽が精一杯な弱男が増えすぎたんだ
129 23/09/01(金)09:27:12 No.1096748109
子供の小遣いレベルの金額で並大抵の娯楽を超える体験出来る今のゲームって凄いよね
130 23/09/01(金)09:27:20 No.1096748134
imgは我々強者の高尚な趣味だからな
131 23/09/01(金)09:27:27 No.1096748152
>子供の頃から任天堂のゲームが好きじゃ無かったから任天堂の良さがわからない マリオカービィポケモンの何かしらも通らないのはそれはそれですごいな
132 23/09/01(金)09:28:14 No.1096748282
わかんなきゃ別にわからんでいいのだ 他に好きなものがあるならそれに夢中になればいい
133 23/09/01(金)09:28:15 No.1096748283
>子供の小遣いレベルの金額で並大抵の娯楽を超える体験出来る今のゲームって凄いよね もう金もいらんぞ ただでできる
134 23/09/01(金)09:30:50 No.1096748761
親が三國志やキングオブキングス遊んでたのでシミュレーションゲームばかりやる子供になってた
135 23/09/01(金)09:32:54 No.1096749136
>マリオカービィポケモンの何かしらも通らないのはそれはそれですごいな やったけどそこまでハマらなかった FEは好きだったけど
136 23/09/01(金)09:33:36 No.1096749258
>>いずれくるのか >>ゲーム機買うのは年寄りだけ時代 >もう割と来てる 来てないよ
137 23/09/01(金)09:34:26 No.1096749406
>子供の頃から任天堂のゲームが好きじゃ無かったから任天堂の良さがわからない 頭空っぽにして遊べるからな…
138 23/09/01(金)09:35:48 No.1096749638
PS5は今でもゲーマー向けみたいな風潮はあるけど switchはもう色んなとこが買ってて世代も何もないだろう
139 23/09/01(金)09:38:18 No.1096750093
子供の時はロマサガだのタクティクスオウガだのやってたな
140 23/09/01(金)09:49:34 No.1096752053
wiiはお母さんに取り込むために白物家電みたいにして少ないボタンのリモコンで操作するようにしたという点はなるほどと思った 正しい意味でファミリーのコンピュータだったのか
141 23/09/01(金)09:50:24 No.1096752182
2~30年位したら朝ドラや大河になるんじゃないの任天堂黎明期やHAL研やゲーフリあたりは
142 23/09/01(金)09:53:04 No.1096752682
>2~30年位したら朝ドラや大河になるんじゃないの任天堂黎明期やHAL研やゲーフリあたりは 桜井は奥さんが同僚のアシスタント兼UIデザイナーだから割とあり得る
143 23/09/01(金)09:59:51 No.1096753937
麻雀やゴルフでお父さんを抱き込もうとしていたのは有名
144 23/09/01(金)10:00:16 No.1096754019
PSは蚊とかルーマニアとか変なゲームが好きだった
145 23/09/01(金)10:02:42 No.1096754488
任天堂は調整上手いけど もっとガサツなゲームがやりたくなることもある
146 23/09/01(金)10:05:00 No.1096754953
この世代遊んでた子供が大人になって社会を形成するようになったおかげで 今は職場で休憩時間にゲーム機触ってもなんも文句言われたりする事なく理解が高くなってるので先人には感謝してる…
147 23/09/01(金)10:05:21 No.1096755022
>2~30年位したら朝ドラや大河になるんじゃないの任天堂黎明期やHAL研やゲーフリあたりは NHKが潤沢な資金をかけて作ったレトロゲーの描写は見てみたい
148 23/09/01(金)10:05:37 No.1096755063
>2~30年位したら朝ドラや大河になるんじゃないの任天堂黎明期やHAL研やゲーフリあたりは ダイレクトな企業ものって大河ドラマとか朝ドラにできるんです?NHKで
149 23/09/01(金)10:05:58 No.1096755142
えっ!『大河ドラマ 任天堂』ですって!?
150 23/09/01(金)10:07:12 No.1096755401
実は昔とかのがゲーム番組すごかったんじゃよ
151 23/09/01(金)10:07:41 No.1096755508
バイク趣味はともかく暴走族は今も迷惑なものだったと言われてるみたいにゲーム自体はよくてもソシャゲへの重課金は後年には悪しきものとして語られる気がする...
152 23/09/01(金)10:08:33 No.1096755683
>ダイレクトな企業ものって大河ドラマとか朝ドラにできるんです?NHKで 直近だと暮しの手帖か
153 23/09/01(金)10:09:58 No.1096755961
ビートたけしのこんなはずではって番組で特集されたことあったよね任天堂 二十年位前だったけど面白かったな
154 23/09/01(金)10:11:06 No.1096756161
>えっ!『大河ドラマ 任天堂』ですって!? 山内房治郎が明治初期に任天堂骨牌設立する際に京都銀行から融資受けてその恩義を一生忘れない為に今の今まで続く提携関係がクローズアップされそうな話になるな…
155 23/09/01(金)10:11:22 No.1096756206
>>2~30年位したら朝ドラや大河になるんじゃないの任天堂黎明期やHAL研やゲーフリあたりは >ダイレクトな企業ものって大河ドラマとか朝ドラにできるんです?NHKで 創業者のエピソード割と多いしイケるイケる
156 23/09/01(金)10:12:34 No.1096756435
>>2~30年位したら朝ドラや大河になるんじゃないの任天堂黎明期やHAL研やゲーフリあたりは >ダイレクトな企業ものって大河ドラマとか朝ドラにできるんです?NHKで 日清あったやろ!
157 23/09/01(金)10:12:41 No.1096756461
>えっ!『大河ドラマ 任天堂』ですって!? 初代:花札の製造 二代目:トランプの製造 三代目:ファミコンの製造 徳川3代みたいな感じならやれそうだな…
158 23/09/01(金)10:13:18 No.1096756582
>>えっ!『大河ドラマ 任天堂』ですって!? >山内房治郎が明治初期に任天堂骨牌設立する際に京都銀行から融資受けてその恩義を一生忘れない為に今の今まで続く提携関係がクローズアップされそうな話になるな… 銀行が絡むせいで若干渋沢栄一とかも関わる可能性があるんだっけ?任天堂
159 23/09/01(金)10:14:43 No.1096756830
初代が任天堂の前身を企業させるまでの苦労話と花札のヒットでのし上がるっていう話とお金を融資してくれた恩義を忘れず134年の付き合いがある京都銀行という二つの軸で割と大河ドラマ的な脚本にはできそうだな
160 23/09/01(金)10:15:31 No.1096756981
ちょっと組長は組長過ぎて題材には
161 23/09/01(金)10:15:43 No.1096757018
>>えっ!『大河ドラマ 任天堂』ですって!? >山内房治郎が明治初期に任天堂骨牌設立する際に京都銀行から融資受けてその恩義を一生忘れない為に今の今まで続く提携関係がクローズアップされそうな話になるな… 本来3代目に就任する筈だった組長の親父が愛人と出奔して社長にならざる得ないというイベントも映えるから大河ドラマ的にはいい感じのストーリーだな
162 23/09/01(金)10:17:15 No.1096757279
花札とかトランプで財をなし ファミコンがヒットするまでの異業種への挑戦と失敗で低迷し ファミコンのヒットで一躍大企業に成長し 以降ゲーム業界を引っ張るメーカーとして苦悩と栄光って意味ではドラマ映えはする
163 23/09/01(金)10:18:46 No.1096757571
横井軍平で鎌倉殿とも接点作れるぞ!
164 23/09/01(金)10:19:49 No.1096757781
>横井軍平で鎌倉殿とも接点作れるぞ! 横井軍平役 小栗旬
165 23/09/01(金)10:20:33 No.1096757934
>横井軍平で鎌倉殿とも接点作れるぞ! 横井さん鎌倉殿に出てた何かの子孫なの!?
166 23/09/01(金)10:21:03 No.1096758019
任天堂が無借金経営にこだわる理由は創成期にあった!
167 23/09/01(金)10:21:23 No.1096758067
>>横井軍平で鎌倉殿とも接点作れるぞ! >横井さん鎌倉殿に出てた何かの子孫なの!? 横井氏が北条分家の末裔らしい なのでトライフォース(諸説あります)
168 23/09/01(金)10:21:39 No.1096758128
>初代が任天堂の前身を企業させるまでの苦労話と花札のヒットでのし上がるっていう話とお金を融資してくれた恩義を忘れず134年の付き合いがある京都銀行という二つの軸で割と大河ドラマ的な脚本にはできそうだな 半分京都銀行物語になりそうな奴!
169 23/09/01(金)10:21:50 No.1096758161
トヨタはWOWOWでそういうのやってたよね?
170 23/09/01(金)10:22:06 No.1096758214
>>>横井軍平で鎌倉殿とも接点作れるぞ! >>横井さん鎌倉殿に出てた何かの子孫なの!? >横井氏が北条分家の末裔らしい >なのでトライフォース(諸説あります) マジか小四郎の子孫の可能性あるのか横井さん…
171 23/09/01(金)10:22:55 No.1096758361
大河 任天堂 朝ドラ HAL研orゲーフリ これでいこう
172 23/09/01(金)10:23:54 No.1096758521
房次郎「他人に借りは絶対に作るな」 積良「他人に金は借りるとだいたいろくでもないから手銭だけでやりくりしろ」 組長「融資なんて受けたらだいたいろくでもないし経営にクビ突っ込まれるだけだから絶対やるな 京都銀行さんは別な」
173 23/09/01(金)10:25:04 No.1096758735
にしだあつこにもスポット多めに当てていけば普通に朝ドラやれそうねゲーフリ
174 23/09/01(金)10:25:25 No.1096758807
>40年以上前にインベーダーやパックマンを大人が夢中になってたんだが 70~80年代にアケゲー周りの盛り上がりとヤクザや賭博関連の取り締まり締め上げ頑張ったってところと 家庭向けのパソコンとマイコンブームでビデオゲーム全般の印象も変えれたからファミコン含めた家庭用ゲーム機にも繋がるから50年くらい前の世相が重要すぎる…
175 23/09/01(金)10:25:35 No.1096758841
カビゴンそっくりの役者なんて用意できるのか…できそうだな…
176 23/09/01(金)10:27:10 No.1096759136
小ネタで田中宏和運動まで拾ったら笑う