虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 概算要... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/09/01(金)00:19:59 No.1096681012

    概算要求いろいろ盛り沢山だけど水陸両用車の方のMAVが無人化されてて 期待してた分びっくり度が一番大きい装備品になった https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf

    1 23/09/01(金)00:21:25 No.1096681563

    無人!?

    2 23/09/01(金)00:24:51 No.1096682836

    >無人!? fu2523848.jpg 数年前に研究してたこれがとうとう実用化ヤッター!って思ったら無人車輌化されてて もう感情の落とし所が見つからないよ

    3 23/09/01(金)00:26:51 No.1096683534

    エレガントではない

    4 23/09/01(金)00:28:19 No.1096684017

    C-2をベースにしたスタンドオフジャマーの他にP-1をベースにした電子作戦機の開発も決まったよ

    5 23/09/01(金)00:30:01 No.1096684546

    人員輸送車みたいなもんなのに無人にする意味あるのかしら…?

    6 23/09/01(金)00:32:35 No.1096685460

    操縦を無人化なのでは

    7 23/09/01(金)00:33:29 No.1096685757

    >人員輸送車みたいなもんなのに無人にする意味あるのかしら…? AAV7準拠のサイズだから20人オーバーの人数が搭乗できる規模だけど 概算要求のスレ画の欄だと先に島嶼部に上陸して戦闘してる味方に補給物資運ぶみたいなこと書いてある 貨物輸送に使うなら4t以上搭載出来るからかなり便利な車両になるかもしれん

    8 23/09/01(金)00:34:55 No.1096686257

    技術的に無人兵器は可能だからできるところからやってる感じだな こういうのは揚陸艦とかから上陸するためのもので戦闘するわけじゃないから無人化しやすいんだろ

    9 23/09/01(金)00:36:06 No.1096686668

    対艦ミサイル搭載して自律航行して哨戒するUSVも見た目がステキ fu2523890.jpg

    10 23/09/01(金)00:39:02 No.1096687651

    ロボ兵士を満載

    11 23/09/01(金)00:40:04 No.1096687995

    >AAV7準拠のサイズだから20人オーバーの人数が搭乗できる規模だけど >概算要求のスレ画の欄だと先に島嶼部に上陸して戦闘してる味方に補給物資運ぶみたいなこと書いてある >貨物輸送に使うなら4t以上搭載出来るからかなり便利な車両になるかもしれん そういうのって高い金かけて4トン運べる無人車両作らないで 適当な安普請だけど1トン運べる無人車両にして相手に沈められる事前提で数撃ちゃ当てる方が実戦で役に立ちそうな気がする

    12 23/09/01(金)00:43:33 No.1096689231

    >そういうのって高い金かけて4トン運べる無人車両作らないで >適当な安普請だけど1トン運べる無人車両にして相手に沈められる事前提で数撃ちゃ当てる方が実戦で役に立ちそうな気がする ハイドロジェットで推進して時速50キロ程度で航行するから スレ画を撃破するの難しいと思われる あと足の速さゆえにパイロットの負担掛けないように無人化したのかもね

    13 23/09/01(金)00:46:15 No.1096690129

    次期FFMが1隻873億5000万円になってるけど初期費用込でこの価格なのか この価格でこの先建造を続けるのかが気になってる もがみ型から大幅な改修と船体規模増大してるとは言えお値段2倍とは

    14 23/09/01(金)00:48:23 No.1096690828

    未来近づいてんな…

    15 23/09/01(金)00:49:12 No.1096691075

    FFMが値上がりした背景はメーカー側にしっかり金払うようになったからだと思いたい まさかまだ赤字押し付けてはいないよな…?

    16 23/09/01(金)00:49:36 No.1096691194

    新型補給艦かっちょいい fu2523942.jpg

    17 23/09/01(金)00:51:29 No.1096691842

    新型FFMは新艦対空誘導弾の搭載で実質的にFFGになったから アメリカのコンステレーション級くらいの艦だと思えば納得

    18 23/09/01(金)00:52:54 No.1096692319

    自衛隊いくら人がいないからって何でもかんでも無人化始めやがって…

    19 23/09/01(金)00:55:12 No.1096693102

    大雑把な仕様だけでもこれだけ変わってる次期FFM fu2523955.jpg 名前がどうなるか気になる

    20 23/09/01(金)00:55:24 No.1096693156

    無人系の研究自体は割と前々からやってなかったっけ?

    21 23/09/01(金)00:55:26 No.1096693170

    概算要求でスレ立ってるの初めて見た そういえばミリオタ以外で概算要求見てるオタクいるのかな

    22 23/09/01(金)00:58:31 No.1096694052

    >無人系の研究自体は割と前々からやってなかったっけ? FFOSとFFRSの開発が完了してから00年代にはもう研究始まってた 前者は有人操縦だけど自立飛行系飛翔体の研究が

    23 23/09/01(金)00:58:46 No.1096694139

    なんならミリオタでも少数派なイメージ

    24 23/09/01(金)00:58:46 No.1096694145

    >新型補給艦かっちょいい >fu2523942.jpg ほとんどまんま中国の903型補給艦だな…

    25 23/09/01(金)00:59:51 No.1096694416

    A-SAMがいつの間にか開発完了してて来年度からもう量産開始されるっていうのがショックと言うか 何も公開されない間にトントン拍子で進むものなんだなって…

    26 23/09/01(金)01:01:17 No.1096694826

    パトリア810両調達のスケールにビビってるが

    27 23/09/01(金)01:02:02 No.1096695029

    >>新型補給艦かっちょいい >>fu2523942.jpg >ほとんどまんま中国の903型補給艦だな… お互い手堅くやろうとするとそうなるんだろうな…

    28 23/09/01(金)01:03:11 No.1096695347

    >パトリア810両調達のスケールにビビってるが 陸自の普通科を全部機械化するには本来これくらいの数が必要だったのを我慢してたって話だけど まぁ810両はビビる しかも20年で用途廃止にする予定

    29 23/09/01(金)01:03:56 No.1096695557

    パトリア810両入れるのに共通戦術装輪いる?

    30 23/09/01(金)01:04:48 No.1096695785

    共通戦術装輪車(歩兵戦闘車)がいきなり24両も調達されるのびっくりする

    31 23/09/01(金)01:04:49 No.1096695797

    >自衛隊いくら人がいないからって何でもかんでも無人化始めやがって… 無人兵器なんて今やトレンドだろ 無人砲塔戦車とかロシアが開発してたしアメリカや韓国も作り始めてる 今ウクライナで猛威を振るってるのはドローン兵器だしこれからは無人兵器の時代だよ

    32 23/09/01(金)01:05:41 No.1096696021

    むしろ無人化を進めるのは遅いぐらいだ

    33 23/09/01(金)01:06:06 No.1096696133

    >ハイドロジェットで推進して時速50キロ程度で航行するから >スレ画を撃破するの難しいと思われる そんなのが航行して上陸できる海域や海岸は限られるから 迎え撃つ方としては待ち構えやすいな

    34 23/09/01(金)01:06:25 No.1096696232

    >パトリア810両入れるのに共通戦術装輪いる? パトリアAMVはモジュール化されてて色んなミッションパッケージがあるけど 兵員輸送車以外の車体バランスが悪いそうで

    35 23/09/01(金)01:08:22 No.1096696738

    >しかも20年で用途廃止にする予定 その20年の間に後継となる国産装甲車を…という考えかも知れないけれど 結局は20年後以降も改良してパトリア使い続けていそう

    36 23/09/01(金)01:08:23 No.1096696742

    >そんなのが航行して上陸できる海域や海岸は限られるから >迎え撃つ方としては待ち構えやすいな だから防衛省が想定してるのはAAV7で先に上陸してる水陸機動団の隊員への補給物資運搬だよ 敵勢力がもう海岸線から掃討されてる前提

    37 23/09/01(金)01:09:18 No.1096697006

    >その20年の間に後継となる国産装甲車を…という考えかも知れないけれど >結局は20年後以降も改良してパトリア使い続けていそう なんなら国産歩兵戦闘車とAMVの両方運用して増勢すれば陸自の強化に繋がるしね

    38 23/09/01(金)01:12:17 No.1096697769

    ミサイル一発で子供一人が産まれます

    39 23/09/01(金)01:12:23 No.1096697794

    それでRWSの採用は…

    40 23/09/01(金)01:12:35 No.1096697849

    >兵員輸送車以外の車体バランスが悪いそうで fu2523977.jpg おもちゃっぽい見た目になるんだな

    41 23/09/01(金)01:12:58 No.1096697941

    随分とまぁ景気のいい話だが維持できるのか?

    42 23/09/01(金)01:13:26 No.1096698059

    なんかお船の方がクソ高え!って言われてたのは聞いた

    43 23/09/01(金)01:13:39 No.1096698108

    >fu2523977.jpg >おもちゃっぽい見た目になるんだな チョロQみたいでかわいい

    44 23/09/01(金)01:14:09 No.1096698242

    >>無人系の研究自体は割と前々からやってなかったっけ? >FFOSとFFRSの開発が完了してから00年代にはもう研究始まってた >前者は有人操縦だけど自立飛行系飛翔体の研究が UAVはそうだけどUGVの研究が始まったのって2018年とかじゃなかったっけ

    45 23/09/01(金)01:14:13 No.1096698254

    >それでRWSの採用は… 軍艦作ってもVLSや近接防御システムをケチってるくらいだから そういう高価なパーツは真っ先にケチる

    46 23/09/01(金)01:14:14 No.1096698263

    もがみもう大規模に手が入ってて大丈夫なんかあの船

    47 23/09/01(金)01:14:55 No.1096698421

    >なんかお船の方がクソ高え!って言われてたのは聞いた 上でもレスしたけど次のFFMが900億円弱になった あきづき型汎用DDを超えるお値段に…

    48 23/09/01(金)01:14:56 No.1096698428

    >随分とまぁ景気のいい話だが維持できるのか? NTT株を売ったり大増税したりする

    49 23/09/01(金)01:17:23 No.1096699051

    >もがみもう大規模に手が入ってて大丈夫なんかあの船 実際に運用してみて即座に改良型出せるって海自もこんな柔軟性あったんだと驚いてる もがあじの搭乗員の不満は主に舷側作業がし難いっていうのがメインだったから 改良型では艦橋周りにいい感じのキャットウォークを設置してみた

    50 23/09/01(金)01:17:57 No.1096699205

    >無人砲塔戦車とかロシアが開発してたしアメリカや韓国も作り始めてる 無人砲塔戦車っていうのは従来砲塔に入ってた乗員を車体に収めるだけで無人兵器でもなんでもないんだが…

    51 23/09/01(金)01:18:37 No.1096699385

    >>fu2523977.jpg >>おもちゃっぽい見た目になるんだな >チョロQみたいでかわいい fu2523987.jpg スポーツカー買う訳じゃ無いのだから 見た目のバランスの悪さなんてどうでもいい事なのでは?

    52 23/09/01(金)01:19:43 No.1096699682

    スレッドを立てた人によって削除されました ところでそのロシアの無人砲塔戦車はどこへ…

    53 23/09/01(金)01:19:49 No.1096699708

    >無人砲塔戦車っていうのは従来砲塔に入ってた乗員を車体に収めるだけで無人兵器でもなんでもないんだが… 無人戦車もちゃんと作ってるから https://trafficnews.jp/post/90453

    54 23/09/01(金)01:19:51 No.1096699719

    >スポーツカー買う訳じゃ無いのだから >見た目のバランスの悪さなんてどうでもいい事なのでは? 車高が高いのは被発見率と被弾面積に直結するだろ

    55 23/09/01(金)01:20:21 No.1096699853

    士気に関わるので見た目も割と大事だ

    56 23/09/01(金)01:20:25 No.1096699870

    >見た目のバランスの悪さなんてどうでもいい事なのでは? 上で言われてるバランスの悪さっていうのは復元性とかのことで見た目の話ではない

    57 23/09/01(金)01:20:53 No.1096699999

    ロシアやウクライナの話がしたいなら自分でスレ立ててやってね

    58 23/09/01(金)01:21:08 No.1096700053

    スレッドを立てた人によって削除されました >ところでそのロシアの無人砲塔戦車はどこへ… まだ試作機だから

    59 23/09/01(金)01:23:21 No.1096700612

    >車高が高いのは被発見率と被弾面積に直結するだろ >上で言われてるバランスの悪さっていうのは復元性とかのことで見た目の話ではない 歩兵のスペースを十分に取った車体の上に物を追加して乗せるのだから こういう歩兵輸送車をファミリー化したらどれもそうなるだろ

    60 23/09/01(金)01:23:46 No.1096700744

    >UAVはそうだけどUGVの研究が始まったのって2018年とかじゃなかったっけ 無人航走体だっけ 青いゴム履帯のやつ

    61 23/09/01(金)01:25:03 No.1096701089

    >歩兵のスペースを十分に取った車体の上に物を追加して乗せるのだから >こういう歩兵輸送車をファミリー化したらどれもそうなるだろ だから16式をベースにした元から戦闘車両として開発されてる車体ベースの共通戦術装輪車の方が優れてるとされて採用されたよ

    62 23/09/01(金)01:25:28 No.1096701187

    >>車高が高いのは被発見率と被弾面積に直結するだろ >>上で言われてるバランスの悪さっていうのは復元性とかのことで見た目の話ではない >歩兵のスペースを十分に取った車体の上に物を追加して乗せるのだから >こういう歩兵輸送車をファミリー化したらどれもそうなるだろ だから歩兵戦闘車以外は別枠にして作ろうって話じゃねぇの?

    63 23/09/01(金)01:26:56 No.1096701550

    今までゼロトラストじゃなかったんか…

    64 23/09/01(金)01:29:29 No.1096702114

    >軍艦作ってもVLSや近接防御システムをケチってるくらいだから >そういう高価なパーツは真っ先にケチる 因みにFFMへ搭載するVLSは12隻分全部予算付いたしFFMの近接防空火器はSeaRAMで最初から付いてる そして国産RWSも水上艦艇用機関銃架って名前で実用化されててもがみ型に標準搭載されてるよ

    65 23/09/01(金)01:30:58 No.1096702424

    次期FFMはVLSの数が2倍になってるけどA-SAMは1セルに何発搭載出来るんだろうね

    66 23/09/01(金)01:31:22 No.1096702518

    Twitterで駐車場の心配されてて駄目だった

    67 23/09/01(金)01:31:34 No.1096702549

    パトリア810台でなそにんってなる

    68 23/09/01(金)01:32:03 No.1096702637

    >パトリア810両入れるのに共通戦術装輪いる? 使う部隊が違う パトリアは96式とかLAVとか3トン半とかを入れ替える 共通戦術は既にMCVが配備されてるような偵察戦闘大隊とかに入る

    69 23/09/01(金)01:32:52 No.1096702814

    やっぱバルバスバウあると安定感違うのかな

    70 23/09/01(金)01:33:51 No.1096703020

    >次期FFMはVLSの数が2倍になってるけどA-SAMは1セルに何発搭載出来るんだろうね A-SAMは07VLAのブースター共用したりしてるので1セル1発 そもそもESSMより遠距離の交戦が想定されてるので太くてデュアルパックとかはちょっと無理

    71 23/09/01(金)01:34:24 No.1096703120

    >パトリア810台でなそにんってなる しかも自衛隊にしては珍しく20年で退役させる予定

    72 23/09/01(金)01:35:52 No.1096703449

    >そもそもESSMより遠距離の交戦が想定されてるので太くてデュアルパックとかはちょっと無理 射程距離どれくらいになるんだろうね 中SAMの弾体にAAM-4Bのシーカー取り付けるっていうすごい構成だけどブースターの分だけ射程伸びてるだろうし

    73 23/09/01(金)01:36:22 No.1096703547

    >Twitterで駐車場の心配されてて駄目だった 高速道路の使用料も心配されてたけどついでに高速道路料金免除の恒久化も要求されてたし燃料費の消費税免除まで入ってた…

    74 23/09/01(金)01:37:01 No.1096703671

    >因みにFFMへ搭載するVLSは12隻分全部予算付いた 1隻につきVLS1基16セル…

    75 23/09/01(金)01:37:22 No.1096703745

    水陸両用車無人化… 有人仕様作らないの!?と思ったけどもしかして有人仕様と無人仕様両方使う?

    76 23/09/01(金)01:38:36 No.1096703995

    スレ画外洋まで進出できる子って一時期騒がれてた奴か 結局無人になるのね

    77 23/09/01(金)01:38:47 No.1096704030

    >1隻につきVLS1基16セル… 次期FFMは32セルだけどA-SAMどれくらい搭載するんだろう ESSMはクアッドパックで1セルに4発入るけど

    78 23/09/01(金)01:39:59 No.1096704236

    >次期FFMはVLSの数が2倍になってるけどA-SAMは1セルに何発搭載出来るんだろうね 次期FFMについてる謎のアレイがXバンドならESSMの誘導ができるんで 07VLAx16+ESSMx4x8(クアッドパック8セル32発)+A-SAMx8 ぐらいのことはできる

    79 23/09/01(金)01:40:07 No.1096704260

    >水陸両用車無人化… >有人仕様作らないの!?と思ったけどもしかして有人仕様と無人仕様両方使う? 多分普通に操縦席そのまま付いてて無人操作も出来る感じになると思われる せっかくAAV7より足の速い水陸両用車を作るんだから冗長性がないとね

    80 23/09/01(金)01:41:40 No.1096704543

    >有人仕様作らないの!?と思ったけどもしかして有人仕様と無人仕様両方使う? 左様、有人車両からリモコンで随伴車をコントロールだ

    81 23/09/01(金)01:42:49 No.1096704755

    >多分普通に操縦席そのまま付いてて無人操作も出来る感じになると思われる >せっかくAAV7より足の速い水陸両用車を作るんだから冗長性がないとね バージョン分けたり操縦席とか無しじゃなくて無人運用有人運用どっちも可能って感じというか無人運用の機能を付加って文字通りの意味か

    82 23/09/01(金)01:44:20 No.1096705043

    共通戦術装輪車は歩兵戦闘車も機動迫撃砲も1両10億円で16式よりお高くなってるね ようやくメーカーにお金が落ちていくようにしたのかな

    83 23/09/01(金)01:45:01 No.1096705152

    >パトリア810台でなそにんってなる 最初の100両ちょいは輸入で50両ぐらいからノックダウンらしいからまだ大丈夫だ それより来年度でMCV終わるとはいえ共通戦術と合わせたら来年度40両+10TKを10両作らないといけない三菱特機がヤバイ

    84 23/09/01(金)01:45:45 No.1096705277

    これだけ一気に開発開始や制式採用からの調達開始がされると〇〇式の被りがいっぱい出そうだね

    85 23/09/01(金)01:46:26 No.1096705387

    >共通戦術装輪車は歩兵戦闘車も機動迫撃砲も1両10億円で16式よりお高くなってるね >ようやくメーカーにお金が落ちていくようにしたのかな 多分製造ライン整備するための初年度費が入ってる、AH-64以降そういうトラブル起きないように支払うようになったので

    86 23/09/01(金)01:46:42 No.1096705443

    ここだけの話810台調達というのは釣りかと思った

    87 23/09/01(金)01:48:19 No.1096705727

    >最初の100両ちょいは輸入で 運転手にフィンランド語話者が必要になるな

    88 23/09/01(金)01:49:07 No.1096705860

    チヌークの増える分はどこに置くんだろうね

    89 23/09/01(金)01:50:32 No.1096706101

    A-SAM積んでFFG化した次期FFMは護衛隊の中でどういうポジション守る位置に置くんだろう 数が足りないあきづき型の穴を埋める感じ?

    90 23/09/01(金)01:50:34 No.1096706113

    日本人はフィンランド語の発音だけは得意らしいな

    91 23/09/01(金)01:52:34 No.1096706458

    >チヌークの増える分はどこに置くんだろうね 空自のJ型はもうだいぶ古いんでF型仕様でリプレースじゃねーの 単年で12機とか米帝でも早々注文しねー数だからマジで純増かもだけど

    92 23/09/01(金)01:52:41 No.1096706478

    >チヌークの増える分はどこに置くんだろうね 陸の駐屯地も施設の更新一気にやるからもしかしたら西部方面に第2ヘリコプター団の創設があるかも… 地対艦ミサイル連隊も2隊新設らしいし

    93 23/09/01(金)01:53:36 No.1096706612

    20式9927丁か 他の小火器の整備も進んでるんだろうか

    94 23/09/01(金)01:53:49 No.1096706644

    >多分普通に操縦席そのまま付いてて無人操作も出来る感じになると思われる >せっかくAAV7より足の速い水陸両用車を作るんだから冗長性がないとね AAV7より足が速くなるってほんとなの ソースが気になる

    95 23/09/01(金)01:54:10 No.1096706709

    >地対艦ミサイル連隊も2隊新設らしいし 第6連隊は欠番のままだから増えるのは第8連隊だけだよ

    96 23/09/01(金)01:54:53 No.1096706844

    これで多少はなり手不足と高齢化問題の抑制になるかな...

    97 23/09/01(金)01:54:57 No.1096706853

    >他の小火器の整備も進んでるんだろうか ミニミがMk.3仕様で調達されるのと車載機銃がチェーンガンになる

    98 23/09/01(金)01:57:02 No.1096707197

    AAV7がそもそも水上7kmとか遅かったはず

    99 23/09/01(金)01:57:40 No.1096707312

    しかしまあアレだな 完全に起きる前提で話が進んでいくな

    100 23/09/01(金)01:58:10 No.1096707387

    空中起動できない空中機動旅団と言われ続けた14旅団がついに本当に空中機動化される日が…来ない気もする

    101 23/09/01(金)01:59:01 No.1096707522

    ごめん水上13kmだわノット換算だと7ノットくらいだから漁船の巡航速度くらい

    102 23/09/01(金)01:59:55 No.1096707656

    >AAV7より足が速くなるってほんとなの >ソースが気になる 三菱がアメリカのジェネラル・ダイナミクスと共同開発するって発表した時に公式ページ作ってたけど 今はもう閉鎖したみたいでググっても公式ページ出てこなくなってるね 当時のニュースで25ノットで航行出来るって記事は幾つか残ってるが… 因みにスレ画は10式戦車のエンジンを改良したやつ積んでて水上だと3000馬力出る

    103 23/09/01(金)02:00:59 No.1096707791

    >第6連隊は欠番のままだから増えるのは第8連隊だけだよ 新設される部隊は石垣島駐屯地に配備されるのかな

    104 23/09/01(金)02:01:21 No.1096707837

    ヘリ増備はいいんだけど当時最先端現在時代遅れのUH-60Jとかの近代化も必要だと思う

    105 23/09/01(金)02:01:22 No.1096707838

    >数が足りないあきづき型の穴を埋める感じ? 海自洋上艦艇は海上ルーターで高速データリンクされてるので例えばイージスDDGが探知した目標に対してあきづき型が目標情報を受け取ってFFMに対してエンゲージオンリモートでA-SAM発射みたいなことも将来的には可能 イージスと国産システムのデータ交換システムは3年ぐらい前から開発中

    106 23/09/01(金)02:01:29 No.1096707853

    >因みにスレ画は10式戦車のエンジンを改良したやつ積んでて水上だと3000馬力出る こっちのおソースは?

    107 23/09/01(金)02:01:30 No.1096707862

    >しかしまあアレだな >完全に起きる前提で話が進んでいくな 国防っていうのはそういうもんだろ NATOだってソ連とガチで殴り合いする前提だったし

    108 23/09/01(金)02:02:04 No.1096707937

    >空中起動できない空中機動旅団と言われ続けた14旅団がついに本当に空中機動化される日が…来ない気もする そういえばなんで第14旅団って16式が集中配備されてるの? 四国ってそんな重要ポインツ?

    109 23/09/01(金)02:03:05 No.1096708107

    >こっちのおソースは? 防衛装備庁の公式にございます 早速ご覧くだち https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/inoue.pdf

    110 23/09/01(金)02:03:51 No.1096708215

    >しかしまあアレだな >完全に起きる前提で話が進んでいくな むしろ今まで「たぶん戦争ないだろ…」って感じだったのが問題だった

    111 23/09/01(金)02:03:54 No.1096708223

    >運転手にフィンランド語話者が必要になるな 西側の共通言語は英語

    112 23/09/01(金)02:04:06 No.1096708266

    >ヘリ増備はいいんだけど当時最先端現在時代遅れのUH-60Jとかの近代化も必要だと思う 改修してUAH化するか…

    113 23/09/01(金)02:04:11 No.1096708289

    >こっちのおソースは? fu2524057.jpg

    114 23/09/01(金)02:04:43 No.1096708388

    >こっちのおソースは? 概算要求書にそのまま書いてあるよ ちなみに3000馬力は水中でいくらでもある水で強制冷却した時の出力なんで陸の上だと最大1200・常時発揮800馬力だとか

    115 23/09/01(金)02:04:44 No.1096708391

    >fu2524057.jpg エンジンデーッカ

    116 23/09/01(金)02:04:51 No.1096708411

    >こっちのおソースは? 実はEFVに乗せる予定だったエンジンだって2700hpぐらいは出せたのでそこまで違和感ある数字でもないんだ

    117 23/09/01(金)02:05:09 No.1096708452

    そりゃ何も起きないのが一番なんてのはみんな思ってるさ…

    118 23/09/01(金)02:05:29 No.1096708500

    ソースとお醬油とお塩がスイと出てくる

    119 23/09/01(金)02:06:29 No.1096708662

    それにしても音沙汰ないなあって思ってたMAVくんがいきなり現れたかと思ったら 無人走行可能なUGV/AAVになって帰ってきたどころか来年から製造開始ってもう頭がおかしくなっちゃいそう

    120 23/09/01(金)02:06:33 No.1096708673

    AAV7より早いはどっちかっていうとキャタで頑張って泳ぐAAV7が遅いだけでウォータージェット積んだんだから早くないと困るというか

    121 23/09/01(金)02:06:34 No.1096708674

    >そりゃ何も起きないのが一番なんてのはみんな思ってるさ… そういう平和的な願望っていうよりコストや手間かけたくない結果そうなってただけ

    122 23/09/01(金)02:06:45 No.1096708700

    https://www.mtu-solutions.com/cn/en/pressreleases/2001/mtu_mt883_engine_completes_400-hour_nato_endurance_test.html 古いやつで英語のニュースリリースだけど EFVに乗せる予定だったエンジンが耐久テスト出来たよ!って やつググって見つけてきたので貼っとくね 流石に20年ぐらい立てばもうちょっと出力出せるエンジンぐらい出来るだろうという感じだ

    123 23/09/01(金)02:06:57 No.1096708736

    >ソースとお醬油とお塩がスイと出てくる 塩分取りすぎて顔が真っ赤になってしまう…

    124 23/09/01(金)02:07:06 No.1096708763

    >四国ってそんな重要ポインツ? 地味に太平洋側に機動旅団がいるってのは第1撃で吹っ飛ばないという点で重要

    125 23/09/01(金)02:07:21 No.1096708807

    >AAV7より早いはどっちかっていうとキャタで頑張って泳ぐAAV7が遅いだけでウォータージェット積んだんだから早くないと困るというか AAV7はウォータージェットだけど…

    126 23/09/01(金)02:07:25 No.1096708820

    >>こっちのおソースは? >防衛装備庁の公式にございます >早速ご覧くだち >https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/inoue.pdf ありがとう >ちなみに3000馬力は水中でいくらでもある水で強制冷却した時の出力なんで陸の上だと最大1200・常時発揮800馬力だとか この辺のスペックは先行した中国の両用UGV思い出すな

    127 23/09/01(金)02:08:43 No.1096708992

    しかしこれ生産する企業の方は設備の拡充は間に合うのかな えらい作る予定だが

    128 23/09/01(金)02:09:40 No.1096709131

    当時は若く首都近郊に対艦ミサイル連隊を置いているのが何故なのか理解できませんでした…

    129 23/09/01(金)02:09:49 No.1096709155

    水上航行中は海水取り込んで3000馬力を出す代わりに搭乗員の身体を破壊する装甲車 fu2524062.jpg

    130 23/09/01(金)02:10:21 No.1096709236

    >しかしこれ生産する企業の方は設備の拡充は間に合うのかな 実は例の火薬工場のほかにも生産設備費は別途付いてるんですよ 怖いですね

    131 23/09/01(金)02:10:21 No.1096709237

    >それにしても音沙汰ないなあって思ってたMAVくんがいきなり現れたかと思ったら >無人走行可能なUGV/AAVになって帰ってきたどころか来年から製造開始ってもう頭がおかしくなっちゃいそう 急展開すぎるよね 三菱重工さんは恐ろしいわ

    132 23/09/01(金)02:10:28 No.1096709254

    最悪米海兵隊に採用してもらって米側でも生産…ってのは米側の次期水陸両用別の採用したっぽくて無理そうでなあ

    133 23/09/01(金)02:10:46 No.1096709296

    >>しかしこれ生産する企業の方は設備の拡充は間に合うのかな >実は例の火薬工場のほかにも生産設備費は別途付いてるんですよ >怖いですね そうだったのか…忙しくなりそうで嫌だなぁ…

    134 23/09/01(金)02:11:03 No.1096709343

    >fu2524062.jpg 開発に4500億円掛かった上に開発中止させられて全部パァになった忌み子きたな…

    135 23/09/01(金)02:11:23 No.1096709390

    >怖いですね こわいいいい

    136 23/09/01(金)02:12:15 No.1096709501

    >最悪米海兵隊に採用してもらって米側でも生産…ってのは米側の次期水陸両用別の採用したっぽくて無理そうでなあ 今の米海兵隊だと任務の柔軟性重視で岩礁乗り越えられるスレ画欲しがると思うよ

    137 23/09/01(金)02:12:47 No.1096709573

    >三菱重工さんは恐ろしいわ このほかにも社内研究の電波妨害装置が公示も出さずに参考品購入されてたり三菱の本気度がマジでヤバイ

    138 23/09/01(金)02:13:08 No.1096709622

    西方も着々とSSMやSAM置ける弾薬庫の整備終わってるし起きる前提ですねぇ…

    139 23/09/01(金)02:13:41 No.1096709689

    >今の米海兵隊だと任務の柔軟性重視で岩礁乗り越えられるスレ画欲しがると思うよ 米海兵隊のAAV7後継はIveco SuperAVになったよ

    140 23/09/01(金)02:13:41 No.1096709695

    地獄で岩崎弥太郎も微笑んでるよ…

    141 23/09/01(金)02:13:52 No.1096709725

    >今の米海兵隊だと任務の柔軟性重視で岩礁乗り越えられるスレ画欲しがると思うよ 欲しがるというか元ネタの方は日米共同研究でやってるんで多分買ってくれる、生産は向こうでやるだろうけど

    142 23/09/01(金)02:14:24 No.1096709796

    >米海兵隊のAAV7後継はIveco SuperAVになったよ あいつ最初から次期車両までのつなぎって宣言されとるぞ

    143 23/09/01(金)02:14:31 No.1096709812

    >米海兵隊のAAV7後継はIveco SuperAVになったよ それが装輪だから岩礁超えられないというのを言いたかった

    144 23/09/01(金)02:15:29 No.1096709956

    >欲しがるというか元ネタの方は日米共同研究でやってるんで多分買ってくれる、生産は向こうでやるだろうけど 珍しくジェネラル・ダイナミクスの方から共同開発したいってオファーあったくらいだからね

    145 23/09/01(金)02:16:41 No.1096710110

    >最悪米海兵隊に採用してもらって米側でも生産…ってのは米側の次期水陸両用別の採用したっぽくて無理そうでなあ 直近である前提でこいつをアメリカで合弁会社作ってが間に合わない判断か間に合わせるまでのつなぎに更新分作らんとまずいってやつなんじゃないかと思うそれは 確かアメリカの更新直近計画と中長期的にEFVでやりたかった高速長距離展開出来るやつの2段構えの計画だったはずだし

    146 23/09/01(金)02:17:29 No.1096710209

    UH-60のAH化って普通にアリだよね

    147 23/09/01(金)02:18:32 No.1096710339

    輸送ヘリ単純に増やしてもパイロットどうすんだろって思ったけど偵察ヘリと攻撃ヘリ廃止すんだったな

    148 23/09/01(金)02:18:34 No.1096710345

    >UH-60のAH化って普通にアリだよね 60ならいいけど陸自航空だからUAH-2とかいうあらゆる面で貧乏くさい仕様だしてきても驚かんぞ

    149 23/09/01(金)02:19:08 No.1096710401

    >60ならいいけど陸自航空だからUAH-2とかいうあらゆる面で貧乏くさい仕様だしてきても驚かんぞ それはそれで

    150 23/09/01(金)02:19:57 No.1096710491

    >60ならいいけど陸自航空だからUAH-2とかいうあらゆる面で貧乏くさい仕様だしてきても驚かんぞ その場合だとAH-1になるのかな

    151 23/09/01(金)02:20:55 No.1096710605

    >60ならいいけど陸自航空だからUAH-2とかいうあらゆる面で貧乏くさい仕様だしてきても驚かんぞ それAH-1JPとか変な名前になるんじゃ…

    152 23/09/01(金)02:22:36 No.1096710814

    楽しいスレだった

    153 23/09/01(金)02:23:43 No.1096710939

    >60ならいいけど陸自航空だからUAH-2とかいうあらゆる面で貧乏くさい仕様だしてきても驚かんぞ フィリピンに輸出しようず!