6年ぶり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/31(木)19:18:00 No.1096552206
6年ぶりくらいに実家に1週間帰省できる事になって今2日目なんだけど トイレの水の流れが悪いの直したりヒンジの壊れた扉を直したり洗濯ネットの無くなった洗濯機のパーツを取り寄せたり 壊れたとこ補修マンになってる
1 23/08/31(木)19:18:57 No.1096552549
偉い…
2 23/08/31(木)19:20:52 No.1096553256
実際の写真撮れよ
3 23/08/31(木)19:21:16 No.1096553393
>偉い… なんで治してないのと思う箇所が多すぎる… あとなんで親って何度言ってもパソコンのフィルター掃除しないの
4 23/08/31(木)19:21:28 No.1096553451
孝行息子かよ 娘かもしれんけど
5 23/08/31(木)19:21:34 No.1096553489
>実際の写真撮れよ トイレのタンク内の写真とかになるぞ
6 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:22:48</a> [s] No.1096553949
30年以上一切メンテしてないトイレの水量が極端に減ってたんで調べたら配管の中のメッシュストレーナーが錆で詰まってたわ
7 23/08/31(木)19:24:06 No.1096554427
素直に偉い 親御さんも孝行息子…娘?を持てて幸せだね
8 23/08/31(木)19:25:03 No.1096554761
親世代の人は家の機能が落ちてるの改善しようと思わない人も多いからな 俺も実家帰るとお犬様の行動導線のための模様替えとか 室内配管の交換とか廊下の床張替えとかしてる 彼女や子供の類を見せたことはない
9 23/08/31(木)19:25:18 No.1096554842
年取ってくると細かい不具合をそういうものだからで流しがち
10 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:25:21</a> [s] No.1096554863
未だにオンオフスイッチのないシャワーヘッド使ってたから節水タイプのやつ注文したわ
11 23/08/31(木)19:26:18 No.1096555209
風呂の水溜めて黒い汚れ浮いてるようなら浄化水栓付けてやれ
12 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:26:55</a> [s] No.1096555431
30年以上使い続けて真っ黒になったシャワーホースグロ注意 変えようと思う fu2522801.jpg
13 23/08/31(木)19:27:06 No.1096555498
オンオフスイッチの有るシャワーヘッド…? まずいなんだそれは…分からないぞ…
14 23/08/31(木)19:28:33 No.1096556062
グロー球や蛍光灯切れてても気にしなかったり コンセントがトラッキング火災寸前の燃え痕あったりするよね 全部交換した
15 23/08/31(木)19:28:48 No.1096556156
だいぶ汚いな…
16 23/08/31(木)19:28:51 No.1096556179
>オンオフスイッチの有るシャワーヘッド…? >まずいなんだそれは…分からないぞ… フッフッフ 手元のスイッチでお湯の出る出ないを操作できるシャワーヘッドの存在を知らない田舎者がまだいたとはね
17 23/08/31(木)19:29:51 No.1096556552
ヘッドにスイッチのあるシャワーって今ないの?
18 23/08/31(木)19:30:00 No.1096556614
洗濯機の水栓からダラダラ水漏れしてても雑巾巻き付けて縛ってたりするよね
19 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:30:20</a> [s] No.1096556751
ネジ締めるだけで治るのに親父はなぜ治さないんだとおもったやつ fu2522807.jpg
20 23/08/31(木)19:31:06 No.1096557087
人間は工具を使える人間と使えない人間にわかれる
21 23/08/31(木)19:31:36 No.1096557308
シャワーヘッドやホースはすぐ交換できるものだけどやらん人多いしな うちも賃貸なんだから不具合さっさと言えっても渋ってるわ
22 23/08/31(木)19:31:55 No.1096557448
俺も9月に実家帰るから洗面所の蛇口のチョロチョロを直そう
23 23/08/31(木)19:33:44 No.1096558234
>30年以上使い続けて真っ黒になったシャワーホースグロ注意 >変えようと思う >fu2522801.jpg タイルはちゃんと磨いてるんやん
24 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:34:46</a> [s] No.1096558659
トイレの止水栓全開にしても水量が増えないのってもうこの家自体の水圧が低いってことでいいんだよね?
25 23/08/31(木)19:36:02 No.1096559204
グチグチ言いながら修繕していくの楽しい
26 23/08/31(木)19:36:13 No.1096559279
帰省したときに家にポータブルクーラーがあった時の失望感
27 23/08/31(木)19:36:17 No.1096559308
>トイレの止水栓全開にしても水量が増えないのってもうこの家自体の水圧が低いってことでいいんだよね? タンクに異物があって水量が少ないとかでなく?
28 23/08/31(木)19:36:36 No.1096559460
年取ったらもう何もかもやる気力がなくなるんだよ もう「」が親の面倒を見る年齢なんだよ…
29 23/08/31(木)19:37:01 No.1096559648
>タンクに異物があって水量が少ないとかでなく? 配管の掃除してもドバッと出ない
30 23/08/31(木)19:37:17 No.1096559748
>人間は工具を使える人間と使えない人間にわかれる どう見ても見た通りにしか使えねえだろスカタン ぐらいに思うのにモンキー一本使えないやつたまにいるからな…
31 23/08/31(木)19:37:26 No.1096559823
>トイレの止水栓全開にしても水量が増えないのってもうこの家自体の水圧が低いってことでいいんだよね? わからん...
32 23/08/31(木)19:38:08 No.1096560119
ボタン式の節水シャワーヘッドは古めの家だと配管破壊マシーンだから気をつけろよ
33 23/08/31(木)19:38:59 No.1096560487
敷地内の水道管老朽化が原因で交換となると気軽にはやれないな・・・
34 23/08/31(木)19:39:05 No.1096560528
俺も実家引っ越したとき中古の戸建て買ったから死ぬほどそこら中直したり物置移設したりしたな…
35 23/08/31(木)19:39:11 No.1096560572
実家離れるとそれは綺麗にするのにあれはめちゃくちゃ汚いのに放置なんだ…みたいの気になるよね
36 23/08/31(木)19:39:23 No.1096560679
鉄管→ポリ管交換は費用と工期がかかると思う なにしろ家の蛇口全部だし まあ壁の中で漏水とかしたら被害甚大やし 金があるならやっとけばって
37 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:39:29</a> [s] No.1096560715
>ボタン式の節水シャワーヘッドは古めの家だと配管破壊マシーンだから気をつけろよ 築35年くらいなら大丈夫でしょう
38 23/08/31(木)19:39:58 No.1096560913
>敷地内の水道管老朽化が原因で交換となると気軽にはやれないな・・・ 点検口から覗きはできるだろうけど覗いたところで碌なもんじゃないだろうな…
39 23/08/31(木)19:40:21 No.1096561083
俺の場合は何か急に水量弱くなったなと思ったら誰かのイタズラなのか元栓が閉められてたことがあったな…
40 23/08/31(木)19:40:28 No.1096561127
>ボタン式の節水シャワーヘッドは古めの家だと配管破壊マシーンだから気をつけろよ なんだっけ ウォーターハンマー現象だっけ
41 23/08/31(木)19:41:42 No.1096561657
シャワーヘッドで操作できるやつ正直当たり引いたことねえから使わなくなった 別に元ひねりゃあいいじゃんって
42 23/08/31(木)19:42:58 No.1096562251
>築35年くらいなら大丈夫でしょう 20年以上はちょっと危険かな…
43 23/08/31(木)19:43:18 No.1096562404
パソコンを使える世代と使えない世代で意識差があまりに大きい 使える世代は何か困った事があるとすぐググって解決法を見つけられる
44 23/08/31(木)19:43:49 No.1096562636
うちも大体30年だ 毎日住んでるとそこまで古びてないと思ってしまう
45 23/08/31(木)19:43:54 No.1096562664
節水で浮く金よりリスクの方が高くねぇかな
46 23/08/31(木)19:45:48 No.1096563518
なんだかやれることの範囲広くないか…?
47 23/08/31(木)19:46:41 No.1096563901
湯と水の混合で温度調整するような場合だとスイッチ便利かな 蛇口・シャワー切り替えを真ん中にして水止めるよりは
48 23/08/31(木)19:46:52 No.1096563969
配管の寿命って20年~25年だから築35年のボロ屋家で配管に圧力かけると普通に水漏れして数十万~3桁万とかかかるからやめとけ
49 23/08/31(木)19:47:11 No.1096564113
一家に一台スレ「」欲しいな…
50 23/08/31(木)19:49:02 No.1096564919
シャワーヘッドスイッチ今住んでるアパートにあるけどまあ使わねえわな…
51 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:49:29</a> [s] No.1096565093
>>ボタン式の節水シャワーヘッドは古めの家だと配管破壊マシーンだから気をつけろよ >なんだっけ >ウォーターハンマー現象だっけ 水撃防止用シャワーエルボに変えりゃいいんだろ できらぁ!
52 23/08/31(木)19:51:08 No.1096565765
あの手の節水ボタンって配管に負担かけないように完全には止まらないようになってなかったっけ
53 23/08/31(木)19:51:34 No.1096565941
ドンッ
54 23/08/31(木)19:51:43 No.1096565991
>シャワーヘッドスイッチ今住んでるアパートにあるけどまあ使わねえわな… 水栓が手の届くところにあるもんな…
55 23/08/31(木)19:51:52 No.1096566067
一時期家中の戸車調整しまくった戸車直しマンになったの思い出した
56 23/08/31(木)19:52:08 No.1096566174
>あの手の節水ボタンって配管に負担かけないように完全には止まらないようになってなかったっけ お高い奴はなってる 数千円の安い奴はあんまりなってない
57 23/08/31(木)19:52:14 No.1096566226
うちも網戸スカスカになってるのに張り替えしてないから 帰った時に張り直したりしてる
58 23/08/31(木)19:52:15 No.1096566235
>あの手の節水ボタンって配管に負担かけないように完全には止まらないようになってなかったっけ 今あるヤツはそう 昔のは問題化するくらいだから…
59 23/08/31(木)19:52:47 No.1096566484
>あの手の節水ボタンって配管に負担かけないように完全には止まらないようになってなかったっけ ブームになって配管壊しまくったから対策はされた
60 23/08/31(木)19:53:14 No.1096566678
毎日暮らしてる家ほど直さないというのはある なんか渋かったりうるさいような不具合はルーチンに含まれて不便に感じなくなる
61 23/08/31(木)19:53:18 No.1096566703
うちの風呂場の鏡もこういう黒いシミ?みたいなのでてきてるんだけど交換しかないのかな
62 23/08/31(木)19:53:49 No.1096566919
>うちの風呂場の鏡もこういう黒いシミ?みたいなのでてきてるんだけど交換しかないのかな ガラスの裏の鏡面が剥がれてるから交換以外じゃなおらんよ
63 23/08/31(木)19:54:00 No.1096566997
俺も今日寂しいから お母さんの実家に戻ってご飯作って掃除してきたぜー
64 23/08/31(木)19:54:57 No.1096567408
>ガラスの裏の鏡面が剥がれてるから交換以外じゃなおらんよ やっぱ交換かぁ…
65 23/08/31(木)19:54:59 No.1096567424
>うちも網戸スカスカになってるのに張り替えしてないから >帰った時に張り直したりしてる めんどくさい作業筆頭だからな・・・
66 23/08/31(木)19:55:19 No.1096567603
浴室の鏡はガッチリ固定されてると面倒なんだよな 手軽にやるなら上から貼り付けるぐらいしかないか
67 23/08/31(木)19:55:58 No.1096567895
リフォームする前の祖母型の家みたいな汚い風呂でだめだった
68 23/08/31(木)19:56:25 No.1096568111
思ったよりヤバいな… 修理できないほどに歳を召されてるのか
69 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:57:30</a> [s] No.1096568570
注文したシャワーヘッドのレビューに「手元止水で止めても完全に止まらない。元を止めるようになった」ってあるから対策されてるやつっぽいわ
70 23/08/31(木)19:58:40 No.1096569082
老いには逆らえないからなぁ 俺もこの間孤独死世帯掃除したけど めちゃくちゃ散らかってた
71 23/08/31(木)19:58:52 No.1096569194
30年ものの風呂にしちゃオシャレじゃない?
72 23/08/31(木)19:59:17 No.1096569388
>俺もこの間孤独死世帯掃除したけど えっ
73 <a href="mailto:s">23/08/31(木)19:59:58</a> [s] No.1096569666
あと祖母もそうだったんだけど なんで歳取るとバスタオルじゃなく普通のタオルで体拭き始めるんだろ 当たり前のようにバスタオルがない
74 23/08/31(木)20:00:08 No.1096569730
通勤で通る道沿いのスレ画みたいな家にFJクルーザーが止まってる
75 23/08/31(木)20:00:33 No.1096569928
>あと祖母もそうだったんだけど >なんで歳取るとバスタオルじゃなく普通のタオルで体拭き始めるんだろ >当たり前のようにバスタオルがない 重く感じるとか?
76 23/08/31(木)20:00:45 No.1096570026
>なんで歳取るとバスタオルじゃなく普通のタオルで体拭き始めるんだろ >当たり前のようにバスタオルがない わしもフェイスタオルで体拭いてるけどダメなの!?!?
77 23/08/31(木)20:01:05 No.1096570186
>人間は工具を使える人間と使えない人間にわかれる 世の中にはホント工具の使い方知らない人っているんだよな ドライバーの使い方すら知らないのがマジでいる…ただ回すんじゃねぇまず押せよ
78 <a href="mailto:s">23/08/31(木)20:01:29</a> [s] No.1096570375
風呂場の収納チェスト4段 1段目タオル 2段目下着 3段目下着 4段目下着 バスタオル何処だよカーチャン! fu2522888.jpg
79 23/08/31(木)20:01:47 No.1096570501
老いとかじゃなくてフェイスタオルで体拭く層も一定数いる
80 23/08/31(木)20:01:50 No.1096570518
>>なんで歳取るとバスタオルじゃなく普通のタオルで体拭き始めるんだろ >>当たり前のようにバスタオルがない >わしもフェイスタオルで体拭いてるけどダメなの!?!? おじいさん…
81 23/08/31(木)20:02:38 No.1096570866
>わしもフェイスタオルで体拭いてるけどダメなの!?!? フェイスタオルだと拭いてるうちにカラッとした面が無くなるじゃん
82 23/08/31(木)20:03:29 No.1096571288
普通のタオルだとすぐ水分吸ってベチャベチャにならない?
83 23/08/31(木)20:03:30 No.1096571295
バスタオルはサイズ的に干すの面倒なんだよな… いつもフェイスタオルで拭いてる
84 23/08/31(木)20:03:40 No.1096571383
>あと祖母もそうだったんだけど >なんで歳取るとバスタオルじゃなく普通のタオルで体拭き始めるんだろ >当たり前のようにバスタオルがない 若かった頃当たり前のようにバスタオルがなかったから 使い慣れたサイズのタオルで拭くのだ
85 23/08/31(木)20:04:14 No.1096571651
>fu2522888.jpg カーチャンのパンティかと思ってしまぅた…
86 23/08/31(木)20:04:20 No.1096571704
わかるー 全く根本的解決を図らない人世にけっこういるよね
87 23/08/31(木)20:04:32 No.1096571786
カーチャンのパンティうp汁!
88 23/08/31(木)20:04:44 No.1096571889
>バスタオルはサイズ的に干すの面倒なんだよな… >いつもフェイスタオルで拭いてる 直ぐ乾くもんな…
89 23/08/31(木)20:04:50 No.1096571942
年取るとまぁ死ぬまでもちゃいいやみたいな感じになるのもわかる
90 23/08/31(木)20:05:00 No.1096572020
バスタオル何枚も洗って干すのは確かに面倒だな ちょっと高めでも速乾軽量のやつなら使ってくれるかな
91 23/08/31(木)20:05:01 No.1096572028
年をとると筋力落ちてバスタオルぐらいのサイズがでかすぎて使いづらくなるんだ 水吸って重くなるし
92 23/08/31(木)20:05:32 No.1096572247
体毛が少なくなるとフェイスタオルでも十分拭けるんだよ!
93 23/08/31(木)20:05:41 No.1096572316
>普通のタオルだとすぐ水分吸ってベチャベチャにならない? なる 温泉行くとき脱衣所へ戻るとき拭くタオルの他に拭き上げ用の小型バスタオル持っていく
94 23/08/31(木)20:05:56 No.1096572449
>体毛が少なくなるとフェイスタオルでも十分拭けるんだよ! これちょっとわかる…
95 23/08/31(木)20:06:21 No.1096572637
>体毛が少なくなるとフェイスタオルでも十分拭けるんだよ! はげてないわ!!
96 23/08/31(木)20:06:38 No.1096572743
>30年以上使い続けて真っ黒になったシャワーホースグロ注意 >変えようと思う >fu2522801.jpg 20年くらいのウチより綺麗だな
97 23/08/31(木)20:06:42 No.1096572771
動画にしてYoutubeにあげといてくれ
98 23/08/31(木)20:06:47 No.1096572803
風呂屋かどうしてもバスタオルがないときは仕方ないから普通のタオルで拭くけど髪の毛の量多いからべっちょべちょままドライヤーに移行することになる
99 23/08/31(木)20:06:51 No.1096572830
人も老いれば建物も老いるんだよな… 窓枠が壁から外れ落ちたとかウッドデッキが崩壊したとか椅子が真っ二つに割れたとかで定期的に呼び出される…
100 23/08/31(木)20:07:08 No.1096572966
一般家屋なら30年も使えば大往生だよな 新築した方が話が早い
101 <a href="mailto:s">23/08/31(木)20:07:23</a> [s] No.1096573113
カーチャン「治して」 fu2522901.jpg
102 23/08/31(木)20:07:49 No.1096573336
>人も老いれば建物も老いるんだよな… >窓枠が壁から外れ落ちたとかウッドデッキが崩壊したとか椅子が真っ二つに割れたとかで定期的に呼び出される… 戸建ては今風のだろうと昔ながらのであろうと定期的なメンテが必要なのに怠る人々は多い・・・
103 23/08/31(木)20:08:09 No.1096573470
認知症ハウスの共通点はゴミ屋敷
104 23/08/31(木)20:08:56 No.1096573882
蝶番かー どこが壊れていても取り換えな上丁寧な作業必須で面倒なやつ
105 23/08/31(木)20:09:00 No.1096573915
その蝶番死んでるぜ
106 23/08/31(木)20:09:46 No.1096574271
>カーチャン「治して」 >fu2522901.jpg 思うんですが流し台の扉もそうだが こういうヒンジって長年使ってても普通は壊れないと思うんです
107 23/08/31(木)20:09:58 No.1096574359
築35年だし親の年齢70とかじゃないの?
108 23/08/31(木)20:10:11 No.1096574463
>窓枠が壁から外れ落ちたとかウッドデッキが崩壊したとか椅子が真っ二つに割れたとかで定期的に呼び出される… ウッドデッキはどんだけちゃんと手入れしても○年で崩壊するからやめろって工務店が言う それでもいいって食い下がるならそれ以上言わないけど日本の湿度気候でつけるもんじゃないそうだ 考えたら梅雨なんかずっと毎日雨だからな
109 23/08/31(木)20:10:27 No.1096574589
>こういうヒンジって長年使ってても普通は壊れないと思うんです 20年もしたら壊れるよ
110 23/08/31(木)20:10:30 No.1096574606
この手の厚みがある家具は直すのも捨てるのも面倒だな
111 23/08/31(木)20:10:42 No.1096574713
>一般家屋なら30年も使えば大往生だよな 昔から建ってる家は100年以上保つのにどうして…
112 23/08/31(木)20:10:59 No.1096574828
ウッドデッキは上に保護するものなんもないからな・・・
113 23/08/31(木)20:11:17 No.1096575003
>昔から建ってる家は100年以上保つのにどうして… あれはもってるんじゃなくて修繕してるの
114 23/08/31(木)20:11:34 No.1096575131
>昔から建ってる家は100年以上保つのにどうして… それもメンテして頑張ったから残ってるってだけだからな…
115 23/08/31(木)20:11:54 No.1096575293
視力と家の汚さは反比例すると思う カビみえないのかこの歯ブラシ置きの下ってなるよね
116 23/08/31(木)20:12:00 No.1096575351
>その蝶番死んでるぜ 注文したよ
117 23/08/31(木)20:12:08 No.1096575403
ヒンジの類は劣化してても丁寧に扱ってればそうそう割れないけど 劣化してる状態で上から下に力掛けたりすると割れるから老人には厳しい こういう低いのは特に
118 23/08/31(木)20:12:30 No.1096575581
築40年超えの俺の実家ですら風呂場は水とお湯の蛇口ではないな…
119 23/08/31(木)20:12:39 No.1096575642
メンテしてないとベランダごと崩落みたいな事故もあるもんなぁ 死亡事故にもなるから怖い
120 23/08/31(木)20:12:46 No.1096575708
シャワーヘッド止水スイッチは2ハンドル混合水栓だと逆止弁ついてないと給湯器に水逆流して壊れるって聞いたてか壊れた
121 23/08/31(木)20:13:03 No.1096575847
>メンテしてないとベランダごと崩落みたいな事故もあるもんなぁ 昭和の団地あたりはベランダ崩落してるのよく見かける
122 23/08/31(木)20:14:02 No.1096576348
>ウッドデッキは上に保護するものなんもないからな・・・ ウッドデッキは毎年塗装が必要だもよん
123 23/08/31(木)20:14:04 No.1096576352
いいよね歩くと床がたわむの
124 23/08/31(木)20:14:11 No.1096576423
うちの手作りウッドデッキも防腐剤塗装したけど5年で腐ったな… 調べたらそれ以上保たせる人は毎年塗り直したりしてるんだな
125 23/08/31(木)20:14:18 No.1096576487
ウッドデッキ使ってる形跡がないまま5年くらいで朽ちていくのを労働上よく見る そらおめえ宅地でカーテン閉めっぱなし生活しているのに丸見えのデッキ使う訳ないわなー
126 <a href="mailto:s">23/08/31(木)20:14:31</a> [s] No.1096576575
これ買えばいいんでしょう? LIXIL(リクシル) INAX スイッチシャワー付シャワーバス水栓全般用止水バルブ部 A-2280 https://amzn.asia/d/avsNR5M
127 23/08/31(木)20:14:37 No.1096576633
今のブームはサンルームだから
128 23/08/31(木)20:14:42 No.1096576663
景気良かった昭和後期や平成初期に立てた家は特に30年40年で建て替える前提のリフォームとか考えてない家多いからな…
129 23/08/31(木)20:15:20 No.1096576914
縁側でいいよ縁側で
130 23/08/31(木)20:15:32 No.1096576988
お袋が死んでから親父が断捨離に目覚めた 家の中がスッキリしていくのは良いんだがちょっと寂しいぜ
131 23/08/31(木)20:15:32 No.1096576992
>今のブームはサンルームだから 洗濯物干しによさそうではある
132 23/08/31(木)20:15:40 No.1096577046
どこだっけかな 100年住宅って名目で売ってるハウスメーカーの家 購入契約上25年毎のリフォームしなきゃならない
133 23/08/31(木)20:15:58 No.1096577196
>縁側でいいよ縁側で これはこれでウッドデッキ同様に朽ちてる…
134 23/08/31(木)20:16:12 No.1096577311
>お袋が死んでから親父が断捨離に目覚めた >家の中がスッキリしていくのは良いんだがちょっと寂しいぜ それ断捨離じゃなくて「」に迷惑かけないように終活してるだけだよ…
135 23/08/31(木)20:16:13 No.1096577320
うちの台所収納も扉の固定がマグネット式じゃなくて樹脂のやつだったから半分ぐらい割れてたな
136 23/08/31(木)20:16:21 No.1096577387
>どこだっけかな >100年住宅って名目で売ってるハウスメーカーの家 >購入契約上25年毎のリフォームしなきゃならない ヒデエ百式だな…
137 23/08/31(木)20:16:29 No.1096577438
>どこだっけかな >100年住宅って名目で売ってるハウスメーカーの家 >購入契約上25年毎のリフォームしなきゃならない ハウスメーカーの見栄に付き合ってるだけだな… そりゃそんなんやりゃどこのでも持つだろ…
138 23/08/31(木)20:16:33 No.1096577475
築40年の今年内装リノベーションの戸建て借りたけど床とかはなんか強度不安な時あるわ あと幹線道路と道一本挟んでるけどまあまあ揺れる…
139 23/08/31(木)20:16:44 No.1096577569
>ウッドデッキ使ってる形跡がないまま5年くらいで朽ちていくのを労働上よく見る >そらおめえ宅地でカーテン閉めっぱなし生活しているのに丸見えのデッキ使う訳ないわなー うちの近所にウッドデッキある住宅あるけど国道に面してて人通りも多く目隠しで隠してはいるけど煙とか音とか筒抜けで 一回特撮の特効かと思うような物凄い煙道路に流してて苦情来たのかそれ以降二度とウッドデッキ利用してるとこ見てない
140 23/08/31(木)20:17:08 No.1096577781
縁側って朽ちるかな…? 日当たりが良すぎて日焼けは酷いけど
141 23/08/31(木)20:17:19 No.1096577869
>築40年の今年内装リノベーションの戸建て借りたけど床とかはなんか強度不安な時あるわ >あと幹線道路と道一本挟んでるけどまあまあ揺れる… フローリング下手したら貼り替えずにフロアマット貼って終わり!みたいなのさえあるからな…
142 23/08/31(木)20:17:31 No.1096577963
>それ断捨離じゃなくて「」に迷惑かけないように終活してるだけだよ… かもなぁ…
143 23/08/31(木)20:17:36 No.1096578002
>カーチャン「治して」 >fu2522901.jpg なんで実家ってなんかこう…薄暗いんだ? そしてホコリっぽいんだ?
144 23/08/31(木)20:17:52 No.1096578139
外に出てる部分はちゃんと掃除し続けてないと汚くて座ったりする気にならん
145 23/08/31(木)20:17:58 No.1096578183
うちも母親の希望でウッドデッキ作ってたけど来年あたり見に行くか… 親父は渋い顔してたから朽ちるのわかってるんだろうな
146 23/08/31(木)20:18:00 No.1096578209
どのハウスメーカーでもそうだけど ノーメンテで40年保ったら喝采レベルの出来だぞ あの家古いのに長持ちねぇってなるお宅はちゃんと修繕してるんだ
147 <a href="mailto:s">23/08/31(木)20:18:36</a> [s] No.1096578486
>なんで実家ってなんかこう…薄暗いんだ? >そしてホコリっぽいんだ? わからん!
148 23/08/31(木)20:18:43 No.1096578559
配管なんて20年くらいが寿命だから一軒家は中古でも20年でほぼ価値なくなるからな…
149 23/08/31(木)20:18:44 No.1096578571
>なんで実家ってなんかこう…薄暗いんだ? >そしてホコリっぽいんだ? 薄暗さは写真の腕だと思うが埃っぽいのはもうお歳だから掃除しきれねぇんだろ まず汚れが見えてないし
150 23/08/31(木)20:18:46 No.1096578592
>ヒデエ百式だな… 百式は実質4年でポンコツだし
151 23/08/31(木)20:18:49 No.1096578631
>縁側って朽ちるかな…? >日当たりが良すぎて日焼けは酷いけど リフォームして外付けのやつという枕詞が抜けていた すまない
152 23/08/31(木)20:18:50 No.1096578641
車の5年コーティングとかも毎年上塗りメンテ必要だったりするしなあ
153 23/08/31(木)20:19:18 No.1096578899
>外に出てる部分はちゃんと掃除し続けてないと汚くて座ったりする気にならん そのメンテをする労力を考えたら面倒すぎる…
154 23/08/31(木)20:19:37 No.1096579052
築50年の我が家にも「」ご招待したい 夕飯はお蕎麦でいいかしら?
155 23/08/31(木)20:19:40 No.1096579068
>配管なんて20年くらいが寿命だから一軒家は中古でも20年でほぼ価値なくなるからな… 概ね土地代になるよね まぁ土地ありゃ上物はどうとでもなるといえばそうなんだが
156 23/08/31(木)20:20:01 No.1096579229
仮に家が30年ボロが出なかったとしても 水回り配管の部材の耐久年数は10年無いのよね…
157 23/08/31(木)20:20:03 No.1096579243
>なんで実家ってなんかこう…薄暗いんだ? >そしてホコリっぽいんだ? 昭和の建築で採光とか考えられていないんじゃないかな
158 23/08/31(木)20:20:23 No.1096579397
ずっと使ってると暗くても気にならないんじゃないかな ちょっと前に暗くなってた照明全部交換したけど20年ぐらい前の蛍光灯そのままだった
159 23/08/31(木)20:20:26 No.1096579417
fu2522947.jpg >実家の風呂場の収納チェスト
160 23/08/31(木)20:20:47 No.1096579601
>なんで実家ってなんかこう…薄暗いんだ? 外光取り込み考えてないからかな 窓が小さいのは欠点でもあり利点にもなるけど
161 23/08/31(木)20:20:49 No.1096579611
照明が蛍光灯だったりそもそも壁紙がもう黒ずんでたり
162 23/08/31(木)20:21:01 No.1096579704
>仮に家が30年ボロが出なかったとしても >水回り配管の部材の耐久年数は10年無いのよね… ポリ管は50年と言われてるけどどんなもんやらね
163 23/08/31(木)20:21:03 No.1096579717
>カーチャン「治して」 >fu2522901.jpg これ同じのうちにあるわ…
164 23/08/31(木)20:21:03 No.1096579721
>築50年の我が家にも「」ご招待したい >夕飯はお蕎麦でいいかしら? ええよ 古い家の間取りって時代ごとの違いあって楽しいよね
165 23/08/31(木)20:21:04 No.1096579729
>水回り配管の部材の耐久年数は10年無いのよね… 築20年の台所で水漏れしたなあ 配管取り替えて治ったけどめどかった
166 23/08/31(木)20:21:19 No.1096579819
>fu2522947.jpg これは結構なものを…
167 23/08/31(木)20:21:27 No.1096579879
>fu2522947.jpg >>実家の風呂場の収納チェスト お嬢様キャッツ!
168 23/08/31(木)20:21:27 No.1096579880
壁も床も天井もだけど焼けて黒ずんでるのよ
169 23/08/31(木)20:21:31 No.1096579921
木はただ外に置いてると腐る もうそれだけの話
170 23/08/31(木)20:21:46 No.1096580021
築30年の家かったらリフォーム代金で新築買える値段になったので結局壊して立て直したな…
171 23/08/31(木)20:22:00 No.1096580141
>fu2522947.jpg >>実家の風呂場の収納チェスト うちのぬもそこ好きだな なんなんぬ…
172 23/08/31(木)20:22:05 No.1096580171
>木はただ外に置いてると腐る >もうそれだけの話 人間も外に放置してると腐るもんなぁ
173 23/08/31(木)20:22:13 No.1096580224
>木はただ外に置いてると腐る >もうそれだけの話 線路の枕木って凄いよな 払い下げのやつ引き取ったけど未だに腐ってねえ
174 23/08/31(木)20:22:19 No.1096580253
>築30年の家かったらリフォーム代金で新築買える値段になったので結局壊して立て直したな… 30年ぐらいなら適当に直したらそれなりに住めること多いから そんだけかかるならまぁ立て直したほうがいい家だったんだろう
175 23/08/31(木)20:22:37 No.1096580408
>うちのぬもそこ好きだな >なんなんぬ… 収まりいいしいい布常にあるしな…
176 23/08/31(木)20:23:11 No.1096580721
>線路の枕木って凄いよな >払い下げのやつ引き取ったけど未だに腐ってねえ タールに漬けたから防水すごい だんたんタールが染み出てきている…
177 23/08/31(木)20:23:29 No.1096580869
風呂場なら水も飲めるからな・・・
178 23/08/31(木)20:23:43 No.1096580975
>>配管なんて20年くらいが寿命だから一軒家は中古でも20年でほぼ価値なくなるからな… >概ね土地代になるよね >まぁ土地ありゃ上物はどうとでもなるといえばそうなんだが そこでこの旗竿地で建て替え不可の物件をですね…
179 23/08/31(木)20:24:18 No.1096581227
>そこでこの旗竿地で建て替え不可の物件をですね… まぁその分激安だから…
180 23/08/31(木)20:25:43 No.1096581980
実家は築100年くらいだけど住む人が居なくなると廃屋になっちゃうんだろうな
181 23/08/31(木)20:25:54 No.1096582085
>夕飯はお蕎麦でいいかしら? 椎茸入ってる暖かい田舎そばは要らねえぞババア!