虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/31(木)15:03:55 この世... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/31(木)15:03:55 No.1096485172

この世の全ては科学でできているのに科学以外を勉強する必要ってあるの?

1 23/08/31(木)15:04:57 No.1096485399

ありませ~ん

2 23/08/31(木)15:05:50 No.1096485590

>この世の全ては科学でできているのに なに言ってるんだ?

3 23/08/31(木)15:07:31 No.1096485961

なんかぼんやりとした質問だな… ちゃんと科学勉強してるか?

4 23/08/31(木)15:08:10 No.1096486101

そういうことは科学について嫌ってほど勉強してから言うもんだよ!

5 23/08/31(木)15:08:34 No.1096486190

馬鹿は科学を理解できないから馬鹿に説明するために文系が必要なんだよなあ はい論破

6 23/08/31(木)15:08:52 No.1096486267

バカの相手正面からすんなよ…

7 23/08/31(木)15:08:59 No.1096486294

文字読めないと科学の勉強できないよ

8 23/08/31(木)15:09:17 No.1096486383

なんだこの妙にひねくれてる上に取り立てて科学について知識がある訳でもない中学生みたいなスレ立ては

9 23/08/31(木)15:10:44 No.1096486723

今我々が考えている思考も脳内の化学反応とかなわけでしょ?

10 23/08/31(木)15:12:58 No.1096487262

世の中が科学で出来てるんじゃなくて世の中の不思議な現象を科学という分野で解いてるだけ

11 23/08/31(木)15:13:28 No.1096487360

では化学反応に基づいて政策を決定してください

12 23/08/31(木)15:13:47 No.1096487441

メロスはなぜ激怒したのですか? ドーパミンが分泌されたからです

13 23/08/31(木)15:14:54 No.1096487698

この世の全ては神の仕業ですって考えもまあ尊重はしてあげるよ

14 23/08/31(木)15:15:47 No.1096487884

おちんちんびろーん

15 23/08/31(木)15:16:07 No.1096487963

陰謀論やエセ科学を批判するように非科学的思考は叩かれるべきじゃないのか?

16 23/08/31(木)15:16:21 No.1096488010

科学を極めようとすると数学の世界になるぜ! 数学を極めようとすると哲学の世界になるぜ!

17 23/08/31(木)15:17:25 No.1096488248

>陰謀論やエセ科学を批判するように非科学的思考は叩かれるべきじゃないのか? 「非科学的思考は叩かれるべき」というのは科学に基づいていませんね 自らを罰してください

18 23/08/31(木)15:17:43 No.1096488320

>この世の全ては神の仕業ですって考えもまあ尊重はしてあげるよ 科学は万能で全てを理解できてる!みたいな傲慢で身の程知らずな考えより神の御業にしといたほうがマシ

19 23/08/31(木)15:17:47 No.1096488336

物理帝国主義者かと思ったらただのアホだった

20 23/08/31(木)15:18:11 No.1096488427

>陰謀論やエセ科学を批判するように非科学的思考は叩かれるべきじゃないのか? 非科学的思考とは一体何かをまず定義しないと…

21 23/08/31(木)15:18:31 No.1096488517

こんなのが存在するなんて日本の教育を憂うだろ

22 23/08/31(木)15:18:40 No.1096488538

そもそも科学者がキリスト教信者なパターンも少なくないんだよね

23 23/08/31(木)15:19:46 No.1096488804

>こんなのが存在するなんて日本の教育を憂うだろ その憂うという感情…実は科学なんだけどな

24 23/08/31(木)15:20:04 No.1096488868

あ、これまとめ用のスレ?

25 23/08/31(木)15:20:07 No.1096488876

>こんなのが存在するなんて日本の教育を憂うだろ 高卒ならこんなもんじゃないのぉ?大学からでしょこの辺のふわふわした考えに基づいた無意味な言説叩き直されるの

26 23/08/31(木)15:20:10 No.1096488896

英語から逃げるな

27 23/08/31(木)15:21:08 No.1096489121

>>こんなのが存在するなんて日本の教育を憂うだろ >その憂うという感情…実は科学なんだけどな 雷獣太先生は科学だった…?

28 23/08/31(木)15:22:37 No.1096489420

化学じゃなくて科学か… 逆に科学じゃない学問ってなんかあるの?

29 23/08/31(木)15:23:37 No.1096489646

例えば服を例に出すけど 今服屋さんが着心地のいい服をいろいろ研究して試作して開発してるけど 科学者がつくれば「科学的に最も優れた服」を一手で出せるわけじゃん その方が効率的じゃない?

30 23/08/31(木)15:23:38 No.1096489650

>>>こんなのが存在するなんて日本の教育を憂うだろ >>その憂うという感情…実は科学なんだけどな >雷獣太先生は科学だった…? 彼こそ真の科学者ということか…

31 23/08/31(木)15:26:55 No.1096490364

科学は万能って言い出す奴は科学全く勉強してねえんだなってことだけはわかる

32 23/08/31(木)15:26:56 No.1096490368

科学的に最も優れたってなんだよ哲学やってんじゃねーぞ

33 23/08/31(木)15:27:21 No.1096490455

>科学者がつくれば「科学的に最も優れた服」を一手で出せるわけじゃん 何に対して優れてるんだよ… 方向性があやふやすぎる…

34 23/08/31(木)15:27:43 No.1096490538

馬鹿の相手正面からすんな…過ぎる

35 23/08/31(木)15:28:12 No.1096490648

>例えば服を例に出すけど >今服屋さんが着心地のいい服をいろいろ研究して試作して開発してるけど >科学者がつくれば「科学的に最も優れた服」を一手で出せるわけじゃん >その方が効率的じゃない? マジレスすると優れた服の条件に肌触りとか着心地の良さというのがあってその辺の感覚は大衆に着てもらわないと分からないから一手では出せない

36 23/08/31(木)15:28:16 No.1096490661

やば 化学どころか論理的思考の初歩も出来てない

37 23/08/31(木)15:28:47 No.1096490785

科学できないやつが科学っていう言葉を信仰するんだなって

38 23/08/31(木)15:31:20 No.1096491308

科学的に最も優れた服というのは着心地の良さのみに着目するのか?

39 23/08/31(木)15:31:43 No.1096491401

科学は手法だし学問は科学的手法に基づいてるんだから全部学べ

40 23/08/31(木)15:32:06 No.1096491493

べきという言葉は科学からは決して生じ得ないよ

41 23/08/31(木)15:32:32 No.1096491574

着心地の良さを数値化するためだけでも質問紙作るための言葉のセンスも統計取るための数学も必要だけど

42 23/08/31(木)15:34:25 No.1096491957

>例えば服を例に出すけど >今服屋さんが着心地のいい服をいろいろ研究して試作して開発してるけど >科学者がつくれば「科学的に最も優れた服」を一手で出せるわけじゃん >その方が効率的じゃない? 科学も数式解いて一発で出てくるとかじゃなくて推測と実験と検証の繰り返しだから服屋さんと同じようなプロセスになると思うぞ

43 23/08/31(木)15:35:13 No.1096492131

ひねくれた子供か極論かまってちゃんかと思ったがただの馬鹿だったか

44 23/08/31(木)15:36:43 No.1096492481

科学的に最も優れた服が昔のSFみたいな銀色全身タイツだとしても着てくれよ

45 23/08/31(木)15:37:22 No.1096492634

高校行ってなさそう

46 23/08/31(木)15:38:21 No.1096492845

科学的に完璧な完全食以外食うの禁止な

47 23/08/31(木)15:38:50 No.1096492959

基準さえ置けば現時点の科学におけるもっともすぐれたものとかは出せるかもしれないが 衣服って総合的なもんだから別にそれ優れてねぇよなって

48 23/08/31(木)15:38:53 No.1096492975

STEAM教育失敗!

49 23/08/31(木)15:38:58 No.1096492996

まず何で服屋の試行錯誤や創意工夫を科学的でないと思ったんだ? 白衣着た賢いおじさんが黒板に数式みたいなのを書くことだけが「科学」とでも思ってんのかな

50 23/08/31(木)15:39:32 No.1096493139

まず数学というものは現実世界の出来事ではなく数学の世界の出来事であってえ…

51 23/08/31(木)15:40:25 No.1096493346

>STEAM教育失敗! Steamで教育しているの初めて見た

52 23/08/31(木)15:41:12 No.1096493554

スレ「」の考える科学ってのはきっとガリレオでなんか閃くときの数式シュインシュインなってるあれ

53 23/08/31(木)15:41:33 No.1096493637

この世の服屋という服屋が占いや祈祷でいろんな服を作ってるならその論も一部正しいかもしれないが……

54 23/08/31(木)15:41:46 No.1096493688

>>STEAM教育失敗! >Steamで教育しているの初めて見た 最近はArtも入るらしいぜ

55 23/08/31(木)15:43:55 No.1096494181

早いとこ科学マスターして着心地良くて着やすくて劣化しなくて洗いやすくて快適な温度を守ってくれる安価な生地を開発してくれ…

56 23/08/31(木)15:44:24 No.1096494302

農家とかもみんなオカルティストだから滅ぼし科学者が支配すべきということか…

57 23/08/31(木)15:45:47 No.1096494624

自分の浅はかな思い込みで自分以外全ての人間はバカだと思い込んでる典型的な中学生だ……

58 23/08/31(木)15:48:15 No.1096495130

自分はもっと世界を正しく良くできるという革命的思想に憑りつかれたか

59 23/08/31(木)15:48:18 No.1096495147

なるべくスレ「」寄り添った発言をしようと思うんだけど 今から本屋か図書館行ってなるべく簡単そうな「科学ってなぁに」的な本を買うなり借りるなりして読んでほしい

60 23/08/31(木)15:52:45 No.1096496066

現代科学なんて近代国家無かったら成り立たない産物だしそれを構成する人文科学や社会科学の存在が必須なのでは?

61 23/08/31(木)15:56:16 No.1096496779

文学は社会科学だよ

62 23/08/31(木)15:57:03 No.1096496969

本気なら科学とはなにかということを入門書でもいいから図書館で探して読むところから始めるべき

63 23/08/31(木)15:57:48 No.1096497120

Dr.STONEでも地道にこなすマンパワー大事みたいになってたのに…

64 23/08/31(木)15:57:51 No.1096497128

科学とは一体何かと問われると正しく答えられる自信がない

65 23/08/31(木)15:58:13 No.1096497208

>文学は社会科学だよ 文学と社会の関連性を論じる研究は社会科学寄りだけどテクスト論みたいな文学研究は人文学としか言えないんじゃないの?

66 23/08/31(木)15:59:30 No.1096497488

くだらんこと言ってないでちゃんと勉強しろ

67 23/08/31(木)16:01:50 No.1096497996

こいつDr.STONE読んで全部分かった気になりやがって!って思ったらそれ以前の問題だった…

68 23/08/31(木)16:02:20 No.1096498103

二学期からは頑張ろうね

69 23/08/31(木)16:02:56 No.1096498234

それはそれとして未だに古文漢文の実用性がわからん…

70 23/08/31(木)16:03:09 No.1096498284

>科学とは一体何かと問われると正しく答えられる自信がない 科学の定義は科学哲学という哲学だな

71 23/08/31(木)16:03:16 No.1096498308

着心地を科学している人は多分世界に結構な数いそうだけど 最終回答が出たら大ニュースな気がする

72 23/08/31(木)16:03:27 No.1096498349

こんなバカにならないために勉強するんだぞ

73 23/08/31(木)16:05:08 No.1096498727

>それはそれとして未だに古文漢文の実用性がわからん… そもそも教育という物は労働者の教育の為じゃなくて市民教育の為にあるものなんだから即物的な実用性なんてもんは問われないし

74 23/08/31(木)16:06:18 No.1096498970

>科学の定義は科学哲学という哲学だな 科学の定義として一番わかりやすいのはポパーの反証可能性になるんだろうか

75 23/08/31(木)16:10:54 No.1096499997

>そもそも教育という物は労働者の教育の為じゃなくて市民教育の為にあるものなんだから即物的な実用性なんてもんは問われないし でもたくさんある学問からカリキュラムとして選ばれる理由自体はあると思うんだけど 実際なんで古文漢文は学校で教えるのん?

76 23/08/31(木)16:12:29 No.1096500359

教養は大事だ なんの役に立たなかろうが織田信長の名前も知らん日本人はクソバカにしか思えないだろう

77 23/08/31(木)16:12:30 No.1096500370

科学だけできても陰謀論に走ったりするから専門外の知識もあったほうがいい

78 23/08/31(木)16:13:23 No.1096500541

確かに古文漢文やる時間で中国語や韓国語の基礎やっても同じじゃねぇかとは思うな

79 23/08/31(木)16:15:22 No.1096500948

古文漢文なんて国語の歴史を学んでるだけだろ特に不自然なカリキュラムじゃない

80 23/08/31(木)16:15:27 No.1096500968

科学科学という割には宗教的な何かの話をされているような気になる

81 23/08/31(木)16:16:16 No.1096501129

スレ文の時点で科学をわかってない

82 23/08/31(木)16:16:26 No.1096501172

>古文漢文なんて国語の歴史を学んでるだけだろ特に不自然なカリキュラムじゃない それだったら他の時代の言葉遣い学んでもいいと思うんだけど なんで平安時代の古文中心なの

83 23/08/31(木)16:17:31 No.1096501386

古文漢文は使える資料がいっぱいあるからじゃない?

84 23/08/31(木)16:17:40 No.1096501423

>それはそれとして未だに古文漢文の実用性がわからん… あのさあちゃんと文科省の指導要領読もうよ ちなみに俺は読んでない

85 23/08/31(木)16:17:40 No.1096501426

>>古文漢文なんて国語の歴史を学んでるだけだろ特に不自然なカリキュラムじゃない >それだったら他の時代の言葉遣い学んでもいいと思うんだけど >なんで平安時代の古文中心なの 鎌倉時代や室町時代もやらなかったか?

86 23/08/31(木)16:17:43 No.1096501435

古文漢文は要は日本人として日本の文化を学んでほしいという国の意向だろう 文化を学ぶなんて無価値という価値観ならまあ合わないわけだな 文化が要らないなら日本語なんか捨てて英語使った方が実用的じゃね?

87 23/08/31(木)16:18:39 No.1096501620

文化を学ぶこと自体は現代文でも可能じゃね?

88 23/08/31(木)16:19:36 No.1096501809

古文のド定番といえば徒然草に方丈記に平家物語に枕草子に今昔物語になんやかんやで そんな時代偏ってる印象ないけどなあ

89 23/08/31(木)16:19:48 No.1096501842

というか最近の傾向だと古代史よりも近現代史のほうが重視されつつあるから まじで古文漢文消える可能性はかなりある

90 23/08/31(木)16:20:22 No.1096501971

古文漢文学んだから自国の文化を学んでる!とはならないんじゃねえかな…

91 23/08/31(木)16:20:23 No.1096501983

>文化を学ぶこと自体は現代文でも可能じゃね? 文化にもいろいろあるだろ音楽や芸術も文化だし 文化のようなゴミは一つやれば十分という思想ならまあそう思うのですねとしか言えんが

92 23/08/31(木)16:21:10 No.1096502162

>文化にもいろいろあるだろ音楽や芸術も文化だし >文化のようなゴミは一つやれば十分という思想ならまあそう思うのですねとしか言えんが その理屈だともっと他の文化も取り上げられるべきってなるのでは

93 23/08/31(木)16:21:11 No.1096502168

>古文漢文学んだから自国の文化を学んでる!とはならないんじゃねえかな… なんで?

94 23/08/31(木)16:22:37 No.1096502472

歴史を学ばないことのデメリットを自ら証明するんじゃない

95 23/08/31(木)16:22:44 No.1096502509

>文化が要らないなら日本語なんか捨てて英語使った方が実用的じゃね? 流石に現行で使われてる言語すら否定するのは極論…いやでも実際国語の大半が要らん気はする… 日本語にしても現代文ガッチリやったほうがいいよね

96 23/08/31(木)16:22:55 No.1096502547

>その理屈だともっと他の文化も取り上げられるべきってなるのでは 理想論で言えば際限なく学べればいいかもしれんが まあ教育方針を決めてるところが割ける時間でこれらは必要と思ったということだな

97 23/08/31(木)16:23:14 No.1096502622

そもそも古文漢文で登場するのって西日本の文化だし 関東や東北北海道の文化ハブられてない?

98 23/08/31(木)16:23:54 No.1096502749

>関東や東北北海道の文化ハブられてない? ハブられてるもクソも別の国扱いだったし…

99 23/08/31(木)16:24:06 No.1096502790

>そもそも古文漢文で登場するのって西日本の文化だし >関東や東北北海道の文化ハブられてない? 平家物語勉強しなかった「」か…

100 23/08/31(木)16:24:13 No.1096502819

>まあ教育方針を決めてるところが割ける時間でこれらは必要と思ったということだな だからその中でなんで古文漢文が必要だと判断されたのかって話なのでは?

101 23/08/31(木)16:25:13 No.1096503025

>文化にもいろいろあるだろ音楽や芸術も文化だし >文化のようなゴミは一つやれば十分という思想ならまあそう思うのですねとしか言えんが それは古文とかを殊更ぶち上げようとする理由にならんのでは 日本で生まれた算術とかでもいいと思うし

102 23/08/31(木)16:25:36 No.1096503113

文化の面を話すなら東国語とかも教えたほうがいいとは思う かなり現代日本語に影響してるし

103 23/08/31(木)16:26:13 No.1096503255

>歴史を学ばないことのデメリットを自ら証明するんじゃない どのレスの話?

104 23/08/31(木)16:26:14 No.1096503259

日本の古代や中世の文章に使われてた文字を学ぶことは歴史研究の初歩じゃねえの

105 23/08/31(木)16:27:25 No.1096503521

そもそも漢文古文はやってない奴が否定してるんじゃないんだよな… やってる奴が否定してんだからやっぱり要らねえよってなるよ…

106 23/08/31(木)16:28:01 No.1096503642

>日本の古代や中世の文章に使われてた文字を学ぶことは歴史研究の初歩じゃねえの 歴史研究の初歩だとしてそれ大学で良くない?

107 23/08/31(木)16:28:14 No.1096503689

かなりの大学入試で共通テストの古文漢文部分が点数にならなかったりするから 受験勉強視点だとまじで何なの…?ってなるとは思う

108 23/08/31(木)16:28:28 No.1096503739

>だからその中でなんで古文漢文が必要だと判断されたのかって話なのでは? 文科省の文書とかを読まないと正式な理由はわからんな… 推測としてはまあ日本の古い文章を読めるようになっとけという事だと思うが

109 23/08/31(木)16:28:58 No.1096503860

>日本の古代や中世の文章に使われてた文字を学ぶことは歴史研究の初歩じゃねえの 古代はともかく中世ではないだろ!

110 23/08/31(木)16:29:28 No.1096503978

>文科省の文書とかを読まないと正式な理由はわからんな… 目的としては文化の理解らしいけど ただの先例主義なだけだと思います…

111 23/08/31(木)16:30:34 No.1096504221

>>日本の古代や中世の文章に使われてた文字を学ぶことは歴史研究の初歩じゃねえの >古代はともかく中世ではないだろ! 日本の中世って平安後半からだろ?

112 23/08/31(木)16:30:43 No.1096504259

古文に関しては草書体もやらせろやと思わなくはない

113 23/08/31(木)16:30:59 No.1096504319

文化の理解に日本史が必要なのはわかる 古文とか漢文が必要ってむしろ誤解増やしてない?当時の文字の発音とか全然違うのに

114 23/08/31(木)16:31:06 No.1096504346

正直文化を理解するなら現代に近いほうがいいと思う 繋がりがないわけじゃないけどあまりにも古すぎる…

115 23/08/31(木)16:32:05 No.1096504591

>古文とか漢文が必要ってむしろ誤解増やしてない?当時の文字の発音とか全然違うのに てふをチョウって言うけど 正確にはディェプくらいの発音らしいからな

116 23/08/31(木)16:32:13 No.1096504630

この世の全ては科学で説明できると宣うのは全くもって非科学的だぞ

117 23/08/31(木)16:33:00 No.1096504799

単に文化を教えるってだけじゃなくて国の体裁的な色々も大いに考慮された結果じゃねえかな

118 23/08/31(木)16:33:25 No.1096504887

平安時代くらいだとハ行は発音がパピプペポだったんだっけ

119 23/08/31(木)16:33:31 No.1096504908

>科学を極めようとすると数学の世界になるぜ! >数学を極めようとすると哲学の世界になるぜ! プラトンだったかアリストテレスは哲学やるならまず数学を学べって言ってたな

120 23/08/31(木)16:33:51 No.1096504978

本当に実用だけをとるなら日本語捨てて英語死ぬ気で勉強しろハゲとしかならんからな科学的に

121 23/08/31(木)16:33:52 No.1096504986

>>文科省の文書とかを読まないと正式な理由はわからんな… >目的としては文化の理解らしいけど >ただの先例主義なだけだと思います… 日本教育の保守的な思想が現れている! まあ俺もどんな教育が正解とか言うつもりはないが それが大切な人たちがいたということ…

122 23/08/31(木)16:34:07 No.1096505035

日本の学校は人間はほっとくと興味のあること以外何も学ばないから広く学ばせるねらいがあるというのに

123 23/08/31(木)16:34:30 No.1096505118

>この世の全ては科学で説明できると宣うのは全くもって非科学的だぞ 少なくとも説明可能にするために科学的手法を使って研究してんだから 齧ってない奴が知った風に言うのは違うんじゃねえかな

124 23/08/31(木)16:34:42 No.1096505173

古文漢文は美術音楽の亜種と考えておけ

125 23/08/31(木)16:36:04 No.1096505460

>本当に実用だけをとるなら日本語捨てて英語死ぬ気で勉強しろハゲとしかならんからな科学的に いや実用考えるなら両方だろよ 発展途上国のマイナー言語とかならわかるけどそこまで落ちぶれてねえよ

126 23/08/31(木)16:36:24 No.1096505543

1192が1185になったり士農工商が消えたり歴史は毎年の如く更新されてるのに 古文漢文は今も昔も同じだからな… 色々研究成果で変わってる部分もあるのに

127 23/08/31(木)16:36:26 No.1096505549

>古文漢文は美術音楽の亜種と考えておけ 現代文も文学だぜ

128 23/08/31(木)16:37:00 No.1096505672

初期の法律が漢文で書いてあったりするから 漢文が公式文書の期間は一応大分現代に近い筈…

129 23/08/31(木)16:37:32 No.1096505782

>現代文も文学だぜ 現代文は論理的な思考求められるだろ!?

130 23/08/31(木)16:38:17 No.1096505906

漢文わからなさすぎて全く勉強してなかったんだけどあれ中国語じゃないの?

131 23/08/31(木)16:39:01 No.1096506036

>漢文わからなさすぎて全く勉強してなかったんだけどあれ中国語じゃないの? 古代中国語

132 23/08/31(木)16:39:01 No.1096506037

>1192が1185になったり士農工商が消えたり歴史は毎年の如く更新されてるのに >古文漢文は今も昔も同じだからな… >色々研究成果で変わってる部分もあるのに 少し疑問なんだが本当に変わってないのかそれ?カリキュラムの推移は調べた?

133 23/08/31(木)16:39:26 No.1096506112

>漢文わからなさすぎて全く勉強してなかったんだけどあれ中国語じゃないの? 昔の中国語であって今の簡体字繁体字とは違う部分かなり多いよ

134 23/08/31(木)16:39:34 No.1096506134

>漢文わからなさすぎて全く勉強してなかったんだけどあれ中国語じゃないの? 中国語を日本語に訳したものだぞ

135 23/08/31(木)16:40:00 No.1096506224

>初期の法律が漢文で書いてあったりするから >漢文が公式文書の期間は一応大分現代に近い筈… うーん…?それは現代関係なくない?

136 23/08/31(木)16:40:11 No.1096506258

漢文で昔の中国人と筆談できたのはすごいと思うよ

137 23/08/31(木)16:40:17 No.1096506289

理系はスレ「」を排斥しないと不利になるぜ

138 23/08/31(木)16:40:36 No.1096506348

>>初期の法律が漢文で書いてあったりするから >>漢文が公式文書の期間は一応大分現代に近い筈… >うーん…?それは現代関係なくない? 今もちゃんと効力がある法律だったりするんだぜ!

139 23/08/31(木)16:40:44 No.1096506382

>古代中国語 ならなんで国語でやるんだろ外国語じゃん!

140 23/08/31(木)16:40:52 No.1096506413

>理系はスレ「」を排斥しないと不利になるぜ どう言う理屈なのそれ…

141 23/08/31(木)16:41:20 No.1096506507

>>古代中国語 >ならなんで国語でやるんだろ外国語じゃん! 公用語だったからだよ!

142 23/08/31(木)16:41:51 No.1096506611

>今もちゃんと効力がある法律だったりするんだぜ! えっ?どれ?

143 23/08/31(木)16:42:07 No.1096506672

日本の公文書はずっと漢文だったのだ

144 23/08/31(木)16:42:43 No.1096506803

>>古代中国語 >ならなんで国語でやるんだろ外国語じゃん! 公文書ずっとこれで書いてたからだ fu2522363.jpeg

145 23/08/31(木)16:43:14 No.1096506909

昔の公文書が漢文だった事と今高校以下の教養で漢文が必要であることは流石に関係ないのでは…

146 23/08/31(木)16:44:11 No.1096507104

無理矢理肯定するために現代時空まで捻じ曲げてるやつきてんね

147 23/08/31(木)16:44:32 No.1096507188

自然科学も信仰の一つでしかない

148 23/08/31(木)16:44:50 No.1096507253

個人的には古文漢文潰してもっと現代文やるべきかなとは思う もしくはいっそのこと他の教科に時間明け渡すか

149 23/08/31(木)16:45:00 No.1096507298

文系理系なんて分け方は可能性を狭めるだけでナンセンスだよ

150 23/08/31(木)16:45:26 No.1096507382

>自然科学も信仰の一つでしかない 客観的事実を信仰と言い換えるのはどうなの

151 23/08/31(木)16:45:36 No.1096507415

科学を作ってきた人の歴史を勉強するのもおもしろいよ

152 23/08/31(木)16:45:51 No.1096507471

>文系理系なんて分け方は可能性を狭めるだけでナンセンスだよ いいや文化も言語もすべて理系だ!

153 23/08/31(木)16:46:03 No.1096507505

>>自然科学も信仰の一つでしかない >客観的事実を信仰と言い換えるのはどうなの 客観的事実が大事という信仰だろう

154 23/08/31(木)16:46:24 No.1096507597

>科学を作ってきた人の歴史を勉強するのもおもしろいよ 科学技術史いいよね… エーテルとか熱素とかさ…

155 23/08/31(木)16:46:41 No.1096507666

>自然科学も信仰の一つでしかない ここで1つと言ってる時点で科学を矮小化したいがためのめっちゃ浅い主張でしかないかな…

156 23/08/31(木)16:46:42 No.1096507670

現代で優先的に勉強させないといけないのは法律だよね

157 23/08/31(木)16:46:57 No.1096507733

>客観的事実が大事という信仰だろう ただの言葉遊びじゃん!

158 23/08/31(木)16:46:59 No.1096507743

「」に時間割作成を渡したら仮面ライダー学とかを捩じ込むと思うんだけど古文漢文はそれに近い気がしてる

159 23/08/31(木)16:47:39 No.1096507880

>個人的には古文漢文潰してもっと現代文やるべきかなとは思う >もしくはいっそのこと他の教科に時間明け渡すか もう使われてないが過去に重要だった技術を知ることは流れを知る上でかなり大事だと思うよ 特に字なんて最重要技術だし

160 23/08/31(木)16:47:57 No.1096507950

>客観的事実が大事という信仰だろう 信仰の意味理解してなさそう それだけじゃただの観念だぞ

161 23/08/31(木)16:49:21 No.1096508255

古文漢文のせいで現代文の時間足りないってこともないだろ別に 他のことやるならわかるけど

162 23/08/31(木)16:49:24 No.1096508266

>もう使われてないが過去に重要だった技術を知ることは流れを知る上でかなり大事だと思うよ だからそれを言うと古文漢文以外にもそういう学問あるじゃん!ってなる

163 23/08/31(木)16:49:38 No.1096508320

>特に字なんて最重要技術だし 概念として軽く知る分にはいいけど書いたり読んだり出来なくてもいいと思う

164 23/08/31(木)16:50:02 No.1096508411

>古文漢文のせいで現代文の時間足りないってこともないだろ別に 逆に現代文がスカスカだから古文漢文突っ込まれてるのはありそう

165 23/08/31(木)16:50:07 No.1096508428

>だからそれを言うと古文漢文以外にもそういう学問あるじゃん!ってなる 歴史

166 23/08/31(木)16:50:21 No.1096508469

>>もう使われてないが過去に重要だった技術を知ることは流れを知る上でかなり大事だと思うよ >だからそれを言うと古文漢文以外にもそういう学問あるじゃん!ってなる その中で字は重要だよね5番以内にはって話でしょ今のカリキュラム

167 23/08/31(木)16:50:44 No.1096508549

文字の成り立ちとか変遷とか学校だとサラッと流されるけどめちゃくちゃ面白いよね

168 23/08/31(木)16:50:55 No.1096508595

>その中で字は重要だよね5番以内にはって話でしょ今のカリキュラム その順序付けはどうやって判断してるん?

169 23/08/31(木)16:51:59 No.1096508815

>>その中で字は重要だよね5番以内にはって話でしょ今のカリキュラム >その順序付けはどうやって判断してるん? いや5教科だし5番以内じゃねって

170 23/08/31(木)16:52:20 No.1096508882

何が嫌だって受験で重要な5科目の国語の中にねじ込まれてるのがね 別科目で良くない?

171 23/08/31(木)16:52:59 No.1096509028

適当に調べてるけど古典は必修科目だったのが国語に統一されて少なくなってはいってる 初めは独立した強化で教養として漢文古文が読めることを求められてたっぽいがそれが国語全体として様々な文学に触れる経験の一つみたいな扱いに変わってるらしい

172 23/08/31(木)16:53:11 No.1096509076

>今もちゃんと効力がある法律だったりするんだぜ! 待ってる

173 23/08/31(木)16:54:34 No.1096509388

最強の科学者になったら分子をレゴみたいにして自由自在に森羅万象をつくれるんじゃないの?

174 23/08/31(木)16:56:21 No.1096509804

体育にダンスを加えるだけであーだこーだ大変だったし 大きく手を加えるのは教育機関の能力を超えてる気がするな

175 23/08/31(木)16:56:56 No.1096509959

お前の人生を科学的に証明してくれ

176 23/08/31(木)16:57:11 No.1096510020

>体育にダンスを加えるだけであーだこーだ大変だったし >大きく手を加えるのは教育機関の能力を超えてる気がするな ダンスは加えられたのは教育機関の能力じゃないの…?

177 23/08/31(木)16:58:12 No.1096510277

>初めは独立した強化で教養として漢文古文が読めることを求められてたっぽいがそれが国語全体として様々な文学に触れる経験の一つみたいな扱いに変わってるらしい じゃあ流れ的にどんどん他の教養も国語にねじ込まれて相対的に古文漢文は小さくなっていく…?

178 23/08/31(木)16:58:22 No.1096510318

>最強の科学者になったら分子をレゴみたいにして自由自在に森羅万象をつくれるんじゃないの? そこまで到達するのにどれくらいかかるかな…

179 23/08/31(木)16:59:20 No.1096510536

歴史勉強しないと 同じこと繰り返すよ…? コロナんときだってオイルショック習ってるはずなのに トイペ買い漁った連中いるじゃん

180 23/08/31(木)17:00:02 No.1096510707

>適当に調べてるけど古典は必修科目だったのが国語に統一されて少なくなってはいってる >初めは独立した強化で教養として漢文古文が読めることを求められてたっぽいがそれが国語全体として様々な文学に触れる経験の一つみたいな扱いに変わってるらしい ?古典って必修だったことあったか?

181 23/08/31(木)17:00:22 No.1096510792

一人一人が社会の中で生きる力を得ることが大切 てのが最近の教育 科学だとかは特に重要視されていない

182 23/08/31(木)17:00:47 No.1096510885

>コロナんときだってオイルショック習ってるはずなのに >トイペ買い漁った連中いるじゃん 学んでたらそういうムーブをしないというナイーブな考えはやめろ

183 23/08/31(木)17:01:15 No.1096511007

>?古典って必修だったことあったか? 古典を学んだことある世代!?

184 23/08/31(木)17:01:55 No.1096511162

>科学を作ってきた人の歴史を勉強するのもおもしろいよ 偉人の伝記とか親に読まされてたけど 今思えばよかったな エジソンの珍エピソード好き

185 23/08/31(木)17:02:10 No.1096511225

個人単位じゃ科学より政治経済の方が大事だもんな…

186 23/08/31(木)17:02:59 No.1096511434

>一人一人が社会の中で生きる力を得ることが大切 >てのが最近の教育 >科学だとかは特に重要視されていない それだと将来的には現代文数学公民英語コンピュータは必修科目になりそう

187 23/08/31(木)17:03:42 No.1096511625

ていうか税金についてもっと学ばせるべき あと道路交通法も

188 23/08/31(木)17:03:50 No.1096511665

>>一人一人が社会の中で生きる力を得ることが大切 >>てのが最近の教育 >>科学だとかは特に重要視されていない >それだと将来的には現代文数学公民英語コンピュータは必修科目になりそう だいぶそうなってってると思う

189 23/08/31(木)17:05:14 No.1096512016

古文漢文読める人いなくなったら困るし

190 23/08/31(木)17:05:18 No.1096512030

>ていうか税金についてもっと学ばせるべき >あと道路交通法も 交通マナーに関しては誰一人学校で受けた講習覚えてないし覚える気もないだけ 免許持ってるおっちゃんおばちゃんですらあのざまなの見たらわかるだろ

191 23/08/31(木)17:06:46 No.1096512384

実用的な勉強しかいらないってかなり危険だと思うな 文化のほうが廃れるぞ

192 23/08/31(木)17:06:52 No.1096512407

国によっては若い頃からもっと専門職的教育したりするくらいだしな

193 23/08/31(木)17:08:38 No.1096512817

>実用的な勉強しかいらないってかなり危険だと思うな >文化のほうが廃れるぞ 文化も生きる為に必要として指導要領に盛り込んでるんだ

194 23/08/31(木)17:08:54 No.1096512873

まあ文化を切り捨てるなんて心が貧しくなると考えるのも まず生き延びねば始まらないと考えるのも自由…

195 23/08/31(木)17:09:25 No.1096512991

実用的な分野しか知らないことの果てに待ってるのは種の衰退だぞ 脳科学や心理学の研究によって人間はただ物理学化学的な作用による本能に従い生きているだけでは幸福になれないってのが解明されつつあるわけだし

196 23/08/31(木)17:09:26 No.1096512997

社会に出る為に勉強してるから算数の初めの方は足し算の前に時計の読み方なんだ

197 23/08/31(木)17:10:44 No.1096513333

お国の考える実用的があてになるのかなんて問題も…

198 23/08/31(木)17:10:46 No.1096513339

逆に古文漢文よりも文化的な学問ってあるの?

199 23/08/31(木)17:12:02 No.1096513685

>逆に古文漢文よりも文化的な学問ってあるの? より文化的かをいかに比較することができるのか哲学するか…

200 23/08/31(木)17:12:14 No.1096513740

>逆に古文漢文よりも文化的な学問ってあるの? 美術やら書道やらはどうだろう 書道のほうはわからんが美術は美術史なんかを学ぶこともあるぞ

201 23/08/31(木)17:12:53 No.1096513909

豊かな教養があった方が極端な哲学以外では役に立つと思う

202 23/08/31(木)17:14:00 No.1096514205

文化ならそれこそ俳句や川柳入れてもいいと思う

203 23/08/31(木)17:15:02 No.1096514448

科学を魔法だと思ってる奴が立てたスレだったな 夢見すぎ

204 23/08/31(木)17:15:05 No.1096514450

文化的の価値観次第では 日本の誇る萌え絵と漫画を練習しろともなるわけだ

205 23/08/31(木)17:16:09 No.1096514711

20世紀末まで祈祷とか心霊とかがマジで信じられてたからなあ… 科学全盛になったのって実はつい最近だよね

↑Top