ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/31(木)14:18:09 No.1096474927
読書感想文って難しいんだね
1 23/08/31(木)14:20:05 No.1096475347
本をダシにした自分語り大会だから読書家とか文筆家だから得意というわけでもない いい感じのエピソード持ってるやつしか受賞できない
2 23/08/31(木)14:20:46 No.1096475523
めちゃくちゃなこと言ってるな…
3 23/08/31(木)14:20:46 No.1096475527
大人になっても本読んだ感想なんで面白かったつまらなかった誰それが何してどう思ったくらいしか基本無いからな…
4 23/08/31(木)14:20:57 No.1096475569
僕は、凄いなぁ、と、思いまし た。
5 23/08/31(木)14:22:48 No.1096475972
>本をダシにした自分語り大会だから読書家とか文筆家だから得意というわけでもない >いい感じのエピソード持ってるやつしか受賞できない 幾つか読んでみたけど大体そんな感じだったな みんな要領良い子とは思ったけど読んでて楽しいとは思えなかった 別に楽しくなくて良いんだろうけど
6 23/08/31(木)14:22:57 No.1096476006
なんか変な笑いが出てきた
7 23/08/31(木)14:23:39 No.1096476161
>読書感想文って難しいんだね 夏休みの宿題で自由課題と同じ位に嫌だった
8 23/08/31(木)14:23:42 No.1096476167
だって将来レポートとか社員評価とかで使う能力だし… 後未来の文豪いるかも知れないからとりあえず全員にやらせて炙り出さないとだし…
9 23/08/31(木)14:24:11 No.1096476270
書き方教えないのに作文書かせようとしてるってのはもう何十年も言われてる 思ったままの事を書きなさいと言われて楽しかったで終わらせると怒られるけど どう書くべきなのかは教わることはない
10 23/08/31(木)14:24:13 No.1096476285
>本をダシにした自分語り大会 読書感想文がコレって先生ですらわかってないのが多かった
11 23/08/31(木)14:24:18 No.1096476312
無理矢理自分のエピソードと繋げて書けば良いから楽だったわ
12 23/08/31(木)14:24:49 No.1096476429
思えば賞取ってる奴みんな病気か障害持ってる身内の話してたな…
13 23/08/31(木)14:25:35 No.1096476615
文章を読み書きする方法なんてほとんど教えてくれないし学んでも習得までめちゃくちゃ時間かかるよね
14 23/08/31(木)14:26:23 No.1096476798
課題だしてる側は本の内容そのものについてはなんも求めてないんだよな
15 23/08/31(木)14:26:45 No.1096476899
感想文は苦戦するけど理科系のレポートや論文で苦労はしても書くの苦手ってことはないから要求される文章能力だいぶ違う
16 23/08/31(木)14:27:10 No.1096477003
どうやっても書けなくて苦しんでた 先生は思ったことをそのまま書けば良い!しか言ってこなくて余計に苦しんだ
17 23/08/31(木)14:28:01 No.1096477202
そのまま書いたら事故るに決まってるだろうに 子供の想像力を過信しすぎだ
18 23/08/31(木)14:28:11 No.1096477243
最近は書き方のテンプレートがあるらしくて そういう意味では今の子供が羨ましいわ
19 23/08/31(木)14:28:35 No.1096477310
>感想文は苦戦するけど理科系のレポートや論文で苦労はしても書くの苦手ってことはないから要求される文章能力だいぶ違う 理科系のレポートで個人の感想なんか書くなって言われたから全然違うね
20 23/08/31(木)14:28:38 No.1096477327
読書感想文より報告書の書き方とかのほうがいいと思う
21 23/08/31(木)14:28:56 No.1096477392
読書感想文じゃなくて作品のレビューしろとかの方がだいぶとっつきやすくなる気はする 現代だと特に
22 23/08/31(木)14:29:05 No.1096477433
連想と言うか色んな知識や経験を自分の中で繋げるってのが何においても必要なのにそれを誰も教えてくれないよね
23 23/08/31(木)14:29:23 No.1096477485
むしろ真面目な人間ほど読書感想文苦手なんじゃないか?
24 23/08/31(木)14:29:55 No.1096477601
社会科見学の作文で朝起きてから帰るまでの自分の行動だけ書いてたけど今思うとそういうことじゃねえな
25 23/08/31(木)14:30:22 No.1096477711
小学生の頃読書感想文で漫画の事書いたら何故か先生にべた褒めされ壁に貼られた 恥ずかしくて泣きたくなった
26 23/08/31(木)14:30:41 No.1096477783
嘘書いてもいいとわかってからこの手の作文得意になったよ
27 23/08/31(木)14:30:58 No.1096477849
病人障害者外国人あたりを身の回りに登場させることでスコアアップに繋げる
28 23/08/31(木)14:31:38 No.1096478002
先生に怒られないレベルで何を書いてもいいかを競うものではなかったのか? 教室にゲーム機導入したらどうかとかさ
29 23/08/31(木)14:32:01 No.1096478104
自分が本当に感じたことなんて書かんでええ!って気づいたら楽になる 本心書こうとする子供ほど文字数に苦しむ
30 23/08/31(木)14:32:05 No.1096478116
>思えば賞取ってる奴みんな病気か障害持ってる身内の話してたな… ノーベル賞貰った御仁すらそれがネタだからな
31 23/08/31(木)14:32:12 No.1096478153
現実にはまねして書きなさいなんだろうけどまあねえ
32 23/08/31(木)14:32:41 No.1096478251
>病人障害者外国人あたりを身の回りに登場させることでスコアアップに繋げる 現実的なファンタジーがないと物語が作れない!
33 23/08/31(木)14:32:48 No.1096478274
学校図書館にある本の新装版を別の図書館で探してきてあとがきをパクるといいぞ
34 23/08/31(木)14:33:01 No.1096478331
無理やり社会問題とかにつなげて世を憂えておくのが手軽か
35 23/08/31(木)14:33:08 No.1096478363
読書感想文をスレ画のレベルまで憎んで教育制度批判する人は逆に怖い
36 23/08/31(木)14:33:20 No.1096478416
授業で新聞作るのなんかは楽しかったしこれにしてほしかったな…
37 23/08/31(木)14:33:33 No.1096478469
ほんとにこの通り
38 23/08/31(木)14:33:49 No.1096478529
賞とか考えないならつまらないとかこのキャラムカついたとかでも別に怒られやしないよ今は 昔は知らん
39 23/08/31(木)14:34:29 No.1096478667
本多勝一の大昔に出た本で文章書いた奴多かったな…
40 23/08/31(木)14:34:53 No.1096478763
俺自身文章書く仕事だから分かるけどそもそも日記の書き方すらちゃんと教えてもらえてないと思う 日記レベルのミクロな体験記ですら時系列順に文章を書けない奴が多い 逆に言えば時系列順に出来事感想連想と繋げて書いていくだけで一端の文章にはなるのに
41 23/08/31(木)14:35:14 No.1096478824
僕にはとてもできない
42 23/08/31(木)14:36:06 No.1096479049
こういうことを読み取ってこういうことをまなびました これからの生活に活かしたいです で乗り切ってた
43 23/08/31(木)14:36:39 No.1096479178
大学以降の読み方と正反対なのがすごいよね
44 23/08/31(木)14:37:39 No.1096479392
一回内容貶してからだが少し待ってみて欲しいで繋げて内容褒めると言う形で乗り切ってた
45 23/08/31(木)14:38:50 No.1096479657
大人になって長文書いた事ないな
46 23/08/31(木)14:39:22 No.1096479777
やらないと興味や工夫する気も湧かないからまずやらせる
47 23/08/31(木)14:41:18 No.1096480198
思ったこと書いちゃ駄目なのに思ったこと書きなさいとまず言うことの問題点 当たり前だけど教える側も認識してるんだよな…
48 23/08/31(木)14:42:18 No.1096480393
感想とは作品を題材に創作を行うこと
49 23/08/31(木)14:42:23 No.1096480416
ただのウケのいい文章を書く訓練だよ
50 23/08/31(木)14:42:41 No.1096480495
感想にダメ出しとか根本的に頭が狂ってる まあ感想文というなの全く違うもの求めてるからそうなるんだが
51 23/08/31(木)14:43:45 No.1096480726
監査の講評は書けるけど読書感想文の方が難しく感じるわ 事実や経緯はこうだったけどこうした問題点があるから今後こうしてねってのに比べて何を思ったかなんてエリスがえっちでした豊太郎はクズでしたしか言えねえよ
52 23/08/31(木)14:44:09 No.1096480825
花の女王様は凄いなぁ 王女様は花の王女だ ぼくにはとてもできない
53 23/08/31(木)14:44:13 No.1096480838
>僕にはとてもできない 王女様はすごいなぁ
54 23/08/31(木)14:44:28 No.1096480909
感動した本より何だこのつまんねー本!ってやつの方がスラスラ不満が出てくるから嫌いな本で書いてた
55 23/08/31(木)14:44:52 No.1096481008
なんとなく書いても点もらえたから他の科目より楽と感じてた
56 23/08/31(木)14:44:58 No.1096481025
そういう競技であることが分かれば楽しいかもしれない 朗読中に実況解説とかがつけば完璧
57 23/08/31(木)14:45:08 No.1096481072
大人になってから要求される文書作成能力って、報告書と計画書の書き方が多いからねえ
58 23/08/31(木)14:45:51 No.1096481235
感想文はストーリーの要約能力が問われてると思ってた… 文字数ギリギリで纏めて最後に楽しかったって書くやつ
59 23/08/31(木)14:46:08 No.1096481283
Kさんは自殺することはないと思いました
60 23/08/31(木)14:46:08 No.1096481285
>そういう競技であることが分かれば楽しいかもしれない >朗読中に実況解説とかがつけば完璧 wikiにないけど続行しますなRTA小説か…
61 23/08/31(木)14:46:15 No.1096481317
忖度の訓練
62 23/08/31(木)14:46:21 No.1096481344
何を書いていいのかわかんなくなるから苦手だったな作文…
63 23/08/31(木)14:46:29 No.1096481374
将来使える文章力って打算的な視点で教えるならそれこそ理科のレポートや算数の文章題ができるようにせんといかんがそこら辺も自分が習った頃はフィーリングだった
64 23/08/31(木)14:46:30 No.1096481376
夏休み中に遊びに行ったことについて書きなさいと言うお題で夏休み中遊びに行かなかったから書いた創作日記で賞貰ったのだけちょっと自慢でちょっと複雑な気持ちだった少年時代
65 23/08/31(木)14:46:56 No.1096481474
読書感想文って関係ないこと想像でも創作できるやつが強いの?
66 23/08/31(木)14:46:57 No.1096481479
>Kさんは自殺することはないと思いました 先生のエゴで未亡人になるのは可哀想だと思いました
67 23/08/31(木)14:47:08 No.1096481529
まず手本がなかったな… 今みたいにググれば出るわけでもないし
68 23/08/31(木)14:47:21 No.1096481587
文字数の稼ぎ方とかある時点であほくさい
69 23/08/31(木)14:47:47 No.1096481691
>読書感想文って関係ないこと想像でも創作できるやつが強いの? 行間を読んだってことで一つ
70 23/08/31(木)14:48:30 No.1096481851
読書感想文って名前が悪いよ そりゃみんな面白かったとかためになったとか感想を書いてくる
71 23/08/31(木)14:48:41 No.1096481896
なんかネットだと蛇蝎の如く嫌われてるけどオラすごい好きだったよ読書感想文
72 23/08/31(木)14:48:54 No.1096481945
400字詰め原稿用紙2枚って今思い返すと短けえ!ってなるけど当時は途方もなく感じてた
73 23/08/31(木)14:49:15 No.1096482026
フランスの学生とアメリカの学生と日本の学生に美術品を見せて感想を語らせたらどうなるかって試験を 所さんの目が点でやってたが フランスの学生は凄い長文で比喩や教養も含めて語るのに 日本の学生は見たままで綺麗ですねで単語で終わり アメリカはその中間で 日本人なんかおかしくねえかと結論付けられていた
74 23/08/31(木)14:49:17 No.1096482031
そもそも学校の授業ってろくに教えられることなくない?絵の書き方も歌の歌い方もスポーツのルールもなんも教わらずにわかるよねやってみ?ってしか言われた記憶ないぞ
75 23/08/31(木)14:49:47 No.1096482146
インタビューとかで子供って画一的な文法で話すけどこれは文化度が高く教育が洗練されている証なのかな
76 23/08/31(木)14:49:48 No.1096482150
読書感想文の完成形は小説の後ろに載ってる解説文だよ あんなの子供が書けるわけないんだからまあキツいよ
77 23/08/31(木)14:50:16 No.1096482239
>そもそも学校の授業ってろくに教えられることなくない?絵の書き方も歌の歌い方もスポーツのルールもなんも教わらずにわかるよねやってみ?ってしか言われた記憶ないぞ それはまあ学校のレベルによって違うだろうから…
78 23/08/31(木)14:50:51 No.1096482356
志望動機と同じくらい嫌い
79 23/08/31(木)14:50:53 No.1096482370
感想文書くといつも偉そうな文章書いてたな
80 23/08/31(木)14:50:55 No.1096482380
とりあえず書くときに何度も同じ表現を重ねない すると彼は、彼の右腕を高く上げ、得意気に掲げた みたいな 後は変に難しい言い回しをしないでかつ幼稚な話し言葉を使わないとかは意識してるな 「そしたら」ではなく「すると」にするとか
81 23/08/31(木)14:51:08 No.1096482427
今の子はネットでノウハウわかるからいいよな ウチは両親とも致命的に読み書き苦手で苦労した
82 23/08/31(木)14:51:39 No.1096482532
>最近は書き方のテンプレートがあるらしくて >そういう意味では今の子供が羨ましいわ 今は何かやってんだよな結論書いてから詳しく書いてまた結論で締めろとか 図工もどっか行ってなんか描けではなくなってる
83 23/08/31(木)14:51:42 No.1096482542
今の子はAI君に代わりに読書感想文描いてもらうんでしょー?
84 23/08/31(木)14:51:43 No.1096482545
なんとかくんは原稿用紙八枚分も感想文を書きました! 偉いですね、皆さんも頑張りましょう! って言われたときは釈然としなかった 枚数が重要ならさきにいってくれ
85 23/08/31(木)14:51:59 No.1096482600
>フランスの学生とアメリカの学生と日本の学生に美術品を見せて感想を語らせたらどうなるかって試験を >所さんの目が点でやってたが >フランスの学生は凄い長文で比喩や教養も含めて語るのに >日本の学生は見たままで綺麗ですねで単語で終わり >アメリカはその中間で >日本人なんかおかしくねえかと結論付けられていた 主語のデカさのわりにサンプル数少なすぎない?
86 23/08/31(木)14:52:04 No.1096482629
>日本人なんかおかしくねえかと結論付けられていた なんか表現しにくいけどなんかいいってのが好きなんだもん
87 23/08/31(木)14:52:58 No.1096482864
作中の台詞を引用して行数を稼げ
88 23/08/31(木)14:53:00 No.1096482876
>>最近は書き方のテンプレートがあるらしくて >>そういう意味では今の子供が羨ましいわ 正しい文章の書き方を国語力って言い換えて良いなら本来はこれが正しい教え方なのかな
89 23/08/31(木)14:53:17 No.1096482929
小学生の頃授業で読書感想文の書き方を教わらなかったし書き方も分からなかった なんとか頑張って書き上げて提出したのに悪い例としてクラスで晒し上げられた それ以降書く気を無くして読書感想文の課題を一切提出しなかった 担任から何を言われようが感想文を書くことを拒否した
90 23/08/31(木)14:53:17 No.1096482930
>主語のデカさのわりにサンプル数少なすぎない? しょうもないテレビ番組だしな まあ真に受けてるヤツもいるようだが…
91 23/08/31(木)14:53:18 No.1096482940
まあプロは多くを語らないからな……
92 23/08/31(木)14:53:27 No.1096482978
弁論文も嫌いだった そんなクラスに主張するようなこと考えてねえよ
93 23/08/31(木)14:54:10 No.1096483121
「花の王女さまへ ニケ 王女さまはすごいなあ 王女さまは花の王女だ ぼくにはとてもできない。 王女さまは世界中の植物をつかさどっている ぼくにはとてもできない。 おわり」
94 23/08/31(木)14:54:22 No.1096483168
語ると野暮になる 何も言わずにわかるって素敵 こういう価値観で生きてるもんで言葉を連ねろと言われましても
95 23/08/31(木)14:54:27 No.1096483185
感想なんて曖昧なもの上手く言語化出来るわけ無いじゃん…
96 23/08/31(木)14:54:30 No.1096483197
志望理由は自己洗脳込だからまあ…
97 23/08/31(木)14:54:55 No.1096483295
自分の人権意識や社会的意識をワンランク上げることができましたって話が喜ばれる
98 23/08/31(木)14:55:05 No.1096483329
>弁論文も嫌いだった >そんなクラスに主張するようなこと考えてねえよ あれも理論的で政治的な主張より死んだ身内へのメッセージみたいなのが評価されるんだよな
99 23/08/31(木)14:55:41 No.1096483467
なんかの作文書いたら悪い例!ってクラス全員分コピーされて晒し物にされたのは未だに許してない
100 23/08/31(木)14:55:46 No.1096483486
ボキャブラリーが貧困で これヤバいで全部片付けるなよとGAIJINに言われた
101 23/08/31(木)14:55:47 No.1096483490
言わぬが花って国民性だからなあ
102 23/08/31(木)14:55:56 No.1096483521
>自分の人権意識や社会的意識をワンランク上げることができましたって話が喜ばれる まあ教師が求めてるのはこの辺だよな それは感想文ではないという矛盾もあってめんどくさいけど
103 23/08/31(木)14:56:39 No.1096483664
まあとりあえずなんでもいいから文章書かしたり読ませたりしないといけないなってのはちょっと子供と触れ合う機会あってそれで分かったわ 小学校いってても文章の読み書きそのものが全然できないタイプ結構いる
104 23/08/31(木)14:56:45 No.1096483686
大人になってからレポートの書き方とかの新書読んでもっと早く教えておくれよ~って思った まあ普通の人は高校とか大学で習得するんだろうが…
105 23/08/31(木)14:56:51 No.1096483703
>ボキャブラリーが貧困で >これヤバいで全部片付けるなよとGAIJINに言われた Fuck(すごい)Fuck(クソったれ)Fuck(性交)の国に言われてもなあ
106 23/08/31(木)14:57:35 No.1096483866
>>ボキャブラリーが貧困で >>これヤバいで全部片付けるなよとGAIJINに言われた >Fuck(すごい)Fuck(クソったれ)Fuck(性交)の国に言われてもなあ 米の国の人とは限らないだろ
107 23/08/31(木)14:57:35 No.1096483867
本の後書きとか見るとプロも大体皆好き勝手に自分語りしてる
108 23/08/31(木)14:57:40 No.1096483885
つまらなかったです!
109 23/08/31(木)14:59:13 No.1096484196
>つまらなかったです! 思ったまま書けって言うからそう書いたのに意味がわからない…
110 23/08/31(木)14:59:20 No.1096484219
感想文に限った話じゃないけど長い文章書ける=えらいな風潮も良くなかったと思う 短すぎるのも考えものだけど
111 23/08/31(木)14:59:47 No.1096484329
このときの作者の考えを書きなさい
112 23/08/31(木)14:59:50 No.1096484343
>感想文に限った話じゃないけど長い文章書ける=えらいな風潮も良くなかったと思う >短すぎるのも考えものだけど これ今もそうなのかな? まあそうそう変わらない気もするが
113 23/08/31(木)15:00:06 No.1096484405
ここに他人が読める書き込みできる時点でそこそこ教育されてるんだなって思えるくらい下はひどい
114 23/08/31(木)15:00:07 No.1096484407
子供の頃のコンプレックスを抱えたままの「」が多いんだな
115 23/08/31(木)15:00:10 No.1096484414
>むしろ真面目な人間ほど読書感想文苦手なんじゃないか? 当時5歳の https://www.sankei.com/photo/story/news/180606/sty1806060010-n1.html 心からのありがとう https://marysblood.jp/hirosue-toba-line/ 日陰者扱い https://sgi.cyclehope.com/kuroiwakenchiji-mailsll-bunshunyabai 感動的な詩を作ってから26年、多感な感性を持った少年は http://psycho-angel.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/11-9b8c.html わかりやすいお話は好きでしょう?(簡潔明瞭) 断罪出来たら最高でしょう?(勧善懲悪) なんかよくわかんないな…(無味蒙昧) これだけで説明できそう…なんかよくわからないから殴ろう…スッキリできた!
116 23/08/31(木)15:00:10 No.1096484415
>このときの作者の考えを書きなさい (知らねってんだよ…)
117 23/08/31(木)15:00:22 No.1096484457
書きた方を教えられた記憶が無い… もしかしたらあったかも知れないけど
118 23/08/31(木)15:00:26 No.1096484470
>>つまらなかったです! >思ったまま書けって言うからそう書いたのに意味がわからない… 何がどうつまらなかったのか ストーリーが良くないのか登場人物の行動原理がよく分からないのか作者の思想が滲み出てるのが駄目なのか まで書いたら許してもらえるのかな
119 23/08/31(木)15:00:31 No.1096484486
文章と労働時間は長いほどいいとされる時代だった
120 23/08/31(木)15:00:33 No.1096484492
>つまらなかったです! どこがどういう理由でつまらないと思った景清!
121 23/08/31(木)15:00:35 No.1096484503
だいたいあらすじだけ読んで作った
122 23/08/31(木)15:00:45 No.1096484534
>ここに他人が読める書き込みできる時点でそこそこ教育されてるんだなって思えるくらい下はひどい 嘘でしょ…?
123 23/08/31(木)15:00:52 No.1096484564
「読書感想文」って名前が悪いと思うんだよな 別に読書の感想を求めてるんじゃないんだから 感想文創作とかにした方が勉強になるんじゃないの
124 23/08/31(木)15:01:11 No.1096484621
今は文科省は読書感想文を特に推奨してないんじゃないっけ 新聞社や一部の教師が推し進めてる
125 23/08/31(木)15:01:47 No.1096484753
>>このときの作者の考えを書きなさい >(知らねってんだよ…) 親が作者だから直接聞いた答えを書いたら不正解にされた・・・
126 23/08/31(木)15:01:48 No.1096484755
>まあとりあえずなんでもいいから文章書かしたり読ませたりしないといけないなってのはちょっと子供と触れ合う機会あってそれで分かったわ >小学校いってても文章の読み書きそのものが全然できないタイプ結構いる 本を読ませること自体はまあ滅茶苦茶意義あると思う
127 23/08/31(木)15:02:00 No.1096484795
>ここに他人が読める書き込みできる時点でそこそこ教育されてるんだなって思えるくらい下はひどい 長電話してた時代の人より文書くのは上手くなってると思う
128 23/08/31(木)15:02:14 No.1096484844
>今は文科省は読書感想文を特に推奨してないんじゃないっけ >新聞社や一部の教師が推し進めてる 課題図書売りたい新聞社と入賞実績が欲しい学校が結託してるとは聞いた
129 23/08/31(木)15:02:36 No.1096484911
感想文に限らないけど 特に国語に関しては何かしら指標となるものまで教えてくれる教師や周りの影響が大きいよな たまに天然でやけに面白い文章を書ける人がいたりするけど
130 23/08/31(木)15:02:56 No.1096484976
Amazonのレビューで自分語りがちょくちょくあるのはこういう教育から来ているのか
131 23/08/31(木)15:03:30 No.1096485093
>病人障害者外国人あたりを身の回りに登場させることでスコアアップに繋げる なんてこった読書感想文はポリコレカードバトルだったのか
132 23/08/31(木)15:03:59 No.1096485190
>課題図書売りたい新聞社と入賞実績が欲しい学校が結託してるとは聞いた そこまで考えてない 通例だからやってるだけ
133 23/08/31(木)15:03:59 No.1096485191
>>このときの作者の考えを書きなさい >(知らねってんだよ…) 作者にテストしてみたら間違ってるのが面白かった
134 23/08/31(木)15:04:08 No.1096485216
課題図書の存在が良くない 子供は大人から読めって言われた本は読むモチベ9割減になるから ヒカキンとかにPRさせた本にすべき
135 23/08/31(木)15:04:14 No.1096485242
読んだ本の内容を説明しなさいという意味だと思っていた
136 23/08/31(木)15:04:24 No.1096485273
なんか読書感想文書きたくなってきた
137 23/08/31(木)15:04:24 No.1096485277
だから作者の考えを書きなさいは論説文の話であって物語文とごっちゃにすんなや!
138 23/08/31(木)15:05:11 No.1096485436
市民は何も知らなくていいし何も考えなくていいよな…
139 23/08/31(木)15:05:17 No.1096485452
物語執筆時の作者の考えなんて筆が乗ってて楽しいから書きたくねえか〆切やべえくらいでは
140 23/08/31(木)15:05:22 No.1096485473
>このときの作者の考えを書きなさい 締め切り!
141 23/08/31(木)15:05:28 No.1096485499
>物語執筆時の作者の考えなんて筆が乗ってて楽しいから書きたくねえか〆切やべえくらいでは >だから作者の考えを書きなさいは論説文の話であって物語文とごっちゃにすんなや!
142 23/08/31(木)15:05:36 No.1096485534
考え書きなさい系は選択式だとちゃんと狙って正解できるあたり教育にはやっぱり必要だって
143 23/08/31(木)15:05:37 No.1096485535
美術とかも絵の書き方とか一切教えずにさあ描け作れだしな 教育能力が…
144 23/08/31(木)15:05:38 No.1096485549
>課題図書の存在が良くない >子供は大人から読めって言われた本は読むモチベ9割減になるから >ヒカキンとかにPRさせた本にすべき HIKAKINはともかくまぁ選択肢は増やした方がまだマシではあるな
145 23/08/31(木)15:05:47 No.1096485575
>だから作者の考えを書きなさいは論説文の話であって物語文とごっちゃにすんなや! まあそういうのも理解せず…逆にいうと教えられないまま大人になったのが多数いるってこった
146 23/08/31(木)15:05:54 No.1096485606
教員の質が低いのに子供の感受性を育てるとか馬鹿言ってる!
147 23/08/31(木)15:06:27 No.1096485716
課題図書 妖怪アパートの幽雅な日常
148 23/08/31(木)15:06:28 No.1096485720
教員の質を上げたかったら給料上げればいい簡単な話
149 23/08/31(木)15:06:44 No.1096485785
>ここに他人が読める書き込みできる時点でそこそこ教育されてるんだなって思えるくらい下はひどい 文章でやり取り出来るから普通以上だと思うぞ 大卒以上が大半じゃないの利用者
150 23/08/31(木)15:06:48 No.1096485797
>課題図書 妖怪アパートの幽雅な日常 普通に児童文学扱いだからありなんだよね 怖くない?
151 23/08/31(木)15:07:03 No.1096485850
>>>このときの作者の考えを書きなさい >>(知らねってんだよ…) >親が作者だから直接聞いた答えを書いたら不正解にされた・・・ 野坂昭如の話なら娘さんが 完全に作り話 ってひていしてるぞ
152 23/08/31(木)15:07:07 No.1096485861
ここの引き延ばしがダルい!とかこの辺ですでにオチが読めるとかこの展開最近多いやつ!とか書く子も居るのかな
153 23/08/31(木)15:07:13 No.1096485889
>普通に児童文学扱いだからありなんだよね >怖くない? むにゃへいは格好よく青木は薄っぺらいです
154 23/08/31(木)15:07:14 No.1096485893
人間の国語力は14歳をピークに低下し続けるというデータもある
155 23/08/31(木)15:07:20 No.1096485914
学校内での推薦図書は今見ると当たり前だけど担当の先生の個人的趣味が反映されてる感
156 23/08/31(木)15:07:22 No.1096485924
子供だって別に作品に触れて何の感想も出てこないなんてほぼあり得ないので 題材と読書感想文って形式がもうやらせたい事と致命的に相性が悪いとしか…
157 23/08/31(木)15:07:22 No.1096485926
>>だから作者の考えを書きなさいは論説文の話であって物語文とごっちゃにすんなや! >まあそういうのも理解せず…逆にいうと教えられないまま大人になったのが多数いるってこった 今ここで理解できてないのは教育の責任ばかりではないな…
158 23/08/31(木)15:07:34 No.1096485970
ただの文章書く練習だけど先入観を与えるのが良くない
159 23/08/31(木)15:07:35 No.1096485973
作者の思考が締切と金しかないと思ってるのはまあ確かに文章からなにも連想できてなくて国語向いてないなって
160 23/08/31(木)15:07:42 No.1096485997
>美術とかも絵の書き方とか一切教えずにさあ描け作れだしな >教育能力が… 今だとここにダンスも追加されてて教師陣頭抱えてるらしいな
161 23/08/31(木)15:07:56 No.1096486054
例え桃太郎で読書感想文書けと言われてもちゃんと書ける気がしない… あらすじは知っててもどう書けばいいか分からねぇ
162 23/08/31(木)15:08:07 No.1096486091
大人になると読みたくもない文章読んで自分の私見を述べるなんてよくある話だからな
163 23/08/31(木)15:08:23 No.1096486156
別に漫画でもいいよなあ
164 23/08/31(木)15:08:25 No.1096486161
>美術とかも絵の書き方とか一切教えずにさあ描け作れだしな >教育能力が… 小学校くらいだと先生がクソ下手だったりするしな
165 23/08/31(木)15:08:25 No.1096486162
個人の感想文はデリケートなもののはずだから衆目に晒されるべきではないと思う
166 23/08/31(木)15:08:25 No.1096486163
ぼくにはとてもできない
167 23/08/31(木)15:08:29 No.1096486174
美術は割と普通にテクニック教えてくれない? 体育の方がひどい
168 23/08/31(木)15:08:52 No.1096486271
>小学校くらいだと先生がクソ下手だったりするしな しょうがねえんだ音楽体育美術家庭科全部一人に教えろってやってんだから
169 23/08/31(木)15:09:16 No.1096486376
>美術は割と普通にテクニック教えてくれない? >体育の方がひどい 良い先生にあたって良かったな…
170 23/08/31(木)15:09:17 No.1096486379
明治書院の精選文学国語は攻めた作りしてて これで勉強したら盛り上がったろうなって思う 『悪童日記』とかが例文としてのってるのはすげぇ
171 23/08/31(木)15:09:29 No.1096486422
>美術は割と普通にテクニック教えてくれない? >体育の方がひどい 美術はいい先生に当たったんだな…
172 23/08/31(木)15:09:39 No.1096486459
>良い先生にあたって良かったな… 美術なんて別にテクなんて全部決まってるもん 普通教えてくれるぞ
173 23/08/31(木)15:09:41 No.1096486468
>美術とかも絵の書き方とか一切教えずにさあ描け作れだしな >教育能力が… ね?簡単でしょう?
174 23/08/31(木)15:09:48 No.1096486503
>別に漫画でもいいよなあ 特撮ドラマの脚本で感想文書いた事ならあった
175 23/08/31(木)15:10:01 No.1096486561
図書館で読書感想文の書き方の本借りて読みながら書いたらコンクール入賞して何一つ悪いことしてねえのに1ヶ月間ぐらい変な罪悪感あった記憶
176 23/08/31(木)15:10:12 No.1096486596
>>良い先生にあたって良かったな… >美術なんて別にテクなんて全部決まってるもん >普通教えてくれるぞ 良い先生にあたって良かったな
177 23/08/31(木)15:10:14 No.1096486602
読みたくもない本を読むのは社会人になったらよくあるだろ 貴重な練習だよ
178 23/08/31(木)15:10:22 No.1096486631
>別に漫画でもいいよなあ 文章読み解かせるためだからまあ絵があると教育としてはねって判断じゃないかな あくまで学習のためだし
179 23/08/31(木)15:10:26 No.1096486647
>美術なんて別にテクなんて全部決まってるもん >普通教えてくれるぞ うnうnそうだねえ
180 23/08/31(木)15:10:35 No.1096486687
>良い先生にあたって良かったな 自分の地元がゴミなだけなのを嫌味っぽく言うのはやめてくれよ…
181 23/08/31(木)15:10:48 No.1096486736
読書感想文じゃなくて推し作品のプレゼンにすりゃいいのに
182 23/08/31(木)15:11:04 No.1096486791
今ならAIに雛形書かせて手直しすればそれなりのものは簡単に作れそう
183 23/08/31(木)15:11:05 No.1096486797
>自分の地元がゴミなだけなのを嫌味っぽく言うのはやめてくれよ… そうかあいい先生に当たったんだなあ
184 23/08/31(木)15:11:10 No.1096486821
仮に漫画OKにしても課題図書って形で読みたくない漫画読まされたら それはそれで文句言うのがガキだと思う
185 23/08/31(木)15:11:19 No.1096486852
面倒なので同じ本で3年間書いた
186 23/08/31(木)15:11:21 No.1096486865
>図書館で読書感想文の書き方の本借りて読みながら書いたらコンクール入賞して何一つ悪いことしてねえのに1ヶ月間ぐらい変な罪悪感あった記憶 なんも悪くないぞ
187 23/08/31(木)15:11:27 No.1096486892
>図書館で読書感想文の書き方の本借りて読みながら書いたらコンクール入賞して何一つ悪いことしてねえのに1ヶ月間ぐらい変な罪悪感あった記憶 次はそのノウハウ本でもう一作書けるな
188 23/08/31(木)15:11:29 No.1096486904
じわじわくるやり取りやめろや!
189 23/08/31(木)15:11:31 No.1096486916
この比較的真面目な流れで稚拙な嫌味を書き込むのはアレな人と思われるぞ
190 23/08/31(木)15:11:52 No.1096487003
恵まれてラッキーってドヤればいいのにお前の地元がゴミなんだよって酷くない?
191 23/08/31(木)15:11:55 No.1096487020
あらすじをパワポにまとめるとかのほうが役に立ちそう
192 23/08/31(木)15:12:09 No.1096487077
>今ならAIに雛形書かせて手直しすればそれなりのものは簡単に作れそう 実際にそれが問題行動になってるとか聞いたな
193 23/08/31(木)15:12:26 No.1096487138
美術は賞取った絵が廊下に貼ってあるから なんとなく画面いっぱい描けば評価されるって解かることが出来た
194 23/08/31(木)15:12:28 No.1096487148
今って別に課題図書以外で感想文書いてもいいんだぞ 全国的にそうかは知らない
195 23/08/31(木)15:12:31 No.1096487159
こいつが受けた国語教育は読書感想文しかねぇのかよ…
196 23/08/31(木)15:12:35 No.1096487177
英語と日本語で文の構成の名称を平行するから混乱する
197 23/08/31(木)15:12:49 No.1096487228
>面倒なので同じ本で3年間書いた 感想が年々グレードアップしてるなら成長実感できて良いかもな
198 23/08/31(木)15:13:04 No.1096487275
>こいつが受けた国語教育は読書感想文しかねぇのかよ… ばかにしてないでくれる? げんじ?ものがたりのろうどくもしたんですけど!おののこまち!
199 23/08/31(木)15:13:07 No.1096487288
ていうか一応大抵の人は日本語読めるし書けるわけで 義務教育は全然失敗なんかしてないと思うが…
200 23/08/31(木)15:13:18 No.1096487325
>恵まれてラッキーってドヤればいいのにお前の地元がゴミなんだよって酷くない? 否定や嫌味を書きたがるような人はまぁ教育の問題と言っていいと思う
201 23/08/31(木)15:13:27 No.1096487357
>美術は賞取った絵が廊下に貼ってあるから >なんとなく画面いっぱい描けば評価されるって解かることが出来た そんな 俺は常に画面端に絵の具が飛び出るくらいみっちり描いてたのに
202 23/08/31(木)15:13:28 No.1096487359
>美術は割と普通にテクニック教えてくれない? >体育の方がひどい 体育もモノによっては教えてくれたな 柔道・ダンス・バレーあたりは基本動作の授業があった
203 23/08/31(木)15:13:30 No.1096487375
>今って別に課題図書以外で感想文書いてもいいんだぞ >全国的にそうかは知らない うちも20年も前から感想文用の推薦図書はあっても絶対これ!って指定はなかったな
204 23/08/31(木)15:14:07 No.1096487512
>否定や嫌味を書きたがるような人はまぁ教育の問題と言っていいと思う 嫌味か?
205 23/08/31(木)15:14:15 No.1096487547
>体育の方がひどい 小学校レベルだと早生まれ遅生まれの影響がデカい
206 23/08/31(木)15:14:18 No.1096487556
>>美術は賞取った絵が廊下に貼ってあるから >>なんとなく画面いっぱい描けば評価されるって解かることが出来た >そんな >俺は常に画面端に絵の具が飛び出るくらいみっちり描いてたのに 花丸満点だ
207 23/08/31(木)15:14:27 No.1096487593
実は他人の感想文読んだことない
208 23/08/31(木)15:14:41 No.1096487641
本読むの好きだったから課題図書真面目に読んでたけど一つも覚えてない…
209 23/08/31(木)15:14:41 No.1096487643
>>体育の方がひどい >小学校レベルだと早生まれ遅生まれの影響がデカい 早生まれのパワーまじで暴 歯が立たねえ
210 23/08/31(木)15:14:46 No.1096487664
そもそも書いてあること以外を読み取るなってめちゃくちゃ習うのに 何故か言外の言葉を読み取るアホが多い
211 23/08/31(木)15:14:56 No.1096487702
>良い先生にあたって良かったな 俺にはこれが嫌味っぽく読めないんだがどのへんがそうなんだ
212 23/08/31(木)15:15:20 No.1096487784
ていうか正解を求めようとするからダメなんだよ ガキンチョに良い文章書けなんて求めてねえんだわ
213 23/08/31(木)15:15:36 No.1096487846
>ていうか一応大抵の人は日本語読めるし書けるわけで >義務教育は全然失敗なんかしてないと思うが… でも定型だらけの日報書かせるとペンもって固まるやつが出てくるのは良くないと想うの
214 23/08/31(木)15:15:38 No.1096487858
受験の現代文対策とかもよくわからなかった パターンや形式とかも特に教えることなく 試験に出るかもわからない文章にしか対応してない1体1みたいな回答だけ続けて何になるんだ
215 23/08/31(木)15:15:49 No.1096487896
>そもそも書いてあること以外を読み取るなってめちゃくちゃ習うのに 嘘だろ俺の時は書いてあること以外の意味を読み取れるようになれって教わったぞ
216 23/08/31(木)15:16:19 No.1096487999
>そもそも書いてあること以外を読み取るなってめちゃくちゃ習うのに >何故か言外の言葉を読み取るアホが多い バス江で言う言葉の裏オンリーでコミュニケーション取りたがる人というか
217 23/08/31(木)15:16:32 No.1096488061
井上ひさしと141人の作家とやらでこの回答に事前に指摘したやついねぇのか
218 23/08/31(木)15:17:14 No.1096488206
これくらい普通は教えてもらえるだろ?って方がよっぽど嫌味なんだよね
219 23/08/31(木)15:17:23 No.1096488241
>ていうか正解を求めようとするからダメなんだよ >ガキンチョに良い文章書けなんて求めてねえんだわ そうだよ求められてないよ書いてくれたらいいんだ 書いてくれたら合格なんだ
220 23/08/31(木)15:17:23 No.1096488242
>>良い先生にあたって良かったな >俺にはこれが嫌味っぽく読めないんだがどのへんがそうなんだ 普通はこうだというレスへの返しなんだから嫌味だろ 実際のところ普通がどうなのかは置いといて
221 23/08/31(木)15:17:24 No.1096488247
>嘘だろ俺の時は書いてあること以外の意味を読み取れるようになれって教わったぞ いや教えねえよそんなこと 物語文で雨が降ってたら悲しい気持ちの描写です! とかそういうレベルのこと言ってる?
222 23/08/31(木)15:17:46 No.1096488329
書いてあることしか読み取れない所謂アスペと 書いてもねえこと一人で妄想して暴走するやつだと後者の方が正直対処不能かつやっかいなんだよな… 前者は頑張って教えれば感覚でわからなくても学習してくれるんだが
223 23/08/31(木)15:17:56 No.1096488381
>>そもそも書いてあること以外を読み取るなってめちゃくちゃ習うのに >嘘だろ俺の時は書いてあること以外の意味を読み取れるようになれって教わったぞ 行間を読み込め そうすれば主人公とライバルの間に恋心があることは一目瞭然
224 23/08/31(木)15:18:06 No.1096488411
そもそも学生時代なんて20年も30年も前のことよく覚えてるな…
225 23/08/31(木)15:18:21 No.1096488475
>>そもそも書いてあること以外を読み取るなってめちゃくちゃ習うのに >>何故か言外の言葉を読み取るアホが多い >バス江で言う言葉の裏オンリーでコミュニケーション取りたがる人というか 答え合わせってことか? fu2522168.jpg
226 23/08/31(木)15:18:37 No.1096488530
>そもそも学生時代なんて20年も30年も前のことよく覚えてるな… むしろ社会人の20年の方が空白な「」も多そう
227 23/08/31(木)15:18:45 No.1096488556
>受験の現代文対策とかもよくわからなかった >パターンや形式とかも特に教えることなく >試験に出るかもわからない文章にしか対応してない1体1みたいな回答だけ続けて何になるんだ 現代文こそパターンじゃない? 文章の繋がりを論理的に見るのと本文にはっきり出てることだけを拾うって
228 23/08/31(木)15:18:54 No.1096488595
コンクールがある限り書かされ続けると思う
229 23/08/31(木)15:18:56 No.1096488609
>そもそも学生時代なんて20年も30年も前のことよく覚えてるな… それ以上いけない
230 23/08/31(木)15:19:19 No.1096488683
>普通はこうだというレスへの返しなんだから嫌味だろ >実際のところ普通がどうなのかは置いといて レスポンチマンと化したから結局ただ「」を煽りたかっただけの奴だろう
231 23/08/31(木)15:19:20 No.1096488685
>コンクールがある限り書かされ続けると思う つまりコンクールが悪 コンクールに火を放てッ!
232 23/08/31(木)15:19:20 No.1096488692
現代文はマジでパターンだから本文全部読まなくても解ける
233 23/08/31(木)15:19:21 No.1096488698
>そもそも学生時代なんて40年も50年も前のことよく覚えてるな…
234 23/08/31(木)15:19:22 No.1096488704
>>>そもそも書いてあること以外を読み取るなってめちゃくちゃ習うのに >>嘘だろ俺の時は書いてあること以外の意味を読み取れるようになれって教わったぞ >行間を読み込め >そうすれば主人公とライバルの間に恋心があることは一目瞭然 違います冒頭で兄がいるという事に触れたということは禁じられた思いを秘めているという事です
235 23/08/31(木)15:19:58 No.1096488846
論理学はマジで中学くらいでやっておくべきだと思う
236 23/08/31(木)15:19:59 No.1096488854
少なくともネットでどうしようもない大暴れするのは書いてもないこと読み取る方
237 23/08/31(木)15:20:01 No.1096488860
>>そもそも学生時代なんて40年も50年も前のことよく覚えてるな… 戦後生まれのおじじ!
238 23/08/31(木)15:20:05 No.1096488870
ブルシットジョブってやつだな可哀想に子どもたち
239 23/08/31(木)15:20:19 No.1096488926
141の仲間であって141人は作家では無いです
240 23/08/31(木)15:20:28 No.1096488963
>ブルシットジョブってやつだな可哀想に子どもたち 全然違うぞ ブルシットジョブの本ちゃんと読んだ?
241 23/08/31(木)15:21:25 No.1096489166
>学生時代…徴用先の工場の思い出ばかりだな…
242 23/08/31(木)15:21:41 No.1096489216
>行間を読み込め 今年の戦隊でこのフレーズの無謀さの片鱗を垣間見た
243 23/08/31(木)15:23:18 No.1096489579
>物語文で雨が降ってたら悲しい気持ちの描写です! これ系の暗喩ってピンとこない人にはすげー難しいよね 漫画の擬音や効果線と似たようなモノなんだけど小説読み慣れてないとだからどうしたとしか思えない
244 23/08/31(木)15:23:25 No.1096489603
書き方わからなくて毎回読書紹介文になってた
245 23/08/31(木)15:23:57 No.1096489720
俺を型で評価する大人が悪いんだみたいな意見よく言われるしこのスレでもチラホラあるけど わりと賞取ってる作文も傾向色々だよなって 型にはめるな!って言いつつ自分も相手を「自由な発想認めない大人」みたいな型で見てるのかもね
246 23/08/31(木)15:24:10 No.1096489763
感想は人それぞれって言うけど教師が純粋に感想に至る論理構成を評価してるかは怪しいもんだ 自由研究だって虫採ってきましたより ゲームのダメージ計算式推定しましたの方がよっぽど研究なんだけど それを評価できるかは教師によりけりなところある もっとも教師の質を問う以前の問題だっていくらでもあるが
247 23/08/31(木)15:25:25 No.1096490023
学校教育を懐かしがってる今こそ大人の読書感想文をやってみたくなった いややっぱいいわめんどい
248 23/08/31(木)15:25:34 No.1096490057
感想文で本当の感想なんか求められてなくて 大人が喜ぶような媚びへつらった文書を書けば評価されるの酷くない?
249 23/08/31(木)15:25:36 No.1096490066
よく覚えてねえけど大人ウケがいい文意識して書いてたわ
250 23/08/31(木)15:25:50 No.1096490117
>俺を型で評価する大人が悪いんだみたいな意見よく言われるしこのスレでもチラホラあるけど >わりと賞取ってる作文も傾向色々だよなって >型にはめるな!って言いつつ自分も相手を「自由な発想認めない大人」みたいな型で見てるのかもね その発想の元となった人物なり事象があっただろうしな
251 23/08/31(木)15:26:31 No.1096490266
>感想文で本当の感想なんか求められてなくて >大人が喜ぶような媚びへつらった文書を書けば評価されるの酷くない? 日本社会の縮図だね
252 23/08/31(木)15:26:38 No.1096490296
某動画で言及されてた「自分はバカでした」論法は実際に使ってたな この本を読むまでの自分が如何に無知だったかをアピールしてから 読んだ後で生活がどう変化したかアピールするっていう誰でも書ける定型
253 23/08/31(木)15:27:26 No.1096490476
そもそもガキが自由に書いた文章なんて大抵面白くもないしいい文章でもねえんだ
254 23/08/31(木)15:27:35 No.1096490501
読書感想文に憎しみを抱くスレは定期的に立つな
255 23/08/31(木)15:27:48 No.1096490553
>日本社会の縮図だね 日本はまだ子供の自由意志が尊重される部類という意味では感想文の課題は日本の縮図だな
256 23/08/31(木)15:27:59 No.1096490602
>感想文で本当の感想なんか求められてなくて >大人が喜ぶような媚びへつらった文書を書けば評価されるの酷くない? それは社会に出たらやることだから練習になっていいだろ?
257 23/08/31(木)15:28:09 No.1096490638
>書き方わからなくて毎回読書紹介文になってた 近年では紹介分の合間合間にやりますねぇ!とか頭に来ますよ!とか小学生並の感想とかが間が挟まってとっても微笑ましくなってる
258 23/08/31(木)15:28:23 No.1096490688
今思うと読書感想文が嫌だったのはやり方を一切教えずダメ出しする察してちゃんのような卑怯さに怒ってたのかもしれない
259 23/08/31(木)15:29:15 No.1096490881
子供時代は読書に大して興味なかったから文字の羅列を目で追ってるだけで感想もクソもなくてしんどかった
260 23/08/31(木)15:29:33 No.1096490942
>感想文で本当の感想なんか求められてなくて >大人が喜ぶような媚びへつらった文書を書けば評価されるの酷くない? それはコンクール入賞向けの文章にであって義務教育としての作文に求められてるのは文章を書くことのみだぞ
261 23/08/31(木)15:29:39 No.1096490966
普段は使わない文語や慣用句で埋めればいいんだよ それやったら賞とっちゃって壇上あげられて後悔したからやめた
262 23/08/31(木)15:29:40 No.1096490974
やり方も何も別に採点とかしてねえから良い感じに書いてくれればいいんだよ…
263 23/08/31(木)15:29:44 No.1096490984
作者に惚れて根掘り葉掘り作者について語る愛とかは披露しちゃだめなの?
264 23/08/31(木)15:30:01 No.1096491041
真面目な人が苦手は無いね 真面目なら親兄弟先輩あたりに話聞いたりするし悪ガキでも集まって作戦練るから 怠け者は苦手だと思う
265 23/08/31(木)15:30:04 No.1096491050
>読書感想文に憎しみを抱くスレは定期的に立つな 破天荒なだけで真っ当な感想文を書いて迫害された悲しき過去が実際になくても 真面目な内容を強制する空気があった!で怒れるからな…
266 23/08/31(木)15:30:09 No.1096491067
>作者に惚れて根掘り葉掘り作者について語る愛とかは披露しちゃだめなの? それは読書の感想文ではないからな…
267 23/08/31(木)15:30:40 No.1096491175
>それはコンクール入賞向けの文章にであって義務教育としての作文に求められてるのは文章を書くことのみだぞ よっぽどクソアホな内容書かない限り宿題として受け付けられるからな
268 23/08/31(木)15:30:50 No.1096491204
>怠け者は苦手だと思う 急に刺してくんのやめて
269 23/08/31(木)15:31:12 No.1096491283
>作者に惚れて根掘り葉掘り作者について語る愛とかは披露しちゃだめなの? 文章考えられてそれを出力して原稿用紙に収められるとか評価する以外ないじゃないか…
270 23/08/31(木)15:31:37 No.1096491376
特定の本を起点に関係ある本や文献読み漁って一つの感想書くのってアリなのかな
271 23/08/31(木)15:31:41 No.1096491392
>作者に惚れて根掘り葉掘り作者について語る愛とかは披露しちゃだめなの? 読んだ本と関連付けるなら結構面白いと思うよ 評価されるかは知らん
272 23/08/31(木)15:31:49 No.1096491423
>怠け者は苦手だと思う 怠ける果ては社会が悪い日本が悪いって主張になっていくしな
273 23/08/31(木)15:32:03 No.1096491482
「ワイは別にそんな経験ないけどネットの仲間のために怒るで!」 してるバズ江の森田みたいな人はわりといそうではある
274 23/08/31(木)15:32:04 No.1096491487
>作者に惚れて根掘り葉掘り作者について語る愛とかは披露しちゃだめなの? 上手く本の感想に着地できるなら でも原稿用紙2~3枚じゃ絶対足りないぞ
275 23/08/31(木)15:32:40 No.1096491607
ダメとは言わんが要件は満たせ
276 23/08/31(木)15:37:20 No.1096492627
どの道大人の先生に反論できるだけの頭がまだ育っていない時期なんだ 文章で下手な小細工してもどうもならん
277 23/08/31(木)15:38:07 No.1096492795
別に苦手でも失敗しててもそんなに喋れるなら他の部分の思い出もあるだろ 友達と一緒に巻末丸写し作戦して怒られたやら基本文章仕上げて それぞれ枝葉だけ変えてバレたとか前年作文パクって怒られたとかさ そういう仲間とバカなことのために一緒に頭捻った失敗もいい思い出じゃん?無いならごめんだけどさ
278 23/08/31(木)15:38:52 No.1096492974
無駄に冗長な文章書くスキルが磨かれるからA4一枚で簡潔にまとめろみたいな課題の方がいいと思う
279 23/08/31(木)15:39:00 No.1096493004
>どの道大人の先生に反論できるだけの頭がまだ育っていない時期なんだ >文章で下手な小細工してもどうもならん だから自由に書け描け言っても駄目だった…という訳で今は変わってるよという話だな
280 23/08/31(木)15:41:35 No.1096493646
>作者に惚れて根掘り葉掘り作者について語る愛とかは披露しちゃだめなの? 本当に惚れてる人なら偉くなって自分の作品の映画脚本を作者に書いてもらう
281 23/08/31(木)15:41:38 No.1096493658
中学生ぐらいまで作文死ぬほど苦手で原稿用紙一枚だってどうやって埋めればいいんだ!!ってなってたな 2枚は泣いてた
282 23/08/31(木)15:41:57 No.1096493745
>無駄に冗長な文章書くスキルが磨かれるからA4一枚で簡潔にまとめろみたいな課題の方がいいと思う たのしかったです(A4いっぱいのクソデカ文字)
283 23/08/31(木)15:42:09 No.1096493785
文字数稼ぐために漢字で書けるとこをあえてひらがなで書くギリギリを狙ってた記憶がある
284 23/08/31(木)15:42:35 No.1096493879
今でも書きたくねえ
285 23/08/31(木)15:42:59 No.1096493959
徹夜するって子供の頃は珍しい体験を味わうために机の前でうんうん唸って作文用紙と格闘してた思い出
286 23/08/31(木)15:44:26 No.1096494310
夏休みの間imgのスレを読んだ感想文書くとなるとおぺにす…で終わるな…
287 23/08/31(木)15:44:33 No.1096494348
プロが書く新聞のニュースでもたまにどこまで事実でどこまで筆者の感想や想像かわからないやつあるし案外国語って身についてないのかも
288 23/08/31(木)15:44:50 No.1096494403
懐かしいな賢者の石読んでハリーのようになりたいですで締めたよ絶対なりたくねぇ
289 23/08/31(木)15:45:27 No.1096494545
パソコンとかスマホで簡単に文章直せる今なら割と楽な気はする 手書きで文章直しながら書くのって結構な苦行なんだよな…
290 23/08/31(木)15:45:38 No.1096494583
活字好きな偉い人が子供の書いた感想文読むために始めたもんだと思ってた こう…オタクが海外の反応のサイト見に行くノリで
291 23/08/31(木)15:46:06 No.1096494681
ちょっとエッチな本読んでとっても面白かったですでもおまたがむずむずしますみたいな感想書く女の子っていないかなぁ
292 23/08/31(木)15:47:03 No.1096494870
>パソコンとかスマホで簡単に文章直せる今なら割と楽な気はする >手書きで文章直しながら書くのって結構な苦行なんだよな… 手書きでもプロがやってた描きたい表現を行空けて書き連ねて後から空いた行を埋めるって手法を当時知っていれば違ったろうなぁ
293 23/08/31(木)15:47:10 No.1096494892
書き方がわかる頃にはもう書かなくていい年になってた
294 23/08/31(木)15:47:32 No.1096494977
作中の文引用していかに水増しできるかバトルだった
295 23/08/31(木)15:48:55 No.1096495292
語彙と小手先を備えた今ならもう少しばかりマシな文章書ける気がしなくもない
296 23/08/31(木)15:49:52 No.1096495485
課題図書が嫌すぎて私これ嫌いバアアンて内容で書いたらコンテストで賞貰えた 熱意が伝わったのか悪い例として晒し上げられたのか…
297 23/08/31(木)15:50:59 No.1096495704
>この比較的真面目な流れで稚拙な嫌味を書き込むのはアレな人と思われるぞ 稚拙なのはお前の地元がゴミとかいいはじめる罵倒野郎だろ
298 23/08/31(木)15:54:26 No.1096496412
素直に感想なんて書かなくていいって当時の自分に言いたい…
299 23/08/31(木)15:55:56 No.1096496715
男の子と女の子のあわいれんあいものでさわやかです きほんはかけあいだけですがちょっとだけえっちなシーンがあります さしえは6枚で女の子一枚絵3枚(ワンピースとTシャツとあせだくシャツ)おふろシーン1枚風景2枚でさ分はなしです ぼくは中古セールでかいましたがこの内容なら600円のていかでもいいと思いました おふろシーンのページにおりめがついていたのでげんてん1で星4です さくしゃのじかいさくもみたいと思います
300 23/08/31(木)15:56:28 No.1096496813
でもこれ書くような歳でウケのいい嘘書き連ねられる要領いい子大量生産はそれはそれで嫌すぎるな…
301 23/08/31(木)15:56:44 No.1096496880
途中からコツわかったら苦じゃなくなった これに限らず学校の課題って重要じゃないし興味もないものを怒られない程度のクオリティでササっと仕上げる練習してるんだと思う
302 23/08/31(木)15:57:34 No.1096497078
DLSiteとかのレビューって上手いなーって思うけどあれ書く人って国語も点良かったのかな
303 23/08/31(木)15:57:42 No.1096497095
物語で感想文書ける奴ってすげえと思ってた いつも書きやすいノンフィクション選んでた
304 23/08/31(木)16:00:28 No.1096497703
>DLSiteとかのレビューって上手いなーって思うけどあれ書く人って国語も点良かったのかな DLsite感想文を義務にさせたらいいんじゃねえか?
305 23/08/31(木)16:02:13 No.1096498075
教師だって所詮労働者であって別に聖人な訳ねえから仕事で読まされるなら文章として面白い方が助かるよなって思う
306 23/08/31(木)16:02:22 No.1096498114
>DLsite感想文を義務にさせたらいいんじゃねえか? ポイント貰えないと…ポイント溜まったら好きな女子指定してスカートめくって貰える特典あったらみんな猿みたいに書くと思う
307 23/08/31(木)16:02:50 No.1096498215
>語ると野暮になる 語ると野暮になるの前提はその気になれば語れること その気になっても語れないこととは違う
308 23/08/31(木)16:04:50 No.1096498665
大人になって他人に正直な感想漏らすことそんなにないよな… 感想文ってどういう意味があるんだろう
309 23/08/31(木)16:04:58 No.1096498692
作者って概念ってかなり複雑な背景があるので 書いた人と直線的に結びつけないほうがいいよ
310 23/08/31(木)16:06:27 No.1096499004
>教師だって所詮労働者であって別に聖人な訳ねえから仕事で読まされるなら文章として面白い方が助かるよなって思う 確かにそうなんだけどそこまで頭が回った文書を書ける子供もそれはそれで強く生きてるんだなって複雑な気持ちになるな…
311 23/08/31(木)16:08:11 No.1096499397
>大人になって他人に正直な感想漏らすことそんなにないよな… >感想文ってどういう意味があるんだろう imgで読ませる怪文書を投下できる!
312 23/08/31(木)16:08:11 No.1096499398
感想文という名前を改めてくれ
313 23/08/31(木)16:08:43 No.1096499522
>感想文という名前を改めてくれ レビューにするか…
314 23/08/31(木)16:08:56 No.1096499568
>大人になって他人に正直な感想漏らすことそんなにないよな… >感想文ってどういう意味があるんだろう ノルマとして本を読ませる 本を読んだかどうかの踏み絵
315 23/08/31(木)16:09:07 No.1096499609
いまなら15分くらいで1本かけるのに…代筆屋さんになれるな クライドソーシングでは数円しかもらえない仕事だけど
316 23/08/31(木)16:10:14 No.1096499854
今は夏休みの宿題代行バイトで大人気だもんな感想文 お受験控えてるのにコンなんやってる暇ねぇよってお受験追い込みの親のほうがよく使うから面白いんだよね
317 23/08/31(木)16:11:05 No.1096500049
昔弟が宿題間に合わない時に適当書いてあげたら受賞して困惑しながら壇上に上がっててダメだった
318 23/08/31(木)16:11:25 No.1096500125
お受験勢は大学の入試で論文かかせるとこ多いからやらせといたほうがいいんでないの
319 23/08/31(木)16:13:20 No.1096500531
>お受験勢は大学の入試で論文かかせるとこ多いからやらせといたほうがいいんでないの 代行バイトしてたけど全然そんな事ないよ 簡単に言うと塾行く時間捻出したいから学校の宿題は丸投げパターンがメッチャ多い
320 23/08/31(木)16:13:40 No.1096500606
大人になった今なら書けるけど子供の頃にやり方も教わらずやれって言われても無理だわな…としか思わない
321 23/08/31(木)16:14:19 No.1096500735
読書感想文は書くのだるかったのに 自分の好きで読んで進んで書いた本のレビューは図書館だよりに載ったな…
322 23/08/31(木)16:15:04 No.1096500886
当時はいかに関係ないことに話を反らして文字数とか気にする必要もなく終わらせてた 凄いねと誉められてたけど今思えばあれ誉めてたわけじゃないよな…
323 23/08/31(木)16:15:11 No.1096500911
子どもの自由な発想に賭けてるんやな…
324 23/08/31(木)16:15:21 No.1096500941
好きでもねえ本を読まされた挙句レビューを強制されるって言い換えると大人でも金貰わなきゃやりたくない行為だからな
325 23/08/31(木)16:15:23 No.1096500952
読書感想に限らず言語化・具体⇄抽象化・客観視できた方がお得だよ 例えば胸を褒めたくてもこの子のおっぱいでかくてえっちでいい...しか言えないと寂しいよ
326 23/08/31(木)16:16:01 No.1096501083
意見文とかあったけど読書感想文も自分語りって意味では似たようなもんだよな それを特に言いたいことも書きたいこともないと言ったら起こられる
327 23/08/31(木)16:16:34 No.1096501196
>読書感想に限らず言語化・具体⇄抽象化・客観視できた方がお得だよ >例えば胸を褒めたくてもこの子のおっぱいでかくてえっちでいい...しか言えないと寂しいよ しかし言語に置き換えることで本質から遠ざかるからこその「いいよね…いい…」では?
328 23/08/31(木)16:16:53 No.1096501264
>読書感想に限らず言語化・具体⇄抽象化・客観視できた方がお得だよ それ読書感想文で鍛えられるか? 結局マス埋めのための自分語りエピソードの弾数で決まるジャンルじゃん
329 23/08/31(木)16:17:28 No.1096501378
デカパイ図書館で読書感想文のことやってたけど一流ってレベルの作家でも読書感想文で毎回賞取りまくってました なんて人見た記憶がないから賞とれたらあの父親の血を引いてるはずだって話にいまいち乗れなかったな そこが本質の話ではないのもわかるんだけど
330 23/08/31(木)16:17:30 No.1096501383
>読書感想に限らず言語化・具体?抽象化・客観視できた方がお得だよ >例えば胸を褒めたくてもこの子のおっぱいでかくてえっちでいい...しか言えないと寂しいよ デカパイ同意
331 23/08/31(木)16:17:47 No.1096501450
>>読書感想に限らず言語化・具体⇄抽象化・客観視できた方がお得だよ >>例えば胸を褒めたくてもこの子のおっぱいでかくてえっちでいい...しか言えないと寂しいよ >しかし言語に置き換えることで本質から遠ざかるからこその「いいよね…いい…」では? プロ同士多く語らないと多く語れないは大きな差だよ!
332 23/08/31(木)16:17:59 No.1096501485
>例えば胸を褒めたくてもこの子のおっぱいでかくてえっちでいい...しか言えないと寂しいよ それで充分だろ?どうしたいんだよ開高健みたいなシモ描写できるようになれと?
333 23/08/31(木)16:18:29 No.1096501585
>例えば胸を褒めたくてもこの子のおっぱいでかくてえっちでいい...しか言えないと寂しいよ 寂しいことは同意 でも「この子のおっぱいでかくてえっちでいい...」しか言わないことが盛り上がりっぽいものを生むのはここでもよくある
334 23/08/31(木)16:19:13 No.1096501727
おっぱいで例えた途端ヒートアップしてる...
335 23/08/31(木)16:19:16 No.1096501743
むしろデカパイやマンコ見て急に詩的な例え出されても逆にキモい… 怪文書みたいな表現の奴見ると笑っちゃうもん
336 23/08/31(木)16:19:49 No.1096501845
読書感想文って体裁がやっぱダメなだけな気がする セールストークを考えさせた方がよほど形にしやすいのでは 自分語りをして何となくそれっぽくするのって正直感想文としては二流だろ
337 23/08/31(木)16:19:51 No.1096501853
>DLsite感想文を義務にさせたらいいんじゃねえか? 性癖が歪んだ小学生が大量生産されるの嫌すぎる…
338 23/08/31(木)16:19:52 No.1096501859
ここだとでかぱい賛美強要してくるやつにいかにスパーンとレス入れて流れかえるかに筆力が欲しい
339 23/08/31(木)16:19:57 No.1096501872
この子のおっぱいはでかくていい!だけならまだしも今どきだと あの子は小さいからよくない!的余計な文章が水増し追加されてきそうで怖い
340 23/08/31(木)16:20:29 No.1096502007
おっぱいだけじゃないけど難しいよな…言葉を盛って褒めようとすると途端に嘘くさくなるし…
341 23/08/31(木)16:21:26 No.1096502226
逆に語彙力だけ逞しい奴に育っても困るんだよな レビューや報告書けっつってんのにお前しか知らん形容詞で詩を書いてんじゃねえよって部下居て困ってる 報告書ポエマー君って呼ばれてるわ…
342 23/08/31(木)16:22:17 No.1096502395
全パイ感謝
343 23/08/31(木)16:22:28 No.1096502425
>逆に語彙力だけ逞しい奴に育っても困るんだよな >レビューや報告書けっつってんのにお前しか知らん形容詞で詩を書いてんじゃねえよって部下居て困ってる >報告書ポエマー君って呼ばれてるわ… 言語は所詮イメージの共有のための手段だからな 相手に伝わらない言葉なんぞ何の意味もない
344 23/08/31(木)16:23:32 No.1096502679
>むしろデカパイやマンコ見て急に詩的な例え出されても逆にキモい… >怪文書みたいな表現の奴見ると笑っちゃうもん そりゃ対象が悪いわな
345 23/08/31(木)16:23:32 No.1096502680
>逆に語彙力だけ逞しい奴に育っても困るんだよな >レビューや報告書けっつってんのにお前しか知らん形容詞で詩を書いてんじゃねえよって部下居て困ってる >報告書ポエマー君って呼ばれてるわ… 相手に伝えるの阻害を起こしてるならそれはもう語彙にすらなってねえと思う
346 23/08/31(木)16:23:47 No.1096502731
我読書感想文苦手 芋毛式中国語得意余裕 射爆了
347 23/08/31(木)16:23:53 No.1096502747
まぁ場所によるよね 掲示板ならデカパイいい...で良いけど ライブ配信やブログやら何か発信する場ならデカパイの良さを事細かに表現してくれた方が人は食いつく
348 23/08/31(木)16:24:06 No.1096502792
いっそこの手の読ませる文章の勉強は美術にでも放り込んだほうが適当なのかもしれないな
349 23/08/31(木)16:24:54 No.1096502954
デカパイ画像見てこのたわわに実った乳房と艶やかな乳首がどうこうとか言われたら笑うか引くかどっちかだよな…
350 23/08/31(木)16:24:57 No.1096502964
(こいついつもまんこが濡れそぼったクレヴァスしてんな…)
351 23/08/31(木)16:25:28 No.1096503085
文章は読まれないと機能しないと言う前提がある 深い繋がりが発生しえない匿名掲示板では文章がファスト的に消費する目的で欲されるので 文彩などの差異を伴う表現はパターンからの逸脱として無視されざるをえないってことかな
352 23/08/31(木)16:26:11 No.1096503246
おっぱい~ん
353 23/08/31(木)16:26:21 No.1096503289
エロ小説って性器の文章方言が詩的すぎると一気にギャグになる現象あるよな… 正直ヴァギナって語感で未だに笑っちゃう
354 23/08/31(木)16:26:35 No.1096503341
テンポが悪いと思いました Aのいる意味がわかりませんでした ○○と比べて文章力低すぎです ストレス溜まる展開ばかりでカタルシスがありません 何ページ目まで主人公が活躍しなくてストレスたまります もうBが主役でいいじゃん 負けヒロインの方がいいと思いました これだいたい何にでも使えるテンプレートなので読書換装に使おう
355 23/08/31(木)16:26:49 No.1096503391
>(こいついつもまんこが濡れそぼったクレヴァスしてんな…) ちらっと見て笑っちゃったから表現力鍛えるのはアリだわ
356 23/08/31(木)16:27:07 No.1096503459
>文章は読まれないと機能しないと言う前提がある >深い繋がりが発生しえない匿名掲示板では文章がファスト的に消費する目的で欲されるので >文彩などの差異を伴う表現はパターンからの逸脱として無視されざるをえないってことかな わりとハイコンテクストな場所だからぐだぐだ言わずに おぺにす… でいいんだよ
357 23/08/31(木)16:27:38 No.1096503569
毎回産まれたての小鹿のように足が震えるヒロイン
358 23/08/31(木)16:27:42 No.1096503584
>文章は読まれないと機能しないと言う前提がある >深い繋がりが発生しえない匿名掲示板では文章がファスト的に消費する目的で欲されるので >文彩などの差異を伴う表現はパターンからの逸脱として無視されざるをえないってことかな なので一つに複数の意味を与え圧縮して伝える技術が必要なんですね
359 23/08/31(木)16:28:00 No.1096503638
いもげを文章として使用してる奴がまず異常者だから レスなんて短くて伝わりゃいいんだよ
360 23/08/31(木)16:28:06 No.1096503662
どこでどれだけ使うかって使用法含めて語彙とか表現は蓄えるだけ蓄えといた方が損は無いよね
361 23/08/31(木)16:28:21 No.1096503709
結局imgでレスする事くらいしか役に立ってない気がしてきた 会話の流れ構築なんかにも役立ってるんだろうけども
362 23/08/31(木)16:28:37 No.1096503774
ここでこの本どう思った?ってスレ立てて「」のレスを感想文にまとめたら先生に呼び出されそう
363 23/08/31(木)16:29:11 No.1096503904
>どこでどれだけ使うかって使用法含めて語彙とか表現は蓄えるだけ蓄えといた方が損は無いよね 語彙は豊富で損はないが語彙だけあってもコミュニケーションはうまくならんって感じかなあ 結局文章だって読者と作者のコミュニケーションだしね
364 23/08/31(木)16:29:40 No.1096504021
相手の読解力を考慮して言葉を選ぶのは大事だけどそれはそれで相手のことをナメてるようでなんか悩ましい…
365 23/08/31(木)16:29:41 No.1096504022
それっぽいこと書いとけばええ!
366 23/08/31(木)16:29:56 No.1096504071
>ここでこの本どう思った?ってスレ立てて「」のレスを感想文にまとめたら先生に呼び出されそう この脈絡のない千差万別な感想群を一本に仕立て上げられるならそれはそれで文才だわ
367 23/08/31(木)16:29:58 No.1096504082
しとどに濡れそぼった花びらとかまあ普段からは使わない表現だな…
368 23/08/31(木)16:30:32 No.1096504204
>しとどに濡れそぼった花びらとかまあ普段からは使わない表現だな… 急にこんなこと言われたら笑うか引くかどっちかだわ
369 23/08/31(木)16:31:07 No.1096504359
>>どこでどれだけ使うかって使用法含めて語彙とか表現は蓄えるだけ蓄えといた方が損は無いよね >語彙は豊富で損はないが語彙だけあってもコミュニケーションはうまくならんって感じかなあ >結局文章だって読者と作者のコミュニケーションだしね そうそう そのコミュニケーションのところに関わってくるのが語彙を出したり引っ込めたりの使用法かなって
370 23/08/31(木)16:31:13 No.1096504386
書くのはいいけど原稿用紙何枚分って要求にしんどさ感じてなかなか手が付かなかった憶えはある 今考えると適当な駄文でっちあげで埋めれば良かったなと思えるんだけど
371 23/08/31(木)16:31:33 No.1096504471
>相手の読解力を考慮して言葉を選ぶのは大事だけどそれはそれで相手のことをナメてるようでなんか悩ましい… 平易な文章でこそ文章力って出ると思うんで難しい単語使えばいいと考えるのはナンセンスじゃね?
372 23/08/31(木)16:32:04 No.1096504587
キャプキチさんとか広辞苑を端から読むのが趣味って言ってたからな…
373 23/08/31(木)16:32:24 No.1096504674
普通の文章は短ければ短い方がいいけどエロは真逆だからな
374 23/08/31(木)16:32:40 No.1096504734
>平易な文章でこそ文章力って出ると思うんで難しい単語使えばいいと考えるのはナンセンスじゃね? それもそうね…難しく考えすぎたわ