ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/31(木)12:46:12 No.1096451488
ニューヨークの街並みをストリートビューとかYouTubeの散歩動画とかで見ると体感3~4割くらい日本車じゃね?ってくらいたくさんの日本車が走ってるのね? となると日本人としてはもう体感5割日本車じゃね?って感じちゃうのね なのに映画の中のアメリカだと日本車が全部消えてアメ車に置き換わってるの悲しいなって思いました
1 23/08/31(木)12:47:45 No.1096451981
今はほぼテスラなんだろ
2 23/08/31(木)12:50:07 No.1096452721
>今はほぼテスラなんだろ カルフォルニアくらいじゃない?
3 23/08/31(木)12:52:31 No.1096453494
車を映画内でスクラップにしたり悪役にするとメーカーからクレーム入るって聞いたけど本当かな 実写版ビーストウォーズは悪役でR33出てきたからもうそういうのなくなったのかな
4 23/08/31(木)12:53:34 No.1096453841
テスラそんないないよ
5 23/08/31(木)12:54:07 No.1096454034
トヨタ車多過ぎ!ってなる マジで全然知らん外国のストリートビューでもよく見る
6 23/08/31(木)12:54:35 No.1096454209
ワイルドスピードのことなら日本車ありきで始まったんだけど ヒットしてアメリカのスポンサーがいっぱい集まってきて アメリカの車メインに移ったよ
7 23/08/31(木)12:55:38 No.1096454530
>ワイルドスピードのことなら日本車ありきで始まったんだけど >ヒットしてアメリカのスポンサーがいっぱい集まってきて >アメリカの車メインに移ったよ 初期も途中でアメ車に乗り換えてばっかだったな
8 23/08/31(木)12:55:49 No.1096454601
V8のピックアップでテスラとか踏み潰すのが向こう
9 23/08/31(木)12:56:16 No.1096454742
海外のストリートビュー見てると日本メーカーなのにいまいち見たことない謎のセダンとかをみかける こんなの知らねえ…
10 23/08/31(木)12:57:20 No.1096455074
アメリカで作ってるホンダだしトヨタだしスバルだし実質アメ車だ
11 23/08/31(木)12:57:32 No.1096455133
SUVブームと燃費で一気に増えたからな ホンダのアキュラみたいに日本メーカーが外国だけで出してるシリーズもある
12 23/08/31(木)12:57:48 No.1096455221
個人的にはワイスピは日本車路線で行ってほしかったけどアメ車メインになっても人気あるからそれはそれで正解だったんだろうなと
13 23/08/31(木)12:58:04 No.1096455310
カッコいい日本車はたいてい日本に入って来ないのよね デカいから
14 23/08/31(木)12:58:53 No.1096455549
>海外のストリートビュー見てると日本メーカーなのにいまいち見たことない謎のセダンとかをみかける >こんなの知らねえ… あるある 5ナンバーサイズくらいの日本メーカー謎セダン
15 23/08/31(木)13:00:38 No.1096456072
>V8のピックアップでテスラとか踏み潰すのが向こう 田舎オヤジの代名詞なフォードF150トラックも今は電動車になる時代だぜ!
16 23/08/31(木)13:03:21 No.1096456747
世界ふしぎ発見とか見てるとランクル強いなってなる アメリカのパトロール動画見てるとプリウスだらけだなってなる
17 23/08/31(木)13:04:11 No.1096456974
バブルが弾けてもっとたくさん道路を拡幅出来なかったのが全ての悲しみ 世界のサイズに置いてかれてしまった
18 23/08/31(木)13:04:36 No.1096457071
中東だと案外日産も走ってる
19 23/08/31(木)13:05:29 No.1096457287
> バブルが弾けてもっとたくさん道路を拡幅出来なかったのが全ての悲しみ 世界のサイズに置いてかれてしまった そう言うが欧州の市街地の道クソ狭いよ
20 23/08/31(木)13:06:02 No.1096457421
×世界 ○アメリカ
21 23/08/31(木)13:06:40 No.1096457567
>海外のストリートビュー見てると日本メーカーなのにいまいち見たことない謎のセダンとかをみかける >こんなの知らねえ… 海外専売モデルとかあるしな…
22 23/08/31(木)13:06:41 No.1096457573
日本車メインだった初期の頃はストリートレースに比重があって アメ車が増えた今はカーレース映画からドンパチ銃撃アクションになったから映画の転換としては分かりやすいと思う 日本車キャラもブライアンが退場までずっとスープラとGTR乗っててくれたし
23 23/08/31(木)13:08:01 No.1096457893
世にも珍しいFRインプ
24 23/08/31(木)13:08:01 No.1096457897
ワイスピがストリートレース仕立てなのも当時の日本車改造が流行ってたからだしな 走り屋が減って普通に街乗りする人間が増えたら映画も変わった
25 23/08/31(木)13:08:50 No.1096458117
CSI科学捜査班ってドラマだと日本車けっこう多かった
26 23/08/31(木)13:08:54 No.1096458126
いやいくら道路拡充しても家とか駐車場のサイズとかあるから…
27 23/08/31(木)13:10:34 No.1096458532
向こうでドリフトが流行ってると聞いたけどそんな規模はまだデカくないのかな
28 23/08/31(木)13:11:12 No.1096458703
衝突に関して頑丈なのはFordなのにな 日本車はいうてトラブルが少ないやろ
29 23/08/31(木)13:12:23 No.1096459017
ターミネーター3は敵も味方もトヨタばっかり
30 23/08/31(木)13:12:30 No.1096459050
頑丈と壊れないは違うからな…
31 23/08/31(木)13:12:41 No.1096459099
>向こうでドリフトが流行ってると聞いたけどそんな規模はまだデカくないのかな FIA競技になっちまったよ…
32 23/08/31(木)13:12:42 No.1096459101
フォードって特にIIHSの衝突評価高かったイメージないな
33 23/08/31(木)13:13:04 No.1096459202
>そう言うが欧州の市街地の道クソ狭いよ よっしゃ5ナン売ろうぜ
34 23/08/31(木)13:13:43 No.1096459361
>向こうでドリフトが流行ってると聞いたけどそんな規模はまだデカくないのかな 競技会とかこっちより開催してるイメージあるわ
35 23/08/31(木)13:13:46 No.1096459370
マツダ車がどんどんでかくなっていってる
36 23/08/31(木)13:13:48 No.1096459382
好スペックで未販売ってことでスカイラインGTRが海外で人気というけど逆に日本では販売されてない海外の好スペック車ってあんのかな?
37 23/08/31(木)13:13:52 No.1096459405
>アメ車が増えた今はカーレース映画からドンパチ銃撃アクションになったから映画の転換としては分かりやすいと思う 筋肉が増えてきたしね
38 23/08/31(木)13:13:53 No.1096459410
欧州は市街地と郊外の区切りがハッキリしてるから…
39 23/08/31(木)13:15:17 No.1096459773
>好スペックで未販売ってことでスカイラインGTRが海外で人気というけど逆に日本では販売されてない海外の好スペック車ってあんのかな? 欧州フォード車
40 23/08/31(木)13:15:40 No.1096459876
> 好スペックで未販売ってことでスカイラインGTRが海外で人気というけど逆に日本では販売されてない海外の好スペック車ってあんのかな? インフィニティのSUVとか いや日本車だけど
41 23/08/31(木)13:16:08 No.1096459969
>>そう言うが欧州の市街地の道クソ狭いよ >よっしゃ5ナン売ろうぜ 向こうの免許いらない小型車とか要普免でいいから日本でも売れるようにしてほしいわ
42 23/08/31(木)13:16:25 No.1096460054
>好スペックで未販売ってことでスカイラインGTRが海外で人気というけど逆に日本では販売されてない海外の好スペック車ってあんのかな? そもそも日本車より高品質高性能な外車自体がほとんど無いから… 日本未販売の外車は日本車と比べてほぼ「珍しい」くらいしか優位性ないと思う
43 23/08/31(木)13:18:42 No.1096460569
>そもそも日本車より高品質高性能な外車自体がほとんど無いから… >日本未販売の外車は日本車と比べてほぼ「珍しい」くらいしか優位性ないと思う いやいっぱいございますよ… 車種自体は導入されてても日本向けはMTナシのはいっぱいあるな
44 23/08/31(木)13:20:15 No.1096460941
よくこんな古いのが残ってるのは雨が振らないのが強い
45 23/08/31(木)13:20:28 No.1096460992
欧州は道狭い上にクルマが山程路駐してあってよくこんなところ道路にしてるな…ってイメージ
46 23/08/31(木)13:21:01 No.1096461128
日本仕様は本国仕様よりパワー出てないのは欧州車あるある
47 23/08/31(木)13:21:44 No.1096461294
fu2521903.jpg これとか日本でも欲しい人けっこういそうだ
48 23/08/31(木)13:22:26 No.1096461471
シビックタイプRも日本発売に向けて色々制御とか増えたせいでカタログスペックよりサーキットであれ?って感じだって聞いたな
49 23/08/31(木)13:23:28 No.1096461723
>なのに映画の中のアメリカだと日本車が全部消えてアメ車に置き換わってるの悲しいなって思いました 映画でも日本車いっぱい出てくるけど何見て言ってるんだろう
50 23/08/31(木)13:23:54 No.1096461830
テスラまじで全然売れてないよ…
51 23/08/31(木)13:24:55 No.1096462074
そもそもテスラって富裕層の趣味車じゃないの?
52 23/08/31(木)13:24:57 No.1096462079
日本で見かける日本車が出てこないってならまぁそう
53 23/08/31(木)13:25:13 No.1096462149
スバルさんアセントマジで入れようぜー レガシィセダンは…まぁ売れないと思う…
54 23/08/31(木)13:27:06 No.1096462587
テスラ乗用車にするにはまだまだ課題あるから普通にガソリン車がメインだよ 湿気はともかく高温になりやすい土地も多いアメリカで充電池式は難しい地域もあるからね
55 23/08/31(木)13:27:07 No.1096462592
都内だと随分増えたし欧米も市街では多いんじゃねテスラ 田舎は知らん
56 23/08/31(木)13:27:30 No.1096462692
>欧州フォード車 フォードジャパンは戦略ミスったと言うか アメ車として売るのか欧州車として売るのかどっちつかずで宣伝もど下手すぎた…
57 23/08/31(木)13:27:44 No.1096462757
電気自動車はとにかく高いのがなあ…
58 23/08/31(木)13:27:44 No.1096462759
>三菱さんグランドランサーマジで入れようぜー
59 23/08/31(木)13:28:10 No.1096462854
三菱はマレーシアからcj4a持ってきて
60 23/08/31(木)13:29:00 No.1096463092
>>欧州フォード車 >フォードジャパンは戦略ミスったと言うか >アメ車として売るのか欧州車として売るのかどっちつかずで宣伝もど下手すぎた… 欧州車として売るにしても見た目の派手さなく乗ると素晴らしい車って日本じゃ基本売れない上にゴルフがあったから…
61 23/08/31(木)13:29:04 No.1096463107
テスラは走ってるな BMWが極端に減ったんで入れ替わった印象
62 23/08/31(木)13:29:07 No.1096463116
日本の貧困化と経済停滞でインフラの刷新が滞ってるんだっけ?
63 23/08/31(木)13:29:32 No.1096463222
テスラはクルマそのものの売上とは別に充電形式のメジャー化狙ってるとも書いてるライターがいたな
64 23/08/31(木)13:30:12 No.1096463377
>テスラはクルマそのものの売上とは別に充電形式のメジャー化狙ってるとも書いてるライターがいたな 狙ってるというかもうほぼ成功してる
65 23/08/31(木)13:30:43 No.1096463521
単純に故障率の関係で日本車が生き残る
66 23/08/31(木)13:31:34 No.1096463735
>ワイルドスピードのことなら日本車ありきで始まったんだけど >ヒットしてアメリカのスポンサーがいっぱい集まってきて >アメリカの車メインに移ったよ まあでもJDMブームのきっかけになったからそれはそれで良かったかなって
67 23/08/31(木)13:32:06 No.1096463860
>まあでもJDMブームのきっかけになったからそれはそれで良かったかなって 何も良くねぇ…
68 23/08/31(木)13:32:07 No.1096463863
一時期向こうで売れてたのヒョンデだしな とにかくやすい
69 23/08/31(木)13:33:00 No.1096464095
ヒュンダイも映画にちょいちょい出てくるね そのへん走ってても違和感ないんだろう
70 23/08/31(木)13:33:56 No.1096464322
地域人種階級で選ぶ車って変わるからそういうの含めて楽しむといいよ
71 23/08/31(木)13:34:32 No.1096464483
>欧州車として売るにしても見た目の派手さなく乗ると素晴らしい車って日本じゃ基本売れない上にゴルフがあったから… かつてのヤナセ扱いのオペルもそうだった ステランティス傘下になってまた帰ってくるらしいけど勝算あるのかしら
72 23/08/31(木)13:35:42 No.1096464789
ストリートドリフトが人気過ぎてFRインプとかFRエボとかが出てくる映画 特に3は映画のストーリーはダメダメだけどカーレースシーンは一番好きだし日本車ばっかで楽しい
73 23/08/31(木)13:36:51 No.1096465105
>>欧州車として売るにしても見た目の派手さなく乗ると素晴らしい車って日本じゃ基本売れない上にゴルフがあったから… >かつてのヤナセ扱いのオペルもそうだった >ステランティス傘下になってまた帰ってくるらしいけど勝算あるのかしら どうなんだろうね…マグカップでしか見たことなかったなVita
74 23/08/31(木)13:37:28 No.1096465252
トーキョードリフトは作ってる奴らイニD好きすぎるだろ!となる演出とチョイスが可愛げ
75 23/08/31(木)13:38:08 No.1096465427
初期のガチの走り屋集めて撮影してた頃が良かったけど 今のもアクション映画としては悪く無いと思う
76 23/08/31(木)13:38:52 No.1096465600
>初期のガチの走り屋集めて撮影してた頃が良かったけど >今のもアクション映画としては悪く無いと思う 4作目以降は別の映画として観れば楽しめる
77 23/08/31(木)13:39:39 No.1096465787
ブライアンに愛されてるのか愛されてないのかよくわからないR32のぶっ壊されぶり
78 23/08/31(木)13:40:47 No.1096466023
>ブライアンに愛されてるのか愛されてないのかよくわからないR32のぶっ壊されぶり 34じゃね?
79 23/08/31(木)13:41:11 No.1096466116
やっぱ日本車キラーネオンですね
80 23/08/31(木)13:42:02 No.1096466318
エクリプスやEJ1がメイン張ってるアメリカらしさが味だったのだが
81 23/08/31(木)13:42:07 No.1096466341
>初期のガチの走り屋集めて撮影してた頃が良かったけど >今のもアクション映画としては悪く無いと思う 最初のほうは見てたけど 知らない間に頭の悪い007みたいな作風になっててびっくりした
82 23/08/31(木)13:42:08 No.1096466343
>トーキョードリフトは作ってる奴らイニD好きすぎるだろ!となる演出とチョイスが可愛げ イニDしか元ネタ知らなさそう
83 23/08/31(木)13:42:31 No.1096466425
トランスフォーマーの侍っぽいキャラはさすがに日本車にしろよ!なんでベンツなんだよ!ってなったね
84 23/08/31(木)13:42:44 No.1096466488
>イニDしか元ネタ知らなさそう そうだけど
85 23/08/31(木)13:42:47 No.1096466501
>最初のほうは見てたけど >知らない間に頭の悪い007みたいな作風になっててびっくりした 貧乏人の007という身も蓋もない形容
86 23/08/31(木)13:43:02 No.1096466574
プアマンズポルシェならぬプアマンズボンドか…
87 23/08/31(木)13:43:43 No.1096466746
>日本仕様は本国仕様よりパワー出てないのは欧州車あるある アンチエコみたいな感じにされてるけど日本はもともと環境規制厳しいからね
88 23/08/31(木)13:44:18 No.1096466896
>初期のガチの走り屋集めて撮影してた頃が良かったけど エキストラで普通にオーナーカー出てたよね
89 23/08/31(木)13:47:30 No.1096467736
VeilSideフォーチュンがドカッと目立つところにいるのとか最高だよね 初期はカルチャームービーでもあった
90 23/08/31(木)13:47:51 No.1096467823
>さすがに日本車にしろよ!なんでベンツなんだよ!ってなったね 日本車でサムライ的な質実剛健のフォルムとなるとちょっとむずかしいかも知れない…
91 23/08/31(木)13:48:53 No.1096468093
>VeilSideフォーチュンがドカッと目立つところにいるのとか最高だよね >初期はカルチャームービーでもあった 非白人系の車文化をフィーチャーしたのが面白かったよね
92 23/08/31(木)13:49:20 No.1096468202
>さすがに日本車にしろよ!なんでベンツなんだよ!ってなったね ゲルマン忍者みたいなゲルマン侍だったんだろ
93 23/08/31(木)13:50:59 No.1096468584
元は非白人系の車文化って面もあったが結局マチズモに染まってしまったな
94 23/08/31(木)13:53:07 No.1096469093
>元は非白人系の車文化って面もあったが結局マチズモに染まってしまったな パワーは正義だからね まずはV8積んでこい
95 23/08/31(木)13:54:25 No.1096469427
かつてヴェイルサイドは噛みつきそうなエアロパーツで有名だったけど たしかレクサスのスタイリストになったとかで なんとなくヴェイルサイドぽい尖りが付いてる
96 23/08/31(木)13:55:28 No.1096469663
マチズモはマッドマックスくらい無茶やってから呼ぼうぜ!
97 23/08/31(木)13:55:45 No.1096469727
>パワーは正義だからね >まずはV8積んでこい FCFDにV8積むのはクソ文化!
98 23/08/31(木)13:56:02 No.1096469795
>>元は非白人系の車文化って面もあったが結局マチズモに染まってしまったな >パワーは正義だからね >まずはV8積んでこい メインストリームへの憧れを象徴してるのが父親のチャージャーだったんじゃないか
99 23/08/31(木)13:57:06 No.1096470038
シートが大抵スパルコなのも北米って感じだよね
100 23/08/31(木)13:57:31 No.1096470135
カーズもそうだがメリケンでストックカーレース人気すぎるのが悪い
101 23/08/31(木)13:57:50 No.1096470200
ハンのヴェイルサイドFDとか最新のスープラはマジでカッコいいと思う
102 23/08/31(木)13:58:06 No.1096470274
>FCFDにV8積むのはクソ文化! 効率で考えたらV8OHVってかなりアリな選択肢だから…
103 23/08/31(木)13:58:21 No.1096470343
アメリカで作っててアメリカでしか売ってない車はもうアメ車だよね
104 23/08/31(木)13:58:34 No.1096470384
どこ向いてもアメ車っていうと消防車とか?欧州車すら見ないね
105 23/08/31(木)13:59:13 No.1096470523
日本だとストリートレース=峠か湾岸だけど 向こうはゼロヨンとかドラッグレースばっか好きなイメージ やっぱ広いから場所がいくらでもあるのか
106 23/08/31(木)13:59:47 No.1096470663
>プアマンズポルシェならぬプアマンズボンドか… 洗練されたスーツと欧州車で美女と高級ホテルよりもタンクトップにアメ車で家族とBBQ
107 23/08/31(木)13:59:50 No.1096470675
消防車ってフォードのスーパーデューティーだっけ この車種が単純にシェア強いのかも知れない
108 23/08/31(木)14:00:31 No.1096470851
今は日本に常設のドラックコース無いからな ザウルスとかリコーレーシングとかヴェイルサイドとか有名だったけど
109 23/08/31(木)14:00:33 No.1096470861
>日本だとストリートレース=峠か湾岸だけど >向こうはゼロヨンとかドラッグレースばっか好きなイメージ >やっぱ広いから場所がいくらでもあるのか あとワインディングが少ない
110 23/08/31(木)14:00:50 No.1096470939
>アメリカで作っててアメリカでしか売ってない車はもうアメ車だよね 実際エクリプスはかなりアメ車だと思う 一応日本でも売ったけど
111 23/08/31(木)14:00:53 No.1096470952
>向こうはゼロヨンとかドラッグレースばっか好きなイメージ 70年代のアメリカングラフィティでもうハリソン・フォードが直線レースして事故ってるもんな
112 23/08/31(木)14:01:19 No.1096471050
ナスカーとかモンスタートラックでわちゃわちゃするやつとか この国モータースポーツ面白すぎる
113 23/08/31(木)14:01:56 No.1096471186
>今は日本に常設のドラックコース無いからな >ザウルスとかリコーレーシングとかヴェイルサイドとか有名だったけど ホンダリニンサン! もてぎのオーバルコースもっと活用してくだち!
114 23/08/31(木)14:02:32 No.1096471320
もてぎのオーバルはもう…
115 23/08/31(木)14:02:56 No.1096471416
でけえ畑! 広い道! 走る以外なんもない街!
116 23/08/31(木)14:03:14 No.1096471489
>ナスカーとかモンスタートラックでわちゃわちゃするやつとか >この国モータースポーツ面白すぎる パイクスピークもあるしおもしれー国過ぎる…
117 23/08/31(木)14:03:14 No.1096471490
これ余りにも狂ってて好き https://youtu.be/6t_0kXxudaU
118 23/08/31(木)14:04:19 No.1096471724
>でけえ畑! >広い道! >走る以外なんもない街! あんま使われてない飛行場!
119 23/08/31(木)14:04:39 No.1096471809
ちょっと演出過剰なとこもあるけど面白いよねアメリカンモータースポーツ
120 23/08/31(木)14:05:04 No.1096471913
まず車ありきな面もあってか日本じゃゼロヨンは下火になってしまったな
121 23/08/31(木)14:05:43 No.1096472068
>ちょっと演出過剰なとこもあるけど面白いよねアメリカンモータースポーツ 興行としてわかりやすいことが大事なんだなと その意味で最近F1が流行ってんのよくわからん
122 23/08/31(木)14:06:25 No.1096472235
そういえばグランツーリスモの映画もやるね 街中のチェイスじゃないカーレース映画も定期的に来るな
123 23/08/31(木)14:07:19 No.1096472436
ゼロヨンは突き詰めると単に車のパワーありきになるからか日本だとあんま人気無いイメージ パワーありきのバトルは湾岸で発展してったし
124 23/08/31(木)14:09:18 No.1096472910
まぁ日本はテクニック重視で向こうはピークパワー重視だから AE86がスターダムになるようなのも極端だけどね
125 23/08/31(木)14:10:18 No.1096473141
マンガがなければ86も普通に使い潰されて消える車でしかなかったがな…
126 23/08/31(木)14:11:31 No.1096473419
アンダーパワーだけどテクニックで勝つ!みたいなのがウケる国民性
127 23/08/31(木)14:11:49 No.1096473495
映像作品でもさすがにコテコテのマッスルカーはだんだん見かけなくなってきた
128 23/08/31(木)14:12:45 No.1096473718
>アンダーパワーだけどテクニックで勝つ!みたいなのがウケる国民性 まぁ判官贔屓の頃から弱いものが強いものをくじくのが大好きな国民性だから
129 23/08/31(木)14:13:35 No.1096473903
レース業界ではプッシュロッド式OHVエンジンを カムシャフトがシリンダーブロックの中にあることからインカムエンジンていう
130 23/08/31(木)14:14:37 No.1096474138
>アンダーパワーだけどテクニックで勝つ!みたいなのがウケる国民性 牛若丸がヒーローな国民性故
131 23/08/31(木)14:14:54 No.1096474197
イニDはハチロクじゃなきゃあそこまでヒットしなかったしワイスピも売り続けていくならメインがチャージャーである必要があったのはわかる
132 23/08/31(木)14:15:32 No.1096474354
アライブフーンは売れたのだろうか
133 23/08/31(木)14:16:04 No.1096474459
日本じゃたまにしか見かけないヒョンデも世界的にはかなりメジャーな自動車メーカーだからな
134 23/08/31(木)14:16:04 No.1096474461
アメリカのドラッグレース場はスタート地点にゴム塗ってあるから FFでも不利が無くてむしろAWDはエンジンストールして不利
135 23/08/31(木)14:18:02 No.1096474900
V8積んでFR化はみんなトランスミッションがTH350やら4L60Eとかなのである意味みんな同じといえば同じ 車輪に伝わるパワーはさ
136 23/08/31(木)14:18:08 No.1096474923
86はそもそもイニDの前に峠の走り屋のスタンダード車種だったしね
137 23/08/31(木)14:18:17 No.1096474957
>ワイスピも売り続けていくならメインがチャージャーである必要があったのはわかる イギリス系のステイサムがアストン乗ってるお約束感が好き
138 23/08/31(木)14:18:55 No.1096475104
シビックのドラッグ仕様好き fu2522033.jpg
139 23/08/31(木)14:19:29 No.1096475219
>日本じゃたまにしか見かけないヒョンデも世界的にはかなりメジャーな自動車メーカーだからな 安くて手頃かつ改造しやすいって売りもあるけど 何気にラリーカーも出してる会社なんだよな
140 23/08/31(木)14:19:43 No.1096475273
>イギリス系のステイサムがアストン乗ってるお約束感が好き アストンじゃなくてジャガーじゃないか階級的にと思わんでもない
141 23/08/31(木)14:20:38 No.1096475503
>アライブフーンは売れたのだろうか かなり面白かったけど俺見に行ったとき他の客カップル一組だけだった…
142 23/08/31(木)14:20:40 No.1096475507
ヒョンデはトラックとかバスもそこそこ実績あるからな
143 23/08/31(木)14:20:47 No.1096475532
アメリカ人が日本のグーグルアース見ると知ってるメーカーの知らない小さな車がいっぱい走ってるとなるのかな?
144 23/08/31(木)14:21:34 No.1096475703
>何気にラリーカーも出してる会社なんだよな ポルシェの技術買って向こうの拠点に丸投げだから他の車種に比べて明確に出来がいいんだよな
145 23/08/31(木)14:21:43 No.1096475733
>>アライブフーンは売れたのだろうか >かなり面白かったけど俺見に行ったとき他の客カップル一組だけだった… そうなんだ… スターター役の人が地元の先輩でびっくりしたわ 役者じゃないし…
146 23/08/31(木)14:21:52 No.1096475766
ジャガーはブロスナンやクレイグの007で敵が乗ってるメーカーって印象だ
147 23/08/31(木)14:22:23 No.1096475863
007もあんま大した格があるわけでもねえだろあれ! 全部見たから言える
148 23/08/31(木)14:22:40 No.1096475943
ヒョンデは京都市内で走ってるの見かけたけど外見は見たこと無いタイプの車で驚いたな
149 23/08/31(木)14:23:37 No.1096476151
スバルの車は水平対向でエンジンルームが横に広くて縦置きミッションだから古いサビたマッスルカーのハコ替え用にはいいから多いんだ
150 23/08/31(木)14:25:20 No.1096476557
エンジンミッションはオーバーホールすりゃ使えるから70年代製のビッグブロックやスーパータービンをずーっとある意味使いまわしてると言える
151 23/08/31(木)14:26:04 No.1096476728
>007もあんま大した格があるわけでもねえだろあれ! >全部見たから言える 描かれるライフスタイルにかなりの差があるから…
152 23/08/31(木)14:26:57 No.1096476953
ハワイ行ったけどヒュンダイばっかだぞ
153 23/08/31(木)14:27:17 No.1096477024
>スバルの車は水平対向でエンジンルームが横に広くて縦置きミッションだから古いサビたマッスルカーのハコ替え用にはいいから多いんだ 時々WRXにV8乗っかってるのは見る極稀にSVX
154 23/08/31(木)14:28:44 No.1096477344
今の海外ドリ車はBMWばっかだと聞いた
155 23/08/31(木)14:28:50 No.1096477369
V12乗せたレガシィもあるぞ https://usedcarnews.jp/archives/35458 まあ組み合わさってるミッションは当たり前のごとくTH400なので要するに単体で動くもの同士を組み合わせてるのだ
156 23/08/31(木)14:30:10 No.1096477663
とりあえずエンジンルーム広くて縦置きミッション入るトンネルがありゃなんでも詰め込めるからな
157 23/08/31(木)14:31:53 No.1096478061
ミニバンはダッサってイメージなのね
158 23/08/31(木)14:32:11 No.1096478147
海外の3ドアのコルトすげー羨ましい
159 23/08/31(木)14:32:37 No.1096478237
行き着くとこは物理的スペースの問題なのなんかパソコンのタワーめいてるな
160 23/08/31(木)14:33:10 No.1096478376
>ミニバンはダッサってイメージなのね ダサいというかオバちゃんが乗るものってイメージがあるらしい
161 23/08/31(木)14:33:26 No.1096478442
>ミニバンはダッサってイメージなのね 基本かーちゃんの送り迎えってイメージ 時々ラグレイトベースのカスタムカーはあるけどアレも母親の車を勝手にカスタムしたみたいなパターンだとか…
162 23/08/31(木)14:34:07 No.1096478589
https://www.thedrive.com/news/35952/this-tire-roasting-vw-beetle-has-a-sideways-ls-v8 前輪駆動でもまあドライブトレーンがV8は四角いから入ればなんとかなる
163 23/08/31(木)14:34:34 No.1096478686
1台に乗り切れなかったら2台で行けばいいだけだしな…
164 23/08/31(木)14:34:39 No.1096478707
あっちは学校のやることに口うるさく抗議してくる女性団体のこともミニバンババアって呼ぶくらいだしな…
165 23/08/31(木)14:34:58 No.1096478771
米国圏や発展途上国は日本車より韓国の車多いよ 値段勝負が強い
166 23/08/31(木)14:35:23 No.1096478866
>行き着くとこは物理的スペースの問題なのなんかパソコンのタワーめいてるな 要するにグラボがエンジンでそれ受け止めるマザーがトランスミッションみたいな感じ
167 23/08/31(木)14:35:28 No.1096478889
値段勝負はかつて日本車もやったことだからな…