ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/31(木)12:25:01 No.1096444480
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/08/31(木)12:26:55 No.1096445127
ひでえ!
2 23/08/31(木)12:27:24 No.1096445286
いや無理だろ
3 23/08/31(木)12:27:59 No.1096445500
>いや無理だろ 不可能でもなんでもやってくれたまえ!
4 23/08/31(木)12:30:12 No.1096446258
あまり申し訳なく思ってなさそうだな
5 23/08/31(木)12:30:56 No.1096446496
こんな無茶振りされたら出版社に報告するかな…
6 23/08/31(木)12:31:18 No.1096446616
過去の作品再掲すればいいじゃないですか
7 23/08/31(木)12:31:36 No.1096446711
今なら編集が詰められそうだけどおおらかな時代だ
8 23/08/31(木)12:32:37 No.1096447050
>今なら編集が詰められそうだけどおおらかな時代だ 漫画家の方がきついだけでおおらかとは違う気がする
9 23/08/31(木)12:32:37 No.1096447053
>過去の作品再掲すればいいじゃないですか 過去の原稿は編集部引っ越しの時に全部処分してあってもう残ってないんだ!
10 23/08/31(木)12:32:38 No.1096447060
>こんな無茶振りされたら出版社に報告するかな… やってくれたまえ!
11 23/08/31(木)12:32:42 No.1096447083
おまえの土下座写真と反省文で14ページ埋めろ
12 23/08/31(木)12:32:58 No.1096447173
くれたまえじゃねえだろ
13 23/08/31(木)12:33:11 No.1096447254
代原とかねえのかよ!
14 23/08/31(木)12:33:39 No.1096447409
夢だったからセーフ
15 23/08/31(木)12:33:41 No.1096447415
>おまえの土下座写真と反省文で14ページ埋めろ そ、それじゃまにあわない!
16 23/08/31(木)12:34:02 No.1096447538
これは夢だけど実際に起こったことでもある
17 23/08/31(木)12:34:43 No.1096447778
島本和彦も原稿なくされて編集に笑いながらまた描いてくださいって頼まれたと言ってたな
18 23/08/31(木)12:38:12 No.1096448941
>過去の原稿は編集部引っ越しの時に全部処分してあってもう残ってないんだ! 勝手に捨てるな!
19 23/08/31(木)12:39:04 No.1096449209
あの…その分の原稿料は…?
20 23/08/31(木)12:39:25 No.1096449334
>こんな無茶振りされたら出版社に報告するかな… 普通に出版社にも描いてくれたまえ!されるだけだと思う
21 23/08/31(木)12:39:26 No.1096449347
お話はできてるんだから相応の報酬で描きなおすのはいいと思うけど 一晩でできるの?
22 23/08/31(木)12:40:23 No.1096449640
>あの…その分の原稿料は…? 手塚先生の原稿を代わりに描いたときは結局不採用だったけど支払われてたな
23 23/08/31(木)12:41:19 No.1096449948
>>過去の原稿は編集部引っ越しの時に全部処分してあってもう残ってないんだ! >勝手に捨てるな! そこはまあ買ったものをどうするかは買った側の勝手では
24 23/08/31(木)12:41:54 No.1096450132
>お話はできてるんだから相応の報酬で描きなおすのはいいと思うけど >一晩でできるの? 描き直してとは言ってるけど報酬について何の言及もない…
25 23/08/31(木)12:42:04 No.1096450169
3日3晩寝ないで原稿仕上げたみたいな話がホイホイ出てくる 寝不足でしんどそうな描写はあまりない
26 23/08/31(木)12:42:11 No.1096450210
まだ著作権の概念とかなさそうだしな
27 23/08/31(木)12:42:39 No.1096450353
>そこはまあ買ったものをどうするかは買った側の勝手では 元原稿は預かりものです…
28 23/08/31(木)12:43:03 No.1096450487
>描き直してとは言ってるけど報酬について何の言及もない… 一般の企業だったら特急料金は割増だよな…と思ったが下請け相手と考えるとスレ画みたいに紛失からの作り直させても基本的にはタダか
29 23/08/31(木)12:43:14 No.1096450545
>まだ著作権の概念とかなさそうだしな 流石にあるよ!無きゃ出版できないよ!
30 23/08/31(木)12:44:49 No.1096451034
なにがなんでも原稿を用意しないといけないって この二人が原稿落としたとき出版社はどうしたんだろ
31 23/08/31(木)12:46:19 No.1096451523
>手塚先生の原稿を代わりに描いたときは うn >結局不採用だった えぇ…
32 23/08/31(木)12:47:31 No.1096451908
>元原稿は預かりものです… 仮にそうだとすると原稿料とは一体…
33 23/08/31(木)12:49:19 No.1096452475
その紛失した担当さんはどうなったの…
34 23/08/31(木)12:50:13 No.1096452756
>この二人が原稿落としたとき出版社はどうしたんだろ 穴埋め要員なら探せば見つかる
35 23/08/31(木)12:50:14 No.1096452758
>仮にそうだとすると原稿料とは一体… 正確には原稿を複写して雑誌の形で販売する権利を得る契約だ コミックス出版はまた別契約になる
36 23/08/31(木)12:50:56 No.1096452992
>仮にそうだとすると原稿料とは一体… 雑誌に乗せてもいいよ、という権利
37 23/08/31(木)12:51:12 No.1096453084
>>この二人が原稿落としたとき出版社はどうしたんだろ >穴埋め要員なら探せば見つかる この時ももし二人で頑張って間に合わなかったらそっちが発動したのか
38 23/08/31(木)12:52:05 No.1096453375
ちゃんと編集長まで話通っているんだろうか
39 23/08/31(木)12:52:37 No.1096453536
この編集氏も墨入れとか手伝ったのかなと思うとほっこりする
40 23/08/31(木)12:52:41 No.1096453556
白いページのせてなんか困るの?
41 23/08/31(木)12:53:10 No.1096453695
>>手塚先生の原稿を代わりに描いたときは >うn >>結局不採用だった >えぇ… 藤子FとAと石ノ森と赤塚不二夫の合作原稿だったけど本人の原稿間に合ったから仕方ないね…
42 23/08/31(木)12:54:28 No.1096454159
>藤子FとAと石ノ森と赤塚不二夫の合作原稿だったけど本人の原稿間に合ったから仕方ないね… 原稿料は支払われた 雑誌は手塚の原稿が載った 手塚は合作原稿貰えた WIN-WIN-WIN!
43 23/08/31(木)12:54:34 No.1096454203
こういう時の為にコピーを
44 23/08/31(木)12:55:55 No.1096454625
作中いきなり出てくるちばてつやも出会いは大怪我をして代原をトキワ荘に頼んだ時だからな… 石森氏たちがなんとかしてくれた
45 23/08/31(木)12:56:07 No.1096454682
>>結局不採用だった >えぇ… 手塚が逃亡したから代わりに描いてもらったけど 締切ギリギリに原稿持って手塚が戻ってきたって流れだから…
46 23/08/31(木)12:56:54 No.1096454947
>正確には原稿を複写して雑誌の形で販売する権利を得る契約だ >コミックス出版はまた別契約になる 勉強になった…
47 23/08/31(木)12:57:37 No.1096455164
原稿代は編集部支払いなのに合作原稿をひょいと貰っていく手塚先生には参るね
48 23/08/31(木)12:59:08 No.1096455640
一方で原稿料を前借りしときながら原稿描かないで逃げる作家もいる おおらかな時代だったんだな
49 23/08/31(木)12:59:22 No.1096455710
>作中いきなり出てくるちばてつやも出会いは大怪我をして代原をトキワ荘に頼んだ時だからな… この大怪我が実は暇つぶしに担当編集者に電気あんましたら抵抗されて吹き飛ばされて窓ガラスに突っ込んで血達磨! なのは後年ちばてつやが明かしたやつだからまんが道にも書いてないんだよな…
50 23/08/31(木)13:00:18 No.1096455980
>この大怪我が実は暇つぶしに担当編集者に電気あんましたら抵抗されて吹き飛ばされて窓ガラスに突っ込んで血達磨! なにやってんの!?
51 23/08/31(木)13:00:58 No.1096456156
これは夢オチだけどF先生は実際にされたのが酷い
52 23/08/31(木)13:03:50 No.1096456877
たのむ!この通りだ!が最終的に命令じみた感じになってるの凄すぎる
53 23/08/31(木)13:04:59 No.1096457168
この通りだ!(頭は決して下げない)
54 23/08/31(木)13:06:29 No.1096457527
>手塚が逃亡したから代わりに描いてもらったけど >締切ギリギリに原稿持って手塚が戻ってきたって流れだから… 逃亡したのに書き上げて戻ってくるって混乱の元すぎない?
55 23/08/31(木)13:07:33 No.1096457777
書き込みをした人によって削除されました
56 23/08/31(木)13:08:19 No.1096457978
まあそのために普段から手塚先生にはお小遣いもらったり高いメシご馳走になったり映画奢ってもらったり生原稿プレゼントされてるから…
57 23/08/31(木)13:08:54 No.1096458125
赤塚不二夫もしてた気がする
58 23/08/31(木)13:09:04 No.1096458166
>この通りだ!(頭は決して下げない) 座布団から降りて床に手をついてるのは頭下げてるのと同じだよ
59 23/08/31(木)13:09:06 No.1096458172
さすがに21世紀にもなると原稿紛失なんて無いだろうし昔ながらの話だな
60 23/08/31(木)13:09:36 No.1096458298
今は平然と連載に穴開けてオーケーの時代だから凄いよな
61 23/08/31(木)13:09:46 No.1096458341
待っていられないじゃねえよ おめえが明日朝まで探し続けるんだよ!
62 23/08/31(木)13:11:19 No.1096458736
>さすがに21世紀にもなると原稿紛失なんて無いだろうし昔ながらの話だな https://www.sukima.me/book/title/sato0000203/
63 23/08/31(木)13:11:36 No.1096458808
>島本和彦も原稿なくされて編集に笑いながらまた描いてくださいって頼まれたと言ってたな 笑ってんじゃねえよ
64 23/08/31(木)13:11:43 No.1096458841
出版社からしたらどんな手を使っても穴を開けない編集が評価対象だろうしスレ画は敏腕といえる
65 23/08/31(木)13:12:04 No.1096458928
>さすがに21世紀にもなると原稿紛失なんて無いだろうし昔ながらの話だな いや…確かどでかい紛失でニュースになった 何だったっけななんか仏教のやつだった気がするけど
66 23/08/31(木)13:12:43 No.1096459107
>まあそのために普段から手塚先生にはお小遣いもらったり高いメシご馳走になったり映画奢ってもらったり生原稿プレゼントされてるから… 事前に手厚くされてたらまあいいか!
67 23/08/31(木)13:12:51 No.1096459146
>待っていられないじゃねえよ >おめえが明日朝まで探し続けるんだよ! それは忘れた若いものとその仲間でやってるんじゃないの ここには二人への詫びもあるから上司が来てるけど
68 23/08/31(木)13:12:55 No.1096459168
でもなんか偉い人が頭下げてるし…
69 23/08/31(木)13:13:07 No.1096459217
タクシー会社に連絡したほうが早くない?
70 23/08/31(木)13:13:36 No.1096459327
>>さすがに21世紀にもなると原稿紛失なんて無いだろうし昔ながらの話だな >いや…確かどでかい紛失でニュースになった >何だったっけななんか仏教のやつだった気がするけど また何十年分かの原稿を書き直したけど流石に出版は違う会社に頼んでいたね…
71 23/08/31(木)13:13:38 No.1096459337
夢落ちだからこんな事現実でない
72 23/08/31(木)13:14:13 No.1096459496
そりゃ探して見つかるよりは描かせた方が間に合う確率高いだろうけどさ…
73 23/08/31(木)13:14:13 No.1096459498
>それは忘れた若いものとその仲間でやってるんじゃないの 上が出張る羽目になってると考えるとこっちはこっちで当然めっちゃシメられてるよな…
74 23/08/31(木)13:14:57 No.1096459692
>>さすがに21世紀にもなると原稿紛失なんて無いだろうし昔ながらの話だな >いや…確かどでかい紛失でニュースになった >何だったっけななんか仏教のやつだった気がするけど そのときはまだ20世紀だから…
75 23/08/31(木)13:15:10 No.1096459751
外人がニンテンドウパワー博物館作りたいからマリオ漫画の原稿売ってくれって言ったら作者が無くしてたそうな…
76 23/08/31(木)13:16:16 No.1096460013
今はさすがに大半がデジタル入稿だろうしまずないだろうね
77 23/08/31(木)13:17:14 No.1096460233
>外人がニンテンドウパワー博物館作りたいからマリオ漫画の原稿売ってくれって言ったら作者が無くしてたそうな… 作者が絶対に無くさずに管理できるかといったらそうでもないよな…
78 23/08/31(木)13:17:26 No.1096460279
雷句誠が原稿紛失にブチ切れて訴えてなかったっけ
79 23/08/31(木)13:17:31 No.1096460306
同じような事案でまだギリギリオタ差別あった時代にしっかりと裁判起こして自分の描いた絵をオークションにかけて自身の価値を訴えたことで勝訴した雷句誠はすげぇな…ってなる
80 23/08/31(木)13:18:31 No.1096460534
画像は夢オチだよ
81 23/08/31(木)13:19:16 No.1096460704
>画像は夢オチだよ なお後日現実となった
82 23/08/31(木)13:19:21 No.1096460727
手塚治虫逃亡の代原についてはちゃんと割増で払われてるから大丈夫だし なんなら手塚本人がごめんねーって謝りに来た 似たようなことは定期的にあった
83 23/08/31(木)13:20:23 No.1096460968
>雷句誠が原稿紛失にブチ切れて訴えてなかったっけ あれは紛失じゃなくて故意にオークションに売り出されてる
84 23/08/31(木)13:20:33 No.1096461013
>いや…確かどでかい紛失でニュースになった >何だったっけななんか仏教のやつだった気がするけど 仏教のやつはここでも度々スレが立つな 漫画で有名なのはガッシュの原稿紛失したやつ
85 23/08/31(木)13:20:54 No.1096461101
手塚先生の作品が掲載されてるか否かで雑誌の売り上げの桁が変わった時代だし
86 23/08/31(木)13:21:26 No.1096461231
>>雷句誠が原稿紛失にブチ切れて訴えてなかったっけ >あれは紛失じゃなくて故意にオークションに売り出されてる もっと悪質でだめだった 平謝りしなきゃおかしいとまではいかんけど裁判になるってなにやったんだよ編集部
87 23/08/31(木)13:21:26 No.1096461233
>>雷句誠が原稿紛失にブチ切れて訴えてなかったっけ >あれは紛失じゃなくて故意にオークションに売り出されてる 酷い…
88 23/08/31(木)13:21:48 No.1096461318
>>雷句誠が原稿紛失にブチ切れて訴えてなかったっけ >あれは紛失じゃなくて故意にオークションに売り出されてる 上にあるように原稿が預かりものというのなら直球で横領にならんかそれ?
89 23/08/31(木)13:22:57 No.1096461600
売り払ったやつが一番だめだけど裁判にまでなったってことは編集部自体がそういう意識だったわけだよな
90 23/08/31(木)13:23:18 No.1096461682
小学館編集はクソな逸話の宝庫すぎるんだよ
91 23/08/31(木)13:23:42 No.1096461785
笑うせぇるすまんにドーン!されたみたいになってるじゃん…
92 23/08/31(木)13:24:07 No.1096461886
>小学館編集はクソな逸話の宝庫すぎるんだよ あだち勉物語見てるとうは~クソ~ってのが多くて笑う
93 23/08/31(木)13:24:12 No.1096461917
島本もオコってもしょうがないけどオコるぞ!!!!って言ってたな
94 23/08/31(木)13:24:22 No.1096461948
そんな状態でも当時のネット民は雷句側叩いてたし 近年でも雷句の方が悪かったんじゃねと言うのが出てくる始末だよ
95 23/08/31(木)13:24:52 No.1096462068
>>>雷句誠が原稿紛失にブチ切れて訴えてなかったっけ >>あれは紛失じゃなくて故意にオークションに売り出されてる >上にあるように原稿が預かりものというのなら直球で横領にならんかそれ? 何か伝言ゲームになってるけど紛失したカラー原稿は見つからなくて じゃあそれがどれくらいの金銭的損失かって事を雷句側が証明するために同様のカラー原稿書いてオークションに出しただけだよ
96 23/08/31(木)13:25:21 No.1096462186
売り払ったは確実に嘘 売り払ってるなら見つかるからな
97 23/08/31(木)13:25:26 No.1096462201
>そんな状態でも当時のネット民は雷句側叩いてたし いやさすがに雷句擁護寄りの賛否両論だったよ 小学館連載作家が小学館庇ったらそっちが炎上したし
98 23/08/31(木)13:25:42 No.1096462268
>何か伝言ゲームになってるけど紛失したカラー原稿は見つからなくて >じゃあそれがどれくらいの金銭的損失かって事を雷句側が証明するために同様のカラー原稿書いてオークションに出しただけだよ そうだったのか >あれは紛失じゃなくて故意にオークションに売り出されてる なんだこいつ
99 23/08/31(木)13:25:45 No.1096462283
>何か伝言ゲームになってるけど紛失したカラー原稿は見つからなくて >じゃあそれがどれくらいの金銭的損失かって事を雷句側が証明するために同様のカラー原稿書いてオークションに出しただけだよ そういう事かありがとう よかった生原稿横領した編集なんていなかったんだな
100 23/08/31(木)13:26:27 No.1096462453
ちょっと違うけどまんだらけは糞だと思う
101 23/08/31(木)13:26:50 No.1096462524
>売り払ったやつが一番だめだけど裁判にまでなったってことは編集部自体がそういう意識だったわけだよな スレ画といいコレといいその程度のことで!?みたいな意識だったんだろうな… 敗訴確定した時辺りから数年くらいマジでサンデー暗黒期だった記憶がある
102 23/08/31(木)13:26:50 No.1096462529
>小学館編集はクソな逸話の宝庫すぎるんだよ それはどこもあるよ…
103 23/08/31(木)13:27:40 No.1096462734
編集王読んでるとマジで編集ってヤクザだな…てなるし
104 23/08/31(木)13:27:55 No.1096462809
まあ編集者が勝手に作品内容捻じ曲げさせて作中に自分のアバターキャラ出させたり 他社の版権を漫画で使うのに一切許可取ってなかったり 原稿以外にも色々あるから…
105 23/08/31(木)13:28:01 No.1096462826
ちなみに当時も小学館叩きのためのデマ流す奴がいて 作者本人が全然違うよ小学館じゃなく俺がダメだっただけだよって自分の暴露話を始めて大騒ぎになった それがカービィの作者だ
106 23/08/31(木)13:28:29 No.1096462939
この編集途中まで胡坐かいてて最後まで頭下げてないのがひどい
107 23/08/31(木)13:28:30 No.1096462944
>何か伝言ゲームになってるけど紛失したカラー原稿は見つからなくて >じゃあそれがどれくらいの金銭的損失かって事を雷句側が証明するために同様のカラー原稿書いてオークションに出しただけだよ 最初に雷句の話出した「」だけど俺の記憶違いじゃなくてデマだったのか…信じかけた恥ずかしい
108 23/08/31(木)13:28:49 No.1096463037
>編集王読んでるとマジで編集ってヤクザだな…てなるし あの漫画の主人公なんか一昔前のクソみたいな編集者を煮詰めたようなクズじゃない…
109 23/08/31(木)13:29:04 No.1096463106
編集者の糞エピソードは多いけどそのほとんどが漫画家発信であることは割り引かなきゃいかんよなあとは思う
110 23/08/31(木)13:29:59 No.1096463329
>編集者の糞エピソードは多いけどそのほとんどが漫画家発信であることは割り引かなきゃいかんよなあとは思う 漫画家のクソエピソード出していいのならなんぼでも出せるぞって編集は多いだろうしな
111 23/08/31(木)13:30:36 No.1096463482
>編集者の糞エピソードは多いけどそのほとんどが漫画家発信であることは割り引かなきゃいかんよなあとは思う 漫画家のクソエピソードなんてのも腐るほどあるからな…
112 23/08/31(木)13:30:52 No.1096463566
手塚治虫辺りはもうこれ令和だったら通用しないよね!?ってくらいクソエピソードお出しされてないか…?
113 23/08/31(木)13:31:27 No.1096463708
>編集者の糞エピソードは多いけどそのほとんどが漫画家発信であることは割り引かなきゃいかんよなあとは思う よかった…SNKプレイモアから刑事告発されて書類送検されたスクエニの女はいなかったんだ…
114 23/08/31(木)13:31:53 No.1096463809
手塚治虫が神様になったのはスレ画のせいでもあるし…
115 23/08/31(木)13:32:11 No.1096463885
>手塚治虫辺りはもうこれ令和だったら通用しないよね!?ってくらいクソエピソードお出しされてないか…? 神のおられた神話の時代だからまかり通っても人間の時代ではNGなのはよくある事……
116 23/08/31(木)13:32:21 No.1096463926
>手塚治虫辺りはもうこれ令和だったら通用しないよね!?ってくらいクソエピソードお出しされてないか…? あれも本人が死んだあとに関係者の記憶をフィクションとして整形してお出しされてるものであることは意識しないと危険だとは思う
117 23/08/31(木)13:33:06 No.1096464114
気まぐれで身勝手なもんだろ神は
118 23/08/31(木)13:33:07 No.1096464119
スクエニの女はちょっとやらかしの度合いのレベルが違いすぎるから一緒にしていいもんじゃないと思う…
119 23/08/31(木)13:33:39 No.1096464245
>>手塚治虫辺りはもうこれ令和だったら通用しないよね!?ってくらいクソエピソードお出しされてないか…? >あれも本人が死んだあとに関係者の記憶をフィクションとして整形してお出しされてるものであることは意識しないと危険だとは思う それをいうならスレ画の漫画全部なんだけどな!
120 23/08/31(木)13:34:39 No.1096464504
昔のアワーズに連載落とした時だけ代わりに掲載される尖った仕様の漫画あったな
121 23/08/31(木)13:34:39 No.1096464505
>元原稿は預かりものです… ゲーメストの表紙描いてたひとも 表紙の画集出しますか?って言われて今は忙しいから無理って答えたら原稿捨てられてた
122 23/08/31(木)13:34:56 No.1096464570
手塚治虫絡みのエピソードだと引き出しの中からケモエロ絵が見つかってニュースになった際に最初はちょっと他のやつはヤバいので…って言ってたくせに後年になってテレビで蔵出ししてお出ししたのが可哀想だなって思ったよ しかもよりによって実の娘がやってるから俺ら外野がなんも言えないのが余計に
123 23/08/31(木)13:35:43 No.1096464795
雷句の裁判は普通に訴訟の内容とか今も出てくるから分かるけど あくまで原稿料を基準で賠償すればいいでしょって会社側の判断に対して 生原稿には美術的な価値がある時代だからそれはダメだという実績作りたい雷句側の訴えなので 単純に紛失に対して訴えたんじゃなく価値観と判例残す目的があるから
124 23/08/31(木)13:36:08 No.1096464915
>スクエニの女はちょっとやらかしの度合いのレベルが違いすぎるから一緒にしていいもんじゃないと思う… うろ覚えだけどあの人が許可取りやってくれたから大丈夫!って編集部も漫画家も思い込んでたやつだっけ?
125 23/08/31(木)13:36:46 No.1096465078
手塚プロのアニメ云々も面接落とされてメチャクチャ嫌ってる宮崎駿が死後ボロクソ言ったのがソースだから差っ引いて考えないと
126 23/08/31(木)13:37:09 No.1096465172
>あくまで原稿料を基準で賠償すればいいでしょって会社側の判断に対して >生原稿には美術的な価値がある時代だからそれはダメだという実績作りたい雷句側の訴えなので >単純に紛失に対して訴えたんじゃなく価値観と判例残す目的があるから 妥協してもよかっただろうに裁判した雷句誠すげぇわ…
127 23/08/31(木)13:38:15 No.1096465463
>スクエニの女はちょっとやらかしの度合いのレベルが違いすぎるから一緒にしていいもんじゃないと思う… 何年も無許可で他社版権使い続けて 相手方が過去の分含めて今から使用料払ってくれれば大事にしないから…って持ちかけたのガン無視して いざ相手方がブチ切れて法的措置に出たら作家を矢面に立たせて知らぬ存ぜぬしただけで…
128 23/08/31(木)13:39:46 No.1096465805
>雷句の裁判は普通に訴訟の内容とか今も出てくるから分かるけど >あくまで原稿料を基準で賠償すればいいでしょって会社側の判断に対して >生原稿には美術的な価値がある時代だからそれはダメだという実績作りたい雷句側の訴えなので >単純に紛失に対して訴えたんじゃなく価値観と判例残す目的があるから うっかりしたら法律の教科書に載りそうなエピソードだな
129 23/08/31(木)13:41:48 No.1096466259
漫画家は社会不適合者だから編集者はちゃんとした社会人じゃないとダメだろみたいなことを言ったのは誰だったか
130 23/08/31(木)13:41:51 No.1096466271
原稿がいまだにデジタル化しないのは何か理由あるの?
131 23/08/31(木)13:41:51 No.1096466272
>>スクエニの女はちょっとやらかしの度合いのレベルが違いすぎるから一緒にしていいもんじゃないと思う… >何年も無許可で他社版権使い続けて >相手方が過去の分含めて今から使用料払ってくれれば大事にしないから…って持ちかけたのガン無視して >いざ相手方がブチ切れて法的措置に出たら作家を矢面に立たせて知らぬ存ぜぬしただけで… 途中でバンダイとカプコンとセガだけには謝罪して許可を貰っていた その他は相変わらずスルーした
132 23/08/31(木)13:42:24 No.1096466401
>漫画家は社会不適合者だから編集者はちゃんとした社会人じゃないとダメだろみたいなことを言ったのは誰だったか 島本和彦の漫画の中のキャラ
133 23/08/31(木)13:43:43 No.1096466747
>雷句の裁判は普通に訴訟の内容とか今も出てくるから分かるけど >あくまで原稿料を基準で賠償すればいいでしょって会社側の判断に対して >生原稿には美術的な価値がある時代だからそれはダメだという実績作りたい雷句側の訴えなので >単純に紛失に対して訴えたんじゃなく価値観と判例残す目的があるから ベクターボールの作者とは思えないすごく偉い考えだった
134 23/08/31(木)13:43:48 No.1096466770
>>漫画家は社会不適合者だから編集者はちゃんとした社会人じゃないとダメだろみたいなことを言ったのは誰だったか >島本和彦の漫画の中のキャラ (その場合社会人ではなく会社人なのでは?まぁ野暮だから言わんでおこう…) 的なツッコミ入ったやつな
135 23/08/31(木)13:43:59 No.1096466823
>原稿がいまだにデジタル化しないのは何か理由あるの? してるよ? その分たまに作者がデータ消し飛ばしてるが
136 23/08/31(木)13:44:05 No.1096466838
編集って有名私大出たエリートのくせにカスばかりだななんで?
137 23/08/31(木)13:44:16 No.1096466888
>>あくまで原稿料を基準で賠償すればいいでしょって会社側の判断に対して >>生原稿には美術的な価値がある時代だからそれはダメだという実績作りたい雷句側の訴えなので >>単純に紛失に対して訴えたんじゃなく価値観と判例残す目的があるから >妥協してもよかっただろうに裁判した雷句誠すげぇわ… 小学館側も分かってないよな雷句誠が原稿料ごときで裁判仕掛けるはずねぇだろうが
138 23/08/31(木)13:44:40 No.1096466989
>>原稿がいまだにデジタル化しないのは何か理由あるの? >してるよ? >その分たまに作者がデータ消し飛ばしてるが だってスレ画もだけど紛失話題になってるじゃん
139 23/08/31(木)13:45:11 No.1096467123
>編集って有名私大出たエリートのくせにカスばかりだななんで? スレ画の時代は誰でもなれたある意味掃き溜め連中だよ編集は
140 23/08/31(木)13:45:24 No.1096467174
>小学館側も分かってないよな雷句誠が原稿料ごときで裁判仕掛けるはずねぇだろうが 分かってないも何も最終的にはちゃんと和解して 雷句側の請求と大きくはズレない程度の額で和解してるが
141 23/08/31(木)13:45:29 No.1096467198
>編集って有名私大出たエリートのくせにカスばかりだななんで? 漫画家がカスばかりだと思ってるから対応がカスなんちゃう
142 23/08/31(木)13:45:38 No.1096467239
雑誌に載せるために権利者に許可貰うってのは雑誌側である編集者がすることなので 漫画家が編集者がやってると思ってたは通じても編集者が漫画家がやってると思ってたが通じるか馬鹿!!
143 23/08/31(木)13:45:42 No.1096467253
>だってスレ画もだけど紛失話題になってるじゃん 何年前の漫画だと思ってんだ
144 23/08/31(木)13:45:48 No.1096467279
このタクシーの運転手バカボンの作者の生原稿手に入れて億万長者になっただろうし猫ババした犯人わかると思うんだが
145 23/08/31(木)13:46:33 No.1096467465
>このタクシーの運転手バカボンの作者の生原稿手に入れて億万長者になっただろうし猫ババした犯人わかると思うんだが 君にはスレ画が赤塚不二夫に見えるのか…
146 23/08/31(木)13:46:36 No.1096467483
>編集って有名私大出たエリートのくせにカスばかりだななんで? 炎尾先生いわく 本当は純文学の編集とかに行きたかったのになんでこのオレがマンガなんかーっ! とヤケになり無気力化するそうな
147 23/08/31(木)13:46:55 No.1096467567
>雑誌に載せるために権利者に許可貰うってのは雑誌側である編集者がすることなので >漫画家が編集者がやってると思ってたは通じても編集者が漫画家がやってると思ってたが通じるか馬鹿!! いや別に誰がやる事なんて決まってねえよ ちゃんと打ち合わせして指示して誰かがやらなきゃいけないだけで
148 23/08/31(木)13:47:12 No.1096467646
仮にバカボンの生原稿だとして億は…… ちょっといいもん食えるぐらいじゃない?
149 23/08/31(木)13:47:12 No.1096467649
やっぱりアニメ化作家でもない限り編集のほうがずっと立場が強いのでこうやってアニメ化作家から声を上げないといけんのだ
150 23/08/31(木)13:47:56 No.1096467846
>>編集って有名私大出たエリートのくせにカスばかりだななんで? >炎尾先生いわく >本当は純文学の編集とかに行きたかったのになんでこのオレがマンガなんかーっ! >とヤケになり無気力化するそうな それは編集王でもやってたな 当時漫画編集は閑職だったらしい
151 23/08/31(木)13:49:01 No.1096468134
>>小学館側も分かってないよな雷句誠が原稿料ごときで裁判仕掛けるはずねぇだろうが >分かってないも何も最終的にはちゃんと和解して >雷句側の請求と大きくはズレない程度の額で和解してるが いやだから分かってなかったのを分からされたんだろうが
152 23/08/31(木)13:50:29 No.1096468487
>いやだから分かってなかったのを分からされたんだろうが 原稿料ごときで仕掛けてきたとは最初から思ってないだろって話だよ そもそも訴状に何で訴えたのか書いてあんのに
153 23/08/31(木)13:51:05 No.1096468607
原稿に美術的価値とかやめてくだち! 資産になったら課税されるんですけお!
154 23/08/31(木)13:51:45 No.1096468770
>>雑誌に載せるために権利者に許可貰うってのは雑誌側である編集者がすることなので >>漫画家が編集者がやってると思ってたは通じても編集者が漫画家がやってると思ってたが通じるか馬鹿!! >いや別に誰がやる事なんて決まってねえよ >ちゃんと打ち合わせして指示して誰かがやらなきゃいけないだけで 雑誌に載せるかどうか判断するのは編集者でその決定権は漫画家にはないんだから 明らかに他社の版権使うのにその許可を漫画家が取ってると思ったから雑誌に載せました!の時点で全面的に編集者の責任だわ そもそも相手方から権利侵害突っつかれてんのに無視決め込んでる時点で侵害認識してんだから漫画家のせいにも出来ねえ
155 23/08/31(木)13:52:00 No.1096468823
>いやだから分かってなかったのを分からされたんだろうが あの裁判は元々小学館が払うよ…って早めに言ってたけどなんか続行されてた 裁判所はえっ払うらしいけどなにが不服なの…?ってノリ
156 23/08/31(木)13:53:12 No.1096469119
今でも文学と漫画なら文学の方がカースト高いぞ 文学の中でも集英社の文庫より講談社文庫の方がカースト高いとか色々ある
157 23/08/31(木)13:53:17 No.1096469145
まんが道の話かと思ったのに…
158 23/08/31(木)13:53:33 No.1096469222
>原稿に美術的価値とかやめてくだち! >資産になったら課税されるんですけお! 言われてみるとそうだな…
159 23/08/31(木)14:00:27 No.1096470827
>雑誌に載せるかどうか判断するのは編集者でその決定権は漫画家にはないんだから >明らかに他社の版権使うのにその許可を漫画家が取ってると思ったから雑誌に載せました!の時点で全面的に編集者の責任だわ >そもそも相手方から権利侵害突っつかれてんのに無視決め込んでる時点で侵害認識してんだから漫画家のせいにも出来ねえ 原稿の著作権は作者にあるんだから実際に権利侵害してるのは描いてる人間だよ だから作者も一緒に訴えられてたのに
160 23/08/31(木)14:01:14 No.1096471034
>原稿に美術的価値とかやめてくだち! >資産になったら課税されるんですけお! あー...めんどくせぇな!
161 23/08/31(木)14:03:09 No.1096471479
>あの裁判は元々小学館が払うよ…って早めに言ってたけどなんか続行されてた >裁判所はえっ払うらしいけどなにが不服なの…?ってノリ まあだから本人が言ってる通り判例残したかった奴だからね
162 23/08/31(木)14:04:06 No.1096471682
>原稿の著作権は作者にあるんだから実際に権利侵害してるのは描いてる人間だよ >だから作者も一緒に訴えられてたのに 極端な話編集とか出版社を信用するなってオチになるな
163 23/08/31(木)14:06:00 No.1096472134
>極端な話編集とか出版社を信用するなってオチになるな あくまで漫画家は個人事業主だからな 自分の作品に対する責任は真っ先に手前に帰ってくるんだ
164 23/08/31(木)14:06:32 No.1096472257
>原稿に美術的価値とかやめてくだち! >資産になったら課税されるんですけお! 換金出来るものなんだから本来課税されるべきなのでは
165 23/08/31(木)14:07:01 No.1096472360
むしろ掲載料を払って載せていただくべきなんじゃないか?
166 23/08/31(木)14:10:46 No.1096473240
>代原とかねえのかよ! 代原ちゃんタイムスリップ!
167 23/08/31(木)14:14:54 No.1096474200
>>さすがに21世紀にもなると原稿紛失なんて無いだろうし昔ながらの話だな >いや…確かどでかい紛失でニュースになった >何だったっけななんか仏教のやつだった気がするけど それ20世紀で23年以上前の話です…