まだイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/31(木)11:59:15 No.1096436806
まだインターネットなんて使っているのか
1 23/08/31(木)12:00:00 No.1096436986
3Tかぁ…
2 23/08/31(木)12:01:31 No.1096437375
漏洩の危険性はどんなもんだろう
3 23/08/31(木)12:02:12 No.1096437554
信頼性の問題が…
4 23/08/31(木)12:03:26 No.1096437895
暗号化すればセキュリティは何とかなるかもしれないけど 3TBをメディアに書き込む時間と読み出す時間もありますからね
5 23/08/31(木)12:04:30 No.1096438164
3TB分のデータをハッキングするか飛んでる鳩だけを撃ち抜いてデータを手に入れるか
6 23/08/31(木)12:04:36 No.1096438194
パケロス率高そう
7 23/08/31(木)12:04:46 No.1096438257
鳩にはUSBメモリでも持たせてんの?
8 23/08/31(木)12:05:13 No.1096438376
コンピュータから鳩に持たせるメディアにデータ出してる時間で転送した方が速そうだな…
9 23/08/31(木)12:05:37 No.1096438476
10TBぐらいだと東京大阪間は新幹線で運んだほうが速いみたいなの聞いた
10 23/08/31(木)12:05:38 No.1096438478
データ転送は新幹線が一番早いって聞いた
11 23/08/31(木)12:06:20 No.1096438668
天候や鳩の体調に左右されるデータ転送はちょっと…
12 23/08/31(木)12:06:25 No.1096438692
鳩に忖度してない?
13 23/08/31(木)12:06:52 No.1096438825
メディアが小型大容量化していくにつれ鳩が有利になっていくのか
14 23/08/31(木)12:07:19 No.1096438951
データがでかいほど物理有利だけど メディアにコピーする速度も考慮して欲しい
15 23/08/31(木)12:07:27 No.1096438981
小説のネタに使えるぞ!
16 23/08/31(木)12:07:34 No.1096439008
鳩すげぇ
17 23/08/31(木)12:07:36 No.1096439017
鳩の記憶は3TB
18 23/08/31(木)12:07:55 No.1096439116
コストも安いしやはり伝書鳩が最適解…
19 23/08/31(木)12:08:06 No.1096439176
テレパシーを利用すれば最強ってワケ
20 23/08/31(木)12:08:09 No.1096439188
>小説のネタに使えるぞ! 風機関がこれやってた気がする
21 23/08/31(木)12:08:17 No.1096439230
天文台の望遠鏡のデータとかはHDDそのまま運んだほうが早いとか言うな…
22 23/08/31(木)12:08:19 No.1096439238
キアヌリーブスの脳に入れたらいいよ
23 23/08/31(木)12:08:38 No.1096439324
>データ転送は新幹線が一番早いって聞いた 女神転生の原作小説で 悪魔が奈良県へネット経由で移動するのを主人公が新幹線で先回りしてた
24 23/08/31(木)12:08:46 No.1096439358
メモリを落とすのが怖いから鳩の脳味噌にデータを入れよう
25 23/08/31(木)12:08:57 No.1096439405
東京とか猛禽類が増えてるらしいから鳩でデータやり取りは難しくなってるだろうな...
26 23/08/31(木)12:09:02 No.1096439432
これだけで映画できそう
27 23/08/31(木)12:09:44 No.1096439640
輸送コスト及び旅券代ふくむ飼育期間を考慮しなけりゃ速いわな
28 23/08/31(木)12:09:52 No.1096439686
>天文台の望遠鏡のデータとかはHDDそのまま運んだほうが早いとか言うな… ブラックホール撮像に成功したやつだと世界中に点在する電波望遠鏡のデータを持ってくるのにかなり苦労したとか
29 23/08/31(木)12:10:15 No.1096439797
鳩はうんこするけどインターネットはうんこしないからネットの勝ち
30 23/08/31(木)12:10:30 No.1096439866
機密を考えてもデカイデータをネット回線でやり取りするより物理のほうが安全で早いね
31 23/08/31(木)12:10:43 No.1096439935
>輸送コスト及び旅券代ふくむ飼育期間を考慮しなけりゃ速いわな え…そんなこというなら回線引くコストとかも必要になってくるけど
32 23/08/31(木)12:11:00 No.1096440027
>鳩はうんこするけどインターネットはうんこしないからネットの勝ち 俺らがインターネットのうんこみてえなもんだろ クズみてえな情報ばっか撒き散らしてよォ
33 23/08/31(木)12:11:29 No.1096440159
昔レース鳩0777って漫画あったな
34 23/08/31(木)12:11:49 No.1096440257
鳩なんて撃ち落とせばいいじゃん
35 23/08/31(木)12:11:52 No.1096440271
>え…そんなこというなら回線引くコストとかも必要になってくるけど 下手すりゃ海底ケーブルだからな…
36 23/08/31(木)12:12:08 No.1096440352
>昔レース鳩0777って漫画あったな 中日ドラゴンズの山本昌さんが探し求めてた漫画だった気がする
37 23/08/31(木)12:12:16 No.1096440398
pingは何ms?
38 23/08/31(木)12:12:45 No.1096440553
腕木通信は?
39 23/08/31(木)12:12:58 No.1096440629
懐かしいなRFC1149の鳩プロトコル
40 23/08/31(木)12:13:05 No.1096440665
>鳩なんて撃ち落とせばいいじゃん インターネットも落とせばいいだろ
41 23/08/31(木)12:13:19 No.1096440745
※このレスは伝書鳩によって転送されています
42 23/08/31(木)12:13:48 No.1096440888
映画館の上映作品はほとんどデジタルになったけど 専用線でダウンロードして上映するよりHDDで運んでくる方がちょっとだけ安い
43 23/08/31(木)12:14:12 No.1096441021
パケロスと鳩ロスの可能性だとどっちが安定してるかで選ぼう
44 23/08/31(木)12:14:24 No.1096441076
>3TBをメディアに書き込む時間と読み出す時間もありますからね データをサーバーにアップする時間の方が長いだろ
45 23/08/31(木)12:14:24 No.1096441077
>pingは何ms? 冷静に考えるとデータを受け取るだけなのにこっちからも定期的にデータ送ってあげないといけないプロトコルって冗長性はあれど速度をかなり犠牲にしているのでは?
46 23/08/31(木)12:14:28 No.1096441095
ジョークRFCのやつじゃん
47 23/08/31(木)12:14:40 No.1096441162
>※このレスは伝書鳩によって転送されています かわいそうだろ
48 23/08/31(木)12:14:57 No.1096441251
実際運んだ方が早いってのはたまにある話 鯖にあげてそっから落としてってやると結構しんどいからな
49 23/08/31(木)12:15:23 No.1096441386
鳩ってバイク飛ばすより速いの?
50 23/08/31(木)12:16:05 No.1096441603
攻撃される可能性を考えるとデコイの鳩も用意したい
51 23/08/31(木)12:16:16 No.1096441650
>鳩ってバイク飛ばすより速いの? 信号も何も抜きに直線距離で移動できるからなあ
52 23/08/31(木)12:16:31 No.1096441760
SSDをスーツケースに詰め込みまくったデータ運び男が新幹線で移動した場合のデータ通信速度はネット回線速度でいうならどのぐらい出るんだろう
53 23/08/31(木)12:16:37 No.1096441787
鳥類キャリアはワームの自動除去システムも組み込まれてるしな
54 23/08/31(木)12:16:49 No.1096441852
>鳩ってバイク飛ばすより速いの? 伝書鳩は時速155kmで目的地までほぼ直線で飛ぶ
55 23/08/31(木)12:16:50 No.1096441859
>鳩ってバイク飛ばすより速いの? 地形無視できるからな
56 23/08/31(木)12:17:24 No.1096442023
鳩よりコーギーのほうがいい
57 23/08/31(木)12:17:36 No.1096442085
>伝書鳩は時速155kmで目的地までほぼ直線で飛ぶ 普通に早かった…
58 23/08/31(木)12:17:38 No.1096442105
パリティハト飛ばせばいいだろ
59 23/08/31(木)12:17:39 No.1096442110
>SSDをスーツケースに詰め込みまくったデータ運び男が新幹線で移動した場合のデータ通信速度はネット回線速度でいうならどのぐらい出るんだろう それこそ運んだデータ容量にかかった時間を割るしか無いんじゃ無い?
60 23/08/31(木)12:17:45 No.1096442142
音速越える鳩ができれば通信を支配できる
61 23/08/31(木)12:18:00 No.1096442220
ちょっと前まで伝書鳩でやり取りだったんだよな新聞社とか
62 23/08/31(木)12:18:05 No.1096442247
昨今のストレージの小ささ考えると物理運搬の方が早いのは納得だなあ そのうちドローン空輸データ便サービスとかできたりしてな
63 23/08/31(木)12:18:09 No.1096442273
こんなギャグを記事にしてるんだから 世界は平和なんじゃないかと錯覚する
64 23/08/31(木)12:18:11 No.1096442285
クソデカい実験データをHDD丸ごと新幹線でハンドキャリーで運んでたのは実際あったけどさすがにもうやってなさそう
65 23/08/31(木)12:18:19 No.1096442333
ハトは発送地は自由だけど目的地は固定じゃない?
66 23/08/31(木)12:18:28 No.1096442381
>>鳩ってバイク飛ばすより速いの? >伝書鳩は時速155kmで目的地までほぼ直線で飛ぶ 信号も高低差もなく直線で行けるのは強いね… 流石に悪天候には弱そうだけど
67 23/08/31(木)12:18:29 No.1096442382
簡単に言うけど鳩を撃ち落とすってかなり難しいと思う 結構高いところ飛ぶし
68 23/08/31(木)12:18:29 No.1096442385
うちの父親が子供の頃鳩レースの優勝常連だったことを亡くなってから知った コロコロ漫画の主人公になった気分を味わえた
69 23/08/31(木)12:18:51 No.1096442504
漏洩の確率は限りなく低いがデータ不着の確率が半分ぐらい
70 23/08/31(木)12:19:10 No.1096442590
>漏洩の確率は限りなく低いがデータ不着の確率が半分ぐらい ダメじゃねえか!
71 23/08/31(木)12:19:28 No.1096442667
>漏洩の確率は限りなく低いがデータ不着の確率が半分ぐらい データの貴重性より運搬速度優先するなら数うちゃいいだけだな
72 23/08/31(木)12:19:33 No.1096442692
冗長化しろ
73 23/08/31(木)12:19:46 No.1096442767
遠隔地保管鳩にしたい
74 23/08/31(木)12:19:49 No.1096442783
バグに強い
75 23/08/31(木)12:20:09 No.1096442899
フラッシュメモリならいいけどCDやFDに書き込んで封筒に入れて先方に届けるのはデータ容量的にも速度的にも非効率だからやめてほしい
76 23/08/31(木)12:20:10 No.1096442906
>>鳩ってバイク飛ばすより速いの? >伝書鳩は時速155kmで目的地までほぼ直線で飛ぶ おっそ隼の半分じゃん 伝書隼の方がいいよ
77 23/08/31(木)12:20:22 No.1096442965
そんな整理してない生データ送ってくんな
78 23/08/31(木)12:20:29 No.1096443000
150kmで飛ぶ鳥を狙撃ってゴルゴかよ
79 23/08/31(木)12:20:33 No.1096443023
最速の通信速度手に入れるためにアメリカ横断するネット回線ひこうとしたら途中で電波の技術革新があって電波塔に負ける映画思い出した
80 23/08/31(木)12:20:40 No.1096443062
複数の鳩に秘密分散したり一定数ロストしても復元できる仕組みが欲しい
81 23/08/31(木)12:20:41 No.1096443070
>冗長化しろ メディアを落っことしちゃった時のために 鳩にモールス信号で3TB記憶させようってこと?
82 23/08/31(木)12:20:42 No.1096443080
>おっそ隼の半分じゃん >伝書隼の方がいいよ 隼は帰巣本能弱いから…
83 23/08/31(木)12:20:46 No.1096443100
RFC1149!RFC1149じゃないか!
84 23/08/31(木)12:20:46 No.1096443104
fu2521715.jpg ハト固有のリスク
85 23/08/31(木)12:20:51 No.1096443126
>冗長化しろ 鳩の足は生まれつきスリーウェイハンドシェイクだぜ
86 23/08/31(木)12:20:57 No.1096443155
昭和40年代くらいまでは新聞社の屋上には鳩小屋があったという
87 23/08/31(木)12:20:58 No.1096443163
>うちの父親が子供の頃鳩レースの優勝常連だったことを亡くなってから知った すげーじゃんか
88 23/08/31(木)12:21:06 No.1096443212
鳩を4羽くらい用意してリスク分散しよう
89 23/08/31(木)12:21:12 No.1096443244
当たり前に他の鳥が襲うので昔の軍隊とかじゃ同じ文付けた鳩何羽も送るし
90 23/08/31(木)12:21:15 No.1096443261
>うちの父親が子供の頃鳩レースの優勝常連だったことを亡くなってから知った >コロコロ漫画の主人公になった気分を味わえた 大丈夫?鳩の声が聞こえてきたりしない?
91 23/08/31(木)12:21:16 No.1096443268
でも鳩じゃimgできねぇし…
92 23/08/31(木)12:21:24 No.1096443305
調べたらグンカンドリは418kmって出てきた 自然の力すごすぎない?
93 23/08/31(木)12:21:36 No.1096443372
究極ハトじゃなくても似たような機能のドローンでも同じか
94 23/08/31(木)12:21:49 No.1096443451
>簡単に言うけど鳩を撃ち落とすってかなり難しいと思う >結構高いところ飛ぶし 狙撃=タシギ撃ちだからゴルゴ級の腕なら狙える
95 23/08/31(木)12:21:55 No.1096443488
>>鳩ってバイク飛ばすより速いの? >伝書鳩は時速155kmで目的地までほぼ直線で飛ぶ 最高速度が151kmってだけでずっとそれで飛ぶわけではない レース用のトップ鳩でも平均速度は70km程度
96 23/08/31(木)12:22:15 No.1096443578
>自然の力すごすぎない? ヒリのエネルギー効率がすごい
97 23/08/31(木)12:22:26 No.1096443643
>調べたらグンカンドリは418kmって出てきた >自然の力すごすぎない? 飛行特化してる生物だからね… 人間も継続走行距離自体は結構長い生き物だ
98 23/08/31(木)12:22:28 No.1096443653
飛脚でもいいぞ
99 23/08/31(木)12:23:01 No.1096443821
>fu2521715.jpg >ハト固有のリスク pijeffってのが何か知らんがこれ使えば良くね?
100 23/08/31(木)12:23:04 No.1096443835
>レース用のトップ鳩でも平均速度は70km程度 それでもすげぇ
101 23/08/31(木)12:23:11 No.1096443869
>レース用のトップ鳩でも平均速度は70km程度 それでも直線移動すること考えたらバイクより早いのは納得だな…
102 23/08/31(木)12:23:25 No.1096443941
鳥も自分の力だけで飛んでるわけじゃないから 気象状況や風向やその他諸々全部含めた瞬間最高速度が155なり300なり420なりという話ではある それはそれとしてすごい
103 23/08/31(木)12:23:27 No.1096443952
電気や光の速度は早まらないけど保存媒体の物理的な大きさや書き込み読み込み速度は早くなってくから鳩有利じゃね?
104 23/08/31(木)12:23:34 No.1096443989
>飛脚でもいいぞ この時期はやばいって! 死ぬってマジで!!
105 23/08/31(木)12:23:49 No.1096444072
直線距離で70km出るのものすごい早いな…
106 23/08/31(木)12:23:56 No.1096444117
でかいデータを急いで運ばなきゃいけないケースって案外おもいつかないな
107 23/08/31(木)12:24:19 No.1096444242
>fu2521715.jpg >ハト固有のリスク 他の鳩と恋に落ちるのはしょーがねーな…
108 23/08/31(木)12:24:24 No.1096444279
理論上はドローンを時速200kmぐらいで飛ばし続けるのが1番早いんだけど 法的に無理だし充電問題もある
109 23/08/31(木)12:24:42 No.1096444388
>pijeffってのが何か知らんがこれ使えば良くね? PiJeff (jet-assisted Pigeon Jeff)の事だ
110 23/08/31(木)12:24:52 No.1096444429
鳩はそんなに精度高いの
111 23/08/31(木)12:24:53 No.1096444433
>でかいデータを急いで運ばなきゃいけないケースって案外おもいつかないな 映像データを放送ギリギリまで編集した際の納品とか 鯖トラブルはいつだって起こりうるしね
112 23/08/31(木)12:25:05 No.1096444493
言っても無人航空機って飛行禁止区域多いからそう簡単にハトとは置き換えられないぞ
113 23/08/31(木)12:25:47 No.1096444763
>でかいデータを急いで運ばなきゃいけないケースって案外おもいつかないな 企業なら監視カメラの動画や3Dのモデルデータとかを大量に運ぶことはあるんじゃね
114 23/08/31(木)12:25:50 No.1096444784
>>fu2521715.jpg >>ハト固有のリスク >pijeffってのが何か知らんがこれ使えば良くね? 多分ピジョンの進化後だろ
115 23/08/31(木)12:26:10 No.1096444884
試したことないからしらんけど日本国内で沖縄から北海道までデータ転送すると結構遅延したりするの?
116 23/08/31(木)12:26:24 No.1096444956
>法的に無理だし充電問題もある 機械で代替しようとするとまず動力の問題にブチ当たる ごはん食べて動く機械があればなぁ
117 23/08/31(木)12:26:35 No.1096445013
>PiJeff (jet-assisted Pigeon Jeff)の事だ >多分ピジョンの進化後だろ 鳩にジェット推進つけるの!?
118 23/08/31(木)12:26:40 No.1096445046
データスワロー!
119 23/08/31(木)12:26:51 No.1096445100
>RFC1149!RFC1149じゃないか! 久しぶりに見たらQoSやIPv6対応されてた…
120 23/08/31(木)12:27:04 No.1096445179
恋に落ちたせいでデータが届かないとなんとなくロマンチックな気がするからやめろ
121 23/08/31(木)12:27:44 No.1096445417
テラバイト単位のデータ移動は普通に記憶媒体持って新幹線の方が早いからな というか一度実際にやったことあるわ
122 23/08/31(木)12:27:50 No.1096445461
情報戦で鳩にハニトラする時代が来たのか
123 23/08/31(木)12:27:52 No.1096445471
>>うちの父親が子供の頃鳩レースの優勝常連だったことを亡くなってから知った >>コロコロ漫画の主人公になった気分を味わえた >大丈夫?鳩の声が聞こえてきたりしない? 鳩で世界征服目指す悪の組織とか出てくるんだ…
124 23/08/31(木)12:28:07 No.1096445549
データはタカが食っちまった
125 23/08/31(木)12:28:25 No.1096445642
>>fu2521715.jpg >>ハト固有のリスク >他の鳩と恋に落ちるのはしょーがねーな… スパイ物で定番ではあるけどさぁ…
126 23/08/31(木)12:28:29 No.1096445671
データ盗まないといけないハッカーが通信方法がハトだとわかっていろいろ苦労する話で小説一本くらい書けそう
127 23/08/31(木)12:28:34 No.1096445706
弾丸にメモリーを仕込んで発砲して送るとかできないの
128 23/08/31(木)12:28:50 No.1096445778
>テラバイト単位のデータ移動は普通に記憶媒体持って新幹線の方が早いからな >というか一度実際にやったことあるわ テラバイトレベルだと早い回線でも結構かかるもんなあ…
129 23/08/31(木)12:28:59 No.1096445834
>昭和40年代くらいまでは新聞社の屋上には鳩小屋があったという 戦前に鬼熊事件ってのがあって 警官殺した殺人犯が逃げただの捕まっただのを半月に渡って実況形式で新聞記事にして日本中が熱狂したんだけど その時に大活躍したのが伝書鳩でそれ以来事件のあった千葉県が鳩レースの聖地になったそうな 我が家の庭には謎の鳩小屋があってその由来として言い伝えられている
130 23/08/31(木)12:29:13 No.1096445918
ワーム除去がプロトコルに組み込まれてるのすごいよね
131 23/08/31(木)12:29:46 No.1096446099
>鬼熊事件 もう名前からして物騒だ…
132 23/08/31(木)12:29:52 No.1096446141
>弾丸にメモリーを仕込んで発砲して送るとかできないの 銃弾ってそんな飛ばないよ実際は
133 23/08/31(木)12:29:58 No.1096446179
>弾丸にメモリーを仕込んで発砲して送るとかできないの 障害物がないか障害物全て突き抜けるほどの威力があるか...
134 23/08/31(木)12:30:11 No.1096446248
まあ鳩の代わりにドローンが使われるようになる >データはタカが食っちまった は避けられないけど
135 23/08/31(木)12:30:18 No.1096446284
ネット経由だと情報漏えいも怖いから専用線必須になるし そうなるとHDD抱えて運ぶ方が安くて速いという事態になる
136 23/08/31(木)12:30:20 No.1096446298
>ごはん食べて動く機械があればなぁ 電線に留まって充電!
137 23/08/31(木)12:30:30 No.1096446348
鳩伝達のほうが安全だぜはもうフィクションで見るよね
138 23/08/31(木)12:31:03 No.1096446548
最近は鳩も地磁気が狂って駄目になってると聞いた
139 23/08/31(木)12:31:06 No.1096446554
スパイ映画だと鳩ちょくちょく出てくるよね
140 23/08/31(木)12:31:11 No.1096446580
>ネット経由だと情報漏えいも怖いから専用線必須になるし >そうなるとHDD抱えて運ぶ方が安くて速いという事態になる 昨今のハッキングや情報漏洩トラブルみてると物理保存物理運搬最強!って気持ちがちょっとわく
141 23/08/31(木)12:31:23 No.1096446635
ハンティングの危険性があるかも 人間もそうだしネコも敵になる
142 23/08/31(木)12:31:26 No.1096446653
>我が家の庭には謎の鳩小屋があってその由来として言い伝えられている もうなんかストーリー始まるやつじゃん!
143 23/08/31(木)12:31:36 No.1096446717
>弾丸にメモリーを仕込んで発砲して送るとかできないの 発砲時の衝撃・着弾時の衝撃もあるし風の影響でかいからまともに送るのは大変
144 23/08/31(木)12:31:57 No.1096446842
鳩に3TB分の情報持たせて飛べるもんなのか…?
145 23/08/31(木)12:32:02 No.1096446864
>最近は鳩も地磁気が狂って駄目になってると聞いた 鳩は磁気以外にも視覚や嗅覚も頼りに飛んでるから 1つの感覚狂っただけなら普通に辿り着く
146 23/08/31(木)12:32:08 No.1096446900
ぬとかだけん使うのはどうなの
147 23/08/31(木)12:32:19 No.1096446957
なんなら情報の長期保存も石板やら紙やらのが強いもんな
148 23/08/31(木)12:32:45 No.1096447094
銃弾の飛行距離でググったけど >条件によって到達可能な距離は様々ですが、拳銃弾では1,000~2,000m以上、ライフル弾では2,000~7,000m以上飛びます。 だから運搬距離としては話にならんな…
149 23/08/31(木)12:32:53 No.1096447143
>鳩に3TB分の情報持たせて飛べるもんなのか…? 今どき3Tなんて鳩の身体に括り付けられるサイズでしょ
150 23/08/31(木)12:33:07 No.1096447231
たまに「鳩小屋反対!」って看板を見かけるから 鳩レースブーム世代ってまだわりと生きてんだよな そして匂いや騒音で迷惑をかけている
151 23/08/31(木)12:33:10 No.1096447251
実際傍受の心配せずに済む秘密のやり取りには手紙が有効なんだよね
152 23/08/31(木)12:33:12 No.1096447260
銃弾じゃ厳しいけど砲弾ならまだなんとか
153 23/08/31(木)12:33:22 No.1096447308
>ぬとかだけん使うのはどうなの ぬが言うこと聞くと思うか?
154 23/08/31(木)12:33:24 No.1096447319
>鳩に3TB分の情報持たせて飛べるもんなのか…? 1TのMicroSD3枚だぞ
155 23/08/31(木)12:33:56 No.1096447498
>>鳩に3TB分の情報持たせて飛べるもんなのか…? >1TのMicroSD3枚だぞ 3Tなくね?
156 23/08/31(木)12:34:11 No.1096447595
随分昔にロケットに郵便物載せて目的の場所に落とすって言うサービスあったけど 一瞬で廃れたな
157 23/08/31(木)12:34:17 No.1096447631
じゃあ大口径の大砲に積んで発射すれば遠くまで届くか
158 23/08/31(木)12:34:28 No.1096447692
>ぬとかだけん使うのはどうなの 犬に爆弾を搭載して敵戦車を吹き飛ばす作戦があったが 犬は見事に自陣で爆発するような動きを見せたので廃案になったぞ
159 23/08/31(木)12:34:33 No.1096447715
ぬはちょっと離れただけで家に帰れなくなる生き物だぞ
160 23/08/31(木)12:34:42 No.1096447765
>じゃあ大口径の大砲に積んで発射すれば遠くまで届くか 現地もデータも大惨事だろ!
161 23/08/31(木)12:34:50 No.1096447815
>なんなら情報の長期保存も石板やら紙やらのが強いもんな HDDの耐用年数は4年程で10年経つと7割以上が故障するからね
162 23/08/31(木)12:34:53 No.1096447831
>>ぬとかだけん使うのはどうなの >ぬが言うこと聞くと思うか? 任せるんぬ!
163 23/08/31(木)12:35:11 No.1096447934
うちはトンビとか飛んでるから鳩はなあ…
164 23/08/31(木)12:35:25 No.1096448013
やるか…大陸間弾道弾データ転送…!
165 23/08/31(木)12:35:33 No.1096448053
>ぬはちょっと離れただけで家に帰れなくなる生き物だぞ そもそも縄張りだって狭いからなあいつら 室内飼い向いてる理由だし
166 23/08/31(木)12:35:34 No.1096448059
>銃弾の飛行距離でググったけど >>条件によって到達可能な距離は様々ですが、拳銃弾では1,000~2,000m以上、ライフル弾では2,000~7,000m以上飛びます。 >だから運搬距離としては話にならんな… 大陸間弾道ミサイルにしよう
167 23/08/31(木)12:35:58 No.1096448193
神様のメッセージ伝える聖霊も鳩だしな…
168 23/08/31(木)12:36:06 No.1096448240
ぬは家に居てくれ…頼むから
169 23/08/31(木)12:36:31 No.1096448369
ちょっと前に映画はデジタルになったって言われてたけど 実情はフィルムの代わりにHDDを配送屋さんが届けるようになっただけで なんかこう…あんまり変わってなくね?って
170 23/08/31(木)12:36:32 No.1096448379
やはりアナログは最強…
171 23/08/31(木)12:36:39 No.1096448416
>やるか…大陸間弾道弾データ転送…! 着弾の衝撃でデータイカれそう
172 23/08/31(木)12:36:43 No.1096448446
弾がデカい大砲やレールガンなら?
173 23/08/31(木)12:36:43 No.1096448449
ハッキング用に鷹でも買うか…
174 23/08/31(木)12:37:00 No.1096448544
鳩が襲われるリスク以上にネコが轢かれるリスクの方がデカい
175 23/08/31(木)12:37:17 No.1096448633
>ぬは家に居てくれ…頼むから ぬに任せるんぬ まずは着手金としてちゅーるを所望するんぬ
176 23/08/31(木)12:37:31 No.1096448724
>大陸間弾道ミサイルにしよう 宇宙レベルだと物資運送でそういうのがSFだとでてこなかったっけ実際 ドカンと撃って運送するの
177 23/08/31(木)12:37:40 No.1096448786
つまり核弾頭積んだミサイルに宣戦布告の文言も一緒に送れば一番早いと
178 23/08/31(木)12:37:48 No.1096448816
3TBって何か特別なデータ量なの? 1TBだと負けるからとかじゃないよね?
179 23/08/31(木)12:38:15 No.1096448957
(こいつら今どきテレパシーも使えないのか…)
180 23/08/31(木)12:38:20 No.1096448975
>3TBって何か特別なデータ量なの? >1TBだと負けるからとかじゃないよね? 容量小さくするなら負けるラインはあるでしょそりゃ
181 23/08/31(木)12:38:37 No.1096449072
ラジオで聞いた話だけど高速道路沿いの家だと鳩の迷いが少なくなるらしいな
182 23/08/31(木)12:38:47 No.1096449135
宇宙レベルの話だと普通に電磁波の通信の方が速いだろ距離的に
183 23/08/31(木)12:39:17 No.1096449296
>(こいつら今どきテレパシーも使えないのか…) 悲しいけどテレパシーも速度や容量で物理法則に縛られてるぽいよね…
184 23/08/31(木)12:39:37 No.1096449403
>(こいつら今どきテレパシーも使えないのか…) >(信じられないよな…我々エスパーを見習うべきだ)
185 23/08/31(木)12:40:10 No.1096449563
そりゃ10kbだったらネットの圧勝になるからな…
186 23/08/31(木)12:40:11 No.1096449573
>鳩が襲われるリスク以上にネコが轢かれるリスクの方がデカい そうなると今度は車に運ばせる案が浮上するな…
187 23/08/31(木)12:40:51 No.1096449797
>>(こいつら今どきテレパシーも使えないのか…) >>(信じられないよな…我々エスパーを見習うべきだ) 送られてきたデータ出力するの滅茶苦茶遅そう
188 23/08/31(木)12:41:00 No.1096449845
ぬをスパイとして活用するため金と時間かけて調教するんぬ ぐえー車に轢かれて死んだんぬ
189 23/08/31(木)12:41:19 No.1096449945
3TBメディアで鳩が飛んで運べるのって何だ?
190 23/08/31(木)12:41:20 No.1096449950
>>>(こいつら今どきテレパシーも使えないのか…) >>>(信じられないよな…我々エスパーを見習うべきだ) >送られてきたデータ出力するの滅茶苦茶遅そう 念写するだけだから一瞬だぞ
191 23/08/31(木)12:41:29 No.1096449997
4Tもテレパシー送られてきたら脳は大丈夫か
192 23/08/31(木)12:41:38 No.1096450046
>3TBメディアで鳩が飛んで運べるのって何だ? microSD
193 23/08/31(木)12:41:40 No.1096450058
>fu2521715.jpg >ハト固有のリスク 仕事より恋を優先するとか鳩は駄目だな…
194 23/08/31(木)12:41:42 No.1096450073
人間でも国家機密の書類をバス停に忘れる奴とかいるからな…
195 23/08/31(木)12:42:04 No.1096450172
>3TBメディアで鳩が飛んで運べるのって何だ? SDなら余裕だろうしUSBメモリでもいけるんじゃない?
196 23/08/31(木)12:42:09 No.1096450205
宇宙ステーションは言うなれば既に打ち上げ済みの弾道ミサイルだぜ
197 23/08/31(木)12:42:27 No.1096450295
電書バトの時代がくるのか
198 23/08/31(木)12:42:33 No.1096450321
usbの外付けssdなら3tbはありそう
199 23/08/31(木)12:42:36 No.1096450344
>>3TBメディアで鳩が飛んで運べるのって何だ? >microSD 今ってもう3TBもあるのか…
200 23/08/31(木)12:42:40 No.1096450358
逆に物理サイズ小さくて容量大きい記録媒体出ると鳩有利なレギュレーション改正
201 23/08/31(木)12:42:43 No.1096450382
>容量小さくするなら負けるラインはあるでしょそりゃ そういうことじゃなくてこの勝負を思いついた人もデータを送りたいきっかけが何かあってそのデータサイズがたまたま3TB それならハトが早いのでは?みたいな流れからのチャレンジならわかるよ いきなり3TBって分量が出てくると驚いちゃうよ
202 23/08/31(木)12:43:12 No.1096450534
トラックに詰めるだけ詰め込んだ大容量データを東京から大阪に運んだ場合 データ転送するのの何倍の速度でるんだろう?
203 23/08/31(木)12:43:19 No.1096450573
>今ってもう3TBもあるのか… なぜ1つである前提なんだ…? データなんだから分割すりゃいいだけじゃん
204 23/08/31(木)12:43:22 No.1096450594
伝書鳩がちょっと速すぎない? 動物なんだからてっきり時速60kmとかその程度かと…
205 23/08/31(木)12:43:41 No.1096450694
大容量データを運ぶならそりゃ当たり前だろとしか
206 23/08/31(木)12:44:00 No.1096450791
ぬも時速48kmで家の中走るんぬ
207 23/08/31(木)12:44:29 No.1096450925
電子の住人が鳩に負けて慌てふためいてるようだな
208 23/08/31(木)12:44:31 No.1096450939
>ぬも時速48kmで家の中走るんぬ あいつらそんな早くねえよ絶対
209 23/08/31(木)12:44:32 No.1096450943
少なくとも数ギガレベルなら圧倒的にネットのが早い
210 23/08/31(木)12:44:34 No.1096450957
人が手で持って行くほうが早いとかありそうだけど一定距離毎にかかる時間が階段みたいに変わりそうだ
211 23/08/31(木)12:44:37 No.1096450969
そもそも猫は長時間走り続けられない…
212 23/08/31(木)12:44:40 No.1096450987
でもこの前鳥インフルか何かで伝書鳩が大量に死んでたニュースあったしなァ…
213 23/08/31(木)12:44:48 No.1096451029
>電書バトの時代がくるのか ほざくかテスラー!
214 23/08/31(木)12:45:02 No.1096451118
セキュリティが…ネ
215 23/08/31(木)12:45:13 No.1096451187
インターネットがパンクする程の大容量メディアが溢れる未来になれば将来的にレンタルショップ復活の目もあるんじゃないだろうか
216 23/08/31(木)12:45:14 No.1096451191
鳩のメモリを拡張すればもっと鳩有利になるんじゃないか
217 23/08/31(木)12:45:16 No.1096451202
キリラキルの時は最終回のデータ新幹線で運んでたっけ…
218 23/08/31(木)12:45:23 No.1096451226
>セキュリティが…ネ セキュリティは多分ネットより鳩の方が…
219 23/08/31(木)12:45:36 No.1096451292
ぬはケーブル囓るネズミをどうにかしてて
220 23/08/31(木)12:46:05 No.1096451434
>インターネットがパンクする程の大容量メディアが溢れる未来になれば将来的にレンタルショップ復活の目もあるんじゃないだろうか 実際昨今ゲームが大容量化してきて100GBとかになってきてるから インターネット回線が微妙に追いつかなくなってきてる気がする
221 23/08/31(木)12:46:10 No.1096451471
ドローンで物理メディアを輸送する時代はありそう
222 23/08/31(木)12:46:10 No.1096451475
ていうか相手との距離にもよるけどテラ単位のデータそのまま送るか?
223 23/08/31(木)12:46:11 No.1096451476
分割するとメディア読み込んで結合とかやる分で余裕の敗北してしまいそうだな
224 23/08/31(木)12:46:26 No.1096451564
昔からHDD背負って新幹線で移動した方が転送量が高いのは有名な話だし
225 23/08/31(木)12:46:36 No.1096451613
サイバー攻撃に強い品種を産み出そう
226 23/08/31(木)12:46:38 No.1096451624
最終的には大陸間弾道ミサイルにHDDを積めるだけ積んでとかになるのかな
227 23/08/31(木)12:46:51 No.1096451697
でも面白い試みだよな…こういう実験好き イグッノーベル賞取ってほしい
228 23/08/31(木)12:46:52 No.1096451700
>ぬはケーブル囓るネズミをどうにかしてて ぬがケーブル齧るよ
229 23/08/31(木)12:46:57 No.1096451723
鳥山明の家から名古屋駅までの道路が整備されたみたいな話?
230 23/08/31(木)12:46:58 No.1096451731
>最終的には大陸間弾道ミサイルにHDDを積めるだけ積んでとかになるのかな せめてSSDにしろよ!
231 23/08/31(木)12:47:03 No.1096451757
レース鳩なら確か鳩舎貸してくれるところあったな 何十匹単位だけど
232 23/08/31(木)12:47:09 No.1096451798
イクな
233 23/08/31(木)12:47:13 No.1096451816
>でも面白い試みだよな…こういう実験好き >イグッノーベル賞取ってほしい イってんじゃねえよ
234 23/08/31(木)12:47:15 No.1096451831
>でも面白い試みだよな…こういう実験好き >イグッノーベル賞取ってほしい 急に喘ぐな
235 23/08/31(木)12:47:34 No.1096451925
>>ぬはケーブル囓るネズミをどうにかしてて >ぬがケーブル齧るよ 子猫時代うちの猫にLANケーブル三回ほどだめにされたわ…
236 23/08/31(木)12:47:47 No.1096451997
矢文か…
237 23/08/31(木)12:48:35 No.1096452246
>ていうか相手との距離にもよるけどテラ単位のデータそのまま送るか? あと数年もしたらゲームのDL版とかそうなってそうだ
238 23/08/31(木)12:49:05 No.1096452397
ちょっと離れたところにレース鳩?飼ってるとこがあるけどたまに集団で空をぐるぐる回るのがみれて楽しい
239 23/08/31(木)12:50:11 No.1096452737
>ていうか相手との距離にもよるけどテラ単位のデータそのまま送るか? バイク便郵送は割といるんじゃねえか? 今ならSSD使えばHDDみたいに破損気を付ける必要ないし
240 23/08/31(木)12:50:29 No.1096452850
実際膨大なデータをインターネット経由で送るのは時間もかかるしストレージの問題もあるからメモリや外付けディスクに入れて電車で持ってくのはままある
241 23/08/31(木)12:51:48 No.1096453277
話題としては面白いけど真面目な意見を言うと早ければいいわけじゃないよなってなる話
242 23/08/31(木)12:51:52 No.1096453308
ギャグではあるけど「この距離でこれ届けるなら 物理的に届けりゃいいんだ」の発想は抜けがちだから大切にしたい
243 23/08/31(木)12:52:52 No.1096453608
途中で猛禽類に狩られたりしないの?
244 23/08/31(木)12:52:59 No.1096453642
俺は鳩が勝つって信じてたから
245 23/08/31(木)12:53:10 No.1096453694
SSDの壊れづらさマジで助かるよね… ポータブルHDDとか昔は結構壊れた
246 23/08/31(木)12:53:14 No.1096453712
クラウドにデータ移す時にデカいストレージをトラックで運ぶプランあるけど実際に使われてるんだろうか
247 23/08/31(木)12:54:06 No.1096454026
高速インターネット回線引いとくより手動で運んだほうが早くて安いってこと?
248 23/08/31(木)12:54:10 No.1096454058
記事読んでたら突然鳩の被り物して飛行機乗り出してダメだった
249 23/08/31(木)12:54:46 No.1096454259
鳩だと送信失敗率が高くない? 自動リトライもしてくれないし
250 23/08/31(木)12:57:18 No.1096455061
10Gプランとか普通の家庭でも契約出来る時代になっちゃったから鳩さんはいらなーい
251 23/08/31(木)12:57:58 No.1096455270
鳩だと耐久性が疑問なので鷹にしよう
252 23/08/31(木)12:58:39 No.1096455489
ハトにウィルス運ばせれば立派な兵器やな
253 23/08/31(木)12:58:54 No.1096455556
まあだからって鳩使う奴いねえか…
254 23/08/31(木)12:59:35 No.1096455776
インターネッツも事故はあるからな
255 23/08/31(木)13:01:25 No.1096456272
>クラウドにデータ移す時にデカいストレージをトラックで運ぶプランあるけど実際に使われてるんだろうか この一覧の右のやつか 100PBってすげーな… fu2521854.jpg
256 23/08/31(木)13:02:28 No.1096456540
鳩側はUSBにデータをコピーする時間も入れなきゃフェアじゃねぇよなぁ
257 23/08/31(木)13:03:17 No.1096456729
>じゃあ大口径の大砲に積んで発射すれば遠くまで届くか マスドライバー!
258 23/08/31(木)13:03:22 No.1096456752
手元のPCから読み込んでデータ送るのと HDD外して持ってくのとを比較されるとそうかもな 1TBこえてくと読み書き自体に結構時間かかる
259 23/08/31(木)13:03:32 No.1096456792
幽霊鳩ならさらに早いよ
260 23/08/31(木)13:03:33 No.1096456803
鳩よりVTOLに積んだほうが早い
261 23/08/31(木)13:07:33 No.1096457775
鳩通信ならネット遮断の危険性は無いな
262 23/08/31(木)13:08:45 No.1096458092
これの元記事読んだけど読み書き含めてインターネットより速いそうだ SSDの恩恵もありそうだな
263 23/08/31(木)13:09:03 No.1096458160
>SSDの壊れづらさマジで助かるよね… >ポータブルHDDとか昔は結構壊れた つい最近倉庫にしてたHDDが突然死んで泣いたよ俺は
264 23/08/31(木)13:09:53 No.1096458372
撮影データの受け渡しにはバイク便使ってたわ
265 23/08/31(木)13:10:43 No.1096458576
3TBのデータを日常的に外部とやりとりする業界ってどこだろうな…
266 23/08/31(木)13:11:33 No.1096458798
HDDかUSBメモリでも運んだんか?
267 23/08/31(木)13:12:16 No.1096458988
映像関係だとTB単位は日常的に使うだろうな
268 23/08/31(木)13:12:33 No.1096459066
>3TBのデータを日常的に外部とやりとりする業界ってどこだろうな… 映像媒体使ってるところとか テレビとか研究機関?
269 23/08/31(木)13:13:42 No.1096459358
伝書鳩と競合させて回線使用料を下げさせたい政府の陰謀
270 23/08/31(木)13:15:11 No.1096459755
5G僧正みたいなのがいるんだな
271 23/08/31(木)13:15:49 No.1096459908
LTOテープとかを使うほどの容量ならそれこそ直接運んだほうがいいよな
272 23/08/31(木)13:16:11 No.1096459984
鳩で空が輻輳する未来がくる…?
273 23/08/31(木)13:16:24 No.1096460046
>>3TBのデータを日常的に外部とやりとりする業界ってどこだろうな… >映像媒体使ってるところとか >テレビとか研究機関? マジレスコラって全部保管すると1PB超えてるって聞いたからその界隈でも使いそう
274 23/08/31(木)13:17:32 No.1096460308
滅びろそんな界隈
275 23/08/31(木)13:18:09 No.1096460456
伝書鳩って確か普通に迷子になることもあったような
276 23/08/31(木)13:18:31 No.1096460535
映像や音声は品質上げると無限に容量食うもんな
277 23/08/31(木)13:18:49 No.1096460603
>HDDかUSBメモリでも運んだんか? 記事見ると1TBのSSDを3枚運んでる
278 23/08/31(木)13:19:17 No.1096460710
Fedexの転送速度をしばらくは越えられそうにないって話あったよね
279 23/08/31(木)13:19:25 No.1096460744
>セキュリティが…ネ セキュリティ完備の鳩を飛ばす!
280 23/08/31(木)13:19:55 No.1096460849
うちはすっかり鳩ノ巣にされてるけどあいつらきっちり夕方定時に帰ってきやがる
281 23/08/31(木)13:20:13 No.1096460925
映像界隈はいまだにバイク便をよく使ってる印象
282 23/08/31(木)13:20:17 No.1096460947
>記事見ると1TBのSSDを3枚運んでる microSDならもっと速く飛べそう
283 23/08/31(木)13:20:19 No.1096460958
>>セキュリティが…ネ >セキュリティ完備の鳩を飛ばす! 間違ったとこに届けようとしたら爆発する
284 23/08/31(木)13:20:51 No.1096461090
あんまり大きいファイルを送るのはウイルスが心配
285 23/08/31(木)13:21:27 No.1096461239
途中で襲われて届かなかったせいで歴史に影響あった事例って結構ありそうだし…
286 23/08/31(木)13:21:34 No.1096461262
失敗の可能性に他の鳩と恋に落ちるが入ってるので笑っちゃった
287 23/08/31(木)13:21:49 No.1096461324
フレッツ鳩
288 23/08/31(木)13:22:03 No.1096461374
>あんまり大きいファイルを送るのはウイルスが心配 怖いよな鳥インフル…
289 23/08/31(木)13:22:22 No.1096461451
「」に運ばせるより確実だろう
290 23/08/31(木)13:23:01 No.1096461616
Hatoo BB
291 23/08/31(木)13:24:08 No.1096461898
>漏洩の危険性はどんなもんだろう >信頼性の問題が… それ当の人間の方が信頼性低いっす
292 23/08/31(木)13:26:06 No.1096462364
本当に鳩が運びたかったのは平和…ってわけか(ドヤ顔)
293 23/08/31(木)13:27:29 No.1096462687
microSDの1Tってだけで なそ となると俺はおじいちゃん
294 23/08/31(木)13:28:51 No.1096463047
チョビに運ばせよう
295 23/08/31(木)13:29:07 No.1096463117
鳩が光の速さで飛べば最強だな
296 23/08/31(木)13:30:50 No.1096463554
データセンターかなんかのデータ移送だかでトラック使ってるニュースは見た覚えがある
297 23/08/31(木)13:31:58 No.1096463823
鳩ホーダイ
298 23/08/31(木)13:35:54 No.1096464856
鳩どころか人間の伝令すら色々あるしな
299 23/08/31(木)13:36:02 No.1096464883
>Fedexの転送速度をしばらくは越えられそうにないって話あったよね ホワット・イフ?って本にFedexの転送速度の話が書いてあったけど 2014年の刊行時に654機の航空機で1日1万2千トンの輸送力があって78gで1TBのSSDなら1日あたり150エクサバイトの転送量が稼げて転送速度は14ペタBPS 1㎏あたり160TBのmicroSDな177ペタBPSって書いてあるな 調べたら2021年の全世界の合計帯域が786Tbpsなのでストレージの容量を最新のに修正しなくてもまだ比較にならない速度だ
300 23/08/31(木)13:41:33 No.1096466200
まだ矢文使ってないのか