虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/31(木)02:25:07 Excel最... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/31(木)02:25:07 No.1096370185

Excel最低限覚えてくれ

1 23/08/31(木)02:27:34 No.1096370446

ロック解除できるくらいならExcelの操作は最低限覚えているということでは

2 23/08/31(木)02:29:54 No.1096370714

異常者すぎる…

3 23/08/31(木)02:32:45 No.1096371020

マジでこういうのいるからこまる

4 23/08/31(木)02:37:37 No.1096371541

ロックを外すとかそういうのを知らない人でもな 勝手にロックされてない古いバージョンを自分で保存しててそればっか使うとかやるんだよな… そして旧バージョンがいつまでも最新書類に混ざる

5 23/08/31(木)02:38:09 No.1096371601

だからこそ原本用意して使う時はそれコピーして使うようにしてるわうち 誰だよ原本に上書きコピーしたバカ!

6 23/08/31(木)02:42:14 No.1096372002

フールプルーフがなっちゃいねえな

7 23/08/31(木)02:44:49 No.1096372225

秘伝のタレのごとく継ぎ足していって結果よく分からんことになってるやつとかあるよね

8 23/08/31(木)02:51:14 No.1096372825

>フールプルーフがなっちゃいねえな わざわざロック外すキチガイを見越した対策打つのは不便になり過ぎる…

9 23/08/31(木)02:53:46 No.1096373015

こういうのは老人がって言いたくなるだろ 教えても頑なに繰り返す若者がいるんだよ

10 23/08/31(木)02:54:12 No.1096373052

ロックにパスワード掛けられるからパスワード掛けろ

11 23/08/31(木)02:55:01 No.1096373124

関数エラーが出て質問してきた新人にロックの外し方を教える先輩

12 23/08/31(木)02:57:16 No.1096373322

これよりマシだけどワードでスペース使って見た目の体裁だけ整えるやつとか…

13 23/08/31(木)02:57:55 No.1096373382

こういうのはパソコン慣れエクセル慣れというよりげんばのつーるとしての慣れだから ベテランはここいじくっちゃダメなとこだなって分かるからな…

14 23/08/31(木)02:59:13 No.1096373485

ロック解除とかテーブル解除とか隠しシートの再表示とか余計な知識だけつけてくのよこういう人

15 23/08/31(木)03:00:23 No.1096373596

>ロック解除できるくらいならExcelの操作は最低限覚えているということでは エクセル 数字 打てない でググったんだろう

16 23/08/31(木)03:00:42 No.1096373622

>ロック解除とかテーブル解除とか隠しシートの再表示とか余計な知識だけつけてくのよこういう人 アレ本当なんなんだよ宗教の戒律かなんかか

17 23/08/31(木)03:02:07 No.1096373731

お前たちはエクセルを弄らずに平穏に暮らし死んでいけばいいのだ

18 23/08/31(木)03:02:30 No.1096373761

Excel以前からあるからなあ管理データの変数勝手に消されるの >https://www.konami.com/games/pcemini/topics/jp/ja/topics_7 >なのに、手伝いに来てくれた人が「なんかよくわからない変数が入ってたんで消しておきました!」って言われて「ええええ!!」って(笑)。

19 23/08/31(木)03:26:50 No.1096375377

>こういうのは老人がって言いたくなるだろ >教えても頑なに繰り返す若者がいるんだよ 年齢関係なく障害みたいなもんだからな…

20 23/08/31(木)03:29:06 No.1096375521

ロックにパスつけてないお前が悪い 信頼という思考放棄で杏寿郎を正当に評価しない卑怯者が

21 23/08/31(木)03:29:48 No.1096375557

機械が示した結果など信用できるか!の原理主義者ならこういうことする

22 23/08/31(木)03:31:37 No.1096375672

>機械が示した結果など信用できるか!の原理主義者ならこういうことする しかもリアル電卓でわざわざ検算までする

23 23/08/31(木)03:33:15 No.1096375767

>しかもリアル電卓でわざわざ検算までする それは既に関数が壊されている可能性があるからだ

24 23/08/31(木)03:33:35 No.1096375789

>>機械が示した結果など信用できるか!の原理主義者ならこういうことする >しかもリアル電卓でわざわざ検算までする お手本のようなニートのレス

25 23/08/31(木)03:34:31 No.1096375847

電卓で検算するのはコンピュータの計算を疑っているからでなくその前にあるヒューマンエラー警戒してのことなんだよ

26 23/08/31(木)03:36:04 No.1096375956

>しかもリアル電卓でわざわざ検算までする 手打ちミスないかでやるだろ…

27 23/08/31(木)03:36:44 No.1096375994

総叩きでだめだった そうだね

28 23/08/31(木)03:56:35 No.1096377093

総叩き認定の閾値低いな…

29 23/08/31(木)04:04:18 No.1096377497

ロックは外した パスはお前が打ち込んでいるのを後ろから見て覚えた

30 23/08/31(木)04:04:45 No.1096377520

若者の方が裏道覚えることに長けてるだけ厄介なんだよねこの問題 どうしてその努力を正しい使い方を覚える方に使わないのか

31 23/08/31(木)04:23:46 No.1096378417

たぶん「ロック解除 エクセル」で検索しわざわざ手打ち

32 23/08/31(木)04:50:09 ID:QH0XHUAA QH0XHUAA No.1096379507

過去にスレ画まんまやった奴がいたらしく 「ここ入力できないんですけどどうすれば?」って先輩に質問した新人が 「よくぞその段階で質問してくれた」 って賞賛されてた 共有データ触らせる前に言っとけよ……

33 23/08/31(木)04:53:18 No.1096379662

先輩が作ったエクセルのデータがセル一つも結合しないでスペースで位置合わせてたからできそうなところ全部結合しときました

34 23/08/31(木)04:59:14 No.1096379907

電卓で検算するくらいならエクセルで検算すればよくね…?

35 23/08/31(木)05:00:15 No.1096379959

>電卓で検算するくらいならエクセルで検算すればよくね…? 機械も間違えるかもしれないんだから手で計算した方がいいに決まってるだろ

36 23/08/31(木)05:07:25 No.1096380271

人間なんて機械より信用できねえ

37 23/08/31(木)05:20:23 No.1096380785

分数が入ると一気に信用度が下がる

38 23/08/31(木)05:56:07 No.1096382089

ちょっと違う話だけど入力がクソ面倒なデータや書類を関数で簡略化してたら 「それ使う手順をお前以外に教える手間が発生してるからそんなの勝手に作るな」って言われた と言っても俺が休んだとき以外は誰も使わず日常的に使う俺には負担になる代物だったので 仕方なく書類自体には手をつけず入力を補助する俺用シートをこっそり作った

39 23/08/31(木)05:58:37 No.1096382187

なんかN/A#って出てくるし… 関数消すわ

40 23/08/31(木)06:21:20 No.1096383023

エクセル?数式?ズルせず計算機でちゃんと計算しろ!!!

41 23/08/31(木)06:22:44 No.1096383088

原本を更新するな卑怯者!

42 23/08/31(木)06:35:44 No.1096383693

関数書類やマクロは俺が楽をするためのものだ 誰が貴様らにくれてやるものか

43 23/08/31(木)06:35:51 No.1096383699

最悪自分のローカルにさえ残ってればもういいかな...って

44 23/08/31(木)06:41:34 No.1096384011

テキスト入りきらないからとかいう訳の分からない理由でセルを結合するな

45 23/08/31(木)06:43:57 No.1096384131

やめろ 私はExcel方眼紙のことが嫌いだ

46 23/08/31(木)06:45:01 No.1096384187

メールに関係各所へのCCつけろって言ってるのに頑なにつけないやつは知ってる

47 23/08/31(木)06:46:45 No.1096384297

マクロとか関数とかでもないただの共有ブックをいきなり個人占有して誰も使えなくする奴がこの前いた その共有ブックは社外の人も使う奴だからすげえ大混乱になった

48 23/08/31(木)06:47:00 No.1096384314

1コマ目の腕の血管でダメだった

49 23/08/31(木)06:49:09 No.1096384442

こんなの本当にいるの? SEで能力に限界感じて無職になったけどこんなレベルの場所があったらなろう系になれそうなんだけど

50 23/08/31(木)06:50:24 No.1096384532

役所から回ってくるExcelだいたいこれ 日本よく動いてるなって逆に感心する

51 23/08/31(木)06:50:35 No.1096384547

>SEで能力に限界感じて無職になったけどこんなレベルの場所があったらなろう系になれそうなんだけど それでちゃんと是正できる能力があるならどうぞやってくれ

52 23/08/31(木)06:50:56 No.1096384582

VBAで処理を作って今まで手写ししてたというデータをフォルダ内に入れたファイルの逐次処理で引っ張ってこれるようにしたけどこれで事務員さんの残業が減るのはいいことか悪いことか… まあ会社的には正義だろうからいいか!俺も業務時間にVBAで遊んでるみたいなもんだしな!

53 23/08/31(木)06:51:06 No.1096384592

一人事務所で自分用ブックしかないから 仮に引き継ぎの機会が来た時のために簡略化かマニュアルを用意すべきかなと思いつつ 俺が引き継いだ時に頭のおかしい上司からこれ全部俺の持参したノートで 俺が作ったファイルだから全部持ち帰るお前は自分で作れって 残された紙書類から数値拾って全部自作したの思い出すと何もする気が起きない

54 23/08/31(木)06:52:43 No.1096384708

>まあ会社的には正義だろうからいいか!俺も業務時間にVBAで遊んでるみたいなもんだしな! お前がいなくなった後整備できずフォルダの定義も守れず崩壊しても あんまりお前のせいじゃないからな…

55 23/08/31(木)06:53:17 No.1096384752

月次処理とかせっかくデータがあるんだからそれを使わない手はないと思う データ化だけ進めてそれを活用できないのは明らかに無駄… まあExcelしか使ってないので他の有効な言語とかを知らないんだけどさ

56 23/08/31(木)06:54:22 No.1096384845

>>まあ会社的には正義だろうからいいか!俺も業務時間にVBAで遊んでるみたいなもんだしな! >お前がいなくなった後整備できずフォルダの定義も守れず崩壊しても >あんまりお前のせいじゃないからな… 一応処理には注釈書いてるけどまあわからんだろうな… 一番困るのは読んでくる様式が変わった時に対応できるか問題だけど

57 23/08/31(木)06:54:31 No.1096384857

辞める時に消してくやつから殺していいのか?

58 23/08/31(木)06:57:24 No.1096385104

今度ExcelでPython使えるって聞いてかろうじてVBAしか使えない俺はどうしたら

59 23/08/31(木)06:58:51 No.1096385215

>今度ExcelでPython使えるって聞いてかろうじてVBAしか使えない俺はどうしたら あれ関数に出来るだけじゃなかったか VBAは残るはず

60 23/08/31(木)07:00:17 No.1096385336

最終的にマクロ組んだ人間しか全体像分からなくて引継ぎが不完全になるやつ

61 23/08/31(木)07:03:29 No.1096385620

書式に合わないとハンコ押さない奴にまず説教しろ

62 23/08/31(木)07:09:03 No.1096386108

僕がマクロに一切注釈をつけないのは 僕を解雇したらこの部署は機能不全になる事をみんなに知ってもらいたいというだけで悪気はないんです

63 23/08/31(木)07:11:03 No.1096386293

ロータスなら扱えるんだがな…

64 23/08/31(木)07:12:40 No.1096386419

俺の代わりならいくらでもいるっしょ?

65 23/08/31(木)07:13:15 No.1096386469

エクセルの管理担当やらされてる奴って要領悪いよな

66 23/08/31(木)07:13:43 No.1096386509

>僕がマクロに一切注釈をつけないのは >僕を解雇したらこの部署は機能不全になる事をみんなに知ってもらいたいというだけで悪気はないんです かーちゃんのいた掃除会社が解散したのはお前みたいな奴が勝手に風呂場で滑って植物人間になって 業務データがサルベージできなくなったからだが…

67 23/08/31(木)07:17:06 No.1096386840

異動してきた奴がPC苦手ですとか言うから見てみたらダブルクリックの概念すらなかったから頑張って教えた 翌日書置き残して退職した

68 23/08/31(木)07:20:40 No.1096387184

>電卓で検算するくらいならエクセルで検算すればよくね… 計算ログも残るから実際その方が楽だと思う 急いでる時とか安産するのが面倒くさい程度の簡単な計算は電卓使うけどさ

69 23/08/31(木)07:23:18 No.1096387441

引き継ぐ前にマクロは消しておく 属人化を防ぐなんてかしこいなぁ

70 23/08/31(木)07:27:36 No.1096387891

これは俺のマクロだ誰にも渡さない

71 23/08/31(木)07:30:02 No.1096388119

自動計算を信用するなきちんと検算しろって主張するような奴に限って教育係にいたりするからな

72 23/08/31(木)07:30:39 No.1096388189

年齢関係なくダメな人は何度教えてもダメだよねExcelは

73 <a href="mailto:えくせるちょっとできます">23/08/31(木)07:31:08</a> [えくせるちょっとできます] No.1096388247

えくせるちょっとできます

74 23/08/31(木)07:32:29 No.1096388396

さむいふちょっとつかえる…

75 23/08/31(木)07:33:22 No.1096388514

>緑壱「えくせるちょっとできます」

76 23/08/31(木)07:34:45 No.1096388697

確かめは大事だけどそれはちゃんと手作業同等のことができているかの確認とかじゃないの? いちいち検算はしなくていいだろって…

77 23/08/31(木)07:35:16 No.1096388764

Excelエキスパート持ってますVBAできます こんな俺にできる週休4日の仕事をください

78 23/08/31(木)07:35:30 No.1096388800

コピーした時のセルの参照とかは意外に知らない人間が多い 絶対参照は知ってるけど列だけ・行だけだと知らない…って人もいるし

79 23/08/31(木)07:40:29 No.1096389449

手を使って電卓で計算した数字じゃないと気持ち悪くて…でスレ画と同じようなことしてた人は居たな…

80 23/08/31(木)07:40:52 No.1096389499

そもそも使い方を教えないので関数=ルール違反みたいになってるパターンもある

81 23/08/31(木)07:41:46 No.1096389608

>手を使って電卓で計算した数字じゃないと気持ち悪くて…でスレ画と同じようなことしてた人は居たな… むしろ自分の頭が信用できないよね ちょっとした計算もシート上で計算したりブラウザのURL欄に式打ち込んだり

82 23/08/31(木)07:42:46 No.1096389736

前任から引き継いだオリジナル様式は地獄だった 共有フォルダ上で他のExcelデータからの引用式が大量 そして和暦を謎の計算式で無理やり西暦に変換 そんなデータを業者にまで渡していたが誰も理解できなかったらしく 直接入力されまくったり引用先がズレまくったり…

83 23/08/31(木)07:42:53 No.1096389749

何で関数使って打ち込むだけの原本まで上書きした…?って奴もいる 別に保存もしてるからいいけど何でしたの…?

84 23/08/31(木)07:43:38 No.1096389844

共有フォルダの原本のファイルの関数全部消したやつ誰だよ!!!!!

85 23/08/31(木)07:43:43 No.1096389850

やっぱり切り取ったセルを入力欄に貼り付けただけで参照が死ぬ軟弱者の数式が悪いよなあ

86 23/08/31(木)07:43:53 No.1096389875

不用意な編集を防ぐためにゴリゴリにロックをかける なぜか怒られる

87 23/08/31(木)07:44:06 No.1096389902

このマクロはこのフォルダの中のサブフォルダ全てを参照して完結しています わかりますか 命名規則は絶対順守ということです

88 23/08/31(木)07:45:25 No.1096390091

俺は原始人どものためにシートを分けブックを分けフォルダを分け出力先をメール転送にした おこられた

89 23/08/31(木)07:46:01 No.1096390171

>やっぱり切り取ったセルを入力欄に貼り付けただけで参照が死ぬ軟弱者の数式が悪いよなあ やっぱり貼り付ける時はCTRL+“ALT”+Vでやれって上部にデカデカと注意喚起してないのが悪いよなぁ

90 23/08/31(木)07:46:06 No.1096390186

>Excelエキスパート持ってますVBAできます >こんな俺にできる週休4日の仕事をください クラウドソーシングでお仕事探してみたら まだVBAの求人あるっぽいし…

91 23/08/31(木)07:46:48 No.1096390276

>このマクロはこのフォルダの中のサブフォルダ全てを参照して完結しています >わかりますか >命名規則は絶対順守ということです わかった。

92 23/08/31(木)07:47:00 No.1096390303

>前任から引き継いだオリジナル様式は地獄だった >共有フォルダ上で他のExcelデータからの引用式が大量 >そして和暦を謎の計算式で無理やり西暦に変換 >そんなデータを業者にまで渡していたが誰も理解できなかったらしく >直接入力されまくったり引用先がズレまくったり… 計算機としてのブックと出力用のブックで別にあるのはそうおかしい話じゃないし…たぶんそんなぬるいものじゃないだろうけど…

93 23/08/31(木)07:47:02 No.1096390311

ココナラとかでVBAの切り売りしてみるか…?

94 23/08/31(木)07:47:25 No.1096390364

暇なときVBAで遊んでたけどそれが将来効率化に繋がると黙認してくれた上司はいい人だった

95 23/08/31(木)07:48:51 No.1096390570

本物は計算式に謎の定数が含まれている この定数の詳細がわからない限り何人たりともその計算式の修正をすることが叶わないのだ

96 23/08/31(木)07:49:10 No.1096390615

>このマクロはこのフォルダの中のサブフォルダ全てを参照して完結しています >わかりますか >命名規則は絶対順守ということです 了解!工程管理_001(最新版).xlsx!

97 23/08/31(木)07:49:45 No.1096390700

>>このマクロはこのフォルダの中のサブフォルダ全てを参照して完結しています >>わかりますか >>命名規則は絶対順守ということです >わかった。 …だめそうな気がしてきたぞ!第3Qの報告どういうフォーマットで上がって来るのか逆に楽しみですらある!

98 23/08/31(木)07:49:56 No.1096390728

ロックのパスは容易に解除できるぞ 上書き余裕だ

99 23/08/31(木)07:51:31 No.1096390974

その資産の思想をまずちゃんとレクチャーしてるかが問題 個別に口頭でマウント取ってるだけで何が資産だよ笑わせる

100 23/08/31(木)07:51:43 No.1096391002

業務を自動化してください!今はなんか誰もわからないマクロを色んなところで使った後目見で確認してます!って案件が多い 結果触らん方がええな…で終わったりする

101 23/08/31(木)07:51:53 No.1096391025

今の職場で一番最初にやった仕事は複数のファイルに跨ってるせいで引用がめちゃくちゃになってるExcelファイルを切り離してちゃんと計算できるようにしたことだったな… なんで2020年のファイルに2011年のファイルを引用しようとする式があるのですか?

102 23/08/31(木)07:52:19 No.1096391101

>その資産の思想をまずちゃんとレクチャーしてるかが問題 >個別に口頭でマウント取ってるだけで何が資産だよ笑わせる やっぱ解説用シートを作らんとあかんのかね めんどいけど

103 23/08/31(木)07:52:25 No.1096391114

間違えてフォルダをほかのフォルダにドラッグドロップしてしまった…などという大惨事かつわりとあるタイプのミスはもはや許せる 俺は極めて心が広いためミスなら仕方がないと思えるのだ しかし馬鹿は許すことが中々できぬ…

104 23/08/31(木)07:52:39 No.1096391157

>ロックのパスは容易に解除できるぞ >上書き余裕だ シート名(自動更新)も参照してるからやめろつってんだよ!

105 23/08/31(木)07:52:47 No.1096391172

>ロックのパスは容易に解除できるぞ >上書き余裕だ そんな知識がある人がどうしていじっちゃいけないものだとわからないんですか どうして…

106 23/08/31(木)07:53:25 No.1096391276

selection.copy selection.paste が入ったVBAは笑って許してあげよう

107 23/08/31(木)07:54:01 No.1096391350

やっぱファイルの編集や移動の権限とかちゃんとしてる感じ?

108 23/08/31(木)07:54:29 No.1096391430

VBAで他人にもわかるようなコード書くのが難易度高すぎるんだよ pythonならライブラリ呼んで一行で書ける処理に何行かかるんじゃ

109 23/08/31(木)07:54:44 No.1096391469

提出前提のものだと自然と入力用シートとそれの全コピペで作れるベタ打ち提出シートの2枚構成になってくよね…

110 23/08/31(木)07:54:47 No.1096391476

>そんな知識がある人がどうしていじっちゃいけないものだとわからないんですか >どうして… ばかだからだよ!

111 23/08/31(木)07:54:58 No.1096391502

Excelチョットデキルって資格ってMOSなんだろうか 覚えるついでになんか証明が欲しい

112 23/08/31(木)07:55:22 No.1096391565

>VBAで他人にもわかるようなコード書くのが難易度高すぎるんだよ >pythonならライブラリ呼んで一行で書ける処理に何行かかるんじゃ 例えばどんな処理?

113 23/08/31(木)07:55:23 No.1096391567

関数ゴリゴリでこのExcel重いよ

114 23/08/31(木)07:56:21 No.1096391709

なぜ人類はExcelでなんでも作ろうとするのか 表はともかく図とかプレゼン資料とか文章をExcelで作るな

115 23/08/31(木)07:56:57 No.1096391797

いちいち覚えてられないから昔作ったファイルから引っ張ってきて改編して使うしかできないよ俺は フォルダパス指定のfunction作ってくれた人とフォルダ内のファイルを読んで処理するFSOの文を書いてくれた人には感謝しかない

116 23/08/31(木)07:57:34 No.1096391882

まず俺はExcelで作ってあったシステムを再展開した 班長級の人たちからよくわからないと言われたからPDFでマニュアルを作成し共有した そして上司の勧めでミーティングに出席しえらい人たちに発表し…大層喜ばれた… しかし現場はそれをよしとせず紙にクソきたねえ字で記入したものをよこし続けたので俺は衝動的にキレて仕事を辞めたのだった

117 23/08/31(木)07:57:40 No.1096391897

> 拡張子を「zip」に変更すると、XLSXファイルがZIPファイルに見えるようになるので、これをクリックしていき、[xl]-[worksheets]フォルダを開く。[worksheets]フォルダには、パスワードが付けられたシート(sheet1.xmlなど)が保存されているので、これをデスクトップにコピーする。 > このXMLファイルを「メモ帳」アプリなどで開き、「sheetProtection」を検索、「」の部分を削除する。これを上書き保存して、[worksheets]フォルダに戻せばよい。 > その後、拡張子を「zip」から「xlsx」に戻せば、パスワードが削除された状態となり、「シートの保護」で保護されていた部分も編集が可能になっているはずだ。 かんたん!

118 23/08/31(木)07:57:48 No.1096391923

5000行目に謎に"end"とか書いてあるせいでクソ重くなってるファイルがあった… なんでそんなことすんの?

119 23/08/31(木)07:58:44 No.1096392048

>かんたん! 思ってたよりテクニカルだな…

120 23/08/31(木)07:59:43 No.1096392210

>関数ゴリゴリでこのExcel重いよ これはある 俺がExcel触り始めた時に2000行程度のデータから特定の3つの条件をもつデータを100個まで抽出するみたいな関数を書いたらクソみたいな動作になってそこでようやくVBAについて調べ始めたという経験がある

121 23/08/31(木)07:59:53 No.1096392232

ウチ相当ポンコツだと普段は思ってるけど公式書類の元データ(Word)見たら 株 式 会 社 ふ た ば みたいなとこがスペース連打じゃなくちゃんと行幅設定と均等割付けで作られてて腐ってもIT企業だなってこんな些細なことでちょっとだけ安心した

122 23/08/31(木)08:00:05 No.1096392252

>5000行目に謎に"end"とか書いてあるせいでクソ重くなってるファイルがあった… >なんでそんなことすんの? 詳しい人がいないから後で軽量化したという実績が楽に作れるとか?

123 23/08/31(木)08:00:14 No.1096392282

関数が入ってる列を折り畳んで直接入力し辛いようにする

124 23/08/31(木)08:00:59 No.1096392396

ExcelファイルがZipにするといろいろ見えるっていうのはなんか面白いよね

125 23/08/31(木)08:01:48 No.1096392542

>関数が入ってる列を折り畳んで直接入力し辛いようにする 俺は隠しシートを経由するようにした

126 23/08/31(木)08:02:06 No.1096392596

>表はともかく図とかプレゼン資料とか文章をExcelで作るな 一枚ぴらのチラシ程度ならExcelで上等は分かるんだけど 十ページ以上に渡る文書は流石にWordにしてくれってなる

127 23/08/31(木)08:02:17 No.1096392629

~xで終わる2010以降のofficeファイルは実体がzip形式の圧縮ファイルであるという知識自体は割といろんな場面で役に立つので覚えといて損はない まとめてメディア取り出したりとか

128 23/08/31(木)08:02:55 No.1096392751

>やっぱ解説用シートを作らんとあかんのかね >めんどいけど お前独自の方法を勝手に広めようとするな マニュアルに則って手入力しろ

129 23/08/31(木)08:03:17 No.1096392818

更にはリンクシートを削除する

130 23/08/31(木)08:03:37 No.1096392879

文書もだけど印刷用フォーマットをExcelで作る奴は根本的にアプリの役割を理解してないだろ

131 23/08/31(木)08:04:18 No.1096393020

セル参照崩されても平気なようになるべくVBA使わずに関数処理で完結するブック作るのが好き 社内のExcelのバージョンが古すぎて関数が存在しないと言われる

132 23/08/31(木)08:05:07 No.1096393179

マクロできる人に作ってもらった解説シートは買物メモみたいに簡潔すぎて何もわからなかった 解説もできる人とは限らない

133 23/08/31(木)08:05:16 No.1096393211

>文書もだけど印刷用フォーマットをExcelで作る奴は根本的にアプリの役割を理解してないだろ Wordが無意味に高機能すぎるのが悪い と言いながら何でパワポで作らないのか今ちょっと考えたけどもしかして「デフォルトのページサイズが横長だから」なんじゃないか…?

134 23/08/31(木)08:05:32 No.1096393259

>例えばどんな処理? データベース処理とか配列処理とかその他諸々はpythonのライブラリ使ったほうが絶対楽だと思う

135 23/08/31(木)08:06:26 No.1096393426

>セル参照崩されても平気なようになるべくVBA使わずに関数処理で完結するブック作るのが好き >社内のExcelのバージョンが古すぎて関数が存在しないと言われる スピル関数大好きだけど全然使えねえ

136 23/08/31(木)08:10:02 No.1096394072

前職がIT系だとかいうよその部署の年上の人に「これネットで拾ったコピペでしょ(笑)ちゃんと他の人がわかるようにコメント入れなよ(笑)」みたいなこと言われて危険物倉庫行きたくなったことがある この初手で変数定義を完全に示した上で処理フローのブロックごとに処理内容とその意図を示したコメントがわからねえならお前は何もわからないに等しいだろ うちの内部のデータ扱うものなのになにをどうコピペしたものだと思ってやがる

137 23/08/31(木)08:12:03 No.1096394475

VBAはExcelシートで考えられるから配列わかりやすいし…多次元配列使うね…ってなると逆にシート要らなくなっていくけど…

138 23/08/31(木)08:12:29 No.1096394566

python使えるようになるんだろExcelでも またすごいのできそうだな

139 23/08/31(木)08:13:15 No.1096394715

設計業者から提出されたデータシートをコピーする際に出てくるリンクが死んでいる定義された名前の数々500個以上… そのリンクの断片を見て全国各地の個人名も見れちゃうし 色んな業者で使いまわしてるんだなこのシート…ってのもわかっちゃう

140 23/08/31(木)08:14:48 No.1096395001

記帳してシートに手入力するよりせっかくタブレット端末あるんだからそっちで記録した方がデータのやり取り絶対楽ですよ といい続けてきたのに4年経ってから他所から出向してきた人の提案で一気にデジタル化が進んで実現したということもある 原始人は知力には逆らうが権力には逆らわない

141 23/08/31(木)08:14:50 No.1096395006

使い回せる機能はファイルにマクロ置いとかないでアドオンにして自分だけが使えるようにするぜ

142 23/08/31(木)08:18:30 No.1096395656

これは各サブフォルダ内に存在するファイルが適正かどうかを検証して異常値を教えてくれるマクロ

143 23/08/31(木)08:18:46 No.1096395717

セル関数としてpython呼べるのはすごいけどワークブックの中身をどれだけネイティブに触れるのか気になる セルの値読むしかできませんって言うならうーn…

144 23/08/31(木)08:19:17 No.1096395820

>設計業者から提出されたデータシートをコピーする際に出てくるリンクが死んでいる定義された名前の数々500個以上… >そのリンクの断片を見て全国各地の個人名も見れちゃうし >色んな業者で使いまわしてるんだなこのシート…ってのもわかっちゃう なんなら大手でもそれやってくるからな 2006年製とか

145 23/08/31(木)08:20:04 No.1096395944

>なんなら大手でもそれやってくるからな というか全国に支店のある大手の方がよく発掘できる

146 23/08/31(木)08:20:20 No.1096395991

>スピル関数大好きだけど全然使えねえ ぴるす本当に便利だよねえ あれ有る無しで拡張性が段違いだ

147 23/08/31(木)08:21:07 No.1096396120

Excelオンラインでマクロ使いてぇ~

148 23/08/31(木)08:21:28 No.1096396183

よく分かりませんがわかりました!

149 23/08/31(木)08:22:30 No.1096396370

とりあえずエクセル関係の仕事は「」君に任せるね… あとみんなが使えるマニュアルをまず作ってからね…

150 23/08/31(木)08:22:45 No.1096396409

excelから直接帳票を作るアプリがちゃんとしてれば良いんだけどねぇ wordの差し込み印字はクセが強い

151 23/08/31(木)08:22:45 No.1096396412

信じらんねぇ馬鹿は世の中にいるものだとは思ってるけど 幸いにしてまだその手の輩に遭遇したことはない

152 23/08/31(木)08:22:47 No.1096396423

神の力ユーザーフォーム 俺はこれでどんな非常識な人類でも破壊できない強固な処理仕様と仮想ブラウザを形成し無敵のデータ群を作った 欠点があるとすれば…無敵すぎておそらく誰も修正が出来ないということだろうな…

153 23/08/31(木)08:23:29 No.1096396543

Access使ってる?

154 23/08/31(木)08:24:43 No.1096396749

>excelから直接帳票を作るアプリがちゃんとしてれば良いんだけどねぇ >wordの差し込み印字はクセが強い Excelのデータをマクロで読んでwordに指定した様式で転写するというものを作ってジュースをおごってもらったことがある 我ながら安い仕事をしたものだと思う

155 23/08/31(木)08:24:55 No.1096396780

事務のおばちゃんはなぜスペース連打で改行するのか… 5人くらいに各1~3回はAlt+Enterで出来るよって言ったはずだが一人として聞いちゃくれない

156 23/08/31(木)08:25:55 No.1096396946

エクセルやパワポでビラ作ったせいで変なことになってる…

157 23/08/31(木)08:27:09 No.1096397165

>Excelのデータをマクロで読んでwordに指定した様式で転写するというものを作ってジュースをおごってもらったことがある >我ながら安い仕事をしたものだと思う それは…業者さんに頼んだら二ケタ取られちゃうやつじゃない?

158 23/08/31(木)08:27:18 No.1096397194

>エクセルやパワポでビラ作ったせいで変なことになってる… ある程度作ってからこれ余白変になるんだけどと言われて困る そしてワードに載せ替えする

159 23/08/31(木)08:27:59 No.1096397294

>エクセルやパワポでビラ作ったせいで変なことになってる… EXCELはともかくパワポでビラ作るのは普通じゃない?

160 23/08/31(木)08:28:52 No.1096397447

>信じらんねぇ馬鹿は世の中にいるものだとは思ってるけど >幸いにしてまだその手の輩に遭遇したことはない リストで選択できる値固定したのにも関わらず違う値が入ってたからスレ画と同じかと思ったら テキストボックス貼り付けてやがったやつが昔いた

161 23/08/31(木)08:29:24 No.1096397527

パワポは便利なんだけど最大の問題が先方はパワポ持ってなくて…がたまに発生する なんなら同じ社内でも別部署は持ってないとか言われる

162 23/08/31(木)08:29:25 No.1096397529

えっ!印刷実行までワンボタン化するんですか! いいですけど…ポートどこなんですこれ…

163 23/08/31(木)08:30:18 No.1096397677

スピル関数がないと配列数式を用いるしかなくなる まあどっちも伝わらねえから変わんねえか!やっちまおう!

164 23/08/31(木)08:31:02 No.1096397786

>パワポは便利なんだけど最大の問題が先方はパワポ持ってなくて…がたまに発生する >なんなら同じ社内でも別部署は持ってないとか言われる visioも無かったりするよね

165 23/08/31(木)08:31:23 No.1096397839

なんで同じofficeソフト同士でのデータ連動があんなに面倒臭いんだよ!

166 23/08/31(木)08:31:51 No.1096397901

なんなら俺はピンポイントでvisioなかったぞ

167 23/08/31(木)08:32:01 No.1096397922

スピルとFILTER関数があると一気にVBA使わずにやれることが増えるのが助かる 問題は365じゃないと使えないことだ

168 23/08/31(木)08:35:17 No.1096398418

>なんで同じofficeソフト同士でのデータ連動があんなに面倒臭いんだよ! 一時期Excelが読み込めないACCESSとかあったぞ MSに問い合わせたら仕様ですって言われた

169 23/08/31(木)08:35:29 No.1096398443

>>エクセルやパワポでビラ作ったせいで変なことになってる… >EXCELはともかくパワポでビラ作るのは普通じゃない? どうしてビラによってソフトが違うんですか…

170 23/08/31(木)08:45:53 No.1096400074

ロック解除できるならなかなかの手練れ…

↑Top