虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/30(水)23:57:39 夏もも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/30(水)23:57:39 No.1096335238

夏ももう終わりです 色々ありましたね

1 23/08/30(水)23:57:55 No.1096335324

日焼けした私!

2 23/08/30(水)23:58:07 No.1096335374

夏を満喫しまくった私!!

3 23/08/30(水)23:58:15 No.1096335426

なんか肌が汚い私!

4 23/08/30(水)23:58:28 No.1096335483

サマーセールぶっ通しで見るのは意外と体力いるなと思い知りました

5 23/08/30(水)23:58:29 No.1096335492

美味しそうな私!

6 23/08/30(水)23:58:42 No.1096335573

ギャルの私!

7 <a href="mailto:太陽">23/08/30(水)23:59:05</a> [太陽] No.1096335716

まだまだ夏は終わりませんよ!

8 23/08/30(水)23:59:05 No.1096335720

>サマーセールぶっ通しで見るのは意外と体力いるなと思い知りました ちょっと待ってください本当にぶっ通しで見たんですか

9 23/08/30(水)23:59:19 No.1096335783

>なんか肌が汚い私! ちょーわ…

10 23/08/30(水)23:59:36 No.1096335877

実際早いもんでいつのまにか札幌終わりですよもう おしまいです たんないおしまーい

11 23/08/30(水)23:59:36 No.1096335878

フィリピンウィークの私!

12 23/08/30(水)23:59:53 No.1096335967

宿題(回収率150%)やってません!

13 23/08/31(木)00:00:15 No.1096336129

佐々木君次はどこ行くんですかね

14 23/08/31(木)00:00:35 No.1096336263

>太陽 >まだまだ夏は終わりませんよ! 頼むから休んでください!

15 23/08/31(木)00:00:35 No.1096336268

やっと例年の夏くらいの暑さに落ち着いてきた感じがありますね 明日で九月ですが

16 23/08/31(木)00:00:37 No.1096336279

ボリクリさんって巨根っぽいキャラデザですけど実際どうだったんですか?

17 23/08/31(木)00:00:42 No.1096336313

どちらかというと酒焼けっぽい色合いの私!

18 23/08/31(木)00:00:49 No.1096336368

fu2520683.jpg グリチャのこのフィラーだいすきです これだけYouTubeにあげて欲しいです

19 23/08/31(木)00:01:56 No.1096336799

>フィリピンウィークの私! もしもし? 1166フィリピンペソでどうですか?

20 23/08/31(木)00:01:58 No.1096336813

君と夏の終わり 将来の夢 大きな負債 返せない

21 23/08/31(木)00:01:58 No.1096336815

>ボリクリさんってロン毛っぽいキャラデザですけど実際どうだったんですか?

22 23/08/31(木)00:02:15 No.1096336896

>佐々木君次はどこ行くんですかね 北海道開幕前は新潟や府中に乗鞍のある普通に関東ジョッキーでした なので中山では

23 23/08/31(木)00:02:22 No.1096336931

レースに勝っただけの奴よりもレースを創った奴の方が偉い! 逃げ馬ファンにはたまらない名言が飛び出しました

24 23/08/31(木)00:02:36 No.1096337004

サマーセールの一日の終わり際は参加者の皆さんも何かテンションが…

25 23/08/31(木)00:03:03 No.1096337159

>君と夏の終わり >将来の夢 >大きな負債 >返せない 「10年後の8月もまた会えると信じて」の意味が180度変わる奴やめてください

26 23/08/31(木)00:03:49 No.1096337406

>>サマーセールぶっ通しで見るのは意外と体力いるなと思い知りました >ちょっと待ってください本当にぶっ通しで見たんですか 連日テンプレ的なリンク含めてスレ立ってましたよね アレ立てたの10割私です

27 23/08/31(木)00:03:57 No.1096337446

>まだまだ夏は終わりませんよ! お願い太陽さん沈んで

28 23/08/31(木)00:04:13 No.1096337537

>アレ立てたの10割私です こわ

29 23/08/31(木)00:05:18 No.1096337945

実際スレ立てて合間に語りつつとかしないとあの数は把握できませんよ

30 23/08/31(木)00:05:24 No.1096337984

馬も日焼けするんでしょうか

31 23/08/31(木)00:05:40 No.1096338088

>>>サマーセールぶっ通しで見るのは意外と体力いるなと思い知りました >>ちょっと待ってください本当にぶっ通しで見たんですか >連日テンプレ的なリンク含めてスレ立ってましたよね >アレ立てたの10割私です 「」ぺてのは暇なんだね

32 23/08/31(木)00:06:17 No.1096338305

ビニです https://twitter.com/RacingDubai/status/1696888344423080049

33 23/08/31(木)00:06:39 No.1096338433

この夏私の的中率は60%を超えました!

34 23/08/31(木)00:06:47 No.1096338472

>ビニです >https://twitter.com/RacingDubai/status/1696888344423080049 前スレなんてありませんが1割増は本当にデカいです

35 23/08/31(木)00:06:54 No.1096338519

https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=240135 netkeibaでニュース流し見してましたが 田井さん殿下にも会いに行ってたんですね 普段あんまり表に出ないですが元気そうで何よりです

36 23/08/31(木)00:07:01 No.1096338564

https://x.com/jrafun_official/status/1695746886152659002 このスタートしました!ってリスポリ本人だそうです

37 23/08/31(木)00:07:07 No.1096338601

>ビニです >https://twitter.com/RacingDubai/status/1696888344423080049 来年のドバイの話です?

38 23/08/31(木)00:07:57 No.1096338898

>君と夏の終わり >将来の夢 >大きな負債 >返せない 君が最後まで心から「なんで4着…」叫んでたこと知ってたよ

39 23/08/31(木)00:08:37 No.1096339163

では次はアメリカで行われるキーンランドセプテンバーセールをぶっ通しで見ましょうか 心配いりません11日から23日までのだいたい2週間程度ですよ

40 23/08/31(木)00:08:52 No.1096339278

アメリカはスケールが大きいですねえ

41 23/08/31(木)00:08:53 No.1096339285

>心配いりません11日から23日までのだいたい2週間程度ですよ なが

42 23/08/31(木)00:09:10 No.1096339380

https://www.youtube.com/watch?v=2_Q-FXdG8Fc ちょっと前から不来方賞のPVが流れてくるようになりました

43 23/08/31(木)00:09:27 No.1096339483

前スレ最後の方でも聞いたんですがジャスティンパレスって次走どこなんですかね? 京都大賞典とかでしょうか

44 23/08/31(木)00:09:32 No.1096339502

>では次はアメリカで行われるキーンランドセプテンバーセールをぶっ通しで見ましょうか >心配いりません11日から23日までのだいたい2週間程度ですよ 生産頭数の規模の違いを実感させられますね

45 23/08/31(木)00:09:44 No.1096339574

>では次はアメリカで行われるキーンランドセプテンバーセールをぶっ通しで見ましょうか >心配いりません11日から23日までのだいたい2週間程度ですよ 馬取引しすぎじゃないですか?

46 23/08/31(木)00:10:14 No.1096339757

>では次はアメリカで行われるキーンランドセプテンバーセールをぶっ通しで見ましょうか >心配いりません11日から23日までのだいたい2週間程度ですよ 無理ですね!

47 23/08/31(木)00:10:28 No.1096339828

>では次はアメリカで行われるキーンランドセプテンバーセールをぶっ通しで見ましょうか >心配いりません11日から23日までのだいたい2週間程度ですよ 流石馬産の本場って感じの量ですね…

48 23/08/31(木)00:10:58 No.1096340002

>馬取引しすぎじゃないですか? 昨年のアメリカの生産頭数はざっと年19000頭くらいなので ちなみにこれは長年減少傾向にあります

49 23/08/31(木)00:11:02 No.1096340025

日本でいうところのセレクトみたいな厳選した素質馬を集めたセールなんかもアメリカはあるんですか?

50 23/08/31(木)00:11:32 No.1096340203

>君が最後まで心から「なんで4着…」叫んでたこと知ってたよ https://youtu.be/51QBbF_zl4s?si=lRATt0GrBiY0IFMZ

51 23/08/31(木)00:12:19 No.1096340482

国土面積というか馬産に使える土地の規模もありますし そりゃアメリカとオーストラリアがワンツーになりますよねみたいなところはあります

52 23/08/31(木)00:12:26 No.1096340528

その圧倒的な生産頭数の多さと生産地の分散ぶりから 少数の種牡馬に流行りが塗り潰されることがないのが アメリカ馬産の強みと聞きました

53 23/08/31(木)00:13:20 No.1096340854

アメリカで19000なら日本の7~8000?はめちゃくちゃ多く感じますね

54 23/08/31(木)00:13:25 No.1096340888

>その圧倒的な生産頭数の多さと生産地の分散ぶりから >少数の種牡馬に流行りが塗り潰されることがないのが >アメリカ馬産の強みと聞きました いやまあそれでも圧倒的な大手というか主流みたいなのは居ますよ 逆にアメリカが強いのはヒムヤーみたいなド零細や化石みたいに言われる血統が残りえる余地があるということです

55 23/08/31(木)00:13:53 No.1096341064

>昨年のアメリカの生産頭数はざっと年19000頭くらいなので >ちなみにこれは長年減少傾向にあります サラブレッド競争って産業的にコスパが悪杉問題ですから サラブレッド競争以外の馬事が盛んだと他に流れがちですよね

56 23/08/31(木)00:13:55 No.1096341077

>アメリカで19000なら日本の7~8000?はめちゃくちゃ多く感じますね ほぼ北海道とはいえ馬産面積比だと相当煮詰まってますよ日本

57 23/08/31(木)00:14:52 No.1096341446

>https://www.youtube.com/watch?v=2_Q-FXdG8Fc >ちょっと前から不来方賞のPVが流れてくるようになりました 今週の不来方賞はミニアチュール銀行で手堅く稼ぎます 出走申込馬見てきましたがまあ普通に勝つでしょと言える感じでしたね

58 23/08/31(木)00:15:09 No.1096341545

一番分かりやすくかつ極端な例だとシアトルスルーみたいなのが出てくるのがアメリカの面白いところですね

59 23/08/31(木)00:15:15 No.1096341589

80年代は4~5万頭だったので本当にかなり減ってるんですよねアメリカ

60 23/08/31(木)00:15:19 No.1096341611

日本も最盛期11000頭からだいぶ減りましたね

61 23/08/31(木)00:15:20 No.1096341617

書き込みをした人によって削除されました

62 23/08/31(木)00:15:57 No.1096341829

>一番分かりやすくかつ極端な例だとシアトルスルーみたいなのが出てくるのがアメリカの面白いところですね ボールドルーラー系後継なのに直接の産駒じゃなくて二代誰だコイツって種牡馬経て生まれてるのが面白いです

63 23/08/31(木)00:16:16 No.1096341949

>全盛期って2万4戦頭でしたっけ? いわゆる黄金期とされるのが70年代で その勢いを受けた80年代では最高で5万1296頭生産されました

64 23/08/31(木)00:16:20 No.1096341967

>いやまあそれでも圧倒的な大手というか主流みたいなのは居ますよ ただ例えば日本なら主流の◯◯産駒種牡馬同士で潰し合ってしまうところを アメリカの場合全国各地の馬産地に散ることで潰し合いを避けれるのがデカいですね

65 23/08/31(木)00:16:36 No.1096342062

やっぱり怪物が出るには数が正義ですよねぇ

66 23/08/31(木)00:16:51 No.1096342159

>>全盛期って2万4戦頭でしたっけ? >いわゆる黄金期とされるのが70年代で >その勢いを受けた80年代では最高で5万1296頭生産されました なそ

67 23/08/31(木)00:16:53 No.1096342173

>その勢いを受けた80年代では最高で5万1296頭生産されました すご

68 23/08/31(木)00:17:05 No.1096342241

アメリカは半世紀前には生産頭五万頭超えてたんですね… そりゃヒムヤー系みたいなんも生き残る余地がありますね

69 23/08/31(木)00:17:19 No.1096342315

>その勢いを受けた80年代では最高で5万1296頭生産されました それが2万頭足らずと考えると本当に凋落の一途ですね

70 23/08/31(木)00:17:29 No.1096342374

クォーターホースなり欧州だとトロットがあったり障害戦だとサラブレッドじゃ無くても良かったりしますからね

71 23/08/31(木)00:17:33 No.1096342401

>>アメリカで19000なら日本の7~8000?はめちゃくちゃ多く感じますね >ほぼ北海道とはいえ馬産面積比だと相当煮詰まってますよ日本 あと海外ではサラブレッド以外の品種も生産してますけど 日本の馬産ってほぼほぼサラブレッドなのも大きそうです

72 23/08/31(木)00:17:36 No.1096342420

>日本でいうところのセレクトみたいな厳選した素質馬を集めたセールなんかもアメリカはあるんですか? https://thoroughbred-market.com/special/overseas-auction-company 日本でいうセレクトセールてキーンランド・セールになるんでしょうか?

73 23/08/31(木)00:17:41 No.1096342444

あーアメリカだとサラブレッド以外もたくさん作ってるわけですね

74 23/08/31(木)00:17:44 No.1096342473

そりゃ世界中の血統を支配し尽くしますよねという生産規模ですね…

75 23/08/31(木)00:18:10 No.1096342628

>>>アメリカで19000なら日本の7~8000?はめちゃくちゃ多く感じますね >>ほぼ北海道とはいえ馬産面積比だと相当煮詰まってますよ日本 >あと海外ではサラブレッド以外の品種も生産してますけど >日本の馬産ってほぼほぼサラブレッドなのも大きそうです これはありますね… アメリカはクオーターホースもやってますし

76 23/08/31(木)00:18:13 No.1096342643

アメリカの馬産はたった四半世紀で半減までしたと考えるとなかなか…

77 23/08/31(木)00:18:15 No.1096342655

そういう生産側の難しさというか ビジネス化していくところとの折り合いつけるためになんとかならんかで出来たのがブリーダーズカップだったり アメリカ競馬の歴史も追いかけて見ると面白いですよ

78 23/08/31(木)00:18:28 No.1096342723

>80年代は4~5万頭だったので本当にかなり減ってるんですよねアメリカ やっぱ他の娯楽にパイ奪われてるのが根本的な原因なんですかね

79 23/08/31(木)00:18:29 No.1096342731

>>https://www.youtube.com/watch?v=2_Q-FXdG8Fc >>ちょっと前から不来方賞のPVが流れてくるようになりました >今週の不来方賞はミニアチュール銀行で手堅く稼ぎます >出走申込馬見てきましたがまあ普通に勝つでしょと言える感じでしたね ここ勝って三冠馬になったら次はどうするんですかね? ダービーグランプリで三冠馬3頭とか見たいです

80 23/08/31(木)00:18:37 No.1096342769

まぁ70年代みたいな米国競馬見たら人気も加熱しますよね…

81 23/08/31(木)00:19:14 No.1096342955

>アメリカの馬産はたった四半世紀で半減までしたと考えるとなかなか… まず単純に馬産は人手がないと出来ません そしてその人手は時代を経ることにどんどん都会部や別の分野に流れていきます なので…

82 23/08/31(木)00:19:32 No.1096343060

サラブレッドしか生産してないのに8000頭の日本は相当少ないですね

83 23/08/31(木)00:19:45 No.1096343133

欧米はスターホースの引退が早すぎるって記事は見ましたね

84 23/08/31(木)00:19:50 No.1096343165

>まぁ70年代みたいな米国競馬見たら人気も加熱しますよね… セクレタリアト・シアトルスルー・アファームドが10年足らずで立て続けに現れたら誰だって競馬に熱狂します

85 23/08/31(木)00:20:15 No.1096343303

>まぁ70年代みたいな米国競馬見たら人気も加熱しますよね… セクレタリアト!シアトルスルー!アファームド! しかもビジネスにも最適!さあ皆さんも!!! ということで黄金時代でした

86 23/08/31(木)00:20:25 No.1096343343

アメリカ競馬は団塊の世代(ベビーブーマー)と盛衰を共にしてる感があります MLBもそんな感じではありますが

87 23/08/31(木)00:20:30 No.1096343385

半世紀前までは農耕用の馬産もあったんでしょうが今は皆無ですからね

88 23/08/31(木)00:20:34 No.1096343401

>欧米はスターホースの引退が早すぎるって記事は見ましたね まぁそれは要因な気がしますが 一方で2歳三冠!!!!!!!!!!とかやってるオーストラリアはすんごいことになってるのでそれだけが原因かと言われるとなんともなです

89 23/08/31(木)00:20:50 No.1096343492

アメリカのサラブレッド生産もわりと狭い地域で行われていて 一時間で種付けに行って帰ってこられるそうです

90 23/08/31(木)00:21:03 No.1096343564

逆に三冠馬がアファームド以降出ないのが30年以上も続けばそりゃ盛り下がりますよねという話でもあります

91 23/08/31(木)00:21:04 No.1096343569

>fu2520683.jpg >グリチャのこのフィラーだいすきです >これだけYouTubeにあげて欲しいです 私も疲れた時よく見てるのであげます fu2520764.mp4

92 23/08/31(木)00:21:06 No.1096343581

アメリカのセリで見てて面白いのはBC開催直後のセリですね BC勝ちたてほやほやの馬が繁殖馬だったり現役馬として出てくる事もあります

93 23/08/31(木)00:21:08 No.1096343593

>欧米はスターホースの引退が早すぎるって記事は見ましたね 昔から三冠馬とか3歳引退も多いんですけどね 出走数が少ないのです セクレタリアトは3歳末までのキャリアなのに全部で21戦16勝です

94 23/08/31(木)00:21:13 No.1096343618

サトノ家が主導だから日本にはカジノを建てても大丈夫だとは思います

95 23/08/31(木)00:21:26 No.1096343689

>欧米はスターホースの引退が早すぎるって記事は見ましたね 種牡馬・馬産ビジネスが逆に競馬人気を貶めてるみたいな論調はそこそこよく見かけます

96 23/08/31(木)00:21:28 No.1096343708

>>欧米はスターホースの引退が早すぎるって記事は見ましたね >まぁそれは要因な気がしますが >一方で2歳三冠!!!!!!!!!!とかやってるオーストラリアはすんごいことになってるのでそれだけが原因かと言われるとなんともなです 豪州はなんかめっちゃ走りまくって現役も長いイメージです

97 23/08/31(木)00:22:05 No.1096343896

>アメリカ競馬は団塊の世代(ベビーブーマー)と盛衰を共にしてる感があります >MLBもそんな感じではありますが 逆にアメリカではどんなスポーツがヤングにウケてるんでしょうか

98 23/08/31(木)00:22:15 No.1096343964

>>欧米はスターホースの引退が早すぎるって記事は見ましたね >種牡馬・馬産ビジネスが逆に競馬人気を貶めてるみたいな論調はそこそこよく見かけます あとごく近年だとどうしても動物愛護的な観点と正面から戦うことになるので…

99 23/08/31(木)00:22:26 No.1096344017

>>アメリカ競馬は団塊の世代(ベビーブーマー)と盛衰を共にしてる感があります >>MLBもそんな感じではありますが >逆にアメリカではどんなスポーツがヤングにウケてるんでしょうか 今はバスケじゃないですか?

100 23/08/31(木)00:22:27 No.1096344022

>アメリカのサラブレッド生産もわりと狭い地域で行われていて >一時間で種付けに行って帰ってこられるそうです 各州内の生産は狭い範囲で行われてますけど 馬産地はマジで全米中に散ってますからね ニューヨークやロサンゼルスですら生産してます

101 23/08/31(木)00:22:30 No.1096344045

>半世紀前までは農耕用の馬産もあったんでしょうが今は皆無ですからね 割とペットに馬飼ってる例が欧米ではあるので日本ほど身近に馬がいない環境ではないですよ

102 23/08/31(木)00:22:31 No.1096344048

>ここ勝って三冠馬になったら次はどうするんですかね? >ダービーグランプリで三冠馬3頭とか見たいです 流石に出てくるんじゃないですかね いささか強行軍ですが牝馬三冠目のオータムティアラ行ってただ貰いってのもあるかもしれませんが

103 23/08/31(木)00:22:34 No.1096344068

>>fu2520683.jpg >>グリチャのこのフィラーだいすきです >>これだけYouTubeにあげて欲しいです >私も疲れた時よく見てるのであげます >fu2520764.mp4 感謝しもす!

104 23/08/31(木)00:22:41 No.1096344105

>逆にアメリカではどんなスポーツがヤングにウケてるんでしょうか 野球・バスケ・アメフトは不変じゃないですかね

105 23/08/31(木)00:22:41 No.1096344106

>>>アメリカ競馬は団塊の世代(ベビーブーマー)と盛衰を共にしてる感があります >>>MLBもそんな感じではありますが >>逆にアメリカではどんなスポーツがヤングにウケてるんでしょうか >今はバスケじゃないですか? サッカーが案外来てるらしいです

106 23/08/31(木)00:22:59 No.1096344184

9月1日のセリ https://www.tattersalls.com/sales/august-sale/4DCGI/Sale/AUG23/Main/Lots https://twitter.com/CHN_Horseracing/status/1696178947321463052 国内外のセリはあと35個くらいしかありません! https://umaichi.com/search/sale_world.html

107 23/08/31(木)00:23:07 No.1096344231

ミニチュアだとかわいらしいですね 人間も馬もトレセンも小さくしましょう

108 23/08/31(木)00:23:22 No.1096344301

オーストラリアの場合は大半繁殖考慮せず走らせるために生産してると割り切ってたりするのでちゃんとタマ取って現役長くなりますね

109 23/08/31(木)00:23:28 No.1096344333

>逆にアメリカではどんなスポーツがヤングにウケてるんでしょうか NFLでしょう スポーツ全然見ないギークもNFLだけは別なんてザラだったりします

110 23/08/31(木)00:23:32 No.1096344354

チンポカット長く走らせる馬もいます ここらへんは香港に似てます

111 23/08/31(木)00:23:34 No.1096344362

>逆に三冠馬がアファームド以降出ないのが30年以上も続けばそりゃ盛り下がりますよねという話でもあります そんでもってアメリカでそうだからじゃあ50年近く出てこないイギリスは…と考えてしまいます

112 23/08/31(木)00:24:01 No.1096344480

>>逆に三冠馬がアファームド以降出ないのが30年以上も続けばそりゃ盛り下がりますよねという話でもあります >そんでもってアメリカでそうだからじゃあ50年近く出てこないイギリスは…と考えてしまいます なので三冠体系はもう…おおう…

113 23/08/31(木)00:24:18 No.1096344575

日本は北海道以外平地が少ないですしその昔は馬育ててた平地も近代化で住宅街とか住宅街とか成田空港になりました…

114 23/08/31(木)00:24:28 No.1096344621

クリスマスボウルはAppleも広告を出した伝統の一線です

115 23/08/31(木)00:24:41 No.1096344684

>なので三冠体系はもう…おおう… (ガラガラのセントレジャー)

116 23/08/31(木)00:24:44 No.1096344698

>逆に三冠馬がアファームド以降出ないのが30年以上も続けばそりゃ盛り下がりますよねという話でもあります それは三冠に重きを置いた日本ゆえの見方な気もしますね 向こうのファンってそんなに「三冠馬」を求めてるものなんでしょうか

117 23/08/31(木)00:24:50 No.1096344730

>オーストラリアの場合は大半繁殖考慮せず走らせるために生産してると割り切ってたりするのでちゃんとタマ取って現役長くなりますね 生まれの段階で需要無い血統はきんたまグッパイと聞きますね

118 23/08/31(木)00:24:58 No.1096344768

よりによって最後の三冠馬の結果で三冠目いる?になってるのは皮肉ですね

119 23/08/31(木)00:25:06 No.1096344809

キャメロット以降挑戦する馬すらいないんでしたっけ 最後2着だったの惜しすぎますね

120 23/08/31(木)00:25:10 No.1096344825

オーストラリアは大きい割に緑地狭いですからね あれ全部使えてたら凄いことになってましたよ

↑Top