23/08/30(水)20:39:21 冷房要... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/30(水)20:39:21 No.1096251493
冷房要らずの家貼る
1 23/08/30(水)20:43:28 No.1096253328
湿気と衛生面がな…
2 23/08/30(水)20:44:36 No.1096253960
>湿気と衛生面がな… 湿気は隙間風で解決! 衛生面は現代化するしかないね・・・
3 23/08/30(水)20:44:50 No.1096254087
クマ近すぎ!
4 23/08/30(水)20:46:20 No.1096254843
竪穴式住居を現代化するとどうなるんだろうか
5 23/08/30(水)20:46:39 No.1096254983
お隣さんがちょっとスリル有るかなあ
6 23/08/30(水)20:47:09 No.1096255215
このままだと洪水対策に弱いとか住居スペースが確保しにくいとかだから現代に持っていくには課題が多い
7 23/08/30(水)20:47:40 ID:JA5c/N8s JA5c/N8s No.1096255439
衛生面も煙と煤と灰がだいたい解決してくれるよ 問題?灰と目に深刻なダメージ
8 23/08/30(水)20:47:51 No.1096255543
輻射熱対策にはかなり強いと思う
9 23/08/30(水)20:48:14 No.1096255719
だがお隣はエアコンの排熱とタバコの煙を送ってくるんだ
10 23/08/30(水)20:48:41 No.1096255921
大雨に弱いのが弱点
11 23/08/30(水)20:48:41 No.1096255922
日本には向いてないだけで地域によってはベストだったりするんだろうか
12 23/08/30(水)20:49:24 No.1096256231
>日本には向いてないだけで地域によってはベストだったりするんだろうか というか日本に向いてたおかげでかなり長い間使われた
13 23/08/30(水)20:49:40 No.1096256363
今の気温だと普通に死にそう
14 23/08/30(水)20:50:10 No.1096256612
>大雨に弱いのが弱点 外堀をがっつり対策して1.5mぐらいまでは対応できる地下住居にすればいけなくもないんだろうけど 家に入るまでの手間とか考えると2階建てでいいんだよね
15 23/08/30(水)20:50:25 No.1096256758
>竪穴式住居を現代化するとどうなるんだろうか スレ画に書かれた概念だけもってきて ただの高断熱住宅に地中熱の冷暖房つけるだけじゃない? 地中熱利用あんまり評判よくないけど…
16 23/08/30(水)20:51:51 No.1096257471
>竪穴式住居を現代化するとどうなるんだろうか 直接地面の上に暮らさなくても 地中熱をヒートポンプで汲み出してくる冷暖房・給湯という文明の利器はある
17 23/08/30(水)20:52:03 No.1096257579
現代の日本の住宅で地下室が不人気なのが物語ってると思う
18 23/08/30(水)20:54:56 ID:JA5c/N8s JA5c/N8s No.1096258990
竪穴式の何が大変って害虫害獣対策がノーマークだからいつでも火を焚いてなきゃいけないことだからね…
19 23/08/30(水)20:55:39 No.1096259363
>竪穴式の何が大変って害虫害獣対策がノーマークだからいつでも火を焚いてなきゃいけないことだからね… 今風でいうと360度対応暖炉の設置が必須と考えるとしんどいよね
20 23/08/30(水)20:57:34 No.1096260269
なあに床を張った茅葺屋根に暮らすようになっても 夏でも囲炉裏には火を入れてるような暮らしは高度成長期まで…
21 23/08/30(水)20:59:04 No.1096260980
>竪穴式の何が大変って害虫害獣対策がノーマークだからいつでも火を焚いてなきゃいけないことだからね… 虫対策は銀杏の葉っぱ敷き詰めるとかもあるぞ! 効き目がどれぐらいかは知らん…
22 23/08/30(水)21:00:00 ID:JA5c/N8s JA5c/N8s No.1096261414
>なあに床を張った茅葺屋根に暮らすようになっても >夏でも囲炉裏には火を入れてるような暮らしは高度成長期まで… 竪穴式はちゃんと燃やしてないとどんどん半地下から水分が染み出す…
23 23/08/30(水)21:04:07 No.1096263356
少し高台の土地を選びさらに周りの土を砕石に入れ替えて湿気対策しよう
24 23/08/30(水)21:04:56 No.1096263740
>竪穴式の何が大変って害虫害獣対策がノーマークだからいつでも火を焚いてなきゃいけないことだからね… 定期的に屋根ごと燻して虫が寄りつきにくいようにしてたらしい
25 23/08/30(水)21:05:16 No.1096263880
ゲリラ豪雨乗り切れる?
26 23/08/30(水)21:09:31 No.1096265799
>定期的に屋根ごと燻して虫が寄りつきにくいようにしてたらしい 定期的にっていうか365日だろ
27 23/08/30(水)21:09:38 No.1096265859
>定期的に屋根ごと燻して虫が寄りつきにくいようにしてたらしい これは茅葺き屋根も同じ ところで時々茅葺き屋根覆うように新しい屋根載せちゃってる家あるけど 蒸れるわ虫除けしてないわでかなり環境クソなのでは…?
28 23/08/30(水)21:10:20 No.1096266247
>ところで時々茅葺き屋根覆うように新しい屋根載せちゃってる家あるけど >蒸れるわ虫除けしてないわでかなり環境クソなのでは…? ああいうのはいよいよどうにもならなくなったら解体するだけなので…
29 23/08/30(水)21:10:30 No.1096266320
>定期的にっていうか365日だろ 常にそんな燻し方したら生活できないわ
30 23/08/30(水)21:11:14 No.1096266642
外気が入る環境で冬に地温がこんなに高いわけがない
31 23/08/30(水)21:12:23 No.1096267166
●冬眠中 ってなんだよ!
32 23/08/30(水)21:13:12 No.1096267559
肝が冷える
33 23/08/30(水)21:15:45 No.1096268809
隙間風のある家かぁ~…
34 23/08/30(水)21:24:48 No.1096273179
現実の地下室考えると湿度凄そうだけど大丈夫なのかな そこまで深くないから関係ないんだろうか
35 23/08/30(水)21:26:10 No.1096273778
>今の気温だと普通に死にそう 内陸部に貝塚あったりするし縄文時代は今より温暖だったよ
36 23/08/30(水)21:29:47 No.1096275630
おすすめされても困るな…
37 23/08/30(水)21:40:11 No.1096280554
概ね西武ドームだろ
38 23/08/30(水)21:41:33 No.1096281210
縄文式の家屋再現したのに入ったけどかなり快適だったな 山小屋くらいには快適