虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/30(水)16:36:30 テラさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/30(水)16:36:30 No.1096163744

テラさん成功しなかった人説が根強いのは何故だろう やっぱゾンビラスに種付けされたからかな

1 23/08/30(水)16:38:06 No.1096164108

孕め!

2 23/08/30(水)16:40:33 No.1096164654

ドラマ化してる作品もあるのに成功してないってどういう?

3 23/08/30(水)16:41:11 No.1096164805

>ドラマ化してる作品もあるのに成功してないってどういう? わからない でもなんか一切ヒットがないと主張する人をたまに見る

4 23/08/30(水)16:44:25 No.1096165576

比較対象が狂ってるだけで十分成功してるよな…

5 23/08/30(水)16:46:42 No.1096166109

ヒットの基準がトキワ荘上辺基準とか 現代でも1億部売れてない漫画はヒットしてない言う人はいる

6 23/08/30(水)16:46:51 No.1096166146

他のトキワ荘住人が出世していく中で時代についていけずゾンビラスしていくみたいなイメージが 何故かずっと鳴かず飛ばずって感じに勘違いされてるのかな

7 23/08/30(水)16:47:34 No.1096166314

>比較対象が狂ってるだけで十分成功してるよな… それが答えというかトキワ荘にいたからだろう

8 23/08/30(水)16:47:56 No.1096166400

くらやみ五段のドラマのフィルム散逸しちゃってるのが惜しいすぎる 千葉真一主演なのに…

9 23/08/30(水)16:49:03 No.1096166668

つまりゾンビラスを連載中止にすればいいんです

10 23/08/30(水)16:49:33 No.1096166797

まんが道でしか知らなかったけど愛知り読んだらわりと弱い部分も描かれててちょっと印象変わった

11 23/08/30(水)16:50:12 No.1096166957

読んでるとトキワ荘の皆さん漫画家にしかなれなかったとかじゃなくて色んな才能に溢れまくっててすごい というかテラさん超エリートじゃん…

12 23/08/30(水)16:51:06 No.1096167161

関係ないけど藤子不二雄が典型的なヤクザの手口を美談と勘違いしてるのが微笑ましかった

13 23/08/30(水)16:51:39 No.1096167295

もうimg止めようかと思います「」ラさん…

14 23/08/30(水)16:52:38 No.1096167494

>読んでるとトキワ荘の皆さん漫画家にしかなれなかったとかじゃなくて色んな才能に溢れまくっててすごい みんな忙しいはずなのに脱線して8ミリ映画とりはじめたりするとこめちゃくちゃ好き

15 23/08/30(水)16:53:41 No.1096167733

いつもキャベツ食ってたから

16 23/08/30(水)16:54:30 No.1096167899

ドラマ化じゃなくて最初からドラマと漫画は決まってた 今で言うメディアミックスだよ

17 23/08/30(水)16:54:46 No.1096167950

よく奢ったり金貸してたりするし金持ってるんじゃないの

18 23/08/30(水)16:57:20 No.1096168508

漫画詳しくないから最初あの周辺を語るための架空の人物だと思っていてすまない…

19 23/08/30(水)16:58:16 No.1096168710

成功してない扱いしてる奴は単に無知なだけだよ…

20 23/08/30(水)16:58:32 No.1096168769

産め! ゾンビラスの子を!

21 23/08/30(水)16:59:17 No.1096168937

漫画以外の部分の貢献が大きすぎる

22 23/08/30(水)17:00:07 No.1096169124

>よく奢ったり金貸してたりするし金持ってるんじゃないの そういうことばっかりしてるからキャベツが主食だったんだよ

23 23/08/30(水)17:00:10 No.1096169146

テラさんってまず藤子の兄貴分である前にそもそも成功していた漫画家じゃない? そりゃ後年はトキワ荘の面々に比べたら厳しかったかもしれないが…

24 23/08/30(水)17:02:05 No.1096169551

さいとうたかをが出てきた…劇画ってそういう意味なの!?

25 23/08/30(水)17:03:05 No.1096169784

ところでこの劇画大介ってキャラなんですが…

26 23/08/30(水)17:03:11 No.1096169807

テラさんに今の少年漫画の感想を聞きたい

27 23/08/30(水)17:04:44 No.1096170204

>テラさんに今の少年漫画の感想を聞きたい

28 23/08/30(水)17:05:20 No.1096170365

ブラックホールになってるー!?

29 23/08/30(水)17:06:06 No.1096170547

俺は先生の秘書じゃないぞー!って言いながらトキワ荘を出て終わる短編漫画が悲しすぎる

30 23/08/30(水)17:06:28 No.1096170644

今みたいに漫画も棲み分けしてるなら文句も…あるだろうけど…

31 23/08/30(水)17:07:12 No.1096170815

読んで嫌ってるじゃなくて ホントはなんも興味無いけど貼られた画像で適当に語ってるだけなのでは?

32 23/08/30(水)17:07:26 No.1096170861

結婚して円満退荘じゃなかったの?

33 23/08/30(水)17:09:29 No.1096171377

キャバキャバの人は成功判定だろうか

34 23/08/30(水)17:11:22 No.1096171853

>キャバキャバの人は成功判定だろうか 成功要素あるか…?

35 23/08/30(水)17:11:49 No.1096171971

>関係ないけど藤子不二雄が典型的なヤクザの手口を美談と勘違いしてるのが微笑ましかった あれってやっぱり厄介客扱いだから距離置かれたの?

36 23/08/30(水)17:12:11 No.1096172039

テラさんが嫌ってたようなタイプの漫画は過激な描写で興味を引こうとするだけで内容ゼロだったらしいから テラさんの思想も良し悪しは別にして決して根拠の無い変な思想というわけでもないんだ

37 23/08/30(水)17:12:26 No.1096172119

普通にヒット作あるんだよねこの人

38 23/08/30(水)17:13:42 No.1096172412

一時期流行ったとりあえずグロやっとくスプラッタ漫画みたいなもんか

39 23/08/30(水)17:14:15 No.1096172563

>結婚して円満退荘じゃなかったの? 本も出してるし漫画以外で食い扶持見つかってるなら充実した人生だと思う

40 23/08/30(水)17:14:33 No.1096172642

>一時期流行ったとりあえずグロやっとくスプラッタ漫画みたいなもんか 昭和ってマジで理由なく人体破壊描写入れたりするからテラさん的には受け入れがたいのもわかるよ

41 23/08/30(水)17:15:08 No.1096172780

過激なエログロ自主規制が出来る前の話だということは念頭に置いておきたい

42 23/08/30(水)17:15:29 No.1096172873

>キャバキャバの人は成功判定だろうか 森安なおやは現代の目で見ても画力凄いし繊細で表現力ある天才なのは分かるんだけど そもそもあんま描いてないっていう致命的な人なんで…

43 23/08/30(水)17:16:29 No.1096173122

>結婚して円満退荘じゃなかったの? A視点のまんが道だとそう描写されてる トキワ荘物語だと手塚や後輩たちに群がる編集者から逃げるようにトキワ荘を出たって感じの描写

44 23/08/30(水)17:16:32 No.1096173138

当時はやった作品と歴史に残っている作品は実は結構違ってる部分もあるからなあ 現代の読者には後者しかわからない

45 23/08/30(水)17:16:40 No.1096173163

こうの史代の理想はテラさんみたいな漫画なんじゃない?って編集に言われて持ち込みの帰り道に買ったらドハマりしたって話好き

46 23/08/30(水)17:16:40 No.1096173164

間違いなく今にまで続く漫画文化を作り上げた功労者

47 23/08/30(水)17:16:49 No.1096173198

>>キャバキャバの人は成功判定だろうか >森安なおやは現代の目で見ても画力凄いし繊細で表現力ある天才なのは分かるんだけど >そもそもあんま描いてないっていう致命的な人なんで… 一目で上手すぎる!ってなる画力なんだけどいかんせんメンタルが啄木すぎた

48 23/08/30(水)17:17:00 No.1096173245

でも誰も内容知らないってことはつま…

49 23/08/30(水)17:17:34 No.1096173377

>当時はやった作品と歴史に残っている作品は実は結構違ってる部分もあるからなあ >現代の読者には後者しかわからない やたら渋谷系がフィーチャーされるけど実際の90年代はみんなビーイングとかビジュアル系聞いてたようなもんか

50 23/08/30(水)17:18:04 No.1096173495

>一目で上手すぎる!ってなる画力なんだけどいかんせんメンタルが啄木すぎた それもまんが道で盛られすぎな気がするんだよな 愛知り染めし頃にだと普通の人になってるし

51 23/08/30(水)17:18:06 No.1096173508

晩年が寂しげな印象のせいかな

52 23/08/30(水)17:18:46 No.1096173677

テラさんの顔のモデルになってる暗闇五段ヒットさせたのは時系列的には愛知りでひっそりと街に消えた後だったりするするからあまり受け止めすぎてもいかんよ

53 23/08/30(水)17:18:49 No.1096173690

あの時代の作品を手に取ろうとしてもレジェンド級しか表層に浮かんでこないしなあ

54 23/08/30(水)17:18:56 No.1096173725

そもそもトキワ荘出てからも野球に呼ばれたりしてるし 嫌われてる訳じゃ無い

55 23/08/30(水)17:19:12 No.1096173782

漫画やめたあとどうやって食っていたんだろうかがちょっと気になる

56 23/08/30(水)17:19:31 No.1096173857

言うて今時意味もなく過激なシーンだけの漫画ってそうないと思うからテラさんもけおったりはしなさそう

57 23/08/30(水)17:19:45 No.1096173922

>比較対象が狂ってるだけで十分成功してるよな… これだよね トキワ荘の他の連中が化け物過ぎる

58 23/08/30(水)17:19:56 No.1096173989

>言うて今時意味もなく過激なシーンだけの漫画ってそうないと思うからテラさんもけおったりはしなさそう 彼岸島見せたらキレそう

59 23/08/30(水)17:20:05 No.1096174026

本人へのインタビューでは一番の理由は週刊連載キツすぎ!だったのとかはもっとクローズアップされてもいい

60 23/08/30(水)17:20:08 No.1096174039

>言うて今時意味もなく過激なシーンだけの漫画ってそうないと思うからテラさんもけおったりはしなさそう たぶん今の漫画見てけおるのは漫画の神の方だな

61 23/08/30(水)17:20:13 No.1096174064

>ヒットの基準がトキワ荘上辺基準とか >現代でも1億部売れてない漫画はヒットしてない言う人はいる 某ジャンプ看板漫画の粘着スレだと ワンピ鬼滅くらい売れてないから不人気ってレッテル貼ってた

62 23/08/30(水)17:20:30 No.1096174148

この俺が知らないマンガ家なんてマイナーにきまっるんですけど!

63 23/08/30(水)17:20:31 No.1096174151

>愛知り染めし頃にだと普通の人になってるし 人んち来て手当たり次第食ったあとテラさんにたかりに行ってことあるごとにサボりに誘うやつだぞ!?

64 23/08/30(水)17:21:11 No.1096174330

連載やめろ!って迫ったのは創作なんだろうか

65 23/08/30(水)17:21:17 No.1096174361

あの時代に地方から東京に出せるってだけでもそれなりの実家だろうし家業とかあったんじゃないかな

66 23/08/30(水)17:21:18 No.1096174369

手塚治虫も暇じゃ無さそうによく顔を出すな…

67 23/08/30(水)17:21:28 No.1096174407

>連載やめろ!って迫ったのは創作なんだろうか あれはマジ

68 23/08/30(水)17:22:28 No.1096174667

>連載やめろ!って迫ったのは創作なんだろうか それはマジ 聞き入れてもらえなかったから連載やめた

69 23/08/30(水)17:22:38 No.1096174715

昭和のグロ漫画好きじゃないからテラさんの言い分はわかるよ

70 23/08/30(水)17:22:41 No.1096174723

頑固な人だったのかな どうも漫画界を憂いてたみたいだけど

71 23/08/30(水)17:22:45 No.1096174742

A先生視点だと水野英子の影がなさすぎる

72 23/08/30(水)17:23:02 No.1096174812

なろうアレルギーをさらに強くしたようなもんか

73 23/08/30(水)17:23:16 No.1096174872

>手塚治虫も暇じゃ無さそうによく顔を出すな… 現実逃避の一種だと思う

74 23/08/30(水)17:23:37 No.1096174983

劇画が出てきて漫画が大人向けに移り変わるタイミングなのもある

75 <a href="mailto:たかを">23/08/30(水)17:24:50</a> [たかを] No.1096175320

>劇画が出てきて漫画が大人向けに移り変わるタイミングなのもある ほ…本物の手塚先生だ///

76 23/08/30(水)17:24:53 No.1096175332

A先生の自伝漫画は創作多すぎてどこまで信じていいのかわからない

77 23/08/30(水)17:24:58 No.1096175353

トキワ荘メンバーはもうちょっと生きてても良かったんじゃねえかなあと思ってしまう

78 23/08/30(水)17:25:06 No.1096175386

こんなもの描いてはいけないのダイレクトメールアタックは さいとうたかお宛だけでは済まなかったんだろうなあ

79 23/08/30(水)17:25:08 No.1096175393

手塚先生はAが書いてくれた似顔絵になんでヌードを書き加えたんだろう…

80 23/08/30(水)17:25:37 No.1096175527

>トキワ荘メンバーはもうちょっと生きてても良かったんじゃねえかなあと思ってしまう 生活見てるとむしろよく長生きできたなって思うよ 高畑勲とかも

81 23/08/30(水)17:25:52 No.1096175614

>トキワ荘メンバーはもうちょっと生きてても良かったんじゃねえかなあと思ってしまう 忙しいとき徹夜しまくってるし無理じゃねぇかな

82 23/08/30(水)17:25:56 No.1096175628

>連載やめろ!って迫ったのは創作なんだろうか 面識ないのに説教手紙5枚くらい送られたのはさいとうたかおだっけか

83 23/08/30(水)17:26:16 No.1096175726

TV3万円とか言われても物価が分かりづらい…!

84 23/08/30(水)17:26:28 No.1096175780

>人んち来て手当たり次第食ったあとテラさんにたかりに行ってことあるごとにサボりに誘うやつだぞ!? 他の人の回想だと勝手に人の机も本も売っぱらって 申し訳ないので僕は出ていきますみたいな逃げ方してた

85 23/08/30(水)17:26:58 No.1096175926

ゾーニングがされてないってのも考慮せんとな デスハンターが児童誌に載ってたのはそりゃダメだろ…

86 23/08/30(水)17:27:03 No.1096175947

>関係ないけど藤子不二雄が典型的なヤクザの手口を美談と勘違いしてるのが微笑ましかった どんなの!?

87 23/08/30(水)17:27:10 No.1096175987

前提に少年に夢を与えるってのがあって漫画はそうあるべきという思いが強すぎて 現実の漫画の発展の方向のギャップに耐えられなくなったか

88 23/08/30(水)17:27:10 No.1096175988

この人92年まで生きてたんだ スラダンとか幽遊白書とかうしとらとか見たのかな

89 23/08/30(水)17:27:13 No.1096176001

>TV3万円とか言われても物価が分かりづらい…! 一桁万円でも大金って覚えておくといい

90 23/08/30(水)17:27:32 No.1096176095

テラさんはなんか火の中に突っ込んだら~って言ってた奴と扱いが混合されてる気がする

91 23/08/30(水)17:27:32 No.1096176099

森安氏は昔のトキワ荘ドキュメンタリーで漫画家辞めて職安通ってる所撮影されてた記憶がある そんなとこ撮るなよと思うが

92 23/08/30(水)17:27:42 No.1096176150

突然入る編集が道端のヤクザもんを秒殺するシーン

93 23/08/30(水)17:28:05 No.1096176260

>この人92年まで生きてたんだ >スラダンとか幽遊白書とかうしとらとか見たのかな そんな生涯通して気に入らない漫画にけおり続けたわけじゃないだろ

94 23/08/30(水)17:28:09 No.1096176279

>TV3万円とか言われても物価が分かりづらい…! 50年代ならその10倍以上と考えたらいいよ

95 23/08/30(水)17:28:09 No.1096176280

愛知りそめしもかなりフィクション入ってると書いた本人が言ってたし テラさんが漫画描かないのはアイディアが特に今無いだけで引退とかしてねえよ!?って本人が言ってたし

96 23/08/30(水)17:28:11 No.1096176286

>TV3万円とか言われても物価が分かりづらい…! 松葉のラーメン40円!

97 23/08/30(水)17:28:19 No.1096176312

あの当時大卒初任給が1万円とかじゃなかったっけ

98 23/08/30(水)17:28:21 No.1096176331

>こんなもの描いてはいけないのダイレクトメールアタックは >さいとうたかお宛だけでは済まなかったんだろうなあ 最後の商業連載作品が「君達はお金のためだけに漫画を描いてはいけないよ」という模範的漫画家が金のことしか考えてない漫画家や編集を啓蒙して 「私達が間違っておりました!」と改心させていく話で人気もなく打ち切りで単行本も出ない とかいうおつらい最後だった

99 23/08/30(水)17:28:23 No.1096176338

>突然入る編集が道端のヤクザもんを秒殺するシーン それただの壁さんだよお!

100 23/08/30(水)17:28:41 No.1096176431

おや?まだその机を使ってるのかい?

101 23/08/30(水)17:29:01 No.1096176529

不良ブームで感じてた未来がきて一層ガッカリしたんじゃないだろうか

102 23/08/30(水)17:29:27 No.1096176657

>おや?まだその机を使ってるのかい? おや?まだその机を使ってるのかい?

103 23/08/30(水)17:29:40 No.1096176724

>>この人92年まで生きてたんだ >>スラダンとか幽遊白書とかうしとらとか見たのかな >そんな生涯通して気に入らない漫画にけおり続けたわけじゃないだろ てかそもそも見てもない気がするわ だからけおってもない

104 23/08/30(水)17:29:43 No.1096176734

>森安氏は昔のトキワ荘ドキュメンタリーで漫画家辞めて職安通ってる所撮影されてた記憶がある >そんなとこ撮るなよと思うが そういう場面撮ってたからにはギャラもらえるんだろうな…って思ってたら送られてきたのはテーブルクロス一枚

105 23/08/30(水)17:29:49 No.1096176764

今の漫画もゾーニングされてないとかでたまに荒れるけど スレ画がキレてた60~70年代はマジで無法地帯だったから…

106 23/08/30(水)17:30:21 No.1096176911

結構テラさんへの借金どころかトキワ荘の家賃すら未払いでトンズラこいてテラさん激怒させたからな森安…

107 23/08/30(水)17:30:22 No.1096176914

時代が違うと言われればそれまでだけど 他のメンバーに比べるとテラさんの漫画読んでみてもうーん?とはなる 何十年も面白い他がバケモンなのだろうが

108 23/08/30(水)17:30:25 No.1096176925

最後にトキワ荘メンバー集めた話好き その次の日に赤塚不二夫が電話でお礼を言おうとしたら「もう世間とは関わらない」って言われたの悲しい

109 23/08/30(水)17:30:28 No.1096176940

漫画自体が時代によって表現の幅や求められるものが変遷してくんだけどその新しい時流についてけなかったというか変われなかった人って印象だな 時代が変わる前は間違いなく一世を風靡してた

110 23/08/30(水)17:30:39 No.1096176995

今でいうと子供向け漫画にコミックヴァルキリーの掲載作品が乗ってるようなもんだろうか

111 23/08/30(水)17:30:44 No.1096177019

暗闇五段とオバQが同時期にサンデーに載ってる

112 23/08/30(水)17:30:52 No.1096177060

>>おや?まだその机を使ってるのかい? >おや?まだその机を使ってるのかい? おや?まだその机を使ってるのかい?

113 23/08/30(水)17:30:52 No.1096177061

講談社の漫画賞第一回受賞者なんだな 十分成功してるじゃん

114 23/08/30(水)17:31:14 No.1096177165

当時の過激さって死体の写真バンバン載せるタイプの過激さだからな

115 23/08/30(水)17:31:28 No.1096177240

さいとうたかをに自分の本送りつけてこれ参考にしろくだらん漫画書くなは実話か

116 23/08/30(水)17:31:56 No.1096177377

テラさんいい人なのはわかるけどAは神格化しすぎな気もする

117 23/08/30(水)17:32:22 No.1096177504

サザエさんですら現代の価値観だとケチつけられるからな あの時代で今見ても違和感なく面白いのはバケモンだよ

118 23/08/30(水)17:33:01 No.1096177678

>テラさんいい人なのはわかるけどAは神格化しすぎな気もする A視点なら神格化するのも仕方ないんじゃないかなぁ…

119 23/08/30(水)17:33:07 No.1096177708

連載中止を進言するのはインパクト強いな よほどブチギレてたのか漫画界に

120 23/08/30(水)17:33:24 No.1096177786

手塚と石森が化け物だってことしかわからん…

121 23/08/30(水)17:33:24 No.1096177787

手塚を追って漫画家になる奴多すぎ

122 23/08/30(水)17:33:47 No.1096177901

>時代が違うと言われればそれまでだけど >他のメンバーに比べるとテラさんの漫画読んでみてもうーん?とはなる でもテラさんが現役だった頃のA先生の漫画もロケットくんとかだし… 筆を絶たなければ今でも通用する漫画を残した可能性もある

123 23/08/30(水)17:33:58 No.1096177939

当時の漫画読んだらテラさんの気持ちちょっとわかった 面白さにも繋がらん無駄にグロねじ込んでるようなのがマジで結構あった…

124 23/08/30(水)17:34:41 No.1096178139

松葉がまだ営業してんのすげえよ

125 23/08/30(水)17:34:49 No.1096178170

テラさんの言うことも正直わかるよ 一時期のデスゲームうおおおおおおおおおの時とかうんざりしたもん

126 23/08/30(水)17:34:58 No.1096178218

009とおそ松くんの連載が始まってガロが刊行されようとする時期だ 漫画って枠組みが激変するタイミングでもうついていきたくねえってなるのも仕方ない

127 23/08/30(水)17:35:07 No.1096178262

>手塚を追って漫画家になる奴多すぎ ほぼメインテーマすぎる…

128 23/08/30(水)17:35:33 No.1096178380

テラさんの漫画結構ブラックユーモアもあるからな…

129 23/08/30(水)17:35:41 No.1096178438

>手塚を追って漫画家になる奴多すぎ それはまあ仕方ねえよ 手塚作品は今読んでも漫画自体面白いって時点でバケモンだけど 当時の人からするとそれに加えて表現技法自体がそれ以前の漫画と全然違うもん 受けるインパクトも大きかったんだろう

130 23/08/30(水)17:36:19 No.1096178608

普通に絵も構図もうまいじゃんテラさん…もっと子供だましかと思ってた fu2519269.jpg

131 23/08/30(水)17:36:20 No.1096178618

今で言うYouTuberになりたい!みたいな熱狂に近いと思う

132 23/08/30(水)17:36:25 No.1096178649

ブラックジャックとか今でも読み耽ってるわ

133 23/08/30(水)17:36:57 No.1096178811

>手塚を追って漫画家になる奴多すぎ 伊達や酔狂で神って呼ばれてるわけじゃないんだ

134 23/08/30(水)17:37:00 No.1096178825

>松葉がまだ営業してんのすげえよ しのぶちゃんまだいるのかな

135 23/08/30(水)17:37:01 No.1096178831

何が悲しいって晩年は漫画と一切関わらなかったというのが

136 23/08/30(水)17:37:09 No.1096178878

サラリーマン金太郎ってテラさん元ネタ?

137 23/08/30(水)17:37:11 No.1096178886

有名人の住所簡単にゲットできるのが時代を感じる

138 23/08/30(水)17:37:16 No.1096178905

さらっと描かれてるけど同世代の漫画家はもう殆ど残っていないって 当時でも漫画家の競争が苛烈

139 23/08/30(水)17:37:22 No.1096178938

手塚先生だって大体今でも人気あるブラックジャックとか結構晩年の部分だし テラさんがメインで活躍してた時代とはページ数とか漫画そのものに求められるストーリーのドラマ性とかが違い過ぎる…

140 23/08/30(水)17:37:37 No.1096179014

代表作のところが一瞬サラリーマン金太郎に見えた

141 23/08/30(水)17:37:41 No.1096179037

>松葉がまだ営業してんのすげえよ 無くなる前に一度は行っておこうかな…

142 23/08/30(水)17:38:08 No.1096179173

>代表作のところが一瞬サラリーマン金太郎に見えた というかサラリーマン金太郎はこれが元ネタ

143 23/08/30(水)17:38:26 No.1096179259

キロバイトさんやギガさんよりは成功してる

144 23/08/30(水)17:38:26 No.1096179264

ちなみに手塚が子供向けの漫画を流行らせて食い詰めたのが大人向けナンセンス漫画書いてたやなせたかし

145 23/08/30(水)17:38:27 No.1096179266

そもそもテラさんの作品の部数とかすら全然知らないからなんも言えない…

146 23/08/30(水)17:38:28 No.1096179276

テラさんとFが死んだ時期そんな離れてないよね

147 23/08/30(水)17:38:39 No.1096179333

>何が悲しいって晩年は漫画と一切関わらなかったというのが もう世捨て人として離れで一人生活してたってのが本当に哀しい

148 23/08/30(水)17:38:54 No.1096179417

>しのぶちゃんまだいるのかな (出てくるブスの方)

149 23/08/30(水)17:39:26 No.1096179594

手塚先生に憧れて藤子不二雄になる者 手塚先生を追ったら勝てないからさいとう・たかをになる者 手塚先生を目指したのに永井豪になってしまった者

150 23/08/30(水)17:39:44 No.1096179681

>そもそもテラさんの作品の部数とかすら全然知らないからなんも言えない… 某wikiいわく >作品が積極的に単行本化されるようなタイプの漫画家ではなかったため、『まんが道』やトキワ荘関連の書籍で名前がよく出てくるのに、肝心の作品自体は殆ど読む手段がないという状態が続き、一時期は幻の作家のように扱われていた。 からな…

151 23/08/30(水)17:39:50 No.1096179710

テラさんは時代に取り残された落伍者ってレッテルを貼ってそれありきで話そうとしてるやつはいる

152 23/08/30(水)17:40:22 No.1096179883

エックスくん自体は無味無臭なんだけど ところどころ後の魔太郎に繋がる要素が見つかって楽しい

153 23/08/30(水)17:40:32 No.1096179932

時代に取り残されたんじゃなくて時代を拒絶したんだよな

154 23/08/30(水)17:41:23 No.1096180187

ゾンビラスを楳図の半魚人と推定しても テラさんが何か揉めて少年誌去った時期(64年)と楳図の連載期(65年~)で合わねえから 結びつけることはできねえんだわ 永井豪が暴れてた時期(70年前後)はさらに先で全然関係ない

155 23/08/30(水)17:41:50 No.1096180333

1970~あたりから92年死去まで漫画描いてなかったのかな

156 23/08/30(水)17:42:24 No.1096180526

暗闇五段しか読んだことないやテラさんの作品

157 23/08/30(水)17:42:30 No.1096180563

当時の漫画は知らんけど 無駄にグロ描写に力入れてる昔のアニメは好きじゃ無いからなんとなく気持ちは分かる

158 23/08/30(水)17:42:33 No.1096180579

まぁ豪ちゃんはあれだ 今でも評価高い作品は本当に面白いけど エログロ乱発してクソつまんねーのもたくさんある…

159 23/08/30(水)17:43:20 No.1096180850

昭和はエログロナンセンスの時代でその分野のトップランナーがトキワ荘にはいる

160 23/08/30(水)17:43:55 No.1096181038

トキワ荘去る時期あたりに暗闇五段だよな? それ以降はなにか描いてたっけ

161 23/08/30(水)17:43:58 No.1096181049

テラさんのことゾンビラスに孕まされたこととフランスパンに揚げ物挟むことしか知らなかった…

162 23/08/30(水)17:44:07 No.1096181108

>A先生視点だと水野英子の影がなさすぎる 超大物なのに名前すら出て来なくてちょっと笑ってしまう

163 23/08/30(水)17:44:32 No.1096181243

劇画とかいう手塚の精神をかき乱した存在

164 23/08/30(水)17:44:40 No.1096181283

成功してないというのは森安なおやとかのことを言うんだ

165 23/08/30(水)17:45:32 No.1096181540

>劇画とかいう手塚の精神をかき乱した存在 今でいう漫画って劇画だよね?

166 23/08/30(水)17:45:46 No.1096181624

しかしみんなで宴会するやつが大分後の出来事でビビってる 20年くらい間が空いてるしそれでも集まったのはテラさんのこと好きだったんだろうな

167 23/08/30(水)17:45:53 No.1096181657

例えは悪いかもだけど漫画を愛してたからこそ漫画界の未来を憂う者だったんだろう 実際当時は憂うに足るような過激な作品が多かったし でも結局は新しい変化も内包した形で漫画の未来は変わってっちゃったんだ

168 23/08/30(水)17:46:02 No.1096181699

二巻の追悼漫画が本当に悲しみが伝わるというか

169 23/08/30(水)17:46:19 No.1096181790

>>劇画とかいう手塚の精神をかき乱した存在 >今でいう漫画って劇画だよね? 今はもう意味のないカテゴライズだよ

170 23/08/30(水)17:46:19 No.1096181792

>劇画とかいう手塚の精神をかき乱した存在 なんだかんだで大部エッセンスは自分のものにしてるのが凄い

171 23/08/30(水)17:46:22 No.1096181811

他のトキワ荘メンバーは産んだキャラクターが半世紀くらい経っても現役で色んなところに出てくるから異常すぎる

172 23/08/30(水)17:46:43 No.1096181937

まあテラさんの意見が通ったら通ったで今はなさそうだから困るんだけどさ…ちょっとなんか無常だな

173 23/08/30(水)17:46:45 No.1096181951

森安氏の漫画って明日ちゃんのセーラー服みたいな印象

174 23/08/30(水)17:46:53 No.1096181985

愛知り読んでて机の話よー入るな…と思ってたけど 最終的には作中でも手塚治虫自身に捨てなさいよそんなのとか言われててダメだった

175 23/08/30(水)17:47:22 No.1096182149

赤塚の母も出てこないから向こう関係の女性は極力出さなかったのか

176 23/08/30(水)17:47:26 No.1096182161

(何回も机の話をする手塚)

177 23/08/30(水)17:47:58 No.1096182346

>森安氏の漫画って明日ちゃんのセーラー服みたいな印象 時代先取りしすぎたのか

178 23/08/30(水)17:48:00 No.1096182357

テラさんが去るくらいの頃にはもうゴルゴとかやってたのかな 個人的にあれが劇画なイメージあるけど

179 23/08/30(水)17:48:05 No.1096182394

>劇画とかいう手塚の精神をかき乱した存在 一番精神かき乱したのは石ノ森章太郎の存在だろう 石ノ森が新しい表現試した漫画であるジュンに 嫉妬の余り編集部に電話して編集長に打ち切れと迫ったのが事実なの確定してるの凄すぎる ゾーニング雑だったし言いたい事は分かるテラさんより酷い事件

180 23/08/30(水)17:48:19 No.1096182485

愛知り染めし頃にって副題だから 恋愛的なエッセンスのない女性キャラは極力排除したのかもね

181 23/08/30(水)17:48:20 No.1096182487

テラさんトキワ荘去ったの57年 映画トキワ荘だと入居中にあれこれ思い悩んでたような描写だったが 実際は荘を出たあと野球漫画でヒットとばした黄金期が4~5年はあったからね

182 23/08/30(水)17:48:26 No.1096182521

森安の漫画…っていうかセンスは現代に通じる何かがある気がする 今の方が合うんじゃね

183 23/08/30(水)17:48:30 No.1096182543

デフォルメされてるとはいえ好きになった女性の話が結構生々しい

184 23/08/30(水)17:48:44 No.1096182635

単行本出ないタイプだと直接読んだ記憶ある人って相当上の世代になるしな…

185 23/08/30(水)17:49:06 No.1096182748

机のくだり何回もやるのなんなの

186 23/08/30(水)17:49:06 No.1096182749

トキワ荘男所帯っぽく描いた方が外の女性にドキドキしたって描写わかりやすいしな…あとは単純に絡みがなくてエピソードがない

187 23/08/30(水)17:49:09 No.1096182777

>テラさんが去るくらいの頃にはもうゴルゴとかやってたのかな >個人的にあれが劇画なイメージあるけど ゴルゴは10年後ぐらい 劇画始めたのはさいとうたかをだからあれが劇画というのもあってる

188 23/08/30(水)17:49:38 No.1096182923

>森安の漫画…っていうかセンスは現代に通じる何かがある気がする >今の方が合うんじゃね サボり癖があるうえに絵に拘りがあって遅筆だったって所も含めて現代のが絶対に合ってるな…

189 23/08/30(水)17:49:41 No.1096182946

>机のくだり何回もやるのなんなの 原稿大量に落とした話に比べりゃ控えめだからセーフ

190 23/08/30(水)17:49:53 No.1096183008

>机のくだり何回もやるのなんなの 何回もやりたいんだろう

191 23/08/30(水)17:50:06 No.1096183072

野球漫画でヒット→ゴタゴタする→暗闇五段?→トキワ荘去るだっけ?

192 23/08/30(水)17:50:08 No.1096183090

売れた天才が石ノ森で売れなかったのが森安

193 23/08/30(水)17:50:09 No.1096183098

>原稿落としたくだり何回もやるのなんなの

194 23/08/30(水)17:50:10 No.1096183103

つのだじろうが描いたフィクションマシマシまんが道『その他くん』でも手軽に仕事を受ける手段としてエログロ描写を入れる漫画家仲間が出たり 主人公が呑んでる さいとう・石森・つのだに健全漫画問答を仕掛けるシーンがある つのだの漫画論で諭すのはテラさんへのアンサーのように思えた

195 23/08/30(水)17:50:23 No.1096183177

最終回の1年後白土三平が本格的に出てくる これがどでかい

196 23/08/30(水)17:50:41 No.1096183299

手塚の説得とゾンビラスの件を考えるなら 同じ雑誌に載ってさえいなければ良かった辺り まあ住み分けの問題だったんだろうなと思う

197 23/08/30(水)17:50:56 No.1096183396

愛知り読むとA先生は気が多すぎる 惚れっぽい性格なのかな…

198 23/08/30(水)17:51:01 No.1096183422

>野球漫画でヒット→ゴタゴタする→暗闇五段?→トキワ荘去るだっけ? ぜんぜん違う ヒット作出して結婚してトキワ荘退去 暗闇五段はさらにそのあと

199 23/08/30(水)17:51:44 No.1096183658

>愛知り読むとA先生は気が多すぎる >惚れっぽい性格なのかな… 「」みたいな陰キャだってちょっと優しくされるとすぐ惚れるだろ それよ

200 23/08/30(水)17:52:00 No.1096183739

>愛知り読むとA先生は気が多すぎる >惚れっぽい性格なのかな… 単純に異性に免疫がなさすぎるのかと

201 23/08/30(水)17:52:01 No.1096183742

「テラさんはけっぺきすぎるよ!  嫌いな漫画なら読まなきゃいいのに」

202 23/08/30(水)17:52:05 No.1096183774

さいとうプロって後々出来たんじゃなくて最初からそういうシステムでやってたのが意外だった

203 23/08/30(水)17:52:10 No.1096183802

>>机のくだり何回もやるのなんなの >原稿大量に落とした話に比べりゃ控えめだからセーフ 机は3回くらいしかないけど原稿落とした話は1巻に1回ぐらいのペースで挟んでくる…

204 23/08/30(水)17:52:31 No.1096183918

>さいとうプロって後々出来たんじゃなくて最初からそういうシステムでやってたのが意外だった たかをすげえ

205 23/08/30(水)17:52:32 No.1096183925

>「テラさんはけっぺきすぎるよ! > 嫌いな漫画なら読まなきゃいいのに」 これができてれば本人も楽だったろうにな

206 23/08/30(水)17:52:34 No.1096183934

マンガ図書館Z辺りに実例無いのかな…テラさんの気持ち分かった!ってなるようなの

207 23/08/30(水)17:52:54 No.1096184049

池上遼一あたりだろうかテラさんの同期って

208 23/08/30(水)17:52:54 No.1096184053

>売れた天才が石ノ森で売れなかったのが森安 石ノ森章太郎は作中で見てても手が早すぎるからマジでそりゃ売れるわ しかも藤子先生達から見ても絵が上手くてセンスもあるっていうモンスター

209 23/08/30(水)17:53:06 No.1096184107

愛知り染めし頃にってタイトルなのにヒロイン候補が 知り合いの姉以外大体お店の女性関係なの酷いと思う

210 23/08/30(水)17:53:12 No.1096184140

人の話の輪があれば常に中心になったし夜遊びも大好きというAの実像はそりゃモテる 酒場なら偏食も問題ないだろう

211 23/08/30(水)17:53:13 No.1096184147

トキワ荘を出たのは結婚して手狭になったからであって手塚先生と同じく前向きな理由だぞ!

212 23/08/30(水)17:53:19 No.1096184181

森安は作風違いすぎて他のメンバーがヘルプ入れなかったのも遅筆の原因らしい

213 23/08/30(水)17:53:21 No.1096184190

最後の方は時系列割と滅茶苦茶になってるから… トキワ荘出たの1959年なのに石森が1964年にスタートする009今度出すんだ!って言ってたり

214 23/08/30(水)17:53:25 No.1096184213

まんが道→愛しりでタイトル変わったし以前の読者知らないだろうから…というつもりなのか分からないけど原稿落とすくだりは本当に多い また手塚先生来てる!また公金使い込んでしまうか迷ってる!

215 23/08/30(水)17:53:32 No.1096184249

結局誰と結婚したんだよA先生

216 23/08/30(水)17:53:34 No.1096184261

テラさんがいなかったらこの人ここで筆折ってない…?ってシーンがいくつかある気がする

217 23/08/30(水)17:53:36 No.1096184276

50年代の漫画は残ってないだろうな… なんなら藤子不二雄だってオバQ以前はみんな読んでないし

218 23/08/30(水)17:53:39 No.1096184302

>>「テラさんはけっぺきすぎるよ! >> 嫌いな漫画なら読まなきゃいいのに」 >これができてれば本人も楽だったろうにな 同じ雑誌に連載してるとなると無視できなかったんだろうな

219 23/08/30(水)17:54:02 No.1096184429

手塚先生が来たぞ!って大騒ぎしてみんなを集めた結果ヘルプを頼みにくくなる話が笑った

220 23/08/30(水)17:54:16 No.1096184501

児童向け雑誌にエログロ過激なのは載せるなよ!だからまぁ何となく気持ちは理解出来るよ

221 23/08/30(水)17:54:24 No.1096184541

特に触れられてないけど赤塚はあの時点でもうアッコちゃん描いてるのすごいよな

222 23/08/30(水)17:54:34 No.1096184611

藤子不二雄が住んでたのも5年くらいだったんだな 濃度が濃い…!

223 23/08/30(水)17:54:42 No.1096184656

まんが道でしかテラさんのこと知らないなあ ドラマ版のテラさんは人間のできてるいい兄貴分って感じで良かった

224 23/08/30(水)17:54:48 No.1096184688

>手塚先生が来たぞ!って大騒ぎしてみんなを集めた結果ヘルプを頼みにくくなる話が笑った こいつ頻繁に手伝い拾いにくるな

225 23/08/30(水)17:55:07 No.1096184761

>ちなみに手塚が子供向けの漫画を流行らせて食い詰めたのが大人向けナンセンス漫画書いてたやなせたかし それがいまや子供いる家庭には必須レベルのコンテンツの生みの親だからすごいよな

226 23/08/30(水)17:55:08 No.1096184779

FとAの対話で僕たちは原稿を落としたからね!ってのは何回も見た気がする

227 23/08/30(水)17:55:41 No.1096184950

>50年代の漫画は残ってないだろうな… >なんなら藤子不二雄だってオバQ以前はみんな読んでないし 出版形態が違うから単行本にするのも大変だしいざ単行本にしても対象年齢が低すぎてマニア相手にしか売れない…

228 23/08/30(水)17:55:43 No.1096184967

愛知り読んでる途中だけど森安は来たら人の食いもん勝手に食うか 忙しい時に遊びに行こうぜしてくるだけで漫画に関する描写が全然無いな

229 23/08/30(水)17:56:07 No.1096185111

すごい人ではあるけどこの時代の漫画家は正当な報酬ちゃんともらえてるのかなとも思ってしまう

230 23/08/30(水)17:56:13 No.1096185147

世界一周に行くけど連載持ってたよね…?

231 23/08/30(水)17:56:35 No.1096185250

劇画ブームに反発しまた劇画ブームを受けた漫画側の変化にも反発したという感じだから 価値観や方法論が2世代遅れで書き続けたみたいな感じだから成功した成功してないとかそういう問題じゃないと思う

232 23/08/30(水)17:56:38 No.1096185265

そういえば藤子作品も手塚作品も漫画買ったことないわ

233 23/08/30(水)17:56:49 No.1096185321

>なんなら藤子不二雄だってオバQ以前はみんな読んでないし むしろ10年くらい前まではおばQのが読む難易度高かったろ

234 23/08/30(水)17:56:54 No.1096185341

>すごい人ではあるけどこの時代の漫画家は正当な報酬ちゃんともらえてるのかなとも思ってしまう この時代は単行本ないかから原稿料で食ってたんだよな

235 23/08/30(水)17:56:54 No.1096185344

映画のトキワ壮がテラさん主役で寂しい作りになってるからイメージ固まっちゃった感じもする

236 23/08/30(水)17:56:55 No.1096185348

テラさんがいた時期の過激表現なんてまだ牧歌的な剣戟と西部劇とSF・戦争モノくらいしか載ってないよ エログロにキレたってイメージ引きずり続けてるやつは物証しめしてくれや… 時系列合うものなんて何も出てこねえから

237 23/08/30(水)17:57:09 No.1096185438

萌え系に反発しさらに萌えを受けて他の派閥が生み出した萌え以外の女の子の可愛さも否定して 80~90年代正統派ヒロインしか認めない人みたいな…

238 23/08/30(水)17:57:10 No.1096185441

>すごい人ではあるけどこの時代の漫画家は正当な報酬ちゃんともらえてるのかなとも思ってしまう 何事もおおらかな時代だから…

239 23/08/30(水)17:57:24 No.1096185515

テラさん的には子供向け雑誌で連載してるから真摯に子供に向き合った漫画描いてたのに 劇画ブームが始まってそれ向けの新しい雑誌が出来るのではなく子供向け雑誌自体が風変りしたって考えれば ちょっと気の毒ではある

240 23/08/30(水)17:57:26 No.1096185526

劇画なぁ…今だともう完全に取り込んでるようなもんだよな当たり前っていうか だから劇画ブーム自体は絶対必要なものだったんだな

241 23/08/30(水)17:57:35 No.1096185575

自分も豊かとは言えない身分でありながら後輩に金ポンと貸したのは紛れもない事実なので その一点だけでも頼りになる先輩であったのは間違いないと思うよ トキワ荘に来るFAに対してアドバイスの手紙したりとか偉すぎる

242 23/08/30(水)17:57:36 No.1096185583

>FとAの対話で僕たちは原稿を落としたからね!ってのは何回も見た気がする 新しい仕事を受ける時のノルマみたいになってるけも 新しい仕事もらわないと話が進まないのでしょっちゅう見ることになる

243 23/08/30(水)17:58:05 No.1096185714

和月組のあの人みたいな感じで叩いてもいい人みたいな扱いしてる「」いるよね

244 23/08/30(水)17:58:09 No.1096185743

>そういえば藤子作品も手塚作品も漫画買ったことないわ 買え

245 23/08/30(水)17:58:30 No.1096185850

>和月組のあの人みたいな感じで叩いてもいい人みたいな扱いしてる「」いるよね それって自分が叩いてるって自白?

246 23/08/30(水)17:58:32 No.1096185862

今見てもサンデーとかマガジンの初陣に呼ばれるの凄いよね

247 23/08/30(水)17:58:52 No.1096185972

>和月組のあの人みたいな感じで叩いてもいい人みたいな扱いしてる「」いるよね なんで突然和月組が出てくるんだよ

248 23/08/30(水)17:58:57 No.1096186000

会ったこともないさいとうたかをに説教レターを送りつけたのは事実なんだよな

249 23/08/30(水)17:59:01 No.1096186024

トキワ荘を若い漫画家の登竜門にしよう!って構想自体テラさんが一枚噛んでたらしいし偉大だと思う

250 23/08/30(水)17:59:10 No.1096186074

今テラさんの作品見ると現代にも通ずる優しさがある 後は登場人物をえっちな女の子にすれば売れるね

251 23/08/30(水)17:59:16 No.1096186117

叩かれてるのテラさんって?

252 23/08/30(水)17:59:38 No.1096186222

劇画って下品な破廉恥な作品多いがなんでだろ?

253 23/08/30(水)17:59:40 No.1096186243

いつの時代も子供に受けるものって子供に見せたくないものだよなぁ…

254 23/08/30(水)17:59:49 No.1096186298

>今見てもサンデーとかマガジンの初陣に呼ばれるの凄いよね それまでは遠い過去の話として読んでたのにサンデーやマガジンの名前が出てきて急に身近な話に感じたわ

255 23/08/30(水)17:59:54 No.1096186322

>劇画って下品な破廉恥な作品多いがなんでだろ? テラさん成仏しな

256 23/08/30(水)18:00:07 No.1096186394

>会ったこともないさいとうたかをに説教レターを送りつけたのは事実なんだよな 接点といえば同じ雑誌で連載持ってた事あるぐらいだしな だからこそ説教レター送りつけたんだろうけど…

257 23/08/30(水)18:00:16 No.1096186439

まあ今もわりと規制と配慮の道歩んでるしテラさんは正しかったな

258 23/08/30(水)18:00:41 No.1096186581

>今テラさんの作品見ると現代にも通ずる優しさがある うn… >後は登場人物をえっちな女の子にすれば売れるね 僕はこんな「」のアドバイスは聞きたくありません!!

259 23/08/30(水)18:00:42 No.1096186585

いとうみきおも連載終わって和月のアシに戻ると途端に和月の作品の切れ味増すから才能自体はあるんだ

260 23/08/30(水)18:00:50 No.1096186639

>劇画って下品な破廉恥な作品多いがなんでだろ? 大人向けやねん

261 23/08/30(水)18:01:13 No.1096186772

少年漫画とはこうあるべきで反しているものは頒布されるべきでない じゃただの身勝手な検閲だからねえ

262 23/08/30(水)18:01:25 No.1096186830

>いとうみきおも連載終わって和月のアシに戻ると途端に和月の作品の切れ味増すから才能自体はあるんだ 漫画家じゃなくてアシスタントの才能があるみたいな…

263 23/08/30(水)18:01:29 No.1096186849

サラリーマン金太郎の元がスポーツマン金太郎ってあああああそういうネタだったのー!?ってめちゃくちゃ衝撃だった

264 23/08/30(水)18:01:29 No.1096186850

>>劇画って下品な破廉恥な作品多いがなんでだろ? >大人向けやねん テラさん的にはじゃあ子供向け雑誌でやらないでください! だったのかな…

265 23/08/30(水)18:01:31 No.1096186866

>今見てもサンデーとかマガジンの初陣に呼ばれるの凄いよね 後発のジャンプはハレンチ学園で行く!

266 23/08/30(水)18:01:39 No.1096186911

>いとうみきおも連載終わって和月のアシに戻ると途端に和月の作品の切れ味増すから才能自体はあるんだ あの漫画同期が売れたり仲間が死んだり色々あったけど自分はアシスタントとして一流になれたって切り口じゃダメだったのかな

267 23/08/30(水)18:01:45 No.1096186939

そもそも愛知り自体話を盛ってて事実とは違ったりするから訳分からん

268 23/08/30(水)18:01:57 No.1096187005

まんが道と合わせて読んだけどさ 社会人野球のエースで人気漫画家ってズルすぎだろ

269 23/08/30(水)18:02:47 No.1096187271

>森安は作風違いすぎて他のメンバーがヘルプ入れなかったのも遅筆の原因らしい まあ下書きせず直接ペンで描く人だしな…

270 23/08/30(水)18:02:48 No.1096187277

だって周りの漫画家が藤子不二雄AFに石ノ森章太郎に赤塚不二夫につのだじろうだぜ そいつら基準にされたら誰でも霞んじゃうよ

271 23/08/30(水)18:02:49 No.1096187282

なぜか頭の中で石ノ森と永井豪がごっちゃになる

272 23/08/30(水)18:03:03 No.1096187352

巨人の星も66年~で少年誌の劇画化の流れはテラさんほとんど直撃してねえんだわ

273 23/08/30(水)18:03:14 No.1096187424

史料として読むな 作品として読め

274 23/08/30(水)18:03:31 No.1096187538

この時代の漫画家って専属契約ないの?

275 23/08/30(水)18:03:33 No.1096187556

もっと血を出せ乳を出せって当時から言われてたんだろうなぁ…

276 23/08/30(水)18:03:34 No.1096187565

>なぜか頭の中で石ノ森と永井豪がごっちゃになる 確かに師匠と弟子の関係で壮大な話を描いてぶん投げるという芸も継いでるが 絵は似てないだろ!?

277 23/08/30(水)18:03:47 No.1096187638

>テラさん的にはじゃあ子供向け雑誌でやらないでください! だったのかな… 自主規制や自主的ゾーニングの必要性を訴えてたけど論理的じゃなかったって感じかなあ

278 23/08/30(水)18:04:06 No.1096187753

>いとうみきおも連載終わって和月のアシに戻ると途端に和月の作品の切れ味増すから才能自体はあるんだ みきおってコアな部分まで口出せるくらい重要ポジだったの?

279 23/08/30(水)18:04:21 No.1096187853

>そもそも愛知り自体話を盛ってて事実とは違ったりするから訳分からん 肉食ったら鼻血噴き出るのとか?

280 23/08/30(水)18:04:30 No.1096187909

副読本がほしいなと思った 当時の主要な有名作品や雑誌の興亡を細かく語ってるような本がほしい

281 23/08/30(水)18:04:46 No.1096188001

>>今見てもサンデーとかマガジンの初陣に呼ばれるの凄いよね >後発のジャンプはハレンチ学園で行く! ジャンプまだかな…って思ってみてたら終わった…!

282 23/08/30(水)18:04:51 No.1096188029

あとテラさんは大団円で終わるのが基本だけど作中自体はひたすら明るいわけでもないからね 暗闇五段とか主人公が裏切られた上で崖から落ちて失明と記憶喪失になるし

283 23/08/30(水)18:04:55 No.1096188058

>肉食ったら鼻血噴き出るのとか? 鰻だか食ったら鼻血出したのはマジ

284 23/08/30(水)18:05:10 No.1096188148

寺生まれのAさんは肉食えないからね

285 23/08/30(水)18:05:23 No.1096188232

>みきおってコアな部分まで口出せるくらい重要ポジだったの? 和月のとこでやってるときは基本的にチーフアシ

286 23/08/30(水)18:05:49 No.1096188382

こんなわちゃわちゃした時代に整合性取れた史料なんか出来るわけねぇよな どうしても主観入るし

287 23/08/30(水)18:05:54 No.1096188417

>>肉食ったら鼻血噴き出るのとか? >鰻だか食ったら鼻血出したのはマジ 手塚先生も顔覚えるわ

288 23/08/30(水)18:06:08 No.1096188510

>鰻だか食ったら鼻血出したのはマジ 酒の席で言いまくるからちばてつやがまたあの話してる…ってなってたりする

289 23/08/30(水)18:06:19 No.1096188574

劇画ブームに直撃してねえよねテラさん でもさいとうたかをに説教レター送ったのは事実だから そうなると子供向け雑誌なんだか子供の為に描きましょう! 描かないならやめてやるって一理ある感じじゃなくて 雑誌に関わらず漫画とは全て児童の為の物であるべきって思ってた事になる…

290 23/08/30(水)18:06:20 No.1096188576

藤子作品には接する機会多かったが肝心の漫画はコロコロくらいでしか読まなかったなあ 昔は藤子不二雄のアニメ多かったよなあ

291 23/08/30(水)18:06:20 No.1096188581

>ジャンプまだかな…って思ってみてたら終わった…! オバQ!おそ松くん!009!って出揃って手塚先生からのライバル発言で盛り上がったところで完!……マジかあ

292 23/08/30(水)18:06:25 No.1096188600

>>みきおってコアな部分まで口出せるくらい重要ポジだったの? >和月のとこでやってるときは基本的にチーフアシ 右腕じゃん

293 23/08/30(水)18:06:58 No.1096188835

こういう共同生活楽しそうだなあってずっと思いながら見てた

294 23/08/30(水)18:07:08 No.1096188885

>手塚先生も顔覚えるわ そもそも上京前から熱心なファンボーイで漫画家になる前から会ってるしね

295 23/08/30(水)18:07:46 No.1096189116

リボンの騎士これつま…ってなったけど 後からちゃんと少女マンガに合わせた作風なんだ…って驚いたなあ

296 23/08/30(水)18:08:06 No.1096189243

愛知りそめしだとF先生は良き理解者ポジ以上の掘り下げが無かったのは何でなんだ

297 23/08/30(水)18:08:10 No.1096189267

みきおは連載だとひっどいけど読み切りは評判良かったもんな 連載はひっどいけど

298 23/08/30(水)18:08:20 No.1096189330

>雑誌に関わらず漫画とは全て児童の為の物であるべきって思ってた事になる… まぁ当時はそこがメインターゲットだったし

299 23/08/30(水)18:08:23 No.1096189344

和月のマンガでなんかこの辺の展開ダレ気味だな…っておもったら大抵いとうみきおが連載始めてるから調べてみるとほんとに面白いぞ

300 23/08/30(水)18:08:24 No.1096189353

>副読本がほしいなと思った >当時の主要な有名作品や雑誌の興亡を細かく語ってるような本がほしい まあここで推奨副読本リストは作りたい

301 23/08/30(水)18:09:11 No.1096189646

アパートに直接ファンが逢いに来るのはちょっと怖い

302 23/08/30(水)18:09:49 No.1096189871

60~70年代なんて漫画アニメなんて等しくジャリ向けだし テラさんは漫画アニメにも大人向けは生まれうるって事を考えてなかっただけじゃねえかな…

303 23/08/30(水)18:10:00 No.1096189945

売れっ子ばかりだから仕方ないけどトキワ荘入れ替わりが激しくて 数年分くらいの交流が見たかった

304 23/08/30(水)18:10:08 No.1096189997

>リボンの騎士これつま…ってなったけど >後からちゃんと少女マンガに合わせた作風なんだ…って驚いたなあ え?面白くね?俺好きなんだけどリボンの騎士

305 23/08/30(水)18:10:13 No.1096190032

>和月のマンガでなんかこの辺の展開ダレ気味だな…っておもったら大抵いとうみきおが連載始めてるから調べてみるとほんとに面白いぞ これ後で単行本見て調べよう そんな波あったとは

306 23/08/30(水)18:10:19 No.1096190076

>アパートに直接ファンが逢いに来るのはちょっと怖い なあにプロ野球選手だって住所晒される時代だ 怖い

307 23/08/30(水)18:10:28 No.1096190120

トキワ荘青春物語読んでみるといいよ

308 23/08/30(水)18:10:36 No.1096190167

キンドルアンリミ入ってるなら愛しりでちょっとだけ出てきた永島慎二の漫画家残酷物語とフーテンは読んだほうがいい あと園山俊二のギャートルズと国境の二人も

309 23/08/30(水)18:10:37 No.1096190171

原稿落とすのそんなに怒られるんだ…

310 23/08/30(水)18:10:59 No.1096190314

>売れっ子ばかりだから仕方ないけどトキワ荘入れ替わりが激しくて >数年分くらいの交流が見たかった あんな徹夜上等な環境でもっと過ごしてたらより早く死んでるよぉ

311 23/08/30(水)18:11:06 No.1096190353

>和月のマンガでなんかこの辺の展開ダレ気味だな…っておもったら大抵いとうみきおが連載始めてるから調べてみるとほんとに面白いぞ 和月の漫画をよくすることはできるのにどうして自身の漫画は展開がぱっとしないんですか?

312 23/08/30(水)18:11:09 No.1096190372

ていうかテラさんが寂しい晩年を過ごしたと言われる家も都内で離れが作れるくらいの広い豪邸だしな

313 23/08/30(水)18:11:12 No.1096190387

愛しり今無料だよ!!! https://www.corocoro.jp/episode/14079602755124552952

314 23/08/30(水)18:11:15 No.1096190417

>原稿落とすのそんなに怒られるんだ… 今だってそうだよ!

315 23/08/30(水)18:11:51 No.1096190622

史実との違い調べると面白いよまんが道 原稿落としが実は上京して半年の正月に起こったとか そもそも上京して半年で連載十本抱えてるという人気作家になってるのが凄いやんけってなる

316 23/08/30(水)18:11:58 No.1096190657

>原稿落とすのそんなに怒られるんだ… 雑誌の数ページ何も載せるものがなくなるからそりゃそうだよ!

317 23/08/30(水)18:12:00 No.1096190672

戦後漫画の歴史の名著知りたいわ 手塚治虫初期やトキワ荘の年代をそれ以外含めて細かく扱ってる本あったら最高だが

318 23/08/30(水)18:12:04 No.1096190691

実家帰って原稿落とした話よほどトラウマなんだろうな…

319 23/08/30(水)18:12:32 No.1096190855

原稿落としは過去今そして未来になろうが大罪だろ!

320 23/08/30(水)18:12:37 No.1096190881

漫画家が原稿落としても出版社が雑誌を落とす訳にはいかんからな

321 23/08/30(水)18:12:38 No.1096190883

>原稿落とすのそんなに怒られるんだ… いうても手塚先生も定期的に落とすし逃げてる時代なんだけどね

322 23/08/30(水)18:12:46 No.1096190932

>和月のマンガでなんかこの辺の展開ダレ気味だな…っておもったら大抵いとうみきおが連載始めてるから調べてみるとほんとに面白いぞ 初めていとうみきおのこと見直した めっちゃ有能アシじゃん

323 23/08/30(水)18:12:51 No.1096190960

森に行ったら猿みたいな人間と出会えて助けられた!この時の人がプロゴルファー猿の元ネタです!は嘘がすぎる

324 23/08/30(水)18:12:56 No.1096190998

とりあえず誰かしら来るトキワ荘

325 23/08/30(水)18:12:58 No.1096191006

本当によく復帰できたないくつも落として

326 23/08/30(水)18:13:00 No.1096191019

>>原稿落とすのそんなに怒られるんだ… >雑誌の数ページ何も載せるものがなくなるからそりゃそうだよ! なんかこう…穴埋めようの読み切りとかストックしてないんだなって…

327 23/08/30(水)18:13:10 No.1096191072

>実家帰って原稿落とした話よほどトラウマなんだろうな… 本人は当時万歳三唱して写真まで撮ってるよ ネタ抜きでマジで

328 23/08/30(水)18:13:22 No.1096191138

もしトキワ荘に先見の明があるブレーンがいたら テラさんはもしかしたら学習マンガの道を切り開いていたのかもとたまに思うよ 子供向けに明るく楽しく為になるまんがってテラさんの理想みたいな部分あるし

329 23/08/30(水)18:13:33 No.1096191202

>なんかこう…穴埋めようの読み切りとかストックしてないんだなって… してないから赤塚不二夫が世に出たんだ

330 23/08/30(水)18:13:38 No.1096191232

みきお抜けた時期の北海道編の九頭龍閃より月バルで和月として出てくるやつの九頭龍閃パロの方がキレがある絵になってたとかそんな話もあったな

331 23/08/30(水)18:13:43 No.1096191258

こういう時期にトキワ荘外のスターなんかはどんな感じだったんだろうなと思ったりする 横山光輝先生とか

332 23/08/30(水)18:13:55 No.1096191333

原稿料が入ったからなんとか家賃払えるぞ!は何回か出てくるけど この頃は単行本の印税とか簡単ではなかった時代か

333 23/08/30(水)18:13:57 No.1096191347

>なんかこう…穴埋めようの読み切りとかストックしてないんだなって… ストックするくらいならバンバン出した方がいい

334 23/08/30(水)18:13:59 No.1096191364

夜遊びガンガンしてたくせに漫画だと純情青年アピールしてる安孫子先生はさあ…

335 23/08/30(水)18:14:01 No.1096191381

手塚先生のお願いを聞いて張り付くのやめた編集者は自分のところの原稿だけ落とされて姿を消した

336 23/08/30(水)18:14:01 No.1096191383

原稿落とすエピソードは異様に出てくるしさらば友よにも出てくる辺りよっぽどA先生のトラウマだったんだろうなってことが感じられる

337 23/08/30(水)18:14:14 No.1096191452

>>実家帰って原稿落とした話よほどトラウマなんだろうな… >本人は当時万歳三唱して写真まで撮ってるよ >ネタ抜きでマジで 最低なんだ!

338 23/08/30(水)18:14:24 No.1096191498

https://amzn.asia/d/cMousan 当時のだと手塚の前から漫画やってたレジェンドのが電書0円で手にはいるからちょっと読んでみよう

339 23/08/30(水)18:14:39 No.1096191597

>もしトキワ荘に先見の明があるブレーンがいたら >テラさんはもしかしたら学習マンガの道を切り開いていたのかもとたまに思うよ >子供向けに明るく楽しく為になるまんがってテラさんの理想みたいな部分あるし それはよこたとくおだ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%88%E3%81%93%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%8A

340 23/08/30(水)18:14:49 No.1096191652

>>和月のマンガでなんかこの辺の展開ダレ気味だな…っておもったら大抵いとうみきおが連載始めてるから調べてみるとほんとに面白いぞ >これ後で単行本見て調べよう >そんな波あったとは 調べるのめんどくさいからどこらへんか具体的に教えてくれよ

341 23/08/30(水)18:15:00 No.1096191717

まあ解放されたテンションでおかしくなってたんだろ でも冷静に考えるとやばいと思い直したのか漫画ではやたら戒めてるけど

342 23/08/30(水)18:15:02 No.1096191739

ここでも辞めました!でウキウキスレ立ててる人居るじゃん あんな感じだと思う

343 23/08/30(水)18:15:16 No.1096191824

>ストックするくらいならバンバン出した方がいい チャンピオンがそういうボツ原稿集めて売ったのが始まりなんだよね

344 23/08/30(水)18:15:18 No.1096191839

よこたとくお…誰だそれ…ってググったら見たことある人でビビる

345 23/08/30(水)18:15:35 No.1096191954

原稿落としについては本人もちろん反省してるんだろうけど それ以外にそんなにエピソード無いってのはあると思う 落とした直後以外仕事ないって期間ないもん藤子不二雄

346 23/08/30(水)18:15:43 No.1096192004

杉浦茂は読んどいて損無い もう割となんどか一週回ってきてるタイプの人だ

347 23/08/30(水)18:15:59 No.1096192091

>原稿料が入ったからなんとか家賃払えるぞ!は何回か出てくるけど >この頃は単行本の印税とか簡単ではなかった時代か 愛しりでも単行本でるなんてすごい!!ってやってたろ そもそも連載マンガまとめて単行本にって流れがまだ一般的じゃねえんだ あと時代的には雑誌連載と単行本メインの貸本ががっつり分かれてた頃合いじゃねえかな

348 23/08/30(水)18:16:08 No.1096192141

愛知りもまんが道もA先生視点だから赤塚石森組で来てた人たちのことがほとんど出てないんだよね

349 23/08/30(水)18:16:36 No.1096192315

貸本のスター達とか基本出てこないもんね

350 23/08/30(水)18:16:53 No.1096192414

付録で漫画の依頼とかちょくちょく出てくるな

351 23/08/30(水)18:17:03 No.1096192477

劇画ブームには手塚治虫もへこたれそうになってなかった?

352 23/08/30(水)18:17:19 No.1096192574

我孫子姉とか一切出てこないしね

353 23/08/30(水)18:17:38 No.1096192697

>貸本のスター達とか基本出てこないもんね 水木しげる! やなせたかし! さいとうたかを!

354 23/08/30(水)18:17:57 No.1096192821

https://kaze88.hatenablog.jp/entry/2019/08/08/000532

355 23/08/30(水)18:18:03 No.1096192859

世間一般に知られるトキワ荘の住人が比較対象なのが悪い

356 23/08/30(水)18:18:14 No.1096192924

藤子不二雄ランドで藤子作品を色々同時に知ったから怪物君がかなり初期の作品だったのがちょっと意外だったわ

357 23/08/30(水)18:18:18 No.1096192953

つげ義春あたりとは交流なかったんかな

358 23/08/30(水)18:18:42 No.1096193103

>劇画ブームには手塚治虫もへこたれそうになってなかった? 手塚も劇画誌に漫画を掲載してたからセーフ

359 23/08/30(水)18:18:44 No.1096193115

>>貸本のスター達とか基本出てこないもんね >水木しげる! >やなせたかし! >さいとうたかを! やなせたかしって貸本もやってたの?

360 23/08/30(水)18:18:58 No.1096193192

>つげ義春あたりとは交流なかったんかな 赤塚不二夫くらいしか交流ないから…

361 23/08/30(水)18:19:34 No.1096193389

手塚治虫だってブラックジャックがヒットする前は終わった漫画家扱いだったじゃん

362 23/08/30(水)18:19:42 No.1096193435

手塚治虫はアシ第一号が笹川ひろしでその後すぐ月岡貞夫だからアニメやる運命みたいなのあったんだろうって感じがする

363 23/08/30(水)18:19:49 No.1096193468

巻来功士が自分をジャンプ連載陣で売れてない漫画家というのに似る

364 23/08/30(水)18:20:00 No.1096193543

>貸本のスター達とか基本出てこないもんね そいつらは基本的に2軍だから…

↑Top