ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/30(水)15:48:51 No.1096152577
メガドライブリリース当時に少年だった世代の「」にとってメガドラはどんな位置付けだったんだろうか 87年にPCエンジン、90年にスーファミって感じだけども
1 23/08/30(水)15:50:46 No.1096153050
ちょっと年上のお兄さんが持ってるハード
2 23/08/30(水)15:51:31 No.1096153230
あこがれ
3 23/08/30(水)15:52:18 No.1096153401
友達が持ってたやつ
4 23/08/30(水)15:53:10 No.1096153612
Beep読者
5 23/08/30(水)15:54:14 No.1096153859
クラスで一人しか持ってるやついなかった でも別にこのハードやるゲームねえな他のゲームしようぜって感じだった
6 23/08/30(水)15:54:20 No.1096153887
試遊でしかしらないやつ
7 23/08/30(水)15:55:57 No.1096154294
俺はPCエンジンで育った 確かなことは少年期にPCエンジンにハマったやつは 童貞が非常に多いマジで
8 23/08/30(水)15:57:48 No.1096154717
>>ちょっと年上のお兄さんが持ってるハード >友達が持ってたやつ メガドラって大体いつもこんな感じ
9 23/08/30(水)16:02:22 No.1096155779
世代的にはPS64だけど兄がいる友達の家に行くと一つ上のハードが置いてあるわけ メガドラとPCエンジンはマジで見たことなかった
10 23/08/30(水)16:03:17 No.1096155988
すごい!すごいんだけど ファミコンに慣らされすぎたせいかあのゲーム群が楽しいと思えなかった
11 23/08/30(水)16:03:28 No.1096156034
セガ派の友人がクラスからの外圧でスーファミ買ってた
12 23/08/30(水)16:04:44 No.1096156351
知らんかった ゲームギアは友達が持ってたから知ってた電池がすぐなくなるやつ
13 23/08/30(水)16:07:35 No.1096157079
>世代的にはPS64だけど 未来人は書き込み禁止です
14 23/08/30(水)16:07:39 No.1096157108
既にPSSS64が揃ってた頃に中古で買った 割と色々遊んだんでいい買い物してたのかもしれない
15 23/08/30(水)16:09:37 No.1096157549
>ゲームギアは友達が持ってたから知ってた電池がすぐなくなるやつ 実はファミコンのACアダプタが使えるのだ
16 23/08/30(水)16:10:39 No.1096157782
ゲームギア電池で遊んでるやつなんか皆無だったし 電池ネタ擦ってるのなんてただのエアプだろ
17 23/08/30(水)16:12:09 No.1096158130
スーファミに慣れてても おぉ…凄いゲームだな…と感じるタイトルがそこそこあった なので両方持ってると幸せなゲームライフが送れた
18 23/08/30(水)16:12:26 No.1096158210
持ってる友達の家に行くまで存在を知らなかった
19 23/08/30(水)16:12:58 No.1096158332
なんか知らんがセガを海外の会社と勘違いしてた
20 23/08/30(水)16:13:29 No.1096158459
触ったこと無かった ゲーム屋行くとソニックが動いてるけどそれしか知らない
21 23/08/30(水)16:13:39 No.1096158491
色遣いとキャラデザがね…
22 23/08/30(水)16:14:39 No.1096158747
友達が持ってて凄く魅力的に見えるんだけど大人になってみるとスーファミ買ってくれた両親に感謝する
23 23/08/30(水)16:15:29 No.1096158950
>なんか知らんがセガを海外の会社と勘違いしてた 実際アメリカからの輸入ゲームとかあったし自社タイトルも英語押しな感じだったからなの
24 23/08/30(水)16:15:46 No.1096159022
ウィザードオブイモータルの開幕突然死とメガドラCDのスイッチの下ネタで友達と大爆笑してたあの頃
25 23/08/30(水)16:15:55 No.1096159048
普及台数の割にミニハードや復刻ビジネスでいまだに稼げてるんだから 当時の顧客満足度は相当高かったということになる
26 23/08/30(水)16:16:48 No.1096159238
>なんか知らんがセガを海外の会社と勘違いしてた 当時はアウトランとかスペースハリアーとかのイメージ強かったから正直すごく分かる…
27 23/08/30(水)16:18:10 No.1096159553
ソフトのパッケージを無意味に開閉したくなるやつ
28 23/08/30(水)16:18:17 No.1096159572
メガドラよりジェネシスの方が売れただろうしな
29 23/08/30(水)16:19:56 No.1096159970
なんか硬派なゲームが多いイメージでちょっとカッコつけたいガキだったのですごい欲しかった
30 23/08/30(水)16:19:57 No.1096159978
F1のルイス・ハミルトンも幼少期はメガドラに夢中だった
31 23/08/30(水)16:20:27 No.1096160104
なんか異質なハード
32 23/08/30(水)16:20:36 No.1096160146
ミニ起動したら毎回やるぐらいにはベアナックル2が楽しい
33 23/08/30(水)16:21:23 No.1096160324
北斗の拳アニメ見てる時にCMあったなーぐらいか
34 23/08/30(水)16:22:02 No.1096160473
ぷよぷよやってたな あとはなんかマイナーなゲームでてんなってイメージ
35 23/08/30(水)16:22:44 No.1096160627
コナミコマンド的な裏技入力がきわめて困難なコントローラーだった
36 23/08/30(水)16:23:33 No.1096160827
ソニック3!コラムス!ランボー!これが俺のメガドライブトップ3
37 23/08/30(水)16:23:47 No.1096160872
パッド人気あるけど斜め入力誤爆しやすいから苦手という勢力も一定数いるな
38 23/08/30(水)16:24:54 No.1096161143
世界で最も普及したFM音源再生装置
39 23/08/30(水)16:25:35 No.1096161288
クラスに一人だけ居るセガファンだけが持ってるハード みんなでゴールデンアックス遊んだあとファミコンやりに他の子の家へ移動する
40 23/08/30(水)16:25:40 No.1096161317
子供って新ハードなんてすぐ買えないから前のハード遊びながら暫く経ってから何かしらの機会に買って貰う流れ多いけど その頃にはハードの優劣割と決まってるというかクラスの皆が持ってるやつのほうがいいって話になるしな ソフトの貸し借りできるし
41 23/08/30(水)16:25:45 No.1096161326
スーファミが出る出る詐欺してた
42 23/08/30(水)16:25:48 No.1096161340
確かにコントローラーは触った瞬間におっと思うほど良かった記憶がある
43 23/08/30(水)16:25:56 No.1096161375
>パッド人気あるけど斜め入力誤爆しやすいから苦手という勢力も一定数いるな ファミコンで斜め入力苦手だったからこっちの方がよかったな ただ初期のノーマルパッドはでかい!
44 23/08/30(水)16:26:50 No.1096161584
俺の友達はセガ派が多かったんで所有率高かった
45 23/08/30(水)16:26:58 No.1096161621
シャイニングフォースとランドストーカーが好きだったよ
46 23/08/30(水)16:27:47 No.1096161814
カラカラ
47 23/08/30(水)16:27:50 No.1096161832
エイリアンソルジャー遊んだ?
48 23/08/30(水)16:28:40 No.1096162015
>Beep読者 多分バッ活も読んでる
49 23/08/30(水)16:30:57 No.1096162531
うちにはあったが俺が欲しかったわけじゃなかったので多分親が何かやりたいゲームがあったんだろう
50 23/08/30(水)16:30:57 No.1096162534
>カラカラ 振るな
51 23/08/30(水)16:31:35 No.1096162674
サンダーフォースだなアホみたいにやったのは
52 23/08/30(水)16:31:43 No.1096162703
これとPCエンジンは基本みんな持ってないから父ちゃんが持ってるのが割と自慢だった 遊んだことはほぼない
53 23/08/30(水)16:32:43 No.1096162899
これはともかくPCエンジンはクソ高くて金持ちしか持てないブツだったからな
54 23/08/30(水)16:32:45 No.1096162907
この重厚感よ… 軽い
55 23/08/30(水)16:33:08 No.1096163000
発色とか雰囲気バタ臭いゲームが多い だがそれが良い
56 23/08/30(水)16:33:32 No.1096163108
メガドラミニにも収録されないマイナーゲームだけど 鮫鮫鮫というSTGが凄かった 火炎放射みたいな武器を選ぶと画面を覆い尽くす火が出るの
57 23/08/30(水)16:34:03 No.1096163208
冬目景の漫画によく出てたイメージ
58 23/08/30(水)16:34:23 No.1096163267
ほぼランドストーカー専用機だった 音が重厚感あって良いよね
59 23/08/30(水)16:34:28 No.1096163288
>メガドラミニにも収録されないマイナーゲームだけど >鮫鮫鮫というSTGが凄かった https://m2stg.com/hisho-same3/
60 23/08/30(水)16:35:28 No.1096163518
マイケルジャクソンズムーンウォーカーなんてアメリカのゲームにしか見えないもんな…
61 23/08/30(水)16:35:46 No.1096163579
ゼロウイングも結構やったな STG豊富だったよね
62 23/08/30(水)16:36:30 No.1096163743
>これはともかくPCエンジンはクソ高くて金持ちしか持てないブツだったからな ネオジオに至ってはマジでデカい家の子しか持ってなかった
63 23/08/30(水)16:37:12 No.1096163902
>メガドラミニにも収録されないマイナーゲームだけど >鮫鮫鮫というSTGが凄かった >火炎放射みたいな武器を選ぶと画面を覆い尽くす火が出るの 名作すぎるしBGMが良すぎる…
64 23/08/30(水)16:37:19 No.1096163933
コナミの2D表現実験場 技術力注ぐ注ぐ
65 23/08/30(水)16:37:23 No.1096163944
帝王とか言われるけどそんなメディアで言われるやつなんて大したことないだろって最近ソダンに初めて触ったけどこれはうん…
66 23/08/30(水)16:38:08 No.1096164115
V・Vを動かされるハード
67 23/08/30(水)16:38:34 No.1096164217
田舎だからメガドラの話なんて出なかったな ファミコンとかMSXがメインだった
68 23/08/30(水)16:38:39 No.1096164240
ネオジオは格ゲーに興味なかったらマジで完全スルーだったね ACTやSTGもモッサリしたのしかないし
69 23/08/30(水)16:39:17 No.1096164358
メタルスラッグ…
70 23/08/30(水)16:39:28 No.1096164400
メガドラCDの方だけど玩具屋の店頭でずっとコブラのデモが流れてた 友達にメガドラ持ってる人は誰も居なかった PCエンジンはたくさんいたのに
71 23/08/30(水)16:39:40 No.1096164452
>発色とか雰囲気バタ臭いゲームが多い >だがそれが良い 確かに日本人が作った洋ゲー感強かったな
72 23/08/30(水)16:40:38 No.1096164671
>>これはともかくPCエンジンはクソ高くて金持ちしか持てないブツだったからな >ネオジオに至ってはマジでデカい家の子しか持ってなかった この辺持ってる家にはレーザーディスクもあるイメージ
73 23/08/30(水)16:41:30 No.1096164878
PCエンジンは桃伝2と天外魔境が気になるだけの店でしか見たことない存在だった
74 23/08/30(水)16:41:35 No.1096164905
>これはともかくPCエンジンはクソ高くて金持ちしか持てないブツだったからな メガドライブ 21,000円 PCエンジン 24,800円 スーパーファミコン 25,000円
75 23/08/30(水)16:41:45 No.1096164947
金持ちの家にあるゲームって感じだった これある家ハード3つとか4つある
76 23/08/30(水)16:41:48 No.1096164958
>コナミの2D表現実験場 >技術力注ぐ注ぐ コナミは参入が遅すぎた 技術力を注ぎ込んだ演出の数々も 大半は既に他社がやったもの…
77 23/08/30(水)16:42:56 No.1096165218
ランドストーカーとかマニアックで難しいゲームのハードってイメージだわ
78 23/08/30(水)16:43:13 No.1096165282
>>これはともかくPCエンジンはクソ高くて金持ちしか持てないブツだったからな >メガドライブ 21,000円 >PCエンジン 24,800円 >スーパーファミコン 25,000円 PCエンジンにCDROM付けないやついるのかな
79 23/08/30(水)16:43:39 No.1096165378
PCE高いイメージなのはROM2のせいかな
80 23/08/30(水)16:43:56 No.1096165461
>PCエンジンDuo 59,800円
81 23/08/30(水)16:44:06 No.1096165499
PCエンジンはCDケースみたいなパケ開けたらカード入ってたの違和感すごかった 見たことなかったからカードは別のパケがあるんだと思ってた
82 23/08/30(水)16:44:11 No.1096165513
SFCとどっちかと親に言われたので アドバンスド大戦略のためにこっちを選んだ 悔いはない セガにはなんの忠誠心もない
83 23/08/30(水)16:45:07 No.1096165722
>>PCエンジン 24,800円 本体だけでもこの値段はやっぱ高いな…
84 23/08/30(水)16:45:13 No.1096165752
店においてるPCエンジンDuoかっこよかったなぁ… 買ってもらえなかった
85 23/08/30(水)16:45:29 No.1096165822
>ほぼランドストーカー専用機だった >音が重厚感あって良いよね 酔う あんな酔うゲームは3Dすらないくらい酔う
86 23/08/30(水)16:45:57 No.1096165916
PCエンジンってセーブに天の声必須だったっけ?
87 23/08/30(水)16:46:18 No.1096166013
HuCARDだけを指してPCエンジンって考える世代はまずいないと思う…
88 23/08/30(水)16:47:08 No.1096166196
>悔いはない SFCの大戦略エキスパートはCPUの思考時間やばかったがそっちはどうだったん?
89 23/08/30(水)16:47:40 No.1096166341
メガドラかスーファミの二択じゃなくてどっちも買える環境だから持ってるハード
90 23/08/30(水)16:47:46 No.1096166363
Huカードのビニールは放置してるとカードのラベルと癒着してゴッソリ持っていくらしいから所持してる人らは気をつけてな
91 23/08/30(水)16:48:33 No.1096166563
天の声あったなー その前はパスワード書き写してた気がする
92 23/08/30(水)16:48:57 No.1096166647
スーファミは速攻値下げしてたような気がするが記憶がもううろ覚えだ
93 23/08/30(水)16:49:29 No.1096166781
>名作すぎるしBGMが良すぎる… あとあのジャケットイラストは渋すぎる…
94 23/08/30(水)16:49:35 No.1096166803
>所持してる人らは気をつけてな 30年ぐらい言うの遅くない?
95 23/08/30(水)16:49:40 No.1096166821
ランドストーカーが最高すぎたので名機
96 23/08/30(水)16:49:43 No.1096166832
PCエンジンスレになっとるやないかい! 当時はコロコロ宣伝に使ってたからPCエンジンの方がメジャーに見えてたな
97 23/08/30(水)16:49:56 No.1096166891
メガドラ持ってる友達の家に遊びに行く度にヘルツォークツヴァイで対戦して一日がゴミになってたな 俺が地元を離れる時にその友達がメガドラとソフト一式選別だっつってくれたのは今でも大事にしてある
98 23/08/30(水)16:50:06 No.1096166931
>>悔いはない >SFCの大戦略エキスパートはCPUの思考時間やばかったがそっちはどうだったん? スーファミのは大学行く前に1ターン指してコンピューターに交代して1限の後一旦帰ってたらまだ思考中だったよな…
99 23/08/30(水)16:50:13 No.1096166969
>PCエンジンにCDROM付けないやついるのかな 本体のみに対してCDROMの売れた数は4割くらいみたい
100 23/08/30(水)16:50:38 No.1096167061
>>コナミの2D表現実験場 >>技術力注ぐ注ぐ >コナミは参入が遅すぎた >技術力を注ぎ込んだ演出の数々も >大半は既に他社がやったもの… 魂斗羅ハードコアはガンスタースタッフへのアンサーソフトとして完璧だったよ
101 23/08/30(水)16:50:48 No.1096167099
>当時はコロコロ宣伝に使ってたからPCエンジンの方がメジャーに見えてたな 実際スーファミ出るまではFC>PCE>MDじゃね
102 23/08/30(水)16:51:37 No.1096167285
>SFCの大戦略エキスパートはCPUの思考時間やばかったがそっちはどうだったん? スーパーの方は早かった アドバンスはターンエンドして一日買い物に行って帰って来てもまだ終わってなかったって竹本泉が
103 23/08/30(水)16:51:43 No.1096167309
めっちゃ欲しくて買ってもらったはずなんだけど なんで欲しいと思ったのかはよく覚えてない ソニックと一緒に買ったからスーファミも既に出てた時期のはずだし…
104 23/08/30(水)16:52:10 No.1096167390
ランドストーカーに心囚われた「」が多い… 異世界おじさんのメガドラミニ紹介でおじさんがプレイしてなかったのがさみしかった
105 23/08/30(水)16:52:15 No.1096167413
なんかアメリカーン
106 23/08/30(水)16:52:31 No.1096167475
>メガドラかスーファミの二択じゃなくてどっちも買える環境だから持ってるハード ボンボンやサターンと一緒だな
107 23/08/30(水)16:52:54 No.1096167543
>SFCの大戦略エキスパートはCPUの思考時間やばかったがそっちはどうだったん? よく言われてる風呂入っても1ターン終わってないのはマジだよ
108 23/08/30(水)16:52:58 No.1096167565
ヴァルケンじゃなくてレイノスだろ…ってなるなった
109 23/08/30(水)16:53:00 No.1096167573
>>ほぼランドストーカー専用機だった >>音が重厚感あって良いよね >酔う >あんな酔うゲームは3Dすらないくらい酔う こっちは大丈夫だったんだけどレディストーカーはすげえ酔って断念した クォータービューで酔うっていまだに謎だ
110 23/08/30(水)16:53:02 No.1096167578
バトルマニアの弁当箱いいですよね 後にセガ直々にやめようね?って回状が周ったのもダメだった
111 23/08/30(水)16:53:48 No.1096167752
>ランドストーカーに心囚われた「」が多い… >異世界おじさんのメガドラミニ紹介でおじさんがプレイしてなかったのがさみしかった ジャンプした時に画面ごと動くから酔うんじゃ!!!!
112 23/08/30(水)16:53:51 No.1096167764
亀忍者の格闘ゲームをずっとやってた…
113 23/08/30(水)16:54:00 No.1096167791
大戦略に比べると魔神転生2はまだ大分有情だったんだよな… あっちは敵が多過ぎるマップがそんなにないというのもあるんだが
114 23/08/30(水)16:54:06 No.1096167807
メガドライブに49800円のメガCDを付ければ6万超えて勝てる! 更にスーパー32X…はいいか
115 23/08/30(水)16:54:13 No.1096167842
ゴールデンアックス2が好きだった 音楽かっこいい
116 23/08/30(水)16:54:33 No.1096167910
友達の家でソーサリアン触らせてもらったの嬉しかったな MSXのほしかったけど買って貰えなかったし
117 23/08/30(水)16:55:06 No.1096168027
ベアナックル2の難易度調整が敵の体力を増やすじゃなくて動きを機敏にするってのが最高だった
118 23/08/30(水)16:55:39 No.1096168155
バトルマニア自体は真っ当に面白いシューティングだからな…
119 23/08/30(水)16:56:06 No.1096168265
>メガドライブに49800円のメガCDを付ければ6万超えて勝てる! >更にスーパー32X…はいいか 高さで競うな
120 23/08/30(水)16:56:11 No.1096168272
AD大戦略は最高だったよ 鍛えたかわいいドイツの精鋭がアメリカやソ連のカスになすすべもなく敗れる アホかってくらい吹き荒れるロシアの大地の猛吹雪 君もちょび髭やナポレオンの気持ちになろう
121 23/08/30(水)16:56:34 No.1096168346
だいぶ後になって買ったなやったゲームは思い出せない やっぱPCエンジンのウルトラボックスが思い入れ深い
122 23/08/30(水)16:57:04 No.1096168450
>>PCエンジンにCDROM付けないやついるのかな >本体のみに対してCDROMの売れた数は4割くらいみたい CDROMユニットやDUO系の合計が200万台という話なので PCエンジンユーザーの中でもCDまで遊んだのは少数派のようだ
123 23/08/30(水)16:57:16 No.1096168489
>高さで競うな 体高で?
124 23/08/30(水)16:57:20 No.1096168506
これ持ってる奴の多くはサターンも持ってるしそこまでいけばドリキャスも揃えてる セガのゲートウェイハードみたいなもんだ
125 23/08/30(水)16:57:56 No.1096168652
ゲームギアはすげー!カラーだ!!テレビも見れる!!!ってCM見ながら驚いた記憶がある 持ってるやつはいなかったけど…
126 23/08/30(水)16:58:02 No.1096168676
スーファミだってサテラビュー付けたら高くなるぜ!
127 23/08/30(水)16:58:13 No.1096168697
>これ持ってる奴の多くはサターンも持ってるしそこまでいけばドリキャスも揃えてる >セガのゲートウェイハードみたいなもんだ サターン スパロボのために買った ドリキャス 全日本プロレスのために買った セガ自体にはなんの思い入れもない
128 23/08/30(水)16:58:47 No.1096168819
>これ持ってる奴の多くはサターンも持ってるし そうだね >そこまでいけばドリキャスも揃えてる ごめん…
129 23/08/30(水)16:58:47 No.1096168821
サターンとかドリキャスは結構持ってる奴いたし俺も持ってたけどメガドラはいなかったな… 単に年齢的なものな気はするけど
130 23/08/30(水)16:58:54 No.1096168852
メガトラミニ買わなかったの思い出した そろそろ買うか…
131 23/08/30(水)16:58:57 No.1096168866
サターンで追うの疲れてたところに時オカやったらなぜオレはニンテンドーをあんなに憎んでたんだ…って浄化されました だってセガにはあんなの絶対に作れないってわかっちゃったから
132 23/08/30(水)16:59:24 No.1096168962
ぷよぷよ通専用機になってたな
133 23/08/30(水)16:59:45 No.1096169050
ワシはサターンは所有しとらんがドリキャスは買った ソニックが出たからだ
134 23/08/30(水)17:00:02 No.1096169103
ツインファミコン→3DO REAL→セガサターン→ドリームキャスト なハード遍歴だけどやっぱりセガサターンで道を踏み外したな…
135 23/08/30(水)17:00:02 No.1096169105
ドリキャスはちょっとその見るからにコントローラーが独特でおじさんついていけなかったよ…
136 23/08/30(水)17:00:26 No.1096169193
>サターン スパロボのために買ったがPSにも出た >ドリキャス サカつくのために買った >セガ自体にはなんの思い入れもないしPSも普通に買ってた
137 23/08/30(水)17:00:28 No.1096169202
サターンはまだ次の世代でどっち買うかって選択肢として真っ当だったからなぁ… 例に漏れずFF7で親に頭下げたんだけども
138 23/08/30(水)17:00:53 No.1096169298
>サターンで追うの疲れてたところに時オカやったらなぜオレはニンテンドーをあんなに憎んでたんだ…って浄化されました >だってセガにはあんなの絶対に作れないってわかっちゃったから メガドラのスレでもうメガドラ関係なしの話題で 単純にメーカーを腐すって相当末期だな
139 23/08/30(水)17:01:20 No.1096169396
ドリキャスはコードベロニカやりたいなって思った記憶しかないな そして未だにやってない
140 23/08/30(水)17:01:25 No.1096169419
>メモリーカードが独特 ピ─────────‼︎‼︎‼︎
141 23/08/30(水)17:01:32 No.1096169447
ドリキャスのコントローラはケーブルの配置がクソだしピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
142 23/08/30(水)17:01:42 No.1096169485
>メガトラミニ買わなかったの思い出した >そろそろ買うか… 絶対発売当初買ったほうがよかったぞ1の方は倍値ぐらいになってる
143 23/08/30(水)17:01:44 No.1096169491
最新ゲームをやるならSFCでなんかエロいのはPCエンジンだと思っていたので 個人的に立ち位置が謎だったハード
144 23/08/30(水)17:02:13 No.1096169588
>ツインファミコン→3DO REAL→セガサターン→ドリームキャスト >なハード遍歴だけどやっぱりセガサターンで道を踏み外したな… むしろサターンが真人間よりじゃねえか
145 23/08/30(水)17:02:14 No.1096169594
>>サターン スパロボのために買ったがPSにも出た >>ドリキャス サカつくのために買った >>セガ自体にはなんの思い入れもないしPSも普通に買ってた だいたいそんなかんじ
146 23/08/30(水)17:02:17 No.1096169609
ドリキャスもいいゲームめっちゃあるんだけどね
147 23/08/30(水)17:02:25 No.1096169639
>絶対発売当初買ったほうがよかったぞ1の方は倍値ぐらいになってる まじか 辞めとくか…
148 23/08/30(水)17:02:33 No.1096169677
>個人的に立ち位置が謎だったハード メガドラは硬派な漢のゲームなんだ
149 23/08/30(水)17:03:23 No.1096169863
当時持ってないのにメガドラミニ両方買ったけど一通り遊んでみてそりゃ主流にはなれんわって感じだった
150 23/08/30(水)17:03:24 No.1096169869
>ドリキャスもいいゲームめっちゃあるんだけどね 全日本プロレスとソウルキャリバーとスポーンとカプエス2だけでもう元は取れた
151 23/08/30(水)17:03:27 No.1096169882
>ドリキャスもいいゲームめっちゃあるんだけどね キカイオーとか燃えジャスとか未来への遺産とか… 全部カプコンだこれ
152 23/08/30(水)17:04:08 No.1096170050
ソニアドスペチャンルーマニアJSRあるやろがい!
153 23/08/30(水)17:04:18 No.1096170100
>ドリキャスもいいゲームめっちゃあるんだけどね マヴカプとジェットセットラジオ狂ったようにやってたな
154 23/08/30(水)17:04:48 No.1096170215
サターンが一番勝てそうな雰囲気だった まあ勝てなかったんでifですけどね
155 23/08/30(水)17:04:59 No.1096170272
ファミコン→従兄弟の家でPCE→SFCとGBだったのでメガドライブは知らないし興味もなかったな…
156 23/08/30(水)17:05:24 No.1096170384
ドリキャスはクレタク1を友達んちでめちゃんこ遊んだな
157 23/08/30(水)17:05:29 No.1096170401
パワプロよりやきゅつく派でしたよ私は
158 23/08/30(水)17:05:31 No.1096170408
ドリキャスはルーマニア目的で買ったら存外遊ぶもの多くて中々楽しめた
159 23/08/30(水)17:05:39 No.1096170446
振り返ればそりゃいい物はいくらでもあるんだけど そこまで深掘りする前にメインストリームにも良いものいっぱいあったからな…
160 23/08/30(水)17:05:50 No.1096170495
>サターンが一番勝てそうな雰囲気だった >まあ勝てなかったんでifですけどね 1996年までは勝ってた
161 23/08/30(水)17:06:21 No.1096170603
FM音源?とかよく知らないけどFM音源のゲーム機ってメガドラ以外にもあったのかな
162 23/08/30(水)17:06:22 No.1096170608
>ドリキャスもいいゲームめっちゃあるんだけどね サクラ3サクラ4でお釣りが来たよ
163 23/08/30(水)17:07:38 No.1096170908
>1996年までは勝ってた 天下が短すぎる…
164 23/08/30(水)17:07:49 No.1096170952
北米市場では勝ってたんだよねメガドライブ どうしてそこから繋げられなかったんだろう…
165 23/08/30(水)17:07:57 No.1096170992
>FM音源?とかよく知らないけどFM音源のゲーム機ってメガドラ以外にもあったのかな ネオジオと一部のPCくらいかな 高価な上にCPUにウェイト入るから採用されづらいんだよね
166 23/08/30(水)17:08:07 No.1096171034
>>サターンが一番勝てそうな雰囲気だった >>まあ勝てなかったんでifですけどね >1996年までは勝ってた 1942年のミッドウェーまでは勝ってたみたいなやつ?
167 23/08/30(水)17:08:20 No.1096171085
思考制御やデータ比較するようなゲームだと メガドラは圧倒的に速かったな 信長の野望武将風雲録のCPU思考時間だと SFC版 60秒 PCE版 15秒 MD版 5秒
168 23/08/30(水)17:08:38 No.1096171166
>北米市場では勝ってたんだよねメガドライブ >どうしてそこから繋げられなかったんだろう… セガアメリカと国内セガがバチバチでして…
169 23/08/30(水)17:09:17 No.1096171316
>思考制御やデータ比較するようなゲームだと >メガドラは圧倒的に速かったな >信長の野望武将風雲録のCPU思考時間だと >SFC版 60秒 >PCE版 15秒 >MD版 5秒 素直にすげえ!
170 23/08/30(水)17:09:36 No.1096171411
>>北米市場では勝ってたんだよねメガドライブ >>どうしてそこから繋げられなかったんだろう… >セガアメリカと国内セガがバチバチでして… U-NEXTのドキュメンタリー見たけど 中山くんはもうちょいなんとかできんかったのか
171 23/08/30(水)17:10:22 No.1096171600
たまたまテレ東夕方のロボアニメのしょっぼい版権取ってたから二年くらい生き延びれたサターン
172 23/08/30(水)17:10:28 No.1096171635
宇宙戦艦ヤマモトヨーコ内での呼び方が流行って32式並列セ型「蛍光」と呼ばれてた部室置きのサターン
173 23/08/30(水)17:10:29 No.1096171643
ゲームハードはSSからだったから最近まで知らなかったけど メガドラってガッツリ3Dゲーム機の世代でもあるんだね 88年発売のゲーム機なのに3Dゲームもたくさん出てて凄いなと思った しかも普通に3Dなの
174 23/08/30(水)17:10:35 No.1096171666
32Xなんて作ってんじゃねえよ!
175 23/08/30(水)17:10:43 No.1096171692
RTYPEを擁するエンジンに比べると初期の訴求力が無かったなあ 非移植ゲー内製もサードパーティ抱き込みも最後までヘタクソだった
176 23/08/30(水)17:10:48 No.1096171715
初参入に初っ端から負けない程度の資産はあったのは間違いなかったよ
177 23/08/30(水)17:10:58 No.1096171755
メガドラはSLGも強いというか名作多かったな
178 23/08/30(水)17:11:30 No.1096171888
>32Xなんて作ってんじゃねえよ! SoA「勝てます!」
179 23/08/30(水)17:11:59 No.1096171998
>キカイオーとか燃えジャスとか未来への遺産とか… >全部カプコンだこれ 楽しんでたから良いんだけどなんであんなにカプコンはドリキャスに熱心だったんだろう…
180 23/08/30(水)17:12:00 No.1096172003
>メガドラはSLGも強いというか名作多かったな なのにシステムソフト系のやつがミニに全く入らねえ けおおおお
181 23/08/30(水)17:12:13 No.1096172052
メガドライブはステレオ出力改造方法を公式に公開したりとかも他のメーカーじゃそうそうないよなぁって事をやってたな…
182 23/08/30(水)17:12:18 No.1096172075
>楽しんでたから良いんだけどなんであんなにカプコンはドリキャスに熱心だったんだろう… ナオミで作っちゃったから…
183 23/08/30(水)17:14:20 No.1096172587
北米ヨーロッパ南米と日本とでゲーム機への視線がここまで乖離してるハードもそう無いと思う
184 23/08/30(水)17:14:37 No.1096172654
32Xのスペハリとアフターバーナーめちゃくちゃ出来良かったからそれだけのために買って全く後悔はなかった 商業的にどうなのかはしらん
185 23/08/30(水)17:16:40 No.1096173165
>北米ヨーロッパ南米と日本とでゲーム機への視線がここまで乖離してるハードもそう無いと思う それだけの認知の差のために同社の次世代ハードの存在が 丸々犠牲になってるみたいなところあるからな…
186 23/08/30(水)17:18:03 No.1096173491
>ゲームハードはSSからだったから最近まで知らなかったけど >メガドラってガッツリ3Dゲーム機の世代でもあるんだね >88年発売のゲーム機なのに3Dゲームもたくさん出てて凄いなと思った >しかも普通に3Dなの 家庭用ゲーム機初のフルポリゴンゲームの登場 しかしサードパーティ2社がほぼ同時期に開発したもんだから どちらが「初のフルポリゴンゲーム」 を広告で使うか一悶着 結局同日発売に落ち着いたとかなんとか
187 23/08/30(水)17:18:05 No.1096173503
日本だと32Xは戦略的に失敗だったってイメージが強いけど 海外だと好評だったとかなんか色々生産者もユーザーも日本と海外とでズレてた
188 23/08/30(水)17:20:04 No.1096174022
32Xだとテンポってゲームがキャラのアニメーションとかよくてやってみたいがどうにか移植されんか…
189 23/08/30(水)17:20:50 No.1096174251
日本だと32Xってサターン出た後に出てきたような 旧ハードの拡張っていう今更選ぶ理由も無い存在だったからなぁ… 覇権取れそうな地域で延命に期待できる拡張みたいなイメージと全然違っても仕方ない
190 23/08/30(水)17:20:55 No.1096174273
新しい世代のゲーム機よりポリゴン数とか少ないし処理能力も低いけど 普通に3DCGゲームが出来たのすごい思う バーチャの比較動画初めて見た時メガドラでバーチャファイター出てたの!?うわ普通にバーチャやん!!ってなった
191 23/08/30(水)17:22:00 No.1096174539
PCエンジンってカードでFC以上の容量だったけどFCとかSPCはなんであんなにカセットでかかったんだろ まぁPCエンジンのカードは保存はできないけども
192 23/08/30(水)17:22:45 No.1096174745
>32Xだとテンポってゲームがキャラのアニメーションとかよくてやってみたいがどうにか移植されんか… レッドカンパニー製でPC原人系統の後継作品だったっけ なんかPCE系のデザインが受け付けなかったなぁ 食わず嫌いで全くノータッチだったのは勿体なかったかも
193 23/08/30(水)17:23:04 No.1096174823
後付けの外部機器を付けるだけでもゲームって全然進化するんだなっていう印象 つーか元のハードでもないのにガチャっと後付けしたらほぼ1世代分変わるってなんだよそれ
194 23/08/30(水)17:23:16 No.1096174876
MDのFM音源好きすぎて同時期の他機種のゲームのBGMはなんか物足りなく感じちゃう
195 23/08/30(水)17:25:42 No.1096175558
FM音源といえばFM TOWNSとか知ってるけど FM音源って要するにカラオケの音? あれそれはMIDIだっけか
196 23/08/30(水)17:27:48 No.1096176175
メガドラの音ってビェーーンって感じでくせになる
197 23/08/30(水)17:31:20 No.1096177197
最近箱と中のビニールまでついてる新古品みたいなのをフリマで500円で手に入れた おばちゃんに悪いことをしたかもしれない
198 23/08/30(水)17:31:50 No.1096177349
ラジオだとFMはAMより情報量多くてきれいな音なんだが 音源となるとまた別なんかね ノイジーでざらついててギター系が映える
199 23/08/30(水)17:31:51 No.1096177354
ソニックが出来るハードて印象だわ ソニック自体はクレーンゲームかCMで興味覚えたのかは思い出せない
200 23/08/30(水)17:32:12 No.1096177451
友達の家で餓狼伝説やった時SFCの餓狼伝説より良さげだったのが印象に残ってる 後スーパーサイヤ人みたいなソニックを見た記憶があるくらいだ
201 23/08/30(水)17:33:04 No.1096177691
ねえこのゲームUFOキャッチャーの音がする!!!!!
202 23/08/30(水)17:33:04 No.1096177693
>PCエンジンってカードでFC以上の容量だったけど 殆どのゲームが4メガビットだからファミコンと同じくらいじゃない?
203 23/08/30(水)17:34:02 No.1096177953
メガドライブっておおよそSFC相当? それとも後発のSFCと比べても高性能だったんだろうか
204 23/08/30(水)17:35:25 No.1096178347
ミニで遊んでるけどFM音源の音は柔らかいイメージだわ ファンタジーゾーンもFM音源だよね?
205 23/08/30(水)17:37:22 No.1096178934
ソニックに惚れてスレ画買ったな セットでお得だった
206 23/08/30(水)17:37:40 No.1096179027
柔らかいホンワカした音を鳴らせるのがFM音源最大の長所
207 23/08/30(水)17:37:54 No.1096179099
>メガドライブっておおよそSFC相当? >それとも後発のSFCと比べても高性能だったんだろうか ところどころでどれも強みがある スーパーファミコンは拡縮回転がハードウェアで装備されてて音源も強かった PCエンジンは同時発色数が一番多いのと8bitだけど周波数は1番速い メガドラはCPUが68000で速度もそれなりで内部演算が強いのと音源もある程度は強かった
208 23/08/30(水)17:38:12 No.1096179197
ボンボンメガドラセガサターン 裏の道歩いてきたこの街
209 23/08/30(水)17:39:06 No.1096179484
携帯ゲーム機ってゲームボーイやゲームボーイカラーが普及して アドバンスでもう2D描画や一部の擬似3Dなら90年代のハードと並ぶかそれ以上の性能になってたけど ゲームギアって1990年時点でゲームボーイカラーとアドバンスの中間くらいのグラフィック性能の携帯ゲーム機お出ししてたのすごいなと思う
210 23/08/30(水)17:39:18 No.1096179553
ソニック3で急に曲調がファンキーになっておどろいた
211 23/08/30(水)17:39:52 No.1096179726
>スーパーファミコンは拡縮回転がハードウェアで装備されてて音源も強かった >PCエンジンは同時発色数が一番多いのと8bitだけど周波数は1番速い >メガドラはCPUが68000で速度もそれなりで内部演算が強いのと音源もある程度は強かった PCエンジンは周波数は高くない Mos65だから命令実行速度は速い
212 23/08/30(水)17:42:31 No.1096180567
メガドラはGPU(ビデオプロセッサ)が爆速 あの80年代末の設計のクセに14MHz弱でぶん回してる
213 23/08/30(水)17:42:41 No.1096180617
>ねえこのゲームUFOキャッチャーの音がする!!!!! ぽーぺーぽーん ぽぺぽーぺーぺぽーぺーぽーぽぺぽーん ぽーぺーぽーん ぽぺぽーぺーぺぽーぺーぽーぽぺぽー
214 23/08/30(水)17:44:21 No.1096181185
PCエンジンは単純命令だけ爆速 複雑な命令や大きなデータへのアクセスは苦手 信長の野望も遅い
215 23/08/30(水)17:45:08 No.1096181426
コントローラーが子供の手にはデカかった
216 23/08/30(水)17:45:32 No.1096181538
スーファミの音源は最初ペラペラな感じがしてあんま好きじゃなかったな 工夫してるとこだと信じられないいい音だしてきてビビるんだけど
217 23/08/30(水)17:46:12 No.1096181756
カタログスペックじゃスーファミが上手 拡大縮小回転は強い MD後期はそれらをソフトで積んだ執念のようなゲームも出た
218 23/08/30(水)17:46:16 No.1096181772
メガドラは前面のイヤホンジャックがもうちょっとちゃんとした作りだったらなぁ…