虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/30(水)14:42:17 異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/30(水)14:42:17 No.1096136704

異世界モノでいちばん好きな小説張る

1 23/08/30(水)14:43:46 No.1096137016

しってるー!映画でみたー!最後いじめっ子にドラゴンでざまぁするのかっこいー!

2 <a href="mailto:ミヒャエル・エンデ">23/08/30(水)14:45:56</a> [ミヒャエル・エンデ] No.1096137513

>しってるー!映画でみたー!最後いじめっ子にドラゴンでざまぁするのかっこいー! 違うよクソ!

3 23/08/30(水)14:48:50 No.1096138221

>しってるー!映画でみたー!最後いじめっ子にドラゴンでざまぁするのかっこいー! それは別の物語 いつかまた別の裁判で話すことにしよう

4 23/08/30(水)14:53:07 No.1096139217

子供の頃に読んで楽しかった思い出はあるけど 大人になっても色々とオタク知識を得た今になって「なんでこんなにアレイスター・クロウリーの『法の書』ネタばっかなんだ?」と疑問に思った

5 23/08/30(水)14:53:23 No.1096139280

亀の背中にオワリって出るんだろ

6 23/08/30(水)14:54:22 No.1096139501

>亀の背中にオワリって出るんだろ 助けてモモ!

7 23/08/30(水)14:55:17 No.1096139711

いいですよね異世界チートもの

8 23/08/30(水)14:58:06 No.1096140347

作中出てくる本が今読んでる本に瓜二つなギミックほんと好き

9 23/08/30(水)15:06:23 No.1096142271

>いいですよね異世界チートもの 追放もされて2度美味しい

10 23/08/30(水)15:11:45 No.1096143551

現代の異世界モノの基礎が大体詰まってる

11 23/08/30(水)15:14:23 No.1096144234

アトレーユが良いやつすぎる

12 23/08/30(水)15:16:39 No.1096144761

しっかり異世界から帰ろうとするのは今の時代とやっぱり違う文化なんだろうな

13 23/08/30(水)15:17:33 No.1096144978

>しっかり異世界から帰ろうとするのは今の時代とやっぱり違う文化なんだろうな 異世界無双は「真実の願い」を見出すための過程に過ぎないから…

14 23/08/30(水)15:17:34 No.1096144984

書き込みをした人によって削除されました

15 23/08/30(水)15:18:12 No.1096145125

>しっかり異世界から帰ろうとするのは今の時代とやっぱり違う文化なんだろうな 帰還の有無に時代性とか無いぞ

16 23/08/30(水)15:18:32 No.1096145219

こういうのやろうとするとどのくらいの尺使うかと終わりを見据えてないとできないからな…

17 23/08/30(水)15:20:28 No.1096145682

現実の世界に本当に大切なものがあるからこそ帰る選択が出来るんだよね

18 23/08/30(水)15:22:27 No.1096146144

気になる要素を大量に出してけれどもそれは別の物語で締めるの好き バスチアンについてきた戦士3人のその後とかバスチアンが創作した竜にさらわれた姫とそれを倒しにいく羽目になった勇者がどうなったんだろうとか未だに心に残ってる

19 23/08/30(水)15:23:08 No.1096146300

>大人になっても色々とオタク知識を得た今になって「なんでこんなにアレイスター・クロウリーの『法の書』ネタばっかなんだ?」と疑問に思った クロウリーはブラヴァツキーの神智学から影響受けたけど 同じく神智学から派生したシュタイナー思想をエンデは学んでるから源流が同じなんだとおもう

20 23/08/30(水)15:24:11 No.1096146571

最後から二番目の望みと最後の望みはずっと俺の価値判断基準に影響を及ぼしている

21 23/08/30(水)15:24:37 No.1096146698

「」は多分全て失って文字書いてそう

22 23/08/30(水)15:25:08 No.1096146830

IDでcatだすんぬうううう!!!

23 23/08/30(水)15:26:53 No.1096147245

>アトレーユが良いやつすぎる 最後の最後に駆けつけてくれるのは泣いちゃう

24 23/08/30(水)15:27:04 No.1096147288

まず古本屋さんからパクってくるところからハードル高い

25 23/08/30(水)15:28:33 No.1096147620

>「」は多分全て失って文字書いてそう 中高生より上の年齢で読むとだいたい刺さる

26 23/08/30(水)15:30:05 No.1096147969

>「」は多分全て失って文字書いてそう アウリン手に入れたら即刻全てのステータスを書き換えて最強イケメンになり全ての記憶を無くす自信がある

27 23/08/30(水)15:32:14 No.1096148503

映画も当時お出しできる最高の技術で撮ってるし フッフール(ファルコン)も長い犬であることを除けば凄い金かかったよく動くメカだし主題歌もスゲー良い曲だし アトレーユの冒険に凄いワクワクしたんだ …だから最後にイジメっ子への復讐シーンでエンデが物語に込めた想いがエンタメと金稼ぎ主義に踏み躙られていくようで堪らなく悲しい

28 23/08/30(水)15:32:19 No.1096148534

>現代の異世界モノの基礎が大体詰まってる 基礎にしてはメタフィクションも入って濃くないですか…?

29 23/08/30(水)15:32:30 No.1096148572

まず本当に全ての願い叶えられる道具与えられて耐え切れるような強靭なメンタルしてる奴がいないしな…

30 23/08/30(水)15:34:37 No.1096149114

正しい意味で「チート」してるよねアウリン

31 23/08/30(水)15:35:33 No.1096149345

データいじって手に入れたような強能力じゃなくてデータいじれる能力だもんな

32 23/08/30(水)15:38:16 No.1096150026

>気になる要素を大量に出してけれどもそれは別の物語で締めるの好き >バスチアンについてきた戦士3人のその後とかバスチアンが創作した竜にさらわれた姫とそれを倒しにいく羽目になった勇者がどうなったんだろうとか未だに心に残ってる でもグラオーグラマーンのもとに現れたバスチアンではないだれかはアトレーユなんだよね…

33 23/08/30(水)15:38:19 No.1096150039

昔ある施設にいたときになんとなく手にとって読んでみたら「なんか知ってる話だな…」ってなって中盤くらいでやっと「ネバーエンディングストーリーかこれ!?はてしない物語ってそういう…」ってなった

34 23/08/30(水)15:39:41 No.1096150353

強くなったら弱かったこと忘れるみたいな関連性あるから充足感が長続きしないのよくできてるよね…

35 23/08/30(水)15:40:15 No.1096150532

当時アトレーユで抜いてたお姉様方はたくさんいたと伝え聞く

36 23/08/30(水)15:40:55 No.1096150683

エンデ資料がいっぱいあるという黒姫童話館にはいつか行ってみたい https://douwakan.com/dowakan/floormap/ende

37 23/08/30(水)15:43:43 No.1096151342

今読み返すと魔女サイーデのエッチな悪い魔女感とアイウォーラおばさまの母性が凄いよ

38 23/08/30(水)15:43:54 No.1096151380

バスチアンが面倒くさい闇堕ち主人公過ぎる

39 23/08/30(水)15:44:30 No.1096151506

バスチアンが月の子に無理やり会いに行こうとするとこで システム上昇れないやつじゃねえの??って階段を力業で昇ろうとするの傲慢さが現れてて怖いなって思った ギャグマンガで見たらギャグになるだろうけど

40 23/08/30(水)15:45:06 No.1096151645

現実に持ち帰れるのは心だけって教訓は寂しいけどこの上なく前向きな内容だよね…

41 23/08/30(水)15:45:13 No.1096151670

モモだろこれ 脳障害いう落ちなのにな

42 23/08/30(水)15:46:21 No.1096151937

>今読み返すと魔女サイーデのエッチな悪い魔女感とアイウォーラおばさまの母性が凄いよ これ

43 23/08/30(水)15:46:25 No.1096151950

バスチアンはアトレーユというSSRズッ友キャラを初回ガチャで引いたのが全てだった

44 23/08/30(水)15:47:44 No.1096152295

バスチアンがどこにでもいそうな感じの子供だからこそ光る話だしそれによって読者へのメッセージ性も増してるの本当に凄い

45 23/08/30(水)15:47:57 No.1096152351

>当時アトレーユで抜いてたお姉様方はたくさんいたと伝え聞く >バスチアンはアトレーユというSSRズッ友キャラを初回ガチャで引いたのが全てだった そういや4光年で合体の真男に何かを感じてたけどアトレーユだコレ

46 23/08/30(水)15:48:08 No.1096152397

人狼だっけか虚ろに飲み込まれたらどうなるかって話好き 元帝王たちの都が凄い印象的

47 23/08/30(水)15:49:12 No.1096152650

虚無怖い なんとかならないの?

48 23/08/30(水)15:49:17 No.1096152678

https://www.alphapolis.co.jp/novel/303040551/177128453 なんか勇士ヒンレックについては今調べたらはてしない物語のコンクールかなんかで続きを書いた人がいるようだ

49 23/08/30(水)15:51:50 No.1096153289

命の水は持ち帰ってないし本屋の爺さんが戻ってきた別の方法ってのも気になるが それは別の話

50 23/08/30(水)15:53:10 No.1096153611

「」はバスチアン最後の望みを叶えられているかい?

51 23/08/30(水)15:54:25 No.1096153901

よせよ

52 23/08/30(水)15:54:43 No.1096153978

>それは別の話 これ無敵の終止符

53 23/08/30(水)15:54:45 No.1096153983

始めた物語は終わらせなきゃいけない 耳が痛い

54 23/08/30(水)15:54:56 No.1096154037

スピンオフ作品あるの初めて知った

55 23/08/30(水)15:55:26 No.1096154165

>バスチアンはアトレーユというSSRズッ友キャラを初回ガチャで引いたのが全てだった 「妬んでるのかな…刺すね…」

56 23/08/30(水)15:55:39 No.1096154211

「お前にそんな傷をつけた奴をそこまで庇う必要あんのか?」ってアウリンの問に「お互い相手の事を思って行動した。そして2人とも間違えた。」って返すアトレーユはイケメンすぎる

57 23/08/30(水)15:55:53 No.1096154272

本好きの大人が子供に送るけどその分厚さからケースから出されないまま古書店に売られるので新品に近いのが手に入りやすい 悲しい

58 23/08/30(水)15:56:11 No.1096154343

終盤の展開やりたいがために書いたと思ってたけど終盤を捻り出すのに一番苦労したって言ってたらしいのが面白い

59 23/08/30(水)15:56:17 No.1096154375

スーパーダーリン…

60 23/08/30(水)15:57:19 No.1096154603

買うなら絶対に単行本版を買え 上下巻に分けた岩波少年文庫版は滅びよ

61 23/08/30(水)15:57:45 No.1096154705

魔女はどっかで勝手に死んでる無常観

62 23/08/30(水)15:59:16 No.1096155032

アニメ化して

63 23/08/30(水)15:59:47 No.1096155155

>魔女はどっかで勝手に死んでる無常観 うろ覚えだけど死んでたんか!

64 23/08/30(水)16:00:13 No.1096155256

>>バスチアンはアトレーユというSSRズッ友キャラを初回ガチャで引いたのが全てだった >「妬んでるのかな…刺すね…」 このクソデブ! バスチアンは現実に戻ってから日に5回アトレーユに感謝の祈りを捧げるべき

65 23/08/30(水)16:00:54 No.1096155412

ヨルの採掘場だっけ 記憶の欠片掘る話

66 23/08/30(水)16:00:57 No.1096155428

>アニメ化して 何クール使えば良いんだ…

67 23/08/30(水)16:01:02 No.1096155450

童話物語って児童書をガキの頃何度も借りて読んでた 開幕から通貨だの距離だののsetteiで20ページくらい使って図鑑みたいになってるの

68 23/08/30(水)16:01:35 No.1096155574

奴を責めることはできまい…って気分になるバスチアンの増長 そうだよねまだ帰りたくないよね

69 23/08/30(水)16:01:46 No.1096155616

>>アニメ化して >何クール使えば良いんだ… 映画の2時間だと足りないが1クールあれば結構名作になりそう

70 23/08/30(水)16:01:48 No.1096155629

>買うなら絶対に単行本版を買え >上下巻に分けた岩波少年文庫版は滅びよ 願いを3つ叶えてもらえるならそのうちの一つはスレ画の単行本をこの世から消し去るものにするよ 初見で単行本で読んでしまう子どもたちが不憫でならない

71 23/08/30(水)16:02:19 No.1096155764

チートの代償はそれができなかったという今までの記憶っていうのが素晴らしい だからずっと満たされない 俺は元帝王たちの都に直行しそう

72 23/08/30(水)16:02:59 No.1096155910

大人になって読むとメッセージ性がすごい なのに子供のときは純粋に楽しめる傑作

73 23/08/30(水)16:03:08 No.1096155954

最近モモも読んだけど終盤の無理矢理畳んだ感がすごかった

74 23/08/30(水)16:03:35 No.1096156070

>最近モモも読んだけど終盤の無理矢理畳んだ感がすごかった でもあの盛り上がりと怒涛のクライマックスは好きだよ

75 23/08/30(水)16:05:05 No.1096156441

はじめて読んだのがえんじ色の布張りの本だったよ

76 23/08/30(水)16:06:04 No.1096156701

スレ画を読んで定型に牙をむかれたせいで俺はドルチルのアレとかナプタークのアレが好きなんだ

77 23/08/30(水)16:06:19 No.1096156760

>しっかり異世界から帰ろうとするのは今の時代とやっぱり違う文化なんだろうな 現実逃避用ドラッグみたいな作品とは伝えようとしてることが真逆だし

78 23/08/30(水)16:06:50 No.1096156891

>奴を責めることはできまい…って気分になるバスチアンの増長 まあ世界がだいぶあくらつだからな…

79 23/08/30(水)16:06:53 No.1096156913

>はじめて読んだのがえんじ色の布張りの本だったよ あかがね色の絹で装丁された分厚い本の存在感いいよね

80 23/08/30(水)16:07:32 No.1096157064

>俺は元帝王たちの都に直行しそう ひたすら文字のサイコロ振って物語ができるのを待つ元帝王たちはぞっとした

81 23/08/30(水)16:07:45 No.1096157128

いもげにおけるダイススレである

82 23/08/30(水)16:08:09 No.1096157212

映画版のビジュアルはパーフェクトだと思うんだよね 2と3は見なかったものとする

83 23/08/30(水)16:08:20 No.1096157248

ていうか帝王たちは待ってすらいないんだ 猿が勝手に観測してるだけなんだ

84 23/08/30(水)16:08:38 No.1096157318

>現実逃避用ドラッグみたいな作品とは伝えようとしてることが真逆だし なろう系はとにかく読みやすく理解しやすくを追求した結果だからドラッグじゃないぞ ジャンクフードみたいなもんだ

85 23/08/30(水)16:08:51 No.1096157361

話の類型だと遠くに行って帰って来るまでなら割ととよくあるけど持って帰るのは心の成長だけってなると逆に少数派になるなんだかんだ地位や財産を携えて帰る場合が多いので

86 23/08/30(水)16:09:03 No.1096157403

>>俺は元帝王たちの都に直行しそう >ひたすら文字のサイコロ振って物語ができるのを待つ元帝王たちはぞっとした なんか見た光景だな… 大!空!寺!あ…

87 23/08/30(水)16:09:07 No.1096157425

くそったれた現実にこそ本当に大切なものがあると気づいて少年がたくましく成長するのがスレ画だけど 現代の異世界転生ものは現実逃避したいダメ大人の娯楽でしかないもの

88 23/08/30(水)16:09:11 No.1096157443

>いもげにおけるダイススレである 任意のIDだしたり一文字で大喜利やってるのを見ると元帝王たちを思い出さずにはいられない

89 23/08/30(水)16:09:52 No.1096157615

>話の類型だと遠くに行って帰って来るまでなら割ととよくあるけど持って帰るのは心の成長だけってなると逆に少数派になるなんだかんだ地位や財産を携えて帰る場合が多いので ブレイブストーリーとか…

90 23/08/30(水)16:10:09 No.1096157665

これとタタール人の砂漠はぜひ挑戦してもらいたい

91 23/08/30(水)16:10:18 No.1096157701

異世界転生物の叩き棒にこの作品使うのはちょっとズレてると思うよ… 創作楽しいよなあ!ってのも描写してるのに

92 23/08/30(水)16:10:38 No.1096157772

でもその娯楽の肯定でもあるんじゃないかなこの作品 読み手作り手いないとファンタジー廃れちゃうけどどっぷり浸かってもダメよで

93 23/08/30(水)16:11:19 No.1096157935

>ブレイブストーリーとか… ブレイブストーリーいいよね バスチアン少年以上に現実に打ちのめされてどうしようもないのと競争相手というか違う手段をとる旅人がいるのとか好き

94 23/08/30(水)16:11:35 No.1096157996

>>最近モモも読んだけど終盤の無理矢理畳んだ感がすごかった >でもあの盛り上がりと怒涛のクライマックスは好きだよ 次々と灰色の男たちが死んでくところいいよね 最後の一人が「これでよかったんだ」と逆に穏やかになってるのも

95 23/08/30(水)16:11:37 No.1096158008

>くそったれた現実にこそ本当に大切なものがあると気づいて少年がたくましく成長するのがスレ画だけど >現代の異世界転生ものは現実逃避したいダメ大人の娯楽でしかないもの まあオッサンを転生させてやってるのであって少年少女を転生させてそれやっちゃうってのは少ないから良識は有るかもしれない

96 23/08/30(水)16:11:50 No.1096158060

いもげなら月の子の名前をゾロ目で決める

97 23/08/30(水)16:12:09 No.1096158127

アウリン使えとはいうけど代償について触れないのくそだよモンデンキント

98 23/08/30(水)16:12:18 No.1096158174

ビルドゥングスロマンの中でも割と少数派だよね心の成長だけって奴

99 23/08/30(水)16:12:27 No.1096158211

ああ…次は鏡の中の鏡だ……

100 23/08/30(水)16:12:50 No.1096158304

>でもその娯楽の肯定でもあるんじゃないかなこの作品 >読み手作り手いないとファンタジー廃れちゃうけどどっぷり浸かってもダメよで 良い空想はファンタ―ジェンを栄えさせるとか広げるとかいってたな 現実とのバランスが大事ってことか

101 23/08/30(水)16:12:52 No.1096158312

小学生の時に読んだときはあまりの分厚さにただ恐怖していた

102 23/08/30(水)16:13:01 No.1096158352

>異世界転生物の叩き棒にこの作品使うのはちょっとズレてると思うよ… >創作楽しいよなあ!ってのも描写してるのに 映画版ラストは違うだろってのが有るからそっちに寄っちゃう部分は有るだろう

103 23/08/30(水)16:13:09 No.1096158389

本当にそれは別の話の内容やってる二次創作シリーズあったよね

104 23/08/30(水)16:13:10 No.1096158391

>いもげなら月の子の名前をゾロ目で決める 昔本当にやった なぜか煮込み蕎麦って名前に決まった

105 23/08/30(水)16:13:46 No.1096158516

煮込み蕎麦、今行きます!

106 23/08/30(水)16:13:57 No.1096158556

宮部みゆきー!またブレイブストーリーとか英雄の書みたいな少年少女ファンタジー書いてくれー!!!

107 23/08/30(水)16:14:06 No.1096158602

>煮込み蕎麦、今行きます! (スーッと消えていく月の子)

108 23/08/30(水)16:14:37 No.1096158737

>宮部みゆきー!またブレイブストーリーとか英雄の書みたいな少年少女ファンタジー書いてくれー!!! わかりました! ICOです!

109 23/08/30(水)16:14:41 No.1096158754

自分の生み出した物語が勝手に動き出して後に自分へ災難が降りかかる アッハライ虫好き

110 23/08/30(水)16:14:41 No.1096158755

ファンタージエンのような空想を持てる君のような人が大事なんだって本屋の店主が最後に独り言言ってたはず

111 23/08/30(水)16:14:57 No.1096158830

俺の頭部に虚無が広がりつつある…

112 23/08/30(水)16:15:14 No.1096158898

>わかりました! ICOです! うおっすげえ面白い…

113 23/08/30(水)16:15:39 No.1096158989

別作家の書いてるこれのスピンオフ?シリーズが好きだった

114 23/08/30(水)16:17:10 No.1096159323

>自分の生み出した物語が勝手に動き出して後に自分へ災難が降りかかる >アッハライ虫好き ああいうのが早めに起こってればまた違ったろう仁 しかし調子乗ってお話作りだしたからこそ起こったようでもある上手くできてる

115 23/08/30(水)16:17:16 No.1096159348

>>いもげなら月の子の名前をゾロ目で決める >昔本当にやった >なぜか煮込み蕎麦って名前に決まった ゾロ目で決めるってはてしない物語の名付ける意味や能力から一番かけ離れてない?

116 23/08/30(水)16:17:49 No.1096159463

帝王達が改めて挑むはてしない物語…

117 23/08/30(水)16:18:07 No.1096159542

いいよねあかがね色のハードカバー本…

118 23/08/30(水)16:18:23 No.1096159602

>ゾロ目で決めるってはてしない物語の名付ける意味や能力から一番かけ離れてない? 脱線して月の子の名前になってるけど元はと言えば元帝王たちのダイスの話からだろう

119 23/08/30(水)16:19:22 No.1096159829

俺のファンタジーの原点はこれ

120 23/08/30(水)16:19:24 No.1096159842

元帝王の群れみたいな連中に命名正面から頼むな…

121 23/08/30(水)16:19:48 No.1096159940

昔読んだけど細かいところ全然覚えてないな…

122 23/08/30(水)16:21:05 No.1096160251

アトレーユはマジで最初から最後まで良い奴だしこいついないとバスチアンはまず確実に都の住民になっていた

123 23/08/30(水)16:21:14 No.1096160287

エンデだとジムボタンが一番好き タールとピッチは万能素材

124 23/08/30(水)16:21:15 No.1096160290

>昔読んだけど細かいところ全然覚えてないな… デブが イケメンになって デブに戻った

125 23/08/30(水)16:22:43 No.1096160625

夢も大切だけど現実を蔑ろにしてはいけないってテーマ性だから双方のバランスが重要という

126 23/08/30(水)16:23:10 No.1096160742

映画のテーマ曲は名曲

127 23/08/30(水)16:23:30 No.1096160812

バスチアンバルタザールブックスの語感が好き

128 23/08/30(水)16:23:35 No.1096160844

アイウォーラおばさまに泣きついて果実食べてそのまま寝たい

129 23/08/30(水)16:23:57 No.1096160913

アウリンを使うと記憶を失って最終的に誰でもない存在になってしまうと素早く気付いていさめるアトレーユに「は?嫉妬か?」で対応するシーンでこのいじめられっ子野郎の性根がよ~~~ってなった

130 23/08/30(水)16:26:28 No.1096161503

子供の頃は学校の屋根裏でりんごとサンドイッチ齧りながら本読むシーンに何故かすごく憧れた

131 23/08/30(水)16:26:52 No.1096161593

>エンデだとジムボタンが一番好き >タールとピッチは万能素材 なんかヨホホイヨホホイ言ってる海賊の記憶だけある

132 23/08/30(水)16:26:59 No.1096161623

雑に仲間がほしいと思ったら共産群体よこしてきたりするのも 違うだろ!本当の願いを思い浮かべろ!ってせかしてるとこ有るのかな

133 23/08/30(水)16:27:27 No.1096161735

異世界ものとこれを比較して悦に入ってる子はもう十年ものの存在だけど なんかこうパラドックス的なものとか無常さを感じる

134 23/08/30(水)16:27:48 No.1096161817

アウリンの代償を最初から事細かに説明されても意も介さず使い続ける奴もいるんだろうなと思うと悲しくもなりそう

135 23/08/30(水)16:28:04 No.1096161878

>雑に仲間がほしいと思ったら共産群体よこしてきたりするのも >違うだろ!本当の願いを思い浮かべろ!ってせかしてるとこ有るのかな アウリンはシンプルに願望を叶えているだけのような気がする だからこそ最後にたどり着いた望みが尊いわけで

136 23/08/30(水)16:28:38 No.1096162001

アウリンに書かれた言葉について前の所持者のアトレーユに訊ねて「僕文字読めないから気づかなかった」って回答されたあたりから 若干の見下し・軽視をはじめるバスチアンはさぁ…

137 23/08/30(水)16:28:47 No.1096162040

>バスチアンバルタザールブックスの語感が好き コレアンダー氏もK3なのは覚えてるけどこっちはいまいち思い出せなかった カール・コンラート・コレアンダー氏だった

138 23/08/30(水)16:30:42 No.1096162464

>異世界ものとこれを比較して悦に入ってる子はもう十年ものの存在だけど >なんかこうパラドックス的なものとか無常さを感じる 明確なメッセージ性が要求される児童文学と娯楽目的だけでいいライトノベル系の異世界モノじゃ対象層が違うしな

139 23/08/30(水)16:30:45 No.1096162476

イモゲ・イモータン・インバインと名乗って古本屋であかがね色の本探してくる

140 23/08/30(水)16:31:53 No.1096162742

一つの物語の結果や過程が別の物語のきっかけになって際限なく拡がっていくのはまさに果てしない物語

141 23/08/30(水)16:33:07 No.1096162998

>アウリンの代償を最初から事細かに説明されても意も介さず使い続ける奴もいるんだろうなと思うと悲しくもなりそう 現実に何の未練もない奴は流石にいないと思いたい

142 23/08/30(水)16:33:43 No.1096163135

>>バスチアンバルタザールブックスの語感が好き >コレアンダー氏もK3なのは覚えてるけどこっちはいまいち思い出せなかった >カール・コンラート・コレアンダー氏だった CCCじゃなかったっけ

143 23/08/30(水)16:33:55 No.1096163177

光る石の名前覚えてる?

144 23/08/30(水)16:34:27 No.1096163285

>光る石の名前覚えてる? アル・ツァヒール

145 23/08/30(水)16:35:24 No.1096163500

>現実に何の未練もない奴は流石にいないと思いたい 現実の記憶全部捨てて幸せになれるならそれは別にいいけど幸せにもなれないし…元帝王になるし…

146 23/08/30(水)16:37:46 No.1096164039

>現実の記憶全部捨てて幸せになれるならそれは別にいいけど幸せにもなれないし…元帝王になるし… 今までの記憶を覚えてるならどこかで満足するかもしれないけど記憶がなくなるもんだから満たされたことに気づかず破滅まで一直線に求め続けるのは上手いよなぁ…

147 23/08/30(水)16:38:33 No.1096164211

グモルクとの対話シーンが凄い好き

148 23/08/30(水)16:38:41 No.1096164251

『色のある死』グラオーグラマーンとか名前が格好良すぎるんだよな

149 23/08/30(水)16:40:07 No.1096164544

自分の基盤がなくなっていくんだからそりゃ今いる世界での最高を価値として求めに行くわな 幼心の君と会ってるのは共通してるし

150 23/08/30(水)16:41:05 No.1096164782

序盤のダークファンタジーなノリももうちょっと読んでいきたいところが有った バスチアンとは作風が違う…

151 23/08/30(水)16:41:59 No.1096164997

>>光る石の名前覚えてる? >アル・ツァヒール 終盤ダンジョンの採集クエストで必須アイテムだったのに物置小屋を映す為に使っちゃった…

152 23/08/30(水)16:42:13 No.1096165042

>>カール・コンラート・コレアンダー氏だった >CCCじゃなかったっけ そういえばカールならCか

153 23/08/30(水)16:42:54 No.1096165208

>序盤のダークファンタジーなノリももうちょっと読んでいきたいところが有った >バスチアンとは作風が違う… いいですよね絶命の毒と同時にどこへでもテレポートできる能力を得られるから絶対に秘密にするの

154 23/08/30(水)16:43:38 No.1096165376

馬が憂いの沼で死ぬシーンがおつらすぎる

155 23/08/30(水)16:47:41 No.1096166343

憧れの本なんだけど一度も読んだことない

156 23/08/30(水)16:48:06 No.1096166435

はしたない物語

157 23/08/30(水)16:48:53 No.1096166630

>>>カール・コンラート・コレアンダー氏だった >>CCCじゃなかったっけ >そういえばカールならCか ドイツ語の綴りだとKじゃなかった?

158 23/08/30(水)16:48:55 No.1096166638

>はしたない物語 盲の様子が変なのだ…

↑Top