ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/30(水)11:44:04 No.1096088379
200m!?
1 23/08/30(水)11:52:01 No.1096090175
まあそうよね…って感じ
2 23/08/30(水)11:52:43 No.1096090359
グルメ界の生き物だろ…
3 23/08/30(水)11:56:49 No.1096091357
主婦って○○ママ以外の自我が子供に吸収されて残ってなさそう
4 23/08/30(水)11:59:38 No.1096092000
大人になって友達の作り方がわからなくなった
5 23/08/30(水)11:59:50 No.1096092045
一緒にいるし来れるし良い人達なんだけど別に私いなくても変わらない感いいよねよくない…
6 23/08/30(水)12:00:40 No.1096092244
ママ友こえぇ…
7 23/08/30(水)12:01:48 No.1096092491
まずちゃんと知るべきなんだよな 子供は人生のエンドコンテンツだってことを
8 23/08/30(水)12:02:01 No.1096092553
>大人になって友達の作り方がわからなくなった 「」達が……友達だろ!!!
9 23/08/30(水)12:02:16 No.1096092620
子供が大きくなるまでは親はゾンビみてぇなもんだからな 中学入るくらいまでは頑張れ
10 23/08/30(水)12:02:40 No.1096092717
>グルメ界の生き物だろ… いたぜ!ママトモだ! こいつの出す母乳は極上のミルクになるんだが…一つでも機嫌を損ねると大幅に味が落ちる!
11 23/08/30(水)12:04:13 No.1096093130
2歳児に友達とかいる?
12 23/08/30(水)12:04:39 No.1096093237
ウチの母親は旅行でどこそこ行ってきた的話は近所の人とよくしてたが 幼児のママだとそれも出来ないよな
13 23/08/30(水)12:09:00 No.1096094401
>2歳児に友達とかいる? 子供の友達じゃなくて自分の友達だろママ友って 孤独から逃れるために作ってるし
14 23/08/30(水)12:11:39 No.1096095173
育児で孤独感は本当にヤバいから家族と周囲の助けは必須 ママ友同士でくだらない井戸端会議するだけでも全然違う
15 23/08/30(水)12:12:02 No.1096095280
遊戯王じゃなくて育児王カードか いけるんじゃないの?
16 23/08/30(水)12:13:28 No.1096095740
子育ての話って聞けば聞くほど一人二人でやるもんじゃないなって思う 子供一人に対して常に二人以上が相手できる環境じゃないと難易度高すぎる
17 23/08/30(水)12:13:39 No.1096095789
>中学入るくらいまでは頑張れ 中学は思春期で色々めんどくさい
18 23/08/30(水)12:13:47 No.1096095821
>育児で孤独感は本当にヤバいから家族と周囲の助けは必須 >ママ友同士でくだらない井戸端会議するだけでも全然違う 母親の電話がやたら長かった理由分かった!
19 23/08/30(水)12:14:09 No.1096095921
>200m!? 巨大化したシシ神さまかな
20 23/08/30(水)12:14:18 No.1096095967
何だその生き物…
21 23/08/30(水)12:15:03 No.1096096183
子供の友達でも自分の友達でもなく同じ地域にいるママ同士の繋がりがママ友だ 付き合いのある取引先みたいなもんだ
22 23/08/30(水)12:15:23 No.1096096273
>>中学入るくらいまでは頑張れ >中学は思春期で色々めんどくさい 思春期のめんどくさくて猛獣みたいになってる女子か
23 23/08/30(水)12:16:23 No.1096096590
>子育ての話って聞けば聞くほど一人二人でやるもんじゃないなって思う >子供一人に対して常に二人以上が相手できる環境じゃないと難易度高すぎる 大昔のムラ単位で子供の面倒見た時代って割と理に適ってたんだな…
24 23/08/30(水)12:18:01 No.1096097088
1人で1人の面倒見るのに比べたら 2人で2人の面倒見るのはだいぶ楽 そういう意味では集中が効率的
25 23/08/30(水)12:19:35 No.1096097612
飛び込みで行って馴染むのは大変だからなあ
26 23/08/30(水)12:20:46 No.1096098009
自分の子供も気にかけて貰えたりでママ友はメリットも大きい 目を離したすきにどっか行ったりするから人手が兎に角必要
27 23/08/30(水)12:21:40 No.1096098302
関係構築済みのところに後から入るのは本当に大変だよねぇ趣味のサークルとかでもないと…
28 23/08/30(水)12:23:09 No.1096098786
実家帰って親に手伝って貰ったら?
29 23/08/30(水)12:23:38 No.1096098938
男女関係なく相手についてって人間関係リセットは本当に難しい
30 23/08/30(水)12:23:53 No.1096099038
本人も言ってるけど相手の感じ悪い訳でもなく優しいし雰囲気悪い訳でも無いけど 盛り上がる話題無くて居場所感ないのがきついよね…
31 23/08/30(水)12:23:56 No.1096099050
>2歳児に友達とかいる? 年の近い兄弟でも居たらまあどうにかなるけど居ないと毎日くらい遊べる友達が必要
32 23/08/30(水)12:25:14 No.1096099446
スレ画もそうだけど「友達」って関係性のハードルが上がってるともう作れないよね大人になってからなんて 少年期に良い友達がいたってことでもあるんだが
33 23/08/30(水)12:26:02 No.1096099723
妊娠中に子育ては…
34 23/08/30(水)12:26:08 No.1096099757
自分のテリトリー外の人と少ない接点でコミュニケーション取るの疲れるよね 10年やってるけどもうやめたい
35 23/08/30(水)12:26:49 No.1096099975
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
36 23/08/30(水)12:26:57 No.1096100035
ヒィッ
37 23/08/30(水)12:27:16 No.1096100162
相手の感じも良いから自分側の問題だからなんか申し訳なってくるんだよな…
38 23/08/30(水)12:27:24 No.1096100205
趣味で友だちができるかって言ったらまた違うよね… 職場にいるオタク趣味の人何人かは把握してるけどしないよアニメ漫画の話なんて…
39 23/08/30(水)12:27:51 No.1096100359
>1693366009001.png ねえそれほんとに200m?
40 23/08/30(水)12:29:42 No.1096100978
>>1693366009001.png >ねえそれほんとに200m? デイダラボッチはママ友の夜の姿だ
41 23/08/30(水)12:30:31 No.1096101244
こういう系だからまたなんか愚痴愚痴してるかと思ったら平和だった いや大変そうだけど
42 23/08/30(水)12:31:42 No.1096101661
全長200mの友達がいたら楽しいだろうな
43 23/08/30(水)12:32:21 No.1096101885
>趣味で友だちができるかって言ったらまた違うよね… >職場にいるオタク趣味の人何人かは把握してるけどしないよアニメ漫画の話なんて… 学生の頃と違ってそこからもう1段階踏み込まないと友達に届かないと感じる そこ越えたら休みの日に遊びに行ったりとか格段に楽しくなるんだけども
44 23/08/30(水)12:33:33 No.1096102295
ママサークルの人はママ友扱いじゃないのか…
45 23/08/30(水)12:34:10 No.1096102493
あーらOOくんのお母さん!
46 23/08/30(水)12:35:27 No.1096102922
このママはオタク熱を再燃させることで育児ストレスを解消していく…
47 23/08/30(水)12:36:10 No.1096103172
友と言いつつ同業他社との情報共有の側面が強い
48 23/08/30(水)12:36:48 No.1096103410
大人になると距離感の計り方がカバディみたいになる
49 23/08/30(水)12:37:03 No.1096103505
自分の親世代は旦那と仲が終わってるとこほどママ友との関係が強くて円満な家庭ほどそこそこに済ませてる感じだったな
50 23/08/30(水)12:38:21 No.1096103936
うちのカーチャンの場合は保育園で出来たママ友と今も付き合いあるので まあ最初はぎこちないかもしれないけど友達が生まれる人は生まれると思う
51 23/08/30(水)12:40:13 No.1096104523
>2歳児に友達とかいる? 他人との関わりが一切ないと家の中で親にワガママ言うだけで世界が完結するモンスターと追い詰められた孤独な母親から地獄が出来上がるので必要
52 23/08/30(水)12:40:49 No.1096104725
まあ合う人を探すってのは子どもの頃と変わらんしな…
53 23/08/30(水)12:41:56 No.1096105084
「」は独身でほぼ他人との会話ゼロでもこんなに楽しそうなのに
54 23/08/30(水)12:42:13 No.1096105176
>まあ合う人を探すってのは子どもの頃と変わらんしな… 子供の頃は体力に任せてぶつかっていけたけど…
55 23/08/30(水)12:42:42 No.1096105335
オタ趣味なら手芸方面にスキルツリーを伸ばしておくと親同士の社交に役立つぞ
56 23/08/30(水)12:43:55 No.1096105762
子どもの頃と違って人間関係の失敗からの復帰が億劫
57 23/08/30(水)12:43:55 No.1096105766
親戚の子供のお守りするだけでこれを何年も…!?ってなる
58 23/08/30(水)12:44:08 No.1096105836
子育てって3歳ぐらいまでは奥さん一人じゃ 物理的に不可能だと思う
59 23/08/30(水)12:44:22 No.1096105904
子供の名前+ママって呼び方が基本になって病院なんかでも夫の名字で呼ばれることになるから 下の名前で呼んでくれるママ友は作った方がいい
60 23/08/30(水)12:44:44 No.1096106043
うちの母親よく消えてたわ 代わりにばっちゃんが飯つくってくれた
61 23/08/30(水)12:45:32 No.1096106314
>主婦って○○ママ以外の自我が子供に吸収されて残ってなさそう 主働はあらゆる自我が仕事に吸収されるよ
62 23/08/30(水)12:45:54 No.1096106437
ベストって怒っても怒られても自然と修復できる関係だよな 表面だけはきつい
63 23/08/30(水)12:46:21 No.1096106585
核家族化ってやっぱりクソなのでは
64 23/08/30(水)12:47:37 No.1096106984
それ以上に共働き&育児がクソ これ考えた2010年代はイカれてる アメリカですらシッター雇うの前提なのに
65 23/08/30(水)12:48:08 No.1096107135
>核家族化ってやっぱりクソなのでは しかし嫁姑問題もあるぜ
66 23/08/30(水)12:48:58 No.1096107395
この人だと姑にも気疲れしそうだからあんま解決にならなそうよね
67 23/08/30(水)12:49:12 No.1096107464
>主働 ナニコレってぐぐったら土木用語なんだ…
68 23/08/30(水)12:49:16 No.1096107487
カードデッキが一部の方向に特化しすぎて会話がし辛い…
69 23/08/30(水)12:50:23 No.1096107855
俺は一人が好きだからこういう友達作ろうが理解出来ない
70 23/08/30(水)12:50:30 No.1096107896
>これ考えた2010年代はイカれてる 昔からあったけど貧しい家庭の話だったから…
71 23/08/30(水)12:51:20 No.1096108187
>核家族化ってやっぱりクソなのでは 何をもってクソとするか次第だな 人との繋がりを重視する=個人を後回しにする でもある
72 23/08/30(水)12:51:51 No.1096108360
でも他の子と交じると急に知性上がって活発になる気がしない
73 23/08/30(水)12:53:03 No.1096108693
>でも他の子と交じると急に知性上がって活発になる気がしない だからあんまり下手な地域に住めないんだよな
74 23/08/30(水)12:53:24 No.1096108810
>>これ考えた2010年代はイカれてる >昔からあったけど貧しい家庭の話だったから… つまり全員貧しくなってる証左なの悲しい
75 23/08/30(水)12:54:04 No.1096109001
どの生き方もメリットデメリットあるのに一方の悪い点だけ見てすぐクソっていうの良くないよ ちなみに大家族が8割崩壊してて特に都市圏だと核家族化しか選べなくなった今の状況自体はクソと言っていいです
76 23/08/30(水)12:54:41 No.1096109179
四つ脚のママ友いいな…
77 23/08/30(水)13:01:14 No.1096111165
核家族でやるって選択を甘く見積もりすぎ
78 23/08/30(水)13:02:41 No.1096111518
このディスク右手に付けてるから使いにくそうだな
79 23/08/30(水)13:03:01 No.1096111602
お母さん可哀想だけど研修がハードな旦那も「私の居場所感」なんかどこにもないと思うぞ
80 23/08/30(水)13:03:55 No.1096111825
>子育てって3歳ぐらいまでは奥さん一人じゃ >物理的に不可能だと思う 本来一人じゃなくコミュニティで育てるものだから 核家族化してそれがなくなって悲鳴あげてる
81 23/08/30(水)13:05:31 No.1096112201
俺も小学生くらいまでしか作れなかったよ友達
82 23/08/30(水)13:06:08 No.1096112359
共通の話題が少ない相手と仲良くなるのマジで面倒くさいよね
83 23/08/30(水)13:06:51 No.1096112535
苦境に立ち習慣や伝統の意味を知る所になる
84 23/08/30(水)13:08:00 No.1096112828
アメリカみたいにベビーシッター気軽に雇える感じになれば楽になるんだろうけどね
85 23/08/30(水)13:08:14 No.1096112892
ママ友って友達じゃないだろ
86 23/08/30(水)13:08:14 No.1096112894
でも自分の親の時も核家族だったけど育ててくれたしなぁ まぁその子が「」になってしまったんだけどごめん
87 23/08/30(水)13:09:07 No.1096113124
友人作成スキルがないから追放されたんだ
88 23/08/30(水)13:09:10 No.1096113141
>アメリカみたいにベビーシッター気軽に雇える感じになれば楽になるんだろうけどね 雇う金もねぇ!
89 23/08/30(水)13:09:20 No.1096113187
>アメリカみたいにベビーシッター気軽に雇える感じになれば楽になるんだろうけどね 雇えるよ?しないだけで
90 23/08/30(水)13:09:22 No.1096113192
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
91 23/08/30(水)13:09:48 No.1096113300
彼岸島感
92 23/08/30(水)13:10:51 No.1096113571
子供を産んだ家庭には家事ドロイド無料リースとか始まらないかな
93 23/08/30(水)13:11:11 No.1096113668
こういう時に気軽にきれる実家カードがあると楽なんだろうな
94 23/08/30(水)13:11:18 No.1096113694
>>アメリカみたいにベビーシッター気軽に雇える感じになれば楽になるんだろうけどね >雇う金もねぇ! その為に働くのだ
95 23/08/30(水)13:11:18 No.1096113696
育児漫画に珍しく好感の持てる漫画だけど解決方法見当たらないのおつらい…
96 23/08/30(水)13:11:35 No.1096113776
マーでもこの場合自分の趣味が合わないなら馴染む努力したほうが楽でね? 極端に違うってことないでしょ収入格差そんななさそうだし
97 23/08/30(水)13:12:19 No.1096113977
だから学生のうちにある程度社交性は身につけとかないとつらいんだ
98 23/08/30(水)13:12:22 No.1096113989
うちの姉は月3~4日ベビーシッター呼んでるから今時そうなのかもしれない 日5000円いかないんだって何時間かは忘れたけど昼寝は出来るみたい
99 23/08/30(水)13:12:24 No.1096113994
デュエルに例えるような趣味傾向だからなんじゃないのか
100 23/08/30(水)13:12:55 No.1096114130
>こういう時に気軽にきれる実家カードがあると楽なんだろうな 都内に実家があるやつは手札が強すぎる…
101 23/08/30(水)13:12:55 No.1096114131
>アメリカみたいにベビーシッター気軽に雇える感じになれば楽になるんだろうけどね アメリカのベビーシッターって基本的に親戚とか顔見知りに頼むんだよ…
102 23/08/30(水)13:13:25 No.1096114252
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
103 23/08/30(水)13:14:15 No.1096114442
>デュエルに例えるような趣味傾向だからなんじゃないのか まあこれだよな馴染む気あると思えん
104 23/08/30(水)13:14:29 No.1096114503
笑み浮かべてる友好的なんだな
105 23/08/30(水)13:14:47 No.1096114575
ママ友自体あんま楽しくなさそうだよね… いざという時に助けてもらう保険とご近所付き合いとかがメインそう 大変だよ全国のカーチャン
106 23/08/30(水)13:15:19 No.1096114722
使い辛くても環境デッキだから握るしかねぇんだ
107 23/08/30(水)13:15:34 No.1096114791
>>デュエルに例えるような趣味傾向だからなんじゃないのか >まあこれだよな馴染む気あると思えん やめろそれは「」にも刺さる
108 23/08/30(水)13:16:13 No.1096114949
男なら誰でも感じてる重圧だから女も感じるか両親頼れよ
109 23/08/30(水)13:16:14 No.1096114954
>ママ友自体あんま楽しくなさそうだよね… >いざという時に助けてもらう保険とご近所付き合いとかがメインそう >大変だよ全国のカーチャン 陽キャだったら交流そのものを楽しめるんだけどもな
110 23/08/30(水)13:17:27 No.1096115284
まあ太古から1人で育てられるわけねえだろってことで共同体で育てたり親と住んだりしてるから そもそも夫婦2人で育てるのがなかなか無茶だよねって
111 23/08/30(水)13:18:35 No.1096115603
これしか手札ないとか言うけど子供カードはめちゃくちゃ話題として強くない? 趣味全く合わない人でも無限にあるあるネタで繋げられるし…
112 23/08/30(水)13:20:30 No.1096116102
自分で使ってて全くしっくりこないデッキを握り続けるのは辛いものだ
113 23/08/30(水)13:20:32 No.1096116116
転勤族の父親についていってその土地でゼロからママ友作ってた母親はマジで偉いわ… あとから聞いたら1人だけ本当のお友達ができたけどあとは苦痛で仕方なかったと言ってた
114 23/08/30(水)13:21:55 No.1096116520
>これしか手札ないとか言うけど子供カードはめちゃくちゃ話題として強くない? >趣味全く合わない人でも無限にあるあるネタで繋げられるし… 人によるんだろそこらへんは
115 23/08/30(水)13:22:21 No.1096116638
>>デュエルに例えるような趣味傾向だからなんじゃないのか >まあこれだよな馴染む気あると思えん ひとりでレスしてそう
116 23/08/30(水)13:22:32 No.1096116671
>まあ太古から1人で育てられるわけねえだろってことで共同体で育てたり親と住んだりしてるから >そもそも夫婦2人で育てるのがなかなか無茶だよねって 共同体なんてダサいしウザいよねギャハハしてたツケを何故か高続が払っている
117 23/08/30(水)13:23:20 No.1096116910
>そもそも夫婦2人で育てるのがなかなか無茶だよねって 旦那も何もしてないっぽいし実質ソロだな
118 23/08/30(水)13:23:42 No.1096117018
ママ友ってたまたま近所にいるたまたま自分と同じぐらいの時期にママになった人でしかないのでまぁ話題とか大変だろうなとは思う