ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/30(水)11:34:11 No.1096086356
1000円超えるラーメンとか邪道だよね
1 23/08/30(水)11:34:36 No.1096086446
もう最近は割と超えてきただろ
2 23/08/30(水)11:35:19 No.1096086593
コロナ前だとトッピングなしで1000円超えはあまりなかったけど今は普通にある
3 23/08/30(水)11:37:04 No.1096086943
削除依頼によって隔離されました 外出したことある?
4 23/08/30(水)11:37:13 No.1096086974
参考までに 花月嵐の嵐げんこつらぁめんが今780円です
5 23/08/30(水)11:40:19 No.1096087622
横綱ラーメンが税抜690円 お助け人か
6 23/08/30(水)11:43:14 No.1096088207
横綱だけあって太っ腹だな
7 23/08/30(水)11:43:43 No.1096088300
1つ1000円の冷凍ラーメン自販機が人気だそうだ
8 23/08/30(水)11:44:05 No.1096088385
700円以下でお願いしたい所はある
9 23/08/30(水)11:44:07 No.1096088395
>もう最近は割と超えてきただろ 物価高じゃん
10 23/08/30(水)11:44:38 No.1096088532
プレーンのラーメンで千円ギリギリ超えないくらいになってる気がする
11 23/08/30(水)11:44:45 No.1096088551
それだけの価値があると思う人は別にいいんじゃないの
12 23/08/30(水)11:44:53 No.1096088588
ポロイチも随分値上がり申した
13 23/08/30(水)11:45:05 No.1096088628
つけ麺に関してはもうどれだけ豪華にして麺を増やしてサービスを良くして値段度外視が増えてきた感じ
14 23/08/30(水)11:45:14 No.1096088662
>>もう最近は割と超えてきただろ >物価高じゃん 昔安かったのは物価安だったからでは?
15 23/08/30(水)11:45:58 No.1096088826
たまにラーメンはワンコインが普通ってヤツがいて困る
16 23/08/30(水)11:46:42 No.1096088995
>つけ麺に関してはもうどれだけ豪華にして麺を増やしてサービスを良くして値段度外視が増えてきた感じ なんか高くねと思って普通の注文してもチャーシューがブロック肉で出てくる
17 23/08/30(水)11:46:48 No.1096089015
>たまにラーメンはワンコインが普通ってヤツがいて困る 日高屋が異常
18 23/08/30(水)11:46:58 No.1096089048
バーガー屋とラーメン屋にはデフレ全盛だった頃の価格感が抜けない人が居る
19 23/08/30(水)11:48:19 No.1096089357
トッピング全乗せに小さい丼と餃子付けて2000円ぐらいのもんだろ最近は
20 23/08/30(水)11:48:30 No.1096089404
自分が一番食えた学生時代が値段が当たり前の感覚になるから仕方ないね
21 23/08/30(水)11:49:02 No.1096089522
ラーメンもだがサイドとかセットも値段上がってきたね…
22 23/08/30(水)11:49:05 No.1096089532
素のラーメンだけは価格を抑える牛丼屋方式
23 23/08/30(水)11:49:34 No.1096089634
別に売れるなら何でもいいんじゃない…
24 23/08/30(水)11:49:50 No.1096089687
>たまにラーメンはワンコインが普通ってヤツがいて困る スガキヤなら…
25 23/08/30(水)11:50:02 No.1096089728
普通に頼むと850円くらいだけどトッピングがネギとチャーシューくらいでメンマ煮卵海苔あたりは追加注文でね! みたいなやつが増えてきた
26 23/08/30(水)11:50:14 No.1096089775
>バーガー屋とラーメン屋にはデフレ全盛だった頃の価格感が抜けない人が居る ネタだと思いたいけど未だにマックのハンバーガーは60円に戻せ!!!って騒ぐ「」もいるからな
27 23/08/30(水)11:50:40 No.1096089880
>別に売れるなら何でもいいんじゃない… やだやだ 今のレベルでリーズナブルな値段で食いたいの 企業努力して欲しいの
28 23/08/30(水)11:50:49 No.1096089908
山岡家とか珍珍珍を値段の基準にしてるけど昔に比べると確かに上がってる
29 23/08/30(水)11:51:02 No.1096089957
>ラーメンもだがサイドとかセットも値段上がってきたね… 100円で買えたトッピングが100円で買えなくなっていくのをひしひしと感じる
30 23/08/30(水)11:51:09 No.1096089983
外食で1000円出せないのはもはや大衆とはいえない
31 23/08/30(水)11:51:16 No.1096090018
マックのハンバーガー60円時代とかあったんだ…
32 23/08/30(水)11:51:25 No.1096090057
日高屋を美味しいと感じる舌でよかった あそこだけ群を抜いて安い
33 23/08/30(水)11:51:35 No.1096090093
>やだやだ >今のレベルでリーズナブルな値段で食いたいの >企業努力して欲しいの そんなに熱意があるなら「」が就職して世の中変えなよ
34 23/08/30(水)11:51:46 No.1096090129
>>別に売れるなら何でもいいんじゃない… >やだやだ >今のレベルでリーズナブルな値段で食いたいの >企業努力して欲しいの 企業努力って使う奴大体ヤバい説
35 23/08/30(水)11:52:18 No.1096090252
>マックのハンバーガー60円時代とかあったんだ… あれはまああの時代でもおかしいんで
36 23/08/30(水)11:52:26 No.1096090294
スガキヤの値段が基準になってるとこはある
37 23/08/30(水)11:52:31 No.1096090313
>日高屋を美味しいと感じる舌でよかった あそこだけ群を抜いて安い 麺がね…っていうけどあの麺が好きだからいいんだ でも無料券ないの辛い
38 23/08/30(水)11:52:49 No.1096090381
>企業努力って使う奴大体ヤバい説 でも原価数百円なんでしょ? 企業が工夫してよ!!!!!!
39 23/08/30(水)11:52:54 No.1096090405
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1096074399.htm 貧困ネタでまとめチャンネルでも作るの?
40 23/08/30(水)11:53:23 No.1096090528
>>バーガー屋とラーメン屋にはデフレ全盛だった頃の価格感が抜けない人が居る >ネタだと思いたいけど未だにマックのハンバーガーは60円に戻せ!!!って騒ぐ「」もいるからな ポテトスレもこいつら騒ぎたいだけだな?ってひたすら昔の値段を擦って来る
41 23/08/30(水)11:53:29 No.1096090553
>>企業努力って使う奴大体ヤバい説 >でも原価数百円なんでしょ? >企業が工夫してよ!!!!!! ご自分でどうぞ
42 23/08/30(水)11:53:53 No.1096090634
安いものもなくはないけど値上げできないやつは順当に質が落ちてる感じはある
43 23/08/30(水)11:54:10 No.1096090705
未だに20年前のデフレ感覚引きずってる人は それだけ外食も外出も20年間ロクにやってない人だと思ってる
44 23/08/30(水)11:54:36 No.1096090811
>>マックのハンバーガー60円時代とかあったんだ… >あれはまああの時代でもおかしいんで マックがまだ浸透してない時代に知名度向上とか客寄せとかそんな感じのキャンペーンだったのかな?
45 23/08/30(水)11:55:06 No.1096090930
uberのせいで1000円超えに抵抗なくなっちゃった
46 23/08/30(水)11:55:28 No.1096091030
>uberのせいで1000円超えに抵抗なくなっちゃった 利便性には勝てねえ
47 23/08/30(水)11:55:45 No.1096091104
格安なラーメンはあるにはあるが 大体値段相応のクオリティになってるな
48 23/08/30(水)11:56:07 No.1096091188
>マックがまだ浸透してない時代に知名度向上とか客寄せとかそんな感じのキャンペーンだったのかな? 普通に浸透はしてたけどまあデフレ値下げ合戦の極地というか
49 23/08/30(水)11:56:43 No.1096091331
高級料理でも大衆路線行くシェフがたまに現れるように 大衆料理でも高級路線行く人が居てもいいだろう
50 23/08/30(水)11:56:55 No.1096091373
>ポテトスレもこいつら騒ぎたいだけだな?ってひたすら昔の値段を擦って来る 150円はついこの間までだったじゃん!
51 23/08/30(水)11:57:17 No.1096091462
>>マックがまだ浸透してない時代に知名度向上とか客寄せとかそんな感じのキャンペーンだったのかな? >普通に浸透はしてたけどまあデフレ値下げ合戦の極地というか なるほど…後々企業の首を絞めるやつだな…
52 23/08/30(水)11:57:42 No.1096091557
牛丼も280円で食えたのは少し以上だった
53 23/08/30(水)11:58:00 No.1096091623
>>ポテトスレもこいつら騒ぎたいだけだな?ってひたすら昔の値段を擦って来る >150円はついこの間までだったじゃん! コロナ前後であらゆる物の値段基準変わっただろ…
54 23/08/30(水)11:58:05 No.1096091637
外食全体が値上がりしてるからなぁ ジョイフルのランチも300円じゃ無くなったし
55 23/08/30(水)11:58:11 No.1096091664
邪道とは言わないけど手軽に食うものではなくなった
56 23/08/30(水)11:58:45 No.1096091785
ポテトは芋の品薄まではクーポンでL190円とかだったからなあ てかマックはここ数年の値上げ率がすごい感じ
57 23/08/30(水)11:59:15 No.1096091918
品質維持のための値上げだからなぁ してないとこは削るなり下げるなりで満足感減ってつらいし
58 23/08/30(水)11:59:21 No.1096091933
>邪道とは言わないけど手軽に食うものではなくなった 値段の話というか健康面と言うか…
59 23/08/30(水)11:59:47 No.1096092031
>品質維持のための値上げだからなぁ >してないとこは削るなり下げるなりで満足感減ってつらいし キンレイの冷凍ラーメンの叉焼減ってる…!
60 23/08/30(水)11:59:49 No.1096092043
60円は当時の原価ギリギリらしく 合わせて他も買わせたらいける! っていうかなりのパワースタイルというか皮算用というか
61 23/08/30(水)11:59:51 No.1096092049
人余りのピークの時代は最低賃金でも大卒のヤツ雇い放題で人件費を抑えながらサービス提供できたしな
62 23/08/30(水)11:59:58 No.1096092075
食品全体が結構値上げしたな!って今更実感している
63 23/08/30(水)12:00:38 No.1096092237
本当に昔が安すぎたんだよな
64 23/08/30(水)12:00:53 No.1096092288
逆に近所の大盛り500円の店が潰れた
65 23/08/30(水)12:01:07 No.1096092334
大体コロナとロシアが悪い これからはここに中国も加わる
66 23/08/30(水)12:01:53 No.1096092512
>食品全体が結構値上げしたな!って今更実感している 逆に今までずっと苦しいだろうけど我慢してね!って消費者からの謎の圧力があって値上げ出来てなかったと言う方が適切だと思う
67 23/08/30(水)12:02:16 No.1096092617
>大体コロナとロシアが悪い >これからはここに中国も加わる アメリカも割と てかいい加減インフレおさめてほしい
68 23/08/30(水)12:02:23 No.1096092643
戦争の影響が消えても上がった価格はもう戻らないのはわかる
69 23/08/30(水)12:03:01 No.1096092808
>戦争の影響が消えても上がった価格はもう戻らないのはわかる また同じようなことが起きてもいいように貯蓄しないとね
70 23/08/30(水)12:03:10 No.1096092852
直前まで容量減らすサイレント値上げで耐えてたのがついに限界がきたからな
71 23/08/30(水)12:03:19 No.1096092887
別に1000円くらいなら大衆料理だろ
72 23/08/30(水)12:03:37 No.1096092969
昼飯に1000円出せないやつとか生きてて何かいいことあるのかよ…
73 23/08/30(水)12:04:31 No.1096093207
お湯常に沸かしてるガス代だけで3割値上げだしどうにもならん
74 23/08/30(水)12:04:43 No.1096093263
ZUBAAANでいいや…
75 23/08/30(水)12:04:43 No.1096093264
高いよね→こんな金も出せない貧乏人! ってすぐ反応するのも考えが短絡的すぎねえかな…って毎度思う
76 23/08/30(水)12:05:12 No.1096093385
コンスタントに昼飯1000円は結構きついとは思う ただコンスタントにラーメン食う生活は絶対早死にするからまあいいか
77 23/08/30(水)12:05:32 No.1096093472
というか外食自体がもう余裕で1000円オーバーする時代だからな
78 23/08/30(水)12:05:33 No.1096093479
金持ちならお金に頓着しないって発想がむしろ貧乏人の考えなんよ
79 23/08/30(水)12:05:51 No.1096093556
サイレント値上げするな!堂々と値上げしろ!って声が実際に値上げしたら全く聞こえなくなって現実ってこんなもんだよなって思った
80 23/08/30(水)12:06:12 No.1096093659
>高いよね→こんな金も出せない貧乏人! >ってすぐ反応するのも考えが短絡的すぎねえかな…って毎度思う 金あろうがなかろうが普通に値段上がったら高く感じるしね
81 23/08/30(水)12:06:28 No.1096093741
家庭持ちの昼飯事情はとても厳しいことを理解してない人いるよね
82 23/08/30(水)12:06:42 No.1096093795
今でも1000円越えはかなり躊躇する
83 23/08/30(水)12:06:48 No.1096093826
メシじゃなくて外食のカテゴリーなんよ
84 23/08/30(水)12:07:09 No.1096093894
値上げをする奴は悪!みたいなノリはそれはそれでどうかと思う
85 23/08/30(水)12:07:13 No.1096093911
通常のラーメンの貧相さが逆にひどく思えるようになった チャーシューメンのない店は甘え
86 23/08/30(水)12:07:18 No.1096093932
1000円超えててもでも満腹になる量あれば全然構わない
87 23/08/30(水)12:07:21 No.1096093952
7~800するとちょっと割高感あったけど今やスタンダードかチョイ安だからな…
88 23/08/30(水)12:07:25 No.1096093972
ラーメンは色々使っているから高い 蕎麦は原料に拘るほど高い
89 23/08/30(水)12:07:28 No.1096093989
金持ちほど多くの金を動かすから物価高で被害受けるし
90 23/08/30(水)12:07:28 No.1096093991
というか今でも安いラーメンは安い さすがに500円が600円になるくらい厳しいが
91 23/08/30(水)12:07:53 No.1096094100
一周回ってマックって本当に安いなってなったまず1000円は超えない
92 23/08/30(水)12:07:58 No.1096094126
値上げするなと言うなら消費者みんなの声で一次産業の費用上がるのを我慢しろと伝えなきゃ
93 23/08/30(水)12:07:59 No.1096094129
安いラーメンがいいなら 生ラーメンとか生麺に近いタイプの袋麺の方が美味くなった
94 23/08/30(水)12:08:08 No.1096094173
はなまるうどん高すぎ
95 23/08/30(水)12:08:12 No.1096094190
>というか今でも安いラーメンは安い >さすがに500円が600円になるくらい厳しいが それだけの値上げで済んでるのはマジで趣味の道楽でやってる店くらいじゃない?
96 23/08/30(水)12:08:22 No.1096094236
今チャルメラ5食の定価528円よね
97 23/08/30(水)12:08:30 No.1096094278
食費削ると精神的に良くないって割り切ってるから昼飯に1000円は出せるよ 出せるけど出来るなら節約はしてえんだよ!
98 23/08/30(水)12:08:34 No.1096094288
値上げは仕方ないやつもあるけど確実に便乗値上げも混じってるからなぁ
99 23/08/30(水)12:08:34 No.1096094296
>一周回ってマックって本当に安いなってなったまず1000円は超えない え?
100 23/08/30(水)12:09:04 No.1096094416
>え? 語尾デブ
101 23/08/30(水)12:09:12 No.1096094452
外食の中でもラーメンだけが異常なインフレぶりだと思う
102 23/08/30(水)12:09:17 No.1096094477
1000円超えるラーメンあってもいいじゃん それで数百円のラーメンがなくなるわけでも無いし
103 23/08/30(水)12:09:17 No.1096094482
家で袋麺茹でようにもマルちゃんの3食パックがいまや300円近いしな…
104 23/08/30(水)12:09:22 No.1096094500
>>一周回ってマックって本当に安いなってなったまず1000円は超えない >え? デブ
105 23/08/30(水)12:09:34 No.1096094553
>値上げをする奴は悪!みたいなノリはそれはそれでどうかと思う 気持ちはわかるよ…でも許さんからな… ぐらいの態度
106 23/08/30(水)12:09:48 No.1096094630
>>>一周回ってマックって本当に安いなってなったまず1000円は超えない >>え? >デブ 普通にセットだけで1000円超えるけど……
107 23/08/30(水)12:09:50 No.1096094641
>金持ちほど多くの金を動かすから物価高で被害受けるし 資産に対して消費する金の比率は金持ちのほうが少ないけど
108 23/08/30(水)12:09:59 No.1096094689
>>一周回ってマックって本当に安いなってなったまず1000円は超えない >え? まあ高いの頼むとすぐ超えるよね…
109 23/08/30(水)12:09:59 No.1096094690
ラオタって街中華ラーメンより拘りラーメンが好きな印象ある
110 23/08/30(水)12:10:05 No.1096094724
1000円超えるラーメンはあっても良い 値段に見合う味かのハードルは上がる 俺の中では今のところ1軒しか無い
111 23/08/30(水)12:10:15 No.1096094764
そういや1000円を超えるラーメン食ったことないや
112 23/08/30(水)12:10:30 No.1096094830
ほぼご飯とはいえ牛丼屋の安さはオアシスかもしれない
113 23/08/30(水)12:10:35 No.1096094859
チャーシューとか全部いらないからその分値段下げてくれみたいな賎しいことはよく考えている
114 23/08/30(水)12:11:07 No.1096095024
この前久々に菓子パン食ったら安さにビックリしたけど片親パンの意味がちょっとわかった
115 23/08/30(水)12:12:01 No.1096095274
言うほど1000円超えのラーメン無いよね
116 23/08/30(水)12:12:14 No.1096095345
ラーメンにこだわりとかどうでもいいけど 1000円超払ってこだわりありませんっていうのはちょっとまだ腹が立つ
117 23/08/30(水)12:12:20 No.1096095382
俺はデブだからトッピング全部乗せラーメン大盛りだけでやめときゃいいのにそこにチャーハン大盛りと唐揚げも頼んじゃうから余裕で2000円超える
118 23/08/30(水)12:12:32 No.1096095438
>>>>一周回ってマックって本当に安いなってなったまず1000円は超えない >>>え? >>デブ >普通にセットだけで1000円超えるけど…… セットだけで1000円って何頼んでんの?高くても基本850円だけど
119 23/08/30(水)12:12:59 No.1096095568
>普通にセットだけで1000円超えるけど…… セット一つだけならまだ超えなくね
120 23/08/30(水)12:13:10 No.1096095627
まあ現実問題値上げすると客は露骨に離れる
121 23/08/30(水)12:13:31 No.1096095760
セットだけ(2つ)とか言わねーよな
122 23/08/30(水)12:14:10 No.1096095931
もうマックってモスより高いんだな
123 23/08/30(水)12:14:32 No.1096096024
>まあ現実問題値上げすると客は露骨に離れる なんでだろうな 1000円超えたら普通の定食屋行っちゃうわ
124 23/08/30(水)12:14:52 No.1096096132
三田本店はまだ600円だな
125 23/08/30(水)12:15:08 No.1096096204
和え玉込みだと1000円超える 和え玉は必須だから実質1000円超え
126 23/08/30(水)12:15:34 No.1096096329
ランチはいつも800円使ってるな ランチ1000円は毎日使うには微妙に躊躇う
127 23/08/30(水)12:15:52 No.1096096411
なんなら騒いでくれる奴はそれだけ執着はあるからなんだかんだまだ値上げしても買ったりする
128 23/08/30(水)12:15:53 No.1096096419
>まあ現実問題値上げすると客は露骨に離れる なもんで値段据え置きで量を減らすみたいなことになる ネットじゃ悪評すごいけどね
129 23/08/30(水)12:15:54 No.1096096428
>もうマックってモスより高いんだな モスも値段上がってるから普通にマックより高いよ
130 23/08/30(水)12:16:25 No.1096096600
>三田本店はまだ600円だな あそこが異常に安いだけでは?
131 23/08/30(水)12:16:46 No.1096096722
行きつけのチャーシュー麺900円くらいになってるから1000円ジャストくらいなら許容範囲 1200円くらいになったら気分的な食べる気なくすけど
132 23/08/30(水)12:16:53 No.1096096764
あんまりネチネチ言ってる人だともう幸楽苑とかだけで食ってろよって思う
133 23/08/30(水)12:17:29 No.1096096917
電気代ガス代が上がりまくってて上がらないわけないからな…
134 23/08/30(水)12:17:30 No.1096096921
モスバーガーはモスバーガーセットで900円いくからな…
135 23/08/30(水)12:17:31 No.1096096929
いつも中本か鬼金棒行って1000円オーバーのメニュー頼んでるからそこまで…
136 23/08/30(水)12:18:05 No.1096097115
袋麺とか一食50円と考えるとすごいよね
137 23/08/30(水)12:18:09 No.1096097146
>>まあ現実問題値上げすると客は露骨に離れる >なもんで値段据え置きで量を減らすみたいなことになる >ネットじゃ悪評すごいけどね 文句出るのは分かるんだけど正直に値上げするって宣言したら客は離れない!みたいな夢想家気取りの事言ってる奴は企業が値上げや減量に対する売上増減のデータ取ってないとでも思ってんのかなってなる
138 23/08/30(水)12:18:11 No.1096097150
>>まあ現実問題値上げすると客は露骨に離れる >なもんで値段据え置きで量を減らすみたいなことになる >ネットじゃ悪評すごいけどね ネットの悪評より黙って離れる大多数の方が痛いからな…
139 23/08/30(水)12:18:26 No.1096097243
>モスバーガーはモスバーガーセットで900円いくからな… すげぇ…
140 23/08/30(水)12:18:42 No.1096097326
定食屋だと千円前後で死守してる所は多い しんぱち食堂なんて税抜で1000円超えてるのほっけ定食くらいだ
141 23/08/30(水)12:18:46 No.1096097350
1000円で満腹になるならいいんだが…
142 23/08/30(水)12:18:58 No.1096097413
>いつも中本か鬼金棒行って1000円オーバーのメニュー頼んでるからそこまで… 安い店と高い店だと同じ値上げでも割合が違うからな
143 23/08/30(水)12:19:11 No.1096097485
>1000円で満腹になるならいいんだが… 語尾にデブを
144 23/08/30(水)12:19:27 No.1096097560
デフレの頃はよかった…不景気で…氷河期で… 全然よくねえな
145 23/08/30(水)12:19:34 No.1096097607
結局のところどうやって金を出させるかだから消費者に気付かれないように利益確保するのが企業努力なんだよな
146 23/08/30(水)12:19:40 No.1096097643
白飯おかわりし放題のところ行けば腹だけは満たせるぞ やよい軒とか
147 23/08/30(水)12:19:46 No.1096097684
質下げても正直ほとんどわからない 今まででわかったのリプトンのミルクティーくらい
148 23/08/30(水)12:19:48 No.1096097689
これで給料は据え置きだからなぁ
149 23/08/30(水)12:20:17 No.1096097839
>>>一周回ってマックって本当に安いなってなったまず1000円は超えない >>え? >まあ高いの頼むとすぐ超えるよね… 期間限定バーガーのセットにサイドメニューか他のバーガー単品を足したら普通に超えるね クーポンで安くなるし高いバーガーやサイドメニューを頼まないならそうそう超えないだろうけど
150 23/08/30(水)12:20:32 No.1096097922
>デフレの頃はよかった…不景気で…氷河期で… >全然よくねえな 思い出を語る時は悪い側面から目を背けるからな
151 23/08/30(水)12:20:51 No.1096098039
まあハンバーガーはもう食べなくなった
152 23/08/30(水)12:20:56 No.1096098075
>これで給料は据え置きだからなぁ 飲食バイトはどこも当時と比較したら時給3-400円ぐらいは上がってますよ
153 23/08/30(水)12:20:59 No.1096098091
値段上がっても客来続けるならそれが適正価格だよ
154 23/08/30(水)12:21:02 No.1096098111
ビックマックセットで税抜950円だから普通に超えるぞ
155 23/08/30(水)12:21:27 No.1096098239
基本トッピングとかしないけど煮卵は何があろうとつける
156 23/08/30(水)12:21:27 No.1096098240
>まあハンバーガーはもう食べなくなった つまり客としてカウントしなけりゃいいってこったな
157 23/08/30(水)12:21:28 No.1096098243
>>これで給料は据え置きだからなぁ >飲食バイトはどこも当時と比較したら時給3-400円ぐらいは上がってますよ 当時っていつくらいだ その頃の物価と比べたらどうなの
158 23/08/30(水)12:21:55 No.1096098383
>袋麺とか一食50円と考えるとすごいよね スーパーの割引価格でも今60円超えてねえかな… 業スーの知らないメーカーのやつなら5つ150円とかあるけど…
159 23/08/30(水)12:21:57 No.1096098396
納得してるなら1000円でも食う価値と思えればいいし納得できないなら食わなきゃいい話 幸楽苑でも日高屋でも1000円以下のラーメンはいっぱいある
160 23/08/30(水)12:22:01 No.1096098416
値上げすると1つ上のグレードの外食と争いになって売上落ちるということもあるよね
161 23/08/30(水)12:22:09 No.1096098460
フィレオフィッシュ100円!
162 23/08/30(水)12:22:21 No.1096098529
>まあハンバーガーはもう食べなくなった おまけで付けるデブをするには高くなってしまったデブ
163 23/08/30(水)12:22:49 No.1096098682
ちょいマックでも今200円からだしな
164 23/08/30(水)12:22:54 No.1096098711
1000円以上のラーメン知らないや 率先してラーメン巡りしてないせいか
165 23/08/30(水)12:22:57 No.1096098725
>ビックマックセットで税抜950円だから普通に超えるぞ それ倍じゃない?
166 23/08/30(水)12:23:06 No.1096098771
駅前の蕎麦屋がいまだにかけそば170円とかで助かる
167 23/08/30(水)12:23:07 No.1096098774
よく行ってたラーメン屋は300円ぐらい値上げした
168 23/08/30(水)12:23:15 No.1096098814
安売りで来る客が好きなのは安売りであって固定客にはならんと言うのがあのデフレ周りの答えなんだよね…
169 23/08/30(水)12:23:26 No.1096098874
>駅前の蕎麦屋がいまだにかけそば170円とかで助かる すげぇ
170 23/08/30(水)12:23:28 No.1096098888
別に今でも大衆料理のやっすいラーメン作れるよ 商売になるかや味が求められるレベルにいけるかは別だが
171 23/08/30(水)12:23:35 No.1096098919
貧乏人の僻みスレ
172 23/08/30(水)12:23:49 No.1096099013
1000円キッカリならポンと出すけど1050円とかされるとなぜかちょっぴりイラッとくる
173 23/08/30(水)12:23:51 No.1096099020
インスタントラーメンでいいか
174 23/08/30(水)12:23:52 No.1096099027
パン屋のパンもまっこと高くなりました
175 23/08/30(水)12:24:50 No.1096099311
バーガー屋はそもそもセットにすると昔から高かったと思うデブ 安く食いたいデブ的には単品が高くなったのが痛いデブ
176 23/08/30(水)12:25:21 No.1096099491
値上げは基本小麦製品だから米主体の店だとそこまで値上がってないぞ
177 23/08/30(水)12:25:40 No.1096099607
>別に今でも大衆料理のやっすいラーメン作れるよ >商売になるかや味が求められるレベルにいけるかは別だが 社食とかで500円で食えるラーメンはあるけどこれはたまの外出時に食うようなものではない
178 23/08/30(水)12:25:58 No.1096099704
マックで千円出すならセットじゃなくてチキチー5個頼むデブ
179 23/08/30(水)12:26:48 No.1096099970
ラメーンうまうま 1500円でもいいよ
180 23/08/30(水)12:26:50 No.1096099983
スガキヤだけが救いだ…
181 23/08/30(水)12:27:19 No.1096100174
結局ラーメン自体のクオリティが違いすぎるから昔と今で比較しにくすぎる
182 23/08/30(水)12:27:22 No.1096100194
東京の最低時給なんてこの20年で450円も上がってるからな というか20年前の最低時給663円ってすげえ安さだなオイ
183 23/08/30(水)12:27:23 No.1096100201
ごはんバーガーにするか…
184 23/08/30(水)12:27:24 No.1096100207
>スガキヤだけが救いだ… だがスガキヤもだいぶ店減らしてってるからなあ
185 23/08/30(水)12:27:34 No.1096100267
卵高い 小麦高い ガソリン高い
186 23/08/30(水)12:28:16 No.1096100503
>卵高い >小麦高い >ガソリン高い 油も高いしガスも電気も高い
187 23/08/30(水)12:28:59 No.1096100736
一時間働いてラーメン一杯食えると考えればそんなに高くない気もするな…
188 23/08/30(水)12:29:45 No.1096101010
>というか20年前の最低時給663円ってすげえ安さだなオイ 700円超えてたら応募してたな昔は
189 23/08/30(水)12:30:34 No.1096101268
>貧乏人の僻みスレ ラーメンは大衆料理!
190 23/08/30(水)12:31:11 No.1096101496
>スガキヤだけが救いだ… トッピング盛りのラーメンに混ぜご飯とソフトクリーム追加しちゃうから千円近くなっちゃう… あとスイーツは新作あるとソフトクリームとは別で追加しちゃう…
191 23/08/30(水)12:31:22 No.1096101549
たまにゆで太郎行く度に値上げの波としわ寄せは感じる かき揚げがスカスカになってしまった
192 23/08/30(水)12:31:56 No.1096101748
値上げで困るねと言うと貧乏人と騒がれる
193 23/08/30(水)12:31:58 No.1096101755
最低時給の上昇幅見てると ちゃんと物価上がってる分最低時給は上がってんだなって思う
194 23/08/30(水)12:32:49 No.1096102043
>値上げで困るねと言うと貧乏人と騒がれる こういうの言う人は大抵ついでにいらんこと言った事を隠してる
195 23/08/30(水)12:34:41 No.1096102666
なんか昔よくあったちょっと薬品っぽい匂いのするような醤油ラーメンなんて好きで食いたくない
196 23/08/30(水)12:34:48 No.1096102696
ラーメンは大衆料理ではあるが外食で食べるラーメンの客層はヘビーユーザー寄りな印象がある
197 23/08/30(水)12:34:49 No.1096102704
回転寿司とかのスレで寿司なんて大衆料理だったんだから回らない高級寿司なんて邪道みたいに言い出して腐すやつをたまに見かける 別に大衆食も高級なやつも両方あったらいいじゃんね
198 23/08/30(水)12:35:55 No.1096103093
>最低時給の上昇幅見てると >ちゃんと物価上がってる分最低時給は上がってんだなって思う 平均給与はこの30年間全く上がってないけどね
199 23/08/30(水)12:36:36 No.1096103325
月給制労働者はインフレに対しては基本損だ一番収入増えるのが遅い 株でも買ってリスクヘッジしとけ
200 23/08/30(水)12:37:08 No.1096103528
店レベルのものを自分で作ろうと思ったらパスタとかと比べて手間がかかりすぎる…
201 23/08/30(水)12:37:30 No.1096103645
>回転寿司とかのスレで寿司なんて大衆料理だったんだから回らない高級寿司なんて邪道みたいに言い出して腐すやつをたまに見かける 握り寿司産まれてから割とすぐに大衆路線と高級路線にあっさり分かれてるし 生寿司は最初から高級路線の代物なんだけどね
202 23/08/30(水)12:37:57 No.1096103786
>最低時給の上昇幅見てると >ちゃんと物価上がってる分最低時給は上がってんだなって思う 実質賃金は下がり続けてるから何の意味もない
203 23/08/30(水)12:39:02 No.1096104165
値段に見合わない味になってしまうのが悲しいのだ
204 23/08/30(水)12:39:12 No.1096104217
推移高い国ほどなぜか一般人の暮らしが貧乏になってる不思議な数値実質賃金
205 23/08/30(水)12:40:56 No.1096104770
>店レベルのものを自分で作ろうと思ったらパスタとかと比べて手間がかかりすぎる… いやインスタントのスープ結構いけてるよ最近は ただ麺にはまだ差があるから麺だけ自前で調達してもいいかも
206 23/08/30(水)12:41:29 No.1096104938
給与に関しては所詮会社からの評価だからね…
207 23/08/30(水)12:41:57 No.1096105096
>値上げは基本小麦製品だから米主体の店だとそこまで値上がってないぞ そもそも一番使用量が多い海外産小麦は去年の一番大変だった時は政府の力で据え置き 加えて今年は下がってるけど数か月の平均値なので微増(商品あたり1円程度)だけど 小麦価格理由に便乗値上げしてるとこ多いぞ 政府も便乗値上げに一応注意喚起してるけど https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/attach/pdf/230314-1.pdf >小麦粉製品への影響額(試算)
208 23/08/30(水)12:41:59 No.1096105103
>>最低時給の上昇幅見てると >>ちゃんと物価上がってる分最低時給は上がってんだなって思う >平均給与はこの30年間全く上がってないけどね アルバイトは優遇されて正社員は不遇されている…?
209 23/08/30(水)12:42:42 No.1096105334
>給与に関しては所詮会社からの評価だからね… 急に刺しに来ないで
210 23/08/30(水)12:42:47 No.1096105364
マックはあの値段なら他にハンバーガー屋が無い以外の理由で行かないわ
211 23/08/30(水)12:44:03 No.1096105810
値段が理由で行かなくなる人はもう置いていくしかねぇんだ…
212 23/08/30(水)12:45:01 No.1096106139
マックはクーポンで引かれる金額がしょぼすぎる
213 23/08/30(水)12:45:49 No.1096106413
安売りじゃなきゃ行かないのなら そんな客相手の商売やらずに安売り以外のもの買ってくれる客向けに考えた方がいいねってなるのは当然だよね
214 23/08/30(水)12:46:32 No.1096106625
邪道だから何なんだろう
215 23/08/30(水)12:46:49 No.1096106731
ラーメン屋ってまず近所の日高屋と鎬削るのがおっかないと思う
216 23/08/30(水)12:47:30 No.1096106954
>値段が理由で行かなくなる人はもう置いていくしかねぇんだ… 値段と味が釣り合わなくなったから行かねえって言ってんだよ
217 23/08/30(水)12:49:04 No.1096107427
それでもなお飽食の時代なんだから高いと思う人は食わないなり他所を当たればいいから…
218 23/08/30(水)12:49:39 No.1096107606
流石にデフォで1000円超えは土地代自体が高い都心部くらいだよ
219 23/08/30(水)12:50:10 No.1096107782
味が良くなったから高くなったわけじゃないからな…
220 23/08/30(水)12:51:50 No.1096108355
でも値段維持してるとこのメニューは明らかに内容にしわ寄せ来てるぜ…
221 23/08/30(水)12:54:17 No.1096109065
イメージ的には800円でトッピング付けると1000円超える感じ
222 23/08/30(水)12:54:46 No.1096109194
1000円でも大衆って言っていいだろ
223 23/08/30(水)12:55:04 No.1096109280
>流石にデフォで1000円超えは土地代自体が高い都心部くらいだよ 850から950だよな
224 23/08/30(水)12:55:29 No.1096109422
>850から950だよな 同じよ 同じ
225 23/08/30(水)12:55:42 No.1096109485
>でも値段維持してるとこのメニューは明らかに内容にしわ寄せ来てるぜ… 客のために価格維持します!ってスタンスの企業から負けていってる 客が望んでるのはもう値段よりお気に入りの商品の品質維持だ
226 23/08/30(水)12:56:05 No.1096109594
元からそこそこの値段あった食い物はともかく安く腹満たせるみたいな位置だったものはしんどそうだな
227 23/08/30(水)12:57:55 No.1096110188
小麦の値段がね…
228 23/08/30(水)12:58:47 No.1096110451
>客のために価格維持します!ってスタンスの企業から負けていってる >客が望んでるのはもう値段よりお気に入りの商品の品質維持だ 一番望んでるのは安くても企業が困窮しない事と高くても問題なく買えるって事だけどな
229 23/08/30(水)12:58:57 No.1096110516
>小麦の値段がね… >そもそも一番使用量が多い海外産小麦は去年の一番大変だった時は政府の力で据え置き >加えて今年は下がってるけど数か月の平均値なので微増(商品あたり1円程度)だけど >小麦価格理由に便乗値上げしてるとこ多いぞ
230 23/08/30(水)12:59:04 No.1096110548
千円だったのが1300になるなよ
231 23/08/30(水)12:59:37 No.1096110708
仮に大衆食って前提に立っても今の御時世で千円越えるなってのは無茶だ ソレ出来るのはもう大衆でなく貧民食だ
232 23/08/30(水)13:00:39 No.1096111011
小麦よりそれ以外なんじゃないか ラーメンならどこでもスープに一番金かかってるだろうし
233 23/08/30(水)13:01:18 No.1096111177
そばとすしも大衆食品だよ?
234 23/08/30(水)13:03:59 No.1096111838
世間の物価が2割3割上がってるんだから同じくらい上がってもしょうがねえ
235 23/08/30(水)13:05:04 No.1096112111
900円台はもう1000円と言ってもいいがだが心理的にはまだ1000円じゃないのだ
236 23/08/30(水)13:05:51 No.1096112283
大衆食って他の店と比べたときに比較的安く主食が食えるもののことでしょ 絶対評価じゃなく相対評価だから物価高で他の飯屋が軒並み一食千円以上になってるなら千円ぴったりでも比較的安い扱いで大衆食だろう
237 23/08/30(水)13:07:16 No.1096112637
いつまで平成でいる気だ!
238 23/08/30(水)13:08:35 No.1096112998
もうこれからモノの価格が下がることはない いくらまでなら安いという感覚も年々上がることになる
239 23/08/30(水)13:09:58 No.1096113334
シンプルなこだわった醤油ラーメンで1000円超えてると攻めてんなあって思う でもそういう店のラーメンマジで美味いところ多いんだよね
240 23/08/30(水)13:10:44 No.1096113533
いくら高くなってもラーメンは大衆料理の印象はある
241 23/08/30(水)13:11:26 No.1096113732
>いくら高くなってもラーメンは大衆料理の印象はある 寿司がまさにそんな感じ
242 23/08/30(水)13:11:42 No.1096113809
お腹いっぱいになるならいいよ
243 23/08/30(水)13:12:13 No.1096113947
電子マネーに対応してる店が値上げにもスムーズに適応してる感覚がある 因果関係かは分からないが
244 23/08/30(水)13:14:23 No.1096114481
大衆食かどうかはぶっちゃけ人気が決めるしな ビーフストロガノフとか俺は好きだが多分大衆食にはならないカレーとハヤシが強すぎる
245 23/08/30(水)13:14:40 No.1096114555
高級ラーメンみたいなのってやってるのはちらほら見かけるけど結局未だに根付いてないからなあ
246 23/08/30(水)13:16:37 No.1096115054
うめーもんと量の多いもんには相応の金を払え
247 23/08/30(水)13:16:59 No.1096115154
値上げしてるのバレるから券売機の写真ネットに上げるなってグーグルマップのレビューでレスバしてる店面白いわ 行かないけど
248 23/08/30(水)13:18:15 No.1096115508
安すぎてもラーメン屋がやっていけないから1000円くらいとってもいい
249 23/08/30(水)13:20:28 No.1096116098
チェーン店で1000円超えるのは高いなと思う