虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/30(水)07:54:36 No.1096046010

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/08/30(水)07:56:32 No.1096046320

最強改札

2 23/08/30(水)08:00:46 No.1096046988

いかにも日本人って感じ

3 23/08/30(水)08:00:50 No.1096047002

ゴテゴテしすぎでは?

4 23/08/30(水)08:01:14 No.1096047075

こういう筐体ゲーセンにありそう

5 23/08/30(水)08:04:35 No.1096047638

テムジンぽくていいと思う

6 23/08/30(水)08:05:30 No.1096047806

追加対応でどんどん前後長伸びてくのか もう直接現金投入口作ってよくね?

7 23/08/30(水)08:07:31 No.1096048181

>もう直接現金投入口作ってよくね? ご乗車の際は入り口の整理券をおとりください

8 23/08/30(水)08:10:29 No.1096048707

すげえ!メガドラみてえだ!

9 23/08/30(水)08:11:17 No.1096048857

システム的に待ちが発生しそうなんだが大丈夫なんだろうか?

10 23/08/30(水)08:11:26 No.1096048887

流石に次世代機になったら最適化されるよね…?

11 23/08/30(水)08:11:58 No.1096048998

男の子が絶対好きなやつじゃん!

12 23/08/30(水)08:12:53 No.1096049177

老人に配慮で基本足し算するしかないからな

13 23/08/30(水)08:14:02 No.1096049403

QRはおサイフ機能持たない外国人向け?

14 23/08/30(水)08:14:07 No.1096049416

発券機のほうで各種電子マネー対応した方がよくない?

15 23/08/30(水)08:14:16 No.1096049448

隣のピンクがなかったら多分そんなに気にならないと思う

16 23/08/30(水)08:14:48 No.1096049547

勇者合体

17 23/08/30(水)08:16:08 No.1096049813

まあ実験機だから…

18 23/08/30(水)08:18:34 No.1096050243

改札カスタム機存在していたのか

19 23/08/30(水)08:19:09 No.1096050362

ちょっとカッコイイと思っちゃってすまない…

20 23/08/30(水)08:19:31 No.1096050433

無駄に電飾仕込んでゲーミング改札機にして

21 23/08/30(水)08:19:36 No.1096050452

バランスを考えずに異様に張り出した追加機構を備えた概念実証機

22 23/08/30(水)08:21:51 No.1096050817

最終フォーム

23 23/08/30(水)08:29:16 No.1096052255

>テムジンぽくていいと思う ゲッレディ

24 23/08/30(水)08:31:25 No.1096052650

通過後にジャンプキャンセル

25 23/08/30(水)08:31:34 No.1096052685

ここまでおもちゃっぽいと逆にアリ

26 23/08/30(水)08:32:08 No.1096052776

>システム的に待ちが発生しそうなんだが大丈夫なんだろうか? 実際ニュースで見た限りだと明らかに待ち時間があったからな

27 23/08/30(水)08:32:12 No.1096052788

不明なユニットが接続されました

28 23/08/30(水)08:35:24 No.1096053370

いろいろべんりにつけたけっかどうしたらいいいのかわからない人にはわからんものになってる

29 23/08/30(水)08:36:23 No.1096053553

>ちょっとカッコイイと思っちゃってすまない… なんとなくだけどカッコいいよね…

30 23/08/30(水)08:38:34 No.1096053891

正式に実装されるときは既存のタッチ部に統合されたりするんじゃないの

31 23/08/30(水)08:41:07 No.1096054308

なんで交通系電子マネーと言う頭おかしい処理速度のシステム作って絶対詰まらせないって決意で独自規格作ったのにこんなことを…

32 23/08/30(水)08:42:51 No.1096054607

癖のある扱いづらい試作型…男の子の好きなそれではある

33 23/08/30(水)08:44:18 No.1096054826

通勤用は想定してないし詰まるから全レーンに付けてないと思う QR発券は長距離用

34 23/08/30(水)08:44:34 No.1096054868

この改札機を使いこなせるのは俺だけだあ

35 23/08/30(水)08:44:59 No.1096054929

全部新品にするとお金かかるし付け足しして改修してくしかない

36 23/08/30(水)08:45:18 No.1096054981

QRいらんくね?

37 23/08/30(水)08:45:29 No.1096055011

>なんで交通系電子マネーと言う頭おかしい処理速度のシステム作って絶対詰まらせないって決意で独自規格作ったのにこんなことを… だから持ってない人用だろ

38 23/08/30(水)08:46:05 No.1096055102

合体ロボの足パーツでしょこれ

39 23/08/30(水)08:46:29 No.1096055183

カトキデザインって感じだ!

40 23/08/30(水)08:46:31 No.1096055192

>>なんで交通系電子マネーと言う頭おかしい処理速度のシステム作って絶対詰まらせないって決意で独自規格作ったのにこんなことを… >だから持ってない人用だろ この辺り何度説明されても理解できないおじさんがいる…

41 23/08/30(水)08:47:19 No.1096055312

>QRいらんくね? MaaSで必要 今だと有人改札に行かないとダメでめんどくさいし

42 23/08/30(水)08:50:17 No.1096055796

QRは企画乗車券で使いたいな~というのと 今の磁気を使った紙きっぷをQR印刷した紙きっぷに切り替えたいな~というのがある https://www.tetsudo.com/report/272/

43 23/08/30(水)08:54:16 No.1096056480

ああ、磁気券廃止して印刷だけにできるのは長い目で見てコストダウンになるか 読み取り面クソ長くして移動しながら矩形画像読み取って補正して正方形のQRコードに戻せば読み取り時間なんとかなるんじゃね?

44 23/08/30(水)08:57:36 No.1096056998

多分男子小学生ぐらいには大人気

45 23/08/30(水)09:01:39 No.1096057642

従来の改札の磁気読み取り部分を光学式カメラに置き換えるだけじゃダメなのか?

46 23/08/30(水)09:06:27 No.1096058364

無駄に規格作りすぎの末路

47 23/08/30(水)09:07:39 No.1096058561

グレートマイトガインパーフェクトキャノンモード

48 23/08/30(水)09:09:25 No.1096058835

そうかカトキっぽいのか

49 23/08/30(水)09:09:40 No.1096058876

実証試験、テストするための改札機なんで これでデータ取って本格展開ではもう少しなんとかするんだと思うよ

50 23/08/30(水)09:11:06 No.1096059089

>なんで交通系電子マネーと言う頭おかしい処理速度のシステム作って絶対詰まらせないって決意で独自規格作ったのにこんなことを… サーバーとの通信速度が改善された今でもスタンドアローンのSuicaシステムをありがたるおっさんもいるよね

51 23/08/30(水)09:12:23 No.1096059292

追加パーツの外れ回

52 23/08/30(水)09:13:16 No.1096059427

出っ張りがさらに伸びてリニアキャノンになるやつ

53 23/08/30(水)09:17:40 No.1096060072

交通系ICカードが爆速すぎてそれ以外だとね…

54 23/08/30(水)09:19:51 No.1096060411

こういう拡張アタッチメントみたいなの好き 64の振動パックみたいな

55 23/08/30(水)09:20:56 No.1096060576

>実証試験、テストするための改札機なんで >これでデータ取って本格展開ではもう少しなんとかするんだと思うよ そしてそのまま実装されるという…

56 23/08/30(水)09:21:57 No.1096060737

>サーバーとの通信速度が改善された今でもスタンドアローンのSuicaシステムをありがたるおっさんもいるよね 通信帯を圧迫しないし通信速度や強度やサーバーエラーで処理速度が変わらずサーバートラブルで使用できないも起きないって素晴らしいと思うよ

57 23/08/30(水)09:23:02 No.1096060896

そろそろ現金も入るはず

58 23/08/30(水)09:23:33 No.1096060972

左手首のスマートウォッチを右側の改札機に押し付ける時に体をねじらなきゃいけないのが不愉快 なんとかし…

59 23/08/30(水)09:24:59 No.1096061205

男の子はスマートな見た目の全機能ベルトよりも追加パーツ付けてゴテゴテしてるのが好きだからな

60 23/08/30(水)09:26:33 No.1096061429

持ってないやつは切符でも買ってろって思うけど 切符も廃止されるのか

61 23/08/30(水)09:26:34 No.1096061431

今の通勤ラッシュにサーバー障害の可能性追加されんのやだよ

62 23/08/30(水)09:28:23 No.1096061682

スマートウォッチ問題は買って三日で諦めて右腕につけた あとSuicaは今のスタンドアロンからクラウド切替が東北から始まってて年内には全部切り替わる

63 23/08/30(水)09:32:12 No.1096062280

>左手首のスマートウォッチを右側の改札機に押し付ける時に体をねじらなきゃいけないのが不愉快 後ろ歩きしながら通ればいい!

64 23/08/30(水)09:34:09 No.1096062616

クレカ持ってなくてQR決済って人は少ないだろうしEMVコンタクトレス対応するだけでいいよ

65 23/08/30(水)09:35:58 No.1096062920

磁気切符やめてQRコードにしようぜって動きはある

66 23/08/30(水)09:38:14 No.1096063297

沖縄のモノレールが切符はQRコードだけど混乱には至ってないから 通勤通学定期は交通系ICにしてラッシュを捌けばなんとかなると思う

67 23/08/30(水)09:41:17 No.1096063776

昔のケータイ

68 23/08/30(水)09:48:21 No.1096064956

インタフェース外付けモリモリ

69 23/08/30(水)09:52:45 No.1096065665

SUICAなんかに使う半導体の輸入がしばらくないみたいなニュースが流れてから半年ぐらい? その前からどうもヤバいらしいってなって外人向けのコレ作ってたのかな

70 23/08/30(水)09:53:26 No.1096065782

現実で追加装備がこんなに追加装備してる見た目なことあるんだ

71 23/08/30(水)09:53:52 No.1096065856

キセル撲滅のために頑張ってるんだなぁ

72 23/08/30(水)09:55:25 No.1096066106

近所のスーパーのレジが後からクレカ端末とQUICPayとFelicaリーダー接続してこんな感じになってる QRは店員さんが持ってるスマホで読み取る

73 23/08/30(水)09:59:02 No.1096066732

行きついたビーダマンはスレ画みたいな感じになったな

74 23/08/30(水)10:04:22 No.1096067686

>SUICAなんかに使う半導体の輸入がしばらくないみたいなニュースが流れてから半年ぐらい? >その前からどうもヤバいらしいってなって外人向けのコレ作ってたのかな 半導体不足は無関係 スレ画は東急だけがやってる実証実験

75 23/08/30(水)10:05:22 No.1096067877

QRの上はクレカ?

76 23/08/30(水)10:06:49 No.1096068177

年1、2回しか乗らないし切符でいいやって券売機の長蛇の列見るとスイカ欲しくなる

77 23/08/30(水)10:07:06 No.1096068245

>SUICAなんかに使う半導体の輸入がしばらくないみたいなニュースが流れてから半年ぐらい? >その前からどうもヤバいらしいってなって外人向けのコレ作ってたのかな スマホは普通に量産できてるしモバイルSuicaに誘導したいだけでしょ

78 23/08/30(水)10:07:28 No.1096068308

このゴテゴテ盛りっぷり男の子心ワクワクして好き ホビーものの年末商戦機体みたいで

79 23/08/30(水)10:09:41 No.1096068780

実は意外とこの手のデザイン=テストタイプみたいな社会的合意が知らないうちにできてるのかもしれない

80 23/08/30(水)10:10:18 No.1096068891

>クレカ持ってなくてQR決済って人は少ないだろうしEMVコンタクトレス対応するだけでいいよ QRってクレカ持たずに口座登録で使う人が大半なんだぜ

81 23/08/30(水)10:10:59 No.1096069018

どれかひとつでもエラーでたら止めてメンテナンスか

82 23/08/30(水)10:11:06 No.1096069046

残金不足でカッコよく光るとうれしい

83 23/08/30(水)10:21:05 No.1096071168

巨大ロボットが肩に担いで打つビーム砲みたいだな

84 23/08/30(水)10:21:44 No.1096071301

全部タッチしないと通れないすごいセキュリティとか 承認! 承認! 承認! ブブー

85 23/08/30(水)10:22:44 No.1096071519

半蔵門線まで乗れるならワンデーパスで通勤するのに

86 23/08/30(水)10:23:08 No.1096071594

昔のゲームボーイとかにあったフルアーマー感よ

87 23/08/30(水)10:25:13 No.1096072038

クレカタッチじゃ速度間に合わないって行ってたじゃないか!

88 23/08/30(水)10:28:21 No.1096072688

無理矢理ユニット増やした感じがよりロボ感ある

89 23/08/30(水)10:28:47 No.1096072784

白ボディに薄めの青がヒロイックでいい

90 23/08/30(水)10:29:29 No.1096072938

QRとか絶対出すのにもたつきまくる奴が出るやつじゃん

91 23/08/30(水)10:34:11 No.1096073852

>従来の改札の磁気読み取り部分を光学式カメラに置き換えるだけじゃダメなのか? 「磁気止めたい」というのは要件をきちんと分解すると「ベルトとかモーターとかしょっちゅう破損するパーツを必要とする機械を使いたくない」という意味なので 「リーダのヘッダ部分のみを光学式に変える」という実装は日本語の文法的な理解としては完璧に正しい一方で顧客要求に対しては1mmも正しくない エンジニアは割とこの手の禅問答というかAIじみた回答返してくるからいつもfateの聖杯みたいだなってよく思ってる

↑Top