ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/30(水)01:06:27 No.1096007062
今日は「」にケニアのギタリストのジョージ・ムカビさん(1930–1963)を紹介します ムカビさんは東アフリカでフィンガーピッキング奏法を発展させた人で今でもラジオで曲がかかるほどのケニアの国民的ミュージシャンです ケニアで初めてレコーディングを行った人物でもあります しかしそんな彼の音楽活動は1963年に悲劇的に終わることになります
1 23/08/30(水)01:06:48 No.1096007157
ナイロビでの仕事から戻ったムカビさんは2番目の妻の家にギターを置き1番目の妻の家へと向かいました 2番目の妻はムカビさんがナイロビで稼いだお金のすべてを1番目の妻に渡してしまうと思い嫉妬からムカビさんの大切なギターを破壊してしまします それを聞きつけたムカビさんが2番目の妻を追いかけると2番目の妻は自身の実家へと逃げ込みました 妻を追いかけ義理の両親の家にたどり着いた彼が妻を探しに建物に入ると両親のベッドの下に隠れている妻を発見します 怒った彼が彼女を引きずり出して殴ると義父は農場にいた村人たちに助けを求めに行きました
2 23/08/30(水)01:07:05 No.1096007229
すると村人たちは鉈・鍬・ラング(ゴルフクラブ状のアフリカの木製武器)を持ち寄ってムカビさんに襲いかかりました ムカビさんは深い傷を負いながらも何とか川を渡り川岸から少し離れたところで倒れます 一命をとりとめたと思ったのも束の間 追いついた村人たちの手によってムカビさんは体をバラバラにされ絶命するのでした その後村人たちはムカビさんの体の一部をムココテニ(アフリカのリヤカー)に乗せてカカメガ病院へ運びました
3 23/08/30(水)01:07:24 No.1096007320
以上彼の最期は不幸なものではありましたが彼の残した素晴らしい音楽は私たちの心にいつまでも残ることでしょう それではジョージ・ムカビさんの陽気な代表曲 Sengula Nakupenda を聞きながら「」さんもお眠りください どうぞ良い夢を https://www.youtube.com/watch?v=50sUyeQ2qh0
4 23/08/30(水)01:08:08 No.1096007510
どんな気持ちで聴けってんだよ…
5 23/08/30(水)01:08:20 No.1096007566
>どうぞ良い夢を 見れるわけねえだろ!!!
6 23/08/30(水)01:09:28 No.1096007885
2番目の妻や村の連中は裁かれたの?
7 23/08/30(水)01:09:38 No.1096007925
村人に理不尽なリンチされて殺された国民的ミュージシャン 支持されてるのかされてないのかわかんねえな…
8 23/08/30(水)01:10:20 No.1096008106
全員 バカです
9 23/08/30(水)01:10:45 No.1096008235
世の中知らなくてもいいことってあるんだな… これ知ったらもう聞けないよ…
10 23/08/30(水)01:10:57 No.1096008281
一夫多妻制はクソってこと?
11 23/08/30(水)01:11:18 No.1096008361
ギリシア神話で見たような流れが現代で…
12 23/08/30(水)01:11:37 No.1096008458
ラジオDJやってくれ
13 23/08/30(水)01:12:38 No.1096008727
>一夫多妻制はクソってこと? 多分困るの女の方だけどこんなことになるなら女が困るだけの方がいいな
14 23/08/30(水)01:13:21 No.1096008921
>ラジオDJやってくれ 誰が聞くんだこんな狂った番組
15 23/08/30(水)01:13:56 No.1096009086
嫉妬でギター破壊して勝手に逃げるの意味わかんねえ…
16 23/08/30(水)01:14:00 No.1096009110
>一夫多妻制はクソってこと? なんでそうなるの! 一番大事なのは物を壊したり人を傷つけたりしないよう思いやりの心を育てようってことだろ!
17 23/08/30(水)01:14:58 No.1096009347
皮肉で悲しい曲にしか聞こえねえ…
18 23/08/30(水)01:15:01 No.1096009364
アフリカって捕まえた窃盗犯の手とか気軽に切断するよね
19 23/08/30(水)01:15:13 No.1096009416
一夫多妻ってみんなで同居するわけではないのか
20 23/08/30(水)01:15:31 No.1096009493
>嫉妬でギター破壊して勝手に逃げるの意味わかんねえ… リンチで有名歌手殺す村出身の奴だぞ深く考えるな
21 23/08/30(水)01:16:41 No.1096009763
>その後村人たちはムカビさんの体の一部をムココテニ(アフリカのリヤカー)に乗せてカカメガ病院へ運びました ここが全く分からない
22 23/08/30(水)01:17:11 No.1096009888
村社会って怖いな
23 23/08/30(水)01:17:57 No.1096010055
>ここが全く分からない 医者なんだろ?治せよ
24 23/08/30(水)01:17:58 No.1096010057
民族で殺し合うのも分かる気がする
25 23/08/30(水)01:18:37 No.1096010208
暴力は物事を悪化させるだけで解決策として愚策ということをまたひとつ学んだ
26 23/08/30(水)01:19:33 No.1096010425
なんなんだよ…
27 23/08/30(水)01:20:14 No.1096010610
殴っていなければ…ギターを壊してなければ…
28 23/08/30(水)01:20:20 No.1096010625
だから教育しかないんだ
29 23/08/30(水)01:20:49 No.1096010743
人の大切な物を壊すのはやめましょう 我慢ならない事があっても暴力はやめましょう みたいな教訓話っぽい
30 23/08/30(水)01:21:14 No.1096010845
1963年だから未開の時代でもない…
31 23/08/30(水)01:21:46 No.1096010974
>1963年だから未開の時代でもない… いやぁ…
32 23/08/30(水)01:22:02 No.1096011032
>一命をとりとめたと思ったのも束の間 >追いついた村人たちの手によってムカビさんは体をバラバラにされ絶命するのでした >その後村人たちはムカビさんの体の一部をムココテニ(アフリカのリヤカー)に乗せてカカメガ病院へ運びました なんなんだよここ!!!
33 23/08/30(水)01:22:16 No.1096011095
>1963年だから未開の時代でもない… ブラックホークダウン
34 23/08/30(水)01:22:31 No.1096011154
病院にもっていってどうすんだよ! しかも一部分だけって
35 23/08/30(水)01:23:22 No.1096011347
なんだこの血の気の多さ
36 23/08/30(水)01:23:32 No.1096011392
>病院にもっていってどうすんだよ! >しかも一部分だけって 医師に死亡宣告出して貰わないとだからな
37 23/08/30(水)01:24:29 No.1096011655
力道山が死んだ年だ
38 23/08/30(水)01:25:53 No.1096011984
東京オリンピックの前年
39 23/08/30(水)01:26:07 No.1096012035
出来れば曲を先に聴いてから逸話を知りたかったかな いやもう順序関係ないかな・・・わかんねえや・・・
40 23/08/30(水)01:26:28 No.1096012128
でもほらジャコパスの最後とかも割りとしょーもない感じだったしさ…
41 23/08/30(水)01:28:01 No.1096012511
黒人は気軽に死ぬな
42 23/08/30(水)01:29:43 No.1096012893
この話聞いたあとに動画50秒あたりで自画像に切り替わるの見るとサイコサスペンスなのよ…
43 23/08/30(水)01:29:44 No.1096012900
最初のころのブルースマンみたいな生きざまだ
44 23/08/30(水)01:30:41 No.1096013124
自分がプレゼントした銃で殺されたアメリカのミュージシャンの話もしていい?
45 23/08/30(水)01:31:29 No.1096013323
あふりかは こわい
46 23/08/30(水)01:32:32 No.1096013558
なんでそんな不審死したミュージシャンがポツポツ出てくるの
47 23/08/30(水)01:32:43 No.1096013608
カントリーの影響が強いように聴こえてちょっと経歴が気になるけど英語版ミル貝でも半生についての情報全然無いや…
48 23/08/30(水)01:32:44 No.1096013610
>自分がプレゼントした銃で殺されたアメリカのミュージシャンの話もしていい? 曲を先に聞かせて
49 23/08/30(水)01:33:44 No.1096013832
>>ラジオDJやってくれ >誰が聞くんだこんな狂った番組 音楽にまつわるエピソードでリスナーの心を強く打った後にミュージックスタートする有能じゃん
50 23/08/30(水)01:33:46 No.1096013841
まあこの時代はじゅじゅつで生き返す魔術師とかいたから… 医者なら行けると思ったんだろう
51 23/08/30(水)01:35:24 ID:rfuP9axs rfuP9axs No.1096014211
これで女が被害者気取りしてたのは想像に難くない
52 23/08/30(水)01:35:41 No.1096014280
すげえ渋い声で読み上げてほしい ジェットストリームみたいな
53 23/08/30(水)01:36:26 No.1096014436
まさかジョージ・ムカビのスレを見るとは本当に思わなかった… スレ「」、荻原和也のブログとか読むの好き?
54 23/08/30(水)01:36:36 No.1096014472
昔の日本も似たようなもんじゃない 特に田舎の集落
55 23/08/30(水)01:36:40 No.1096014486
>なんでそんな不審死したミュージシャンがポツポツ出てくるの 不審死なんて範囲広げたら本当に多いぞ 日本でも尾崎豊とか
56 23/08/30(水)01:36:55 No.1096014542
勝手な思い込みから一人で嫉妬して暴走する奴はやっぱ怖えよ… そこからの謎ピタゴラスイッチっぷりはマジで訳わかんねえ…
57 23/08/30(水)01:38:20 No.1096014849
音楽業界は大きくて歴史も古いから変な死に方した人間はそりゃ多いんだ
58 23/08/30(水)01:39:40 No.1096015158
アフリカはマジでピンキリだから部族間で土地の奪い合いしてる未開の地と真っ当な民主主義国が両方ある
59 23/08/30(水)01:39:47 No.1096015178
聞いてみたら凄い上手いピッキングで驚いた
60 23/08/30(水)01:40:29 No.1096015340
まあ一夫多妻制はイスラム国家も辞める流れになってるが…
61 23/08/30(水)01:40:40 No.1096015379
ちょいちょいローカルなアイテムが出てくる
62 23/08/30(水)01:40:51 No.1096015416
バラバラから蘇ったらもうゾンビなんよ
63 23/08/30(水)01:41:12 No.1096015492
現代でも一部の国だと有名人ラッパーは殺されちゃう事があるんだっけか…
64 23/08/30(水)01:41:49 No.1096015624
1963年なんてまぁ未開みたいなもんだろ…
65 23/08/30(水)01:41:59 No.1096015665
>なんでそんな不審死したミュージシャンがポツポツ出てくるの シカゴのテリー・キャスなんて酒飲んでロシアンルーレット遊びやって死んだぞ
66 23/08/30(水)01:43:09 No.1096015901
これだけ濃い人物でも日本語の情報が全然出てこないんだな…
67 23/08/30(水)01:45:06 No.1096016287
>バラバラから蘇ったらもうゾンビなんよ ゾンビはアフリカと関係あるよな
68 23/08/30(水)01:45:36 No.1096016371
>>>ラジオDJやってくれ >>誰が聞くんだこんな狂った番組 >音楽にまつわるエピソードでリスナーの心を強く打った後にミュージックスタートする有能じゃん 聴きながら過去の偉人を悼む導入としてはこの上ないわ
69 23/08/30(水)01:47:40 No.1096016798
まあこのエピソードのあとにおしりかじり虫がかかるよりはな
70 23/08/30(水)01:47:42 No.1096016811
>自分がプレゼントした銃で殺されたアメリカのミュージシャンの話もしていい? マーヴィン・ゲイ?
71 23/08/30(水)01:47:53 No.1096016845
話の種に俺も貼ってみる ムカビのギターの弾き方(スクティ)を継いだ人がこんな感じ https://www.youtube.com/embed/erDquzb2cBk さらに余談だけどこっちはムカビより前の世代の人で俺のお気に入り とても和む https://www.youtube.com/watch?v=vlRUeUG2Rjc
72 23/08/30(水)01:48:31 No.1096016989
>バラバラから蘇ったらもうゾンビなんよ でも…人のままの形だと運び込むの大変だし…
73 23/08/30(水)01:49:08 No.1096017129
>話の種に俺も貼ってみる >ムカビのギターの弾き方(スクティ)を継いだ人がこんな感じ >https://www.youtube.com/embed/erDquzb2cBk >さらに余談だけどこっちはムカビより前の世代の人で俺のお気に入り >とても和む >https://www.youtube.com/watch?v=vlRUeUG2Rjc その二人はどんな悲惨な最期を…?
74 23/08/30(水)01:49:51 No.1096017262
またこういうスレ立ててほしい とても興味深い
75 23/08/30(水)01:51:05 No.1096017484
>昔の日本も似たようなもんじゃない >特に田舎の集落 いやあ東京には敵わんよ1人でバラバラにした星島っての居たろ
76 23/08/30(水)01:51:18 No.1096017544
エピソードが濃すぎるけど普通に寝る前に聴きたいような良い曲だな
77 23/08/30(水)01:51:59 No.1096017683
ちょうどこれぐらいの時間帯のJ-WAVE辺りで流れてそう
78 23/08/30(水)01:53:11 No.1096017921
>その二人はどんな悲惨な最期を…? そういう話期待するなら 同じケニヤの人でD.O.ミシアーニというベンガって音楽を確立した人が バスの事故で死んだって話とかかなぁ スレ「」ほど気の利いた紹介の仕方はできなくてごめんね
79 23/08/30(水)01:53:12 No.1096017926
ワンチャン生き返らねえかなと思いながら運んだだろこれ
80 23/08/30(水)01:57:00 No.1096018677
>ワンチャン生き返らねえかなと思いながら運んだだろこれ 殺してバラバラにして生き返らせてどうすんだ?
81 23/08/30(水)01:57:37 No.1096018787
>>ワンチャン生き返らねえかなと思いながら運んだだろこれ >殺してバラバラにして生き返らせてどうすんだ? (また獲物持って殴りかかる村民たち)
82 23/08/30(水)01:58:08 No.1096018879
写真からして相当古いと思ったけど日本でいうなら戦後の話か…
83 23/08/30(水)01:58:18 No.1096018909
>>殺してバラバラにして生き返らせてどうすんだ? >(また獲物持って殴りかかる村民たち) バグったNPCみたいな挙動
84 23/08/30(水)01:58:49 No.1096018985
怖いよぉ… 昨日未解決事件のスレ見た後に名古屋の妊婦切り裂き事件の記事みて怖くてうんこ漏れたのに今日も漏らしちゃうよ…
85 23/08/30(水)02:00:55 No.1096019391
このカッカッカッ カッカってクラベのパターンってどこが大元の発祥なんだろう?やっぱアフリカなのかな?
86 23/08/30(水)02:01:30 No.1096019503
そんな変な死に方じゃないけどアフリカならこの人も人生が意味わからん変遷してる https://www.youtube.com/watch?v=NQSvb86a5cY
87 23/08/30(水)02:01:49 No.1096019551
英語版wikipediaの文章丸写しなんだなスレ「」
88 23/08/30(水)02:02:04 No.1096019605
>そんな変な死に方じゃないけどアフリカならこの人も人生が意味わからん変遷してる >https://www.youtube.com/watch?v=NQSvb86a5cY 大統領!大統領じゃないか!
89 23/08/30(水)02:04:39 No.1096020067
>やっぱアフリカなのかな? 昔から港町から伝わる影響とかあるから ラテンやカリプソの可能性もあるね あくまで憶測だけど
90 23/08/30(水)02:07:35 No.1096020590
ジョージ・ムカビで検索しても日本じゃ全然ヒットしないな よくこんな面白い話を見つけてきたなぁ…
91 23/08/30(水)02:10:39 No.1096021146
アフリカ人っていまだに体をバラバラにして殺すの好きだよね… なんかバラバラにして殺すのが最大の嫌がらせだったりするのかな…
92 23/08/30(水)02:15:27 No.1096021903
アメリカでもラッパーなんか撃ち合いで死んでたりするからな
93 23/08/30(水)02:15:30 No.1096021908
>アフリカ人っていまだに体をバラバラにして殺すの好きだよね… >なんかバラバラにして殺すのが最大の嫌がらせだったりするのかな… 精霊信仰とかだと身体そのままだと気軽に復活したりするから
94 23/08/30(水)02:20:19 No.1096022644
>>やっぱアフリカなのかな? >昔から港町から伝わる影響とかあるから >ラテンやカリプソの可能性もあるね >あくまで憶測だけど 記憶の限りだが19世紀半ばにキューバで演奏されていた記録があるってどっかでみたな それが奴隷貿易時代にアフリカからキューバに伝来したものなのか それともアフリカで大規模なラテンブームがあった時期にアフリカに広まったのかなかなか調べきれない
95 23/08/30(水)02:26:47 No.1096023594
前にウクライナ侵攻のときにウクライナ音楽を長文と一緒にたくさん教えてくれた人かな 今回もいいチョイスだ サンキューな…
96 23/08/30(水)02:28:31 No.1096023806
ムカビの文脈に直結しているわけではないけど Suzanna Owiyoという現代ケニヤシンガーの動画も貼ってみる https://www.youtube.com/watch?v=ZoTQJIwSz-Q
97 23/08/30(水)02:34:54 No.1096024655
嫁と村人はその後どうなったんだ
98 23/08/30(水)02:37:34 No.1096024992
こうミュージシャンの死と聞くとアメリカンパイを思い出しちゃうよね… https://www.youtube.com/watch?v=iX_TFkut1PM
99 23/08/30(水)02:44:28 No.1096025781
良いスレだな
100 23/08/30(水)02:45:17 No.1096025885
ラッパーなんてギャング団のガチ構成員だし
101 23/08/30(水)02:48:42 No.1096026255
オカルトホラー映画みたいな末路
102 23/08/30(水)02:51:45 No.1096026541
ラップでアフリカ産(もはやケニヤ縛りでもない)というと これは「」向けだと思いつつ紹介する機会がない https://www.youtube.com/watch?v=ov-NHbjKVWU
103 23/08/30(水)02:54:41 No.1096026807
>嫁と村人はその後どうなったんだ メリケンのウィキペを確認したら実行犯の村人の名前全部挙がってたから 普通に逮捕されてそう
104 23/08/30(水)03:06:56 No.1096027821
なんなんだこれは…
105 23/08/30(水)03:07:54 No.1096027881
なぜ…なぜこんな時間にこんなところでこんなスレを…?
106 23/08/30(水)03:11:54 No.1096028159
いい話だな
107 23/08/30(水)03:25:17 No.1096028950
こんな時間にケニアの事すら学べるimgは教育にとてもいいね!
108 23/08/30(水)03:31:54 No.1096029282
書き込みをした人によって削除されました
109 23/08/30(水)03:37:33 No.1096029596
ケニアに超高速テンポのテクノみたいな音楽やってる人いなかったっけ
110 23/08/30(水)03:44:31 No.1096029991
>ケニアに超高速テンポのテクノみたいな音楽やってる人いなかったっけ ケニアか忘れたけど10年くらい前にシャンガーンってジャンルが流行ってた覚えはある ジャンル的にはテクノってよりハウス亜種って感じだけども
111 23/08/30(水)03:44:58 No.1096030012
いい曲だな
112 23/08/30(水)03:45:59 No.1096030059
>さらに余談だけどこっちはムカビより前の世代の人で俺のお気に入り >とても和む >https://www.youtube.com/watch?v=vlRUeUG2Rjc 良いねぇ
113 23/08/30(水)03:50:18 No.1096030267
音楽に命をかけていたって美談だよ ちょっとノイズがあるけど昔の音楽だからノイズくらいあるよ
114 23/08/30(水)04:20:44 No.1096031979
よく分からんまま超高速 打ち込み ケニア あたりでググってたら出てきたDUMAってメタル出身のユニットがそれっぽかった たまにメタルが顔を出す https://youtu.be/hTO7GiSPVD4?si=eYgsI_iS2G9faAVU
115 23/08/30(水)04:29:30 No.1096032366
>No.1096031979 これが今のケニアか 尖ってるな
116 23/08/30(水)04:33:28 No.1096032561
>たまにメタルが顔を出す >https://youtu.be/hTO7GiSPVD4?si=eYgsI_iS2G9faAVU ポリリズムが出てくるのがさすがアフリカだな
117 23/08/30(水)04:50:11 No.1096033255
>ケニアに超高速テンポのテクノみたいな音楽やってる人いなかったっけ タンザニアのDJ Travellaって人だったわ https://m.youtube.com/watch?v=m7zyr_q4u6c
118 23/08/30(水)05:45:26 No.1096035137
>>ケニアに超高速テンポのテクノみたいな音楽やってる人いなかったっけ >タンザニアのDJ Travellaって人だったわ >https://m.youtube.com/watch?v=m7zyr_q4u6c ビートは西洋感あるのにめちゃくちゃ民族音楽ですごいな