虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/29(火)21:31:24 ID:58OVJN4A Vtuber... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/29(火)21:31:24 ID:58OVJN4A 58OVJN4A No.1095922896

Vtuberは個人的には設定のあるキャラクタだと思ってるから中の人が何をしようといいと思うけど 「」はやっぱ同一人物だと思って清廉潔白さを求めてるの?

1 23/08/29(火)21:32:26 No.1095923446

3Dモデル被ってるだけの実在人物だしなあ ふなっしーみたいなもんで中の人とは不可分

2 23/08/29(火)21:32:44 No.1095923604

同一人物だとは思っていないが関係者があまりに非常識だと自然と離れる

3 23/08/29(火)21:33:19 No.1095923889

なんでこの画像で…?

4 23/08/29(火)21:33:33 No.1095924016

好きなキャラクターだからこそ演じてる人に変なトラブルとかを感じさせてくるようなことはしないで欲しいみたいな感覚かな… 普通にキャラクターとしての面白さを享受できればそれでいいから

5 23/08/29(火)21:34:12 No.1095924328

どちらかというと中身の人から拡張された存在みたいなもんだと捉えている 中身の人は特に見ないけど

6 23/08/29(火)21:34:21 ID:58OVJN4A 58OVJN4A No.1095924411

>なんでこの画像で…? こいつも皮を被った中の人だから

7 23/08/29(火)21:35:17 No.1095924896

面倒臭いこと考えてる人が面倒事を呼び込むものだと思ってるよ

8 23/08/29(火)21:35:31 No.1095925023

個人的にはきぐるみとかそういう認識が近いかなあ 着ている間は徹底してほしいけど脱いでる時はどうだっていいよ

9 23/08/29(火)21:36:09 No.1095925337

知らんとこで活動してるならいいけど私〇〇の中の人なんすよって顔でキャラクターの名前出したりそれ使って変なことしてたら嫌 犬山たまきとか

10 23/08/29(火)21:36:45 No.1095925610

(バカ!)

11 23/08/29(火)21:39:38 No.1095927029

役やるならちゃんと中身見せないでほしい

12 23/08/29(火)21:40:42 No.1095927617

>役やるならちゃんと中身見せないでほしい 中身見せられたことあったのか… のらきゃっとかな?

13 23/08/29(火)21:40:54 No.1095927727

言うたらメやらLineやらディスコのアイコンだのの延長線みたいなもんだと思ってる

14 23/08/29(火)21:41:37 No.1095928113

中身見せるような芸風の人もいるので一概には言えないが俺は中身だけの状態には興味が無い

15 23/08/29(火)21:43:43 No.1095929191

中身を見せるというと中の人の垢がVの自分について言及するとか? 個人勢だと割とそういう人もいるよね

16 23/08/29(火)21:44:04 No.1095929347

本当に皮被った中の人じゃん フローゼ様じゃないじゃん! こいつ誰だよ!

17 23/08/29(火)21:44:26 No.1095929525

くまモンがずっこけて痛そうにしてるのが面白いみたいに演技と素のズレも楽しみの一部ではある というかVじゃないYouTuberみたいに各チャンネルで楽しみ方色々だから好みじゃないなら見ないだけ

18 23/08/29(火)21:45:08 No.1095929921

ふなっしーの中の人が酒飲みながら顔出し愚痴配信とか始めたらたしかに嫌だな

19 23/08/29(火)21:45:12 ID:58OVJN4A 58OVJN4A No.1095929952

>こいつ誰だよ! 教えてやろう

20 23/08/29(火)21:45:50 No.1095930256

>中身を見せるというと中の人の垢がVの自分について言及するとか? 文字通り実写でアバターのコスプレ自分でする人もいる そっちはわかるんだけどアバター出しながら自分の首から下見せて配信してる人は理解に苦しんだ

21 23/08/29(火)21:46:20 No.1095930494

結局のところ3Dモデルも設定もただのキャラ付けであって生きてる本人が主体であることは疑いようがないのよ 自称宇宙人のアイドルとかいたけどそれと同じ

22 23/08/29(火)21:46:55 No.1095930782

>そっちはわかるんだけどアバター出しながら自分の首から下見せて配信してる人は理解に苦しんだ 顔は見せたくないけど体は見せたい

23 23/08/29(火)21:47:45 No.1095931175

中の人の生身の身体がどうなってるかとか気にしたこともなければそういうのを見せるタイプのVはそもそも見ない

24 23/08/29(火)21:48:33 No.1095931601

手だけ見せる人もカメラの美白モード使ってキャラデザに近づけて欲しい気持ちはある

25 23/08/29(火)21:48:43 No.1095931698

Vによってそのへん結構違ってるからいくらでも選びようがあるのがいいよね キャラ作ってるのもたくさんいるしありのまま出してるのもたくさんいる

26 23/08/29(火)21:48:49 No.1095931736

自我が出すぎて設定と乖離するおかしさみたいなものあるしそれも中身といえば中身かもしれない

27 23/08/29(火)21:50:36 No.1095932544

>手だけ見せる人もカメラの美白モード使ってキャラデザに近づけて欲しい気持ちはある この低価格PB商品を料理してるずんだもんの手が明らかに不摂生なおっさんの手なのだ!

28 23/08/29(火)21:52:29 No.1095933610

自分は人によって中の人知りたくない人もいれば中と外合わせて楽しんでる人も中と外を別々の存在として捉えて応援してる人もいる

29 23/08/29(火)21:53:21 No.1095934076

大なり小なりそのキャラクターとして活動してるのが一番の味なんじゃないかなと思う 例えば中尾隆聖がゲーム実況する動画があるとして中尾隆聖としてやるのとフリーザ様としてやるのと涅マユリとしてやるのとじゃ想像する内容が全部違うだろう

30 23/08/29(火)21:54:00 No.1095934373

中の人が誰かなんてわかるもんなん?

31 23/08/29(火)21:55:02 No.1095934857

>中の人が誰かなんてわかるもんなん? オープンしてる人もいるし声で調べられてわかるパターンもある

32 23/08/29(火)21:55:39 ID:58OVJN4A 58OVJN4A No.1095935118

隠してるのにわざわざ調べて暴露するのはまじで死んで欲しい

33 23/08/29(火)21:55:52 No.1095935217

なんか血眼になって別名義探す人がいるので割と

34 23/08/29(火)21:56:28 No.1095935497

役者に不祥事は困るだろう

35 23/08/29(火)21:56:28 No.1095935503

わざわざ調べはしないけど音楽系はYoutubeMusicくんがおんなじ歌声のアーティストをおすすめしてくることが多い…

36 23/08/29(火)21:56:41 No.1095935592

>オープンしてる人もいるし声で調べられてわかるパターンもある まあ声だけだとあんまり当てにならん 総合して最後の決め手が声って感じ

37 23/08/29(火)21:56:49 No.1095935648

スレ画はバ美肉おじさんと言っていいのかな

38 23/08/29(火)21:58:45 No.1095936651

>役者に不祥事は困るだろう 連鎖的にダメになる事があり得るのでそれはそう

39 23/08/29(火)22:00:04 No.1095937283

みんなで口裏を合わせて…って言うとカッコ悪いけど…二次元のキャラクターを力を合わせて降臨させる遊びみたいな

40 23/08/29(火)22:00:50 No.1095937606

そもそもほとんどの人が演じてるんじゃなくてアバターとしてVのガワ使ってるだけだから「中の人」っていう概念自体があんまりピンとこない どっちかというと「公開してない別名義」じゃない?

41 23/08/29(火)22:00:50 No.1095937610

>みんなで口裏を合わせて…って言うとカッコ悪いけど…二次元のキャラクターを力を合わせて降臨させる遊びみたいな そういうのが楽しいよね

42 23/08/29(火)22:02:00 No.1095938105

手担当スタッフ…ってことには出来ませんか

43 23/08/29(火)22:02:06 ID:58OVJN4A 58OVJN4A No.1095938158

>どっちかというと「公開してない別名義」じゃない? それ必要?

44 23/08/29(火)22:02:06 No.1095938160

声優ならその考えだけどvは全然違うものだかはなぁ

45 23/08/29(火)22:02:40 No.1095938414

>みんなで口裏を合わせて…って言うとカッコ悪いけど…二次元のキャラクターを力を合わせて降臨させる遊びみたいな デーモン小暮閣下に対するメディアの扱いと同じ様なもんだと思うよ ちゃんと分かった上で世を忍ぶ仮の姿とか10万何十歳とかをネタにする

46 23/08/29(火)22:02:45 No.1095938451

>そもそもほとんどの人が演じてるんじゃなくてアバターとしてVのガワ使ってるだけだから「中の人」っていう概念自体があんまりピンとこない 逆に自分はみんな演じてる人を多くみてるから逆の感覚だなぁ 初期設定を守ってるかどうかではなく演じてるっていう意味ではみんなそのキャラを被ってるからこその演技をしてる人が多い

47 23/08/29(火)22:03:09 No.1095938627

キャラクタとか意味分からん 実況動画の右下になんかアバター貼り付けてるだけでしょ

48 23/08/29(火)22:03:31 No.1095938782

>>どっちかというと「公開してない別名義」じゃない? >それ必要? 中の人だといや別に全然隠してないじゃんってなるけど公開してない別名義なら本人が隠してるのを大っぴらにバラすなよってわかりやすいでしょ?

49 23/08/29(火)22:03:59 No.1095939151

すげー今更Vtuberを追ってみたけど これ生活がゴミになりそう…他のこと全く出来なくならない?

50 23/08/29(火)22:04:41 No.1095939540

内側と外側って差別化しがちだけど本人と本人+ガワで合わさったペルソナ的存在に分けられるのかなと考えてる

51 23/08/29(火)22:04:42 No.1095939554

>キャラクタとか意味分からん >実況動画の右下になんかアバター貼り付けてるだけでしょ それがキャラクターそのものだろ

52 23/08/29(火)22:04:52 No.1095939631

清廉潔白さは求めないけど一応設定は大事にして欲しい プライベートの切り売りみたいな話聞くとなんだかなぁと思う

53 23/08/29(火)22:04:54 No.1095939650

>すげー今更Vtuberを追ってみたけど >これ生活がゴミになりそう…他のこと全く出来なくならない? 配信追ってると平日も休日も時間がどんどん潰れていくぜ FAを描いてる人とかまじですごい…

54 23/08/29(火)22:04:58 No.1095939675

>そもそもほとんどの人が演じてるんじゃなくてアバターとしてVのガワ使ってるだけだから「中の人」っていう概念自体があんまりピンとこない むしろ本当にただのアバターの人が少なくて大体は何だかんだキャラクターだよ

55 23/08/29(火)22:05:50 No.1095940105

週一更新の動画を追うのと毎日配信レベルでやってる人と長く付き合うのぜんぜん違うよね 見る側の見方もいくらでも変わっていく

56 23/08/29(火)22:06:19 No.1095940354

ギター侍だってそういうキャラクターで中の芸人は波田陽区でしょ

57 23/08/29(火)22:06:25 No.1095940405

俺の推してたVが何人か別のガワつけて転生したけど人によって追い続けたり切ったりで中身だけでいいわけでもないなって

58 23/08/29(火)22:07:09 No.1095940794

>清廉潔白さは求めないけど一応設定は大事にして欲しい >プライベートの切り売りみたいな話聞くとなんだかなぁと思う それを聞くと設定をガチガチに守ってるのって少数派だなぁと感じる

59 23/08/29(火)22:07:37 No.1095941037

>ギター侍だってそういうキャラクターで中の芸人は波田陽区でしょ だからそれは中とか外とかじゃなくて波田陽区として芸の場に出る時はこういうペルソナを使うって感じでしょ 別に仕事でやってるのは演技でプライベートが本性っていう区切りではない

60 23/08/29(火)22:07:56 No.1095941200

>すげー今更Vtuberを追ってみたけど >これ生活がゴミになりそう…他のこと全く出来なくならない? 適切な付き合い方が出来ないならどの趣味でもそうなるだろ 俺はDCGなら丸1日でもやっちゃうからちゃんと自制してるぞ

61 23/08/29(火)22:08:12 No.1095941321

>それがキャラクターそのものだろ ボカロとかゆっくりの画像とボイス使ってたら ボカロ実況とかだけど生声で話してるのはただの実況プレイでしょ 右下の画像はあってもなくても内容は変わらないよ

62 23/08/29(火)22:08:17 ID:58OVJN4A 58OVJN4A No.1095941349

ハンバーグ師匠に安達祐実のまんこの具合を聞かないだろ? ってことだよ

63 23/08/29(火)22:08:42 No.1095941516

>だからそれは中とか外とかじゃなくて波田陽区として芸の場に出る時はこういうペルソナを使うって感じでしょ >別に仕事でやってるのは演技でプライベートが本性っていう区切りではない それVも一緒じゃん

64 23/08/29(火)22:08:51 No.1095941592

清廉潔白っていうのにも程度がある

65 23/08/29(火)22:08:58 No.1095941642

はらわたさんではシコろうと思わないけど美大生の方ではシコる やっぱり似て非なるものなんだなって

66 23/08/29(火)22:09:09 No.1095941723

>ハンバーグ師匠に安達祐実のまんこの具合を聞かないだろ? >ってことだよ 井戸田にだって聞かねーよ

67 23/08/29(火)22:09:17 No.1095941795

>>清廉潔白さは求めないけど一応設定は大事にして欲しい >>プライベートの切り売りみたいな話聞くとなんだかなぁと思う >それを聞くと設定をガチガチに守ってるのって少数派だなぁと感じる そらまあ別の世界観の人とコラボとかした時点で完全に設定を守るのは不可能になるし… やるなら完全にソロでやるか同一世界観の身内としか絡まないとかでないと

68 23/08/29(火)22:09:19 No.1095941817

なんでVtuberだけ曲解させてそれは違う扱いするのかがよく分からん

69 23/08/29(火)22:09:40 No.1095942007

>>だからそれは中とか外とかじゃなくて波田陽区として芸の場に出る時はこういうペルソナを使うって感じでしょ >>別に仕事でやってるのは演技でプライベートが本性っていう区切りではない >それVも一緒じゃん だからそう言ってんじゃん!

70 23/08/29(火)22:10:16 No.1095942319

>それを聞くと設定をガチガチに守ってるのって少数派だなぁと感じる まぁ程度問題なんだけどね ホロなんかもはや設定なんてあってないようなもんじゃん

71 23/08/29(火)22:10:20 No.1095942346

基本的にどうでもいいけど問題ばっか起こすような人間が中身だと気になる

72 23/08/29(火)22:10:26 No.1095942391

直接名前出すのもあれだけど 例えばキズナアイちゃんとか電脳少女シロちゃんとかって中の人がそのまま喋ってたらあのキャラにはなってないと思うんだよね あのガワを被って喋ることによって本人とは違った人格が生まれて喋るそれこそがキャラクターだと思う でもヒカキンさんはVっぽいガワを被ってもヒカキンとして喋ってる そこがVTuberとただのアバターの差だと思う

73 23/08/29(火)22:10:34 No.1095942454

キャラ演じてる中の人っていうかもうそういう芸名で活動してる本人だからなぁ…

74 23/08/29(火)22:10:47 No.1095942564

新しい概念でもないよ デーモン小暮閣下と早稲田卒の小暮さんは関係ないだろ?

75 23/08/29(火)22:10:53 No.1095942614

>>それを聞くと設定をガチガチに守ってるのって少数派だなぁと感じる >まぁ程度問題なんだけどね >ホロなんかもはや設定なんてあってないようなもんじゃん それが言いたかったんだね

76 23/08/29(火)22:10:54 No.1095942620

>ホロなんかもはや設定なんてあってないようなもんじゃん ホロに限定する必要ある?

77 23/08/29(火)22:11:48 No.1095943080

襲名できる芸名みたいな物でガワが主体なんだろうなってのが最初の認識だったのに 中身が主体になっててなんかなんか思ったのと違う方向に進んでいったなっていうそんな界隈印象

78 23/08/29(火)22:12:14 No.1095943296

プライベートの切り売りとは言うけど芸人だってプライベートの出来事ネタにしたりするわけでそれをしないように徹底するのはもう落語とかに片足突っ込んでるんじゃないかって気がする

79 23/08/29(火)22:12:24 No.1095943378

>襲名できる芸名みたいな物でガワが主体なんだろうなってのが最初の認識だったのに >中身が主体になっててなんかなんか思ったのと違う方向に進んでいったなっていうそんな界隈印象 最初からずっと中身が主体でガワが主体だと思ってたのなんてキズナアイのとこの運営だけだろ!

80 23/08/29(火)22:12:40 No.1095943506

>襲名できる芸名みたいな物でガワが主体なんだろうなってのが最初の認識だったのに >中身が主体になっててなんかなんか思ったのと違う方向に進んでいったなっていうそんな界隈印象 そんな認識はどの時期も無かったぞ

81 23/08/29(火)22:12:45 No.1095943541

>襲名できる芸名みたいな物でガワが主体なんだろうなってのが最初の認識だったのに >中身が主体になっててなんかなんか思ったのと違う方向に進んでいったなっていうそんな界隈印象 ガワを主体にしたとこもまあたまにあったけどやっぱ中身が変わると細かい挙動も変わるのがね…

82 23/08/29(火)22:12:58 No.1095943636

フィクションだから楽しく見れるので…

83 23/08/29(火)22:13:15 No.1095943774

なんというかガワと中身のギャップが好きなだけなので Vtuberが慣れてきて中身が出てくると興味が失せちゃう

84 23/08/29(火)22:13:28 No.1095943854

>>襲名できる芸名みたいな物でガワが主体なんだろうなってのが最初の認識だったのに >>中身が主体になっててなんかなんか思ったのと違う方向に進んでいったなっていうそんな界隈印象 >そんな認識はどの時期も無かったぞ 超初動のスキャンダルがないとか言ってた時代

85 23/08/29(火)22:13:35 No.1095943895

>なんというかガワと中身のギャップが好きなだけなので うん >Vtuberが慣れてきて中身が出てくると興味が失せちゃう うん?

86 23/08/29(火)22:13:35 No.1095943899

中の人変えたところも結局滅んだしな

87 23/08/29(火)22:13:43 No.1095943957

プライベートを話すからもはや切り離せない

88 23/08/29(火)22:13:54 No.1095944048

>超初動のスキャンダルがないとか言ってた時代 その時代も襲名なんて概念微塵も無かったけど

89 23/08/29(火)22:14:09 No.1095944173

どうしたって自我が出てくるんだから仕方ないものはある

90 23/08/29(火)22:14:09 No.1095944178

初期の話で行ったらそれこそ別のキャラクターを演じられる世界ってイメージだったのに やたらそのキャラを本人そのもの扱いされるようになった印象の方が強い

91 23/08/29(火)22:14:14 No.1095944211

>襲名できる芸名みたいな物でガワが主体なんだろうなってのが最初の認識だったのに >中身が主体になっててなんかなんか思ったのと違う方向に進んでいったなっていうそんな界隈印象 ドラえもんの声優変更ですら未だにギャースカ騒ぐ奴いるのに襲名制なんてできるわけないじゃんって最初の方から言われてたろ

92 23/08/29(火)22:14:18 No.1095944240

いろいろやろうとはしてたけど結局は普通の配信者と似たような感じに落ち着いたな ちょっとアイドル要素足したぐらいにして

93 23/08/29(火)22:14:28 No.1095944308

最初はアバターあれば誰でも出来そうな新しい事って雰囲気あったけど 生き残ったのは結局中の人の強さありきだったからなぁ 中の人変えて失敗したところが出てきた頃はもう不可分だったよ

94 23/08/29(火)22:14:34 No.1095944352

今思えばキズナアイはあんまりプライベート見せてなかったからけっこう凄いと思うわ

95 23/08/29(火)22:14:35 No.1095944369

最初にアイちゃんが流行った時点で「バーチャル空間の存在という設定で変な事やってる面白い女」みたいな流行り方だったしその後続も中身主体だったしな ガワが主体だったのなんてげんげんとか鳩羽つぐとかの創作物寄りのやつくらいじゃない?

96 23/08/29(火)22:15:05 No.1095944588

>いろいろやろうとはしてたけど結局は普通の配信者と似たような感じに落ち着いたな >ちょっとアイドル要素足したぐらいにして バーチャルYouTuberが普通じゃない頃なんてあったか? 3Dアバターが生身のYouTuberと似たようなことしかしてないぞ

97 23/08/29(火)22:15:11 No.1095944638

>なんというかガワと中身のギャップが好きなだけなので >Vtuberが慣れてきて中身が出てくると興味が失せちゃう ガワしか見れないうちから何故ギャップを知ってるんです?

98 23/08/29(火)22:15:22 No.1095944729

>今思えばキズナアイはあんまりプライベート見せてなかったからけっこう凄いと思うわ 当時は動画主体だから出さなくても良かった ライブ配信はフリートーク必須だから難しい

99 23/08/29(火)22:15:23 No.1095944737

>すげー今更Vtuberを追ってみたけど >これ生活がゴミになりそう…他のこと全く出来なくならない? 「朝から深夜までゲームばっかやっててどうやって生きてんだろこの人」とか考えてはいけない…

100 23/08/29(火)22:15:48 No.1095944948

リスナーからしたら中の人がどんな素姓かも知らないんだから中の人とキャラクターは同一の存在じゃない? 配信者の家族や友達からしたら別物だけど

101 23/08/29(火)22:16:13 No.1095945140

>いろいろやろうとはしてたけど結局は普通の配信者と似たような感じに落ち着いたな >ちょっとアイドル要素足したぐらいにして 可能性を秘めてるとは思うけど技術が追いついてないのがね…

102 23/08/29(火)22:16:14 No.1095945152

プライベートから来るネタを話す芸人みたいなもんだろ あくまで芸の一つにプライベートであった話が混ざるだけでそれがそのまま素なわけではない 少なくとも人気どころでは素の中の人丸出しにやってる人は居ない そういう芸風を素だと思いこんでるだけ

103 23/08/29(火)22:16:15 No.1095945161

そもそもスレ文の清廉潔白ってのがどこから出てきたのかわからない Vに求めるのはエンタメであって清廉潔白ではない そりゃ犯罪者は嫌だけどそんなの他のエンタメでも当たり前のことだし

104 23/08/29(火)22:16:23 No.1095945224

VTuberってアニメキャラと違って現実世界に存在する実在性が面白いけど 中の人が変わって声や性格がブレると実在性が損なわれてただのアニメキャラと同じになっちゃうしなぁ…

105 23/08/29(火)22:16:25 No.1095945239

>>Vtuberが慣れてきて中身が出てくると興味が失せちゃう >うん? だから中身の人の性格とかが出てくると興味が失せてきて…

106 23/08/29(火)22:16:46 No.1095945402

>リスナーからしたら中の人がどんな素姓かも知らないんだから中の人とキャラクターは同一の存在じゃない? 別の名前で他の事もやってるならともかく1キャラ固定での活動は分ける事自体が無理よね

107 23/08/29(火)22:16:47 No.1095945404

配信で話す「うちのお母さんが配信活動についてさ~」がすべて真実でプライベートの切り売りだと思っちゃうタイプか?

108 23/08/29(火)22:17:19 No.1095945665

>襲名できる芸名みたいな物でガワが主体なんだろうなってのが最初の認識だったのに >中身が主体になっててなんかなんか思ったのと違う方向に進んでいったなっていうそんな界隈印象 俺もなんかそんなイメージだったけどキャラの悪口に本人が訴訟とかしてて 地下アイドルの延長がきぐるみ着てるみたいなもんなんだなってなった

109 23/08/29(火)22:17:26 No.1095945713

>リスナーからしたら中の人がどんな素姓かも知らないんだから中の人とキャラクターは同一の存在じゃない? >配信者の家族や友達からしたら別物だけど 旧ゲーム部なんかは視聴者は中身の人間性を感じてたけど実は実況内容とか全部台本なぞってたのが明らかになって精巧に作られた虚構は真実と区別がつかないんだなって感心した

110 23/08/29(火)22:17:50 No.1095945870

>>>Vtuberが慣れてきて中身が出てくると興味が失せちゃう >>うん? >だから中身の人の性格とかが出てくると興味が失せてきて… それはどうしようもないので出てこない人を探すしかないね

111 23/08/29(火)22:18:10 No.1095946004

距離感狂ったやつの言う事なんか適当に流しておけ

112 23/08/29(火)22:18:24 No.1095946114

まぁやることはゲーム実況だから世界観もへったくれも関係ないといえばそうかもな

113 23/08/29(火)22:18:26 No.1095946128

>俺もなんかそんなイメージだったけどキャラの悪口に本人が訴訟とかしてて >地下アイドルの延長がきぐるみ着てるみたいなもんなんだなってなった 誹謗中傷に黙ってる界隈のままが良かったとか荒らしにどっぷり浸かりすぎだろ…

114 23/08/29(火)22:18:51 No.1095946310

>俺もなんかそんなイメージだったけどキャラの悪口に本人が訴訟とかしてて >地下アイドルの延長がきぐるみ着てるみたいなもんなんだなってなった 多分それニュースの内容あんまり理解できてないよ

115 23/08/29(火)22:19:02 No.1095946383

>そもそもスレ文の清廉潔白ってのがどこから出てきたのかわからない >Vに求めるのはエンタメであって清廉潔白ではない >そりゃ犯罪者は嫌だけどそんなの他のエンタメでも当たり前のことだし 自分は清廉潔白の方がいいかな…… エンタメだから何してもいいみたいなVはやっぱ見たくないし

116 23/08/29(火)22:19:03 No.1095946393

>だから中身の人の性格とかが出てくると興味が失せてきて… 中身のエピソードだけ摂取したい的な?

117 23/08/29(火)22:19:05 No.1095946399

>それはどうしようもないので出てこない人を探すしかないね その度に見る人変える渡り鳥してるよ俺は

118 23/08/29(火)22:19:07 No.1095946409

初期の動画メインの頃はキャラ作ってるの多かった気がする キャラ崩壊も魅力では有るけどほぼ中の人みたいな感じになっちゃうのは勿体ない気もするね

119 23/08/29(火)22:19:22 No.1095946537

スキャンダルが無いとか言ってた時代って当時の時点で何言ってんだ扱いされてたと思うんだけど

120 23/08/29(火)22:19:52 No.1095946774

中の人にキャラが引きずられるんだなと今になって思う ガチガチに台本作って動画投稿だけやってるわけじゃなきゃそりゃそうだよね

121 23/08/29(火)22:20:06 No.1095946876

>初期の動画メインの頃はキャラ作ってるの多かった気がする >キャラ崩壊も魅力では有るけどほぼ中の人みたいな感じになっちゃうのは勿体ない気もするね ある程度方向性は残せるだろうけど毎日配信でずっと演技してるのは本職の役者だって無理あるよ…

122 23/08/29(火)22:20:06 No.1095946881

>スキャンダルが無いとか言ってた時代って当時の時点で何言ってんだ扱いされてたと思うんだけど ミクさん的な扱いにしたいのかなっていうのはなんとなく汲み取れはした

123 23/08/29(火)22:20:09 No.1095946900

>まぁやることはゲーム実況だから世界観もへったくれも関係ないといえばそうかもな ゲームの配信なので興味ないゲームし始めたら見なくなっちゃうな

124 23/08/29(火)22:20:14 No.1095946939

>旧ゲーム部なんかは視聴者は中身の人間性を感じてたけど実は実況内容とか全部台本なぞってたのが明らかになって精巧に作られた虚構は真実と区別がつかないんだなって感心した いやまあ別のプロゲーマーのおっさんがやった実況を台本にしてVの演者が読み直すとかいうクソめんどくさい手法だったから一応人間性自体は本物なんだよ 発覚した後そのおっさんの動画見に行ったらあの子の実況まんまじゃん!ってなったし

125 23/08/29(火)22:20:32 No.1095947071

ライブがバーチャルのライブなのにあんまりバーチャル要素活かせてない気がする

126 23/08/29(火)22:20:38 No.1095947120

>初期の動画メインの頃はキャラ作ってるの多かった気がする >キャラ崩壊も魅力では有るけどほぼ中の人みたいな感じになっちゃうのは勿体ない気もするね ずっと作ってるのも楽じゃないからな 結局本人とキャラのバランス良いところに落ち着く

127 23/08/29(火)22:20:45 No.1095947183

>中の人にキャラが引きずられるんだなと今になって思う >ガチガチに台本作って動画投稿だけやってるわけじゃなきゃそりゃそうだよね 引きずられると言われるほどキャラに厳格な設定があるVって誰かいたっけ

128 23/08/29(火)22:20:55 No.1095947256

>>だから中身の人の性格とかが出てくると興味が失せてきて… >中身のエピソードだけ摂取したい的な? 設定に沿おうとして取り繕ったりするタイプの中身が好きで 中身が設定被ってるだけになると見るの辞めちゃう… 結局中身を好きになろうとしてるだけだけどね

129 23/08/29(火)22:20:58 No.1095947288

>>旧ゲーム部なんかは視聴者は中身の人間性を感じてたけど実は実況内容とか全部台本なぞってたのが明らかになって精巧に作られた虚構は真実と区別がつかないんだなって感心した >いやまあ別のプロゲーマーのおっさんがやった実況を台本にしてVの演者が読み直すとかいうクソめんどくさい手法だったから一応人間性自体は本物なんだよ >発覚した後そのおっさんの動画見に行ったらあの子の実況まんまじゃん!ってなったし 台本がオリジナルじゃないのはダメだろ…

130 23/08/29(火)22:20:58 No.1095947289

>中の人にキャラが引きずられるんだなと今になって思う というか生で台本無しで何時間も話してりゃ素がでるのは仕方ないんだろう

131 23/08/29(火)22:21:03 No.1095947328

最初は中の人は声当ててるだけって認識だったけど アニメ顔で実況者やってたりマイクラで顔出しせずアニメ仕立てで動画作ってる人と似たようなもんかって認識に変わってきた

132 23/08/29(火)22:21:20 No.1095947464

世のVTuberの大半が仮にガワを被らずに配信したらガワを被ってやってるときと違う喋り方違うキャラで配信に自然となると思ってるから どっちかというと中の人がガワに引きずられてキャラクター性が出てると思ってるけどなぁ個人的には

133 23/08/29(火)22:21:30 No.1095947536

>自分は清廉潔白の方がいいかな…… >エンタメだから何してもいいみたいなVはやっぱ見たくないし 俺もそりゃそうだけどスレ「」の言い方だと あたかもVと演者が違うことをすると清廉潔白じゃなくなるという考えに感じたのが気になった

134 23/08/29(火)22:21:33 No.1095947565

ボカロみたいに公式が触らない分にはキャラに罪は無いも出来るけど 個別でキャラ持ってる時点で不可分になっちゃうと思うよ

135 23/08/29(火)22:21:44 No.1095947657

中の人とDMしてる時にさらっとVの話題出されてあっ…そういう感じなんだ…とはなった 別人格じゃないんだ

136 23/08/29(火)22:21:46 No.1095947664

結局作業かゲーム垂れ流ししながら雑談するのが見てる側も楽なんだ

137 23/08/29(火)22:21:46 No.1095947667

悟空は悟飯に対しての扱いが酷いから性格悪いならキャラに対する悪口だけど 大ベテランのプライベートの話を持ち出して悟空は性格悪いとか言ってるだけだから それはいくら架空の悟空って名前を使っていようが声優に対する誹謗中傷なんよ

138 23/08/29(火)22:21:50 No.1095947694

生身だろうと配信時は配信用の立ち振る舞いをするし完全な素とも言えないのでは?

139 23/08/29(火)22:22:09 No.1095947814

タレントみたいなもんだと思ってる

140 23/08/29(火)22:22:23 No.1095947907

>ライブがバーチャルのライブなのにあんまりバーチャル要素活かせてない気がする こういう時に言われるバーチャル要素という言葉に具体性ゼロだから何が言いたいんだよってなる

141 23/08/29(火)22:22:25 No.1095947924

こなれてきたら飽きるのはもう難儀だなとしか言えないぜ

142 23/08/29(火)22:22:36 No.1095948008

>世のVTuberの大半が仮にガワを被らずに配信したらガワを被ってやってるときと違う喋り方違うキャラで配信に自然となると思ってるから >どっちかというと中の人がガワに引きずられてキャラクター性が出てると思ってるけどなぁ個人的には 結局人によるよ 企業Vやめた後ガワなしに転生しても全く変わらん人もいるし

143 23/08/29(火)22:23:02 No.1095948219

声当ててる人自身も別物だと思ってる人と同一視してる人といるんじゃないんかな 別物だと思ってる人がやらかすとかではなくてね

144 23/08/29(火)22:23:08 No.1095948258

>生身だろうと配信時は配信用の立ち振る舞いをするし完全な素とも言えないのでは? 要は仕事時の自分みたいなもんだろう 家にいるときとは別だけど完全にキャラ作れるかというとそうでもないという

145 23/08/29(火)22:23:11 No.1095948284

>こなれてきたら飽きるのはもう難儀だなとしか言えないぜ Vってジャンル自体が向いてないまである

146 23/08/29(火)22:23:36 No.1095948474

AI Vtuber好きでよく見てる 今後市販される時代が来ると思う

147 23/08/29(火)22:24:05 No.1095948687

>VTuberってアニメキャラと違って現実世界に存在する実在性が面白いけど >中の人が変わって声や性格がブレると実在性が損なわれてただのアニメキャラと同じになっちゃうしなぁ… だからそのアニメキャラがゲームやったりするっていう体で楽しむコンテンツなのかなって思ってた

148 23/08/29(火)22:24:05 No.1095948690

しっかり設定作って自分の理想のキャラ演じるつもりでいたけど演じる自分とキャラの乖離に耐えられなくなって爆散した人もいた

149 23/08/29(火)22:24:25 No.1095948824

Vとか配信者とかで括ってはいるけどスタンスはそれぞれ全然違うことの方が多いしね

150 23/08/29(火)22:24:44 No.1095948976

>こなれてきたら飽きるのはもう難儀だなとしか言えないぜ Vで初めて味を知って好きになった味なんだ V以外でも探してみたけど摂れなかったし 難儀だぜ助けてくれ

151 23/08/29(火)22:24:55 No.1095949050

>あのガワを被って喋ることによって本人とは違った人格が生まれて喋るそれこそがキャラクターだと思う 舞台の上の歌舞伎役者みたいなもんか

152 23/08/29(火)22:25:32 No.1095949282

早く中身もAIにならないかなーと思ってるよ

153 23/08/29(火)22:25:38 No.1095949318

VB…というかすあだが言ってたけど キャラ演じるごっこ遊びは最初のうちは楽しいけどずっと続けられるのは頭のおかしいやつだけだって

154 23/08/29(火)22:25:38 No.1095949320

芸名だけでなく芸姿ができたというだけの話か

155 23/08/29(火)22:25:44 No.1095949369

>AI Vtuber好きでよく見てる >今後市販される時代が来ると思う まぁ合成音声とアバターとAI組み合わせただけだから いつかセット販売してボイロの高級版みたいになるかもしれん

156 23/08/29(火)22:25:44 No.1095949372

>でもヒカキンさんはVっぽいガワを被ってもヒカキンとして喋ってる ヒカキン自体がキャラ作ってる姿だしな

157 23/08/29(火)22:25:45 No.1095949383

>だからそのアニメキャラがゲームやったりするっていう体で楽しむコンテンツなのかなって思ってた そこを「生きてる」アニメキャラにしたら俺だ

158 23/08/29(火)22:26:01 No.1095949488

>早く中身もAIにならないかなーと思ってるよ もう沢山いる

159 23/08/29(火)22:26:07 No.1095949534

完全に非実在になってくれほうが楽かもなあ確かに

160 23/08/29(火)22:26:09 No.1095949545

>>でもヒカキンさんはVっぽいガワを被ってもヒカキンとして喋ってる >ヒカキン自体がキャラ作ってる姿だしな プライベートでもキャラ作ったまま生活してるからな

161 23/08/29(火)22:26:13 No.1095949581

>しっかり設定作って自分の理想のキャラ演じるつもりでいたけど演じる自分とキャラの乖離に耐えられなくなって爆散した人もいた そういう人凄く好き そういう揺らぎをずっと摂取したくてV界隈見てる

162 23/08/29(火)22:26:27 No.1095949677

>ライブがバーチャルのライブなのにあんまりバーチャル要素活かせてない気がする 出入りで光の粒子になったり本人分身したりとVならではの演出のあるライブもあるよ

163 23/08/29(火)22:26:31 No.1095949706

俺にじさんじが好きで姉に布教したら姉も男ライバーにどハマりした それはいいんだけど姉は魂の話題ばっかするから困る…

164 23/08/29(火)22:26:33 No.1095949719

>こなれてきたら飽きるのはもう難儀だなとしか言えないぜ まあ気持ちはわかるよ お嬢様とか必死にお嬢様語尾つけてゲームしてるの見るの好きだし

165 23/08/29(火)22:26:37 No.1095949749

>こなれてきたら飽きるのはもう難儀だなとしか言えないぜ めんどくさい「」が増えてくる

166 23/08/29(火)22:27:00 No.1095949895

>誹謗中傷に黙ってる界隈のままが良かったとか荒らしにどっぷり浸かりすぎだろ… Vってキャラと本人は別じゃないんだなって話にいきなり荒らしとか言いだすのはちょっと…

167 23/08/29(火)22:27:00 No.1095949899

>完全に非実在になってくれほうが楽かもなあ確かに すでにいるんだからそっちだけ見て中の人が生身のVの話題には一切関わらないようにすればいいんじゃないかな まずはこのスレが中に人いるVの話してるから離れた方がいい

168 23/08/29(火)22:27:05 No.1095949931

>だからそのアニメキャラがゲームやったりするっていう体で楽しむコンテンツなのかなって思ってた アニメキャラが実際に考えて動いて喋ってる!ってところに感動したいと思うから単に台本を読んでる感じになるとあんまり感動できなくなる というのが個人的な感覚だ いぜんShowroomでやってた星井美希ライブとかも見た目としては感動したけど結局台本ありきで双方向のコミュニケーションとかもなかったからまぁアニメやゲームの延長だな…ってがっかりしたというか…

169 23/08/29(火)22:27:10 No.1095949966

ヒカキンはプライベートで発見される姿も全部ヒカキンだからな…

170 23/08/29(火)22:27:14 No.1095950004

黎明期から5年くらい経ってゲーム実況歌雑談スタイルに落ち着いた感があるけど ここから今後大きな変化ってあるのかな

171 23/08/29(火)22:27:21 No.1095950064

さっさとAI同士で会話するところまで行って欲しい

172 23/08/29(火)22:27:47 No.1095950256

ヒカキンすげえな…

173 23/08/29(火)22:27:47 No.1095950258

>さっさとAI同士で会話するところまで行って欲しい 一応それ自体はもうある技術だけど それを見て楽しいのかという話である

174 23/08/29(火)22:27:57 No.1095950323

でもAIは過去の事覚えてないからなぁ

175 23/08/29(火)22:27:59 No.1095950338

中身が漏れてそれをネタにして半ば設定のようになっての肉付けされていく図式が今のVだからAIでそれが起こるかというとどうなんだろう

176 23/08/29(火)22:28:07 No.1095950387

声優がキャラを演じる場合台本あるけどVがキャラを演じるのは全部アドリブだから完全に演じ続けるのはハードではある

177 23/08/29(火)22:28:07 No.1095950396

大手Vtuber業界の中の人目線での奮闘記みたいなの 今現在はともかく遠い将来的にはすっごく面白そうで読んでみたいんだけど 読んでみたいような大物こそそういうのは一生面に出さないみたいな矜持がありそうで 仕方ないけど残念でもある

178 23/08/29(火)22:28:13 No.1095950438

精度の問題なだけでそれこそキズナアイの時代からAIで動くYouTuberはいる それよりも人間の魅力が勝ったからVtuberが流行った 皮肉みたいな話だけどまだAIよりも人間の方がエンタメは上

179 23/08/29(火)22:28:25 No.1095950521

>だからそのアニメキャラがゲームやったりするっていう体で楽しむコンテンツなのかなって思ってた 俺もそう思ってたけどなんか違ってたみたい 最初からなのか違ってきたのかはわかんないけど

180 23/08/29(火)22:28:29 No.1095950554

逆に中身AIに面白さを見い出してる人に何が面白いと感じているのか聞いてみたい

181 23/08/29(火)22:28:33 No.1095950568

>さっさとAI同士で会話するところまで行って欲しい Neuro-samaとEvil neuroの絡みとか面白いよ

182 23/08/29(火)22:28:37 No.1095950591

>黎明期から5年くらい経ってゲーム実況歌雑談スタイルに落ち着いた感があるけど >ここから今後大きな変化ってあるのかな Vに代わって台頭してくる形態が出るまではしばらくこのまま落ち着くと思う 淋しいことだ

183 23/08/29(火)22:28:45 No.1095950646

>でもAIは過去の事覚えてないからなぁ データベースちゃんと自分で保管すりゃどうとでもなるよ

184 23/08/29(火)22:28:51 No.1095950683

>>だからそのアニメキャラがゲームやったりするっていう体で楽しむコンテンツなのかなって思ってた >俺もそう思ってたけどなんか違ってたみたい >最初からなのか違ってきたのかはわかんないけど サンリオのぐでたまがそれやってるぞ

185 23/08/29(火)22:29:28 No.1095950930

>>でもAIは過去の事覚えてないからなぁ >データベースちゃんと自分で保管すりゃどうとでもなるよ データ膨大になりそうだねぇ

186 23/08/29(火)22:29:37 No.1095950980

>黎明期から5年くらい経ってゲーム実況歌雑談スタイルに落ち着いた感があるけど >ここから今後大きな変化ってあるのかな そもそもそのスタイルばかりになった一因にコロナで多様性ゴリっと減ったのもあるので 色々と外でやれることやコラボできるものが戻ってきた時また変わったことやる人が出る可能性はある

187 23/08/29(火)22:29:56 No.1095951101

>黎明期から5年くらい経ってゲーム実況歌雑談スタイルに落ち着いた感があるけど >ここから今後大きな変化ってあるのかな コロナ空けたら大企業が大資本で3Dバラエティ企画特化のV出るだろうなと個人的に予想してたが 今のとこ全く出てくる気配がないわ

188 23/08/29(火)22:30:27 No.1095951314

>コロナ空けたら大企業が大資本で3Dバラエティ企画特化のV出るだろうなと個人的に予想してたが >今のとこ全く出てくる気配がないわ 成功を確約できないからな…

189 23/08/29(火)22:30:44 No.1095951421

なんなら普通の古参ゲーム実況動画投稿者とかの方がしっかりキャラ作ってるなと感じる 長時間配信メインになるとどうしてもね

190 23/08/29(火)22:30:46 No.1095951437

>俺にじさんじが好きで姉に布教したら姉も男ライバーにどハマりした >それはいいんだけど姉は魂の話題ばっかするから困る… それは楽しみ方というかハマり方が違うからどうしようもないぞ

191 23/08/29(火)22:30:47 No.1095951441

何度も擦られた話題だけど設定守ってゲーム実況以外の活動してるVもいる 居ないじゃなくて話題にならないんだ

192 23/08/29(火)22:30:56 No.1095951519

2トップは上場企業だし黎明期みたいなめちゃくちゃはもうできないだろうね

193 23/08/29(火)22:30:59 No.1095951533

>コロナ空けたら大企業が大資本で3Dバラエティ企画特化のV出るだろうなと個人的に予想してたが >今のとこ全く出てくる気配がないわ よしもとが近いことやろうとしてた覚えはあるけど リアル芸人使ってたから違うかもしれん

194 23/08/29(火)22:31:05 No.1095951575

>コロナ空けたら大企業が大資本で3Dバラエティ企画特化のV出るだろうなと個人的に予想してたが >今のとこ全く出てくる気配がないわ その3Dバラエティ誰がやるかで人気が出るか左右されるよ 素人がバラエティやるのとジャニーズがバラエティやるのじゃ雲泥の差でしょ

195 23/08/29(火)22:31:05 No.1095951578

この手の話は大体何度も繰り返されてるが 全部既にやってる人がいるけど流行ったのが今のスタイルなだけで話は落ち着く

196 23/08/29(火)22:31:25 No.1095951735

>2トップは上場企業だし黎明期みたいなめちゃくちゃはもうできないだろうね 片方めちゃくちゃしまくりなんですが、

197 23/08/29(火)22:32:00 No.1095951994

>>2トップは上場企業だし黎明期みたいなめちゃくちゃはもうできないだろうね >片方めちゃくちゃしまくりなんですが、 そういうめちゃくちゃじゃねえよ!

198 23/08/29(火)22:32:00 No.1095951996

>何度も擦られた話題だけど設定守ってゲーム実況以外の活動してるVもいる >居ないじゃなくて話題にならないんだ 良い悪いではないんだけど変化のない状態が一番エネルギー量が少ないっていうしな

199 23/08/29(火)22:32:15 No.1095952107

>>それはどうしようもないので出てこない人を探すしかないね >その度に見る人変える渡り鳥してるよ俺は なんか蛙化現象起こす女を連想する

200 23/08/29(火)22:32:19 No.1095952130

>いぜんShowroomでやってた星井美希ライブとかも見た目としては感動したけど結局台本ありきで双方向のコミュニケーションとかもなかったからまぁアニメやゲームの延長だな…ってがっかりしたというか… すでにあるキャラクターで双方向はかなり難しいと思うよあんまり崩すのも違うしねえ

201 23/08/29(火)22:32:31 No.1095952205

>何度も擦られた話題だけど設定守ってゲーム実況以外の活動してるVもいる >居ないじゃなくて話題にならないんだ 中の人が染み出たゲーム実況ばかりと言われるが結局のところ客が求めてる姿になってるだけなんだろうなとは思う

202 23/08/29(火)22:32:56 No.1095952387

脚本家雇って動画メインでやるなら完全な空想のキャラがやってるという体でもいけるだろうけど時間と金かかる

203 23/08/29(火)22:33:00 No.1095952428

今人気で知名度高いVは中の人丸出しでプライベートの切り売りしててさ~とか思われてもそうですかとしか…

204 23/08/29(火)22:33:02 No.1095952433

>その3Dバラエティ誰がやるかで人気が出るか左右されるよ >素人がバラエティやるのとジャニーズがバラエティやるのじゃ雲泥の差でしょ まぁそうだと俺も思う 結局今はVを見る≒大手をまず見るで大手から他に行く導線無いんだよな 導線あっても歌やゲームがとっつき良すぎて結局歌ゲーム勢が人気になるしかない

205 23/08/29(火)22:33:11 No.1095952477

最近出てきたホロのケルベロスの双子とかかなりしっかりキャラ作ってるように感じたけどあれも時間経ったら「真面目にバウバウとか言ってた時期あったね(笑)」みたいになるんだろうか

206 23/08/29(火)22:33:22 No.1095952567

バラエティーもやってるよ普通に 有料配信がメインだからファン以外はあんまり見れないけど

207 23/08/29(火)22:33:23 No.1095952577

どこもバラエティ要素強めでやってるけどな

208 23/08/29(火)22:33:39 No.1095952681

そんなのいちいち気にして見てない 多分大多数がそうだと思う

209 23/08/29(火)22:33:56 No.1095952806

スレ「」のような難儀な人にはV向いてないと思う

210 23/08/29(火)22:34:00 No.1095952833

>良い悪いではないんだけど変化のない状態が一番エネルギー量が少ないっていうしな ちゃんとファン増やしてる人もいるけど大体youtubeの数字とか分かりやすいもので見えないので そういうの気にしがちなメイン層とはそもそも客層が違う

↑Top