23/08/29(火)20:02:04 操作系... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/29(火)20:02:04 No.1095880098
操作系の念能力とSNSを使った告発は早い者勝ちってルール知らないと致命的なこと起こるよね
1 23/08/29(火)20:05:00 No.1095881338
なんかあったの?
2 23/08/29(火)20:06:43 No.1095882063
他人事じゃないからちょっと追ってたけど創業者もやらかしてしまったなこの件
3 23/08/29(火)20:06:58 No.1095882183
>なんかあったの? 地元の造り酒屋が雨降(AFURI)って新しい銘柄登録しようとしたら すでに表記揺れも含めたAFURIのブランドを持ってるこのラーメン屋が商品全部廃棄しろって言ってきた の巻
4 23/08/29(火)20:11:26 No.1095884241
見てきたけど致命的になってるのこれ?
5 23/08/29(火)20:14:40 No.1095885796
>見てきたけど致命的になってるのこれ? 割と商法ごり押し戦法はカップ麺とか多方面で展開してるこの店には甚大な悪印象じゃないかい
6 23/08/29(火)20:15:17 No.1095886084
土地の名前が由来なら商標自体認められないよね 土地と関係ないなら土地の名前使うのは権利侵害にならないし
7 23/08/29(火)20:21:19 No.1095888983
>土地の名前が由来なら商標自体認められないよね >土地と関係ないなら土地の名前使うのは権利侵害にならないし ラーメンで商標分類的に29,30辺りは先願でこっちのラーメン屋で通るだろうけど32,33は実態無いというか無茶な要求してきてる判定で剥奪というか消えるんじゃないかな…
8 23/08/29(火)20:23:03 No.1095889816
そもそもラーメンと酒で競合しないけどダメなんだ?
9 23/08/29(火)20:23:50 No.1095890185
酒事業も一応ラーメン屋の方が先に展開してたとかだった覚えがある
10 23/08/29(火)20:25:10 No.1095890811
勝っても得られるのはまだ存在してない商品の商標と仕込んだ酒を廃棄させる権利だけで負けたらイメージと地元との関係悪化だけが残るから大損
11 23/08/29(火)20:26:04 No.1095891276
>酒事業も一応ラーメン屋の方が先に展開してたとかだった覚えがある やろうとしてぽしゃって実売はなし
12 23/08/29(火)20:26:32 No.1095891489
よくよく読んでるとラーメン屋の主張の方が正しく見えるんだけどいややっぱこれダメでは…?という気もしてくる 割と絶妙なケースだなと思った
13 23/08/29(火)20:27:26 No.1095891904
いつかは俺の店の酒作りたいと思ってたから商標押さえといただけで商標ゴロじゃないんですけお!って言ってた
14 23/08/29(火)20:27:45 No.1095892025
ラーメン屋は粛々と対応すりゃよかったのに 変に意見出したせいで指針がブレブレに見えて余計な顰蹙買ってるからアホ
15 23/08/29(火)20:28:10 No.1095892200
ほんとに廃棄しろなんて言ったの?
16 23/08/29(火)20:29:26 No.1095892899
>ほんとに廃棄しろなんて言ったの? 言ってないなら反論で真っ先に言及するだろうに一切触れてないからなぁ
17 23/08/29(火)20:30:54 No.1095893546
法律上とかはラーメン屋が全面的に正しいけど酒造側が感情に訴えた 一般人は感情に訴えられたほうが理解しやすいから酒造側に味方した ラーメン屋側もなぜかお気持ち表明したからさらに拗れた
18 23/08/29(火)20:31:07 No.1095893641
元々は現行のものは売り切っていいって話にしてたんだけど 社内か弁理士かで会社的にちゃんと廃棄してもらうって対応した と出てる
19 23/08/29(火)20:31:20 No.1095893774
>ほんとに廃棄しろなんて言ったの? 会社としては言ってないってリリースしてる ただその前に創業者が戦略として廃棄しろって言ったってコメント出してた気がする
20 23/08/29(火)20:31:42 No.1095893946
作らせた酒にラベルを貼って売ってたりはしてたのね 商標権上はラーメン屋の方になるんだろうが ただラーメン屋側って全量廃棄は求めてない在庫分は売っていいってい言ったといいつつ 訴状では全面廃棄を求めてるから言ってる事とやってることがぐちゃぐちゃなんよね
21 23/08/29(火)20:32:37 No.1095894407
ラベル張り替えたら売ってもいいのではなかろうか
22 23/08/29(火)20:32:45 No.1095894463
法的に正しいかどうかだけで判断すりゃええ
23 23/08/29(火)20:33:06 No.1095894632
>酒事業も一応ラーメン屋の方が先に展開してたとかだった覚えがある 作るつもりだったんですけお!って言ってるだけ その他150種類登録してる
24 23/08/29(火)20:33:08 No.1095894660
地元を大事に、で地元では一般的なアフリを地元の酒蔵使うな!でやってるからそこも指針がブレてるとみんな思っちゃうんだよね
25 23/08/29(火)20:33:32 No.1095894839
結局名称が土地由来ってことになったら商標無効にはならないんです?
26 23/08/29(火)20:33:41 No.1095894909
>会社としては言ってないってリリースしてる >ただその前に創業者が戦略として廃棄しろって言ったってコメント出してた気がする トップが馬鹿だと社員や顧問弁護士は大変だな…
27 23/08/29(火)20:34:03 No.1095895095
商標持ってて酒やりたいって思ってるならそのまま全量買い取って売ればみんな幸せじゃない?
28 23/08/29(火)20:34:32 No.1095895329
酒蔵が地元と自治体味方に付けたからな 法的に勝ってると主張すればするほど関係者の心証は悪化していく
29 23/08/29(火)20:35:41 No.1095895900
地名の商標利用に関しては酒類の地理的表示でなんとかならんもんか
30 23/08/29(火)20:35:45 No.1095895945
法的に正しい方が勝つとも限らないのが民事的な係争のおそろしいとこら
31 23/08/29(火)20:36:23 No.1095896261
司法の判断待ちのターンに入って商標だけ押さえて実態がない状況だから法的にも割と不利なのでは
32 23/08/29(火)20:36:44 No.1095896403
>商標持ってて酒やりたいって思ってるならそのまま全量買い取って売ればみんな幸せじゃない? でもそうはならなかったんだ
33 23/08/29(火)20:36:56 No.1095896475
ただこれは地元でどれだけあふりが浸透してるかで変わるかなぁ マリカーと同じ気がする
34 23/08/29(火)20:37:06 No.1095896571
fu2516908.jpg 輝かしい経歴
35 23/08/29(火)20:37:31 No.1095896748
ブランドイメージがある期間ゴミになるだけで負けることはないよ
36 23/08/29(火)20:38:19 No.1095897080
自分で考えたオリジナルの名前ならまだしも地名から取ってるなら俺なもんだは通用しないのでは
37 23/08/29(火)20:38:23 No.1095897119
裁判勝ってもイメージ最悪すぎて負け確じゃねえかこんなの
38 23/08/29(火)20:38:43 No.1095897267
どっちかがアフリカを名乗っておけばこんな争いは起きなかった
39 23/08/29(火)20:38:55 No.1095897362
味で勝負しても勝てないから炎上商法でいっちょ売名したろかって事?
40 23/08/29(火)20:39:14 No.1095897496
商標ゴロのイメージ付くと今後業態拡張やりにくくなりそうだけど金の力でどうとでもなるか
41 23/08/29(火)20:39:40 No.1095897691
俺が阿夫利の名前を有名にしてやったんだくらいのこと過去に言っちゃってるのもきつい
42 23/08/29(火)20:39:46 No.1095897744
>裁判勝ってもイメージ最悪すぎて負け確じゃねえかこんなの 何回か食いに行ってたけどもう行かないぞ俺 丹沢大山の名前を独占とか印象悪いわ
43 23/08/29(火)20:40:45 No.1095898208
漢字表記しか無いラベルに変えろ位だったら勝てただろうに…
44 23/08/29(火)20:40:56 No.1095898297
代表が軽々しくSNSでお気持ち書いちゃうからこうなる
45 23/08/29(火)20:41:02 No.1095898347
阿夫利自体はモロ地名ではないから商標は一応取れたのか それで地元業者締め出すのはちょっと悪手が過ぎるが 中国の人かよ
46 23/08/29(火)20:42:57 No.1095899209
>代表が軽々しくSNSでお気持ち書いちゃうからこうなる わざわざXじゃなくてフェイスブックでやったのに主張がおかしくね?と言われまくってて吹いたよ
47 23/08/29(火)20:43:11 No.1095899325
法的に正しいことと世論は乖離してるからな…
48 23/08/29(火)20:43:28 No.1095899454
>>代表が軽々しくSNSでお気持ち書いちゃうからこうなる >わざわざXじゃなくてフェイスブックでやったのに主張がおかしくね?と言われまくってて吹いたよ そして身内のよいしょにだけコメント返す
49 23/08/29(火)20:44:05 No.1095899730
>法的に正しいことと世論は乖離してるからな… というか商標がわりとガバい
50 23/08/29(火)20:44:12 No.1095899793
>そして身内のよいしょにだけコメント返す 悪手しか打てないのかよ
51 23/08/29(火)20:44:35 No.1095899971
あとはAFURIが世界的に著名でブランドイメージの棄損になればワンチャンある!
52 23/08/29(火)20:44:48 No.1095900070
法的に正しくてもトップが感情論で押し切ろうとしたからもう駄目 しかもつべにもフェイスブックにもアップしてるし
53 23/08/29(火)20:45:07 No.1095900244
一応地元のイベントとかにはちゃんと顔だしてたらしいのになラーメン屋
54 23/08/29(火)20:45:07 No.1095900248
商標登録したあとそこそこの販売実績がないものは維持費を払わせるか没収しないとだめだな
55 23/08/29(火)20:45:25 No.1095900391
法的には正しいのが現状なんだろうけどこのノウハウ商標ゴロに広まっちゃったらマズくない?
56 23/08/29(火)20:46:07 No.1095900684
150の商標出すのは実質ゴロだろ
57 23/08/29(火)20:46:18 No.1095900770
>商標登録したあとそこそこの販売実績がないものは維持費を払わせるか没収しないとだめだな コロナとかあったから滞ってたという主張だし再申請してるからそこらは問題ない
58 23/08/29(火)20:46:28 No.1095900834
ラーメン屋側の和解条件がアレ過ぎて燃えてるところもあるよね…
59 23/08/29(火)20:46:30 No.1095900855
中村屋って久しぶりに名前聞いたな
60 23/08/29(火)20:47:09 No.1095901272
>商標登録したあとそこそこの販売実績がないものは維持費を払わせるか没収しないとだめだな A-SHOCKとかB-SHOCKが満を持して発売されるな
61 23/08/29(火)20:47:12 No.1095901315
丸亀製麺がアメリカで丸亀の地名使わせないように登録したようなもんで法的には正しいんだろ みあ丸亀製麺は今丸亀市に店舗が存在しないんだけど
62 23/08/29(火)20:47:23 No.1095901410
>商標持ってて酒やりたいって思ってるならそのまま全量買い取って売ればみんな幸せじゃない? 酒以外もあらゆるジャンルで商標登録しててAFURIーランドでも作りたいのかお前はって状態
63 23/08/29(火)20:48:08 No.1095901791
>A-SHOCKとかB-SHOCKが満を持して発売されるな 類似するもの販売してるから…
64 23/08/29(火)20:48:10 No.1095901814
割とイメージ戦略も大きいウエイトだったから打撃だよね
65 23/08/29(火)20:48:17 No.1095901869
銀だこが銀座ライオンに銀座って名前使うなよって言ってるようなことって理解してる
66 23/08/29(火)20:48:21 No.1095901899
法的に正しかろうがお前の事が嫌いだって方向に世論が傾いてるからラーメン屋側の未来は暗い
67 23/08/29(火)20:48:22 No.1095901908
>丸亀製麺がアメリカで丸亀の地名使わせないように登録したようなもんで法的には正しいんだろ >みあ丸亀製麺は今丸亀市に店舗が存在しないんだけど 丸亀が軽く炎上したやつか 懐かしいな…あれで丸亀が丸亀関係ないの広まったんだったか
68 23/08/29(火)20:48:28 No.1095901958
>ラーメン屋側の和解条件がアレ過ぎて燃えてるところもあるよね… 「今後AFURIの記載を使用しなければ」今ある酒は捨てなくてもいい ってお前…
69 23/08/29(火)20:48:56 No.1095902182
>ラーメン屋側の和解条件がアレ過ぎて燃えてるところもあるよね… 飲食同士で全量廃棄しろはね…
70 23/08/29(火)20:49:09 No.1095902286
ラーメン屋がただの商標ゴロだっただけじゃねえか 悪質だな
71 23/08/29(火)20:49:31 No.1095902471
地名なのに俺が有名にしたとか言い出して独占してるからかなり印象も悪い
72 23/08/29(火)20:49:35 No.1095902507
地元相手とか一番なあなあにしなきゃいけなかった相手にどうして喧嘩売ったんだラーメン屋…
73 23/08/29(火)20:49:41 No.1095902558
地名関係はどれも何様感はある
74 23/08/29(火)20:50:14 No.1095902791
>>丸亀製麺がアメリカで丸亀の地名使わせないように登録したようなもんで法的には正しいんだろ >>みあ丸亀製麺は今丸亀市に店舗が存在しないんだけど >丸亀が軽く炎上したやつか >懐かしいな…あれで丸亀が丸亀関係ないの広まったんだったか あれでなんで炎上したのか分からん TOYOTAって名前でミャンマーの自動車会社が商売できる!みたいな話なのに
75 23/08/29(火)20:50:16 No.1095902805
「個人的には今ある分は売ってもいいって言ったけど訴状的にやっぱ全部捨てさせるわ」 「こっちがカツアゲされてんのにまるでこっちがカツアゲしてるみたいに言われるんだわ」 「こっちも商標ゴロみたいなことしたいわけじゃない」
76 23/08/29(火)20:50:31 No.1095902933
商標は使わないと意味ねえって取る前に教えるやつはいなかったのか
77 23/08/29(火)20:50:31 No.1095902936
飲食業やってて相手に飲食物捨てろって言うのは悪手じゃない? 相手が半端なく悪いとかじゃないと凄え印象悪くなるやつじゃない?
78 23/08/29(火)20:51:09 No.1095903254
>法的には正しいのが現状なんだろうけどこのノウハウ商標ゴロに広まっちゃったらマズくない? 商標ゴロから教えてもらった手じゃねえの
79 23/08/29(火)20:51:27 No.1095903391
商標を強硬に権利主張するのは日本の消費者マインドと圧倒的に相性が悪い しかし海外への防御策として商標自体はあった方がいいのが悩ましい
80 23/08/29(火)20:51:29 No.1095903409
法的に正しくても世論思いっきり敵にしてるのでどうしょうもない
81 23/08/29(火)20:51:44 No.1095903529
商標は割と裁判で取り消しになること多くない?
82 23/08/29(火)20:51:59 No.1095903648
特許庁がガバガバなんで氷川様とか愛宕様でも商標登録できそう
83 23/08/29(火)20:52:04 No.1095903675
うちの製品だと混同される うちの知名度にただ乗りされる って考えだとこのラーメン屋自体がその…
84 23/08/29(火)20:52:54 No.1095904068
道理の上では当事者と裁判所と法律だけで決着つけてほしいけど下手に外野巻き込んじゃったのがなあ
85 23/08/29(火)20:53:01 No.1095904116
何なら地元民全員敵になるくらいの展開がありそう
86 23/08/29(火)20:53:04 No.1095904142
法的には正しいし海外対策には必要なんだがな… 個人的には廃棄しなくてもいいと伝えたが訴訟戦略上全量廃棄を要求したとか代表がYoutubeで言ってんのがな リリースで全面廃棄は求めてないし在庫の販売は認めているのに過剰反応だと発表してるのと矛盾するんよ
87 23/08/29(火)20:53:24 No.1095904299
全然別件だけど欧州で進んでる規格の名称が日本の商標ゴロに抑えられた結果向こうのWebサイトに日本からアクセスできなくなったってうちの会社の人が嘆いてた
88 23/08/29(火)20:53:46 No.1095904463
色々矛盾してるから余計に悪く見える
89 23/08/29(火)20:53:52 No.1095904500
>法的には正しいし海外対策には必要なんだがな… >個人的には廃棄しなくてもいいと伝えたが訴訟戦略上全量廃棄を要求したとか代表がYoutubeで言ってんのがな >リリースで全面廃棄は求めてないし在庫の販売は認めているのに過剰反応だと発表してるのと矛盾するんよ 上が馬鹿だと苦労するよね
90 23/08/29(火)20:54:17 No.1095904689
富士だったらいっぱい酒もラーメンもあるけどそれとは違うのか
91 23/08/29(火)20:54:25 No.1095904748
日清とそんなにおいしくないラーメンコラボしてるイメージしかない
92 23/08/29(火)20:54:28 No.1095904770
好きなラーメン屋だったのになぁ
93 23/08/29(火)20:54:33 No.1095904809
酒の商標だけの件なら粛々とやってりゃ何とかなったかもしれんがやってる事も本人の発言も阿夫利を全部独占するみたいな事やってるしもう無理だこれ
94 23/08/29(火)20:55:06 No.1095905081
あんまり美味いと思えないラーメン屋 でもカップ麺になると何故か美味い
95 23/08/29(火)20:55:47 No.1095905369
>全然別件だけど欧州で進んでる規格の名称が日本の商標ゴロに抑えられた結果向こうのWebサイトに日本からアクセスできなくなったってうちの会社の人が嘆いてた アイホンの例で金になるってわかっちゃったからな アイホンは全く悪くないんだけどそれを実例に悪用思いついたバカのせいで本来保護されなきゃいけない人たちが保護されなくなる
96 23/08/29(火)20:55:53 No.1095905403
恵比寿の店によく行ってたよ コロチャー丼が美味かった 当分行きたい気持ちにはならねえなこれ…
97 23/08/29(火)20:56:31 No.1095905680
そもそも阿夫利の名前で一番メジャーなのこれだろうし… 消泡剤不使用だから首都圏のイケてる奥さんみんなこればっかり買ってる fu2516976.webp
98 23/08/29(火)20:56:36 No.1095905710
訴状戦略ってのはスシローがペロガキ相手の訴訟で諸々込みの数千万をふっかけたのと同じようなことって認識でいいんだろうか
99 23/08/29(火)20:56:37 No.1095905711
>あれでなんで炎上したのか分からん >TOYOTAって名前でミャンマーの自動車会社が商売できる!みたいな話なのに 結局丸亀が丸亀関係ないのに丸亀名乗ってるのに尽きる 法的には正しくても…っていう点ではこれと似てるかも
100 23/08/29(火)20:56:49 No.1095905803
地名とか神社の名前を一企業が独占しようとするのは良くないと思いますよ…
101 23/08/29(火)20:56:56 No.1095905852
>fu2516908.jpg >輝かしい経歴 根性無しが身内に拾われて形になったって感じか
102 23/08/29(火)20:56:59 No.1095905875
俺は商標ゴロじゃない って代表も言ってる!!
103 23/08/29(火)20:57:03 No.1095905902
地元敵に回すと剥がせそうな商標片っ端から異議申し立てされかねんぞ
104 23/08/29(火)20:57:11 No.1095905947
>飲食同士で全量廃棄しろはね… ようするにころすぞ宣言だよねこれ… わかったこっちもすべての手段とって対抗するねになるのはそうだねとしか言えない
105 23/08/29(火)20:57:15 No.1095905978
あのカップ麺が店名だっての今回始めて知った アフリカモチーフの味なのかと思ってた
106 23/08/29(火)20:57:21 No.1095906019
>fu2516976.webp 良く買うけどあふりって読むの今認識した
107 23/08/29(火)20:57:24 No.1095906043
>訴状戦略ってのはスシローがペロガキ相手の訴訟で諸々込みの数千万をふっかけたのと同じようなことって認識でいいんだろうか スシローはあれわりと正当な額なんすよ
108 23/08/29(火)20:57:44 No.1095906167
少なくとも山屋は敵に回した
109 23/08/29(火)20:57:46 No.1095906177
>道理の上では当事者と裁判所と法律だけで決着つけてほしいけど下手に外野巻き込んじゃったのがなあ 法的な決着はもちろんそうやってつけられるだろ それとは別ジャンルの傷口をAFURIが自分で広げ続けてる
110 23/08/29(火)20:58:46 No.1095906656
>地名とか神社の名前を一企業が独占しようとするのは良くないと思いますよ… だけど相手が不動産畑だから悪いんですけお!
111 23/08/29(火)20:58:50 No.1095906682
別の阿夫利の商品にまでケチつけられたらたまらんし阿夫利の側の住民がラーメン屋に二度と使うんじゃねえってしたらどうなるのかな
112 23/08/29(火)20:58:53 No.1095906698
ラーメン屋の方が正しい気がするんだけどそうでもないのか?
113 23/08/29(火)20:59:03 No.1095906788
スシローの件はうまいことスシローが取り計らって和解したんじゃなかったっけ ガッカリしてる反応もあったけど自分的にはあれは最後までスシローの印象は良かったなと思った
114 23/08/29(火)20:59:17 No.1095906881
>結局丸亀が丸亀関係ないのに丸亀名乗ってるのに尽きる >法的には正しくても…っていう点ではこれと似てるかも 丸亀も丸亀市の会社とか店相手に独占主張したりはしてないからな… このラーメン屋はそれをやってるから印象の悪さは比較にならんだろう
115 23/08/29(火)20:59:32 No.1095906991
そもそも法的に正しいかどうか後から割と覆るのが商標なので… とりあえず登録するけど後からこれおかしいよね?というのが結構ある
116 23/08/29(火)20:59:40 No.1095907040
>>訴状戦略ってのはスシローがペロガキ相手の訴訟で諸々込みの数千万をふっかけたのと同じようなことって認識でいいんだろうか >スシローはあれわりと正当な額なんすよ 額の正当性もそれをガキ一人に負わせる正当性も俺らにはわからないまま決着がついたけどそうなの?
117 23/08/29(火)21:00:06 No.1095907246
社長がSNSでお気持ち表明したのが火に油注いでる感ある 正しいと思うなら淡々とやればいいのに頭悪いなって
118 23/08/29(火)21:00:08 No.1095907261
大衆心理には正しいかどうかは問題ではない
119 23/08/29(火)21:00:11 No.1095907284
> ラーメン屋の方が正しい気がするんだけどそうでもないのか? それは司法が判断する
120 23/08/29(火)21:00:19 No.1095907336
>ラーメン屋の方が正しい気がするんだけどそうでもないのか? 東京ばな奈が東京◯◯って名前を東京ばな奈以外使うなって言ってるって考えて
121 23/08/29(火)21:00:20 No.1095907338
酒屋だけじゃなくて地元の他の所にも吹っ掛けてるって話が出てきててね…
122 23/08/29(火)21:00:51 No.1095907583
致命由来と判断されたらその時点で法的な正当性自体失うよ
123 23/08/29(火)21:00:51 No.1095907589
気に食わない奴は叩くというシンプルな話
124 23/08/29(火)21:01:12 No.1095907735
>そもそも法的に正しいかどうか後から割と覆るのが商標なので… >とりあえず登録するけど後からこれおかしいよね?というのが結構ある だから裁判してこれそっちに商標権先願で与えたけど無効にするねとか結構あるよね
125 23/08/29(火)21:01:12 No.1095907741
>丸亀も丸亀市の会社とか店相手に独占主張したりはしてないからな… >このラーメン屋はそれをやってるから印象の悪さは比較にならんだろう むしろ丸亀は丸亀の自治体とはちょっと和解してるからえらいとこも一応ある
126 23/08/29(火)21:01:13 No.1095907751
>だけど相手が不動産畑だから悪いんですけお! この関係ない話で相手が正統じゃないと言いたがってるところが一番の笑いどころだと思う
127 23/08/29(火)21:01:26 No.1095907854
>酒屋だけじゃなくて地元の他の所にも吹っ掛けてるって話が出てきててね… 自分でダメージ負ってるだけじゃねえか
128 23/08/29(火)21:01:36 No.1095907923
黙って穏便にしてりゃ良かったのに欲をかいたばかりに土台が揺らぎ始めたのがラーメン屋の方
129 23/08/29(火)21:01:48 No.1095908024
>むしろ丸亀は丸亀の自治体とはちょっと和解してるからえらいとこも一応ある ちょっとどころじゃなく丸亀市に一番貢献してるのが丸亀製麺だよ
130 23/08/29(火)21:01:57 No.1095908096
>>あれでなんで炎上したのか分からん >>TOYOTAって名前でミャンマーの自動車会社が商売できる!みたいな話なのに >結局丸亀が丸亀関係ないのに丸亀名乗ってるのに尽きる >法的には正しくても…っていう点ではこれと似てるかも ろくな名店ないのに香川の市だからって丸亀の名前使ったのは上手い手使いやがったなあ感じだけどちょっと不義理よねえ
131 23/08/29(火)21:02:05 No.1095908172
>額の正当性もそれをガキ一人に負わせる正当性も俺らにはわからないまま決着がついたけどそうなの? 損害としてはこれくらいありますが!でも!和解します!といういい感じの決着!
132 23/08/29(火)21:02:26 No.1095908328
酒作ってないところが名前の商標だけ取れば阿夫利地域の酒の命名権利を独占できる! というのが経済的に正しいかおかしいか考えればなんとなく分かると思う
133 23/08/29(火)21:02:31 No.1095908363
>ろくな名店ないのに香川の市だからって丸亀の名前使ったのは上手い手使いやがったなあ感じだけどちょっと不義理よねえ 不義理どころか市が感謝してるんだよ…
134 23/08/29(火)21:02:44 No.1095908456
消費者感情としてはMONSTERの訴訟と似たようなもんではある 青森の酒蔵に造らせた酒に別の地名のラベル貼って地元大事なんです!はないだろ
135 23/08/29(火)21:02:57 No.1095908556
後で覆るとしても今は覆ってないんだから少なくとも法的には間違ってないだろ
136 23/08/29(火)21:03:00 No.1095908576
>>ラーメン屋の方が正しい気がするんだけどそうでもないのか? >東京ばな奈が東京◯◯って名前を東京ばな奈以外使うなって言ってるって考えて こういうのってケースバイケースの極みだからその手の例え話ってマジで意味がないのよ
137 23/08/29(火)21:03:09 No.1095908663
afuri側が「不動産コンサルの入れ知恵だ」って騒いでるのもね……
138 23/08/29(火)21:03:26 No.1095908801
>ちょっとどころじゃなく丸亀市に一番貢献してるのが丸亀製麺だよ まあ現実そうなんだけどそれを丸亀製麺の方が自分で言っちゃうと戦争だよねってケースが今回の件だね
139 23/08/29(火)21:03:28 No.1095908814
>>>ラーメン屋の方が正しい気がするんだけどそうでもないのか? >>東京ばな奈が東京◯◯って名前を東京ばな奈以外使うなって言ってるって考えて >こういうのってケースバイケースの極みだからその手の例え話ってマジで意味がないのよ ケースバイケースでもなんでもないだろ!? 阿夫利だぜ!豆腐の!
140 23/08/29(火)21:03:54 No.1095909040
>>ちょっとどころじゃなく丸亀市に一番貢献してるのが丸亀製麺だよ >まあ現実そうなんだけどそれを丸亀製麺の方が自分で言っちゃうと戦争だよねってケースが今回の件だね いや全然貢献してないだろ… 地元になんか還元してんのかよ
141 23/08/29(火)21:03:58 No.1095909059
>>ちょっとどころじゃなく丸亀市に一番貢献してるのが丸亀製麺だよ >まあ現実そうなんだけどそれを丸亀製麺の方が自分で言っちゃうと戦争だよねってケースが今回の件だね ただこいつら丸亀と違って特に貢献は…
142 23/08/29(火)21:04:34 No.1095909368
丸亀製麺も同じようなことしてたぞ 海外で丸亀って名前使ったところ訴えてたろ
143 23/08/29(火)21:04:48 No.1095909475
>丸亀製麺も同じようなことしてたぞ >海外で丸亀って名前使ったところ訴えてたろ ぜんぜん違うケースなので
144 23/08/29(火)21:04:50 No.1095909489
阿夫利というか大山参詣とかは割と知られてると思ってた…
145 23/08/29(火)21:05:02 No.1095909566
こっちだとあふりといえば阿夫利神社以外は出てこないな
146 23/08/29(火)21:05:02 No.1095909567
指揮官が馬鹿だと大変だな
147 23/08/29(火)21:05:11 No.1095909650
>阿夫利というか大山参詣とかは割と知られてると思ってた… 大山豆腐だよなあ 教養あるなら知ってる
148 23/08/29(火)21:05:24 No.1095909754
>丸亀製麺も同じようなことしてたぞ >海外で丸亀って名前使ったところ訴えてたろ そっちは相手が地元じゃないのでセーフ
149 23/08/29(火)21:05:29 No.1095909798
>ケースバイケースでもなんでもないだろ!? >阿夫利だぜ!豆腐の! 双方の持ってる権利だとか行ってきた実態だとかそういうのを考慮した上でプロに判断してもらうのが裁判なの てかそんな素人考えで話が終わるなら裁判なんていらねえってわかるだろ
150 23/08/29(火)21:05:51 No.1095909994
>>ケースバイケースでもなんでもないだろ!? >>阿夫利だぜ!豆腐の! >双方の持ってる権利だとか行ってきた実態だとかそういうのを考慮した上でプロに判断してもらうのが裁判なの >てかそんな素人考えで話が終わるなら裁判なんていらねえってわかるだろ 訳のわからんことを言うな
151 23/08/29(火)21:05:56 No.1095910032
商標150取って攻撃してる時点で地元から見たら完全に敵だろうよ