虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/29(火)19:36:07 真相が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/29(火)19:36:07 No.1095869156

真相がわからないホラーいいよね

1 23/08/29(火)19:37:45 No.1095869840

オチがつかないほうがリアルっぽいのはたしかにな でもリアルな恐怖が欲しいわけじゃないから…

2 23/08/29(火)19:39:52 No.1095870697

登場人物全滅してるのに話として語り継がれてるのはどういうことだよってなったりする

3 23/08/29(火)19:40:34 No.1095870962

次に怪異が襲うのは聞いてるアナタかもしれませんよ…みたいなやつ嫌い

4 23/08/29(火)19:40:44 No.1095871017

ハンチョウでも存在しないはずの手足が映りこんでるのにノータッチなホラー回なかったっけ

5 23/08/29(火)19:41:45 No.1095871419

リンフォンとかな むしろあれは古道具屋でなんか変なもん買って悪夢見た! 捨てたら見なくなったけどアレは一体…?ぐらいで済ませたほうが絶対怖いと思う

6 23/08/29(火)19:41:51 No.1095871465

入ったら二度と出られない系の怪異とか入ったら出られないはずなのに中の様子まで言い伝えで伝わってるのはどういうことだよってなる

7 23/08/29(火)19:42:11 No.1095871610

ビックリさせるタイプのホラー嫌い

8 23/08/29(火)19:42:15 No.1095871635

リンフォンを並べかえると…インフェルノ!

9 23/08/29(火)19:42:50 No.1095871908

>登場人物全滅してるのに話として語り継がれてるのはどういうことだよってなったりする ワンゲル部ヒグマ事件みたいに現地に残ったメンバーは皆亡くなったけど手記に詳細残されてたとか

10 23/08/29(火)19:42:52 No.1095871919

>次に怪異が襲うのは聞いてるアナタかもしれませんよ…みたいなやつ嫌い (怖いんだな…)

11 23/08/29(火)19:42:55 No.1095871939

アナグラムでインフェルノ(地獄)になるんですよ…!!っていうリンフォンはマジで作者の顔が浮かんできて無理だった それで怖くなるわけねーだろ

12 23/08/29(火)19:42:56 No.1095871945

というかオチのない話って単純につまんないんですよ

13 23/08/29(火)19:43:19 No.1095872098

リンフォン不人気すぎる

14 23/08/29(火)19:43:22 No.1095872129

みんなリンフォンのこと浮かびすぎてダメだった

15 23/08/29(火)19:43:36 No.1095872244

>リンフォン不人気すぎる ある意味人気だろ

16 23/08/29(火)19:43:40 No.1095872268

オチを聞く前に実際にその怪異に襲われるっていうのはどうかな

17 23/08/29(火)19:44:48 No.1095872771

>オチを聞く前に実際にその怪異に襲われるっていうのはどうかな 私読んでる時点で怪異として呪ったり取り込むパターン嫌い!

18 23/08/29(火)19:45:06 No.1095872903

>ワンゲル部ヒグマ事件みたいに現地に残ったメンバーは皆亡くなったけど手記に詳細残されてたとか 北海道のそういう自然相手の話ならニセ金庫岩付近で遭難した人を探してる時に救助ヘリが見つけたSOSの文字の謎がホラーで怖い

19 23/08/29(火)19:46:25 No.1095873443

エレベーターにのって異世界にいって帰ってこれなかった人の話とか どうやって伝わってんだよってツッコミはあるけどそれはそれとしてワクワクはする

20 23/08/29(火)19:46:29 No.1095873472

後から聞いた話なんですがあの場所で殺人事件があったそうです って親切に教えてくれる人もいる

21 23/08/29(火)19:46:32 No.1095873491

これはあまり共感できなかった

22 23/08/29(火)19:46:37 No.1095873524

>リンフォンを並べかえると…インフェルノ! リアリティラインがキン肉マンとかの質感だからな リンーフォフォフォ!気が付かぬかー! このフェイバリットは貴様のマッスルインフェルノを模倣したもの!とか言い出す超人いた気がするもん

23 23/08/29(火)19:47:03 No.1095873689

尻目が今考えるとアナルに物入れてそれを見せびらかす変態だけど当時の人は妖怪としか理解できない的な?

24 23/08/29(火)19:47:06 No.1095873714

カンテサンスはそのへんうまくネタにしてて面白いから見てみて欲しい

25 23/08/29(火)19:47:14 No.1095873780

>ビックリさせるタイプのホラー嫌い 映画のITはジャンプスケアばっかでうんざりしちゃったな…

26 23/08/29(火)19:47:35 No.1095873922

やたら詳しい住職とか土地の老人とか出てくると創作だなって思うけど 詳しい履歴が出てこないともやもやして終わっちゃうしね

27 23/08/29(火)19:47:37 No.1095873934

都合よく坊さんの知り合いとか出てくるとガッカリする

28 23/08/29(火)19:47:44 No.1095873989

「意味が分かると怖い話」は良作だと実は詰んでるのに語り手だけ気付いてないってシチュエーションになってて好きだった 無理やりなパズルは好きじゃない

29 23/08/29(火)19:48:16 No.1095874197

真相について調べてみましたが分かりませんでした!いかがでしたか?

30 23/08/29(火)19:48:54 No.1095874476

おまえだー!って最後に大きい声出すやつ今の人もやるのかな

31 23/08/29(火)19:49:00 No.1095874525

新耳袋とか不安の種いいよね

32 23/08/29(火)19:49:08 No.1095874582

俺もホラーは不明瞭な方がいいな ホラゲーとかホラー映画とかそうだけどギミックが明らかになるとそれを避ける作業になるからな

33 23/08/29(火)19:49:15 No.1095874635

…ってだけの話で結局わかんないんですけど っていうのは結構短くないといやさんざん語ってそれかい!が勝っちゃう

34 23/08/29(火)19:49:18 No.1095874661

そもインフェルノって地獄じゃないでしょ

35 23/08/29(火)19:49:20 No.1095874676

>都合よく寺生まれのTさんが出てくると別の意味で盛り上がる

36 23/08/29(火)19:49:28 No.1095874749

>カンテサンスはそのへんうまくネタにしてて面白いから見てみて欲しい カンテサンスでググってもフランス料理店しか出てこないんだが

37 23/08/29(火)19:49:36 No.1095874825

リアリティ追求すると「結局生きてる人間が一番怖い話」ばっかりになるぞ

38 23/08/29(火)19:49:41 No.1095874865

リアル求めたから何って話な気もする お話なんだからオチというかしっかり〆てほしい

39 23/08/29(火)19:49:52 No.1095874964

不安の種とか

40 23/08/29(火)19:49:56 No.1095874997

未解決事件の話とかしなさる

41 23/08/29(火)19:50:00 No.1095875019

ホラーとは少し違うけど遭難の手記で最初のうちは 明るい雰囲気だけどどんどん文章が暗くなってくのマジ怖い

42 23/08/29(火)19:50:24 No.1095875189

ハンチョウの方針に極振りしたのが不安の種かな

43 23/08/29(火)19:50:25 No.1095875195

昔こういう事があって…という種明かし部分も好きなんで リアルであればいいわけでもないな

44 23/08/29(火)19:50:37 No.1095875278

>リアリティ追求すると「結局生きてる人間が一番怖い話」ばっかりになるぞ それはまぁ仕方ない

45 23/08/29(火)19:50:54 No.1095875392

未解決事件はリアルに怖いわな

46 23/08/29(火)19:51:08 No.1095875493

登場人物がA~Fぐらいいてそれぞれの会話がめちゃくちゃ細かく書かれてたりする

47 23/08/29(火)19:51:09 No.1095875497

安い映像作品みたいな、気絶してふと気付くと朝であれは一体何だったのか今でもわかりません。が面白いか?

48 23/08/29(火)19:51:24 No.1095875626

ドラマとかゲームでドッキリに頼らずに怖がらせてくるホラー作品は好き

49 23/08/29(火)19:51:42 No.1095875757

>新耳袋とか不安の種いいよね 新耳袋のエレベーター回のこのマンションに地下はない的な1文が昔からずっと記憶に残ってる

50 23/08/29(火)19:51:49 No.1095875809

漏らしそうで全力疾走してトイレ入って踏ん張った瞬間目が覚めた時は超怖かったよ

51 23/08/29(火)19:51:49 No.1095875812

本怖じゃなくて意味がわかれば系の怖い話で 化学記号のアナグラムとか出てたのはアホなんじゃないかと思った思い出

52 23/08/29(火)19:51:52 No.1095875834

>リアル求めたから何って話な気もする >お話なんだからオチというかしっかり〆てほしい 二行目の意見自体はそれもそれで分かるというかいいんだけど この場合リアル求める意味は「もしかしたら自分も同じ目に…」ってなる方が怖いからってだけでしょ

53 23/08/29(火)19:52:06 No.1095875915

>安い映像作品みたいな、気絶してふと気付くと朝であれは一体何だったのか今でもわかりません。が面白いか? これはねぇ…確かにねぇ…

54 23/08/29(火)19:52:07 No.1095875917

ブレアウィッチプレジェクトみたいに 素人の撮影そのままみたいな手法は上手い手だと思う

55 23/08/29(火)19:52:23 No.1095876036

何で全員のセリフや行動事細かに覚えてんの?ってドヤ顔で突っ込まれるようになって久しいけど 人に体験談話すならマジの実話でもそこは適当に整理して補完するだろ…と思う

56 23/08/29(火)19:52:26 No.1095876063

>やたら詳しい住職とか土地の老人とか出てくると創作だなって思うけど >詳しい履歴が出てこないともやもやして終わっちゃうしね でもその後図書館の郷土史とか調べて貰ってえっ…そんな記録はありませんけど…で終わるとホラー味が増す

57 23/08/29(火)19:53:08 No.1095876381

作り話要素はオチにチェーンメール要素が来るのもあるな

58 23/08/29(火)19:53:14 No.1095876416

何しても結局ダメでしたみたいなのが好き

59 23/08/29(火)19:53:18 No.1095876445

あんまり理詰めの法則通りのホラーは好きじゃないけど最後オチで理不尽に主人公が殺されるホラー映画も好きじゃない

60 23/08/29(火)19:53:44 No.1095876642

語り手が生きてる以上何かしら怪異から逃げ切る方法があったって事で現地の住職や神主が超有能な祓魔師になる

61 23/08/29(火)19:53:59 No.1095876760

安全なところから楽しんでいたら自己責任系でぶちぎれる人がたまにいる

62 23/08/29(火)19:54:05 No.1095876788

>本怖じゃなくて意味がわかれば系の怖い話で >化学記号のアナグラムとか出てたのはアホなんじゃないかと思った思い出 本来なら劇中に既に答えは出てるのにそれに気付かせないってものなのに 全く話に出てないキーを要求してくるのは駄作だと思う

63 23/08/29(火)19:54:05 No.1095876791

>>カンテサンスはそのへんうまくネタにしてて面白いから見てみて欲しい >カンテサンスでググってもフランス料理店しか出てこないんだが http://scp-jp.wikidot.com/quintessence これ

64 23/08/29(火)19:54:18 No.1095876888

>リアリティ追求すると「結局生きてる人間が一番怖い話」ばっかりになるぞ まあこれはこれで嫌いじゃない 伊集院光の創作ホラーの青いクレヨンとかああいうの

65 23/08/29(火)19:54:24 No.1095876925

困ったらお寺に行け なんでもかんでも祓ってくれるぞ!

66 23/08/29(火)19:54:52 No.1095877119

大きめのが1つわかったけどえってことはじゃああれ何…?みたいなのが残されるやつ好き

67 23/08/29(火)19:55:11 No.1095877260

近い人から聞く怪談ってたしかにオチついてないわ我が家であった怪談なんてお盆の迎え火した夜家族全員でテレビ見てたら階段登る音と床が軋む音がしたくらい

68 23/08/29(火)19:55:15 No.1095877298

「詳しく調べると」からの調査能力すさまじいなお前 呪いの詳細から手順や村で過去あった出来事まで網羅しやがって フィールドワークに欲しいわ!

69 23/08/29(火)19:55:17 No.1095877313

>大きめのが1つわかったけどえってことはじゃああれ何…?みたいなのが残されるやつ好き うむ…

70 23/08/29(火)19:55:23 No.1095877357

>語り手が生きてる以上何かしら怪異から逃げ切る方法があったって事で >現地の住職や神主が超有能な祓魔師になる それは旅人が山姥から逃げる時代からのテンプレだから…

71 23/08/29(火)19:55:47 No.1095877527

なんでこのホラーを語り手は知ってて話せるんだ?ってとこまで処理してあるホラーは良い 呪詛とか

72 23/08/29(火)19:55:55 No.1095877584

髪の毛が呪いの品で呪い殺された少年の脳みそを解剖すると髪の毛でさされたような無数の穴が空いていた… てのはそんなん誰が聞き手に話した!てのと 解剖されたとしてそんなんわかるのかな…?ってダブルで腑に落ちない気持ちにされた

73 23/08/29(火)19:55:56 No.1095877593

絶対なんかあるだろ…と思って調べたんですよ… そしたらなんと…特になにもいわれがなくて… じゃああの俺が怖くなってたのなんなんだっていうか… そういう話です

74 23/08/29(火)19:56:05 No.1095877646

>大きめのが1つわかったけどえってことはじゃああれ何…?みたいなのが残されるやつ好き Jホラーで一時期流行ったその土地の云われとか調べてお祈りとかお祓いして一件落着かと思ったら 別に関係ない悪霊だったの良いよね

75 23/08/29(火)19:56:07 No.1095877664

>困ったらお寺に行け >なんでもかんでも祓ってくれるぞ! あ うちじゃ無理ですね

76 23/08/29(火)19:56:11 No.1095877686

>>次に怪異が襲うのは聞いてるアナタかもしれませんよ…みたいなやつ嫌い >(怖いんだな…) (怖い…)

77 23/08/29(火)19:56:14 No.1095877704

ぬ~べ~のテケテケみたいに脚色して拡散された情報にみんなが大騒ぎして 最後に本物が出てくるの好きだよ

78 23/08/29(火)19:56:19 No.1095877739

ああこれ怖がらせるために設計されてる話だな… ってのが透けちゃうと冷めるのはまあある

79 23/08/29(火)19:56:31 No.1095877823

途中まで凄い良い出来なのに最後に坊主が死んだり何人か怪死するとガッカリする… 死者を出さないと話が締まらないからしょうがないのか…

80 23/08/29(火)19:56:42 No.1095877910

怖くないけど不思議な体験といえばリモコン触ってないのに テレビのdデータの画面になってAとかBとか選択する画面になったこと

81 23/08/29(火)19:56:45 No.1095877936

>リアリティ追求すると「結局生きてる人間が一番怖い話」ばっかりになるぞ それは人怖って怪談の中でも心霊とは別ジャンルになるからな

82 23/08/29(火)19:56:48 No.1095877960

>絶対なんかあるだろ…と思って調べたんですよ… >そしたらなんと…特になにもいわれがなくて… >じゃああの俺が怖くなってたのなんなんだっていうか… >そういう話です これ見せ方次第でめちゃくちゃ怖くなるやつ

83 23/08/29(火)19:56:57 No.1095878024

ちょっと粗がある方が怖い気はする

84 23/08/29(火)19:57:02 No.1095878069

>>困ったらお寺に行け >>なんでもかんでも祓ってくれるぞ! >あ >うちじゃ無理ですね もう無理っぽいから寿司でも取る?

85 23/08/29(火)19:57:20 No.1095878180

調査とかせず起こった出来事をありのままにさらっと描写してると怖さを感じる 古くは在原業平が駆け落ち相手を真横で雷の光った一瞬の間に惨殺されたってだけの話とか

86 23/08/29(火)19:57:28 No.1095878232

真相自体は大したことないけど体験した本人は怖いみたいなパターンもあるな マイナスドライバー乱舞とか

87 23/08/29(火)19:57:29 No.1095878242

お祓い出来た!と思ったけど出来てないみたい…なオチ良いよね

88 23/08/29(火)19:57:38 No.1095878321

曰くを調べてお祓いをしてこれでハッピーエンド! からの無関係でした!!いい…

89 23/08/29(火)19:57:53 No.1095878425

作り物感あってもリアルとか禁后とか好き

90 23/08/29(火)19:58:03 No.1095878493

リアルっぽいけどリアルっぽさより面白さ優先だから…

91 23/08/29(火)19:58:13 No.1095878582

神戸市北区の一軒家いらないか?

92 23/08/29(火)19:58:15 No.1095878594

対処の果てに理不尽が待ち受けてる系いいよね ジェーンドゥの解剖とか残穢とか

93 23/08/29(火)19:58:25 No.1095878663

不思議なことが起こってるのに話がきれいに組み上がってたらまあ変っちゃ変だよね

94 23/08/29(火)19:58:25 No.1095878668

SCPリンク張られると作り物感が強すぎる

95 23/08/29(火)19:58:27 No.1095878683

ちょっと違うけどクトゥルフ系の作品で登場人物が旧支配者がどういう存在なのかとか説明しだす作品より 得体の知れない人知を超えた何か扱いな作品のほうが好き

96 23/08/29(火)19:58:30 No.1095878710

あれが何だったのが未だにわからない…でおわるやつ嫌いじゃない

97 23/08/29(火)19:58:33 No.1095878728

実はAは俺で今まで話してたやつはもう…

98 23/08/29(火)19:58:36 No.1095878744

初手肝試しスタートも多い 心霊スポット好きすぎるでしょ

99 23/08/29(火)19:58:44 No.1095878786

>ハンチョウでも存在しないはずの手足が映りこんでるのにノータッチなホラー回なかったっけ 宮本さんちでホラー映画見て最後に脅かす話で ずーっと見切れてるもう一人がいるけど 作中で一切触れられない

100 23/08/29(火)19:58:54 No.1095878864

普段クソ真面目で幽霊とか微塵も信じてなさそうな奴が急に深刻な顔してヤバいもの見たかもって言い出すのが一番怖い

101 23/08/29(火)19:58:56 No.1095878877

>死者を出さないと話が締まらないからしょうがないのか… しかたねーだろあだち充だって身内を殺すとドラマが作りやすいって言ってる

102 23/08/29(火)19:59:15 No.1095879010

>真相自体は大したことないけど体験した本人は怖いみたいなパターンもあるな >マイナスドライバー乱舞とか え?なんか真相あるの?って思ったらなくて良かった気がする…!!

103 23/08/29(火)19:59:21 No.1095879048

オチがはっきりするのも読者のあなたも呪いに加担あるいは感染してますよみたいなのも嫌 最近だと近畿地方はダブルで食らって相当嫌だった

104 23/08/29(火)19:59:28 No.1095879096

>マイナスドライバー乱舞とか 普通に怖いわこの話 人間がやってたとしてなんの意味あって鍵穴にドライバー突き刺すんだよ…

105 23/08/29(火)19:59:48 No.1095879211

今の主流の体験談方式の実話風怪談はさじ加減間違って実話のていが崩れると一気にくだらねぇ…ってなるからな

106 23/08/29(火)19:59:51 No.1095879231

リゾートバイトとか名作洒落怖好きだけどあれって怪談って言うのとかはジャンル違うか

107 23/08/29(火)19:59:54 No.1095879249

自己責任系はいいよね 初めて読んだ時はゾッとしたし本来の涼むという意味での怪談らしい

108 23/08/29(火)19:59:55 No.1095879256

>オチがはっきりするのも読者のあなたも呪いに加担あるいは感染してますよみたいなのも嫌 >最近だと近畿地方はダブルで食らって相当嫌だった 怖いのか?

109 23/08/29(火)20:00:03 No.1095879310

はっきりしないほうが怖いけどはっきりさせた上で怖さが保てるならそっちのほうがお話の完成度としては上位互換だと思うしはっきりしないほうが怖いんだろ?でこいつ設定考えてねえだろみたいな謎だけ散りばめてみましたみたいなホラーは嫌い

110 23/08/29(火)20:00:15 No.1095879389

渦人形とか描写や像が独創的過ぎてセリフ回しのフィクションっぽさを補ってる感があるの好き

111 23/08/29(火)20:00:24 No.1095879443

道端で上下運動してるやつをよく見てみたら犬をひたすら踏んづけてたっていう短い体験談とか怖くて記憶に残ってる

112 23/08/29(火)20:00:25 No.1095879451

>>ハンチョウでも存在しないはずの手足が映りこんでるのにノータッチなホラー回なかったっけ >宮本さんちでホラー映画見て最後に脅かす話で >ずーっと見切れてるもう一人がいるけど >作中で一切触れられない え…全然気付いてなかった…何話だろ

113 23/08/29(火)20:00:27 No.1095879461

変な家・変な絵もそんな感じだな 序盤の何が何だかわからん状態のが怖い

114 23/08/29(火)20:00:28 No.1095879474

ただただ奇妙で不思議な話のほうが好きだ

115 23/08/29(火)20:00:38 No.1095879531

九州の山奥が魔境ということだけはわかる

116 23/08/29(火)20:00:50 No.1095879607

>道端で上下運動してるやつをよく見てみたら犬をひたすら踏んづけてたっていう短い体験談とか怖くて記憶に残ってる こわ~…

117 23/08/29(火)20:01:00 No.1095879670

くねくねには二種類の話があって有名な方が後発の方なんだけど俺そっちは嫌いなんだ 理由は「シラナイホウガイイ」というハイここで怖がってくださいと言いたげなセリフで白けるから

118 23/08/29(火)20:01:06 No.1095879709

場所は伏す

119 23/08/29(火)20:01:23 No.1095879815

知り合いの霊感ある人とか親戚がお世話になってる霊能者の先生とか多すぎる

120 23/08/29(火)20:01:29 No.1095879858

やはり寿司蘇生か…

121 23/08/29(火)20:01:45 No.1095879963

よくそこまで鮮明に覚えてんなあってなる

122 23/08/29(火)20:01:51 No.1095880008

漏れにはちょっと変な趣味があった。

123 23/08/29(火)20:01:51 No.1095880012

カイジの存在がもうホラー…!

124 23/08/29(火)20:02:16 No.1095880177

>カイジの存在がもうホラー…! お前らの過ごしてる環境の方がヤバいよって思うよな

125 23/08/29(火)20:02:25 No.1095880239

>変な家・変な絵もそんな感じだな >序盤の何が何だかわからん状態のが怖い 優秀な探偵役がいるとどう解き明かすかがメインディッシュになってジャンルが変わるのよな

126 23/08/29(火)20:02:45 No.1095880389

>>オチがはっきりするのも読者のあなたも呪いに加担あるいは感染してますよみたいなのも嫌 >>最近だと近畿地方はダブルで食らって相当嫌だった >怖いのか? どっちも陳腐化するって意味で嫌い 前者はそのまま 後者はワンパすぎる

127 23/08/29(火)20:02:48 No.1095880409

ぬ~べ~も完全に退治しきれなくてどこかに潜んでるかもしれない…ってオチの方が怖かった

128 23/08/29(火)20:02:54 No.1095880454

登場人物がAからFまで登場するとか 目撃した人物たちがすべて違うモノを目撃していたとかそういうのが大好き 前者はあまりにも登場人物が多いと「これ本当にあったんじゃないか…普通限界まで減らさねえか…」って興奮する 後者は違うモノが見えていたというオチが恐怖を煽るメカニズムとしてほぼ作用してないから 「これ本当にあったんじゃ…」って興奮してしまう

129 23/08/29(火)20:03:10 No.1095880559

まあ怖がりたいって言ってもガチ不安になりたいわけじゃないって事だろうな

130 23/08/29(火)20:03:11 No.1095880566

>ぬ~べ~のテケテケみたいに脚色して拡散された情報にみんなが大騒ぎして >最後に本物が出てくるの好きだよ 作り話がホンモノになって現れる系はまさにスレ画の発想を逆手に取ってる感じ

131 23/08/29(火)20:03:13 No.1095880589

>やはり寿司蘇生か… 雨が降るとマグロに有利なフィールド効果が発生するのマジで好き

132 23/08/29(火)20:03:14 No.1095880600

ホラーって繊細なジャンルだよなと思う ちょっと間違えたらサスペンスミステリーギャグに振れちゃう

133 23/08/29(火)20:03:18 No.1095880626

近畿は書籍化するね

134 23/08/29(火)20:03:26 No.1095880682

20年間くらい子供が第一声にパパ?って聞いてくる間違え電話がたまにかかってくるくらいしかない

135 23/08/29(火)20:03:31 No.1095880720

ホラーで1番重要なのは不条理さな気がする

136 23/08/29(火)20:03:31 No.1095880724

怖い話で主人公がつよいと普通にバトルモノになっちゃう

137 23/08/29(火)20:03:36 No.1095880752

>カイジの存在がもうホラー…! 借金を返せないと判断されるとガラ攫われて地下で強制労働はまあ都市伝説的なホラーよね

138 23/08/29(火)20:03:47 No.1095880819

洒落怖の師匠シリーズとかも途中から雰囲気変わってフィクション丸出しになってスーパー霊能者大戦とか始めるけど 一時期途中から作者が変わっててタイトル乗っ取りしたなんて噂もあったな

139 23/08/29(火)20:03:48 No.1095880827

>20年間くらい子供が第一声にパパ?って聞いてくる間違え電話がたまにかかってくるくらいしかない 怖いって!

140 23/08/29(火)20:04:12 No.1095881009

投げっぱなしで終わる方が古くてオチがちゃんとついてる話は新しいって民俗学で見た

141 23/08/29(火)20:04:24 No.1095881096

うちの近所にはちょっとした地域限定の都市伝説があるんだけど 真相知ってると怖くはないというか呪いかはともかく普通に死んでる人が居て悲しんだ家族とも顔見知りだと ちょっと恐縮するんで物理的精神的な距離が位置が近すぎると逆に入れないってあるな

142 23/08/29(火)20:04:25 No.1095881104

>くねくねには二種類の話があって有名な方が後発の方なんだけど俺そっちは嫌いなんだ >理由は「シラナイホウガイイ」というハイここで怖がってくださいと言いたげなセリフで白けるから 先発はどんな話なんだ?

143 23/08/29(火)20:04:31 No.1095881138

ホラーって言っても実話(風)怪談好きと怖い話好きは別ジャンルだと思ってる 怖さだけでいうとあんま怖くないこと多いんだよ実話

144 23/08/29(火)20:04:37 No.1095881182

怪物から生き延びるためにルールを探るみたいなのは結構好きだけどホラーとはまた別の感じ 裏バイトみたいな

145 23/08/29(火)20:04:37 No.1095881186

雨穴は人気なのわかるんだけどネタ連発しすぎて最近はちょっと息切れ感を感じる

146 23/08/29(火)20:04:38 No.1095881190

>怖い話で主人公がつよいと普通にバトルモノになっちゃう 伝奇アクションいいよね…

147 23/08/29(火)20:04:43 No.1095881227

ここは危ないよお外に出なよ

148 23/08/29(火)20:04:52 No.1095881295

>20年間くらい子供が第一声にパパ?って聞いてくる間違え電話がたまにかかってくるくらいしかない 20年間子供が子供のままなのおかしいだろ!もうちょっと怖がれよ!

149 23/08/29(火)20:05:05 No.1095881376

>雨穴は人気なのわかるんだけどネタ連発しすぎて最近はちょっと息切れ感を感じる なんなら本人の顔が1番怖い

150 23/08/29(火)20:05:10 No.1095881406

>優秀な探偵役がいるとどう解き明かすかがメインディッシュになってジャンルが変わるのよな ガチホラーは苦手だけど呪いを解くにはどうすればいいかとか そもそも呪いの原因を探るみたいな変則的ミステリーみたいな部分すげぇ好きだから 怖くない奴でこういうの沢山摂取したい…

151 23/08/29(火)20:05:15 No.1095881448

なんか本当にあった怖い話みたいな書き込みで登場人物がラノベみたいな会話とかしだすと冷める…

152 23/08/29(火)20:05:30 No.1095881550

やけに詳細な会話や描写が続くのはだめ

153 23/08/29(火)20:05:42 No.1095881628

>怖い話で主人公がつよいと普通にバトルモノになっちゃう この路線の偉大なる先人がジョジョとかうしとらとかあの辺になるんだろうな

154 23/08/29(火)20:05:49 No.1095881673

山怪みたいな集め方の話がもっと読みたい

155 23/08/29(火)20:05:49 No.1095881675

女優霊とかそんな感じだったな

156 23/08/29(火)20:05:51 No.1095881683

>雨穴は人気なのわかるんだけどネタ連発しすぎて最近はちょっと息切れ感を感じる 最初に見た動画で急に子供暗殺者が出てきてマテや!ってなってみてないんだがあれちゃんとホラーとして作ってんの?

157 23/08/29(火)20:05:52 No.1095881694

これは本当にあった話なのですが… …身に覚えのない支払いがクレカでされていたのです…!

158 23/08/29(火)20:05:59 No.1095881747

三津田信三の「何も無い家」がホラー小説としてはただただ家の不気味さを描写するだけで マジで何も起こんないのに怖くてプロすげえってなったわ オチで幽霊連れ帰っちゃった描写あるのが逆に蛇足だろってくらい

159 23/08/29(火)20:06:01 No.1095881757

ネタばらしは無くていい派なんだけど作者の中では一本筋の通った設定や真相は作っていてほしい それは未来永劫公開しなくていい

160 23/08/29(火)20:06:10 No.1095881813

伝聞の話なのに描写がやけに詳細…

161 23/08/29(火)20:06:10 No.1095881821

松本人志の〇〇な話であったストーカーのやつとかゾッとさせられたな 唇を付けて離して「ぱっぱっ」って音を鳴らすイタズラ電話をかけてくる奴からビデオ通話がかかってきて背景の部屋見たら話し手の芸人の家だったという

162 23/08/29(火)20:06:18 No.1095881875

>これは本当にあった話なのですが… >…身に覚えのない支払いがクレカでされていたのです…! ゾゾゾ

163 23/08/29(火)20:06:20 No.1095881894

>おまえだー!って最後に大きい声出すやつ今の人もやるのかな いえおいどんは

164 23/08/29(火)20:06:27 No.1095881937

>これは本当にあった話なのですが… >…身に覚えのない支払いがクレカでされていたのです…! 本当に怖いわ!

165 23/08/29(火)20:06:28 No.1095881950

「振り向いてはいけない本能で分かった」 ???

166 23/08/29(火)20:06:33 No.1095881987

Qは分からない部分残しつつ上手くやってるとは思うけどやっぱりそういう方向だと作るの大変そう

167 23/08/29(火)20:06:34 No.1095881995

>これは本当にあった話なのですが… >…身に覚えのない支払いがクレカでされていたのです…! 怖ッ

168 23/08/29(火)20:06:36 No.1095882011

残穢読んで程よい怖さが一定のラインで流れてるのは好きだったけど怪異のしつこさに「いい加減にしろよお前…」ってなった

169 23/08/29(火)20:06:43 No.1095882067

>ネタばらしは無くていい派なんだけど作者の中では一本筋の通った設定や真相は作っていてほしい >それは未来永劫公開しなくていい Qかな?

170 23/08/29(火)20:06:45 No.1095882076

>>やはり寿司蘇生か… >雨が降るとマグロに有利なフィールド効果が発生するのマジで好き あの辺はギャグとして優秀過ぎる

171 23/08/29(火)20:06:52 No.1095882128

フィクションの分際で終わったあとまで俺を怖がらせるの許せない 頼むからみんな破ぁ!!!で死んでくれ

172 23/08/29(火)20:06:58 No.1095882179

アシュラさん嫌い

173 23/08/29(火)20:06:59 No.1095882186

巨頭オっていうやつ昔は怖かったんだけど有名になって漫画化とかゲーム化して怖く無くなってしまった

174 23/08/29(火)20:06:59 No.1095882195

>>くねくねには二種類の話があって有名な方が後発の方なんだけど俺そっちは嫌いなんだ >>理由は「シラナイホウガイイ」というハイここで怖がってくださいと言いたげなセリフで白けるから >先発はどんな話なんだ? https://www.google.com/amp/s/horror2ch.com/archives/80013961.html%3famp=1 マトメデスマンだが多分これ

175 23/08/29(火)20:07:05 No.1095882233

>残穢読んで程よい怖さが一定のラインで流れてるのは好きだったけど怪異のしつこさに「いい加減にしろよお前…」ってなった 残穢はオチがなんかがっかりだった

176 23/08/29(火)20:07:09 No.1095882267

そう…本当に恐ろしいのは 悪霊ではなく人間なのです…

177 23/08/29(火)20:07:25 No.1095882386

>残穢読んで程よい怖さが一定のラインで流れてるのは好きだったけど怪異のしつこさに「いい加減にしろよお前…」ってなった 怖さってライン越えるとキレるからなこっちが

178 23/08/29(火)20:07:30 No.1095882412

>これは本当にあった話なのですが… >…1週間の実家への帰省から帰ったらエアコンがついていたのです…!

179 23/08/29(火)20:07:32 No.1095882430

>なんか本当にあった怖い話みたいな書き込みで登場人物がラノベみたいな会話とかしだすと冷める… そこはリアル感出せよ!ってなる

180 23/08/29(火)20:07:43 No.1095882527

師匠シリーズもこれ

181 23/08/29(火)20:07:50 No.1095882592

>>20年間くらい子供が第一声にパパ?って聞いてくる間違え電話がたまにかかってくるくらいしかない >怖いって! 新装開店したラーメン屋に何度もパパ…パパ…って小さい子の声がする電話かかって来て不気味に思って ナンバーディスプレイにして履歴から掛け直したらそこのまだ小さい娘さんが仕事に出てるお父さんとお話ししたくて職場に自分でこっそりかけてたけど 電話番号間違えて覚えてたって可愛いオチの話は知ってる

182 23/08/29(火)20:07:51 No.1095882602

>>これは本当にあった話なのですが… >>…1週間の実家への帰省から帰ったらエアコンがついていたのです…! 寒気がきたわ

183 23/08/29(火)20:07:57 No.1095882652

>>これは本当にあった話なのですが… >>…1週間の実家への帰省から帰ったらエアコンがついていたのです…! キンキンに冷えてて嬉しいだけじゃないの…?

184 23/08/29(火)20:08:03 No.1095882676

師匠シリーズは好きな人は好きなんだろうけど…

185 23/08/29(火)20:08:06 No.1095882693

>>残穢読んで程よい怖さが一定のラインで流れてるのは好きだったけど怪異のしつこさに「いい加減にしろよお前…」ってなった >残穢はオチがなんかがっかりだった オチどんなだったっけ…

186 23/08/29(火)20:08:10 No.1095882727

>>>これは本当にあった話なのですが… >>>…1週間の実家への帰省から帰ったらエアコンがついていたのです…! >キンキンに冷えてて嬉しいだけじゃないの…? 電気代…

187 23/08/29(火)20:08:37 No.1095882924

>電気代… 一ヶ月つけても3万円にしかならないから安心して欲しい

188 23/08/29(火)20:08:39 No.1095882945

>電気代… 何それ…

189 23/08/29(火)20:08:47 No.1095883018

>「A君のお兄さん、今、知的障害になっちゃってるんだよ。」 なんでこっちのバージョンが広まらなかったか俺わかったかもしれん…

190 23/08/29(火)20:08:53 No.1095883070

暗号系全部滅びろ

191 23/08/29(火)20:08:59 No.1095883115

>>電気代… >一ヶ月つけても3万円にしかならないから安心して欲しい 高い!怖い!!

192 23/08/29(火)20:09:00 No.1095883120

2人であそこに行って~って話で いや自分はそこにいなかったぞ?誰と行ったんだ?みたいなやつが好き

193 23/08/29(火)20:09:08 No.1095883183

メーカー次第だろうけど大抵家庭用って24時間付けっぱで1回切れると思う

194 23/08/29(火)20:09:09 No.1095883188

幽霊さんは窓に手形をつけるのが好きすぎる たまには窓にちんぽの形で驚かせようよ

195 23/08/29(火)20:09:12 No.1095883220

>>残穢読んで程よい怖さが一定のラインで流れてるのは好きだったけど怪異のしつこさに「いい加減にしろよお前…」ってなった >残穢はオチがなんかがっかりだった (小説と映画どっちだ…?)

196 23/08/29(火)20:09:13 No.1095883225

>なんでこっちのバージョンが広まらなかったか俺わかったかもしれん… わかったらだめだ

197 23/08/29(火)20:09:17 No.1095883256

>何それ… 親に払ってもらう生活から抜け出せ

198 23/08/29(火)20:09:19 No.1095883263

>「振り向いてはいけない本能で分かった」 >??? これはわかるわ 人間相手でもあっこの人絶対怒ってるわって気配とか感じる時あるじゃん

199 23/08/29(火)20:09:28 No.1095883354

>三津田信三の「何も無い家」がホラー小説としてはただただ家の不気味さを描写するだけで >マジで何も起こんないのに怖くてプロすげえってなったわ >オチで幽霊連れ帰っちゃった描写あるのが逆に蛇足だろってくらい あのアンソロ大体面白かった

200 23/08/29(火)20:09:32 No.1095883384

>>何それ… >親に払ってもらう生活から抜け出せ よく分からん… 電気って何…?

201 23/08/29(火)20:09:32 No.1095883390

正体がわからないのが一番怖いっていうのは定番よね なんか解法があるとそれを達成できるかのお話になっちゃうし一切解法がないと寿司でも取る?ってなる 解法があると見せかけて実際無意味でしたはJホラーで割とあるけどじゃあ今まで何を見せられてたんだよって脱力する

202 23/08/29(火)20:09:37 No.1095883427

>メーカー次第だろうけど大抵家庭用って24時間付けっぱで1回切れると思う そんな気の利いた機能ねえ…

203 23/08/29(火)20:09:46 No.1095883494

バスの事故に遭う奴はリアルな怖さがあるよね 狙って書いてるならすごい

204 23/08/29(火)20:09:48 No.1095883513

洒落怖は「じつはこの怪異にはこういう昔こういう事件があって成り立ちがあって…」みたいなことを話し始める古老か神職が出てきたら一気にフィクション臭さが限界突破する そんなん誰が記録して語り継いでんだよみたいな設定が出てくるとホラーの怪異というよりウルトラ怪獣みたいなもんにしか見えなくなる

205 23/08/29(火)20:10:00 No.1095883601

心霊写真はちんこもまんこもおっぱいも写ってないから偽物ってエロい人が言ってた

206 23/08/29(火)20:10:09 No.1095883660

暗号は流石に無理筋だろ…ってものが多すぎ

207 23/08/29(火)20:10:17 No.1095883719

>電気って何…? 流石につまんね

208 23/08/29(火)20:10:17 No.1095883720

>これは本当にあった話なのですが… >…海外旅行から帰ってきたらTSUTAYAの袋が置きっぱなしになっていたのです…!

209 23/08/29(火)20:10:26 No.1095883795

>心霊写真はちんこもまんこもおっぱいも写ってないから偽物ってエロい人が言ってた 写ってるよ

210 23/08/29(火)20:10:31 No.1095883825

裏山に犬の散歩で行ったら見知らぬ井戸があった 子供の頃から時々遊びに行ってるはずなんだけど存在知らなくて興味半分怖さ半分で覗いてみたら落ち葉とかで埋まってるだけ 結局何も起きなかったんだけど普段夜鳴きしない犬が一晩中何かに吠えてたのが少し不思議だったわ

211 23/08/29(火)20:10:32 No.1095883836

>幽霊さんは窓に手形をつけるのが好きすぎる >たまには窓にちんぽの形で驚かせようよ 「幽霊が現実に居ないとわかるのはチンコを丸出しにしてくる心霊写真が存在しないから」 っていう加藤鷹のツイート いまだに覚えてる

212 23/08/29(火)20:10:33 No.1095883840

>洒落怖は「じつはこの怪異にはこういう昔こういう事件があって成り立ちがあって…」みたいなことを話し始める古老か神職が出てきたら一気にフィクション臭さが限界突破する そうなんだけど個人的にはその部分が好きなんだよ~

213 23/08/29(火)20:10:33 No.1095883846

おつかれさまは?

214 23/08/29(火)20:10:35 No.1095883857

>そんな気の利いた機能ねえ… 連休中とか寝てる最中に切れてクソが…ってなるよ…

215 23/08/29(火)20:10:37 No.1095883868

>マトメデスマンだが多分これ ありがとう 確かに肝は知的障碍になっちゃった所だし ワカラナイホウガイイ足す必要ないな…

216 23/08/29(火)20:10:41 No.1095883891

>師匠シリーズは好きな人は好きなんだろうけど… 師匠までは耐えたけど京介さんがキツくて…

217 23/08/29(火)20:10:51 No.1095883975

>バスの事故に遭う奴はリアルな怖さがあるよね >狙って書いてるならすごい 文章が糖質で言ってる意味が分からなくて何こいつってなるやつか

218 23/08/29(火)20:11:06 No.1095884095

>心霊写真はちんこもまんこもおっぱいも写ってないから偽物ってエロい人が言ってた 幽霊だって恥ずかしいから隠すだろ…世の中変態ばかりじゃないんだぞ

219 23/08/29(火)20:11:06 No.1095884101

倒せたと思ったら倒せてなかったはゴジラも大好きなパターンだ

220 23/08/29(火)20:11:09 No.1095884114

>>>これは本当にあった話なのですが… >>>…1週間の実家への帰省から帰ったらエアコンがついていたのです…! >キンキンに冷えてて嬉しいだけじゃないの…? 本当に怖いのは「」の頭の出来とでも言うべきでしょうか…

221 23/08/29(火)20:11:14 No.1095884154

映画版残穢はヤケコロセさんのドアガチャで毎回笑っちゃうからダメ

222 23/08/29(火)20:11:17 No.1095884172

ハメ撮り撮ってたら彼女が別人になってた奴とか

223 23/08/29(火)20:11:23 No.1095884223

>暗号は流石に無理筋だろ…ってものが多すぎ 元素表持ち出すのはやりすぎ 寿司蘇生くらいでちょうどいい

224 23/08/29(火)20:11:24 No.1095884228

なんかこないだちょっと盛り上がってた 心臓破裂神社だったか即死確定神社だったか なんかそんな感じのやつあったよね?あれの正式名称教えて…

225 23/08/29(火)20:11:28 No.1095884249

>>残穢読んで程よい怖さが一定のラインで流れてるのは好きだったけど怪異のしつこさに「いい加減にしろよお前…」ってなった >怖さってライン越えるとキレるからなこっちが あんまり理不尽すぎると心の康一くんがムカッ腹を立ててくるからな… なぜオバケのためにぼくがビクビク後悔して『お願い神様助けて』って感じに逃げ回らなくっちゃあならないんだ?

226 23/08/29(火)20:11:34 No.1095884305

一見普通だけど実はホラーみたいな話とか映像は好きだけど 意味がわかると~みたいにそういうもんですよって言われたらわざとらしいしかといって巧妙に隠されると気づかなきゃ意味ないしってなるしで難しいな…と我ながら思う まず不意打ちホラーが嫌な人の方が圧倒的に多いだろうしね

227 23/08/29(火)20:11:36 No.1095884317

>ハメ撮り撮ってたら彼女が別人になってた奴とか それ化粧が落ちただけ…

228 23/08/29(火)20:11:38 No.1095884334

曰くとか伝承の開示を経てなお怖がらせる展開出してくると秀逸だなってなる 裏バイトのファミレス編とかよかった

229 23/08/29(火)20:11:48 No.1095884410

実際ウルトラシリーズでしょっちゅう出てくるからな 伝承の中にいると思ったらバリバリ今も生きてたわタイプの怪獣 今やってるやつにもこの前出てきた

230 23/08/29(火)20:11:48 No.1095884412

>…海外旅行から帰ってきたらTSUTAYAの袋が置きっぱなしになっていたのです…! こういう感じで時代の流れについていけなくて消えるネタ多いんだろうな

231 23/08/29(火)20:11:52 No.1095884446

>>ハメ撮り撮ってたら彼女が別人になってた奴とか >それ化粧が落ちただけ… お後がよろしいようで

232 23/08/29(火)20:11:59 No.1095884493

映画版残穢は最後に原因教えてくれる親切さん

233 23/08/29(火)20:12:15 No.1095884602

幽霊実際いたら葬式なり通夜なり顔出せよって思うから幽霊は居ない派

234 23/08/29(火)20:12:17 No.1095884626

ホラーって怖いと感じるよりそうはならんやろって突っ込んで笑うものだと思ってるから強引なやつとかも結構好き

235 23/08/29(火)20:12:22 No.1095884659

>幽霊だって恥ずかしいから隠すだろ…世の中変態ばかりじゃないんだぞ 幽霊になっても張っちゃ蹴られないから未練タラタラで幽霊なんかやってるんだ

236 23/08/29(火)20:12:23 No.1095884668

>>>ハメ撮り撮ってたら彼女が別人になってた奴とか >>それ化粧が落ちただけ… >お後がよろしいようで 落語じゃねえか

237 23/08/29(火)20:12:24 No.1095884673

>>残穢読んで程よい怖さが一定のラインで流れてるのは好きだったけど怪異のしつこさに「いい加減にしろよお前…」ってなった >怖さってライン越えるとキレるからなこっちが トリコのアカシアみたいになってしまうのわかるわ…

238 23/08/29(火)20:12:26 No.1095884686

本当にあった怖い話か… 普段使いの支払いに使っていたクレカが知らないうちにリボ設定になっていたこととか

239 23/08/29(火)20:12:42 No.1095884807

未知の現象に理由をつけるために産まれたのが妖怪だしな…

240 23/08/29(火)20:12:43 No.1095884814

img?そんな掲示板ないよ… お前さんは何を言ってるんだ?

241 23/08/29(火)20:12:44 No.1095884820

裏バイトはクッサ!!センサーが優秀過ぎてお前それズルやろって結構なるんだけど まあまあ怖いから作者のセンスが凄い

242 23/08/29(火)20:12:55 No.1095884909

そういえば近畿地方の怖い話はもう完結したんだっけ あれ面白かった

243 23/08/29(火)20:13:06 No.1095885001

アナグラムは凝り過ぎてるダイイングメッセージ見たときみたいな気分になる

244 23/08/29(火)20:13:07 No.1095885011

ぬーべー読み返して思ったけど読むと読者の所にも来るんじゃない?系の妖怪の話すごい怖かった あれをジャンプの読者数でやるのすごいよなぁ…

245 23/08/29(火)20:13:13 No.1095885061

洒落怖は毎度駆け込んだ先の寺の住職万能すぎだろ

246 23/08/29(火)20:13:17 No.1095885097

双眼鏡でなんとなく見つけた白い人間と目が合った途端そいつが手を振りながらダッシュでこっちに向かってくる話とか名作だなと思う

247 23/08/29(火)20:13:22 No.1095885157

細かく連発されると何で知らない死んでる奴にこんな不快な思いさせられなきゃなんねーんだ!ってなるからな…

248 23/08/29(火)20:13:25 No.1095885176

そういう点でも残穢がメチャクチャ怖かったわ なんか映画は台無しだったけど

249 23/08/29(火)20:13:35 No.1095885265

残穢は闇をもって闇を制す!のとこがカッコ良すぎる まあ負けたっぽいけど…

250 23/08/29(火)20:13:37 No.1095885285

急に霊視点の話になるやつあるよな

251 23/08/29(火)20:13:39 No.1095885299

恐怖に巻き込まれるのに理由や因縁がある方が怖い派と無い方が怖い派の溝は深い

252 23/08/29(火)20:13:55 No.1095885408

>なんかこないだちょっと盛り上がってた >心臓破裂神社だったか即死確定神社だったか >なんかそんな感じのやつあったよね?あれの正式名称教えて… タイトルは忘れたけど コウメ太夫のネタで笑わせた相手殺せるチート能力を異世界で貰う話の人が書いてたのは覚えてる

253 23/08/29(火)20:14:00 No.1095885442

>裏バイトはクッサ!!センサーが優秀過ぎてお前それズルやろって結構なるんだけど >まあまあ怖いから作者のセンスが凄い ワンミスで死んじゃうからなあの世界…

254 23/08/29(火)20:14:05 No.1095885490

寝て起きたら枕に頭髪が 1本…2本…3本…

255 23/08/29(火)20:14:06 No.1095885496

>細かく連発されると何で知らない死んでる奴にこんな不快な思いさせられなきゃなんねーんだ!ってなるからな… そもそも死んでる人間が生きてる人間より強いわけないんだよ だって死んでるんだもの

256 23/08/29(火)20:14:12 No.1095885559

遊び半分で山には行くな

257 23/08/29(火)20:14:21 No.1095885659

不安の種はわりとジャンプスケアでは?

258 23/08/29(火)20:14:23 No.1095885672

>急に霊視点の話になるやつあるよな ゲームのサイレンみたいなやつか

259 23/08/29(火)20:14:33 No.1095885745

残穢は気にしない人には全くその現象起こりませんよってのは何かなぁ…てなった

260 23/08/29(火)20:14:42 No.1095885827

>双眼鏡でなんとなく見つけた白い人間と目が合った途端そいつが手を振りながらダッシュでこっちに向かってくる話とか名作だなと思う あれ今だと虐待されてる子供とかいうアホみたいな考察がついてんだよな

261 23/08/29(火)20:14:59 No.1095885955

不安の種は廃墟の壁からオッパイ生えてる奴が好き

262 23/08/29(火)20:15:01 No.1095885965

もう終わりやし寿司でも取る?とかも 割り切り過ぎだけどまあそうなるなとも思う…

263 23/08/29(火)20:15:09 No.1095886025

>寝て起きたら枕に頭髪が >1本…2本…3本… 自分の頭を上から撮ってみるといいぞ

264 23/08/29(火)20:15:09 No.1095886026

>img?そんな掲示板ないよ… >お前さんは何を言ってるんだ? たしかに写ってたんだ…

265 23/08/29(火)20:15:10 No.1095886031

>なんかこないだちょっと盛り上がってた >心臓破裂神社だったか即死確定神社だったか >なんかそんな感じのやつあったよね?あれの正式名称教えて… 致死率十割?

266 23/08/29(火)20:15:10 No.1095886037

>双眼鏡でなんとなく見つけた白い人間と目が合った途端そいつが手を振りながらダッシュでこっちに向かってくる話とか名作だなと思う 漏れにはちょっと変な趣味があった。

267 23/08/29(火)20:15:15 No.1095886061

>なんかこないだちょっと盛り上がってた >心臓破裂神社だったか即死確定神社だったか >なんかそんな感じのやつあったよね?あれの正式名称教えて… 致死率十割神社な タイトルとしては「八尺様がくねくねをヌンチャク代わりにして襲ってきたぞ!」

268 23/08/29(火)20:15:19 No.1095886090

残穢の映画は各ご家庭の平和そうな映像にちょいちょい紛れ込んでる不穏要素は凄い良かったんだけどな あそこで終わっておけば…

269 23/08/29(火)20:15:21 No.1095886108

うまく言語化できないけど それまでの話で出てきた怪異の仕業にしては説明がつかない部分がある…みたいなやつ好き 安易に怪異のせいにして終われないやつ

270 23/08/29(火)20:15:21 No.1095886111

突然車に殴りかかってくるおっさんとか現実にいるしな… 怖いな…

271 23/08/29(火)20:15:22 No.1095886122

なんかめちゃくちゃ詳しい事情を知ってるジジイとか古文書とか出ると説明パートかよ…って萎える

272 23/08/29(火)20:15:27 No.1095886161

>>なんかこないだちょっと盛り上がってた >>心臓破裂神社だったか即死確定神社だったか >>なんかそんな感じのやつあったよね?あれの正式名称教えて… >タイトルは忘れたけど >コウメ太夫のネタで笑わせた相手殺せるチート能力を異世界で貰う話の人が書いてたのは覚えてる それチートかな…

273 23/08/29(火)20:15:37 No.1095886233

あれは夏の台風の日… 田んぼが気になって水路に行ったんですよ…

274 23/08/29(火)20:15:39 No.1095886246

>ワンミスで死んじゃうからなあの世界… ハマユメコンビも結構ミスしてるけど何だかんだ生還してるのが強い

275 23/08/29(火)20:15:44 No.1095886280

>不安の種はわりとジャンプスケアでは? 今思い返してみると割とこう…絵の力でえい!!って怖がらせるの大半だったなあの漫画…

276 23/08/29(火)20:15:52 No.1095886341

残穢は女子大生がファミリー向けのでかいマンションに住んでたり 廃墟に夜中に不法侵入してるのが年々気になってきた リアルめくらとポリコレを発症!もはや助からぬ…

277 23/08/29(火)20:16:02 No.1095886423

小説の残穢は途中まで怖かったんだけど終盤の合体でスケール上がりすぎて俺の小心がついて行けなくなった

278 23/08/29(火)20:16:08 No.1095886460

>双眼鏡でなんとなく見つけた白い人間と目が合った途端そいつが手を振りながらダッシュでこっちに向かってくる話とか名作だなと思う 何故かアイロン持って武装してるの変なリアリティあって好き

279 23/08/29(火)20:16:15 No.1095886553

>なんかめちゃくちゃ詳しい事情を知ってるジジイとか古文書とか出ると説明パートかよ…って萎える 何やらかしたああああ!!!!って爺が出てくるとテンション上がる

280 23/08/29(火)20:16:17 No.1095886571

ダークギャザリングとか途中までは確かにホラー的な楽しみ方してたんだけど 今はもうポケモンとバトルマンガの中間ぐらいの感覚で読んでる

281 23/08/29(火)20:16:19 No.1095886597

>>なんかこないだちょっと盛り上がってた >>心臓破裂神社だったか即死確定神社だったか >>なんかそんな感じのやつあったよね?あれの正式名称教えて… >致死率十割神社な >タイトルとしては「八尺様がくねくねをヌンチャク代わりにして襲ってきたぞ!」 絶対に逃げられない感がすごいな

282 23/08/29(火)20:16:28 No.1095886654

オチがついてるやつはそれはそれでちゃんとしてて好きだけどな 別にホントにあったホラー求めてるわけでもないから

283 23/08/29(火)20:16:30 No.1095886669

>今思い返してみると割とこう…絵の力でえい!!って怖がらせるの大半だったなあの漫画… 現実の幽霊だってそんな感じで怖がらせてくるからいいのよ

284 23/08/29(火)20:16:33 No.1095886700

不安の種はゴルゴコラのやつが好き すごい叙述トリックになってて好き

285 23/08/29(火)20:17:03 No.1095886934

有名なのはホラーでないシャーロックホームズかなんかのゲームだと思うけど3Dゲームで視点切り替えるとワープしてるキャラとかオブジェクトの演出は実際やってみるとすげー不気味で好き

286 23/08/29(火)20:17:24 No.1095887105

本当にあったことではなくて本当にあったという体で怖い話をして欲しいだけなんだよね 何言ってるか分かりづらいと思うが

287 23/08/29(火)20:17:26 No.1095887121

壺の本怖まとめを読みまくった結果まさにスレ画になった

288 23/08/29(火)20:17:27 No.1095887124

AIに洒落怖を24時間学習させてテーマ与えて毎晩怖い話聴きたい~~

289 23/08/29(火)20:17:27 No.1095887138

パッと見きれいに落ちた陳腐な怪談に見えてよく読むと矛盾点とか違和感があって気持ち悪くなるやつ好き

290 23/08/29(火)20:17:29 No.1095887156

>双眼鏡でなんとなく見つけた白い人間と目が合った途端そいつが手を振りながらダッシュでこっちに向かってくる話とか名作だなと思う あれ実は作者が姉とエロいことする怪文書を壺に次々と投下してた人なのを自爆しててダメだった よく読むと怖くて朝までアイロンを武器にしようと構えてたとか軽めのユーモアも入ってるんだよな

291 23/08/29(火)20:17:39 No.1095887208

>>タイトルとしては「八尺様がくねくねをヌンチャク代わりにして襲ってきたぞ!」 >絶対に逃げられない感がすごいな 逆に勝てそう感出てない?

292 23/08/29(火)20:17:46 No.1095887265

>小説の残穢は途中まで怖かったんだけど終盤の合体でスケール上がりすぎて俺の小心がついて行けなくなった 結局怪異なんてのは人間(社会)には勝てねえんだオチの屍鬼の方がまとまりがよかったのはちょっとある

293 23/08/29(火)20:17:47 No.1095887269

>心臓破裂神社 >即死確定神社 >致死率十割神社 なんかアレンジbgmみたい

294 23/08/29(火)20:18:08 No.1095887440

>田んぼが気になって水路に行ったんですよ… あれ水路決壊したら保険降りないから嫌でも見に行くしかないっていうことを知った

295 23/08/29(火)20:18:10 No.1095887451

>残穢は女子大生がファミリー向けのでかいマンションに住んでたり それはまあ女子大生的にはなるべく快適で怪しい一人暮らしの男とか住んでない物件に住みたがるのはわかるし家賃安いという説得力があるから… >廃墟に夜中に不法侵入してるのが年々気になってきた これは若干引いた

296 23/08/29(火)20:18:10 No.1095887456

洒落怖で見たやつで教祖様にセックスで勝つ話が面白かった

297 23/08/29(火)20:18:17 No.1095887509

>>今思い返してみると割とこう…絵の力でえい!!って怖がらせるの大半だったなあの漫画… >現実の幽霊だってそんな感じで怖がらせてくるからいいのよ 現実の幽霊性格悪いな殺すぞ

298 23/08/29(火)20:18:37 No.1095887691

ホラーを読みすぎると一定のラインで冷めるよな…

299 23/08/29(火)20:18:44 No.1095887749

>>>今思い返してみると割とこう…絵の力でえい!!って怖がらせるの大半だったなあの漫画… >>現実の幽霊だってそんな感じで怖がらせてくるからいいのよ >現実の幽霊性格悪いな殺すぞ 死んどる!

300 23/08/29(火)20:18:52 No.1095887800

裏バイトの何だかわからないバケモノのジャンルを確定させたら怪異じゃなくなるって話は少しスレ画と通じてる気がする

301 23/08/29(火)20:18:53 No.1095887807

左の部屋から私の頭が来てるよ 後ろ見ないでね

302 23/08/29(火)20:18:58 No.1095887837

お前あの掲示板行ったんか!?

303 23/08/29(火)20:19:02 No.1095887873

>>田んぼが気になって水路に行ったんですよ… >あれ水路決壊したら保険降りないから嫌でも見に行くしかないっていうことを知った 先に死ぬか後で死ぬかの差しかないからな

304 23/08/29(火)20:19:02 No.1095887877

心霊話に見せかけた人が怖い話! あれ?人間だとするならあそこのアレ説明つかないぞ…? くらいの話好き

305 23/08/29(火)20:19:05 No.1095887910

>ダークギャザリングとか途中までは確かにホラー的な楽しみ方してたんだけど >今はもうポケモンとバトルマンガの中間ぐらいの感覚で読んでる まあ序盤から目的がとにかく強い怪異を集めようぜ!だからホラー漫画からどんどんバトル漫画になってくのは正しいんだろうけど もうジャンル違うよね

306 23/08/29(火)20:19:05 No.1095887911

禍話は基本好きなんだけど例の家だけはオチでずっこけた

307 23/08/29(火)20:19:06 No.1095887916

>残穢は気にしない人には全くその現象起こりませんよってのは何かなぁ…てなった 多分あれ興味本位や面白半分で蒐集怪談紐づけて無自覚に呪い拡大させていく奴らが根源だから そもそも首を突っ込まない奴らは毒されないんじゃないかな

308 23/08/29(火)20:19:13 No.1095887982

ホラーってマジで人によって許容できるラインぜんぜん違うよね

309 23/08/29(火)20:19:19 No.1095888039

この間のスレで教えてもらったやこう怪談って奴がラノベみたいで面白かった ゴーストハントを思い出したよ

310 23/08/29(火)20:19:23 No.1095888083

最初から創作だってわかってて読んでるのに これ創作だなって思うと途端に萎えるのなんでなの

311 23/08/29(火)20:19:26 No.1095888110

有名ホラー作品の登場人物がバトルしてるとホラー感なくなるな…

312 23/08/29(火)20:19:30 No.1095888134

>パッと見きれいに落ちた陳腐な怪談に見えてよく読むと矛盾点とか違和感があって気持ち悪くなるやつ好き わかる 2回読めるホラーは満足感高い

313 23/08/29(火)20:19:31 No.1095888139

>あれは夏の台風の日… >田んぼが気になって水路に行ったんですよ… 田の水があふれるとそこから縁が削れて決壊するんだ

314 23/08/29(火)20:19:35 No.1095888174

>本当にあったことではなくて本当にあったという体で怖い話をして欲しいだけなんだよね >何言ってるか分かりづらいと思うが そこを外れて完全な創作として書かれると

315 23/08/29(火)20:19:50 No.1095888274

>お前あの掲示板行ったんか!? うん… なんかケバいメイクでハイレグレオタード着て変な動きしてた…

316 23/08/29(火)20:20:04 No.1095888360

>>>>今思い返してみると割とこう…絵の力でえい!!って怖がらせるの大半だったなあの漫画… >>>現実の幽霊だってそんな感じで怖がらせてくるからいいのよ >>現実の幽霊性格悪いな殺すぞ >死んどる! 死んだやつが死ねないとでも思ってるのか

317 23/08/29(火)20:20:11 No.1095888423

違う違う!ノシノシと皆の前に出てきてほしいほどじゃないんだよ! オバケは気持ち!気持ちの隙にフッと差し込んでくる存在なのがいいから!

318 23/08/29(火)20:20:14 No.1095888449

>>20年間くらい子供が第一声にパパ?って聞いてくる間違え電話がたまにかかってくるくらいしかない >20年間子供が子供のままなのおかしいだろ!もうちょっと怖がれよ! たまにかかってくるだけだしこっちもパパじゃないよ~って言って切る以外なにもできないし

319 23/08/29(火)20:20:19 No.1095888499

裏バイトは逃亡禁止のくせしてよく逃亡するからオチぶん投げでも許されるシステムが素晴らしい…

320 23/08/29(火)20:20:21 No.1095888512

>パッと見きれいに落ちた陳腐な怪談に見えてよく読むと矛盾点とか違和感があって気持ち悪くなるやつ好き 割とあるよね この霊なんだな解決解決みたいになったら 実は全く関係ないしなんだこの霊みたいなオチ

321 23/08/29(火)20:20:28 No.1095888577

映画の残穢の最後は「はいこれフィクションですよ!解散!」って言いたいのかなって思った

322 23/08/29(火)20:20:28 No.1095888586

ハンチョウみたいな考えで梨とか芦花公園とかの解説しない系好きで読んでたけど最近雨穴とかのちゃんとオチつけるのも好きになってきたわ 

323 23/08/29(火)20:20:30 No.1095888597

>最初から創作だってわかってて読んでるのに >これ創作だなって思うと途端に萎えるのなんでなの 自分に起こり得ない話なら冷静になれるじゃん

324 23/08/29(火)20:20:34 No.1095888637

>お前あの掲示板行ったんか!? もうあいつはだめだ…諦めろ 「」になるしかないんだ…

325 23/08/29(火)20:21:02 No.1095888842

講談社の学校の怪談シリーズは装丁と挿絵でもビビらせようという気概が伝わってきて当時すごい好きだったわ ホラーは雰囲気作り大事ってのをしっかり抑えてきて完成度高いと思うあのシリーズ

326 23/08/29(火)20:21:05 No.1095888865

>うまく言語化できないけど >それまでの話で出てきた怪異の仕業にしては説明がつかない部分がある…みたいなやつ好き >安易に怪異のせいにして終われないやつ 特定の怪異の仕業だと思ってたら未確認の謎の怪異Bの仕業だった みたいなの好き

327 23/08/29(火)20:21:08 No.1095888894

オススメの怪談シリーズとか小説とか動画とかあったら教えて欲しい…

328 23/08/29(火)20:21:11 No.1095888912

>もうあいつはだめだ…諦めろ フェラチオザウルスのコピペ思い出した

329 23/08/29(火)20:21:23 No.1095889023

>タイトルとしては「八尺様がくねくねをヌンチャク代わりにして襲ってきたぞ!」 読み始めたけど >異様な神社だった。 >まず鳥居が黒い。 >その黒い鳥居に白い文字で何かしらの呪文が書かれている。 >『八尺死ね』『かかってこいや!』『オンドレ踊らせたろか』『DEATH』『エロ魔』『オレは逃げもかくれもせん』『八尺は弱いだけ』『埋めるゾコラッ』 ここで耐えきれなかった

330 23/08/29(火)20:21:25 No.1095889037

>>お前あの掲示板行ったんか!? >うん… >なんかケバいメイクでハイレグレオタード着て変な動きしてた… こいつはもうだめじゃ…

331 23/08/29(火)20:21:40 No.1095889165

>ホラーを読みすぎると一定のラインで冷めるよな… ごく稀にそのホラーの定型みたいなのを逆手に取ってはめてくる作品とかもあるんだけどね 初代の映画スクリームとか当時見た時にやられた…ってなった覚えがある

332 23/08/29(火)20:21:59 No.1095889290

芦沢央の火のないところに煙はとか印刷物よく見ると呪いの言葉で埋められてるとかズコーッて感じなんだけど 占い師の些細なきっかけで悪意向けられて人死に発展するとかは怖かった

333 23/08/29(火)20:22:05 No.1095889334

>ここで耐えきれなかった バキと餓狼伝のミックスパロ…!

334 23/08/29(火)20:22:44 No.1095889643

>>『八尺死ね』『かかってこいや!』『オンドレ踊らせたろか』『DEATH』『エロ魔』『オレは逃げもかくれもせん』『八尺は弱いだけ』『埋めるゾコラッ』 全然関係ないけど一部オコラレッゾに見えてなんかダメだった

335 23/08/29(火)20:23:08 No.1095889849

最初からフィクションて体なら上手い作りのでも好き 実話って体でモロフィクションなの死ねってなる

336 23/08/29(火)20:23:14 No.1095889910

仄暗い水の底からで一番怖かった話が怪異一切出てこない遭難話だったな 鍾乳洞に閉じ込められるやつ

337 23/08/29(火)20:23:49 No.1095890174

実話なのに◯◯じゃ口調で喋るなジジイ

338 23/08/29(火)20:23:50 No.1095890182

>実話って体でモロフィクションなの死ねってなる もうこれはこれでそういうジャンルとして楽しむことにしたよ俺は

339 23/08/29(火)20:24:16 No.1095890406

実話怪談でちょっと霊感のある友人が出てくるぐらいはいいけど 知り合いの霊能力者とかになると個人的なリアル感のラインを超えてだめ

340 23/08/29(火)20:24:19 No.1095890439

>講談社の学校の怪談シリーズは装丁と挿絵でもビビらせようという気概が伝わってきて当時すごい好きだったわ >ホラーは雰囲気作り大事ってのをしっかり抑えてきて完成度高いと思うあのシリーズ 子供心に「あのページ開きたくない…」ってなるのがある本は名作

341 23/08/29(火)20:24:50 No.1095890673

ジャンルがホラーじゃない作品のホラー回で 事件解決して怪現象だと思われてたのがその作品内で説明出来る事でみんな胸を撫で下ろしてる中で (でもそれだとあの事だけ説明つかないんだよな…)みたいな引っ掛かりとか後味の悪さを残すオチからしか取れない栄養素がある

342 23/08/29(火)20:24:55 No.1095890714

ぱっと見人間だけど細部が変な事に気付いてギョッとするタイプの幽霊は異質な存在が人間のマネしてる感があって好き

343 23/08/29(火)20:25:04 No.1095890779

登場人物全員死んでるのにその話誰が伝えたの?ってのは良くある

344 23/08/29(火)20:25:07 No.1095890796

部屋が三角!

345 23/08/29(火)20:25:10 No.1095890809

ガラケーでテキストメールやりとりするくらいの時代設定のホラーが一番好きだったかも 最近のネット経由の怪異はSNSとか動画サイト活用しすぎててそれはもうAIみたいな電子生命体では……って気になるというか

346 23/08/29(火)20:25:11 No.1095890825

洒落怖の終盤のラノベ発表会場になってしまった悲しみ

347 23/08/29(火)20:25:21 No.1095890907

>仄暗い水の底からで一番怖かった話が怪異一切出てこない遭難話だったな >鍾乳洞に閉じ込められるやつ mayちゃんちに貼られた漫画しか見たことないけど怖いのは怖いけど人の生き様みたいなの感じて読後感は良かった

348 23/08/29(火)20:25:36 No.1095891049

霊感持ちや霊能者がその辺にごろごろいるような気さえしてくる

349 23/08/29(火)20:25:43 No.1095891136

お札とかが効果あったりするとなんかなぁ…ってなる

350 23/08/29(火)20:26:17 No.1095891370

>洒落怖の終盤のラノベ発表会場になってしまった悲しみ SCPやバックルームもそうだったな…

351 23/08/29(火)20:26:19 No.1095891393

エンタメとして楽しみたいのでオチついてる方が好き

352 23/08/29(火)20:26:32 No.1095891494

過去に読んだ話だと場所が大阪北区の山深い場所の周りに何も無い一軒家とか 北陸設定なのに現地の人が関西訛りだったとか そういうのマジで軽く調べるくらいしろよ!?ってなる

353 23/08/29(火)20:26:49 No.1095891628

師匠シリーズとか最高に嫌い

354 23/08/29(火)20:26:52 No.1095891660

>SCPやバックルームもそうだったな… JP支部は初期からラノベだっただろ!

355 23/08/29(火)20:27:14 No.1095891811

主人公は強いよ?強いけどさ...って感じだと岸辺露伴なんかドラマが凄いいい塩梅でな...

356 23/08/29(火)20:27:16 No.1095891827

>お札とかが効果あったりするとなんかなぁ…ってなる 霊能力あるとか言う奴が出てくる時点で嫌だ

357 23/08/29(火)20:27:20 No.1095891853

>講談社の学校の怪談シリーズは装丁と挿絵でもビビらせようという気概が伝わってきて当時すごい好きだったわ >ホラーは雰囲気作り大事ってのをしっかり抑えてきて完成度高いと思うあのシリーズ うわ思い出した俺のトラウマだこれ

358 23/08/29(火)20:27:25 No.1095891894

禍話は嫌な先輩出てくると致死率10割近いのに気づいてちょっと笑った

359 23/08/29(火)20:27:29 No.1095891925

>登場人物全員死んでるのにその話誰が伝えたの?ってのは良くある それは別に… 死後の世界から言葉届ける方法なんていくらでもあるし

360 23/08/29(火)20:27:44 No.1095892020

>エンタメとして楽しみたいのでオチついてる方が好き そう言うのは普通に創作前提で楽しみたい

361 23/08/29(火)20:27:51 No.1095892075

なかなか助けに行けない場所にいる要救助者から応答があって頑張って現地に向かうけど既に亡くなってて 司法解剖したら応答があった時刻には既に死んでいたと分かったとかそういう話好き 洞窟ダイバーの事故だとよく聞くけどなんなんだろうねあれ…

362 23/08/29(火)20:27:56 No.1095892100

>お札とかが効果あったりするとなんかなぁ…ってなる 盛り塩黒くなってるの好き…

363 23/08/29(火)20:28:12 No.1095892224

>JP支部は初期からラノベだっただろ! ラノベからラノベホラーになったりラノベ伝奇になったりラノベスタンドバトルになったり変化はついてたから…

364 23/08/29(火)20:28:15 No.1095892236

金田一少年の事件簿のドラマ1作目もミステリーじゃなくてホラー作品だろってくらい怖かった だいたいあのBGMが悪い

365 23/08/29(火)20:28:17 No.1095892253

バカにしてるわけではなく安易にエンタメさせようとしたらラノベ仕立てが一番だからな… 相性で当たり外れの差が大きいホラーと比べるとテンプレートとして完成されてて話題にもなりやすい

366 23/08/29(火)20:28:25 No.1095892310

>それは別に… >死後の世界から言葉届ける方法なんていくらでもあるし しょうもない事わざわざ届けてんじゃねぇよ!

367 23/08/29(火)20:28:25 No.1095892316

アニメハナコさんみたいなリアリティラインならそれはそれでいいんだよ 実話って体で話すなら実話らしくしろ

368 23/08/29(火)20:28:34 No.1095892397

>主人公は強いよ?強いけどさ...って感じだと岸辺露伴なんかドラマが凄いいい塩梅でな... こっちがヘブンズドアーの反則ぶり知ってるから逆手に取って来てマジで話作りが上手い

369 23/08/29(火)20:28:34 No.1095892401

住職が本物で怪異相手にパワー勝負仕掛けてくると勝っても負けてもホラーじゃなくなる気がする

370 23/08/29(火)20:28:38 No.1095892442

>死後の世界から言葉届ける方法なんていくらでもあるし 死後の世界からのレス

371 23/08/29(火)20:28:41 No.1095892481

リンフォン読んできた うんまぁ創作感が凄まじいけど結構面白いと思った

372 23/08/29(火)20:28:45 No.1095892537

>洞窟ダイバーの事故だとよく聞くけどなんなんだろうねあれ… 司法解剖には割りと時差があるから…

373 23/08/29(火)20:28:50 No.1095892594

>なかなか助けに行けない場所にいる要救助者から応答があって頑張って現地に向かうけど既に亡くなってて >司法解剖したら応答があった時刻には既に死んでいたと分かったとかそういう話好き >洞窟ダイバーの事故だとよく聞くけどなんなんだろうねあれ… これに探偵をひと匙加えるとジャンルがアリバイトリックになってくるんだな…

374 23/08/29(火)20:29:01 No.1095892687

説明役と解決策を同時にこなせる霊能者は必要じゃない?

375 23/08/29(火)20:29:06 No.1095892726

>洒落怖の終盤のラノベ発表会場になってしまった悲しみ 俺の幼馴染は巫女で…

376 23/08/29(火)20:29:06 No.1095892727

「」の犬らしきものを振り回してたおばさんの話いいよね…

377 23/08/29(火)20:29:10 No.1095892781

曰くを追ったり対処法を考察したりの伝記モノは潔くフィクションでやってもらったほうがこっちも素直に面白がれる

378 23/08/29(火)20:29:26 No.1095892901

>リンフォン読んできた >うんまぁ創作感が凄まじいけど結構面白いと思った 100創作だし元そのままだから俺は駄作だと思う

379 23/08/29(火)20:29:36 No.1095892968

>リンフォン読んできた >うんまぁ創作感が凄まじいけど結構面白いと思った それがオチなんか?にさえ目をつぶればいい感じだと思った

380 23/08/29(火)20:29:44 No.1095893042

心霊系で素直にビジュアルでオアアーッ!!!てなったのは牙狼の奈落回 主人公がホラーをブッ飛ばすけど...けどね...?ってオチの付け方が良いし素直にビジュアルが焼き付くぞ!

381 23/08/29(火)20:29:55 No.1095893118

評判いいやつといえば望遠鏡覗いてたら異様な子供が近づいてくる話とか?

382 23/08/29(火)20:29:58 No.1095893144

オカルトに詳しい友人

383 23/08/29(火)20:30:01 No.1095893167

結局一番怖いのっていつまでもフラッシュバックするような気味の悪い動画とか画像だよね 趣がなさすぎて見たら損するだけだけど

384 23/08/29(火)20:30:01 No.1095893168

>住職が本物で怪異相手にパワー勝負仕掛けてくると勝っても負けてもホラーじゃなくなる気がする 面白くてもバトルものになるよね 怪獣が暴れてるのと怪獣対ウルトラマンだとジャンルが若干変わる感じ?

385 23/08/29(火)20:30:05 No.1095893195

>「」の犬らしきものを振り回してたおばさんの話いいよね… 犬飼ってた「」には可哀想だけどそれ本当におばさん?ヒバゴンとかじゃなくて?

386 23/08/29(火)20:30:30 No.1095893381

>心霊系で素直にビジュアルでオアアーッ!!!てなったのは牙狼の奈落回 >主人公がホラーをブッ飛ばすけど...けどね...?ってオチの付け方が良いし素直にビジュアルが焼き付くぞ! 敵の名前がホラーなのややこしいな……

387 23/08/29(火)20:30:30 No.1095893382

>評判いいやつといえば望遠鏡覗いてたら異様な子供が近づいてくる話とか? 上でも出てるね あれは良い怖さだ

388 23/08/29(火)20:30:35 No.1095893419

>100創作だし元そのままだから俺は駄作だと思う 元ネタがあるのか

389 23/08/29(火)20:30:41 No.1095893452

SCPでもなんかバックストーリーとかがわかっちゃうやつより 結局のところなんでこうなってるかはわかんない……ってなるタイプの方が好き

390 23/08/29(火)20:30:44 No.1095893477

残念ですが娘さんは地獄に堕ちましたのオチは理不尽すぎて好き

391 23/08/29(火)20:30:49 No.1095893513

サイレンとか真相わかると途端に怖くなくなるのすごい

392 23/08/29(火)20:31:02 No.1095893596

意味恐好きだったけど段々パターン化してきちゃうんだよな

393 23/08/29(火)20:31:02 No.1095893605

リンフォンはオチまでは割といい感じなのがむしろダメ 最初からくだらない話ならそんなに期待もしない

394 23/08/29(火)20:31:10 No.1095893671

>サイレンとか真相わかると途端に怖くなくなるのすごい いや真相分かったらさらに怖いだろあれ…

395 23/08/29(火)20:31:12 No.1095893700

ズヴアアアアアアアアアアア

396 23/08/29(火)20:31:12 No.1095893703

禁后は意味不明なままの方が怖かったな

397 23/08/29(火)20:31:18 No.1095893750

ぼぎわんくらいに仕上げてくれればバトルものにシフトしても許す

398 23/08/29(火)20:31:33 No.1095893881

もはや古典レベルだけど暗い部屋の四隅で四人が交代で背中タッチして……ってやつは怖さはそこそこだけどホラー短編としてすごい完成度高いと思う 案外オチ想像しづらいと言うか四人で普通にやれちゃうと思いがちだし

399 23/08/29(火)20:31:40 No.1095893930

どれだけ趣向を凝らした文学作品より蓮コラの方が怖いって言われればそうなんだけど…!

400 23/08/29(火)20:31:50 No.1095894014

自称霊感ある人が仏間で「ここはヤバい!」って騒いだけど仏間ではなにも起きず怪現象が起きたのは居間だった みたいな微妙にズラしてるやつ好き と思いきや後になって思い返すと実は本当にヤバかったのは仏間だった みたいな「お約束」を逆手に取ってさらに逆手に取るみたいなやつ好き

401 23/08/29(火)20:32:02 No.1095894114

>どれだけ趣向を凝らした文学作品より蓮コラの方が怖いって言われればそうなんだけど…! 怖さの質が違う!

402 23/08/29(火)20:32:04 No.1095894127

京極堂シリーズはオチで解体されなかったらホラーだよ

403 23/08/29(火)20:32:05 No.1095894129

地下のまる穴とかファンタジーでいいよね

404 23/08/29(火)20:32:12 No.1095894194

まず仏教で除霊云々言うのが居たら偽坊主なんだ

405 23/08/29(火)20:32:21 No.1095894268

>「」の犬らしきものを振り回してたおばさんの話いいよね… エブエブで見た!

406 23/08/29(火)20:32:21 No.1095894271

踏切の幽霊ってやつ読んだけどそんなに殺傷力あるなら主人公に頼らず自分で殺しに行けよって思った

407 23/08/29(火)20:32:29 No.1095894332

>どれだけ趣向を凝らした文学作品より蓮コラの方が怖いって言われればそうなんだけど…! 怪談系とは怖さが違うからあんま比べる意味ないわ 比べるとしたらグロ系文学じゃない?

408 23/08/29(火)20:32:32 No.1095894359

でもインフェルノの名を冠した正二十面体って格好いいじゃん

409 23/08/29(火)20:32:33 No.1095894368

こわいなーこわいなーってね そんでこそこそこそーっていったら 「おいなんだおまえ」って それでわーっとなっちゃって そしたらいたの

410 23/08/29(火)20:32:40 No.1095894426

残穢読んだ後に鬼談百景読むと出てくる話が他にも繋がってる奴あるかもしれないと思うのが嫌だわ

411 23/08/29(火)20:32:42 No.1095894442

>なかなか助けに行けない場所にいる要救助者から応答があって頑張って現地に向かうけど既に亡くなってて >司法解剖したら応答があった時刻には既に死んでいたと分かったとかそういう話好き >洞窟ダイバーの事故だとよく聞くけどなんなんだろうねあれ… 10年以上前に土砂崩れで埋まった乗用車を救助した時に救助作業中に中から母親の応答があって子どももいるって伝えて来たって報道あったのに 救助したら生きてたけどお母さんは車内で亡くなってて検死の結果事故の際に即死だった って話あったけどあれがいまだによくわからない 誤報にしては最後まで訂正も全くなかった覚えある

412 23/08/29(火)20:32:45 No.1095894467

これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど…

413 23/08/29(火)20:32:45 No.1095894469

>もはや古典レベルだけど暗い部屋の四隅で四人が交代で背中タッチして……ってやつは怖さはそこそこだけどホラー短編としてすごい完成度高いと思う >案外オチ想像しづらいと言うか四人で普通にやれちゃうと思いがちだし 好きだし立派に心霊現象なんだけどホラーって言いたくない気持ちがある スピリチュアル的な?

414 23/08/29(火)20:32:47 No.1095894485

>もはや古典レベルだけど暗い部屋の四隅で四人が交代で背中タッチして……ってやつは怖さはそこそこだけどホラー短編としてすごい完成度高いと思う >案外オチ想像しづらいと言うか四人で普通にやれちゃうと思いがちだし 有名過ぎてテンプレにすらなった 三角形の部屋だったり一人が2回移動したり

415 23/08/29(火)20:32:52 No.1095894527

語り手を殺すな

416 23/08/29(火)20:33:00 No.1095894594

>>主人公は強いよ?強いけどさ...って感じだと岸辺露伴なんかドラマが凄いいい塩梅でな... >こっちがヘブンズドアーの反則ぶり知ってるから逆手に取って来てマジで話作りが上手い ヘブンズドアー聞かない話が多いな…

417 23/08/29(火)20:33:05 No.1095894630

>最初に見た動画で急に子供暗殺者が出てきてマテや!ってなってみてないんだがあれちゃんとホラーとして作ってんの? そうだぞ それでウケてるからそれでいいんだ

418 23/08/29(火)20:33:08 No.1095894661

>まず仏教で除霊云々言うのが居たら偽坊主なんだ そうだな忍者なんていないからな

419 23/08/29(火)20:33:12 No.1095894697

なんか昔動画で読んだ気がするけどガレージセールで中古ゲーム買ったらおかしなバグり方してて…みたいなの 多少怖かったけどタイトルを忘れている恐怖の方が今は強い なんだっけ…

420 23/08/29(火)20:33:13 No.1095894704

>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… 記憶力凄いよね

421 23/08/29(火)20:33:26 No.1095894796

トンネルの工事のおっちゃんを見て怨霊だと思って鬱になった人の話が好き

422 23/08/29(火)20:33:38 No.1095894891

遺品のビデオレターがえらいことになるやつ好き 葬式かなんかで死んだ友人の親族に殴られるとかのシーンが生々しくて嫌なんだけどビデオレターのとこしっかり映像化したらだいぶ怖そう

423 23/08/29(火)20:33:42 No.1095894925

>もはや古典レベルだけど暗い部屋の四隅で四人が交代で背中タッチして……ってやつは怖さはそこそこだけどホラー短編としてすごい完成度高いと思う >案外オチ想像しづらいと言うか四人で普通にやれちゃうと思いがちだし 上手いこと人間の錯覚を利用してるよな 最初に思いついた人偉い 実体験なんだろうか

424 23/08/29(火)20:33:48 No.1095894973

>語り手を殺すな おいおいじゃあ今ここで話してるお前誰だよ~って仲間が笑って 暗転

425 23/08/29(火)20:33:48 No.1095894977

>結局一番怖いのっていつまでもフラッシュバックするような気味の悪い動画とか画像だよね >趣がなさすぎて見たら損するだけだけど テレ東の「蓋」はかなり好きだったな たまたま見た人がSNSに「何だこの番組…」って写真あげるのも都市伝説の一歩目って感じで良かった

426 23/08/29(火)20:33:51 No.1095895003

よしリンフォンのアナグラム考えるぞ!ってなる? ならないだろ

427 23/08/29(火)20:33:52 No.1095895008

個人的にはリンフォンはアナグラムよりオーバーテクノロジーおもちゃの方が気になって怖くない…

428 23/08/29(火)20:33:55 No.1095895044

ある日俺が妹の部屋でうんこをしてたら

429 23/08/29(火)20:34:06 No.1095895123

リンフォンってヘルレイザーのルマルシャンの箱が元ネタなのかなぁと思った

430 23/08/29(火)20:34:09 No.1095895152

双眼鏡で夜道を見ていたら とか作り話だってわかってるのに怖い こういうの好き

431 23/08/29(火)20:34:10 No.1095895162

ギリギリ本当にあるかも?って塩梅が難しいよね

432 23/08/29(火)20:34:14 No.1095895196

>あれ今だと虐待されてる子供とかいうアホみたいな考察がついてんだよな 妹の部屋で脱糞して旧日本兵の幽霊に怒られる話も意味がわかると怖い話に分類されてたな…

433 23/08/29(火)20:34:14 No.1095895203

ホラー見ても怖いと思わないんだよな… 怖がらせますよ~って事前に警告されてて怖いと思うか?

434 23/08/29(火)20:34:15 No.1095895207

>禁后は意味不明なままの方が怖かったな なんでもだけど後日談とか付加情報つくほどクソに近づいてく…

435 23/08/29(火)20:34:17 No.1095895222

>もはや古典レベルだけど暗い部屋の四隅で四人が交代で背中タッチして……ってやつは怖さはそこそこだけどホラー短編としてすごい完成度高いと思う >案外オチ想像しづらいと言うか四人で普通にやれちゃうと思いがちだし 部屋が三角形でした~方面にも行けて隙が無い

436 23/08/29(火)20:34:23 No.1095895266

意味が分かると~って程でもないけど 「賃貸の1階は外の人影が嫌」って話題は「1階じゃない方が嫌だろ」って返してる

437 23/08/29(火)20:34:27 No.1095895291

>まず仏教で除霊云々言うのが居たら偽坊主なんだ 除霊能力を元々持ってた寺の住職の息子かもしれんし…

438 23/08/29(火)20:34:30 No.1095895316

>なんか昔動画で読んだ気がするけどガレージセールで中古ゲーム買ったらおかしなバグり方してて…みたいなの >多少怖かったけどタイトルを忘れている恐怖の方が今は強い >なんだっけ… 最近の怖い話はキくだけでがそんな回やってたと思う

439 23/08/29(火)20:34:30 No.1095895319

>>語り手を殺すな >おいおいじゃあ今ここで話してるお前誰だよ~って仲間が笑って >暗転 怖いけどなんか違う怖さだろそれ!

440 23/08/29(火)20:34:35 No.1095895359

>ホラー見ても怖いと思わないんだよな… >怖がらせますよ~って事前に警告されてて怖いと思うか? 間違いなくあんたホラー向いてないよ…

441 23/08/29(火)20:34:39 No.1095895384

>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… J県K市にあるLトンネルなんだけどね… Bの姉Mが友達のNとOとPと行った時に幽霊に出会ったって俺とFとGが聞いてそれぞれサークルとかバイトの仲間を誘って行ったんだよ

442 23/08/29(火)20:34:40 No.1095895397

>でもインフェルノの名を冠した正二十面体って格好いいじゃん 顔に釘いっぱい刺さった人でてきそう

443 23/08/29(火)20:34:40 No.1095895400

しばらく前に流行ったこの情報を探していますみたいな奴は興ざめだったな…

444 23/08/29(火)20:34:41 No.1095895406

>最初に見た動画で急に子供暗殺者が出てきてマテや!ってなってみてないんだがあれちゃんとホラーとして作ってんの? 怖いだろ 子供暗殺者

445 23/08/29(火)20:34:42 No.1095895408

因習村系のホラー話は沢山あるけどゲームはあんまりないの悲しい レイジングループぐらいしか思いつかない

446 23/08/29(火)20:34:43 No.1095895422

実害が出るタイプよりもなんか仕掛けてきそうで仕掛けてこない間が続く方が不気味感ある 和ホラー

447 23/08/29(火)20:34:47 No.1095895471

絶賛されてるって怪談読んだら途中で退魔師(原文まま)が出てきて「これが…?」ってなった 俺は出来の悪いホラー系ラノベが読みたいんじゃないんだよ…!

448 23/08/29(火)20:34:55 No.1095895539

殺人鬼モノでやっつけたぜ!って良い感じに終わりそうな時にいや生きてますけどね?って一瞬だけジャンプスケアかますタイプはあーあってなる じっとりとこれから何か起きそうな気配...的なのならいいんだけどさ

449 23/08/29(火)20:34:59 No.1095895576

>ホラー見ても怖いと思わないんだよな… >怖がらせますよ~って事前に警告されてて怖いと思うか? 創作物全般楽しめないタイプだろそれ

450 23/08/29(火)20:35:10 No.1095895656

>>心霊系で素直にビジュアルでオアアーッ!!!てなったのは牙狼の奈落回 >>主人公がホラーをブッ飛ばすけど...けどね...?ってオチの付け方が良いし素直にビジュアルが焼き付くぞ! >敵の名前がホラーなのややこしいな…… 雨宮慶太が新耳袋撮った回が幽霊の描写がまんま牙狼のホラーで人に説明する時にいやジャンルの事じゃなくて…とか地味に面倒くさかったな

451 23/08/29(火)20:35:10 No.1095895661

J美とか言いづれえよ

452 23/08/29(火)20:35:10 No.1095895666

リンフォンってよく考えると何も起きてなくない?

453 23/08/29(火)20:35:12 No.1095895680

>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… バギマとかで一掃出来そう

454 23/08/29(火)20:35:15 No.1095895698

>自称霊感ある人が仏間で「ここはヤバい!」って騒いだけど仏間ではなにも起きず怪現象が起きたのは居間だった みたいな微妙にズラしてるやつ好き >と思いきや後になって思い返すと実は本当にヤバかったのは仏間だった >みたいな「お約束」を逆手に取ってさらに逆手に取るみたいなやつ好き 曰く付きの旅館で外からバンバンドアを叩かれて必死にドアノブを押さえてたけど実際は火事で死んだ人が内側から叩いてたパターンだな いいよね

455 23/08/29(火)20:35:18 No.1095895723

>もはや古典レベルだけど暗い部屋の四隅で四人が交代で背中タッチして……ってやつは怖さはそこそこだけどホラー短編としてすごい完成度高いと思う ペルソナ12のペルソナ様の元ネタか そう考えるとかなりの古典だな

456 23/08/29(火)20:35:25 No.1095895779

>まず仏教で除霊云々言うのが居たら偽坊主なんだ 実話怪談じゃなく最初から創作と言う前提での話になるけど 現実の仏教の教義に幽霊の概念がないのは現実に幽霊がいないからで 「幽霊がいる世界の仏教」に除霊のノウハウが無いわけがないだろ って理屈のホラー漫画あったな

457 23/08/29(火)20:35:26 No.1095895785

>よしリンフォンのアナグラム考えるぞ!ってなる? >ならないだろ 仕方ないだろ彼女がアナグラム好きだったんだから

458 23/08/29(火)20:35:35 No.1095895858

鬼談百景の続きをしようとかがまさしくそのオチの書かれないホラーでちゃんと怖くて人気な怪談だな 怪談というか映像なんだけども

459 23/08/29(火)20:35:35 No.1095895861

>ホラー見ても怖いと思わないんだよな… >怖がらせますよ~って事前に警告されてて怖いと思うか? まぁホラーは想像力で楽しむ娯楽だからな… 怖がらないお前じゃなくて 怖がる登場人物を想像するというかね

460 23/08/29(火)20:35:36 No.1095895868

>なんでもだけど後日談とか付加情報つくほどクソに近づいてく… オカルトの意味と反する事を平然とやるの多いよね

461 23/08/29(火)20:35:38 No.1095895883

>怖いだろ >子供暗殺者 大人でも怖いだろ

462 23/08/29(火)20:35:42 No.1095895923

>>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… >J県K市にあるLトンネルなんだけどね… >Bの姉Mが友達のNとOとPと行った時に幽霊に出会ったって俺とFとGが聞いてそれぞれサークルとかバイトの仲間を誘って行ったんだよ 何の何の何?

463 23/08/29(火)20:35:44 No.1095895936

後日談だとマイナスドライバーが鍵穴から出てくる話の ミッキーと呼ばれるアルビノの男が出てくる奴が一番寒い

464 23/08/29(火)20:35:47 No.1095895962

>>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… >バギマとかで一掃出来そう バギマ!AとBとCに42ポイントのダメージ!

465 23/08/29(火)20:35:50 No.1095895993

新耳袋の自宅の地面を掘ったら一畳だか二畳の謎の部屋が出てくる話好きだったな 何のオチもないけどすげえ印象に残るの

466 23/08/29(火)20:35:58 No.1095896063

ここまでコトリバコなし

467 23/08/29(火)20:35:59 No.1095896077

世にも奇妙な物語は正直一番はじめの『ビデオレンタルナイト』が一番嫌だった

468 23/08/29(火)20:36:13 No.1095896192

じゃあ逆にまったくリアリティのない俺の作ったホラー話 「異世界転生したらチート能力もらったけど悪霊には通じず呪い殺されそうになったけどヒロインが身代わりになって死んだ件」 って話聞きたい?

469 23/08/29(火)20:36:15 No.1095896203

>よしリンフォンのアナグラム考えるぞ!ってなる? >ならないだろ アナグラム部ならなるだろ

470 23/08/29(火)20:36:17 No.1095896222

>>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… >J県K市にあるLトンネルなんだけどね… >Bの姉Mが友達のNとOとPと行った時に幽霊に出会ったって俺とFとGが聞いてそれぞれサークルとかバイトの仲間を誘って行ったんだよ そこでξとωが急に参加してきてさ

471 23/08/29(火)20:36:29 No.1095896304

>>>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… >>バギマとかで一掃出来そう >バギマ!AとBとCに42ポイントのダメージ! グループちげえじゃん!

472 23/08/29(火)20:36:38 No.1095896371

割と後日談ある話多いんだな…マイナスドライバーのやつとか知らなかったよ

473 23/08/29(火)20:36:41 No.1095896386

>ホラー見ても怖いと思わないんだよな… >怖がらせますよ~って事前に警告されてて怖いと思うか? ジャンプスケア向いてそう ジャンプスケアある作品だよと勧められないおすすめの叙述トリック問題に陥ってしまうが

474 23/08/29(火)20:36:43 No.1095896396

>ここまでコトリバコなし オカルティックナインで見たけど実際どう言う話かわからない

475 23/08/29(火)20:36:43 No.1095896400

>>>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… >>バギマとかで一掃出来そう >バギマ!AとBとCに42ポイントのダメージ! ABC DEFGHIのグループだったか

476 23/08/29(火)20:36:49 No.1095896429

>実話怪談じゃなく最初から創作と言う前提での話になるけど >現実の仏教の教義に幽霊の概念がないのは現実に幽霊がいないからで >「幽霊がいる世界の仏教」に除霊のノウハウが無いわけがないだろ >って理屈のホラー漫画あったな 始めから創作なら俺もそんな野暮なことは言わないよ!

477 23/08/29(火)20:36:57 No.1095896498

>グループちげえじゃん! 人間の肝試しグループだろ?

478 23/08/29(火)20:37:07 No.1095896579

>リンフォンってよく考えると何も起きてなくない? 携帯の調子がおかしくなったのと彼女が徹夜してお肌が荒れたかもしれない

479 23/08/29(火)20:37:07 No.1095896582

>>これはABCDEFGHIと肝試しに行った時の話なんだけど… >バギマとかで一掃出来そう 合体してキングとかにならない?

480 23/08/29(火)20:37:15 No.1095896639

リゾートバイトはオチまで完璧についてるけどリアリティラインが絶妙で名作なんだよな

481 23/08/29(火)20:37:28 No.1095896735

謎解き要素あるやつはもうジャンル違うだろ…

482 23/08/29(火)20:37:36 No.1095896772

キン肉マン読むときにリアリティレベルを設定するってアレじゃないけどホラーに触れるときにはちゃんと今からホラー観る(読むぞ)って意識に持ってくのは割と大事だと思ってるよ そういう意味で自分から怖がりにいってるところはある

483 23/08/29(火)20:37:54 No.1095896888

あたまのおかしい「」は廃墟に一人残されたのかもしれない

484 23/08/29(火)20:37:59 No.1095896929

塩やお札を貼ったらピタリと怪現象が治って効果あった…って安心してたけど実は逆効果で追い返すどころか呼び寄せてましたみたいなやつ好き

485 23/08/29(火)20:38:00 No.1095896937

山の牧場はUFOの下りは完全に蛇足だと思った

486 23/08/29(火)20:38:07 No.1095896979

裏バイトはなんだろう 割と深層わからない話多いな

487 23/08/29(火)20:38:08 No.1095896993

>じゃあ逆にまったくリアリティのない俺の作ったホラー話 >「異世界転生したらチート能力もらったけど悪霊には通じず呪い殺されそうになったけどヒロインが身代わりになって死んだ件」 >って話聞きたい? 聖女がヤリチン勇者に殺されたと思ったら 実は生きてたけど取り巻きの女達に殺されて悪霊になるやつは気持ち悪くて怖かった

488 23/08/29(火)20:38:14 No.1095897042

コトリバコは何だっけ 爺ちゃんの小指が入ってるんだっけ

489 23/08/29(火)20:38:17 No.1095897066

なんか昔ビデオで借りた怖い話が印象に残ってる 兄の話をどんどん盛ってたら最後に現れた兄が盛った話の通りになってて完全に人じゃなくなってたみたいな話

490 23/08/29(火)20:38:19 No.1095897093

>京極堂シリーズはオチで解体されなかったらホラーだよ 談シリーズは説明なくただ不気味なまま終わっていくのがいいよね

491 23/08/29(火)20:38:30 No.1095897163

極上サイズの地獄です くぅ~これこれ

492 23/08/29(火)20:38:31 No.1095897176

お前あの場所行ったんか!!!!111

493 23/08/29(火)20:38:34 No.1095897196

怖い話は割と好きだけど完全創作の怖い話はあまりノレない 現物が存在してる呪いの人形の話が1番好き

494 23/08/29(火)20:38:34 No.1095897198

廃校の体育館に肝試しで入ったらバスケ部の幽霊3人に囲まれてパス回しをされた後タックルされて吹っ飛ばされて気がついたら朝だったって話は笑わせようとしてるだろこれ!ってなった

495 23/08/29(火)20:38:38 No.1095897230

夏の終わりはB級ホラーが観たくなる

496 23/08/29(火)20:38:44 No.1095897277

伊藤潤二好きだけど奇妙に振り切りすぎてホラーだけどホラーなのか…?って思ってる 非常に奇妙

497 23/08/29(火)20:38:49 No.1095897321

>割と後日談ある話多いんだな…マイナスドライバーのやつとか知らなかったよ 一発当たるとそれにあやかって勝手に後日談作る文化だったんだよ

498 23/08/29(火)20:38:51 No.1095897332

リンフォン…これは…インフェルノ!! はやっぱり何度聞いてもギャグだよ!それアナグラムにする意味もわかんねぇし!そもそもインフェルノって言葉に呪いの要素ねえから!

499 23/08/29(火)20:38:51 No.1095897334

>ABC DEFGHIのグループだったか DEF値がGHIなABCの話だったとそこで判明するんだよね

500 23/08/29(火)20:38:56 No.1095897365

クネクネはお兄ちゃんが狂っちゃうって部分が怖いと言うか悲しい

501 23/08/29(火)20:39:00 No.1095897385

変な間取り図か何かのネット記事は真面目に施工失敗案件だと思って読んでたのに終わりの方でフィクションのホラーでしたみたいな書き方しててムカついた覚えがある

502 23/08/29(火)20:39:02 No.1095897394

>>ここまでコトリバコなし >オカルティックナインで見たけど実際どう言う話かわからない 当時のスレの盛り上がりと住民による考察込みの面白さは結構あるコトリバコ

503 23/08/29(火)20:39:07 No.1095897434

「おまえさんこのまえの」が一番しょうもなくて嫌い むしろ好きかもしれない

504 23/08/29(火)20:39:10 No.1095897463

>お前あの場所行ったんか!!!!111 終わりやから寿司でも取る!!!???!??!???!!?

505 23/08/29(火)20:39:16 No.1095897512

この前深夜1時ごろに深夜営業のラーメン食べに行こうと自転車乗ったら 顔がベンタブラック塗ったように見えない人とすれ違った これまで怪奇現象に遭遇したことないから多分生きてる人だと思うけど

506 23/08/29(火)20:39:36 No.1095897659

その点致死率十割神社ってすげーよな 最後までチョコたっぷりだもん

507 23/08/29(火)20:39:38 No.1095897676

もうアナグラム聞いたら野獣先輩思い出す呪いにかかってるから笑っちゃう

508 23/08/29(火)20:39:48 No.1095897758

幽霊はまだ楽しめるけど霊能力者が出るとああこれってそういう話?ってなっちゃう

509 23/08/29(火)20:39:48 No.1095897759

出来がいいって言ったら不謹慎だけど「説明不可能な未解決事件」とかはやっぱりおおう…ってなる 山でタケノコ採りしてたら一瞬で消えちゃった子のやつとか

510 23/08/29(火)20:39:50 No.1095897779

これは誰に聞いたか覚えてない話なんだけどね…

511 23/08/29(火)20:39:52 No.1095897789

>この前深夜1時ごろに深夜営業のラーメン食べに行こうと自転車乗ったら >顔がベンタブラック塗ったように見えない人とすれ違った >これまで怪奇現象に遭遇したことないから多分生きてる人だと思うけど 場所によりそうだけど劇団の人とかかね…

512 23/08/29(火)20:39:53 No.1095897793

>リアリティ追求すると「結局生きてる人間が一番怖い話」ばっかりになるぞ 洒落怖はマイナスドライバーが一番怖いと思う

513 23/08/29(火)20:39:54 No.1095897812

>変な間取り図か何かのネット記事は真面目に施工失敗案件だと思って読んでたのに終わりの方でフィクションのホラーでしたみたいな書き方しててムカついた覚えがある そうはならんやろ …そうはならんやろ!

514 23/08/29(火)20:39:59 No.1095897850

>怖い話は割と好きだけど完全創作の怖い話はあまりノレない >現物が存在してる呪いの人形の話が1番好き アナベル人形の本物は別に露骨にホラーな見た目してないですよむしろ可愛い系ですよ でも本物ですよ ってのが怖くて好き

515 23/08/29(火)20:39:59 No.1095897855

ぬ~べ~の生徒を連れ去ろうとする異次元人なんてまさにそうよね

516 23/08/29(火)20:40:01 No.1095897875

>リンフォン…これは…インフェルノ!! >はやっぱり何度聞いてもギャグだよ!それアナグラムにする意味もわかんねぇし!そもそもインフェルノって言葉に呪いの要素ねえから! 凝縮された極小サイズの地獄って二つ名にかかってくるからさぁ

517 23/08/29(火)20:40:11 No.1095897963

くちあにぃ…

518 23/08/29(火)20:40:11 No.1095897969

コトリバコはやべえ創作呪具の設定を見るって感じでホラーではない

519 23/08/29(火)20:40:17 No.1095897995

>双眼鏡で夜道を見ていたら >とか作り話だってわかってるのに怖い >こういうの好き あれ知らん奴がこっち視認して全力で走ってくるの超怖いんだけどレバガチャまで行くとなんかスンってなった

520 23/08/29(火)20:40:26 No.1095898066

ていうか「リンフォン」って何? 無い単語作っていいなら怖い怖くない以前にアナグラムかそれ?

521 23/08/29(火)20:40:29 No.1095898092

うちの地元の坊主は汚職で揉めて本家に送還されて新しい人が来たのが10年前ぐらいかな 夏祭りのたびに同じような話しかしないのに人格者っぽい雰囲気をしてた

522 23/08/29(火)20:40:32 No.1095898121

>>リンフォン…これは…インフェルノ!! >>はやっぱり何度聞いてもギャグだよ!それアナグラムにする意味もわかんねぇし!そもそもインフェルノって言葉に呪いの要素ねえから! >凝縮された極小サイズの地獄って二つ名にかかってくるからさぁ かっこいいな

523 23/08/29(火)20:40:43 No.1095898190

>>変な間取り図か何かのネット記事は真面目に施工失敗案件だと思って読んでたのに終わりの方でフィクションのホラーでしたみたいな書き方しててムカついた覚えがある >そうはならんやろ >…そうはならんやろ! なんですって! あの家の夫婦は殺し屋で!?子どもの暗殺者!?!?

524 23/08/29(火)20:40:45 No.1095898212

>この前深夜1時ごろに深夜営業のラーメン食べに行こうと自転車乗ったら >顔がベンタブラック塗ったように見えない人とすれ違った >これまで怪奇現象に遭遇したことないから多分生きてる人だと思うけど 顔が見えない幽霊と顔にペンタブラック塗った生きた人間と顔にペンタブラック塗った幽霊のどれが怖い?

525 23/08/29(火)20:40:49 No.1095898237

ウミガメのスープ

526 23/08/29(火)20:40:49 No.1095898239

リョウメンスクナの話とかあったな

527 23/08/29(火)20:40:52 No.1095898265

禁后とか子供入れる状態で放置してるの無茶すぎるんよ

528 23/08/29(火)20:40:58 No.1095898309

マイナスドライバーって玄関の覗き穴から出てくる奴?

529 23/08/29(火)20:41:06 No.1095898373

正直このハンチョウはリアルめくら気味だと思う

530 23/08/29(火)20:41:13 No.1095898429

>うちの地元の坊主は汚職で揉めて本家に送還されて 怖い話やめろ

531 23/08/29(火)20:41:20 No.1095898478

国立民族学博物館にはガチの呪術道具が収蔵されてるみたいなのも好き

532 23/08/29(火)20:41:32 No.1095898579

壺とかでリアルタイム実況されてる恐怖体験は怖いし楽しいでいい思い出になる ログ自体を見返すとあんま怖くないな…ってなるけど

533 23/08/29(火)20:41:42 No.1095898637

マイナスドライバーは銭湯の穴だったかな 隣の部屋の穴は赤い目だったよな

534 23/08/29(火)20:41:44 No.1095898651

>正直このハンチョウはリアルめくら気味だと思う 有名なのはこう言うの多いよねくらいの与太話だと思う

535 23/08/29(火)20:41:51 No.1095898698

民俗学系ホラーは好物だけどコトリバコはちょっと踏み込み浅いというか儀式の創作臭が強くて…

536 23/08/29(火)20:42:00 No.1095898753

洒落怖だとリアル好きだな あれの肝は叙述トリックよりも投稿間隔と毎度の投稿で語り手の人格見せてたところだと思ってる 控えめで律儀な人だと読み取れるから最後の嘘と謝罪に生っぽいリアリティがある

↑Top