俺が好... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/29(火)16:45:57 No.1095815954
俺が好きな架空銃貼る これはCall of Duty Infinite WarfareというFPSゲームに出てくるヘイルストームという銃 一見リボルバー拳銃に見えるが3バースト射撃で15発撃てる この長大なシリンダーには5のスロットがあり1スロット一に3発弾が入っており、それぞれが電気着火によって前方から順次発射されるんだ ゲームで使ってても楽しいし電気着火式で3連射というのがカッコいいね Infinite Warfareは人類が宇宙に進出した未来を描いた話しで未来っぽいメカが沢山出てくるんだが、思いつきで描いてるんではなく全て軍事専門家や電気工学の専門家の監修を受けている 撃針ではなく電気によって激発する銃は現代にも存在するんだMetalstormのマウルショットガンとかね マウルは銃身に一発づつ弾が並んでて電気制御で前方から着火されて発射される、弾倉がないのでとてもコンパクトな見た目をしているよ fu2516228.webp
1 23/08/29(火)16:46:14 No.1095816024
電気着火の利点はコンパクト化できること、これは既に完成形が存在する銃器に新たな可能性を与えるもので、アメリカ陸軍も電気着火式のライフルの研究を行っているんだ fu2516229.jpg この"リボンガン"は一個のカートリッジに5発の弾薬と火薬が入ってる、薬きょうはカートリッジが兼ねる 弾倉にはカートリッジが5個収まり、5発撃ち終えるごとに次のカートリッジへ切り替わる 弾は単発からフルオート、5発同時発射の散弾モードが使用できる まだ実用段階ではないけど、薬きょうを使い捨てないので将来的には凄く兵站に優しい銃になるかもしれない 銃や弾薬の重量もM16と比べて軽量になるそうだ 横道にそれたが… 現実にある、未来で採用されてるかもしれない技術をフィクションにうまく落とし込んでるInfinite Warfareは良いゲームだった 今日「」に伝えたかったのはそれだけだ
2 23/08/29(火)16:47:26 No.1095816292
あいつ
3 23/08/29(火)16:49:18 No.1095816763
長い 良いゲームだったまで読んだ ミリタリーは全く知らないけどフィクションで出てくる 「この技術突き詰めたらこんなのが生まれるんじゃないか?」な架空の未来道具いいよね
4 23/08/29(火)16:49:45 No.1095816869
>弾は単発からフルオート、5発同時発射の散弾モードが使用できる オッ、書き忘れたが上のリボンガンは電気式なのでフルオート射撃時の発射サイクルを自由に可変できるらしいんだ 普通の銃は銃の発射ガスや反動を利用してボルトを後退させ次弾を装填するので発射サイクルはあらかじめ設計されている速度でしか撃てないが電気式ならそもそも上記のような仕組みが丸ごと不要で設定で速度が変えられるのだ 凄いね もしかしたら50年後には電気式の銃が主流になっているかもしれないな
5 23/08/29(火)16:50:24 No.1095817012
>長い 良いゲームだったまで読んだ >ミリタリーは全く知らないけどフィクションで出てくる >「この技術突き詰めたらこんなのが生まれるんじゃないか?」な架空の未来道具いいよね いい… 本編で語られなくてもちゃんと考証されてるメカは良い そのメカ自体が色んなことを語ってくれる
6 23/08/29(火)16:52:32 No.1095817527
キャンペーン良かった ほぼ全滅エンドだけど映画っぽくて好き
7 23/08/29(火)16:52:41 No.1095817560
昔圧倒的超射程を実現するブル博士の多薬室砲が実用化されたけどブル博士がCIAに暗殺されて途絶えちゃったんだよな 人類の進化を何の権利があって妨害するのか理解に苦しむよ
8 23/08/29(火)16:57:48 No.1095818811
なんかマテバみたいだね
9 23/08/29(火)16:59:15 No.1095819156
>なんかマテバみたいだね デザインの影響はあるとおもうよ
10 23/08/29(火)16:59:20 No.1095819177
SACでトグサ君が使ってるやつがかっこよかった
11 23/08/29(火)17:00:04 No.1095819364
もしや銃語りに見せかけたCoDのダイレクトマーケティングでは?
12 23/08/29(火)17:00:30 No.1095819487
メタルストームのマウルはあれcod ghosにも出ていたな
13 23/08/29(火)17:01:00 No.1095819612
電気着火は火薬の燃焼速度よりも速く強制的に火をつけて火薬式の限界を越えてる初速上げれるみたいな話あるよね 戦車砲とかの話でみた
14 23/08/29(火)17:02:52 No.1095820049
架空銃ならサイバーパンクのも大好きだ
15 23/08/29(火)17:03:21 No.1095820164
>>なんかマテバみたいだね >デザインの影響はあるとおもうよ ……と思ったけどimfdbで調べたらヘイルストームのデザインはロシアのRSh-12という大型拳銃から着想を受けてる様だ fu2516262.webp 狙撃銃用の50口径ライフル弾を使うバケモノ銃だ こんな拳銃で何を相手にする気だったんだろうな
16 23/08/29(火)17:04:08 No.1095820369
>もしや銃語りに見せかけたCoDのダイレクトマーケティングでは? 7年前のタイトルダイマしてどうする…!
17 23/08/29(火)17:05:32 No.1095820714
架空銃ならスターウォーズのブラスターとか好きだ元の銃殆どそのまんまみたいなのもザラにあるらしいけど
18 23/08/29(火)17:12:28 No.1095822463
IWはショットガンに変形する砂とかSMGが前後で切り離してアキンボスタイルのハンドガンになるとか珍妙な武器多くて楽しかった 砂ショットガンとか最強じゃん!と思ったけど実際運用してみたら両手メイン武器持ちパーク使って両方個別運用した方がマシな性能だった記憶
19 23/08/29(火)17:12:45 No.1095822537
電気着火銃が主流になったらEMP攻撃の価値が高まりそう そうすると電子回路による制御ではなく機械による制御が確実となってまた従来の火薬式に回帰するかもしれない
20 23/08/29(火)17:14:15 No.1095822941
>キャンペーン良かった >ほぼ全滅エンドだけど映画っぽくて好き 最後の在庫処理みたいに次々死んでく味方で笑っちゃう ミサイルのハッチに挟まったか何かでそのまま射出されて死んだやつは流石にそうはならんだろとしか言えなかった
21 23/08/29(火)17:18:28 No.1095823999
電気式はトリガー軽くできそうね 極論スイッチなわけだし
22 23/08/29(火)17:19:34 No.1095824303
>電気式はトリガー軽くできそうね ゴルゴで見たやつ
23 23/08/29(火)17:34:49 No.1095828326
昨日もリボルバーについて語ってなかったか?
24 23/08/29(火)17:36:13 No.1095828682
薬莢に熱吸わせられないから放熱追いつかなくなって暴発するのが課題と聞いた
25 23/08/29(火)17:42:19 No.1095830251
子供の頃縦長で箱型スライドな 架空拳銃好きだったの思い出した…
26 23/08/29(火)17:43:43 No.1095830626
俺はデッカードブラスター
27 23/08/29(火)17:48:57 No.1095832011
電子発火銃が小火器で主流になれない理由が信頼性 電子信管だったXM25が実際に暴発事故起こしてるしK11も同様に暴発事故を起こして使用停止になってる 長期間の保管で故障しやすいのが問題みたい
28 23/08/29(火)17:49:38 No.1095832210
fu2516368.jpeg これ好き
29 23/08/29(火)17:50:56 No.1095832548
インヒィニテイウォーフェアって宇宙戦闘機の発艦シークエンスがやたらとかっこいいやつ?
30 23/08/29(火)17:51:34 No.1095832716
>>>なんかマテバみたいだね >>デザインの影響はあるとおもうよ >……と思ったけどimfdbで調べたらヘイルストームのデザインはロシアのRSh-12という大型拳銃から着想を受けてる様だ >fu2516262.webp >狙撃銃用の50口径ライフル弾を使うバケモノ銃だ >こんな拳銃で何を相手にする気だったんだろうな パイナップルARMYでこんな感じのクソでかい拳銃持った刑事の話があったな… あれはなんて名前の銃だっけ
31 23/08/29(火)17:53:51 No.1095833328
IWは一部の銃器のグリップに3DPの積層痕があってよかった ユーザーごとにに握り心地を最適化してるのが面白い
32 23/08/29(火)17:56:09 No.1095833972
銃の形ってこれ以上進化しようがないのかな もっと未来を感じさせる形状はないものか
33 23/08/29(火)17:59:57 No.1095835117
>もっと未来を感じさせる形状はないものか そこはゲームの舞台設定次第だろ スレ画の銃はCoDシリーズだから50年代パルプSFの光線銃みたいな銃持たせるわけにもいかないし
34 23/08/29(火)18:04:41 No.1095836523
Rsh12はタルコフにあった気がする
35 23/08/29(火)18:04:49 No.1095836575
もはや銃と言っていいかわかんないけど工房試作品ガンハンマとか好きよ
36 23/08/29(火)18:06:05 No.1095836946
codってリアル志向なゲームだと思ってたけどこういうのもあるんだね
37 23/08/29(火)18:07:05 No.1095837281
舞台をSFにした以上既存の銃そのままはちょっと格好つかないので…
38 23/08/29(火)18:16:06 No.1095840200
エアガンは電子トリガー入れてスマホでメンテナンスしたり自動でゼロインとかやる時代だから 実銃もそうなっていくだろうね でもそんな中で輝くローテクもまた良いんだ
39 23/08/29(火)18:17:02 No.1095840502
IWは主人公が艦長になれと言われて2秒ぐらいで了承する歴戦のエリートなのを除けば母艦拠点に転戦するロボットアニメか何かみたいだし SFガジェットとビジュアルがめちゃくちゃ綺麗で時々遊び直すけどオマーも提督もカシマもマックもみんな主人公の目の前で死んでくのが辛かった
40 23/08/29(火)18:21:06 No.1095841913
じゃあ半生タイプで
41 23/08/29(火)18:26:41 No.1095843832
操作性的に言えばタイタンフォールを更に空中機動寄りにしたようなマルチだったな…妖怪とかいうガチャ武器の2連銃身実弾SMGが文字通り妖怪みたいな壊れ性能だったのを覚えてる