ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/29(火)16:09:38 No.1095807391
>公式ルール
1 23/08/29(火)16:11:56 No.1095807920
争いしか呼ばねえ
2 23/08/29(火)16:12:08 No.1095807973
かけるカードを宣言してデュエル開始しないんだ…
3 23/08/29(火)16:12:35 No.1095808071
法に触れるのでは?
4 23/08/29(火)16:12:43 No.1095808100
なんてこと教えやがる
5 23/08/29(火)16:13:00 No.1095808162
マナー…マナー?
6 23/08/29(火)16:16:59 No.1095809070
トレーディングカードなんだからトレードするもんだろう?
7 23/08/29(火)16:17:56 No.1095809293
名前がド直球過ぎる
8 23/08/29(火)16:21:42 No.1095810150
メンコの取り合いみたいなもんだってくらいの感覚だったからな
9 23/08/29(火)16:25:48 No.1095811149
あほ
10 23/08/29(火)16:32:58 No.1095812951
決闘開始の宣言をしろ磯野!
11 23/08/29(火)16:35:26 No.1095813508
単純に法に触れる
12 23/08/29(火)16:36:35 No.1095813780
カードでも法に触れるの?
13 23/08/29(火)16:37:53 No.1095814078
カードならOKって言うなら他のゲームでも遊戯王カード賭けて遊ぶぜ!ってなっちゃいかねないし……
14 23/08/29(火)16:38:35 No.1095814227
バトルえんぴつも買ったら負けた相手のバトえん貰えるルールだったよな
15 23/08/29(火)16:59:51 No.1095819315
この頃はスターター買ってないと青眼1枚で負けるぜ!
16 23/08/29(火)17:00:39 No.1095819531
>この頃はスターター買ってないと青眼1枚で負けるぜ! 落とし穴がある
17 23/08/29(火)17:01:09 No.1095819643
これはパク…リスペクト元のギャザが昔は公式でアンティルールを導入してたから…
18 23/08/29(火)17:03:15 No.1095820145
レッドアイズはどうだったっけ
19 23/08/29(火)17:06:05 No.1095820854
>レッドアイズはどうだったっけ 原作の話ならデュエルの最中に竜崎が負けたらこれやるから勝ったら時の魔術師寄こせって持ち掛けてきた
20 23/08/29(火)17:09:14 No.1095821677
ルールガバガバな原作ルールをよく今の形までもっていけたもんだな
21 23/08/29(火)17:18:02 No.1095823893
ギャザはルールだけじゃなくて試合中にアンティカードに干渉できるカードすらあるからな
22 23/08/29(火)17:19:28 No.1095824278
当然なんだけどアンティとかトレードとかはトラブルの温床だからTCGが発達するにしたがって消えたね
23 23/08/29(火)17:21:46 No.1095824890
>>レッドアイズはどうだったっけ >原作の話ならデュエルの最中に竜崎が負けたらこれやるから勝ったら時の魔術師寄こせって持ち掛けてきた 竜崎はよく数千万円のカード素直に渡したよな……俺なら発狂してでも反故にするわ
24 23/08/29(火)17:23:31 No.1095825351
>当然なんだけどアンティとかトレードとかはトラブルの温床だからTCGが発達するにしたがって消えたね トレーディングカードゲーム…トレーディングカードゲームとは一体…
25 23/08/29(火)17:24:33 No.1095825629
>竜崎はよく数千万円のカード素直に渡したよな… マニア価格で数十万だよ!ケタが2つ多いわ!
26 23/08/29(火)17:24:55 No.1095825737
>>>レッドアイズはどうだったっけ >>原作の話ならデュエルの最中に竜崎が負けたらこれやるから勝ったら時の魔術師寄こせって持ち掛けてきた >竜崎はよく数千万円のカード素直に渡したよな……俺なら発狂してでも反故にするわ fu2516306.jpg マニア価格なら数十万はする最上級モンスターだよ なんか時代が追いついたせいで金額が変にリアルになっちまった
27 23/08/29(火)17:26:04 No.1095826041
ファンデッキで1枚挿してた高額レアを初心者に強奪された感じか…警察沙汰だな普通に…
28 23/08/29(火)17:26:23 No.1095826116
そんなカードをデッキに入れるな
29 23/08/29(火)17:26:27 No.1095826126
攻撃力は上級レベルだ!
30 23/08/29(火)17:27:06 No.1095826313
レッドアイズゲットキャンペーンの応募で当たったもんを見せびらかしに入れたのかな竜崎…
31 23/08/29(火)17:27:06 No.1095826315
>トレーディングカードゲーム…トレーディングカードゲームとは一体… カードに何万円もかけるやつが出てくるとは思わなかっただろうから…
32 23/08/29(火)17:27:22 No.1095826386
>なんか時代が追いついたせいで金額が変にリアルになっちまった 最初期の完全美品かレリの状態いい奴ならマジでそれくらい行くからなぁ
33 23/08/29(火)17:27:48 No.1095826501
作中のアンティは合意でやってるから…
34 23/08/29(火)17:28:10 No.1095826603
そもそも恐竜デッキにレッドアイズ挿す時点で見せびらかす以外の意図がねえからな竜崎… まあ城之内くんも似たようなもんだけど…
35 23/08/29(火)17:28:13 No.1095826621
竜崎が自分から賭けとか言い出したのが全部悪いから…
36 23/08/29(火)17:30:08 No.1095827108
>まあ城之内くんも似たようなもんだけど… 城之内君は資産が乏しくて寄せ集めデッキだからレアカード手に入れたら入れざるを得ないんだよ…
37 23/08/29(火)17:31:27 No.1095827465
育ちの悪いガキがカードパクって裏側に自分の名前書いたり折り目つけてこれは俺のだって言い張るのとか日常茶飯時だったからな昔の小学校のトレカ事情… 今そんなことやったら保護者巻き込んでえらいことになる気がするけどまだあるんだろうか…
38 23/08/29(火)17:32:10 No.1095827654
>今そんなことやったら保護者巻き込んでえらいことになる気がするけどまだあるんだろうか… 今は親が積極的に転売してるだろ
39 23/08/29(火)17:32:27 No.1095827724
アンティルールはレアカードを奪られたくない心理からデッキにレアカード入れるのを躊躇わせるゲームデザインとして提唱されたんだが 当然トラブルの温床になって今ではほとんどなくなった
40 23/08/29(火)17:34:00 No.1095828125
作る側もごっこ遊びの延長線上としか思ってなかった時代…
41 23/08/29(火)17:35:15 No.1095828434
>アンティルールはレアカードを奪られたくない心理からデッキにレアカード入れるのを躊躇わせるゲームデザインとして提唱されたんだが >当然トラブルの温床になって今ではほとんどなくなった つまり強いカードをあえて使わないはんだんをするって事?
42 23/08/29(火)17:35:18 No.1095828449
>>今そんなことやったら保護者巻き込んでえらいことになる気がするけどまだあるんだろうか… >今は親が積極的に転売してるだろ 親が相手のキーポケモンカード抜いてこいって指示する時代じゃ?
43 23/08/29(火)17:35:21 No.1095828461
でも当時の小学生は割とアンティしてたぜ 俺もエクゾディア3枚までは奪った
44 23/08/29(火)17:36:35 No.1095828784
善悪の区別のつかねえガキに高級品を奪い合えと煽るのもまあアコギな時代だわ…
45 23/08/29(火)17:38:28 No.1095829279
カオス・ソルジャーの新しい版みたいなやつが大人気で持ってたら上級生に取り上げられてたな
46 23/08/29(火)17:39:50 No.1095829608
同じクラスでカードが盗まれた次の日となりのクラスのやつが同じカードをパックで当てた(と言い張ってる) 小学生なんてそんなもんでいいんだよ
47 23/08/29(火)17:41:52 No.1095830143
窃盗癖のあるガキって育ちの良し悪しに関わらず一定数いたからなあ…ああいう人種が今は転売屋とか迷惑行為で利益産むようなのになってんだろうか…
48 23/08/29(火)17:42:02 No.1095830182
>ファンデッキで1枚挿してた高額レアを初心者に強奪された感じか…警察沙汰だな普通に… 暴力なら城之内君のほうが強いのが強奪っぽさに拍車をかける
49 23/08/29(火)17:42:06 No.1095830196
>そもそも恐竜デッキにレッドアイズ挿す時点で見せびらかす以外の意図がねえからな竜崎… >まあ城之内くんも似たようなもんだけど… 城之内君は使うとなったちゃんとサポートカード引いてデッキ構築してるからダイナソーよりよっぽどまともに使ってるよ
50 23/08/29(火)17:42:41 No.1095830346
ビックリマンカードからポケモンカードから遊戯王まで小学生に光り物を渡すとまず窃盗事件に繋がる
51 23/08/29(火)17:43:03 No.1095830446
公式では種類に関わらず一律カード1枚30円の価値しか無いし…
52 23/08/29(火)17:44:58 No.1095830954
アニメ見て子供が真似するから今思うとアンティルールも割と考えもんだな
53 23/08/29(火)17:46:07 No.1095831250
まあ実際誰かがレアモノを掴むとあの手この手で奪い取ろうとするクソガキどもがウヨウヨいたからな…
54 23/08/29(火)17:46:12 No.1095831285
>公式では種類に関わらず一律カード1枚30円の価値しか無いし… 裁判では市場価格で算出されるんじゃないかな
55 23/08/29(火)17:46:12 No.1095831287
>ファンデッキで1枚挿してた高額レアを初心者に強奪された感じか…警察沙汰だな普通に… 勝てそうってなってから賭け持ち出したのがそのカード失った当人なんですが… 合意の上で場所もペガサスの島だし
56 23/08/29(火)17:46:44 No.1095831414
つっても子供なんてそんなもんじゃねえかな
57 23/08/29(火)17:47:13 No.1095831562
>裁判では市場価格で算出されるんじゃないかな 砂で裏のキラ面が露出し始めたカードが一体いくらになるというのか
58 23/08/29(火)17:47:52 No.1095831732
トレードもほぼ消えたね… 遠隔トレード文化とかもあったけど一度金銭に変換した上でやらねえと禍根しか産まねえわ
59 23/08/29(火)17:49:00 No.1095832024
今思うと屋外のささくれ立って砂とか散らばってる木のテーブルにスリーブもつけず直ってすげえや それでも宝物だったもんなあ
60 23/08/29(火)17:49:22 No.1095832125
デュエルキングダムは米領海上とかだっけか
61 23/08/29(火)17:50:13 No.1095832347
スリーブつけずに輪ゴムで挟んで学校に持ち込むし盗られると自分のだと主張するために変な目印つけられるしバインダーとかも粗悪品多くて出し入れしてると角が欠けるし… そりゃ保存状態のいいカードに骨董品的な値段が付くわけだわ…
62 23/08/29(火)17:51:21 No.1095832673
>あほ 奪われたんだな…
63 23/08/29(火)17:54:21 No.1095833456
昔持ってたカードの状態今見るとちょっと後悔する
64 23/08/29(火)17:56:04 No.1095833942
実家から昔のレリーフが発掘されたけど金がないからポケモンカードのスリーブに入れてバインダーに挟んで十数年存在を忘れてたものだけ奇跡的に状態良かったわ… 公式のピッチリしたもんじゃなくて大きさに余裕のあるものに入れて暗所で封印しとくのが良いとか当時のガキにできるわけがない…
65 23/08/29(火)17:56:55 No.1095834191
>トレードもほぼ消えたね… >遠隔トレード文化とかもあったけど一度金銭に変換した上でやらねえと禍根しか産まねえわ 昔はミクシィとかでやってたし今でもXでやるんじゃないの?
66 23/08/29(火)17:57:34 No.1095834366
俺初めて買ったパックの一発目でブラマジ引けたんだよな… ちゃんと保存しておけばよかった
67 23/08/29(火)17:58:57 No.1095834814
トレーディングカード扱ってる店で店内でカードトレード禁止みたいなの見ると理由はわかるんだけど何言ってんだって思う
68 23/08/29(火)18:01:23 No.1095835567
遊戯王ではないけど三国志大戦とかは何度か遠隔トレードしたけどまあ酷いもんだったわ 使い込んだゴミみたいなカード送りつけてくるやつとか切手料金足りねえやつとか相場変わったから返せって後から言うやつとかろくなもんじゃなかった ヤフオクとかメルカリみたいに悪い評価が可視化できないし友人間とかならまだしも個人間の遠隔トレードなんて無くなって然るべき文化だったよ
69 23/08/29(火)18:02:38 No.1095835925
ゲーセンとかカード屋に入り浸って鮫トレしかけてくる嫌なやつとかめっちゃいたなあ…
70 23/08/29(火)18:03:36 No.1095836233
マジでよくこんなネタしかないようなしょーもない原作からあんなまともなカードゲーム作れたもんだ… 正直連載自体こっちに支えられてた部分でかかったんじゃないか
71 23/08/29(火)18:04:05 No.1095836347
やっぱ便利っすね第三者を間に立てて匿名配送…
72 23/08/29(火)18:04:26 No.1095836445
>マジでよくこんなネタしかないようなしょーもない原作からあんなまともなカードゲーム作れたもんだ… >正直連載自体こっちに支えられてた部分でかかったんじゃないか バーカ!
73 23/08/29(火)18:04:35 No.1095836493
>マジでよくこんなネタしかないようなしょーもない原作からあんなまともなカードゲーム作れたもんだ… >正直連載自体こっちに支えられてた部分でかかったんじゃないか 記憶編でカードゲームやらなくなったらアンケ落ちたそうなんで子供は現金である
74 23/08/29(火)18:04:51 No.1095836586
ショップで中古販売するのが前提で金券扱いってのもまぁ歪んでるよ
75 23/08/29(火)18:05:28 No.1095836776
>相場変わったから返せって後から言うやつとか 信じらんないけどマジでいるんだろうなこういうやつ…
76 23/08/29(火)18:06:45 No.1095837171
TCG以外でも子ども向けの商品は美品少なくて中古価格上がりがち