虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/29(火)13:02:11 やべー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/29(火)13:02:11 No.1095765130

やべーぞ!!

1 23/08/29(火)13:08:21 No.1095766661

好き嫌い聞かれても古墳なんてまだ俺生まれてねーよ

2 23/08/29(火)13:11:48 No.1095767517

南北朝正閏論したくないのか…

3 23/08/29(火)13:13:19 No.1095767899

俺が一番好きなのは 昭和(バブル期) かな

4 23/08/29(火)13:14:25 No.1095768199

旧石器以下は笑う

5 23/08/29(火)13:16:51 No.1095768784

安土桃山と戦国時代って別なのか…

6 23/08/29(火)13:17:55 No.1095769050

南北朝経験者が2人もいるのに驚き

7 23/08/29(火)13:18:01 No.1095769087

た、大正浪漫…

8 23/08/29(火)13:18:47 No.1095769296

平安エイリアンの影響だろうか

9 23/08/29(火)13:19:26 No.1095769469

昭和(戦後)は幼少期を懐かしんでるだけなのよ

10 23/08/29(火)13:30:29 No.1095772334

1983年は戦国時代人気なかったんだな やっぱ信長の野望とかああ言った娯楽の影響かな?

11 23/08/29(火)13:31:06 No.1095772481

南北朝は古墳時代より人気ないの笑う

12 23/08/29(火)13:35:15 No.1095773568

>昭和(戦後)は幼少期を懐かしんでるだけなのよ グラフを見るに江戸くらいまではそれっぽい

13 23/08/29(火)13:37:14 No.1095774093

安土桃山と戦国はセットでいいだろ

14 23/08/29(火)13:37:22 No.1095774118

安土桃山時代と戦国時代って何が違うの?

15 23/08/29(火)13:44:10 No.1095775823

幕末が一番人気じゃないんだ

16 23/08/29(火)13:46:09 No.1095776325

暴れん坊将軍も銭形平次も桃太郎侍も江戸時代だもんな

17 23/08/29(火)13:48:19 No.1095776898

>暴れん坊将軍も銭形平次も桃太郎侍も江戸時代だもんな るろうに剣心も銀魂も江戸時代だしな

18 23/08/29(火)13:48:25 No.1095776918

琵琶湖県に引っ越して来てから室町~安土桃山が好きになった 信長が長政ボコった帰りに燃やした小さい城跡に小学校が建てられてグラウンドの下には当時の古井戸が埋まってるみたいな調査資料とかあって面白い

19 23/08/29(火)13:49:15 No.1095777098

アニメの人気キャラランキングとかでよくある同じ作品で票を食い合って伸び悩む的な現象起きてるな

20 23/08/29(火)13:50:50 No.1095777486

>好き嫌い聞かれても古墳なんてまだ俺生まれてねーよ それ以外は生まれてたのかよ

21 23/08/29(火)13:51:23 No.1095777609

戦後は歴史的にそんなおもしろい感じだったかいな…

22 23/08/29(火)13:52:40 No.1095777900

俺は2010年くらいが好き

23 23/08/29(火)13:54:26 No.1095778281

縄文弥生時代好きはマニアックすぎるだろ

24 23/08/29(火)13:55:17 No.1095778491

>戦後は歴史的にそんなおもしろい感じだったかいな… 現代社会に直結する話だから 侍が農民がの話よりよっぽと面白い気がする

25 23/08/29(火)13:55:33 No.1095778553

大河で鎌倉の魅力は伝わったはず

26 23/08/29(火)13:58:20 No.1095779191

大河はそろそろ原人が石投げて獣狩ってたころの時代をやるべきだと思う

27 23/08/29(火)13:58:54 No.1095779314

>縄文弥生時代好きはマニアックすぎるだろ 当たり判定が広いから強い

28 23/08/29(火)13:59:42 No.1095779504

戦中が好きなやつはいないのか

29 23/08/29(火)13:59:59 No.1095779572

ギャートルズファンかもしれん

30 23/08/29(火)14:00:50 No.1095779766

>戦中が好きなやつはいないのか 辛い思い出しかない

31 23/08/29(火)14:03:16 No.1095780359

この中なら旧石器時代が好き というか石器が好き

32 23/08/29(火)14:03:57 No.1095780512

>>戦中が好きなやつはいないのか >辛い思い出しかない あんまりメディアがピックアップしたがらないだけで別に日本全国まんべんなく攻撃された訳でもなければ苦しかった訳でもないので 探すと戦時中に美味しい思いしたやつのは話くらいちょいちょいある…

33 23/08/29(火)14:06:11 No.1095781042

三丁目の夕日とか流行ったしな

34 23/08/29(火)14:19:09 No.1095783855

平安が戦国に勝ってるの意外~

35 23/08/29(火)14:20:26 No.1095784119

明治大正昭和初期面白いじゃん…

36 23/08/29(火)14:20:48 No.1095784195

>好き嫌い聞かれても古墳なんてまだ俺生まれてねーよ 古墳より後には生まれてたのか…

37 23/08/29(火)14:21:06 No.1095784252

うわぁああああああああああん旧石器時代未満呼ばわりされたよォおおおおおおおおおおおお! もう死んで詫びるしかないぃいいいいいいいいいいいい!!

38 23/08/29(火)14:21:39 No.1095784349

>平安が戦国に勝ってるの意外~ 源氏物語とか枕草子が強すぎると思う

39 23/08/29(火)14:22:12 No.1095784463

逃げ若のおかげで旧石器にはなんとか勝てそう

40 23/08/29(火)14:22:24 No.1095784501

南北朝時代ダントツ不人気なんだ…

41 23/08/29(火)14:22:58 No.1095784609

>逃げ若のおかげで旧石器にはなんとか勝てそう 最近は歴史小説は直木賞も取ったし 世はまさに南北朝時代ブーム

42 23/08/29(火)14:24:02 No.1095784840

後醍醐天皇が髑髏本尊ビームとか撃つようなアニメ作れば人気爆上げだと思う

43 23/08/29(火)14:24:10 No.1095784867

最近国会図書館のデジタルオンラインがすごく充実したので 当たるに任せて明治とか大正の頃の雑誌とか読んでる そればっかやってても飽きないくらい面白い

44 23/08/29(火)14:24:20 No.1095784895

南北朝って何かロイヤルな方向でセンシティブなイメージがあって……

45 23/08/29(火)14:25:10 No.1095785089

そんな…俺は古墳大好きなのに……

46 23/08/29(火)14:25:10 No.1095785091

そんな…史上最も面白い天皇と史上最も意味がわからない征夷大将軍がいるのが南北朝時代なのに…

47 23/08/29(火)14:25:23 No.1095785140

令和は?って書こうと思ったが2007年調査か…

48 23/08/29(火)14:26:00 No.1095785285

安土桃山と戦国の違いがよくわからん

49 23/08/29(火)14:29:09 No.1095785936

南北朝時代って名前がなんか中国っぽいんだもん

50 23/08/29(火)14:30:07 No.1095786146

>安土桃山と戦国の違いがよくわからん 信長秀吉出てくる前までが戦国かなあ

51 23/08/29(火)14:32:26 No.1095786602

>南北朝時代って名前がなんか中国っぽいんだもん 戦国時代もだろ!

52 23/08/29(火)14:32:38 No.1095786647

あの頃はしんどかったし分かる

53 23/08/29(火)14:32:44 No.1095786674

いくら複数回答可でも南北朝は選択肢には入らないな…

54 23/08/29(火)14:33:25 No.1095786783

室町ってこれ概念どこらへん? 安土桃山と戦国が別であるならたぶん応仁の乱以降のことだし 南北朝があるなら合一までは別カウントだしで よしみつ後期からよしまさ前期までってめちゃくちゃ短いのでは?

55 23/08/29(火)14:34:02 No.1095786891

神代が一番好きです!

56 23/08/29(火)14:34:36 No.1095786991

>>平安が戦国に勝ってるの意外~ >源氏物語とか枕草子が強すぎると思う なんだかんだで考察に十分な記録が残ってるのは強い 音楽などの文化面でも記録残ってるおかげでリアルタイムで復元進んでるし

57 23/08/29(火)14:34:50 No.1095787038

太正

58 23/08/29(火)14:35:08 No.1095787086

好き嫌い以前に南北朝時代ってそもそもどの時代?ってなるんだよな 逃げ若読むまで知らんかった

59 23/08/29(火)14:35:26 No.1095787140

>よしみつ後期からよしまさ前期までってめちゃくちゃ短いのでは? 常識的にそんなこと質問文に含めたと思うか 冷静に己のレスを振り返って欲しい

60 23/08/29(火)14:35:40 No.1095787189

南北朝とか言って神器も正当な天皇も壇ノ浦の水の底の都にいるままじゃん! でお馴染みの南北朝

61 23/08/29(火)14:36:08 No.1095787274

>平安が戦国に勝ってるの意外~ あの陰陽師が2001年だし影響残ってそう

62 23/08/29(火)14:36:26 No.1095787331

確か平安時代は文字が丁寧だから文化の解析が早いんだっけ 時代追うごとに字が雑になるからわからなくなるとか

63 23/08/29(火)14:38:11 No.1095787666

>そんな…俺は古墳大好きなのに…… 古墳とか弥生とか縄文の無文字時代はわりとフワフワなイメージ強かったから 考古学技術の発展のおかげでガチガチに年代や文化の変遷が固まってくるこれからは人気出る…といいな

64 23/08/29(火)14:40:06 No.1095788041

1983年の頃の昭和(戦後)ってつまり 現代とほぼ同義だったのでは?

65 23/08/29(火)14:41:15 No.1095788289

>確か平安時代は文字が丁寧だから文化の解析が早いんだっけ >時代追うごとに字が雑になるからわからなくなるとか 平安時代後半から戦国時代までは歴史書編纂が平安時代前半までや現代と違って 物語風にするのが流行したのでファンタジーになって使いにくいんだ

66 23/08/29(火)14:41:32 No.1095788345

駄目だ旧石器時代に負けた時代のインパクトが強すぎる

67 23/08/29(火)14:42:36 No.1095788537

室町ぱっとしねぇなぁ…

68 23/08/29(火)14:42:40 No.1095788555

戦国と安土桃山を合わせればトップだと思えばまあ妥当である

69 23/08/29(火)14:43:01 No.1095788639

江戸時代が一番人気だと思ってた…

70 23/08/29(火)14:43:08 No.1095788658

>平安時代後半から戦国時代までは歴史書編纂が平安時代前半までや現代と違って >物語風にするのが流行したのでファンタジーになって使いにくいんだ 南北朝がややこしいのその辺のせいでもあるのでは…?

71 23/08/29(火)14:43:48 No.1095788801

邪馬台国の位置判明したんだっけ?

72 23/08/29(火)14:43:56 No.1095788842

大正に負けるってどういうことだよ…

73 23/08/29(火)14:44:02 No.1095788873

南北朝て何年くらい前だっけ

74 23/08/29(火)14:44:14 No.1095788926

南北朝を大河ドラマでやればワンチャン人気出る?

75 23/08/29(火)14:44:26 No.1095788962

大正浪漫って意外と一般知名度はないのかね

76 23/08/29(火)14:44:30 No.1095788976

>南北朝がややこしいのその辺のせいでもあるのでは…? 左様

77 23/08/29(火)14:44:30 No.1095788977

骨角器いいよね…する人もいる

78 23/08/29(火)14:44:33 No.1095788989

戦国が平安以下て

79 23/08/29(火)14:45:03 No.1095789083

戦国と安土桃山合わせたらトップじゃん

80 23/08/29(火)14:45:30 No.1095789178

大正がこんなに低いの意外だ 大正浪漫的な人気があると思ってたけど案外最近の流行なのか

81 23/08/29(火)14:45:47 No.1095789260

アメリカとかでやったらどうなるんだろう

82 23/08/29(火)14:46:17 No.1095789360

室町人気低いな…なんかこの辺舞台の漫画とか無いのか

83 23/08/29(火)14:46:31 No.1095789410

>室町ぱっとしねぇなぁ… 研究進んできたの何気に最近だからなあ 授業でも応仁の乱とか以外は金閣寺とかしか習った覚えがねえ

84 23/08/29(火)14:46:42 No.1095789445

>アメリカとかでやったらどうなるんだろう まぁフロンティアスピリッツなやつが上位に食い込むだろうな…

85 23/08/29(火)14:46:50 No.1095789470

>大正がこんなに低いの意外だ 個人的な感覚だと大正の上位互換が明治って感じ

86 23/08/29(火)14:46:54 No.1095789490

>アメリカとかでやったらどうなるんだろう むしろイギリスやフランス版が見たい

87 23/08/29(火)14:46:58 No.1095789506

>室町人気低いな…なんかこの辺舞台の漫画とか無いのか アニメなら一休さんがあるぞ!

88 23/08/29(火)14:48:12 No.1095789736

大正ってなんか暗い時代だよね 関東大震災と直後の混乱とかげんなりする

89 23/08/29(火)14:48:17 No.1095789749

>室町人気低いな…なんかこの辺舞台の漫画とか無いのか 落第忍者乱太郎が室町末期 正確には戦国時代の技術も出したかったので後に「室町がそのまま続いた架空の時代」になった

90 23/08/29(火)14:48:17 No.1095789751

平安は陰陽師や源氏物語の人気なの?

91 23/08/29(火)14:49:06 No.1095789923

考えてみると大正って創作で使うには便利だけど表立って私大正好き!ってアピールされるイメージ無いな

92 23/08/29(火)14:49:20 No.1095789984

というか南北朝と戦国の前半を内包するのが「室町時代」なので… この表の分け方がそもそもおかしい

93 23/08/29(火)14:49:28 No.1095790009

>大正ってなんか暗い時代だよね >関東大震災と直後の混乱とかげんなりする 光陰のコントラストの時代だな それが良いという文豪もいる

94 23/08/29(火)14:49:47 No.1095790080

>考えてみると大正って創作で使うには便利だけど表立って私大正好き!ってアピールされるイメージ無いな というか短すぎる

95 23/08/29(火)14:50:12 No.1095790162

>考えてみると大正って創作で使うには便利だけど表立って私大正好き!ってアピールされるイメージ無いな 書生衣装好き!

96 23/08/29(火)14:50:19 No.1095790184

>>アメリカとかでやったらどうなるんだろう >まぁフロンティアスピリッツなやつが上位に食い込むだろうな… ただ南北戦争と被ってるんだよね西部開拓時代

97 23/08/29(火)14:50:41 No.1095790266

昭和って聞いてどの辺のパートを連想するかが人によって違いすぎる…

98 23/08/29(火)14:50:44 No.1095790279

>>大正ってなんか暗い時代だよね >>関東大震災と直後の混乱とかげんなりする >光陰のコントラストの時代だな >それが良いという文豪もいる 関東大震災の影響で裏では大阪が大大阪時代を迎えてるしな

99 23/08/29(火)14:51:19 No.1095790405

江戸時代もっと細かく分けた方がよくない?

100 23/08/29(火)14:51:37 No.1095790476

大正は現代の創作でイメージが作られてるけど 基本的にろくなことがなかったイメージ

101 23/08/29(火)14:52:07 No.1095790563

>江戸時代もっと細かく分けた方がよくない? よく言われる でも分けるとかえってややこしい

102 23/08/29(火)14:52:15 No.1095790591

>>>アメリカとかでやったらどうなるんだろう >>まぁフロンティアスピリッツなやつが上位に食い込むだろうな… >ただ南北戦争と被ってるんだよね西部開拓時代 アメリカ人南北戦争を結構好んでモチーフにしてるイメージある いまだに南軍旗掲げるし

103 23/08/29(火)14:53:39 No.1095790906

>江戸時代もっと細かく分けた方がよくない? 仮に前期後期で分けてもどっちが好きって言えるほど違いが言える人少ないだろうし

104 23/08/29(火)14:53:52 No.1095790953

明治大正昭和が元号区切りなんだから江戸時代とかも元号で区切ろう

105 23/08/29(火)14:53:54 No.1095790965

>江戸時代もっと細かく分けた方がよくない? 平安なんか400年あるぞ!

106 23/08/29(火)14:54:01 No.1095790989

歴史長すぎてそれぞれの時代を細かく知ろうとするとめんどい もっと短くなってほしい

107 23/08/29(火)14:54:28 No.1095791087

>仮に前期後期で分けてもどっちが好きって言えるほど違いが言える人少ないだろうし ほぼ幕末人気なんだから圧倒的に後期でしょ

108 23/08/29(火)14:54:50 No.1095791169

>>仮に前期後期で分けてもどっちが好きって言えるほど違いが言える人少ないだろうし >ほぼ幕末人気なんだから圧倒的に後期でしょ その幕末って多分色々ごちゃ混ぜのやつだし…

109 23/08/29(火)14:55:06 No.1095791219

平安以前興味持つ要素ないだろ ウソじゃないのかこれ

110 23/08/29(火)14:55:09 No.1095791226

明治初期の人手クソ足りてないだろうなーって時期の政府割と好き

111 23/08/29(火)14:55:16 No.1095791265

昭和ってのはまあWW2が人気なんだろうな…

112 23/08/29(火)14:55:21 No.1095791291

昭和(戦時中)はないのか いやそこを好きって答えるのはちょっと勇気がいるかもしれんが…

113 23/08/29(火)14:55:50 No.1095791389

>昭和ってのはまあWW2が人気なんだろうな… ちゃんと見ろ戦後だぞ

114 23/08/29(火)14:56:28 No.1095791548

>ちゃんと見ろ戦後だぞ メッチャ自分しか見えて無かった …でも戦中って分類がないから戦後にまとめられてるのかも!!!!!

115 23/08/29(火)14:56:42 No.1095791595

江戸時代の前後ってどこで分ければいいんだろう

116 23/08/29(火)14:56:59 No.1095791674

戦前がよかったと思ってる奴はなんなんだ

117 23/08/29(火)14:57:38 No.1095791816

>平安以前興味持つ要素ないだろ >ウソじゃないのかこれ 何かのきっかけで自分で調べてみると授業で習わなかったような話が多くて面白いから人気出るのは分かるよ

118 23/08/29(火)14:57:38 No.1095791819

戦前戦後と分けたらポツダム宣言以前以後を指すと習わなかったのか「」よ

119 23/08/29(火)14:57:44 No.1095791841

>戦前がよかったと思ってる奴はなんなんだ 好きな時代であってその頃が一番良かったなんて話ではないが…

120 23/08/29(火)14:58:02 No.1095791908

>戦前がよかったと思ってる奴はなんなんだ 戦いてえ

121 23/08/29(火)14:58:10 No.1095791937

昭和はWW2が区切りとして分かりやすし実際がらっと違うけど江戸は何だろう

122 23/08/29(火)14:58:17 No.1095791967

平成は!?

123 23/08/29(火)14:58:26 No.1095792004

>戦前がよかったと思ってる奴はなんなんだ 特攻隊とか誉めてる人種じゃね

124 23/08/29(火)14:58:46 No.1095792075

>平安以前興味持つ要素ないだろ 邪馬台国あるじゃん!

125 23/08/29(火)14:59:07 No.1095792134

>昭和はWW2が区切りとして分かりやすし実際がらっと違うけど江戸は何だろう 期間的には不平等だけど出来事の大きさとしても人気のバランスとしても黒船来航じゃないかね

126 23/08/29(火)14:59:13 No.1095792166

>>戦前がよかったと思ってる奴はなんなんだ >好きな時代であってその頃が一番良かったなんて話ではないが… 好きになる要素ある?

127 23/08/29(火)14:59:18 No.1095792186

好き嫌いの基準は暮らしてみたい度とか持ちだすと話が変わるが 流石に歴史として学ぶときの興味度合いでいいのだろうか

128 23/08/29(火)14:59:53 No.1095792316

平安時代といえば平安京エイリアンだろ皆大好きじゃないか

129 23/08/29(火)15:00:05 No.1095792342

間違いなく今が一番好きだけど江戸時代好きなのは分かる 戦後ってなにがあったか良く知らん 東京タワーと大阪万博…?

130 23/08/29(火)15:00:08 No.1095792353

>>平安以前興味持つ要素ないだろ >>ウソじゃないのかこれ >何かのきっかけで自分で調べてみると授業で習わなかったような話が多くて面白いから人気出るのは分かるよ そこまでいくやつがまずそんなに居るとは思えないんだけど

131 23/08/29(火)15:00:21 No.1095792396

刀とかの全盛期は室町時代だと聞いたことがある

132 23/08/29(火)15:00:26 No.1095792408

>>>戦前がよかったと思ってる奴はなんなんだ >>好きな時代であってその頃が一番良かったなんて話ではないが… >好きになる要素ある? 俺に聞かれても

133 23/08/29(火)15:00:53 No.1095792507

>平安以前興味持つ要素ないだろ 聖徳太子大好きおじさんとかいるだろ

134 23/08/29(火)15:01:26 No.1095792633

平成しか知らないから平成が一番好きだわ

135 23/08/29(火)15:01:43 No.1095792710

>平成しか知らないから平成が一番好きだわ 成仏しろ

136 23/08/29(火)15:01:55 No.1095792758

>そこまでいくやつがまずそんなに居るとは思えないんだけど 古墳発掘なんかは大きな発見あるとたまにニュースになったりするから 日常の中でもきっかけになることはそこそこある

137 23/08/29(火)15:02:12 No.1095792812

>令和しか知らないから令和が一番好きだわ

138 23/08/29(火)15:02:34 No.1095792882

>>令和しか知らないから令和が一番好きだわ ガキがこんなとこ来るな

139 23/08/29(火)15:02:46 No.1095792925

>>令和しか知らないから令和が一番好きだわ そろそろ匿名掲示板に現れてもおかしくないんだよなこの世代

140 23/08/29(火)15:02:59 No.1095792965

>間違いなく今が一番好きだけど江戸時代好きなのは分かる >戦後ってなにがあったか良く知らん >東京タワーと大阪万博…? 冷戦

141 23/08/29(火)15:03:42 No.1095793131

>冷戦 ナチュラルに忘れてた 多分戦後って分類だと最大級のイベントなのに…

142 23/08/29(火)15:03:53 No.1095793180

>戦後ってなにがあったか良く知らん ロボットアニメ全盛期

143 23/08/29(火)15:05:00 No.1095793429

>そろそろ匿名掲示板に現れてもおかしくないんだよなこの世代 まだ早いだろ! その年で来たら負のエリート過ぎる

144 23/08/29(火)15:05:51 No.1095793603

戦国時代が一番人気だと思ってた

145 23/08/29(火)15:06:05 No.1095793642

まずどういう定義の「好き」なんだよこれ

146 23/08/29(火)15:06:23 No.1095793713

>>冷戦 >ナチュラルに忘れてた >多分戦後って分類だと最大級のイベントなのに… 日本のって括りだと高度経済成長が最大のイベントじゃないかな…

147 23/08/29(火)15:06:28 No.1095793735

>まずどういう定義の「好き」なんだよこれ 胸がときめいたってことさ

148 23/08/29(火)15:07:15 No.1095793927

いまは室町大正もっと上がってんじゃね?と思うけど太平記の記憶新しいからそんなこともないか

149 23/08/29(火)15:07:40 No.1095794023

戦後昭和は宇宙開発競争してたりテレビや冷蔵庫普及して 最後の方だとテレビゲームまで普及するから 文化面で見ても豊かになったなーと教科書読んでても感じたぞ

150 23/08/29(火)15:08:28 No.1095794190

>戦国時代が一番人気だと思ってた よく見ろ 無意味に細分化して票数ばらけさせてるだけだ

151 23/08/29(火)15:08:35 No.1095794211

時代劇に縁が薄くなったからいま調べるとちょっと江戸が落ちてるかも…いや銀魂とかあるか…

152 23/08/29(火)15:08:36 No.1095794214

>>>戦前がよかったと思ってる奴はなんなんだ >>好きな時代であってその頃が一番良かったなんて話ではないが… >好きになる要素ある? 歴史的な事件とか抜きで本当に個人的な思い出っぽい節がある fu2515964.jpg

153 23/08/29(火)15:09:15 No.1095794362

>>戦国時代が一番人気だと思ってた >よく見ろ >無意味に細分化して票数ばらけさせてるだけだ 何が無意味なんだ…?

154 23/08/29(火)15:09:49 No.1095794493

>歴史的な事件とか抜きで本当に個人的な思い出っぽい節がある >fu2515964.jpg 若年が男戦国で女平安なのわかりやすいな

155 23/08/29(火)15:09:57 No.1095794516

>何が無意味なんだ…? 戦国と安土桃山分ける理由なんだよ

156 23/08/29(火)15:10:35 No.1095794655

>>何が無意味なんだ…? >戦国と安土桃山分ける理由なんだよ 室町幕府が事実上の滅亡してるからですかね…

157 23/08/29(火)15:10:47 No.1095794710

江戸も幕末で切り分けたら面白そう

158 23/08/29(火)15:11:04 No.1095794774

飛鳥時代が思ったより上だな

159 23/08/29(火)15:11:25 No.1095794837

南北朝と戦国というカテゴリ分けがあるなら室町の項目いらんな

160 23/08/29(火)15:11:27 No.1095794844

>アメリカ人南北戦争を結構好んでモチーフにしてるイメージある >いまだに南軍旗掲げるし 日本の南北朝とは受け止められ方が違うんだなあ

↑Top