23/08/29(火)08:48:16 またこれか のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/29(火)08:48:16 No.1095709565
またこれか
1 23/08/29(火)08:53:09 No.1095710342
止めといたら開けたやつがいたとかその逆だったかみたいなのあったよね
2 23/08/29(火)08:56:51 No.1095710930
もはや夏の風物詩
3 23/08/29(火)08:57:44 No.1095711094
検知器の類は設置しないので?
4 23/08/29(火)09:17:26 No.1095714442
先生が負担するのも何か違う気がする 防ぐシステムが無かった組織の責任ではないの
5 23/08/29(火)09:20:00 No.1095714849
市長がそれを言うのかよ って思ったけど川崎ならしょうがないね
6 23/08/29(火)09:22:25 No.1095715226
うちの姉が小学生のころ その担任がクラスの子供たちとプール掃除をしたくて プールの水抜いて校長にこっぴどく叱られた というエピソードを聞いたことがあるが 大昔だったから大目玉で済んだ感じはある
7 23/08/29(火)09:22:38 No.1095715256
マニュアル作れよ
8 23/08/29(火)09:23:18 No.1095715369
>先生が負担するのも何か違う気がする >防ぐシステムが無かった組織の責任ではないの 警察とか教員とか間違わないので保険とかには入らないって 考えてそうな印象がある…
9 23/08/29(火)09:24:36 No.1095715587
俺も似たような失敗しそう…
10 23/08/29(火)09:25:38 No.1095715783
>>先生が負担するのも何か違う気がする >>防ぐシステムが無かった組織の責任ではないの >警察とか教員とか間違わないので保険とかには入らないって >考えてそうな印象がある… 実際法律で公務員はこのての損害に対して賠償責任があるの明記されてるんだ 会社だと高い機材壊しても怒られるだけなのに気の毒…
11 23/08/29(火)09:26:10 No.1095715880
お風呂で稀に似たミスするけど一回で何十万何百万円か…
12 23/08/29(火)09:47:08 No.1095719327
たまによくわからん理由で閉めたのに開けて出しっぱにする人いるよね
13 23/08/29(火)09:58:49 No.1095721374
自分の住む自治体でこういう事が起きた際に「やらかした人が可哀想なので全額税金で負担することにしました」となったら手のひら返して文句言う人は多いと思う
14 23/08/29(火)10:00:13 No.1095721610
>会社だと高い機材壊しても怒られるだけなのに気の毒… 昔悪用する奴がいたんだろうな ミスのフリして物資横流しするとか
15 23/08/29(火)10:02:32 No.1095721995
個人が悪いという形にするとずっと同じミスが繰り返されるという話を聴いたが正にそれださな
16 23/08/29(火)10:03:52 No.1095722216
年間数千円でこの手のやらかしから免責される保険があるらしい 組織側で加入するべきだとは思うけど
17 23/08/29(火)10:06:04 No.1095722603
>組織側で加入するべきだとは思うけど ウチはちゃんと気を付けてるからミスらないので不要ヨシ!
18 23/08/29(火)10:06:52 No.1095722738
なんでこれが報道の標的にされるのかというと 薄々これを契機にプールを無くしましょという思惑があるのだと思われ… 民間のプールへ丸投…委託していきたいのだと結論付けることにした…
19 23/08/29(火)10:07:24 No.1095722838
川崎はブラックシティ
20 23/08/29(火)10:12:19 No.1095723671
プールの水張りなんて年1くらいだろ? 朝礼かなんかで教員全員で共有すれば済みそうだが
21 23/08/29(火)10:12:38 No.1095723717
公費で負担てなると担当教諭のクソボケミスを税金で補填する事になるから 公務員のこういうのは基本担当者が補填する事になる
22 23/08/29(火)10:12:49 No.1095723755
操作したら翌日別の人がWチェックするだけでいいじゃん? ヨシ!
23 23/08/29(火)10:13:28 No.1095723876
6日ってもう仕事してないだけじゃん…
24 23/08/29(火)10:17:20 No.1095724586
>6日ってもう仕事してないだけじゃん… 逆だ 多忙すぎてタスクが抜け落ちる
25 23/08/29(火)10:17:32 No.1095724636
スレ画なんか顔色悪いな
26 23/08/29(火)10:18:55 No.1095724892
教師個人が責任負って賠償負担するならその上司である校長も負担するのが筋だと思う
27 23/08/29(火)10:20:52 No.1095725229
>教師個人が責任負って賠償負担するならその上司である校長も負担するのが筋だと思う 教諭らが負担だから校長教頭、場合によっては市長も負担してるんじゃないの
28 23/08/29(火)10:21:25 No.1095725335
あいつが悪いからという事で改善策を誰もとらないのである!
29 23/08/29(火)10:21:35 No.1095725366
>教師個人が責任負って賠償負担するならその上司である校長も負担するのが筋だと思う 大体校長半分 教師みんなで半分払ってるなよく見るこの手のやつは
30 23/08/29(火)10:25:39 No.1095726066
警報を止めるためにブレーカー落としたら 水を止めるスイッチ作動しなくて水が出っぱなしになったって話だからまあ…
31 23/08/29(火)10:28:10 No.1095726512
組織で負担すると税金を無駄遣いするなと市民からお叱りを受けるからな…
32 23/08/29(火)10:30:01 No.1095726814
これは警報装置のブレーカー落としてたりで教員の過失がめっちゃ大きいとかいう話じゃなかったか
33 23/08/29(火)10:30:58 No.1095726971
>警報を止めるためにブレーカー落としたら >水を止めるスイッチ作動しなくて水が出っぱなしになったって話だからまあ… まずなんで警報を止める必要が…?
34 23/08/29(火)10:31:19 No.1095727026
>市長がそれを言うのかよ >って思ったけど川崎ならしょうがないね まぁスラムみたいなもんだしな…
35 23/08/29(火)10:31:25 No.1095727042
何年前の話…昨日!?
36 23/08/29(火)10:32:24 No.1095727214
>まずなんで警報を止める必要が…? うるさいからって理由で警報を止める輩はいくらでもいるのだ…
37 23/08/29(火)10:32:25 No.1095727217
元栓しめるだけで良くない?
38 23/08/29(火)10:32:44 No.1095727263
>5月17日午前11時ごろ、稲田小の30代の男性教諭がスイッチを操作して注水を始めたが、ろ過装置も同時に作動させてしまったため、職員室の警報音が鳴った。教諭は警報音を止めるためにブレーカーを落としたが、その際、注水スイッチの電源も喪失した。 >同日午後5時ごろ、同じ教諭が水を止めるために注水スイッチを切ったが、ブレーカーが落ちたままでスイッチが機能しなかった。教諭は吐水口を確認せず、注水が続いていたのに気付かなかったという。
39 23/08/29(火)10:32:55 No.1095727289
話が変わってきたな…
40 23/08/29(火)10:34:10 No.1095727539
>個人が悪いという形にするとずっと同じミスが繰り返されるという話を聴いたが正にそれださな 後失敗隠すようになるよね
41 23/08/29(火)10:34:55 No.1095727681
>5月17日午前11時ごろ、稲田小の30代の男性教諭がスイッチを操作して注水を始めたが、ろ過装置も同時に作動させてしまったため、職員室の警報音が鳴った。教諭は警報音を止めるためにブレーカーを落としたが、その際、注水スイッチの電源も喪失した。 >同日午後5時ごろ、同じ教諭が水を止めるために注水スイッチを切ったが、ブレーカーが落ちたままでスイッチが機能しなかった。教諭は吐水口を確認せず、注水が続いていたのに気付かなかったという。 クソバカ
42 23/08/29(火)10:35:11 No.1095727725
6日後にプールで作業しようとした用務員がプールの様子見て気付いたって話だから 機械に疎くて分からなくてもプールの様子見てれば防げた話ではあったな…
43 23/08/29(火)10:35:43 No.1095727822
どうして正規の手順を守らないんですか? どうして…
44 23/08/29(火)10:36:42 No.1095727984
公務員個人に賠償請求できるのは重過失の時では
45 23/08/29(火)10:37:10 No.1095728070
だから撤収前はセルフ二重チェックが必要なんですね
46 23/08/29(火)10:37:16 No.1095728086
>5月17日午前11時ごろ、稲田小の30代の男性教諭がスイッチを操作して注水を始めたが、ろ過装置も同時に作動させてしまったため、職員室の警報音が鳴った。教諭は警報音を止めるためにブレーカーを落としたが、その際、注水スイッチの電源も喪失した。 >同日午後5時ごろ、同じ教諭が水を止めるために注水スイッチを切ったが、ブレーカーが落ちたままでスイッチが機能しなかった。教諭は吐水口を確認せず、注水が続いていたのに気付かなかったという。 あーうん教諭負担でいいわ
47 23/08/29(火)10:37:24 No.1095728114
今からでも入れる保険があるんですか?
48 23/08/29(火)10:37:44 No.1095728173
プールのチェックって毎日なにかしらしないのかな
49 23/08/29(火)10:38:11 No.1095728261
正規の手順を守ることと目視確認の大切さがわかる事案ですね
50 23/08/29(火)10:38:51 No.1095728369
警報が鳴ってるからブレーカーを落としたって最近どっかで見たなと思ったら 海外の大学の研究がパーになった事件だ
51 23/08/29(火)10:39:43 No.1095728522
>うるさいからって理由で警報を止める輩はいくらでもいるのだ… どっかの外国の研究機関でもアラームなってるけれど修理は手配済みだし万が一問題があっても自分たちのせいだからアラーム放置ヨシ!してたら 清掃業者のオバちゃんだかがうるせー!(触るなの貼り紙なんて)しらねー!ブレーカーOFF!した事案があったほどだからな…
52 23/08/29(火)10:40:47 No.1095728737
>どっかの外国の研究機関でもアラームなってるけれど修理は手配済みだし万が一問題があっても自分たちのせいだからアラーム放置ヨシ!してたら >清掃業者のオバちゃんだかがうるせー!(触るなの貼り紙なんて)しらねー!ブレーカーOFF!した事案があったほどだからな… 話がヘタクソ
53 23/08/29(火)10:42:27 No.1095729017
海外の事例で言うと 鳴り続けてるアラームになんとかしないといけないって焦った結果ブレーカーオフ操作しちゃったんよ
54 23/08/29(火)10:42:29 No.1095729026
本来鳴るべき警報を止めたわけじゃなくて間違って違うスイッチ入れたことによる警報を止めるためにブレーカー落としたのか
55 23/08/29(火)10:45:48 No.1095729607
蛇口的なのを想像してたけど電気スイッチなんだな
56 23/08/29(火)10:46:26 No.1095729729
>>5月17日午前11時ごろ、稲田小の30代の男性教諭がスイッチを操作して注水を始めたが、ろ過装置も同時に作動させてしまったため、職員室の警報音が鳴った。教諭は警報音を止めるためにブレーカーを落としたが、その際、注水スイッチの電源も喪失した。 >>同日午後5時ごろ、同じ教諭が水を止めるために注水スイッチを切ったが、ブレーカーが落ちたままでスイッチが機能しなかった。教諭は吐水口を確認せず、注水が続いていたのに気付かなかったという。 ややこしい話だな
57 23/08/29(火)10:46:48 No.1095729789
>公務員個人に賠償請求できるのは重過失の時では 今回のケースはまあ重過失で良いんじゃねえかな…
58 23/08/29(火)10:47:40 No.1095729928
10割こいつが悪くてだめだった
59 23/08/29(火)10:48:31 No.1095730075
記事読んだら自分で警報切ってるじゃん
60 23/08/29(火)10:48:42 No.1095730111
何時間掛けて水入れるんだろ 翌朝見にいくとかダメなの
61 23/08/29(火)10:49:00 No.1095730151
ミスとか防ぐための仕組みとか作れよって言ってる人多いけど 本当のクソバカってどれだけ対策してもそれを乗り越えてくるからな…
62 23/08/29(火)10:49:21 No.1095730210
警報が鳴った時はどうするかを周知しないととにかく音が止めばいいと思ってしまうだろう
63 23/08/29(火)10:50:27 No.1095730438
ミスしたら損害は自腹ってクソブラックじゃない?
64 23/08/29(火)10:50:38 No.1095730482
めんどくせぇから学校のプールがなくなっていく…
65 23/08/29(火)10:50:40 No.1095730492
>ミスとか防ぐための仕組みとか作れよって言ってる人多いけど >本当のクソバカってどれだけ対策してもそれを乗り越えてくるからな… 真のバカ避けはない、何故ならバカはそれを乗り越えてくるからだ ってのはマーフィーの法則だったか
66 23/08/29(火)10:51:27 No.1095730625
>本当のクソバカってどれだけ対策してもそれを乗り越えてくるからな… まさか駅のホームのドアに寄りかかって頭だけ線路側に出して電車にアタックしかけてくるアホがいるとは思わないじゃん?
67 23/08/29(火)10:51:29 No.1095730628
マニュアル不備では?
68 23/08/29(火)10:52:16 No.1095730794
>ミスしたら損害は自腹ってクソブラックじゃない? んじゃお前が補填してくれ
69 23/08/29(火)10:53:52 No.1095731102
>ややこしい話だな ややこしくもなんともないただの怠惰の結果故
70 23/08/29(火)10:54:06 No.1095731141
>ミスしたら損害は自腹ってクソブラックじゃない? 真面目にちゃんとやっててうっかり過失くらいなら怒られるで済む民間企業でも 悪意を持ってわざと会社に損害を与えに行きましたレベルの重過失だと当然別の話になってくるよ
71 23/08/29(火)10:54:48 No.1095731272
この担当した教師が悪いのはわかるけど他の教師も確認するプロセスがなく一人に任せっきりだったから起こったうっかりミスでもあるよね
72 23/08/29(火)10:56:07 No.1095731511
うっかりミスかな…うっかり…?
73 23/08/29(火)10:57:14 No.1095731716
ようは慣れから来る思い込みによるミスだろうしまあうっかりだよ
74 23/08/29(火)10:58:02 No.1095731867
>警報が鳴ってるからブレーカーを落としたって最近どっかで見たなと思ったら >海外の大学の研究がパーになった事件だ 冷凍庫かなんかだっけ?
75 23/08/29(火)10:59:10 No.1095732112
昔うっかり電車止めたことあるけどよく賠償請求されなかったなと思ってる
76 23/08/29(火)10:59:22 No.1095732150
どんなシステム的な対策やってもブレーカー落としちまえばイチコロだぜ
77 23/08/29(火)10:59:42 No.1095732211
注水スイッチとろ過装置のスイッチがあって間違って両方入れちゃったら 水が無いのにろ過装置動いて警報鳴ったからブレーカー落として止めたって話か ブレーカー以外で止める方法無かったんか
78 23/08/29(火)11:01:09 No.1095732493
教師がポカにポカを重ねた末の損害だから当事者、校長、市で折半はまあ妥当な落とし所じゃねえかなって思うよ
79 23/08/29(火)11:01:17 No.1095732520
激務続きで頭回ってなかったとかなら多少同情の余地はある
80 23/08/29(火)11:01:22 No.1095732536
川崎か…
81 23/08/29(火)11:02:08 No.1095732677
こういうミス怖いから翌日再度確認しに行っちゃうわ
82 23/08/29(火)11:02:27 No.1095732746
>どんなシステム的な対策やってもブレーカー落としちまえばイチコロだぜ 何が一番致命的だったかって言われたらやっぱこれなのかな どれだけ機能面でフォローしててもこれ一発で終わるし
83 23/08/29(火)11:03:43 No.1095732995
ブレーカー落としたなら注水のシステムそのものが止まっちゃえばよかったんだろうけど水道の栓はひらきっぱで垂れ流しになっちゃうのがね
84 23/08/29(火)11:04:29 No.1095733155
なんでブレーカー落ちてるの?って戻した職員がいるはずだから不審がって調査しなかったのが悪い
85 23/08/29(火)11:06:19 No.1095733511
警報かなんのためについてるか分からないあるいは分かってるはずだけど疲れやらなんやらで無視する判断をくだす人間は多い
86 23/08/29(火)11:07:18 No.1095733727
うっかりブレーカーを戻し忘れてしまったせいで… 他にもなんか作業してたりすると物忘れしやすいからなぁ
87 23/08/29(火)11:07:28 No.1095733766
>なんでブレーカー落ちてるの?って戻した職員がいるはずだから不審がって調査しなかったのが悪い 戻してないんっすよ…時系列的に でブレーカーおとしたのを忘れてるから発生した事案
88 23/08/29(火)11:07:42 No.1095733806
>うっかりミスかな…うっかり…? うっかりろ過装置のスイッチも入れて警報鳴らした所まではうっかりだけど そこで警報の方が間違ってるヨシ!でブレーカー切ったのはうっかりの範疇を超えてるで良いと思う
89 23/08/29(火)11:07:55 No.1095733851
>うっかりブレーカーを戻し忘れてしまったせいで… そもそも落とすんじゃない!
90 23/08/29(火)11:08:11 No.1095733890
これ系がまたあったのか?と思ったらこの前発覚してここでも結構スレ立ってたやつの続報なんだな https://news.yahoo.co.jp/articles/50d3ae48b7dc172c30582cd8354f38db811aff5f
91 23/08/29(火)11:10:30 No.1095734336
こういうので再発防止とか考えちゃうやつはダメ
92 23/08/29(火)11:10:38 No.1095734376
よく分からんが警報止めるためにブレーカー落とすって対応は一般にはあるものなのか…? 職場のブレーカーとか長期使わない施設で落とした事があるっきりだが…
93 23/08/29(火)11:12:10 No.1095734661
人が間違えたら終わりの運用してる校長が悪いよ
94 23/08/29(火)11:12:47 No.1095734796
校長とばっちりでは?
95 23/08/29(火)11:13:15 No.1095734914
あっなんかパソコンがエラー出してる…コンセント抜こ!した知人を思い出した
96 23/08/29(火)11:13:25 No.1095734943
まあ誰か別の人も水ちゃんと止まってるかとか確認してれば基本的には防げたことだろうけど その人もバカで2重にチェックをすり抜けるなんてこと現実には起こりえるのよね
97 23/08/29(火)11:13:32 No.1095734974
>校長とばっちりでは? 責任者ってのは責任取る為に居るからな
98 23/08/29(火)11:13:37 No.1095734997
公務員でも重過失みたいなことにならなければ個人に責任がいくことはまずない 毎日1回でも点検を怠らなければすむ話だから…
99 23/08/29(火)11:14:13 No.1095735132
人手が足りなすぎるから運用もクソもねえんだ
100 23/08/29(火)11:14:22 No.1095735170
>よく分からんが警報止めるためにブレーカー落とすって対応は一般にはあるものなのか…? 一定の知識がある人以外はブレーカーや電源落とす方向に動きがち そういう前提で警戒しておかないと大惨事になる
101 23/08/29(火)11:14:25 No.1095735178
次の日確認するだけでも被害6分の1にはなったからな…
102 23/08/29(火)11:14:54 No.1095735286
6日間も誰も水出っ放しに気づかないのは本当に他に誰も見てなかったんだなと
103 23/08/29(火)11:14:57 No.1095735298
ブレーカー落として放置とか過失弁償で済んでマシな方だろうもん
104 23/08/29(火)11:14:59 No.1095735305
ブレーカーオフはライフハックじゃないんですよ…!
105 23/08/29(火)11:15:17 No.1095735363
別にカネで解決する話ならどうでもいいだろ 子供死んじゃったとかじゃないんだしさ
106 23/08/29(火)11:15:19 No.1095735372
一般にブレーカーが落ちるのはやべー時だからな 手動で落とすのも当然相当にやべー時だけだ
107 23/08/29(火)11:15:35 No.1095735423
勘違いしてる人多いけど全額払わせたら不当なだけで 過失に応じて補償を求めるのは法的にも問題ないぞ
108 23/08/29(火)11:15:38 No.1095735433
>6日間も誰も水出っ放しに気づかないのは本当に他に誰も見てなかったんだなと プールなんて見に行かねえし
109 23/08/29(火)11:16:22 No.1095735596
>過失に応じて補償を求めるのは法的にも問題ないぞ ていうか公務員は結構ガッツリ書いてあるしな法律に
110 23/08/29(火)11:16:31 No.1095735628
バカは対策を超えてくるというが対策したらそれを超えられるバカの数は減ってくるからね
111 23/08/29(火)11:16:52 No.1095735698
こういう時に人のミスに対して厳しい人間にはなりたくねえな
112 23/08/29(火)11:17:08 No.1095735740
>6日間も誰も水出っ放しに気づかないのは本当に他に誰も見てなかったんだなと ここ屋上のプールだから限られた職員以外は気付きようが無いんだ 校庭に設置されてるプールなら運動部とかが気付く可能性はあった
113 23/08/29(火)11:17:41 No.1095735844
ファミレスのバイトで皿割ったら弁償させられましたみたいな話
114 23/08/29(火)11:18:00 No.1095735912
こういう話で悪者探しをしようとするのをやめろ
115 23/08/29(火)11:18:06 No.1095735933
疲れ切ってるとわけわからんことするよね…
116 23/08/29(火)11:19:45 No.1095736239
>バカは対策を超えてくるというが対策したらそれを超えられるバカの数は減ってくるからね まあ0にはならないからどこまでフォローするかのラインを設定する必要はあるんだけどな
117 23/08/29(火)11:19:47 No.1095736250
>ファミレスのバイトで皿割ったら弁償させられましたみたいな話 この場合皿を洗い桶や乾燥棚にフリスビーみたいに投げて放り込んでたら割れましたレベルの話なので…
118 23/08/29(火)11:19:57 No.1095736279
>まあ誰か別の人も水ちゃんと止まってるかとか確認してれば基本的には防げたことだろうけど >その人もバカで2重にチェックをすり抜けるなんてこと現実には起こりえるのよね (あっちで確認してるから大丈夫だろう…) (あっちで確認してるから大丈夫だろう…)
119 23/08/29(火)11:20:02 No.1095736293
そもそも警報を消すためにブレーカーを落とすって時点で無能そう
120 23/08/29(火)11:20:14 No.1095736344
公務員は業務上の過失を弁償する責任があるならコロナ給付金4000万間違って振り込んだやつも 返させるんじゃなくて町長と振り込んだやつが弁償するべきだったのでは?
121 23/08/29(火)11:20:54 No.1095736480
プールの施設は独立してたのか?ブレーカー落としたままなんてよく許されたな
122 23/08/29(火)11:20:59 No.1095736494
物事を正しく運用してミスをなくそうって考え方って嫌いなんだよな
123 23/08/29(火)11:21:07 No.1095736513
>>ファミレスのバイトで皿割ったら弁償させられましたみたいな話 >この場合皿を洗い桶や乾燥棚にフリスビーみたいに投げて放り込んでたら割れましたレベルの話なので… 全然そんなんじゃないけど…
124 23/08/29(火)11:21:32 No.1095736596
>プールの施設は独立してたのか?ブレーカー落としたままなんてよく許されたな 民間企業の感覚でものを言う馬鹿
125 23/08/29(火)11:21:43 No.1095736637
>>ファミレスのバイトで皿割ったら弁償させられましたみたいな話 >この場合皿を洗い桶や乾燥棚にフリスビーみたいに投げて放り込んでたら割れましたレベルの話なので… 例え話下手くそ
126 23/08/29(火)11:21:55 No.1095736679
>この場合皿を洗い桶や乾燥棚にフリスビーみたいに投げて放り込んでたら割れましたレベルの話なので… 例え話が下手なやつっているよね…
127 23/08/29(火)11:21:59 No.1095736697
水が出っぱなしになるのを防ぐ警報止めたんだと思ってる人が結構いそう
128 23/08/29(火)11:22:04 No.1095736714
>バカは対策を超えてくるというが対策したらそれを超えられるバカの数は減ってくるからね 気をつけないといけないのは「対策があるから」と考えて 安全対策を講じる前より危険な行動をとりだす馬鹿が一定数出ること
129 23/08/29(火)11:22:15 No.1095736752
>物事を正しく運用してミスをなくそうって考え方って嫌いなんだよな 人のやる事なんてミスが出て当たり前だからなくそうではなく確認はしっかりやろうになる 具体的には一人に任せっきりにしないで2重3重のチェックをするとかそういう話になるけど
130 23/08/29(火)11:22:29 No.1095736806
>安全対策を講じる前より危険な行動をとりだす馬鹿が一定数出ること そういうのを馬鹿とか言っちゃうやつが一番使えない あるある話ですな
131 23/08/29(火)11:22:50 No.1095736867
>具体的には一人に任せっきりにしないで2重3重のチェックをするとかそういう話になるけど 一番ゴミカスなやつきたな…
132 23/08/29(火)11:22:56 No.1095736890
>こういうので再発防止とか考えちゃうやつはダメ こういう仕事携わってるけど再発防止に大体人が関わらないシステムを導入するので余計な金がかかる どう考えてもマニュアル作って人が動いた方が早いのにそういうシステム入れる
133 23/08/29(火)11:23:15 No.1095736958
ダブルチェックとかトリプルチェックとかそれこそ馬鹿じゃねーの
134 23/08/29(火)11:23:48 No.1095737063
>どう考えてもマニュアル作って人が動いた方が早いのにそういうシステム入れる マニュアル作るのとか人を動かすのをタダだと思ってそう
135 23/08/29(火)11:23:49 No.1095737069
教員の過失が少ないと思うなら千円ずつでもカンパしてやればいいんじゃね?
136 23/08/29(火)11:24:10 No.1095737156
マニュアル作りたがる無能が一番邪魔
137 23/08/29(火)11:24:40 No.1095737254
損害出るくらいいいじゃん別に
138 23/08/29(火)11:24:45 No.1095737277
>>プールの施設は独立してたのか?ブレーカー落としたままなんてよく許されたな >民間企業の感覚でものを言う馬鹿 いくら公立でも電気通らなかったら仕事できねえだろがい
139 23/08/29(火)11:24:48 No.1095737292
なぁぜなぁぜ分析しないとねぇ
140 23/08/29(火)11:25:25 No.1095737435
>損害出るくらいいいじゃん別に 賠償すればチャラだしな
141 23/08/29(火)11:25:29 No.1095737452
2つ3つチェック増やしたところで前のやつがOKだから見なくてもどうせOKだろってやるにきまってるだろこの事例見てたら
142 23/08/29(火)11:25:34 No.1095737471
マニュアルはあるとマニュアル守らないといけないからゴミ
143 23/08/29(火)11:26:20 No.1095737637
>2つ3つチェック増やしたところで前のやつがOKだから見なくてもどうせOKだろってやるにきまってるだろこの事例見てたら うちの職場だとダブルチェック機能してるからそんなもん職場のモラルとレベルによる
144 23/08/29(火)11:26:28 No.1095737666
>かわいそうだ、気の毒だという風潮になっていると思いますが、負担を全部公費で、税金で負担しますと言った時にみなさんどういう風に思われるでしょうか、と。 市長の弁
145 23/08/29(火)11:26:30 No.1095737672
ていうか単純にチェックの手間を無視すんなよ チェックされないと仕事進まないとかそんな悠長なのが許される仕事ばっかじゃねーんだわ
146 23/08/29(火)11:26:51 No.1095737750
>うちの職場だとダブルチェック機能してるからそんなもん職場のモラルとレベルによる それはやってることのレベルが低いだけだろ
147 23/08/29(火)11:26:53 No.1095737759
>うちの職場だとダブルチェック機能してるからそんなもん職場のモラルとレベルによる ブレーカー落とすような奴らのモラルなんて語るに及ばずだろ
148 23/08/29(火)11:26:54 No.1095737762
水がない時でもろ過装置のスイッチ入れられる仕様がクソ 百歩譲ってスイッチ入っちゃったんだとしてもブレーカー落とさないと警報消えないのはクソ
149 23/08/29(火)11:27:21 No.1095737859
>ブレーカー落とすような奴らのモラルなんて語るに及ばずだろ ブレーカー落としそう
150 23/08/29(火)11:27:30 No.1095737885
>そういうのを馬鹿とか言っちゃうやつが一番使えない 文脈的に迂闊な人をバカと表現しなきゃいけない流れなんだし そこは言っても仕方ない
151 23/08/29(火)11:28:05 No.1095738017
>文脈的に迂闊な人をバカと表現しなきゃいけない流れなんだし >そこは言っても仕方ない そんな流れに乗るなよ
152 23/08/29(火)11:28:09 No.1095738024
>ブレーカー落とさないと警報消えない そんな仕様あるかなぁ…
153 23/08/29(火)11:28:19 No.1095738064
ブレーカー落とす時点でマニュアルがどうこうじゃないんだから別の誰かも確認ないとどうにもならんだろこれ 物流倉庫なんかだと誤出荷対策で2重3重検品なんて当たり前だしなんにせよ一人に任せっきりだったのが原因そのものだろう
154 23/08/29(火)11:28:30 No.1095738095
>百歩譲ってスイッチ入っちゃったんだとしてもブレーカー落とさないと警報消えないのはクソ 勘違いしてるけどプールに行って適正な手順踏めばろ過装置の警報切れるんですよこれ
155 23/08/29(火)11:28:50 No.1095738169
>物流倉庫なんかだと誤出荷対策で2重3重検品なんて当たり前だしなんにせよ一人に任せっきりだったのが原因そのものだろう そのチェックするための人手は税金から払うけどいいかな?
156 23/08/29(火)11:29:00 No.1095738212
>ていうか単純にチェックの手間を無視すんなよ >チェックされないと仕事進まないとかそんな悠長なのが許される仕事ばっかじゃねーんだわ 時間圧きたな…
157 23/08/29(火)11:29:00 No.1095738213
人間なんて絶対ミスはするんだからミスを防げないシステム作ってない上の責任だろ
158 23/08/29(火)11:29:13 No.1095738283
>物流倉庫なんかだと誤出荷対策で2重3重検品なんて当たり前だしなんにせよ一人に任せっきりだったのが原因そのものだろう だから民間企業と一緒にするなよ
159 23/08/29(火)11:29:16 No.1095738293
>そんな流れに乗るなよ 流れに乗らなきゃ今度はこっちが叩かれる
160 23/08/29(火)11:29:24 No.1095738314
>そのチェックするための人手は税金から払うけどいいかな? 外部の人でとかじゃなく別の教師が見ればいいだけだろ
161 23/08/29(火)11:29:40 No.1095738373
>流れに乗らなきゃ今度はこっちが叩かれる 頭悪そう
162 23/08/29(火)11:29:51 No.1095738399
>人間なんて絶対ミスはするんだからミスを防げないシステム作ってない上の責任だろ ミス防げるシステムを自ら切った時点で ちゃんと目視確認しなかったのはただの怠慢だと思うんですけど
163 23/08/29(火)11:30:00 No.1095738430
>だから民間企業と一緒にするなよ ブレーカー落としてそう
164 23/08/29(火)11:30:06 No.1095738448
>頭悪そう ほら叩いてきた
165 23/08/29(火)11:30:07 No.1095738457
>外部の人でとかじゃなく別の教師が見ればいいだけだろ 人が動くのをタダだと思ってるやつ来たな
166 23/08/29(火)11:30:10 No.1095738468
>一番ゴミカスなやつきたな… やらかすやつのレス
167 23/08/29(火)11:30:37 No.1095738577
>ほら叩いてきた 叩かれるのが嫌だから他人叩くとか馬鹿そのものじゃん
168 23/08/29(火)11:30:52 No.1095738626
まぁまぁみんな ここで対策議論しても仕方ないし ダブルチェックに関してはとりあえず置いておこうぜ?
169 23/08/29(火)11:31:08 No.1095738688
>外部の人でとかじゃなく別の教師が見ればいいだけだろ それをだけとか言っちゃうのは現場わかってないな
170 23/08/29(火)11:31:31 No.1095738768
>それをだけとか言っちゃうのは現場わかってないな 一人でずっと否定してそう
171 23/08/29(火)11:31:35 No.1095738784
>まぁまぁみんな >ここで対策議論しても仕方ないし >ダブルチェックに関してはとりあえず置いておこうぜ? お前みたいな上から目線が一番死ぬべき
172 23/08/29(火)11:32:01 No.1095738871
>一人でずっと否定してそう 反論できないからってそういうのいいから… レスダブルチェックしてもらえ
173 23/08/29(火)11:32:12 No.1095738917
>叩かれるのが嫌だから他人叩くとか馬鹿そのものじゃん 文脈で言葉が変わってるだけでそこまでの意味はないぞ? バカじゃないつもりならそれぐらい察しろよ
174 23/08/29(火)11:32:40 No.1095739014
赤字になってからレス乞食やってそう
175 23/08/29(火)11:32:48 No.1095739056
>文脈で言葉が変わってるだけでそこまでの意味はないぞ? >バカじゃないつもりならそれぐらい察しろよ 何言ってるかわかんねえや せめて会話をしてくれ
176 23/08/29(火)11:33:06 No.1095739109
この教師みたいなのに任せてたらマニュアル作りなおそうが無駄だからダブルチェックがとってりばやい もちろんダブル馬鹿って可能性も時にはあるけどミスの可能性自体は安易に減らせる
177 23/08/29(火)11:33:23 No.1095739166
こんなしょうもない事故スレでレス乞食せんでも
178 23/08/29(火)11:33:32 No.1095739203
別に損害出て補償しましたで終わりなのにムキになる必要も対策考えるん必要もねえんだ
179 23/08/29(火)11:33:36 No.1095739214
>せめて会話をしてくれ なんだただの空気読めないバカだったか…
180 23/08/29(火)11:34:01 No.1095739311
>なんだただの空気読めないバカだったか… 本当に全然会話になってない…
181 23/08/29(火)11:34:21 No.1095739374
>そんな流れに乗るなよ ミス自体をできないように設定する仕組みのことをfoolproofと言うけど 日本だとこれに相当する語が「バカ避け」なんで… https://www.e-aircon.jp/abouts/words/%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%88%E3%81%91.html
182 23/08/29(火)11:34:22 No.1095739375
>なんだただの空気読めないバカだったか… それ決め台詞?
183 23/08/29(火)11:34:35 No.1095739431
>この教師みたいなのに任せてたらマニュアル作りなおそうが無駄だからダブルチェックがとってりばやい >もちろんダブル馬鹿って可能性も時にはあるけどミスの可能性自体は安易に減らせる そんな手間増やさなくても該当のブレーカーにもう安易に触れられないようにロックかけるだけでいいと思うよこれ
184 23/08/29(火)11:34:55 No.1095739512
勝った
185 23/08/29(火)11:34:58 No.1095739524
>本当に全然会話になってない… 関係ない話題で横から突っかかるかまってちゃん扱いされてまともに相手にされてないだけだぞ