23/08/29(火)03:29:46 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/29(火)03:29:46 No.1095686253
こういうの好き
1 23/08/29(火)03:33:42 No.1095686544
分かる
2 23/08/29(火)03:42:56 No.1095687153
シングルアクションなのが面白いなあ なんて銃?
3 23/08/29(火)03:48:22 No.1095687479
そのグイって引っ張って弾が通るスペースを開けてるのは正しい動作なのか…?
4 23/08/29(火)03:49:26 No.1095687548
相談するの大変そう
5 23/08/29(火)03:51:31 No.1095687667
単発式の猟銃の改造なのは分かる
6 23/08/29(火)03:55:14 No.1095687918
レバーアクションの亜種みたいなもん?
7 23/08/29(火)03:55:30 No.1095687933
普通の散弾銃だとチューブだいたい下についてるよね
8 23/08/29(火)03:55:50 No.1095687958
レバーアクション以上にメンテや修理が大変そうだなこれ…
9 23/08/29(火)03:56:47 No.1095687998
なんだこの使いづらそうなの
10 23/08/29(火)03:58:54 No.1095688106
>なんだこの使いづらそうなの かっこいいギミックだろ?の一言に尽きるんじゃないかな
11 23/08/29(火)04:01:57 No.1095688293
ポンプアクションよりいいことなんかあるんだろうか
12 23/08/29(火)04:06:20 No.1095688553
よく出来てると思う
13 23/08/29(火)04:09:33 No.1095688721
forgotten weaponによれば中折れ式を連発にする後付け改造機構で1924年に特許取ったらしい 過渡期の設計は面白いね
14 23/08/29(火)04:12:52 No.1095688909
ALOFSとかいうやつ
15 23/08/29(火)04:22:46 No.1095689383
リボルバー式もいい
16 23/08/29(火)04:28:56 No.1095689647
fu2515073.jpg いい…
17 23/08/29(火)04:30:47 No.1095689716
>中折れ式を連発にする後付け改造機構で1924年に特許取ったらしい 確かによく見たら中折式にパーツくっつけただけなのかこれ
18 23/08/29(火)04:31:49 No.1095689757
fu2515077.jpg ダブルバレル用ショットシェルキャリアー 2発ずつ取れる
19 23/08/29(火)04:35:37 No.1095689917
メーカーが想定してないような後付けパーツいいよね…
20 23/08/29(火)04:45:06 No.1095690288
チューブマガジンの始祖?
21 23/08/29(火)05:17:13 No.1095691421
散弾銃でこのキットは素人が見ると怖い
22 23/08/29(火)05:19:26 No.1095691489
歪な後付け機構って男の子だよな バイオショック味
23 23/08/29(火)05:58:03 No.1095692610
猟銃って一発撃つと獲物が逃げるから二発で充分なんですよ
24 23/08/29(火)05:58:43 No.1095692637
ハントショウダウンにこの手の機構ついたやつあった気がする
25 23/08/29(火)06:02:20 No.1095692743
装填しづらそうだな…
26 23/08/29(火)06:06:41 No.1095692906
>装填しづらそうだな… けどこれがないといちいち指で入れなきゃならないぜ
27 23/08/29(火)06:33:31 ID:FJcMzhI. FJcMzhI. No.1095693899
装填はめんどいが威力はとんでもねえんだぞこれ
28 23/08/29(火)06:37:22 No.1095694054
後付けにしちゃ上手いこと出来てる機構だな
29 23/08/29(火)06:39:08 No.1095694161
>猟銃って一発撃つと獲物が逃げるから二発で充分なんですよ 想定目標がゾンビかもしれないし
30 23/08/29(火)07:31:52 No.1095698104
バイオハザードに欲しい改造
31 23/08/29(火)09:10:12 No.1095713188
まあ後世に残らなかったって事はデメリット大きいんだろうな