虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/28(月)19:54:34 ID:PZtzn5k2 上に住... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/28(月)19:54:34 ID:PZtzn5k2 PZtzn5k2 No.1095545055

上に住みたいよ…

1 23/08/28(月)19:55:23 No.1095545359

上の田舎育ちの考える田舎ってどんな田舎

2 23/08/28(月)19:56:23 No.1095545729

上みたいな田舎育ちだから上を思い浮かべるわ

3 23/08/28(月)19:56:32 No.1095545784

よくわかんねえ

4 23/08/28(月)19:56:42 No.1095545842

バカの考えた画像

5 23/08/28(月)19:56:52 No.1095545906

>上の田舎育ちの考える田舎ってどんな田舎 上

6 23/08/28(月)19:57:19 No.1095546057

下は田舎というか郊外

7 23/08/28(月)19:57:23 No.1095546084

日本の原風景好き

8 23/08/28(月)19:57:46 No.1095546230

上みたいなところに住んでる俺は都会育ちだったのか

9 23/08/28(月)19:57:56 No.1095546291

上はエロゲの田舎だろ...?

10 23/08/28(月)19:58:18 No.1095546434

下の店の裏側が上だったりもするし…

11 23/08/28(月)19:58:47 No.1095546607

下の意味がわからん

12 23/08/28(月)19:58:57 No.1095546690

下は都会だろ!?

13 23/08/28(月)19:59:05 No.1095546720

上はど田舎

14 23/08/28(月)19:59:38 No.1095546932

上は整いすぎてるから田舎ってより観光地って感じだ 俺の地元はこんな小綺麗じゃない 半壊した納屋とかある

15 23/08/28(月)20:00:05 No.1095547099

普通に田んぼだらけの田舎で育ったので下は車でいくでかい街!ってイメージだ

16 23/08/28(月)20:00:06 No.1095547111

下は上に住んでるやつが思い浮かべる都会だろ

17 23/08/28(月)20:00:10 No.1095547143

上は上で車走らせればすぐに下のような光景にならねえかなあ…

18 23/08/28(月)20:00:36 No.1095547302

上に住んでる人たちは終末下に来るまで行って買い出しするんだ

19 23/08/28(月)20:00:39 No.1095547325

下は街とか郊外だろ 田舎って言ったら田舎でも上だわ

20 23/08/28(月)20:01:19 No.1095547566

>上は整いすぎてるから田舎ってより観光地って感じだ >俺の地元はこんな小綺麗じゃない >半壊した納屋とかある 実家が上みたいな田舎だけど周りに観光するもんなんて強いて言えばしょぼい滝かシケた窯元しかないが

21 23/08/28(月)20:02:34 No.1095548051

ただ単に上京して来た田舎者が東京以外はすべて田舎って言ってるだけ

22 23/08/28(月)20:02:37 No.1095548066

>上は上で車走らせればすぐに下のような光景にならねえかなあ… 割と人口密集地と近いよね

23 23/08/28(月)20:03:16 No.1095548287

下は街じゃね?

24 23/08/28(月)20:03:31 No.1095548391

上に住んで車で2~30分かけて下まで買い物に出る

25 23/08/28(月)20:03:38 No.1095548442

>実家が上みたいな田舎だけど周りに観光するもんなんて強いて言えばしょぼい滝かシケた窯元しかないが 見所がありやがる…

26 23/08/28(月)20:04:35 No.1095548846

ほとんどの街は上と下は両立してると思うよ 上の田舎方面に行く人が少ないから知らないだけで

27 23/08/28(月)20:04:57 No.1095548990

下は県庁所在地の駅近郊レベルはあるだろ…

28 23/08/28(月)20:05:31 No.1095549200

県道は下だけど一本道入ったら上になる

29 23/08/28(月)20:05:55 No.1095549365

都会育ちが思い浮かべる都会はなんなんだ

30 23/08/28(月)20:06:05 No.1095549430

行ってた大学のあった街が上と下両方あったな

31 23/08/28(月)20:06:17 No.1095549502

>都会育ちが思い浮かべる都会はなんなんだ 東京

32 23/08/28(月)20:06:21 No.1095549528

灰色すぎる…

33 23/08/28(月)20:06:36 No.1095549635

>都会育ちが思い浮かべる都会はなんなんだ 取り敢えず40階以上のビルがワンサカ

34 23/08/28(月)20:07:05 No.1095549812

下から数百メートル離れたら上になる

35 23/08/28(月)20:07:23 No.1095549918

>都会育ちが思い浮かべる都会はなんなんだ 永田町

36 23/08/28(月)20:07:29 No.1095549958

東京育ちだけど田舎は上 下は地方都市とか郊外

37 23/08/28(月)20:07:36 No.1095550019

車で1時間弱走れば国道のバイパス沿いの下みたいな街に出れる 普段は車で10分のトライアルで全て済ます

38 23/08/28(月)20:09:08 No.1095550643

>田舎育ちが思い浮かべる都会

39 23/08/28(月)20:09:18 No.1095550696

>上は整いすぎてるから田舎ってより観光地って感じだ >俺の地元はこんな小綺麗じゃない >半壊した納屋とかある マルチの残骸とかブルーシートの残骸とかが畑の隅に散らばってたりするんだよね… スレ画は田園だからなんか小奇麗なのかもしれない

40 23/08/28(月)20:09:21 No.1095550715

fu2513771.jpg >田舎育ちが思い浮かべる

41 23/08/28(月)20:09:49 No.1095550872

マックあるだけで都会だなぁって思うよ

42 23/08/28(月)20:09:59 No.1095550948

上はなんか創作で作り出された田舎だな… 現実は下の汚い感じなのはわかる

43 23/08/28(月)20:10:33 No.1095551158

上の人だって下みたいなところに出なきゃ生活できないから 大抵はそこまで遠くない所にあると思うけど 下みたいなところまで山一つ向こうみたいなとこもあるのかな

44 23/08/28(月)20:11:37 No.1095551594

上は田舎というか過疎地

45 23/08/28(月)20:11:58 No.1095551737

>上はなんか創作で作り出された田舎だな… >現実は下の汚い感じなのはわかる 上も現実の写真だけど

46 23/08/28(月)20:12:24 No.1095551916

四国の山奥の集落とか上みたいな感じ 流石に不便すぎて住みたくはない

47 23/08/28(月)20:12:31 No.1095551955

きれいな田畑があるってことはまだ人が居るってことだからな

48 23/08/28(月)20:12:39 No.1095552025

田んぼが見えない時点で下は街...そもそも街って概念が田舎の発想かもしれん...

49 23/08/28(月)20:12:45 No.1095552068

地方都市=田舎 だという認識なんだけどな

50 23/08/28(月)20:12:46 No.1095552076

都会育ちは田舎のことなんて気にしないよ

51 23/08/28(月)20:13:27 No.1095552331

おでいなかもの 都会出てわかった 商店街とか小さな店が生きているのが都会だ...

52 23/08/28(月)20:13:27 No.1095552334

>上はなんか創作で作り出された田舎だな… >現実は下の汚い感じなのはわかる うちの近所は農協の建物だけは何故か馬鹿みたいにボロいけど民家は金持ち多いのか小綺麗だな

53 23/08/28(月)20:13:30 No.1095552361

>地方都市=田舎 >だという認識なんだけどな そもそも田舎も地方も言葉の意味に大差はない

54 23/08/28(月)20:13:51 No.1095552500

>fu2513771.jpg >>田舎育ちが思い浮かべる イオンはだいたいどこでもあるけどモールがあるのって田舎の中でも栄えてるとこ寄りなんだよな…遠い…

55 23/08/28(月)20:14:13 No.1095552644

住んでる場所は下だけど車で10分も走れば上になるよ…

56 23/08/28(月)20:14:23 No.1095552710

親の実家は上みたいな所だけど 下みたいな光景の場所に出るまでは峠をいくつも上り下りして車で一時間くらい掛かってたな

57 23/08/28(月)20:14:29 No.1095552740

下はバイパス付近のだからここに住んでるってのもあんまりいないんじゃないかな もう少し離れた丘っぽいとこに家がいっぱいある

58 23/08/28(月)20:15:18 No.1095553068

上の写真の家って金持ちだらけじゃね?

59 23/08/28(月)20:15:52 No.1095553291

>商店街とか小さな店が生きているのが都会だ... 生まれた頃から近所にシャッター街しかないから テレビで見る下町の商店街とか都会だなって思ってた

60 23/08/28(月)20:16:08 No.1095553401

下からちょっと外れると上になることが多いからあながち間違ってはいない

61 23/08/28(月)20:16:28 No.1095553536

>都会育ちが思い浮かべる都会はなんなんだ サイパンのナイトシティみたいな街

62 23/08/28(月)20:16:56 No.1095553751

>下からちょっと外れると上になることが多いからあながち間違ってはいない 両方田舎だわな

63 23/08/28(月)20:17:00 No.1095553776

>上の写真の家って金持ちだらけじゃね? 地主とか大農家だよな

64 23/08/28(月)20:17:10 No.1095553845

サイドミラーにツルが巻きついて割れないと田舎じゃないだろ…

65 23/08/28(月)20:17:13 No.1095553864

丁度いい田舎を探して自分の写真探したけど自宅の垣根しか出てこなかった…

66 23/08/28(月)20:17:45 No.1095554097

>>地方都市=田舎 >>だという認識なんだけどな >そもそも田舎も地方も言葉の意味に大差はない 地方の対義語は中央 田舎の対義語は都市 でだいぶ違うだろう

67 23/08/28(月)20:17:54 No.1095554153

バスが生命線

68 23/08/28(月)20:18:05 No.1095554224

上も都会じゃんこれ

69 23/08/28(月)20:18:26 No.1095554359

>バスが生命線 俺以外誰も乗ってねぇ…

70 23/08/28(月)20:18:33 No.1095554406

上みたいなとこに住んでるけど昨日寝てる間にムカデに入られて顔をはい回られたよ

71 23/08/28(月)20:18:35 No.1095554415

>おでいなかもの >都会出てわかった >商店街とか小さな店が生きているのが都会だ... すごくわかる

72 23/08/28(月)20:18:43 No.1095554460

見てくれよこの開いてるけど一見さんお断りの商店街! いやあまさに田舎という感じで田舎にきてよかったよ!

73 23/08/28(月)20:18:51 No.1095554507

下みたいなとこに住んでるけど正しく劣化都会だから上の方がある意味アドバンテージあると思う ただ上が良かったとはあんまり思わない

74 23/08/28(月)20:19:16 No.1095554673

スレ画みたいな極端に単純化した都会・田舎ネタの画像見るたびにファクトフルネスの分断本能のくだり思い出す >話題の名著『FACTFULNESS』に学ぶ、思い込みの捨て方 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56635 >1.分断本能 > さまざまな物事や人々は2つのグループに分かれていて、両者の間には決して埋まることのない溝があるはずだ、と思い込んでしまうこと。 > 目を引く極端な事例や数字、「平均の比較」による見せかけの分断に惑わされずに、「大半の人がどこにいるのか」を探すことで、分断本能を抑えることができる。本書では、「途上国」や「先進国」という分断された見方の代わりに、世界中の人々を所得レベルに応じて4つのグループに分けるという考え方を提案している。 複雑なグラデーションのあるものを単純な言葉でくくろうとすることが間違いなんだろうけど 人々の心に訴えかけるには単純な言葉で二極化した方が強いんだろうなとも思う

75 23/08/28(月)20:19:54 No.1095554921

親父の実家倒壊してたぜ 空き家とか空きテナントが放置されるのが田舎よ fu2513807.jpg

76 23/08/28(月)20:20:31 No.1095555179

下はイオンモールでもあれば大正解だった

77 23/08/28(月)20:20:43 No.1095555261

豊田市ならどっちもあるよ仕事もあるよ

78 23/08/28(月)20:20:47 No.1095555290

>バスが生命線 移動手段としてバスが選択肢にあるのはかなり都会寄りだと思ってる

79 23/08/28(月)20:20:50 No.1095555307

上はマジでなんもないから苦行だぞ 後大抵下の画像のとこまで買いに行く

80 23/08/28(月)20:20:54 No.1095555334

ツーリングで下みたいな所あると安心する

81 23/08/28(月)20:21:02 No.1095555389

田舎育ちが思い浮かべる田舎 田舎育ちが思い浮かべる都会

82 23/08/28(月)20:21:09 No.1095555448

日本は特に都市化が進んでるので植物豊かな土地からどんどん人が減ってるので多くの人にとって身近ではなくなる一方で 都市部へと一極集中が進んで全国の国道沿いが似たり寄ったりな風景になるのは多くの日本人にとっては馴染み深いことだろう ファスト風土化とか言ったりする

83 23/08/28(月)20:21:29 No.1095555593

実家は上みたいなとこだけど若い人達は市街地に移り住んでるからそのうち無くなると思う

84 23/08/28(月)20:21:30 No.1095555605

下は政令指定都市ではないくらいの地方都市って感じ

85 23/08/28(月)20:21:32 No.1095555618

>下はイオンモールでもあれば大正解だった 多分沼津だからららぽーとあるぞ

86 23/08/28(月)20:21:47 No.1095555731

都会の人が思い浮かぶ田舎は牧歌的で何もないがあってみんなのんびりしてて不快な害虫が一匹もいない田舎だ

87 23/08/28(月)20:22:12 No.1095555892

上みたいな田舎は至る所にあるよ 虫取り趣味で山間部兵陵地を中心に探索してるからわかる 住んでる人以外わざわざ行く理由もないから知らないんだろう

88 23/08/28(月)20:22:14 No.1095555906

下町が残ってるところは都会

89 23/08/28(月)20:22:31 No.1095556014

都内住んで思ったけど都内も車あった方が便利だ 車不要論はちょっと嘘だと思ったぜ

90 23/08/28(月)20:22:37 No.1095556065

下の環境に住んでたけど中途半端に不自由しないからなんかぬるま湯みたいな微妙な人生って感じして嫌だった

91 23/08/28(月)20:22:44 No.1095556112

>上は整いすぎてるから田舎ってより観光地って感じだ 左上の茅葺き屋根の家は自治体が保護しないと残らんな 職人も材料も少ねえんだから

92 23/08/28(月)20:23:30 No.1095556458

上と下間違えてましたごめんなさい腹きりますって言うなら今だよ

93 23/08/28(月)20:23:34 No.1095556487

下もこの道の周りだけ店があるみたいなこともある

94 23/08/28(月)20:23:45 No.1095556569

上から車で10分で下に行けるよ

95 23/08/28(月)20:24:11 No.1095556739

>都内住んで思ったけど都内も車あった方が便利だ >車不要論はちょっと嘘だと思ったぜ 都内は駐車に金がかかるんだよ 逆に金取られないところは田舎だ

96 23/08/28(月)20:24:19 No.1095556788

>不快な害虫が一匹もいない ここだけでいいから実現しねえかなー!!!!!!

97 23/08/28(月)20:24:27 No.1095556842

>上から車で10分で下に行けるよ じゃないと生活できないもんな

98 23/08/28(月)20:25:13 No.1095557180

fu2513824.jpg ここだけ切り取ると大分上の田舎に見えるな…

99 23/08/28(月)20:25:15 No.1095557199

静岡の岩田村のばーちゃん家は上だったな…

100 23/08/28(月)20:25:16 No.1095557209

上くらいの田舎は食料品は鄙びたスーパー以外買う手段ない印象 米は米屋が売ってるけど肉屋八百屋も無い

101 23/08/28(月)20:25:28 No.1095557277

上住んでたけどちょっと車出せば下になる 都会で働きだしてからはちょっと車出す必要がなくなった

102 23/08/28(月)20:25:45 No.1095557382

久々に地方都市に変えると空きテナント増えてて悲しい

103 23/08/28(月)20:26:11 No.1095557547

区内でも管理されずに崩壊寸前の空き家とかあるくらいだからな

104 23/08/28(月)20:26:22 No.1095557637

田舎の車で10分はそこそこ距離あるからな

105 23/08/28(月)20:26:24 No.1095557654

上みたいのはもう完全に限界集落と化してて打ち捨てられてる設備も多い

106 23/08/28(月)20:26:33 No.1095557724

GoogleMaoでオレンジの道路沿いに灰色になってるエリアだいたい全部こんな感じ

107 23/08/28(月)20:26:36 No.1095557750

東京には上も下もあるから東京は田舎

108 23/08/28(月)20:27:09 No.1095557972

「田舎でスローライフ送りてぇ~!!!!」って層がホーマックとかある場所じゃなくてみんな山奥に移住する んで「住みづら…」って絶望してすぐ居なくなっちゃう

109 23/08/28(月)20:27:24 No.1095558082

実家は上と下の間くらい 婆ちゃんの家は上

110 23/08/28(月)20:27:27 No.1095558106

イオンモールでかい割に中身はそんな面白いもん無いんだよな…

111 23/08/28(月)20:27:32 No.1095558142

うちは下だが10kmほど進むと上になる

112 23/08/28(月)20:27:41 No.1095558209

>上はなんか創作で作り出された田舎だな… >現実は下の汚い感じなのはわかる 上は写真の撮り方が上手いから創作っぽく見えるだけでちゃんと現実に存在する田舎だよ

113 23/08/28(月)20:28:05 No.1095558359

下が田舎扱いされたらまるで栃木が田舎みたいじゃん

114 23/08/28(月)20:28:10 No.1095558408

田舎行こうぜって下みたいなとこに行ったらどこかおかしい奴だわ

115 23/08/28(月)20:28:16 No.1095558451

田舎は田舎でも南の島とかだとそのまま住み着くパターンが多い

116 23/08/28(月)20:28:20 No.1095558483

>上くらいの田舎は食料品は鄙びたスーパー以外買う手段ない印象 鄙びたスーパーも生き残ってはいて普段はそこで買うけど ちょっと遠出すると下みたいなところがあって 週一くらいで行くみたいな印象

117 23/08/28(月)20:28:27 No.1095558522

大学生の頃上みたいな感じのとこ住んでて 酒蔵が側にあったから井戸水使い放題だった オバチャンが屯してて文字通りの井戸端会議見てちょっと感動した

118 23/08/28(月)20:28:29 No.1095558534

田舎住みだけど上が田舎で下が街ってイメージ っていうか実際そうなんだけど

119 23/08/28(月)20:28:39 No.1095558600

>下が田舎扱いされたらまるで栃木が田舎みたいじゃん そうだと言ってる画像だと思うが

120 23/08/28(月)20:28:40 No.1095558604

平地なだけ上もマシで山間だともう100mおきくらいにしか家屋ないようなエリア多いよね田舎だと こないだ帰省したとき出来心で廃屋覗いたら昭和の頃のポスターそのまま残ってたよ

121 23/08/28(月)20:28:50 No.1095558670

田舎育ちが想像する 田舎 田舎育ちが想像する 都会

122 23/08/28(月)20:29:00 No.1095558747

人いないと土地の利用価値も田畑しかないしいいんだ

123 23/08/28(月)20:29:05 No.1095558781

限界集落の田舎もなくはないけど人口減る一方だし余所者が話題にする余地もねえんだ

124 23/08/28(月)20:29:05 No.1095558786

>下が田舎扱いされたらまるで栃木が田舎みたいじゃん うづのみやの駅周辺がギリギリ街中名乗っていいレベルで田舎だよ

125 23/08/28(月)20:29:27 No.1095558943

>下が田舎扱いされたらまるで栃木が田舎みたいじゃん 宇都宮は生きてる商店街もあるし下よりよっぽど都会じゃん

126 23/08/28(月)20:29:30 No.1095558970

田舎に住みたいってなったらまあ気軽に下の街に行けるくらいの立地じゃないと辛いのはある

127 23/08/28(月)20:29:59 No.1095559194

上の左下あたりの雰囲気はうちの近くですぐに味わえる

128 23/08/28(月)20:30:06 No.1095559224

田舎にも二種類…

129 23/08/28(月)20:30:07 No.1095559230

>上みたいのはもう完全に限界集落と化してて打ち捨てられてる設備も多い 上の環境打ち捨てるとか大損害じゃねえか

130 23/08/28(月)20:30:10 No.1095559268

この前十津川村行ったら平地とすれ違える道路あれば都会だと思えるようになったよ

131 23/08/28(月)20:30:21 No.1095559348

沼津と比較したら宇都宮もずっと都会だし

132 23/08/28(月)20:30:24 No.1095559369

ちょっと待ってくれ下が汚い田舎ってなんだ 下に写ってる道は綺麗な郊外道路じゃないか 潰れかけた大型店舗が一つもないし道もまっすぐできれいだ

133 23/08/28(月)20:30:38 No.1095559476

上は近所で下は買い物いくとこってイメージだ

134 23/08/28(月)20:30:44 No.1095559529

>田舎育ちが想像する >都会 都会とまでは思ってないけどおらがくにの街中くらいには思ってる

135 23/08/28(月)20:30:54 No.1095559588

>田舎育ちが想像する >都会 片側3車線もあるとか都会がすぎる

136 23/08/28(月)20:31:05 No.1095559646

宇都宮は思ったより人が多いんだよあそこ 餃子食うのに店選ぶと数時間待ちとかある

137 23/08/28(月)20:31:08 No.1095559682

ツーリングとかで峠道走ってて現れる山間の集落とかはどうやって生活が成り立ってんのか不思議で仕方がない 町にでるにしたって車で1時間以上かかるようなとことか

138 23/08/28(月)20:31:17 No.1095559741

下を大都市と比べたら田舎と卑下することはあっても 下をマジで田舎だと思ってる地方民は少ないだろうね

139 23/08/28(月)20:31:20 No.1095559767

下は街中ではないだろ…

140 23/08/28(月)20:31:40 No.1095559913

上も下もいたけど上はまぁうん不便

141 23/08/28(月)20:31:50 No.1095559994

>下は街中ではないだろ… 田舎舐めんなよ…

142 23/08/28(月)20:31:51 No.1095560003

宇都宮は東京から電車一本で行けるから都会

143 23/08/28(月)20:32:06 No.1095560101

まあ上みたいな田舎に住んでる人より 下みたいな田舎に住んでる人の方がずっと多いだろうから 両方田舎だとしたら下の事を思い浮かべる人の方が当然多いだろう

144 23/08/28(月)20:32:09 No.1095560142

「買い物に街まで言ってくるわ」って上が言うのが下

145 23/08/28(月)20:32:17 No.1095560226

宇都宮はLRTも出来るからいいじゃん 茨木飛ばされるから下見して絶望してきた俺...

146 23/08/28(月)20:32:22 No.1095560263

良かった…上みたいな田舎は存在しないんだね…

147 23/08/28(月)20:32:54 No.1095560499

下は唯の地方都市で上は限界集落だろ

148 23/08/28(月)20:33:20 No.1095560693

上みたいな田舎ならまだ風情があるけどうちの田舎は高度経済成長期に山の中拓いたタイプのどうしようもない感じの田舎なんだよね

149 23/08/28(月)20:33:39 No.1095560825

>ちょっと待ってくれ下が汚い田舎ってなんだ >下に写ってる道は綺麗な郊外道路じゃないか >潰れかけた大型店舗が一つもないし道もまっすぐできれいだ いや... この観光しにきてこのコピペ国道に遭遇するとガッカリするぜ...

150 23/08/28(月)20:33:43 No.1095560858

>下は唯の地方都市で上は限界集落だろ 限界集落はもう綺麗な田んぼも残ってない事がほとんどだよ

151 23/08/28(月)20:33:44 No.1095560867

>>下からちょっと外れると上になることが多いからあながち間違ってはいない >両方田舎だわな ? 上は都会住みが考える存在しない田舎だけど?

152 23/08/28(月)20:33:44 No.1095560871

そもそもが関東平野にある時点で東京なり千葉埼玉神奈川の大都市にすぐ出れるんだから田舎とか言われても片腹痛いんだよね 日光とか碓氷とかの山ん中住んでるならまだしも

153 23/08/28(月)20:33:58 No.1095560981

上は大農家ばっかりじゃねえか

154 23/08/28(月)20:34:00 No.1095560998

実家は左上みたいな所だけど 下みたいな所に行くには高速乗らないとダメだわ

155 23/08/28(月)20:34:14 No.1095561109

よく言われるが下から10キロも走れば上になるのよね

156 23/08/28(月)20:34:18 No.1095561132

上と下って隣接してない?

157 23/08/28(月)20:34:25 No.1095561182

まず関東に住んでるって時点で大阪や名古屋より都会だからな

158 23/08/28(月)20:34:39 No.1095561283

>良かった…上みたいな田舎は存在しないんだね… まあこれからどんどん減っていくと思うよ 維持できないし

159 23/08/28(月)20:34:42 No.1095561303

虫が絶滅するスプレーでもないと上は無理…

160 23/08/28(月)20:35:12 No.1095561542

七尾とかちょっと道それるだけで上以下になるぞ

161 23/08/28(月)20:35:15 No.1095561565

>上と下って隣接してない? いや? 上はフィクションの田舎だってスレ画でも言ってるじゃん

162 23/08/28(月)20:35:18 No.1095561593

都会から都会までを繋ぐ上の中を通る道が下

163 23/08/28(月)20:35:24 No.1095561646

>上は都会住みが考える存在しない田舎だけど? 存在するけど?!

164 23/08/28(月)20:35:25 No.1095561650

上みたいなど田舎の山切り開いて統一キャンパスの大学作ることあるから 限界集落にならずにすむこともある 九大とか広大あたりがそう

165 23/08/28(月)20:35:30 No.1095561697

2車線あったら田舎って言わなくない?

166 23/08/28(月)20:35:32 No.1095561724

田舎は天井からムカデが降ってきたり 玄関に握りこぶし大の蜘蛛がいたるするところだな そして農地は段々でもっと小さい

167 23/08/28(月)20:35:43 No.1095561801

>上と下って隣接してない? そもそも現代日本で人間の居住地域が隣接してない所って離島ぐらいしかなくない?

168 23/08/28(月)20:35:47 No.1095561845

地方だって下からもうちょい駅近くに寄れば駅から直接接続されたショッピング施設が複数あるのではないのか?

169 23/08/28(月)20:35:53 No.1095561901

上みたいな田舎と下みたいな田舎って両立するよな

170 23/08/28(月)20:35:57 No.1095561932

上は夏カエルの大合唱すごいぞ爆音だ 地元民は慣れで気にならんだろうが

171 23/08/28(月)20:36:07 No.1095562003

バーキンがないのは田舎

172 23/08/28(月)20:36:08 No.1095562016

まぁ宇都宮が割と都会だから群馬の県庁所在地も同じくらいあると思うじゃん 駅前が虚無でバスも本数少なくて絶望する ただ県庁だけは本当に無駄に大きくて立派だが

173 23/08/28(月)20:36:13 No.1095562073

電波あれば都会でいいだろ

174 23/08/28(月)20:36:32 No.1095562197

>>上は都会住みが考える存在しない田舎だけど? >存在するけど?! 存在したら画像が嘘みたいになるだろ ちょっとは考えろ

175 23/08/28(月)20:36:34 No.1095562203

AIでも秒で区別できそうな話題をもう何年何十年も意見の食い違いで争うなんて酷い話だよな やはり人類は滅ぼすか…

176 23/08/28(月)20:36:37 No.1095562234

田舎=地元なら下を思い浮かべる人は多いだろうけど

177 23/08/28(月)20:36:39 No.1095562252

>まあこれからどんどん減っていくと思うよ >維持できないし 昔現国で呼んだ本にあったな 日本人が想像する田園畑の田舎は人工的で維持された自然だって

178 23/08/28(月)20:36:46 No.1095562293

>七尾 どこだよ

179 23/08/28(月)20:36:49 No.1095562327

>電波あれば都会でいいだろ 電波ないのは田舎どころか秘境では

180 23/08/28(月)20:36:53 No.1095562351

>まぁ宇都宮が割と都会だから群馬の県庁所在地も同じくらいあると思うじゃん >駅前が虚無でバスも本数少なくて絶望する >ただ県庁だけは本当に無駄に大きくて立派だが それは群馬のハブ駅が県庁のある前橋じゃなくて高崎だから…

181 23/08/28(月)20:37:10 No.1095562502

>虫が絶滅するスプレーでもないと上は無理… 今くらいの時期だとアブがすんごい 車の乗り降りの時に入り込まれたら滝汗出る

182 23/08/28(月)20:37:11 No.1095562511

>上は都会住みが考える存在しない田舎だけど? 俺の実家の存在を消すな

183 23/08/28(月)20:37:13 No.1095562525

下の感じがずっと広がってれば地方都市 下の周りが畑だと田舎

184 23/08/28(月)20:37:46 No.1095562779

>>上は都会住みが考える存在しない田舎だけど? >俺の実家の存在を消すな 都会住みか?

185 23/08/28(月)20:37:58 No.1095562866

役場が地域で一番立派な建物なのが田舎

186 23/08/28(月)20:38:01 No.1095562895

確かに地方都市にも栄えてる駅前くらいはあるが何もない駅も相応にあるのでな

187 23/08/28(月)20:38:32 No.1095563129

>役場が地域で一番立派な建物なのが田舎 …

188 23/08/28(月)20:38:38 No.1095563169

都会の人が空想したものは現実から消えると思ってる奴がいるな

189 23/08/28(月)20:38:53 No.1095563278

上は存在しないことになってるのにフィクションの存在がどんどん出てくる

190 23/08/28(月)20:38:57 No.1095563308

>役場が地域で一番立派な建物なのが田舎 つまり…上は田舎ではない…?

191 23/08/28(月)20:38:58 No.1095563312

実家帰ったら夕方にサイレン鳴ってこれこれ!って思った

192 23/08/28(月)20:39:03 No.1095563352

>役場が地域で一番立派な建物なのが田舎 じゃあつい最近まで役場が公共施設で一番古くてボロかった新十津川は都会なんだな

193 23/08/28(月)20:39:23 No.1095563505

>役場が地域で一番頑丈な建物なのが田舎

194 23/08/28(月)20:39:40 No.1095563617

>都会の人が空想したものは現実から消えると思ってる奴がいるな 現実に存在するんならまるで画像作ったやつの見識が狭いみたいじゃん

195 23/08/28(月)20:39:42 No.1095563633

与謝野町とか…

196 23/08/28(月)20:39:49 No.1095563697

存在しないなら上の写真はどこで撮ったんだよ

197 23/08/28(月)20:39:55 No.1095563748

田舎は運転できる 都会は運転できない

198 23/08/28(月)20:40:04 No.1095563811

>役場が地域で一番立派な建物なのが田舎 そうかな…ド田舎だけど役場なんて古いしこじんまりしてるよ 土地が余ってるから地元の小金持ちとか隠居して都会から引っ越してきた金持ちが作る家がまあでかいことでかいこと

199 23/08/28(月)20:40:13 No.1095563893

田舎の一軒家の良いところは爆音でスピーカーから音出しても誰にも迷惑かからないってとこ

200 23/08/28(月)20:40:27 No.1095563998

実家帰るたびにソーラーパネル増えてる気がする

201 23/08/28(月)20:40:35 No.1095564059

>実家帰ったら夕方にサイレン鳴ってこれこれ!って思った クゥ~!コレコレ! 役場の放送じゃなくていいんだよ! 17時に気持ちサイレンがなるだけ!

202 23/08/28(月)20:40:38 No.1095564079

ウチは上の田舎だけど 30にもなって所帯持って子ども達が出来ると上でもいっか…ってなる 最近なんか鬼滅の刃のガチャガチャが近場の道の駅に来たって騒ぐのでわざわざガキンチョ車に乗せて回しに行ったんだよな 下みたいな都会なら簡単に手に入るけどこいつらの中では田舎だから価値が生まれんだろな…

203 23/08/28(月)20:40:42 No.1095564109

田舎で一番立派な建物ってそれこそイオンだろ

204 23/08/28(月)20:40:45 No.1095564137

>現実に存在するんならまるで画像作ったやつの見識が狭いみたいじゃん はい

205 23/08/28(月)20:41:11 No.1095564321

桂正和の田舎 鳥山明の田舎

206 23/08/28(月)20:41:11 No.1095564322

>田舎で一番立派な建物ってそれこそイオンだろ 50km走らなきゃイオンなんかねえよ

207 23/08/28(月)20:41:12 No.1095564330

俺が住んでたとこは田舎者だけど山間じゃなくて漁村だったからまた雰囲気違うな… 臭い…生臭い……

208 23/08/28(月)20:41:29 No.1095564448

スローライフなんて夢らしいな

209 23/08/28(月)20:41:31 No.1095564468

>役場が地域で一番立派な建物なのが田舎 よかった東大寺が一番立派な奈良は田舎じゃない

210 23/08/28(月)20:41:51 No.1095564638

田舎は普通に熊とか鹿が出るからな…

211 23/08/28(月)20:42:01 No.1095564698

電車が廃線になってからは寂れていく一方だぜ

212 23/08/28(月)20:42:09 No.1095564757

なんなら上の風景の田舎は東京都の外れの方の地域行けば見れるから

213 23/08/28(月)20:42:09 No.1095564760

逆じゃね

214 23/08/28(月)20:42:13 No.1095564794

割と上に近い実家とかだがぶっちゃけ不便だぞ?

215 23/08/28(月)20:42:22 No.1095564852

>>役場が地域で一番立派な建物なのが田舎 >よかった東大寺が一番立派な奈良は田舎じゃない 北側ならまあそこまでじゃないだろ 吉野あたりに住んでたらうn

216 23/08/28(月)20:42:22 No.1095564856

たぬきくらいしか見ない

217 23/08/28(月)20:42:32 No.1095564925

公共施設とかじゃなくて地域の有力者の家がデカいのすげえ分かる

218 23/08/28(月)20:42:32 No.1095564930

>>虫が絶滅するスプレーでもないと上は無理… >今くらいの時期だとアブがすんごい >車の乗り降りの時に入り込まれたら滝汗出る こうした反応が一般的になってしまっていることも都市化の弊害の一つだと俺は思う 生態系は人間にとって都合のいい生物ばかりではない

219 23/08/28(月)20:42:38 No.1095564969

人間より鹿のほうが歩いてる

220 23/08/28(月)20:42:42 No.1095564994

好きな人が…パートナーが居たら別に場所なんて関係無いって気がついたよ俺は…

221 23/08/28(月)20:42:46 No.1095565034

海と海岸沿いに並ぶビニールハウスが思い出される

222 23/08/28(月)20:42:46 No.1095565035

>スローライフなんて夢らしいな そもそも晴耕雨読ってそんなにのんびりした生活なのだろうか

223 23/08/28(月)20:42:50 No.1095565058

>なんなら上の風景の田舎は東京都の外れの方の地域行けば見れるから 下はないのか?

224 23/08/28(月)20:42:54 No.1095565097

東京23区のうちの一部以外全部田舎なんだから上も下も正しいよ

225 23/08/28(月)20:43:00 No.1095565133

>ウチは上の田舎だけど >30にもなって所帯持って子ども達が出来ると上でもいっか…ってなる >最近なんか鬼滅の刃のガチャガチャが近場の道の駅に来たって騒ぐのでわざわざガキンチョ車に乗せて回しに行ったんだよな >下みたいな都会なら簡単に手に入るけどこいつらの中では田舎だから価値が生まれんだろな… 「」の癖にしあわせ家族すぎる...

226 23/08/28(月)20:43:02 No.1095565150

>現実に存在するんならまるで画像作ったやつの見識が狭いみたいじゃん 大抵の田舎なら上と下は車で10分くらいで行き来出来る程度の距離に両方あるから…

227 23/08/28(月)20:43:08 No.1095565194

地方でも東京に近い所はまだマシだと思う九州の民

228 23/08/28(月)20:43:11 No.1095565219

>>なんなら上の風景の田舎は東京都の外れの方の地域行けば見れるから >下はないのか? あるよ

229 23/08/28(月)20:43:20 No.1095565286

ごくたまに一時間ぐらい車走らせないと下に辿り着けない上があるけど 上のような穏やかさより瘴気が漂ってる感が強い

230 23/08/28(月)20:43:20 No.1095565287

昔は猿がよく出たから爆竹ぶん投げてたけど 人減ったら猿も見なくなったな…

231 23/08/28(月)20:43:30 No.1095565355

上を便利だと思ってる人都会産まれでもいないと思う 不便の程度を舐めてる人はいるだろうけど

232 23/08/28(月)20:43:31 No.1095565359

>>スローライフなんて夢らしいな >そもそも晴耕雨読ってそんなにのんびりした生活なのだろうか それなりに蓄えのある地主だけができる特権だぞ

233 23/08/28(月)20:43:36 No.1095565400

ジャスコ行くならバイパス乗らないといけないから一仕事だよ 日頃の買い物なら近所のスーパー

234 23/08/28(月)20:43:43 No.1095565438

>そもそも現代日本で人間の居住地域が隣接してない所って離島ぐらいしかなくない? 山間部に住んでると家から見える山が大体じぶんちの山で 山を三つ以上離れないと他所の家が無い所も現代でもあるから…

235 23/08/28(月)20:43:50 No.1095565495

イオンができると聞いて喜んだけどモールじゃなくてしょぼいスーパーができるのが田舎だ

236 23/08/28(月)20:44:04 No.1095565594

>地方でも東京に近い所はまだマシだと思う九州の民 九州は福岡が東京みたいに周辺地域の人間全部吸ってるから似たような構図じゃん?

237 23/08/28(月)20:44:14 No.1095565665

>たぬきくらいしか見ない タヌキ!リス!猫! よく見る轢死体たちだ

238 23/08/28(月)20:44:17 No.1095565689

せめて3大都市に行ける場所じゃないと進学がね... 交通弱者の子供が大変なのよな

239 23/08/28(月)20:44:19 No.1095565708

>下はないのか? >あるよ 東京は何でもあるなあ

240 23/08/28(月)20:44:23 No.1095565744

上はそのうち夕張市みたいな末路を辿る自治体が多いぞ

241 23/08/28(月)20:44:38 No.1095565854

>昔は猿がよく出たから爆竹ぶん投げてたけど >人減ったら猿も見なくなったな… それ猿じゃなかったんじゃ…

242 23/08/28(月)20:44:44 No.1095565899

>地方でも東京に近い所はまだマシだと思う九州の民 東京の田舎ん方に住んでる九州の田舎者だぜ! 九州レベルを期待するともうそれは奥多摩に行くしかない

243 23/08/28(月)20:44:56 No.1095565975

熊が出るとこは田舎という事にしよう

244 23/08/28(月)20:44:56 No.1095565977

でも関東って全部大阪名古屋みたいな都会なんでしょ? 人口密度すごいし

245 23/08/28(月)20:45:04 No.1095566026

>上はそのうち夕張市みたいな末路を辿る自治体が多いぞ 日本トップの観光都市なのに破綻仕掛けてる京都が馬鹿みたいじゃないですか...

246 23/08/28(月)20:45:12 No.1095566087

せめて東名阪

247 23/08/28(月)20:45:12 No.1095566088

たまにイノシシに人が吹っ飛ばされて地元ニュースになるよね 駅前にまで出るんじゃねえ

248 23/08/28(月)20:45:29 No.1095566217

高速道路近くのど田舎とか住みやすそうなんだけど多分違うんだなって愚痴ってる同僚見ながら思ってる

249 23/08/28(月)20:45:31 No.1095566230

個人的にパチンコ屋の数とチェーン店の数とか種類は田舎さの指標にしてる ヨドバシやビックあれば大都会ですき家吉野家あればそこそことかコンビニすらないとど田舎みたいな 新潟みたいにヨドバシあっても大して栄えてない例外もあるけど

250 23/08/28(月)20:45:31 No.1095566235

田舎は夏場だとお煎餅になった道路に散らばるカエルやミミズとか 半袖だとムカデに噛まれやすくなるとか 網戸に突撃してくるカナブンぐらいは受け入れられないといけないぞ

251 23/08/28(月)20:45:39 No.1095566291

国道沿いは下みたいなとこが多い 離れるほど上になってもっと離れると何もなくなる

252 23/08/28(月)20:45:42 No.1095566312

>タヌキ!リス!猫! >よく見る轢死体たちだ リス?!

253 23/08/28(月)20:45:54 No.1095566416

>日本トップの観光都市なのに破綻仕掛けてる京都が馬鹿みたいじゃないですか... 観光都市だからコロナで死にかけてんだろ?

254 23/08/28(月)20:45:57 No.1095566439

fu2513902.jpg 実家まであと200m

255 23/08/28(月)20:45:59 No.1095566454

>地方でも東京に近い所はまだマシだと思う九州の民 博多周辺かそれ以外での格差がすんごいイメージ

256 23/08/28(月)20:46:01 No.1095566482

>タヌキ!リス!猫! >よく見る轢死体たちだ リスだけは見たことない…日本に存在するのかあいつら…

257 23/08/28(月)20:46:03 No.1095566495

>>上はそのうち夕張市みたいな末路を辿る自治体が多いぞ >日本トップの観光都市なのに破綻仕掛けてる京都が馬鹿みたいじゃないですか... 別の問題じゃね?

258 23/08/28(月)20:46:22 No.1095566651

>たぬきが出るとこは田舎という事にしよう

259 23/08/28(月)20:46:30 No.1095566712

週末みんなイオンに集まるの良いよね

260 23/08/28(月)20:46:31 No.1095566728

>でも関東って全部大阪名古屋みたいな都会なんでしょ? >人口密度すごいし 田舎者は東京の西側の田舎っぷりを舐めてるな

261 23/08/28(月)20:46:42 No.1095566804

スペースコロニーで上みたいな環境にしたい

262 23/08/28(月)20:46:54 No.1095566899

うちの田舎はようやく町内にマクドナルドができたぜ! これで車走らせて隣の市まで行かなくて住む!

263 23/08/28(月)20:46:54 No.1095566907

>>昔は猿がよく出たから爆竹ぶん投げてたけど >>人減ったら猿も見なくなったな… >それ猿じゃなかったんじゃ… 都市伝説によくある山奥に全裸で暮らしてる人間の集団の可能性あるな

264 23/08/28(月)20:46:58 No.1095566943

>>上はそのうち夕張市みたいな末路を辿る自治体が多いぞ >日本トップの観光都市なのに破綻仕掛けてる京都が馬鹿みたいじゃないですか... V字回復して22年ぶり収支黒字になってたぞ

265 23/08/28(月)20:47:02 No.1095566977

地方マジで明るいニュースが少ない

266 23/08/28(月)20:47:02 No.1095566978

>せめて3大都市に行ける場所じゃないと進学がね... >交通弱者の子供が大変なのよな 田舎の国公立への信頼のデカさはこの辺もあるよな ちょっと頭いいし都内の学校も狙えるけど都内で独居できるほど家に金ないって子供が田舎には多くて大体地元の駅弁に行くから

267 23/08/28(月)20:47:16 No.1095567099

電車乗れるようになると田舎でもいろんなとこ遊びに行けるよね...

268 23/08/28(月)20:47:23 No.1095567155

イノシシ猿猫ウサギイタチあたりは出る リスは見たことないな…野良犬も昔はいたけど今は全然見ない

269 23/08/28(月)20:47:28 No.1095567196

>>でも関東って全部大阪名古屋みたいな都会なんでしょ? >>人口密度すごいし >田舎者は東京の西側の田舎っぷりを舐めてるな 奥多摩と小笠原は東京だけど東京じゃないだろ

270 23/08/28(月)20:47:33 No.1095567237

地方格差なんとかならないの?

271 23/08/28(月)20:47:36 No.1095567259

>地方マジで明るいニュースが少ない 地元はでかい工場建ちまくってる

272 23/08/28(月)20:47:38 No.1095567278

なんかここってたまにコロナが存在しない並行世界からの書き込みあるよね

273 23/08/28(月)20:47:40 No.1095567293

fu2513912.jpg fu2513913.jpg 最近行った田舎

274 23/08/28(月)20:47:42 No.1095567306

群馬住みだけど結構頑張れば週末日帰りで原宿で遊ぶことも出来ないではないから都会を名乗ってもいいかもしれない

275 23/08/28(月)20:47:50 No.1095567363

>上はそのうち夕張市みたいな末路を辿る自治体が多いぞ そうした経済的な破綻とか戦争とか汚染などによって人がドンドン減ると 今度は自然が勝手に回復していくから生態系的には割とプラスなこともある

276 23/08/28(月)20:47:55 No.1095567403

結構下まで車で距離ある上に住んでるけど 都会生まれ都会育ちの金持ち夫婦が定年後に引っ越してきたりするけど夢見がちだなぁって思う 10年ちょっとで体動かすのきつくなって出戻りしてくのもう何回も見た

277 23/08/28(月)20:48:08 No.1095567492

うちの近所春 fu2513914.png

278 23/08/28(月)20:48:12 No.1095567525

うちの町は町内からコンビニが消滅したぜ! 飲食店もスーパーも数キロ以内に無い!

279 23/08/28(月)20:48:14 No.1095567543

>地方格差なんとかならないの? 格差があるから地方みたいなとこがあるので

280 23/08/28(月)20:48:15 No.1095567551

>リス?! >リスだけは見たことない…日本に存在するのかあいつら… 東北だけと割とトコトコ道路横断してるよ 運の悪いやつはちっちゃい絨毯になるよ

281 23/08/28(月)20:48:24 No.1095567621

>fu2513902.jpg かっこいいトラクターだなと思ったら違った

282 23/08/28(月)20:48:53 No.1095567821

まあそうだね田舎の地方だと頭良くても大学行かない子なんて割といるんだ それくらい大学行くことに対してハードルが高い あと地方あるあるとしては私立が馬鹿の行く学校だと思われている

283 23/08/28(月)20:48:57 No.1095567846

都内はとにかくいつなんどきでも人がいる 建屋の密集は限度あるしな 差があるとしたら人の多さ

284 23/08/28(月)20:48:58 No.1095567857

店なんて小汚い個人商店数件と道の駅しかねえよ ガチでコンビニもない

285 23/08/28(月)20:49:13 No.1095567975

>結構下まで車で距離ある上に住んでるけど >都会生まれ都会育ちの金持ち夫婦が定年後に引っ越してきたりするけど夢見がちだなぁって思う >10年ちょっとで体動かすのきつくなって出戻りしてくのもう何回も見た 結局人に便利なように出来てる都会が老人にも優しいんだよな

286 23/08/28(月)20:49:20 No.1095568028

新幹線乗るだけで割と上っぽいのはみれるだろ

287 23/08/28(月)20:49:22 No.1095568047

広い川がある田舎はちょっと憧れる 狭くて急な川しかないわ

288 23/08/28(月)20:49:25 No.1095568068

上の田舎に住んでいる人間はほとんどいないのでデータとしては無視してもよい

289 23/08/28(月)20:49:25 No.1095568070

関係ないけどバスは1日に1度来るっておかしいよな 2回来ないと往復できないじゃん

290 23/08/28(月)20:49:31 No.1095568111

>>fu2513902.jpg >かっこいいトラクターだなと思ったら違った トライクこんなとこ走れんのか

291 23/08/28(月)20:49:42 No.1095568191

>あと地方あるあるとしては私立が馬鹿の行く学校だと思われている それ20年前の価値観よおじいちゃん…

292 23/08/28(月)20:49:57 No.1095568292

>トライクこんなとこ走れんのか トリシティ300だろ

293 23/08/28(月)20:50:01 No.1095568339

>うちの近所春 >fu2513914.png でかい富士山毎日見れるの羨ましい 関東でもうっすら見れるんだけど初めて静岡いったときは迫力やべーってなったわ

294 23/08/28(月)20:50:07 No.1095568378

コンビニが無いのは不便だけど 言うほどコンビニ使わなかったりする

295 23/08/28(月)20:50:13 No.1095568425

>>あと地方あるあるとしては私立が馬鹿の行く学校だと思われている >それ20年前の価値観よおじいちゃん… その価値観で止まってるという事では

296 23/08/28(月)20:50:21 No.1095568469

>>>でも関東って全部大阪名古屋みたいな都会なんでしょ? >>>人口密度すごいし >>田舎者は東京の西側の田舎っぷりを舐めてるな >奥多摩と小笠原は東京だけど東京じゃないだろ 面積で言うなら八王子でも半分か三分の一は上なんだわ

297 23/08/28(月)20:50:22 No.1095568475

>それ20年前の価値観よおじいちゃん… 今もそうだよ田舎舐めたらだめよ

298 23/08/28(月)20:50:31 No.1095568547

>あと地方あるあるとしては私立が馬鹿の行く学校だと思われている これはあるねえ 上京したときにギャップにビビった

299 23/08/28(月)20:50:45 No.1095568649

>コンビニが無いのは不便だけど >言うほどコンビニ使わなかったりする 俺も公共料金の支払いぐらいでしか使ってない気がする

300 23/08/28(月)20:50:49 No.1095568674

地方の私立は頭いいとこと悪いとこの両極端だろ…

301 23/08/28(月)20:51:12 No.1095568844

>あと地方あるあるとしては私立が馬鹿の行く学校だと思われている 公立の滑り止めだからな…

302 23/08/28(月)20:51:18 No.1095568868

地方のなんか聞き慣れない名前の私立高校っつったらバカの溜まり場だよね

303 23/08/28(月)20:51:23 No.1095568903

道の駅が近所のコミュニティの中心になってるのは道の駅側から見たら割と役目果たしてるのでは?

304 23/08/28(月)20:51:54 No.1095569128

>地方の私立は頭いいとこと悪いとこの両極端だろ… ラサール高校みたいなのも存在するしな…

305 23/08/28(月)20:52:01 No.1095569191

>>あと地方あるあるとしては私立が馬鹿の行く学校だと思われている >それ20年前の価値観よおじいちゃん… 別の「」だけど長崎は20年前かもしれん… 医者の息子とかが行く青雲除けば五校とかの公立が勉強できる子の目指すとこだ

306 23/08/28(月)20:52:13 No.1095569289

途端に私立は金が無いから行かせたがらないのだ田舎の金銭事情は深刻だぞ

307 23/08/28(月)20:52:33 No.1095569420

>地方の私立は頭いいとこと悪いとこの両極端だろ… 普通科と進学科で玄関から分けられてる私立高校あるぞ俺の地元

308 23/08/28(月)20:52:45 No.1095569510

>>あと地方あるあるとしては私立が馬鹿の行く学校だと思われている >公立の滑り止めだからな… 未だにこの価値観で止まってるよな 親戚が受験の話してる時にこれ聞いて懐かしくなったわ

309 23/08/28(月)20:52:46 No.1095569521

田舎で頭良いと普通に公務員になるからなぁ ハードルもないわけではないけどそもそも普通に食ってける仕事に就けるのにわざわざ大学行くほど熱意のある子があんまりいないしそういう空気が良くも悪くもない

310 23/08/28(月)20:52:47 No.1095569525

長崎はラウンドワンが無いのにビビった 佐賀にはあるのに…

311 23/08/28(月)20:52:50 No.1095569545

>あと地方あるあるとしては私立が馬鹿の行く学校だと思われている 東大寺学園があるから当てはまらないぜ...

312 23/08/28(月)20:52:51 No.1095569558

そもそも田舎から私立行くの下宿がセットだからもっと金かかるよね?

313 23/08/28(月)20:52:54 No.1095569578

悲惨なほうの田舎 fu2513932.jpg

314 23/08/28(月)20:52:56 No.1095569590

クマが出ると所だと漆の木を植えて近寄ってこないようにして 家の近くで目撃してデッドラインに入ってると木に切り傷つけて漆出したり 猪ぐらいまでならなんとかなるけどクマは怖いよね

315 23/08/28(月)20:52:57 No.1095569595

>別の「」だけど長崎は20年前かもしれん… >医者の息子とかが行く青雲除けば五校とかの公立が勉強できる子の目指すとこだ うち隣の佐賀だけど間違いなくその20年前ですわ

316 23/08/28(月)20:53:16 No.1095569721

田舎育ちだけど下はまだ都会な方

317 23/08/28(月)20:53:19 No.1095569738

自分がそうだったから思うけど上みたいなとこで自然に囲まれて子育て~とか文化的に虐待まであるわ 図書館も気軽に行けないような場所でガキを育てるな 自然に囲まれてとか夏休みにレジャーで行けば十分なんだよボケ

318 23/08/28(月)20:53:32 No.1095569838

漫画とかでよくありがちなど田舎の個人商店はほぼ絶滅しつつあるよね 流石にこのご時世厳しすぎるし後継者はいないしでみんな畳んじゃってる

319 23/08/28(月)20:53:40 No.1095569887

>東大寺学園があるから当てはまらないぜ... 奈良はちょっと行けば大阪でも京都でも街に直結してるから価値観の古い田舎とは違うよ 南部は知らん

320 23/08/28(月)20:53:41 No.1095569893

>途端に私立は金が無いから行かせたがらないのだ田舎の金銭事情は深刻だぞ 私立も無償化されてるだろ…

321 23/08/28(月)20:53:47 No.1095569938

私立高校は商売だから学生がいないと成立しないんだ 頭のいい私立は人が一定数いる地域じゃないと存在できない

322 23/08/28(月)20:53:51 No.1095569973

>悲惨なほうの田舎 >fu2513932.jpg 上と下の間でよく見る景色じゃないか…?

323 23/08/28(月)20:53:57 No.1095570015

国立附属>有名私立>公立>無名私立>=短大や専門学校ってイメージ

324 23/08/28(月)20:54:03 No.1095570062

うちの田舎はとうとう唯一の本屋が潰れたぜ

325 23/08/28(月)20:54:04 No.1095570070

上育ちだから下は都会だよ

326 23/08/28(月)20:54:08 No.1095570095

>私立も無償化されてるだろ… 冗談きついぜ~

327 23/08/28(月)20:54:08 No.1095570096

>悲惨なほうの田舎 >fu2513932.jpg ただでさえ圧迫感ある構図なのに季節が冬っぽいのも哀愁を引き立ててるな

328 23/08/28(月)20:54:29 No.1095570254

四国育ちの友人は俺よりPCとかアニメ漫画詳しかったなぁ 結局周りの環境だよな

329 23/08/28(月)20:54:34 No.1095570303

>悲惨なほうの田舎 上と下からちょっと外れた場所にある住宅街!割と人口は多い住宅街じゃないか!

330 23/08/28(月)20:54:38 No.1095570332

実際には上の田舎の家に住んでて車走らせて下の街に買い物行くんだ

331 23/08/28(月)20:54:39 No.1095570339

有名なチェーン店があるだけでまず田舎じゃないだろ…都会と田舎の間

332 23/08/28(月)20:54:42 No.1095570362

>悲惨なほうの田舎 >fu2513932.jpg 人も多そうだしどの辺が悲惨なんだ?

333 23/08/28(月)20:54:46 No.1095570384

>私立も無償化されてるだろ… それは成績が優秀な場合に限るのでは

334 23/08/28(月)20:54:47 No.1095570397

普段の生活が想像できない

335 23/08/28(月)20:54:50 No.1095570424

田舎(地方都市) 田舎(田舎) 田舎(秘境)

336 23/08/28(月)20:54:54 No.1095570464

>悲惨なほうの田舎 >fu2513932.jpg 新幹線の車窓からよく見る住宅地

337 23/08/28(月)20:54:59 No.1095570488

>最近行った田舎 fu2513941.jpg

338 23/08/28(月)20:55:20 No.1095570657

地方の学生とか勿体無いなと思う事がある

339 23/08/28(月)20:55:21 No.1095570668

偏差値高い私立なんてある程度人口がないと成立しないからな…

340 23/08/28(月)20:55:27 No.1095570713

>>コンビニが無いのは不便だけど >>言うほどコンビニ使わなかったりする >俺も公共料金の支払いぐらいでしか使ってない気がする あ、でもたまにトイレ利用するかも 従業員さんいつもすまん…

341 23/08/28(月)20:55:38 No.1095570812

>自分がそうだったから思うけど上みたいなとこで自然に囲まれて子育て~とか文化的に虐待まであるわ >図書館も気軽に行けないような場所でガキを育てるな >自然に囲まれてとか夏休みにレジャーで行けば十分なんだよボケ 自然もあって図書館もあってって場所は割とあるんだけど都会からわざわざ来る人は極端になりがちなところはある

342 23/08/28(月)20:55:45 No.1095570865

悲惨な田舎は山の上にある築40年くらいの団地だよ

343 23/08/28(月)20:55:52 No.1095570930

>普段の生活が想像できない ネット以外は友達と酒飲み行くくらいしか娯楽ないよ田舎は

344 23/08/28(月)20:56:09 No.1095571065

そりゃ滑り止めの私立の特進クラスなら特待生で合格できるけどさ… 進学するなら公立高校からの国立 ちょっとできる子が駅弁でトップ層が旧帝大 未だにうちはこんな感じだ

345 23/08/28(月)20:56:11 No.1095571076

学費が安いからなのかよく分からないけどみんな公立高校受験してたな

346 23/08/28(月)20:56:15 No.1095571108

>最近行った田舎 fu2513946.jpg fu2513947.jpg

347 23/08/28(月)20:56:21 No.1095571151

今ならどんな田舎でもネット通っているだろ

348 23/08/28(月)20:56:33 No.1095571235

ネットがあるだけまだマシになってきてはいる田舎

349 23/08/28(月)20:56:40 No.1095571281

今住んでる所が上の方だな街の方に行けば下になる

350 23/08/28(月)20:56:48 No.1095571333

>>悲惨なほうの田舎 >>fu2513932.jpg >新幹線の車窓からよく見る住宅地 京急本線のベッドタウン大体こんな感じ

351 23/08/28(月)20:56:55 No.1095571386

>有名なチェーン店があるだけでまず田舎じゃないだろ…都会と田舎の間 すき家とか頑張って全国に出店してるから生娘シャブ漬け戦略通用しなくなりつつあるし…

352 23/08/28(月)20:56:56 No.1095571391

>>最近行った田舎 >fu2513946.jpg >fu2513947.jpg 落ちそうで怖い

353 23/08/28(月)20:57:07 No.1095571479

>自分がそうだったから思うけど上みたいなとこで自然に囲まれて子育て~とか文化的に虐待まであるわ >図書館も気軽に行けないような場所でガキを育てるな >自然に囲まれてとか夏休みにレジャーで行けば十分なんだよボケ 友達いなかったんだろうなぁって感じのエピソードだ…

354 23/08/28(月)20:57:17 No.1095571549

>田舎(地方都市) >田舎(田舎) >田舎(秘境) 田舎(試される大地)

355 23/08/28(月)20:57:25 No.1095571603

>普段の生活が想像できない スレ画上ぐらいの田舎に住んでるけど 仕事から帰ってきてネットする 友人とスレ画下の街に飯食いに行く たまに下の街でデリヘルを呼ぶ

356 23/08/28(月)20:57:37 No.1095571697

>fu2513946.jpg >fu2513947.jpg fu2513952.jpg fu2513954.jpg

357 23/08/28(月)20:57:47 No.1095571774

東京に40分くらいに出れる地方に車持って住むくらいでいいや...

358 23/08/28(月)20:57:55 No.1095571834

>友達いなかったんだろうなぁって感じのエピソードだ… ど田舎だと物理的に友達出来ないこともあるからまぁ…

359 23/08/28(月)20:57:57 No.1095571852

祖父の家は町内放送?みたいな放送が時々流れてきてそれがなんか好きだった 東京にはない…あるのかな…

360 23/08/28(月)20:57:58 No.1095571857

「」は尋常小学校出が多いからな…

361 23/08/28(月)20:58:09 No.1095571940

どこの県とは言わないけど今の任地が四方には都市があるのにその地区にだけマジで何も出店してない不毛地帯になってる 車で20分のとこにイオンできるまで人も住みたがらないし2000年代は浄水にマンガン混じってたとか何なんだこの地区は!ってなってる

362 23/08/28(月)20:58:10 No.1095571948

地方でもマジで頭いい奴は金に困ってなきゃ進学してると思うけどなあ ガチFランよりは2ランクくらいマシな大学狙える学力でも就職選ぶ子は都会より多いだろうけど

363 23/08/28(月)20:58:11 No.1095571952

>東京に40分くらいに出れる地方に車持って住むくらいでいいや.. くらい…?

364 23/08/28(月)20:58:13 No.1095571966

>>fu2513946.jpg >>fu2513947.jpg >fu2513952.jpg >fu2513954.jpg 爺ちゃんちこんなんだわ

365 23/08/28(月)20:58:15 No.1095571976

代々住んでるとかなら仕方ないけど都会育ちが田舎で子育てみたいなのは親のエゴだよなぁ

366 23/08/28(月)20:58:24 No.1095572043

クソ田舎だけどバイナウできるから不都合なくなった

367 23/08/28(月)20:58:24 No.1095572044

Amazonが配達出来ない所なら田舎呼びしていいぞ…

368 23/08/28(月)20:58:24 No.1095572048

>祖父の家は町内放送?みたいな放送が時々流れてきてそれがなんか好きだった >東京にはない…あるのかな… 農協の有線放送だな

369 23/08/28(月)20:58:38 No.1095572143

>悲惨な田舎は山の上にある築40年くらいの団地だよ うちの田舎丸出しの松戸市はそれよりもっと古い教科書に載るレベルの団地未だに取って置いてるぞ なんかプチブーム来てて常盤平団地に逆に住む人増えてる…なんで…ってなってるけど

370 23/08/28(月)20:58:43 No.1095572184

上みたいなみかん畑くらいしかないど田舎住んでるけどうちの名前はわりとどこでも通じる ありがとうたらみゼリー

371 23/08/28(月)20:58:47 No.1095572211

子育てにしろ隠居老人にしろ田舎幻想を持ってる人は自然に対して夢見がちすぎるんだ

372 23/08/28(月)20:58:52 No.1095572244

>ど田舎だと物理的に友達出来ないこともあるからまぁ… 友人の家とか同じ地区じゃなければ同じ小学校でも自転車で40分くらい離れてるよね

373 23/08/28(月)20:58:57 No.1095572285

親の価値観を押し付けられてド田舎で育てられたなら多少同情する

374 23/08/28(月)20:59:01 No.1095572313

>祖父の家は町内放送?みたいな放送が時々流れてきてそれがなんか好きだった >東京にはない…あるのかな… たまに熊に気を付けてくださいみたいな放送流れるけど熊ぐらいいるだろ!?ここをどこだと思ってるんだ?って思う

375 23/08/28(月)20:59:06 No.1095572341

>Amazonが配達出来ない所なら田舎呼びしていいぞ… 田舎に住んでた時は毎回ヤマトが運んでくれるからよかったなぁ

376 23/08/28(月)20:59:06 No.1095572346

>>>最近行った田舎 >>fu2513946.jpg >>fu2513947.jpg >落ちそうで怖い fu2513957.jpg どうでもいいけどダッシュボードに色々置くと反射してすげえ邪魔だな…

377 23/08/28(月)20:59:22 No.1095572466

上は駅から20km 下は駅から1km

378 23/08/28(月)20:59:24 No.1095572479

>地方でもマジで頭いい奴は金に困ってなきゃ進学してると思うけどなあ 金に困ってる人が多いってことだろ?

379 23/08/28(月)20:59:44 No.1095572636

>田舎に住んでた時は毎回ヤマトが運んでくれるからよかったなぁ 都会はヤマトが運んでくれないの!?

380 23/08/28(月)21:00:02 No.1095572761

>学費が安いからなのかよく分からないけどみんな公立高校受験してたな 基本公立よりレベルの高い私立が建ちづらいからな田舎は その辺一帯のちょっと頭いい子達が公立に吸い寄せられて残りは私立か実業系 稀に親が教育意識高くて1時間くらいの距離通わせて下の田舎にある良い高校に通わせてる

381 23/08/28(月)21:00:04 No.1095572772

セブンイレブンがそろそろ全都道府県に出店を制覇しそうでしてないし 出店してからまだ10年も経ってない地域も何県かあるし

382 23/08/28(月)21:00:05 No.1095572788

学校で友達だとしても坂の上の家まで招待するのは気が引けるからな…

383 23/08/28(月)21:00:08 No.1095572812

田舎は最近停電が多くて困る8月で3回も停電したぞ

384 23/08/28(月)21:00:08 No.1095572816

「」って結構アクティブだよね

385 23/08/28(月)21:00:17 No.1095572864

上みたいな場所で生まれて育った 自転車で5分走ると下みたいな国道に出る

386 23/08/28(月)21:00:32 No.1095573000

地元の公立高校→地元の国公立大学と進むのが孝行息子の要件と言われる

387 23/08/28(月)21:00:37 No.1095573040

マジレスするが上みたいな田舎だと引っ越してきても孫の代位にならないとよそ者扱いされる

388 23/08/28(月)21:00:43 No.1095573085

俺の地元の私立なんて馬鹿かスポーツ特化かどっちかだったよ

389 23/08/28(月)21:00:47 No.1095573110

>自転車で5分走ると下みたいな国道に出る 車でじゃないのか…

390 23/08/28(月)21:00:51 No.1095573145

街に出るとアブラゼミクマゼミツクツクボウシあたりの声ばかりで ヒグラシ…ヒグラシがいない…!ってなる

391 23/08/28(月)21:00:52 No.1095573155

駅弁かFランしかないから若者の選択肢が少ないイメージ 東名阪除く地方都市だと宮廷とFランしかなくてやっぱり選択肢少ないイメージ

392 23/08/28(月)21:00:56 No.1095573184

>都会はヤマトが運んでくれないの!? 都会は軽バンに乗った謎の兄ちゃんが運んでる

393 23/08/28(月)21:00:56 No.1095573189

上と下の狭間な田舎 f93306.jpg

394 23/08/28(月)21:00:57 No.1095573193

>都会はヤマトが運んでくれないの!? Amazonなんかはよくわからん人たちが忙しそうに配達してることが多い

395 23/08/28(月)21:01:01 No.1095573220

子育て世代のために市が新設した住宅地に家買って住むくらいのが丁度いいよ

396 23/08/28(月)21:01:11 No.1095573289

>マジレスするが上みたいな田舎だと引っ越してきても孫の代位にならないとよそ者扱いされる いや…その人によるよ

397 23/08/28(月)21:01:23 No.1095573367

>上と下の狭間な田舎 >f93306.jpg いいね…

398 23/08/28(月)21:01:41 No.1095573491

子供でもないのに自転車が移動ツールな時点でそこそこ都会人かなって思っちゃう 冗談抜きで普通運転免許は人権なんだよ

399 23/08/28(月)21:01:50 No.1095573560

>子育て世代のために市が新設した住宅地に家買って住むくらいのが丁度いいよ なんなら歳とっても医者が近い都会に住んだ方がいいな

400 23/08/28(月)21:02:00 No.1095573626

東京は住む所じゃないって言われながら育つの良いよね 東京に対して勝手にマイナスイメージが付く

401 23/08/28(月)21:02:23 No.1095573790

>子供でもないのに自転車が移動ツールな時点でそこそこ都会人かなって思っちゃう >冗談抜きで普通運転免許は人権なんだよ 世田谷だけど普通に免許も車も持ってるわ!

402 23/08/28(月)21:02:25 No.1095573805

>>fu2513946.jpg >>fu2513947.jpg >fu2513952.jpg >fu2513954.jpg fu2513979.jpg

403 23/08/28(月)21:02:28 No.1095573821

>駅弁かFランしかないから若者の選択肢が少ないイメージ >東名阪除く地方都市だと宮廷とFランしかなくてやっぱり選択肢少ないイメージ そもそも大学が選り取りみどりレベルで林立してる東京がおかしいんだよなぁ

404 23/08/28(月)21:02:41 No.1095573926

エゾゼミが1番多いよ 知ってる?エゾゼミ 一応全国にいる大きいセミだけど山にしかいないの

405 23/08/28(月)21:02:44 No.1095573956

>子育てにしろ隠居老人にしろ田舎幻想を持ってる人は自然に対して夢見がちすぎるんだ DIY好きとかアウトドア好きなら最高だけどインドアの弱男はまず辞めた方がいいよな…

406 23/08/28(月)21:02:45 No.1095573960

ちゃんと行事に出て色んな役目こなせば数年で受け入れてもらえるよ

407 23/08/28(月)21:02:47 No.1095573983

>世田谷だけど普通に免許も車も持ってるわ! 駐車場代高そう…

408 23/08/28(月)21:02:47 No.1095573984

坂だらけで使えんぜ自転車は…

409 23/08/28(月)21:02:58 No.1095574075

>世田谷だけど 都会人でいいんじゃねえか?

410 23/08/28(月)21:03:07 No.1095574129

子供の頭数がないと公立より良い教育しますよって商売が成り立たないからな

411 23/08/28(月)21:03:07 No.1095574133

>東京は住む所じゃないって言われながら育つの良いよね >東京に対して勝手にマイナスイメージが付く 地方飛ばされたら本当にダメかどうか判断できるよ

412 23/08/28(月)21:03:11 No.1095574184

>地元の公立高校→地元の国公立大学と進むのが孝行息子の要件と言われる 最終的に地元の大企業に学校推薦で受かるのが田舎的エリートコース

413 23/08/28(月)21:03:17 No.1095574245

>世田谷だけど普通に免許も車も持ってるわ! そういうことじゃないと思うよ 田舎はそもそも車以外でカバーできるものがないし

414 23/08/28(月)21:03:30 No.1095574344

>世田谷だけど普通に免許も車も持ってるわ! そういうことじゃなくて 成人で持ってないと障害者レベルのものなの田舎ではね

415 23/08/28(月)21:03:31 No.1095574354

上みたいな大農地ばかりの田舎に引っ越しって何もんだよ…

416 23/08/28(月)21:03:47 No.1095574472

>No.1095573805 酷道バトルやめろや!

417 23/08/28(月)21:03:51 No.1095574505

>>駅弁かFランしかないから若者の選択肢が少ないイメージ >>東名阪除く地方都市だと宮廷とFランしかなくてやっぱり選択肢少ないイメージ >そもそも大学が選り取りみどりレベルで林立してる東京がおかしいんだよなぁ でも私立はアレじゃない?

418 23/08/28(月)21:04:38 No.1095574858

祖父の家に帰省したときは歩いていけるじゃん…って距離でも車出してくれたな…

419 23/08/28(月)21:04:39 No.1095574865

>子供の頭数がないと公立より良い教育しますよって商売が成り立たないからな だから田舎私立は基本レベル低くして受け皿として人数集める方向に行くんだよな それでも上の方は特進クラスとか設けててそこだけは公立よりレベル高かったりする

420 23/08/28(月)21:04:44 No.1095574903

>>そもそも大学が選り取りみどりレベルで林立してる東京がおかしいんだよなぁ >でも私立はアレじゃない? >それ20年前の価値観よおじいちゃん…

421 23/08/28(月)21:04:49 No.1095574936

大学は東京出ればいいじゃん

422 23/08/28(月)21:04:53 No.1095574960

都会に住んでるのに田舎に熱心だよねー「」

↑Top